JP2002531897A - Consumer research and ad selection system - Google Patents
Consumer research and ad selection systemInfo
- Publication number
- JP2002531897A JP2002531897A JP2000585801A JP2000585801A JP2002531897A JP 2002531897 A JP2002531897 A JP 2002531897A JP 2000585801 A JP2000585801 A JP 2000585801A JP 2000585801 A JP2000585801 A JP 2000585801A JP 2002531897 A JP2002531897 A JP 2002531897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consumer
- vector
- characterization
- characterization vector
- advertisement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】 消費者(100)をその購入習慣および視聴習慣に基づいて特徴付けることができる消費者調査および広告選択システム(500)が提示される。このプロセスの結果とは、蓋然論的な人口統計および加入者または視聴者(100)の製品嗜好を説明する消費者特徴付けベクタ(562)である。製品または所望の視聴者向けの実際の市場または仮想の市場を記述する広告特徴付けベクタ(548)を決定することができる。広告事項統計ベクタ(548)、広告製品カテゴリ(552)および広告製品嗜好ベクタ(554)を含む広告特徴は、消費者ID(512)とともに伝送される。消費者ID(512)は、広告の消費者(100)に対する適性を決定するために広告特徴付けベクタ(548)と相互に関連している消費者特徴付けベクタ(562)を検索するために使用される。広告を掲げるための価格は、消費者特徴付けベクタ(562)との広告特徴の相関性の結果に基づいて決定できる。システムは、消費者プロファイルを用いた広告の収集に基づいて、広告を伝送または表示するための価格を決定するためだけではなく、広告の有効性およびコスト効率を高めるために使用できる。 (57) Summary A consumer survey and advertisement selection system (500) is presented that can characterize consumers (100) based on their purchasing and viewing habits. The result of this process is a consumer characterization vector (562) that describes the probabilistic demographics and product preferences of the subscriber or viewer (100). An advertising characterization vector (548) can be determined that describes a real or virtual market for a product or desired audience. Advertising features, including advertising statistics vector (548), advertising product category (552), and advertising product preference vector (554) are transmitted along with the consumer ID (512). The consumer ID (512) is used to search for a consumer characterization vector (562) that correlates with the advertisement characterization vector (548) to determine the suitability of the advertisement for the consumer (100). Is done. The price to place the advertisement can be determined based on the results of the correlation of the advertisement features with the consumer characterization vector (562). The system can be used to increase the effectiveness and cost-efficiency of advertisements, as well as determine prices for transmitting or displaying advertisements based on the collection of advertisements using consumer profiles.
Description
【0001】 (技術分野) インターネットの到来は世界全体で瞬時にデータを通信できる能力を生じさせ
、消費者の生活を高める多数の新しいアプリケーションに対処するだろう。起こ
る可能性のある機能拡張の1つが、消費者が、自分達が見ている番組によって決
められる広告の流れではなくむしろ、自分達のライフスタイルに関連する広告を
受け取る能力である。このような「照準を定めた広告」は、消費者が郵便で、テ
レビ番組の間で、およびインターネットの使用時に受け取る不必要な情報量を潜
在的に削減することができる。編集の目標設定の例は、バナーがページコンテン
ツに基づいて送達されるワールド ワイド ウェブで見つけることができる。1
998年6月19日にワールド ワイド ウェブサイトのhttp://www
.doubleclick.net/dartから印刷したダブルクリック(D
oubleClick)の「動的広告報告および目標設定(Dynamic A
dvertising Reporting and Targeting(D
ART)」からの製品の参考文献は、広告主の選択された目標を定めたプロファ
イルを個人のユーザプロファイルと整合し、適切なバナーを送達するためのダブ
ルクリックの広告解決策を開示している。ユーザおよび広告は、地理学上の場所
またはページコンテンツに関するキーワードに基づいて整合される。1998年
6月30日にワールド ワイド ウェブサイトhttp://www.star
pt.com/coreから印刷したイムジス(Imgis)からの製品の参考
文献「広告の力(Ad Force)」は、ユーザに目標を定め、彼らの広告を
送達するための広告管理システムを開示する。ユーザは、自分達が見ているコン
テンツの種類またはキーワードに基づいて目標にされる。TECHNICAL BACKGROUND The arrival of the Internet will create the ability to communicate data instantaneously throughout the world and will address a number of new applications that enhance the lives of consumers. One potential enhancement is the ability of consumers to receive advertisements related to their lifestyle, rather than the advertising flow determined by the programs they are watching. Such "targeted advertising" can potentially reduce the amount of unnecessary information consumers receive in the mail, between television programs, and when using the Internet. Examples of editing goal settings can be found on the World Wide Web where banners are served based on page content. 1
Http://www.worldwidewebsite.com on June 19, 998
. doubleclick. Double-click (D
doubleClick) Dynamic Ad Reporting and Goal Setting (Dynamic A
Dvertizing Reporting and Targeting (D
ART) "discloses a double-click advertising solution to match the advertiser's selected targeted profile with the personal user profile and deliver the appropriate banner. . Users and advertisements are matched based on keywords related to geographical location or page content. On June 30, 1998, the World Wide Web site http: // www. star
pt. The product reference "Ad Force" from Imgis, printed from the com / core, discloses an advertisement management system for targeting users and delivering their advertisements. Users are targeted based on the type of content or keywords they are watching.
【0002】 (背景技術) 広告主の観点からは、広告に目標にする能力は、自分達の広告が消費者によっ
て少なくとも関連すると判断され、そのため広告がライフスタイルに当てはまら
ないからという理由で迷惑であるとみなされないだろうというある程度の自信を
、広告主が持つために有益である場合がある。目標にされた広告を消費者に送達
するためのシステムを開示する米国特許番号第5,774,170号などの消費
者プロファイルを広告に整合するためのさまざまなシステムが提案されてきた。BACKGROUND OF THE INVENTION [0002] From an advertiser's perspective, the ability to target advertising is annoying because it is determined that their advertisement is at least relevant to the consumer, and thus the advertisement does not fit into a lifestyle. Advertisers may find it useful to have some confidence that they will not be considered. Various systems have been proposed for matching consumer profiles to advertisements, such as U.S. Patent No. 5,774,170, which discloses a system for delivering targeted advertisements to consumers.
【0003】 その他のシステムは、加入者のプロファイルに合わせて作られた番組を送達す
るための方法を提案する。米国特許第5,446,919号は、人口統計学的に
またはサイコグラフ的に定められた視聴者を目標にすることができる通信システ
ムを開示する。視聴者のメンバーについての人口統計およびサイコグラフの情報
はダウンロードされ、視聴者メンバー受信機に記憶される。メディアメッセージ
は、各メディアメッセージを受信することになる視聴者メンバーの人口統計/サ
イコグラフプロファイルを詳説する、選択プロファイルコマンドとともに、視聴
者メンバーに伝送される。選択プロファイルコマンドによって特定されるグルー
プに該当する視聴者メンバーは、メディアメッセージを提示される。[0003] Other systems propose methods for delivering programs tailored to a subscriber's profile. U.S. Pat. No. 5,446,919 discloses a communication system that can target a demographically or psychographically defined audience. Demographic and psychographic information about the audience members is downloaded and stored in the audience member receiver. The media messages are transmitted to the viewer members along with a selection profile command that details the demographic / psychographic profile of the viewer member that will receive each media message. Audience members corresponding to the group specified by the selection profile command are presented with a media message.
【0004】 米国特許番号第5,223,924号は、ユーザの好みをテレビ番組情報デー
タベースに自動的に相互に関連させるためのシステムおよび方法を開示する。シ
ステムは、ダウンロードされたテレビ番組情報を視聴者の好みと相互に関連させ
るために「フリーテキスト」検索技法を実行するプロセッサを含む。米国特許第
5,410,344号は、視聴者の好みに基づいて音声ビデオ番組を選択するた
めの方法を開示し、そこでは音声ビデオプログラムのそれぞれが複数の番組属性
、および番組属性を表す対応するコンテンツコードを有する。方法は、番組コン
テンツコードと視聴者嗜好ファイルの比較に応えて、番組属性の視聴者に対する
影響の度合いを表す属性レーティングを含む視聴者嗜好ファイルを記憶するステ
ップを備え、プログラムは視聴者の提示のために選択される。US Pat. No. 5,223,924 discloses a system and method for automatically correlating user preferences to a television program information database. The system includes a processor that performs a "free text" search technique to correlate the downloaded television program information with viewer preferences. U.S. Patent No. 5,410,344 discloses a method for selecting an audio-video program based on viewer preferences, wherein each of the audio-video programs has a plurality of program attributes and a corresponding representation of the program attributes. Content code. The method comprises the steps of storing a viewer preference file including an attribute rating indicating a degree of impact of the program attributes on the viewer in response to a comparison between the program content code and the viewer preference file, wherein the program includes Selected for.
【0005】 消費者に対するある広告の適用可能性を判断するために、そのライフスタイル
についてなにかを知ること、および特にその人口統計(年齢、家族の規模、およ
び収入)を理解することが必要である。いくつかの例では、その特定の購入習慣
を知ることが有用である。購入習慣は、その訪問者を調べるためにEコマースに
よって使用されている。一例として、1989年6月30日に、ワールド ワイ
ド ウェブサイトhttp://www.aptex.com/product
s−selectcast−commerce.htmから印刷したアプテック
スソフトウェア社(Aptex software Inc.)からの製品の参
考文献「コマースサーバ向けのSelectCast」は、コマースサーバ用の
製品SelectCastを開示している。該製品はオンラインショッピングを
観察されたユーザの態度に基づいて個人専用にする。ユーザの関心は、彼らがブ
ラウズするコンテンツ、彼らがクリックするプロモーション、および彼らが購入
する製品に基づいて学習される。[0005] To determine the applicability of an ad to consumers, it is necessary to know something about its lifestyle, and especially to understand its demographics (age, family size, and income) . In some cases, it is useful to know that particular purchasing habit. Purchasing habits are used by e-commerce to look up their visitors. As an example, on June 30, 1989, the World Wide Web site http: // www. aptex. com / product
s-selectcast-commerce. The product reference "SelectCast for Commerce Server" from Aptex software Inc., printed from http://www.aptexsoftware.com, discloses the product SelectCast for commerce servers. The product personalizes online shopping based on observed user attitudes. User interests are learned based on the content they browse, the promotions they click on, and the products they purchase.
【0006】 消費者の購入習慣についての知識は、スープのベンダが、どの消費者がその競
合他者のスープを購入しているのかを知りたいと考え、その結果、消費者にブラ
ンドを切り替えるように説得する作業においてそれらの消費者に広告の目標を設
定することができるという意味で製品のベンダにとって有益である場合がある。
新製品の紹介の場合、戦略は新製品を試すように、忠誠心のあるカスタマを説得
することである可能性があるが、そのベンダは、おそらく忠誠心のあるカスタマ
を対象にしたいと考えないだろう。両方のケースで、ベンダが、消費者が現在ど
のブランドの製品を購入しているのかを判断できることはきわめて有効である。[0006] Knowledge of a consumer's purchasing habits is that soup vendors want to know which consumers are buying their competitor's soup and, as a result, switch brands to consumers. May be beneficial to product vendors in that they can set advertising goals for their consumers in the task of persuading them.
In the case of a new product referral, the strategy may be to convince the loyal customer to try the new product, but the vendor probably does not want to target the loyal customer right. In both cases, it is very useful for the vendor to be able to determine which brand of product the consumer is currently purchasing.
【0007】 消費者データの収集、処理、および記憶に関連する複数の問題がある。第1に
消費者のデータを収集し、消費者の人口統計パラメータを決定することが困難で
ある場合がある。調査を行うことができ、消費者が、家族の規模、家族を含む通
常個人的なデータへのアクセスを喜んで行うだろう。このような状況では、通常
、データがどのようにして使用されるのかに関して消費者との合意がある必要が
ある。消費者がこのデータを直接的に提供しない場合、情報は、典型的には特殊
な購入から、消費者について収集される多様な情報から「調べられ」なければな
らない。[0007] There are several problems associated with collecting, processing, and storing consumer data. First, it may be difficult to collect consumer data and determine consumer demographic parameters. Research can be done and consumers will be glad to have access to family data, usually personal, including family size. In these situations, there is usually a need for consumer agreement on how the data will be used. If the consumer does not provide this data directly, the information must be "looked up" from a variety of information collected about the consumer, typically from special purchases.
【0008】 消費者情報を収集するための相対的に侵入的な方法は、テレビおよび市場研究
データ収集システムおよび方法を開示する米国特許番号第4,546,382号
に説明されている。メモリを備えたデータ収集装置は、消費者製品購入を収集す
るための適切な光学走査装置からの入力だけではなく、複数のTVモードのどれ
が使用されているのか、どのTVチャンネルが見られているのかに関するデータ
を記憶する。[0008] A relatively intrusive method for collecting consumer information is described in US Pat. No. 4,546,382, which discloses a television and market research data collection system and method. A data collection device with memory can be used to see which of the multiple TV modes are being used, as well as which TV channels are being used, as well as input from the appropriate optical scanning device to collect consumer product purchases. Stores data on whether there is
【0009】 データは、通常1つのソースから、いったん収集されると、ある種の処理が、
消費者の生活の特定の態様を決定するために実行できる。一例として、処理は、
どの消費者が良好な信用リスクであり、最近、信用貸しを申請したのかを決定す
るために信用貸しデータに関して実行できる。その結果生じる消費者のリストは
、典型的にはダイレクトメールによって勧誘できる。信用貸し履歴などの情報は
複数のデータベースに記憶されるが、食品購入の明細などのそれ以外の情報の記
憶は典型的には実行されない。食品購入のそれぞれの個人の詳細なリストが記録
されたにしても、それは未処理のショッピングリスト以上の何にも相当しないだ
ろうため、情報はほとんど役立たないだろう。Once data is collected, usually from a single source, some processing
It can be performed to determine a particular aspect of a consumer's life. As an example, the process is:
It can be performed on credit data to determine which consumers have good credit risk and have recently applied for a credit. The resulting list of consumers can typically be invited by direct mail. Information such as credit history is stored in multiple databases, but storage of other information, such as details of food purchases, is typically not performed. If a detailed list of each individual food purchase was recorded, the information would be of little use since it would be nothing more than an open shopping list.
【0010】 プライバシーの懸念も、消費者購入情報を使用する上での重要な要因である。
消費者は、通常、広告およびその他の情報が自分達の関心と合わせられているこ
とに気付くだろうが、自分達の人口統計プロファイルおよび購入記録への無差別
なアクセスは許さないだろう。[0010] Privacy concerns are also an important factor in using consumer purchase information.
Consumers will usually find that advertising and other information are tailored to their interests, but will not allow indiscriminate access to their demographic profiles and purchase records.
【0011】 インターネットは、消費者が広告を受け入れるために支払われる「マイナスの
価格が付けられた情報」という概念を生み出した。広告を見るために支払いをす
る消費者は、インターネット上で対話式で達成することができ、消費者はある特
定の価格、広告を見ることを認める。A.Nathaniel Goldhab
berおよびGary Fittsが発明者である「注意仲介(Attenti
on Brokerage)」と題される米国特許第5,794,210号に説
明されている方式などの過去に提案された方式は、消費者が広告およびその対応
する支払額のリストの提示を受けるこのようなシステムを説明する。消費者はリ
ストから選び、広告を見ることを補償される。システムは、消費者の関心プロフ
ァイルを広告と合わせる消費者を表すソフトウェアエージェントも使用する。一
致は、階層ツリー構造に基づく「関連性索引付け」を使用して行われる。システ
ムは、視聴者が提示されている選択肢のリストから広告を選択しなければならな
いリアルタイムの対話性を必要とする。[0011] The Internet has created the concept of "negatively priced information" that consumers are paid to accept advertisements. Consumers paying to view advertisements can be accomplished interactively on the Internet, allowing consumers to view advertisements at a certain price. A. Nathanael Goldhab
ber and Gary Fitts are the inventor, "Attention
A previously proposed scheme, such as the scheme described in US Pat. No. 5,794,210 entitled "On Brokerage," provides a method in which a consumer is presented with a list of advertisements and their corresponding payments. Such a system will be described. Consumers are compensated by choosing from the list and seeing the advertisement. The system also uses software agents that represent consumers that match the consumer's interest profile with the advertisement. Matching is performed using "relevance indexing" based on a hierarchical tree structure. The system requires real-time interactivity in which the viewer must select an advertisement from a list of options being presented.
【0012】 広告を消費者に対して掲載し、広告を見ることに関して消費者を補償する能力
が、広告の新しいモデルの多くの可能性を開く。しかしながら、広告が適切であ
るかどうかを判断できるためには、消費者の人口統計および製品嗜好を理解する
ことは重要である。[0012] The ability to place advertisements to consumers and compensate consumers for viewing advertisements opens up many possibilities for new models of advertisements. However, it is important to understand consumer demographics and product preferences to be able to determine whether an advertisement is appropriate.
【0013】 特定の製品の消費者に関して統計情報を収集し、そのプロファイルを個々の人
口統計データポイントに対して比較することは可能であるが、このような方法論
は同じまたは類似した製品の既存カスタマの人口統計に基づいて潜在的な消費者
の選択に対処するにすぎない。Although it is possible to gather statistics about the consumers of a particular product and compare its profile to individual demographic data points, such a methodology is based on existing customers of the same or similar products. Only address potential consumer choices based on demographics.
【0014】 John B.Carlesが発明者である「通信網でコマーシャルメッセー
ジを選択的に分散するためのシステムおよび方法(System and me
thod for selectively distributing co
mmercial messages)」と題される米国特許第5,515,0
98号は、製品の実際の消費者の目標家庭データが、家庭に対するコマーシャル
の適用可能性を判断するために加入者家庭データに対して比較される方法を説明
する。製品またはサービスの目標家庭は、カスタマ家庭のプロファイルをすべて
の家庭のプロファイルに比較する、あるいは相互に関連させることにより特徴付
けられる。レーティングは商品/サービスの各カテゴリに関して、家庭ごとに確
立される。レーティングによって定められるように、事前に定義された加入者の
百分順位内の家庭は、製品またはサービスの広告主により目標にされる。[0014] John B. "A system and method for selectively distributing commercial messages in a communication network" (System and me
thing for selective distributing co
US Patent No. 5,515,0 entitled "Mercial messages)".
No. 98 describes how actual consumer target home data for a product is compared against subscriber home data to determine the applicability of a commercial to a home. The target home of the product or service is characterized by comparing the profile of the customer home to the profile of all homes or correlating them. A rating is established for each household for each category of goods / services. As defined by the rating, homes within the predefined subscriber's percentile are targeted by the product or service advertiser.
【0015】 また、多くの場合、任意の特徴を有する市場に対する広告を目標とし、製品の
既存の消費者の特徴に強制的に依存するよりむしろ、消費者/加入者の蓋然論的
なまたは決定論的なデータによるこれらの任意の特徴の相関性の基準を得ること
が望ましいだろう。このような相関性は、おそらく人口統計特徴と製品嗜好の両
方に基づいているはずである。[0015] Also, in many cases, the goal is to advertise to markets with arbitrary characteristics, and rather than relying on existing consumer characteristics of the product, probabilistic or decision of the consumer / subscriber It would be desirable to obtain a measure of the correlation of any of these features with theoretical data. Such a correlation would probably be based on both demographic characteristics and product preferences.
【0016】 R.Dedrickが発明者である「消費者に最良に適合した価格設定でエン
ドユーザに電子広告を提供するための方法および装置(Method and
apparatus for providing electronic a
dvertisements to end users in a cons
umer best−fit pricing manner)」と題される米
国特許第5,724,521号に説明される別の過去に提案されたシステムは、
広告がどのグループに意図されているのかを決定するための機構として消費者ス
ケールを活用する。消費者スケールマッチングプロセスは、ユーザプロファイル
データベースに記憶される特徴の集合を、電子広告に関連付けられた消費者スケ
ールに比較する。広告主に請求される料金は、特徴の集合がどこで消費者スケー
ルに該当するのかにより決定される。このようなシステムは、多数のパラメータ
および加重ファクタの指定を必要とし、特定の非統計的な個人プロファイル情報
へのアクセスを必要とする。R. Dedrick is an inventor of "Methods and Apparatus for Providing Electronic Advertising to End Users at Best Pricing for Consumers (Method and
Apparatus for providing electronica
diversements to end users in a cons
Another previously proposed system described in U.S. Pat. No. 5,724,521 entitled "umer best-fit pricing manner"
Leverage the consumer scale as a mechanism to determine to which group an ad is intended. The consumer scale matching process compares a set of features stored in the user profile database to a consumer scale associated with the electronic advertisement. The fee charged to the advertiser is determined by where the set of features falls on the consumer scale. Such systems require the specification of a large number of parameters and weighting factors, and require access to certain non-statistical personal profile information.
【0017】 前記理由から、消費者を調べ、消費者プロファイルへのアクセスを安全な方法
で提供し、広告の潜在的な適用可能性の測定値を戻すことができる消費者調査シ
ステムに対するニーズがある。また、任意の目標市場特徴に広告を合わせ、消費
者データよび特徴のプライバシーを保護するやり方でそのように行うことができ
る広告選択システムに対するニーズもある。For the above reasons, there is a need for a consumer survey system that can examine consumers, provide access to consumer profiles in a secure manner, and return a measure of the potential applicability of an advertisement. . There is also a need for an ad selection system that can tailor advertisements to any target market characteristics and do so in a manner that protects the privacy of consumer data and characteristics.
【0018】 (発明の開示) 本発明は、製品特徴付け情報に基づいて消費者特徴付けベクトルが更新される
消費者購入情報の受信をサポートする。消費者特徴付けベクトルは、消費者の人
口統計の蓋然論的な基準を提供する消費者人口統計ベクトル、および典型的に消
費者が過去に購入し、したがって将来購入しそうである製品を説明する製品嗜好
ベクトルを含む。製品特徴付け情報は、ある品目の購入者の人口統計の蓋然論的
な決定、その購入に基づいた消費者の人口統計を蓋然論的に記述するために適用
できる発見的な規則、および購入自体のベクトル表記を表す。DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention supports receiving consumer purchase information where the consumer characterization vector is updated based on the product characterization information. Consumer characterization vectors are consumer demographic vectors that provide a probable measure of consumer demographics, and products that typically describe products that consumers have purchased in the past and therefore likely to buy in the future Contains preference vector. Product characterization information is a probabilistic determination of the demographics of the purchaser of an item, heuristic rules that can be applied to probabilistically describe the demographics of the consumer based on the purchase, and the purchase itself. Represents the vector notation.
【0019】 好ましい実施態様においては、コンピュータによって読取り可能な詳細な購入
物記録は、一意の消費者識別子とともに受け取られる。消費者に対応する人口統
計特徴付けベクトルが検索できる。その消費者のための既存の人口統計特徴付け
ベクトルがない場合には、新しい人口統計特徴付けベクトルを作成することがで
きる。好ましい実施態様では、新規人口統計特徴付けベクトルには情報は含まれ
ていない。発見的規則の集合が検索され、ある品目の典型的な購入者の人口統計
特徴の蓋然論的な基準を含む。新しい人口統計特徴付けベクトルは、購入品、既
存の人口統計特徴付けベクトル、および発見的規則に基づいて計算される。In a preferred embodiment, a detailed computer readable purchase record is received with a unique consumer identifier. Demographic characterization vectors corresponding to consumers can be retrieved. If there is no existing demographic characterization vector for the consumer, a new demographic characterization vector can be created. In a preferred embodiment, the new demographic characterization vector contains no information. A set of heuristic rules is retrieved, including probabilistic criteria for the demographic characteristics of a typical purchaser of an item. A new demographic characterization vector is calculated based on purchases, existing demographic characterization vectors, and heuristic rules.
【0020】 好ましい実施態様では、人口統計特徴付けベクトルの計算は、製品人口統計ベ
クトルおよび既存の人口統計特徴付けベクトルの加重平均を計算することにより
実行される。加重ファクタが累積製品購入額に対する現在の製品購入額の比率に
基づいて求められる、加重ファクタが使用される。累積製品購入額は、1ヶ月ま
たは1年などの指定時間期間である特定のカテゴリの品目(例えば、食品、衣料
品、アクセサリー)に対して費やされた額として測定することができる。In a preferred embodiment, the calculation of the demographic characterization vector is performed by calculating a weighted average of the product demographic vector and the existing demographic characterization vector. A weighting factor is used, where the weighting factor is determined based on the ratio of the current product purchase to the cumulative product purchase. Cumulative product purchases can be measured as the amount spent on a particular category of item (eg, food, clothing, accessories) for a specified time period, such as one month or one year.
【0021】 好ましい実施態様では、発見的規則は、ある品目の既知の購入者の人口統計を
述べる製品人口統計ベクトルの形式をとる。各製品は、関連する製品人口統計ベ
クトルを有することがある。In a preferred embodiment, the heuristic rules take the form of a product demographic vector that describes the demographics of known purchasers of an item. Each product may have an associated product demographic vector.
【0022】 本発明は、消費者が購入するブランドおよびサイズ製品を説明し、将来彼らが
購入しそうな製品の蓋然論的な解釈を提供する、消費者の製品嗜好説明を作成す
るために使用することができる。製品嗜好説明は、消費者の履歴製品嗜好(製品
のタイプ、ブランドおよびサイズ)および最近の購入の特徴を記述する既存の製
品嗜好ベクトルの加重平均を作成することにより生成できる。The present invention is used to create consumer product preference descriptions that describe the brand and size products that consumers purchase and provide a probable interpretation of the products they are likely to purchase in the future. be able to. Product preference descriptions can be generated by creating a weighted average of existing product preference vectors that describe a consumer's historical product preferences (product type, brand and size) and characteristics of recent purchases.
【0023】 本発明は、消費者購入物記録を処理し、製品特徴付け情報の使用に基づいたそ
の人口統計プロファイルおよび製品嗜好プロファイルを更新するデータ処理シス
テムまたはコンピュータプログラムとして実現できる。データ処理システムは、
広告に関する情報を受け取るため、および広告と消費者の人口統計と製品嗜好の
間の相互関連付けを実行するために使用することもできる。The present invention can be implemented as a data processing system or computer program that processes consumer purchase records and updates its demographic and product preference profiles based on the use of product characterization information. The data processing system
It can also be used to receive information about advertisements and to perform a correlation between advertisements and consumer demographics and product preferences.
【0024】 本発明は、1台または複数台のコンピュータに常駐するソフトウェアとして実
現できる。システムは消費者購入に関する情報を受け取るか、あるいはシステム
の部分がさまざまなコンピュータに常駐するコンピュータのネットワークで実現
できる個々のコンピュータとして実現することができる。The present invention can be realized as software resident on one or more computers. The system can be implemented as individual computers that receive information about consumer purchases or can be implemented in a network of computers where parts of the system reside on various computers.
【0025】 本発明の1つの優位点とは、それが消費者プロファイルをその購入に基づいて
自動的に更新できるようにし、人口統計特徴および製品嗜好を含む消費者に関す
る記述を形成するという点である。この記述は、消費者に対する広告の適性を決
定するために、広告主が使用できる。消費者は、彼らが自分達により適用可能で
あるらしい広告を受け取るためにシステムから恩恵を受ける。One advantage of the present invention is that it enables a consumer profile to be automatically updated based on its purchase and forms a description about the consumer, including demographic features and product preferences. is there. This description can be used by advertisers to determine the suitability of the advertisement for the consumer. Consumers benefit from the system in order to receive advertisements that appear more applicable to them.
【0026】 本発明は、消費者を調べ、広告に関連付けられた広告特徴付けベクトルを消費
者特徴付けベクトルでサポートし、広告の消費者に対する適用可能性を決定する
ために使用することができる。The present invention can be used to examine consumers, support advertisement characterization vectors associated with advertisements with consumer characterization vectors, and determine applicability of advertisements to consumers.
【0027】 本発明の別の特徴とは、広告のそのプロファイルとの相関性の程度に基づき、
消費者へのアクセスに値段をつける能力である。広告は消費者の人口統計および
製品嗜好と非常にきわめて相関付けられていることが判明する場合、相対的に高
い価格が、広告を消費者へ送信するために請求できる。消費者の観点からは、広
告と消費者の人口統計または製品嗜好の相関性が高い場合、消費者はそれが重要
になるらしいため、広告を見るためにより少なく請求できる。Another feature of the present invention is that based on the degree of correlation of an advertisement with its profile,
The ability to price access to consumers. If the advertisement turns out to be very strongly correlated with the consumer demographics and product preferences, a relatively high price can be charged to send the advertisement to the consumer. From the consumer's point of view, if the correlation between the advertisement and the consumer's demographics or product preferences is high, the consumer may be charged less to see the advertisement, as it may be important.
【0028】 本発明は、特徴付けベクトルの受信および一意の消費者IDの使用に基づき、
消費者への広告の適用性を決定するためのシステムも説明する。消費者IDは、
消費者特徴付けベクトルを検索するために使用され、消費者特徴付けベクトルと
広告特徴付けベクトルの間の相関性が消費者に対する広告の適用性を決定するた
めに使用される。広告の提示のために支払われる価格は、相関性の程度に基づい
て決定できる。The present invention is based on the reception of a characterization vector and the use of a unique consumer ID,
A system for determining the applicability of an advertisement to a consumer is also described. The consumer ID is
Used to search for consumer characterization vectors, and the correlation between the consumer characterization vector and the advertisement characterization vector is used to determine the applicability of the advertisement to the consumer. The price paid for the presentation of the advertisement can be determined based on the degree of correlation.
【0029】 広告を提示するための価格は、コンテンツ/機会プロバイダも調査するエンテ
ィティであるときに典型的であるように、相関性に伴い高まることがある。価格
は、消費者がプロファイラーであり、その人口統計、ライフスタイル、および製
品嗜好にきわめて相互に関連付けられている広告を見ることに関心があり、広告
を見ることに関して喜んでより少なく請求するときに相関性に伴い下がる。The price for presenting an advertisement may increase with correlation, as is typical when content / opportunity providers are also surveying entities. Pricing is when consumers are profilers who are interested in seeing ads that are highly correlated to their demographics, lifestyle, and product preferences and are willing to charge less for seeing ads. Decreases with correlation.
【0030】 本発明は、ある特定の製品の購入者を指定するために使用することができる。
好ましい実施態様では、広告特徴付けベクトルは、目標製品の指標、つまりある
特定製品タイプの購入者、ブランド、および製品サイズを含む目標市場の説明を
含む。広告特徴付けベクトルは、一意の消費者IDに基づき検索される消費者特
徴付けベクトルに相互に関連する。相関性ファクタが決定され、消費者が広告の
対象となるその製品の購入者であるかどうかを示す。この特徴は、ある特定のブ
ランドの購入者を特定するために使用でき、それらの消費者に対して、その現在
の製品提供者から離れるように誘うために広告の照準を定めるために使用できる
。同様にして、この特徴は、忠誠心のある消費者に対して、彼らに製品ファミリ
の中の新製品、または別のサイズの製品を紹介するために使用できる。The present invention can be used to specify the purchaser of a particular product.
In a preferred embodiment, the advertisement characterization vector includes an indication of the target product, ie, a description of the target market, including the buyer, brand, and product size for a particular product type. The advertisement characterization vector correlates to the consumer characterization vector retrieved based on the unique consumer ID. A correlation factor is determined and indicates whether the consumer is a purchaser of the product to be advertised. This feature can be used to identify buyers of a particular brand and can be used to target ads to invite those consumers to leave their current product provider. In a similar manner, this feature can be used to introduce loyal consumers to new products within the product family, or products of different sizes.
【0031】 本発明の1つの優位点とは、任意の目標市場パラメータを指定することができ
、必ずしも既存の市場に対応する必要はないが、広告の対象となる多様な市場セ
グメントを反映することができるという点である。市場セグメントは、人口統計
特徴によって、あるいは製品嗜好によって示すことができる。One advantage of the present invention is that it can specify any target market parameters and does not necessarily correspond to an existing market, but reflects various market segments to be advertised. The point is that you can do it. Market segments can be indicated by demographic characteristics or by product preferences.
【0032】 本発明の別の優位点とは、製品の本購入者の人口統計サンプルが目標市場を定
義するために必要とされないという点である。Another advantage of the present invention is that a demographic sample of the buyer of the product is not required to define the target market.
【0033】 本発明は、人口統計、製品嗜好、あるいは両方の組み合わせに基づき、広告の
消費者に対する適用可能性を決定するために使用できる。The present invention can be used to determine the applicability of an advertisement to consumers based on demographics, product preferences, or a combination of both.
【0034】 本発明の好ましい実施態様では、相関性は、広告特徴付けベクトルおよび消費
者特徴付けベクトルのスカラー積として計算される。広告特徴付けベクトルおよ
び消費者特徴付けベクトルは、人口統計特徴、製品購入特徴、または両方の組み
合わせから構成することができる。In a preferred embodiment of the invention, the correlation is calculated as a scalar product of the advertisement characterization vector and the consumer characterization vector. The advertising characterization vector and the consumer characterization vector can be composed of demographic features, product purchase features, or a combination of both.
【0035】 好ましい実施態様では、前記広告の表示の価格設定が、広告特徴付けベクトル
と消費者特徴付けベクトル間の相関性の結果に基づき作成される。第1実施態様
では、価格は相関性の関数として高くなる。この実施態様は、相関性を決定する
関係者が広告を表示する能力も支配する状況を表す場合がある。In a preferred embodiment, the pricing of the display of the advertisement is created based on the result of the correlation between the advertisement characterization vector and the consumer characterization vector. In the first embodiment, the price increases as a function of the correlation. This embodiment may represent a situation where the party determining the correlation also controls the ability to display the advertisement.
【0036】 代替実施態様においては、広告を表示するための価格は、相関性の程度の関数
として低くなる。この実施態様は、消費者が消費者特徴付けベクトルへのアクセ
スを制御し、その関心および人口統計ときわめて相互に関連する広告を見るため
により少なく請求する状況を表すことがある。この実施態様の特徴は、より重要
ではなさそうな広告を見るためにさらに高い価格を請求することにより不必要と
される広告の数を引き下げる消費者の能力である。In an alternative embodiment, the price for displaying an advertisement is reduced as a function of the degree of correlation. This embodiment may represent a situation in which consumers control access to consumer characterization vectors and charge less to see ads that are highly correlated with their interests and demographics. A feature of this embodiment is the ability of the consumer to reduce the number of unnecessary advertisements by charging higher prices to view less important advertisements.
【0037】 本発明の1つの優位点は、それが広告特徴付けベクトルで特定のパラメータを
設定することにより広告を新しい市場に向けることができ、同様の製品の既存の
カスタマに関する特定の統計的な知識を必要としないという点である。別の優位
点とは、システムが、広告を競合するブランドの消費者に宛てることができるよ
うにする、あるいは忠誠心のあるカスタマに特に照準を合わせるという点である
。この特徴は、既存のカスタマベースに対する新製品の紹介に有効な場合がある
。One advantage of the present invention is that it allows ads to be directed to new markets by setting certain parameters in the ad characterization vector, and specific statistical information about existing customers of similar products. It does not require knowledge. Another advantage is that the system allows ads to be directed to consumers of competing brands, or to specifically target loyal customers. This feature may be useful for introducing new products to an existing customer base.
【0038】 本発明の別の優位点とは、相互関連付けが、広告特徴付けベクトルおよび消費
者特徴付けベクトルの単純なスカラー(ドット)積を計算することによって実行
できるという点である。加重された合計またはその他の統計的な分析は、広告の
適用可能性を決定するために必要とされない。Another advantage of the present invention is that correlation can be performed by calculating a simple scalar (dot) product of the advertisement characterization vector and the consumer characterization vector. No weighted sum or other statistical analysis is needed to determine the applicability of the advertisement.
【0039】 本発明は、データ処理システムとして、およびコンピュータプログラムとして
実現することができる。該発明は、個々のコンピュータで実現することができる
か、あるいは多様なコンピュータ上で動作しているシステムの部分とともに分散
されたコンピュータを使用して実現することができる。The present invention can be realized as a data processing system and as a computer program. The invention can be implemented on individual computers or using distributed computers with portions of the system running on a variety of computers.
【0040】 本発明の優位点とは、関心のある広告を見つけるだろう消費者に広告を宛てる
能力である。これは、不必要な広告を排除する。別の優位点とは、広告主の潜在
的なカスタマの特定のグループを対象にする能力である。An advantage of the present invention is the ability to direct advertisements to consumers who will find advertisements of interest. This eliminates unnecessary advertising. Another advantage is the ability to target a particular group of potential advertiser customers.
【0041】 発明のこれらのおよびそれ以外の特徴および目的は、添付図面に鑑みて読む必
要のある好ましい実施態様の以下の詳細な説明からさらに完全に理解されるだろ
う。[0041] These and other features and objects of the invention will be more fully understood from the following detailed description of preferred embodiments which should be read in view of the accompanying drawings.
【0042】 明細書の中に組み込まれ、明細書の一部を形成する添付図面は、本発明の実施
態様を説明し、説明とともに本発明の原則を説明するために役立つ。The accompanying drawings, which are incorporated in and form a part of the specification, illustrate embodiments of the invention and, together with the description, serve to explain the principles of the invention.
【0043】 (発明を実施するための最良の形態) 図中に示されている本発明の好ましい実施態様を説明する上で、特定の用語が
明快さのために使用されるだろう。しかしながら、本発明はこのように選択され
た特定の用語に制限されることを目的とせず、それぞれの特定用語は、類似した
目的を達成するために同じ方法で動作するすべての技術的な同等物を含むことが
理解されるべきである。DETAILED DESCRIPTION In describing the preferred embodiments of the invention shown in the figures, certain terms will be used for clarity. However, the invention is not intended to be limited to the specific terms so selected, and each specific term is intended to include all technical equivalents that operate in the same manner to achieve a similar purpose. It should be understood to include
【0044】 概して図に、および特に図1から図10に関して、本発明の方法および装置が
開示される。Referring generally to the figures, and particularly to FIGS. 1-10, the methods and apparatus of the present invention are disclosed.
【0045】 図1Aは、消費者調査システムと多様なエンティティ間の関係性を示すユーザ
関係性図である。図1に見られるように、消費者100は、セットトップ106
に接続されるテレビ108に表示されている情報および広告を消費者パーソナル
コンピュータ(PC)104から受け取るか、あるいは郵送された広告182を
受け取ることができる。FIG. 1A is a user relationship diagram showing the relationship between the consumer research system and various entities. As can be seen in FIG.
May be received from a consumer personal computer (PC) 104, or may receive an ad 182 mailed to it.
【0046】 消費者PC104またはテレビ108に表示されている広告および情報は、イ
ンターネット150で受信できるか、あるいはインターネット150と別の電気
通信アクセスシステムの組み合わせで受信することができる。電気通信アクセス
システムは、ケーブルテレビ送達システム、電話線上で動作している交換デジタ
ルビデオアクセスシステム、マイクロ波電気通信システム、あるいは消費者10
0とコンテンツサーバ162と広告サーバ146の間の接続性を提供する任意の
それ以外の媒体を含むことはあるが、それらに制限されない。The advertisements and information displayed on the consumer PC 104 or the television 108 can be received on the Internet 150 or can be received on a combination of the Internet 150 and another telecommunications access system. Telecommunications access systems include cable television delivery systems, switched digital video access systems operating over telephone lines, microwave telecommunications systems, or consumers.
0 and any other media that provides connectivity between the content server 162 and the advertising server 146, but is not so limited.
【0047】 コンテンツ/機会プロバイダ160は、インターネット150などのネットワ
ーク全体での放送番組を含むコンテンツを送信できるコンテンツサーバ162を
維持する。データトランスポートのそれ以外の方法は、民間データネットワーク
を含めて使用できるが、アクセスシステムを通して消費者100によって所有さ
れているデバイスにコンテンツサーバ160を接続できる。The content / opportunity provider 160 maintains a content server 162 that can transmit content including broadcast programs over a network such as the Internet 150. Other methods of data transport can be used, including private data networks, but the content server 160 can be connected to a device owned by the consumer 100 through an access system.
【0048】 コンテンツ/機会プロバイダ160は、消費者100がコンテンツサーバ16
2からの伝送を受信している場合に、コンテンツ/機会プロバイダが広告を挿入
できるのでこのように呼ばれる。ビデオ番組の場合、コンテンツ/機会プロバイ
ダは、典型的にはケーブルネットワーク事業者、あるいはエンターテインメント
マテリアルのソースであり、機会はコマーシャルの中断中に広告を送信する能力
のことである。The content / opportunity provider 160 allows the consumer 100 to
It is so called because the content / opportunity provider can insert an advertisement when it receives a transmission from 2. For video programming, the content / opportunity provider is typically the cable network operator, or source of entertainment material, and the opportunity refers to the ability to send advertisements during commercial breaks.
【0049】 今日送信されているコンテンツの大多数は、(衛星放送で、およびケーブルテ
レビネットワークを介して一斉送信される)放送テレビ番組、放送ラジオ、およ
び新聞などの放送形式でこのように実行される。インターネットによって提供さ
れる相互接続性は、消費者に特殊な番組を送信できるようにするが、依然として
、広告が部分的にはスポンサーとなることができる大量の放送材料がある。一斉
送信されるストリームの中に広告を挿入する能力(ビデオ、音声、または郵送)
は、広告主144にとっての機会である。また、コンテンツもインターネット上
で一斉送信し、既存のビデオサービスと結合することができ、その場合、広告の
挿入の機会が存在するだろう。The majority of the content being transmitted today is thus performed in broadcast formats such as broadcast television programs, broadcast radio, and newspapers (broadcast by satellite and over cable television networks). You. While the interconnectivity provided by the Internet allows consumers to send special programs, there is still a large amount of broadcast material where advertisements can be partially sponsored. Ability to insert advertisements into the broadcast stream (video, audio, or mail)
Is an opportunity for the advertiser 144. Content can also be broadcast over the Internet and combined with existing video services, in which case there will be opportunities for advertisement insertion.
【0050】 図1Aはコンテンツ/機会プロバイダ160およびコンテンツサーバ162を
インターネット150に独立して接続されており、消費者のデバイスもインター
ネット150に直接的に接続されているとして表すが、コンテンツ/機会プロバ
イダ160は、加入者へのアクセスを制御することもできる。これは、コンテン
ツ/機会プロバイダがケーブル事業者または電話会社でもあるときに発生する可
能性がある。このような例では、ケーブル事業者または電話会社は、ケーブル事
業者/電話会社アクセスネットワーク上で消費者100にコンテンツを提供する
ことができる。一例として、ケーブル事業者が、消費者100に送信されている
コンテンツを制御しており、広告の挿入のための回数をプログラムした場合、ケ
ーブル事業者は、ケーブル事業者が、コマーシャル中断時に広告を挿入すること
により消費者100にアクセスする機会を広告主に提供できるため、ケーブル事
業者はコンテンツ/機会プロバイダ160であると見なされる。FIG. 1A shows the content / opportunity provider 160 and the content server 162 connected independently to the Internet 150, and the consumer device is also directly connected to the Internet 150, 160 may also control access to subscribers. This can occur when the content / opportunity provider is also a cable operator or a telephone company. In such an example, a cable operator or telephone company may provide content to consumers 100 on a cable operator / telco access network. As an example, if the cable operator controls the content being sent to the consumer 100 and programs the number of times for insertion of the advertisement, the cable operator will allow the cable operator to run the advertisement at the time of the commercial break. The cable operator is considered a content / opportunity provider 160 because the insertion can provide the advertiser with an opportunity to access the consumer 100.
【0051】 本発明の好ましい実施態様いおいては、価格設定方針を定めることができる。
コンテンツ/機会プロバイダ160は、機会の間に、消費者100へのアクセス
に対して広告主144に請求することができる。好ましい実施態様では、コンテ
ンツ/機会プロバイダによって消費者100へのアクセスのために請求される価
格は、消費者100への広告の適用可能性の関数として変化する。代替実施態様
においては、消費者100は、プロファイルへのアクセスおよび広告を見るため
の料金に対する制御を保持する。In a preferred embodiment of the present invention, a pricing policy can be defined.
Content / opportunity provider 160 may charge advertiser 144 for access to consumer 100 during the opportunity. In a preferred embodiment, the price charged for access to the consumer 100 by the content / opportunity provider varies as a function of the applicability of the advertisement to the consumer 100. In an alternative embodiment, the consumer 100 retains control over access to profiles and fees for viewing advertisements.
【0052】 コンテンツプロバイダは、消費者100向けの印刷情報を作成している郵送会
社または印刷業者である場合もある。一例として、コンテンツサーバ162が消
費者100に、郵送された広告182をつくる印刷業者164につながれる。代
わりに、印刷業者164が、消費者100に届けられる新聞の中にいれるための
広告を作成することができる。それ以外の印刷物は、印刷業者162によって作
成され、消費者100に多岐に渡る方法で送達される。The content provider may be a mailing company or a printing company that creates print information for the consumer 100. As an example, the content server 162 is connected to the consumer 100 to the printer 164 that creates the mailed advertisement 182. Alternatively, the printer 164 can create an advertisement to enter the newspaper delivered to the consumer 100. Other prints are created by the printer 162 and delivered to the consumer 100 in a variety of ways.
【0053】 広告主144は、印刷できる静止ビデオ、ビデオ広告、音声広告、またはその
組み合わせという形式での多岐に渡る広告を含む広告サーバ146を維持する。Advertiser 144 maintains an advertisement server 146 that includes a wide variety of advertisements in the form of printable still video, video advertisements, audio advertisements, or a combination thereof.
【0054】 プロファイラー140は、消費者100の特徴付けを含む消費者プロファイル
サーバ130を維持する。消費者調査システムは、消費者プロファイルサーバ1
30または消費者を調べるために消費者プロファイルサーバに接続されている、
別のコンピューティングデバイスを使用できるプロファイラー140によって運
用される。The profiler 140 maintains a consumer profile server 130 that contains the characteristics of the consumer 100. The consumer survey system is a consumer profile server 1
30 or connected to a consumer profile server to look up consumers,
Operated by a profiler 140 that can use another computing device.
【0055】 消費者調査を実行するためのデータは、購入点110から受け取られる。購入
点110とは、食品雑貨店、デパート、その他の小売アウトレットであるか、ウ
ェブサイトまたは購入要求が受信され、処理されるその他のロケーションである
場合がある。好ましい実施態様では、購入点からのデータは、店舗内のローカル
エリアネットワークまたは多くのデパートまたは食品雑貨店を接続する広域ネッ
トワークなどの公衆網または構内網120上で転送される。代替実施態様では、
購入点110からのデータは、インターネット150上でプロファイラー140
に送信される。Data for performing a consumer survey is received from the point of purchase 110. The point of purchase 110 may be a grocery store, department store, or other retail outlet, or a website or other location where a purchase request is received and processed. In the preferred embodiment, data from the point of purchase is transferred over a public or private network 120, such as a local area network within the store or a wide area network connecting many department stores or grocery stores. In an alternative embodiment,
The data from the point of purchase 110 is transmitted over the Internet 150 to the profiler 140
Sent to.
【0056】 プロファイラー140は、その店舗からデータを収集するが、購入点データを
受け取るために消費者100および小売業者と契約するサードパーティ、および
プロファイル消費者100である場合もある。消費者100は、目標設定された
広告によって、あるいは彼らがその特定の購入物記録を明らかにすることに関し
て定期的に支払を受ける補償装置を通して提供される便利さの増大に基づいたこ
のような手はずに合意してよい。The profiler 140 collects data from the store, but may also be a third party who contracts with the consumer 100 and the retailer to receive purchase point data, and a profile consumer 100. Consumers 100 can make such arrangements based on the increased convenience provided by targeted advertising or through reimbursement equipment that they pay regularly for revealing their particular purchase records. You may agree.
【0057】 消費者プロファイルサーバ130は、消費者のテレビ108または消費者PC
104での視聴習慣の観測から決定される消費者プロファイルを含むことがある
。ケーブルテレビおよびインターネットアクセスなどのサービスの消費者の使用
に基づいた人口統計情報および製品嗜好情報の決定は、加入者が行う番組の選択
を監視し、加入者選択および見られている番組に関連付けられた情報に基づいて
家庭の人口統計を決定することによって遂行することができる。The consumer profile server 130 is a consumer television 108 or a consumer PC
It may include a consumer profile determined from viewing habits observations at 104. Determining demographic and product preference information based on the consumer's use of services such as cable television and Internet access monitors the subscriber's choice of programming and is associated with the subscriber selection and the program being watched. This can be accomplished by determining household demographics based on the information obtained.
【0058】 1つの実施態様では、チャンネル選択が記録され、番組が見られる1日の時間
、および視聴期間に基づき、発見的規則が適用され、図2Aに示されているよう
に、年齢、性別、家庭の規模、および収入を含む家庭の人口統計に関する蓋然論
的な決定を下す。これは、番組の視聴者の既知の、想定される特徴と番組を関連
付ける発見的規則を適用することにより達成することができる。一例として、朝
のマンガの視聴者が3歳から8歳の年齢グループであるという確率が高く、だか
ら家庭視聴習慣が一貫してマンガの視聴を記録する場合には、家庭に3歳から8
歳の年齢グループの一人または複数の視聴者が含まれる確率が高いことが知られ
ている。In one embodiment, the channel selection is recorded and based on the time of day in which the program is watched and the viewing period, heuristic rules are applied and, as shown in FIG. 2A, age, gender, Make probabilistic decisions on household demographics, including household size, and income. This can be achieved by applying a heuristic rule that associates the program with known and assumed features of the viewer of the program. As an example, there is a high probability that the viewers of the morning manga are in the age group of 3 to 8 years old.
It is known that there is a high probability that one or more viewers in the age group are included.
【0059】 1つの実施態様では、番組に関する情報が、予定された番組に関する情報を含
む電子番組ガイド(EPG)から摘出される。別の実施態様では、番組に関する
情報は、一斉送信信号で送信される閉鎖キャプションチャンネルから検索される
。In one embodiment, information about the program is extracted from an electronic program guide (EPG) that contains information about the scheduled program. In another embodiment, information about the program is retrieved from a closed caption channel transmitted in a broadcast signal.
【0060】 番組が見られる音量も記憶され、加入者の特徴付けのための追加の基礎を形成
し、そこではチャンネルの音消しが、特定の番組または広告に対する限られた関
心を示す。広告のケースでは、広告の音消しは、広告の有効性(または無効性)
の基準として使用することができ、加入者特徴付けの基礎の一部として役立つこ
とがある。番組が見られている期間だけではなく、番組の音消しは、加入者特徴
付けベクトルの決定にも使用できる。The volume at which a program is viewed is also stored, forming an additional basis for characterization of the subscriber, where mute of a channel indicates limited interest in a particular program or advertisement. In the case of ads, the silencing of the ad depends on the effectiveness (or ineffectiveness) of the ad
And may serve as part of the basis for subscriber characterization. The muting of the program, as well as the duration during which the program is being watched, can also be used to determine the subscriber characterization vector.
【0061】 記録された視聴習慣を番組関連情報および図7に示されている規則に類似して
いるが購入よりむしろ番組に関係する規則とともに処理することによって、家庭
の蓋然論的な人口統計プロファイルを含む加入者特徴付けベクトルを構築するこ
とが可能である。By processing the recorded viewing habits with program-related information and rules similar to those shown in FIG. 7, but related to programs rather than purchases, a probable demographic profile of the home It is possible to construct a subscriber characterization vector containing
【0062】 ここに使用されるとき、用語消費者特徴付けベクトルは、前述された加入者特
徴付けベクトルも表す。消費者特徴付けベクトルおよび加入者特徴付けベクトル
の両方とも、消費者100に関する人口統計情報および製品嗜好情報を含む。[0062] As used herein, the term consumer characterization vector also refers to the subscriber characterization vector described above. Both the consumer characterization vector and the subscriber characterization vector include demographic information and product preference information for the consumer 100.
【0063】 図1Bは、消費者100がプロファイラー140でもある本発明の代替実施態
様を示す。消費者100は、直接的に、または消費者PC104またはセットト
ップ106を通して、ネットワークに接続される消費者プロファイルサーバ13
0を維持する。消費者プロファイルサーバ130は、消費者調査システムを備え
ることがあるか、調査は消費者PC104またはセットトップ106と関係して
実行できる。消費者100の視聴習慣を監視する加入者特徴付けシステムは、さ
らに正確な消費者プロファイルを作成するために消費者調査システムとともに使
用することができる。FIG. 1B shows an alternative embodiment of the present invention in which the consumer 100 is also a profiler 140. Consumer 100 may directly or through consumer PC 104 or set-top 106 connect to a consumer profile server 13 connected to a network.
Maintain 0. The consumer profile server 130 may include a consumer survey system, or the survey may be performed in connection with the consumer PC 104 or the set top 106. A subscriber characterization system that monitors the viewing habits of the consumer 100 can be used in conjunction with a consumer survey system to create more accurate consumer profiles.
【0064】 消費者100が、図1Bに示されるように、プロファイラー140でもあると
き、消費者人口統計および製品嗜好特徴付けへのアクセスは、広告の精度の向上
を受ける代わりに、現金補償のため、あるいは商品およびサービスに対する割引
またはクーポンの代わりにプロファイルへのアクセスを許可するだろう消費者1
00によってもっぱら制御される。When the consumer 100 is also a profiler 140, as shown in FIG. 1B, access to consumer demographics and product preference characterization may be due to cash compensation instead of receiving increased advertising accuracy. Or consumer 1 who will grant access to profiles instead of discounts or coupons for goods and services
It is controlled exclusively by 00.
【0065】 図2Aは、蓋然論的な人口統計特徴付けベクトルの例を示す。人口統計特徴付
けベクトルは、消費者が、年齢グループ、性別、家庭の規模、または収入範囲な
どの一定の人口統計カテゴリに該当する確率の表記である。FIG. 2A shows an example of a probabilistic demographic characterization vector. A demographic characterization vector is a representation of the probability that a consumer falls into a certain demographic category, such as age group, gender, family size, or income range.
【0066】 好ましい実施態様においては、人口統計特徴付けベクトルは関心カテゴリを含
む。関心カテゴリは、音楽、旅行、およびレストランなどの幅広い分野に従って
構成されてよい。音楽の関心カテゴリの例は、カントリーミュージック、ロック
、クラシック、およびフォークを含む。旅行のカテゴリの例は、「年に2回以上
の別の州への旅行」および「年に2回以上の飛行機による旅行」を含む。In a preferred embodiment, the demographic characterization vector includes a category of interest. The categories of interest may be organized according to a wide range of fields such as music, travel, and restaurants. Examples of music interest categories include country music, rock, classical, and folk. Examples of travel categories include "travel to another state more than once a year" and "travel more than twice a year by plane."
【0067】 図2Bは、決定論的な人口統計特徴付けベクトルを示す。結論的な人口統計特
徴付けベクトルは、蓋然論的なデータよりむしろ決定論的から決定されるように
消費者プロファイルの表記である。一例として、消費者100が年齢、性別、家
庭の規模、収入および関心に関する特定の質問に答えることに同意する場合、消
費者特徴付けベクトルに含まれるデータは決定論的になるだろう。FIG. 2B shows a deterministic demographic characterization vector. The resulting demographic characterization vector is a representation of the consumer profile as determined from deterministic rather than probabilistic data. As an example, if the consumer 100 agrees to answer certain questions regarding age, gender, family size, income and interests, the data contained in the consumer characterization vector will be deterministic.
【0068】 蓋然論的な人口統計特徴付けベクトルでのように、決定論的な人口統計特徴付
けベクトルは関心カテゴリを含むことがある。好ましい実施態様では、消費者1
00は、プロファイラー140によって生成され、電話で、書面で、またはイン
ターネット150および消費者PC104を介して作成され、管理される調査の
特定の質問に答える。調査の質問は、蓋然論的な人口統計特徴付けベクトル内の
要素に直接対応するか、あるいは人口統計特徴付けベクトル内での記憶のために
決定論的な結果を得る。As with probabilistic demographic characterization vectors, deterministic demographic characterization vectors may include categories of interest. In a preferred embodiment, consumer 1
00 answers specific questions of surveys generated and managed by profiler 140 and created and managed by telephone, in writing, or via Internet 150 and consumer PC 104. The survey questions either correspond directly to elements in the probabilistic demographic characterization vector or obtain deterministic results due to storage in the demographic characterization vector.
【0069】 図2Cは、製品嗜好ベクトルを示す。製品嗜好は、過去の購入での消費者嗜好
の平均を表す。一例として、商標コーンフレーク(CORN FLAKES)で
ケロッグ(Kellogg)によって製造される朝食シリアルを購入する約2倍
、商標アルファビッツ(ALPHABITS)でポスト(Post)によって製
造される朝食のシリアルを買うが、商標ホィーティーズ(WHEATIES)で
ゼネラルミルズ(General Mills)によって製造される朝食シリア
ルを決して購入しない消費者は、図2Cに示されている特徴付けのような製品嗜
好特徴付けを有するだろう。図2Cに示されているように、ある特定の製品タイ
プの消費者購入の好ましいサイズは、製品嗜好ベクトルでも表すことができる。FIG. 2C shows a product preference vector. Product preferences represent the average of consumer preferences from past purchases. As an example, buying a breakfast cereal manufactured by Kellogg under the trademark CORN FLAKES is about twice as much as buying a breakfast cereal manufactured by Post under the trademark ALPHABITS. A consumer who never purchases a breakfast cereal manufactured by General Mills at WHEATIES will have a product taste characterization such as the characterization shown in FIG. 2C. As shown in FIG. 2C, the preferred size of a consumer purchase of a particular product type can also be represented by a product preference vector.
【0070】 図2Dは、消費者IDフィールド237、決定論的な人口統計データフィール
ド239、蓋然論的な人口統計データフィールド241、および1つまたは複数
の製品嗜好データフィールド243から構成されることがある、消費者プロファ
イルを記憶するためのデータ構造を表す。図2Dに示されるように、製品嗜好デ
ータフィールド243は、製品カテゴリ253によって配列される複数のフィー
ルドから構成されることがある。FIG. 2D may be comprised of a consumer ID field 237, a deterministic demographic data field 239, a probabilistic demographic data field 241, and one or more product preference data fields 243. FIG. 4 represents a data structure for storing a consumer profile. As shown in FIG. 2D, the product preference data field 243 may be composed of a plurality of fields arranged by product category 253.
【0071】 ベクトル内に含まれる情報を記憶するために使用されるデータ構造に応じて、
前述されたベクトルのどれかが、リレーショナルデータベース内のテーブル、記
録、リンクされたテーブル、記録のシリーズ、またはソフトウェアオブジェクト
という形式を取る可能性がある。Depending on the data structure used to store the information contained in the vector,
Any of the aforementioned vectors may take the form of a table, record, linked table, series of records, or software object in a relational database.
【0072】 消費者ID512は、消費者100と一意に関連付けられた任意の識別値であ
ってよい。好ましい実施態様では、消費者ID512は電話番号であるが、代替
実施態様では消費者ID512はクレジットカード番号である。それ以外の一意
の識別子は、中間名の頭文字、あるいは一意の英数字のシーケンスを含む消費者
名、消費者住所、社会保障番号を含む。The consumer ID 512 may be an arbitrary identification value uniquely associated with the consumer 100. In the preferred embodiment, consumer ID 512 is a telephone number, but in an alternative embodiment, consumer ID 512 is a credit card number. Other unique identifiers include consumer names, consumer addresses, and social security numbers that include the initials of the intermediate names or unique alphanumeric sequences.
【0073】 図2Aから図2Cに説明され、表されているベクトルが、長さおよび寸法が変
化する消費者特徴付けベクトルを形成し、特徴付けベクトルの部分は個別に使用
することができる。ベクトルは、消費者100のさらに詳細なプロファイルを提
供するより長いベクトルを生じさせるために連結または総計することもできる。
製品カテゴリ253などの特定の要素に索引が付けられるベクトルの行列表記が
使用できる。階層構造は、ベクトルを構成し、階層検索アルゴリズムを使用でき
るようにし、ベクトルの特殊な部分の位置を見つけ出すために利用できる。The vectors described and represented in FIGS. 2A-2C form consumer characterization vectors of varying lengths and dimensions, and portions of the characterization vectors can be used individually. The vectors can also be concatenated or aggregated to produce a longer vector that provides a more detailed profile of the consumer 100.
A matrix notation of a vector that indexes a particular element, such as product category 253, can be used. Hierarchical structures can be used to organize vectors, make hierarchical search algorithms available, and locate special parts of vectors.
【0074】 図3Aおよび図3Bは、それぞれ広告人口統計ベクトルおよび広告製品嗜好ベ
クトルを表す。人口統計特徴付けベクトルに構造が類似している広告人口統計ベ
クトルは、対象となる人口統計グループに対応するために広告人口統計ベクトル
に人口統計パラメータを設定することによって広告を目標にするために使用され
る。一例として、広告が18歳から24歳の年齢区分、および24歳から32歳
の年齢区分であり、性別の偏向がなく、典型的な家庭の規模が2人から5人、お
よび収入が典型的には$20,000から$50,000の範囲内である市場向
けに広告が作成される場合、広告人口統計ベクトルは図3Aに示されるものに似
ているだろう。広告人口統計ベクトルは、広告がそれらのグループ内の個人によ
って見られるときに製造メーカにとって有益となるだろうという広告主の信念に
基づく、広告が誰を対象にしているのかに関する統計的な概算を表す。利点は、
典型的には、製品売上の増加またはブランド認識の高まりという形を取るだろう
。一例として単に芸術的な作品を示すが、直接的に製品を販売しない「画像広告
」は、若い人達には非常に有効であるが、より年齢が高い個人には迷惑である場
合がある。広告人口統計ベクトルは、18歳から24歳の人口統計グループに広
告を向ける基準を確立するために使用できる。FIGS. 3A and 3B show an advertising demographic vector and an advertising product preference vector, respectively. Ad demographic vectors that are similar in structure to the demographic characterization vector are used to target ads by setting demographic parameters in the ad demographic vector to correspond to the demographic group of interest Is done. As an example, the advertisement is in the age group of 18 to 24 years and in the age group of 24 to 32 years, there is no gender bias, a typical household size is 2 to 5, and income is typical If an ad is created for a market that is in the range of $ 20,000 to $ 50,000, the ad demographic vector will be similar to that shown in Figure 3A. Ad demographic vectors provide a statistical estimate of who the ad is for, based on the advertiser's belief that the ad will be beneficial to the manufacturer when the ad is viewed by individuals in those groups. Represent. The advantages are
Typically, this will take the form of increased product sales or brand awareness. “Image ads,” which merely show artistic work as an example, but do not sell products directly, can be very effective for young people, but annoying to older individuals. The advertising demographic vector can be used to establish criteria for directing ads to demographic groups between the ages of 18 and 24.
【0075】 図3Bは、広告製品嗜好ベクトルを示す。広告製品嗜好ベクトルは、特定の製
品嗜好を持つ消費者を選択するために使用される。図3Bに示されている例では
、広告製品嗜好ベクトルは、広告がコーンフレークスの購入者ではなく、アルフ
ァビッツとホィーティーズの購入者に向けることができるように設定される。こ
の特定の設定は、広告主がケロッグを表し、コーンフレークスの売上高の増加に
伴い請求されるときに有効となるだろう。アルファビッツおよびホィーティーズ
の現在の購入者を目標にすることによって、広告主は、ケロッグブランドにそれ
らの購入者を動かし、特にコーンフレークを購入するように彼らを説得しようと
することができる。コンテンツ/機会プロバイダ160に対する、またはカスタ
マ100に対する支払いという形での広告を提示するために必要とされる支払額
があることを考えると、広告主144は、広告の目標を設定し、それによりその
費用対効果を高めることを所望する。FIG. 3B shows an advertisement product preference vector. The advertising product preference vector is used to select consumers with a particular product preference. In the example shown in FIG. 3B, the advertisement product preference vector is set so that the advertisement can be directed to the purchasers of AlphaBits and Whites instead of the purchasers of cornflakes. This particular setting will be effective when advertisers represent Kellogg and are billed for increased cornflakes sales. By targeting current buyers of AlphaBits and Whiteies, advertisers can try to move those buyers to the Kellogg brand and specifically convince them to buy cornflakes. Given that there is a payment required to present an advertisement to the content / opportunity provider 160 or to the customer 100, the advertiser 144 sets an advertising goal, thereby We want to be cost effective.
【0076】 広告主144がケロッグのコーンフレークの購入者だけに達することを希望す
る場合、そのカテゴリが高い値で設定され、図示されている例では、1に設定さ
れるだろう。図3Bに示されるように、製品のサイズも指定できる。サイズカテ
ゴリに嗜好がない場合には、値をすべて等しくなるように設定することができる
。好ましい実施態様では、ブランドおよびサイズを含む各特徴の値は、個別に正
規化される。If the advertiser 144 wishes to reach only Kellogg's cornflake buyers, the category would be set to a high value, and in the example shown to one. As shown in FIG. 3B, the size of the product can also be specified. If there is no preference in the size category, the values can be set to be equal. In a preferred embodiment, the value of each feature, including brand and size, is normalized separately.
【0077】 広告は製品の現在の消費者の任意の特定のグループを表さないことがある人口
統計および製品嗜好の考慮事項の集合に基づいて、目標とすることができるため
、広告の特徴付けベクトルは、相関していないと通常見なされるだろう数多くの
人口統計グループを特定するために設定することができる。広告特徴付けベクト
ルは、製品の実際の消費者を表していない目標プロファイルを有することがある
ため、広告特徴付けベクトルは任意の要素を持つと見なすことができる。ここに
使用されるとき、任意の用語は、実際の既存の市場または単一の購入セグメント
を表す必要のない目標市場特徴の選択を指す。Ad characterization because ads can be targeted based on a set of demographic and product preference considerations that may not represent any particular group of current consumers of the product The vector can be set to identify a number of demographic groups that would normally be considered uncorrelated. Since the advertisement characterization vector may have a target profile that does not represent the actual consumer of the product, the advertisement characterization vector may be considered to have any element. As used herein, any term refers to the selection of target market features that need not represent the actual existing market or a single purchase segment.
【0078】 好ましい実施態様では、図2Aから図2Cに示されている消費者特徴付けベク
トル、および図3Aおよび図3Bに表されている広告特徴付けベクトルは、標準
化されたフォーマットを有し、そこでは各人口統計特徴および製品嗜好が、索引
が付けられた位置によって特定される。この実施態様においては、単一値は、1
つの蓋然論的なまたは決定論的な値を表す(例えば、消費者が18歳から24歳
の年齢グループにいるという確率、あるいは広告の年齢グループに対する加重)
。In a preferred embodiment, the consumer characterization vectors shown in FIGS. 2A-2C and the advertisement characterization vectors shown in FIGS. 3A and 3B have a standardized format, where Is where each demographic feature and product preference is identified by an indexed location. In this embodiment, the single value is 1
Represents two probabilistic or deterministic values (eg, the probability that a consumer is in the age group of 18 to 24 years, or weighting of an advertisement's age group)
.
【0079】 代替実施態様では、人口統計特徴および製品特徴のグループが、個々のベクト
ルを形成する。一例として、年齢カテゴリはベクトルと見なすことができ、ベク
トルの各構成要素は、消費者がその年齢グループにいるという確率をあらわす。
この実施態様では、各ベクトルは、消費者の説明あるいは目標広告のための基礎
ベクトルであると見なすことができる。消費者特徴付け、または広告特徴付けは
、消費者または広告を説明するベクトル空間内でのベクトルの有限集合から構成
されている。In an alternative embodiment, groups of demographic and product features form individual vectors. As an example, an age category can be viewed as a vector, where each component of the vector represents the probability that the consumer is in that age group.
In this embodiment, each vector can be considered as a base vector for a consumer description or target advertisement. Consumer characterization, or advertisement characterization, consists of a finite set of vectors in a vector space that describes the consumer or advertisement.
【0080】 図4は、消費者調査システムの実現のためのコンピュータシステムのブロック
図を示す。システムバス422は、CPU203、RAM204、読取り専用メ
モリ―基本入出力システム(ROM−BIOS)406、およびその他の構成部
品の間でデータを移す。CPU203は、ディスク制御装置402を通してハー
ドドライブ400にアクセスする。標準入出力装置は、I/O制御装置201を
通してシステムバス422に接続される。キーボードは、キーボードポート41
6を通してI/O制御装置201に取り付けられ、モニタはモニタポート418
を通して接続される。シリアルポートデバイスは、I/O制御装置201と通信
するためにシリアルポート420を使用する。業界標準アーキテクチャ(ISA
)拡張スロット408および周辺構成部品相互接続(PCI)拡張スロット41
0により、追加のカードをコンピュータに挿し込むことができるようになる。好
ましい実施態様では、ネットワークカードが、ローカルエリアネットワーク、広
域ネットワークまたはそれ以外のネットワークを接続するために使用できる。図
4に示されているコンピュータシステムは、消費者プロファイルサーバ130の
一部であるか、あるいはネットワークの別の要素内に存在するプロセッサである
場合がある。FIG. 4 shows a block diagram of a computer system for realizing a consumer survey system. System bus 422 transfers data between CPU 203, RAM 204, read-only memory-basic input / output system (ROM-BIOS) 406, and other components. The CPU 203 accesses the hard drive 400 through the disk control device 402. The standard input / output device is connected to the system bus 422 through the I / O control device 201. Keyboard is keyboard port 41
6, the monitor is attached to the I / O controller 201, and the monitor is connected to the monitor port 418.
Connected through. The serial port device uses the serial port 420 to communicate with the I / O controller 201. Industry standard architecture (ISA
) Expansion Slot 408 and Peripheral Component Interconnect (PCI) Expansion Slot 41
0 allows additional cards to be inserted into the computer. In a preferred embodiment, a network card can be used to connect a local area network, a wide area network or other networks. The computer system shown in FIG. 4 may be part of the consumer profile server 130 or may be a processor residing in another element of the network.
【0081】 図5は、本発明のコンテキスト図を示す。コンテキスト図は、システムと外部
エンティティ間の関係性を示す上で有効である。コンテキスト図の使用は本発明
のインプリメンテーションを特定のプログラミング言語に制限しないが、コンテ
キスト図は、特に、システムのオブジェクト指向インプリメンテーションを開発
する上で有効である場合がある。本発明は、C、C++、Smalltalk、
Java、Perlを含むが、それらに制限されない多岐に渡るプログラミング
言語で実現することができ、リレーショナルデータベースの一部として開発でき
る。それ以外の言語およびデータ構造は本発明を実現するために活用でき、当業
者に既知である。FIG. 5 shows a context diagram of the present invention. Context diagrams are useful in showing the relationships between the system and external entities. Although the use of context diagrams does not limit implementations of the invention to a particular programming language, context diagrams may be particularly useful in developing an object-oriented implementation of a system. The present invention relates to C, C ++, Smalltalk,
It can be implemented in a wide variety of programming languages, including but not limited to Java and Perl, and can be developed as part of a relational database. Other languages and data structures can be utilized to implement the present invention and are known to those skilled in the art.
【0082】 図5を参照すると、好ましい実施態様において、消費者調査システム500は
、消費者プロファイルサーバ130に常駐する。購入点記録510は購入点11
0から送信され、消費者プロファイルサーバ130に記憶される。発見的規則5
30、価格設定方針570、および消費者プロファイル560は、消費者プロフ
ァイルサーバ130に同様にして記憶される。好ましい実施態様では、広告記録
540は、広告サーバ146に記憶され、広告記録540と消費者調査システム
500の間の接続性はインターネットまたはその他のネットワークを介してであ
る。Referring to FIG. 5, in a preferred embodiment, consumer survey system 500 resides on consumer profile server 130. Purchase point record 510 is purchase point 11
0 and stored in the consumer profile server 130. Heuristic rule 5
30, pricing policy 570, and consumer profile 560 are similarly stored on consumer profile server 130. In a preferred embodiment, the advertising records 540 are stored on the advertising server 146, and the connectivity between the advertising records 540 and the consumer survey system 500 is via the Internet or other network.
【0083】 代替実施態様では、図5に表されているエンティティは、インターネットまた
はその他のネットワークを介して相互接続されるサーバ上に位置している。In an alternative embodiment, the entities represented in FIG. 5 are located on servers interconnected via the Internet or other networks.
【0084】 消費者調査システム500は、購入点記録510によって表されるように、購
入点から購入情報を受け取る。購入物記録510の購入点の中に含まれる情報は
、購入された製品の消費者ID512、製品ID514を含む。好ましい実施態
様では、購入の日付および時刻520が購入点記録510によって消費者調査シ
ステム500に送信される。Consumer survey system 500 receives purchase information from purchase points, as represented by purchase point record 510. Information included in the purchase points of the purchase record 510 includes a consumer ID 512 and a product ID 514 of the purchased product. In the preferred embodiment, the date and time of purchase 520 are transmitted to the consumer survey system 500 via the purchase point record 510.
【0085】 消費者調査システム500は、その中に含まれているプロファイルを更新する
ために消費者プロファイル560にアクセスできる。消費者調査システム500
は、消費者人口統計特徴付けベクトル562および製品嗜好ベクトル564を検
索する。検索に続いて、1つまたは複数のデータ処理アルゴリズムが、ベクトル
を更新するために適用される。更新のためのアルゴリズムは、図8Aのフローチ
ャートに示されている。ここで新規人口統計特徴付けベクトル566および新規
製品嗜好568として名前が付けられている更新されたベクトルが、記憶のため
に消費者プロファイル560に戻される。The consumer survey system 500 can access the consumer profile 560 to update the profiles contained therein. Consumer survey system 500
Retrieves the consumer demographic characterization vector 562 and the product preference vector 564. Following the search, one or more data processing algorithms are applied to update the vector. The algorithm for the update is shown in the flowchart of FIG. 8A. The updated vectors, now named as new demographic characterization vectors 566 and new product preferences 568, are returned to the consumer profile 560 for storage.
【0086】 消費者調査システム500は、発見的規則519を適用することによって製品
購入に基づいた蓋然論的な消費者人口統計特徴を決定することができる。消費者
調査システム500は、製品ID514を発見的規則記録530に提供し、その
製品に関連する発見的規則を受け取る。発見低規則の例は図7に示される。Consumer survey system 500 can determine probable consumer demographic characteristics based on product purchases by applying heuristic rules 519. Consumer survey system 500 provides product ID 514 to heuristic rule record 530 and receives the heuristic rules associated with the product. An example of a low discovery rule is shown in FIG.
【0087】 本発明の好ましい実施態様においては、消費者調査システム500は、消費者
100に対する広告の適用可能性を決定することができる。広告の適用可能性の
決定のため、相互関連付け要求546が、消費者ID512とともに、広告記録
540から消費者調査システム500によって受け取られる。広告記録540は
、広告人口統計ベクトル548、広告製品カテゴリ552、および広告製品嗜好
ベクトル554を含む広告特徴も提供する。In a preferred embodiment of the present invention, the consumer survey system 500 can determine the applicability of the advertisement to the consumer 100. For determining applicability of the advertisement, a correlation request 546 is received by the consumer survey system 500 from the advertisement record 540 along with the consumer ID 512. The advertising record 540 also provides advertising features including an advertising demographic vector 548, an advertising product category 552, and an advertising product preference vector 554.
【0088】 相互関連付けプロセスの適用は、図8Bに従って説明されるように、広告記録
540に戻すことができる、人口統計相関性556および製品相関性558につ
ながる。好ましい実施態様では、広告主144は製品相関性558および人口統
計相関性556を使用し、広告の適用可能性を判断し、機会を購入する価値があ
るかどうかを判断する。好ましい実施態様では、価格設定方針570は、広告主
144によって使用するために、消費者調査システム500から、広告記録54
0に送信できる広告価格572を決定するために活用される。The application of the cross-correlation process leads to a demographic correlation 556 and a product correlation 558 that can be returned to the advertisement record 540, as described according to FIG. 8B. In a preferred embodiment, advertiser 144 uses product correlation 558 and demographic correlation 556 to determine the applicability of the advertisement and to determine whether it is worth buying the opportunity. In a preferred embodiment, the pricing policy 570 is used by the consumer survey system 500 to store the ad record 54
It is used to determine an advertising price 572 that can be sent to zero.
【0089】 価格設定方針570は、広告価格572を得るために消費者調査システム50
0によってアクセスされる。価格設定方針570は、消費者調査システム500
によって提供される相関性の結果を考慮に入れる。価格設定方式の例は、図9に
示される。The pricing policy 570 is for the consumer survey system 50 to obtain the advertisement price 572.
Accessed by 0. Pricing policy 570 is based on consumer survey system 500.
Takes into account the correlation results provided by An example of a pricing scheme is shown in FIG.
【0090】 図6Aおよび図6Bは、それぞれ更新プロセスのため、および相互関連付け動
作のための擬似コードを示す。更新プロセスは、新規人口統計特徴付けベクトル
562および新規製品嗜好ベクトル568という形で記憶される、消費者100
のさらに正確な表記を得るために発見的な規則とともに購入情報を活用すること
を含む。FIGS. 6A and 6B show pseudo code for the update process and for the correlation operation, respectively. The update process stores the consumer 100 in the form of a new demographic characterization vector 562 and a new product preference vector 568.
Includes leveraging purchase information along with heuristic rules to obtain a more accurate notation of.
【0091】 図6Aの擬似コードに示されているように、購入点データが読み取られ、製品
購入が更新プロセスに統合される。消費者調査システム500は、発見的規則5
19の集合から得られる製品人口統計ベクトルを検索し、消費者プロファイル5
60から製品人口統計ベクトルを人口統計特徴付けベクトル562、および製品
嗜好ベクトル564に適用する。As shown in the pseudo code in FIG. 6A, purchase point data is read and product purchases are integrated into the update process. Consumer survey system 500 uses heuristic rule 5
The product demographic vector obtained from the set of 19 is searched, and the consumer profile 5 is searched.
From 60, apply the product demographic vector to demographic characterization vector 562 and product preference vector 564.
【0092】 図6Aの擬似コードによって示されるような更新プロセスは、ある特定の製品
カテゴリで購入される成員のすべてに関してその製品の購入の重要性を決定する
加重係数を活用する。好ましい実施態様では、重みは、その消費者ID512に
よって特定される消費者100によって購入されるその製品ID514によって
特定され、延長時間期間で購入される製品の総量に対する、その時点で購入され
たある特定の製品ID514の付いた製品の合計の比率として計算される。好ま
しい実施態様では、延長時間期間は1年である。The update process, as shown by the pseudo code in FIG. 6A, utilizes a weighting factor that determines the importance of purchasing that product for all members purchased in a particular product category. In a preferred embodiment, the weight is identified by the product ID 514 purchased by the consumer 100 identified by the consumer ID 512 and a certain identification purchased at that time relative to the total amount of the product purchased during the extended time period. Is calculated as the ratio of the total of products having the product ID 514. In a preferred embodiment, the extended time period is one year.
【0093】 好ましい実施態様では、製品カテゴリ総購入は、消費者100がある特定の製
品IDによって識別される製品を購入した回数を含む記録から決定される。In a preferred embodiment, the product category total purchase is determined from a record that includes the number of times the consumer 100 has purchased the product identified by a particular product ID.
【0094】 代替実施態様では、その他の種類の加重係数、実行平均、および統計フィルタ
リング技法は、購入データを使用し、人口統計特徴付けベクトルを更新するため
に使用することができる。システムは明確な過去の人口統計特徴付けベクトルお
よび製品嗜好ベクトルにリセットすることもできる。In alternative embodiments, other types of weighting factors, running averages, and statistical filtering techniques can be used to update the demographic characterization vector using the purchase data. The system can also reset to a clear past demographic characterization vector and product preference vector.
【0095】 新規人口統計特徴付けベクトル566は、製品人口統計ベクトルおよび人口統
計特徴付けベクトル562の加重合計として得られる。同じ手順は、新規製品嗜
好ベクトル568を得るために実行される。これらの新しいベクトルを記憶する
前に、正規化が同じ新規ベクトル上で実行される。ここに使用されるとき、用語
製品特徴付け情報は、製品人口統計ベクトル、製品購入ベクトル、または発見的
規則を指し、そのすべては更新プロセスで使用できる。製品購入ベクトルとは、
製品IDによって表される品目の購入を表すベクトルを指す。一例として、32
オンスのサイズのケロッグのコーンフレークスの購入のための製品購入ベクトル
は、ケロッグのコーンフレークスの単位元値を含み、32オンスサイズの製品購
入ベクトルを有する。更新プロセスにおいては、製品購入ベクトルによって表さ
れるような購入の総計は、製品嗜好ベクトルを更新するために製品嗜好ベクトル
に追加され、消費者がケロッグの32オンスサイズのコーンフレークを購入する
だろう概算された確率を高める。The new demographic characterization vector 566 is obtained as a weighted sum of the product demographic vector and the demographic characterization vector 562. The same procedure is performed to obtain a new product preference vector 568. Before storing these new vectors, normalization is performed on the same new vectors. As used herein, the term product characterization information refers to product demographic vectors, product purchase vectors, or heuristic rules, all of which can be used in the update process. What is a product purchase vector?
Points to a vector representing the purchase of the item represented by the product ID. As an example, 32
The product purchase vector for the purchase of an ounce sized Kellogg's cornflakes contains the identity value of the Kellogg's cornflakes and has a 32 ounce sized product purchase vector. In the renewal process, the total amount of purchase, as represented by the product purchase vector, is added to the product preference vector to update the product preference vector, and an estimate that the consumer will purchase a 32 oz size corn flake of Kellogg's Increase the probability of being done.
【0096】 図6Bでは、相互関連付けプロセスの擬似コードが示される。消費者調査シス
テム500は、製品特徴および消費者ID512を広告記録から受け取った後に
、消費者人口統計特徴付けベクトル562およびその製品嗜好ベクトル564を
検索する。人口統計相関性とは、人口統計特徴付けベクトル562と広告人口統
計ベクトルの間の相関性である。製品相関性とは、広告製品嗜好ベクトル554
と製品嗜好ベクトル564間の相関性である。In FIG. 6B, the pseudo code of the correlation process is shown. After receiving the product characteristics and the consumer ID 512 from the advertisement record, the consumer survey system 500 retrieves the consumer demographic characterization vector 562 and its product preference vector 564. Demographic correlation is the correlation between the demographic characterization vector 562 and the advertising demographic vector. The product correlation is defined as an advertisement product preference vector 554.
And the product preference vector 564.
【0097】 好ましい実施態様では、相互関連付けプロセスは、ベクトル間のドット製品の
計算を含む。結果として生じるスカラーは2つのベクトル間の相関性である。In a preferred embodiment, the correlation process involves the calculation of dot products between vectors. The resulting scalar is the correlation between the two vectors.
【0098】 代替実施態様においては、図10に示されるように、消費者の態様を記述する
基礎ベクトルは、それらの基礎ベクトル上での広告ベクトルの射影を計算するた
めに使用できる。この実施態様では、広告相互関連付けの結果自体が、その構成
要素が広告の各消費者人口統計特徴または製品嗜好特徴との相関の程度を表すベ
クトル形式を取る場合がある。図10に示されているように、基礎ベクトルは消
費者の年齢1021、消費者の収入1001、および消費者の家族の規模103
1である。広告特徴付けベクトル1500は、ターゲット視聴者の所望される特
徴を表し、人口統計特徴だけではなく製品嗜好も含む場合がある。In an alternative embodiment, as shown in FIG. 10, basis vectors describing consumer aspects can be used to calculate the projection of advertising vectors on those basis vectors. In this embodiment, the result of the advertisement correlation may itself be in the form of a vector whose components indicate the degree of correlation with each consumer demographic feature or product preference feature of the advertisement. As shown in FIG. 10, the base vectors are consumer age 1021, consumer income 1001, and consumer family size 103.
It is one. The advertisement characterization vector 1500 represents the desired characteristics of the target audience and may include product preferences as well as demographic characteristics.
【0099】 この実施態様では、基礎ベクトルの直交性の度合いが答えの独自性を決定する
だろう。基礎ベクトルに対する射影が、基礎ベクトルで測定されるパラメータの
対応する値を表すデータの集合を形成する。一例として、家庭収入が1つの基礎
ベクトルである場合、広告特徴付けベクトルの家庭収入基礎ベクトルに対する射
影はその広告の目標家庭収入を示す結果を戻すだろう。In this embodiment, the degree of orthogonality of the basis vectors will determine the uniqueness of the answer. The projections on the basis vectors form a set of data representing the corresponding values of the parameters measured on the basis vectors. As an example, if the household income is one basic vector, then the projection of the advertisement characterization vector onto the household income basic vector will return a result indicating the target household income of the advertisement.
【0100】 基礎ベクトルはいくつかの製品嗜好カテゴリ(例えば、シリアルの好み)から
容易に作成できないため、製品嗜好ベクトルが、大きくなるサイズコンテナでの
シリアルの購入の統計的な平均を表す図2Cに示されている表記に代替の表記が
活用できる。このベクトルは、指定時間期間内で消費者によって購入されるシリ
アルの平均基準として解釈することができる。Since the base vector cannot be easily created from some product preference categories (eg, cereal preferences), the product preference vector is shown in FIG. 2C, which represents the statistical average of cereal purchases in growing size containers. Alternative notations can be used for the ones shown. This vector can be interpreted as an average basis for cereals purchased by the consumer within a specified time period.
【0101】 相互関連付けベクトルにより表される相関性の個々の測定値は、広告の加入者
への適用可能性を決定する上で活用できるし、あるいは相関性の合計は広告の総
適用可能性を表すために生成することができる。The individual measures of correlation represented by the cross-correlation vector can be used to determine the applicability of the advertisement to the subscriber, or the total correlation can be used to determine the total applicability of the advertisement. Can be generated to represent.
【0102】 好ましい実施態様において、相関性の個々の測定値、または消費者基礎ベクト
ルに対する広告特徴ベクトルの射影は、消費者のプライバシーを保護するために
使用可能とされておらず、絶対合計だけが報告されている。幾何学用語では、こ
れは実際の射影自体よりむしろ射影の長さの合計の開示として解釈できる。In a preferred embodiment, the individual measures of correlation, or the projection of the advertising feature vector to the consumer base vector, are not enabled to protect consumer privacy, only the absolute sum It has been reported. In geometric terms, this can be interpreted as a disclosure of the total length of the projection, rather than the actual projection itself.
【0103】 代替実施態様では、人口統計パラメータおよび製品嗜好パラメータは、消費者
特徴付けベクトルの要素が広告特徴付けベクトルの対応する要素と組にされる組
にされたスコアの集合を形成するために分類される。ピアソンの積−モーメント
相関性などの相関性係数が計算できる。相互関連付けのそれ以外の方法は利用す
ることができ、当業者には周知である。In an alternative embodiment, the demographic and product preference parameters are used to form a set of scored pairs of elements of the consumer characterization vector paired with corresponding elements of the advertisement characterization vector. being classified. Correlation coefficients such as Pearson's product-moment correlation can be calculated. Other methods of correlation are available and are well known to those skilled in the art.
【0104】 消費者特徴付けベクトルおよび広告特徴付けベクトルが標準化されたフォーマ
ットではないとき、人口統計および製品嗜好の順序を標準化するために変換が実
行できるか、あるいはデータを年齢、収入または家族の規模などの特定の造成を
示す基礎ベクトルの集合に分解することができる。When the consumer and advertising characterization vectors are not in a standardized format, transformations can be performed to standardize the order of demographics and product preferences, or the data can be age, income or family size. Etc. can be decomposed into a set of basic vectors indicating a particular creation.
【0105】 図7は、製品人口統計ベクトルを定義するための規則を含む発見的規則の例を
示す。製品特徴から、家庭人口統計の蓋然論的な決定が作成できる。同様に、購
入される月次量は、家庭の規模を概算するために使用できる。図7に示される発
見的規則は、その購入の結果消費者100をさらによく特徴付けるために利用で
きる発見的規則の種類の例として役立つ。発見的規則は、論理試験、統計概算、
または消費者100の人口統計をその購入に基づきさらによく概算するための基
礎を提供する市場研究を含むことがある。FIG. 7 shows an example of a heuristic rule that includes rules for defining a product demographic vector. Probable decisions on household demographics can be made from product characteristics. Similarly, the monthly amount purchased can be used to estimate the size of a household. The heuristic rules shown in FIG. 7 serve as examples of the types of heuristic rules that can be used to better characterize the consumer 100 as a result of their purchase. Heuristic rules are logical tests, statistical estimates,
Or it may include a market study that provides a basis for further estimating the demographics of the consumer 100 based on its purchase.
【0106】 図8Aでは、消費者特徴付けベクトルを更新するためのフローチャートが描か
れる。システムは、購入点からのデータを、購入情報受信点ステップ800で受
信する。システムは、決定論的な人口統計特徴付けベクトルが決定論的な人口統
計情報使用可能ステップ810で使用できるかどうか確認するために試験を実行
し、できない場合には、人口統計特徴を更新するために進む。FIG. 8A depicts a flowchart for updating a consumer characterization vector. The system receives data from the purchase point at purchase information receiving point step 800. The system performs a test to see if the deterministic demographic characterization vector is available in the deterministic demographic information available step 810, and if not, to update the demographic features Proceed to.
【0107】 図8Aを参照すると、購入ID読取りステップ820では、製品ID514が
読み取られ、消費者人口統計特徴付けベクトル更新ステップ830では、図6A
に表されているアルゴリズムなどのアルゴリズムが、更新済み人口統計特徴付け
ベクトル記憶ステップ840で消費者プロファイル560に記憶される新規人口
統計特徴付けベクトル566を得るために適用される。Referring to FIG. 8A, in the purchase ID read step 820, the product ID 514 is read, and in the consumer demographic characterization vector update step 830, the purchase ID is read in FIG.
An algorithm, such as the algorithm represented in, is applied to obtain a new demographic characterization vector 566 that is stored in the consumer profile 560 in the update demographic characterization vector storage step 840.
【0108】 試験終了ステップ850は、すべての購入された製品が、更新のためにまだ処
理されておらず、製品嗜好ベクトル564を更新するために分岐に続行する場合
、購入ID情報読取り820に折り返すことができる。この分岐では、購入され
た製品は購入ID情報読取りステップ820で特定される。製品嗜好ベクトル5
64を更新するために図6Aに示されるようなアルゴリズムが、製品嗜好ベクト
ル更新ステップ870で適用される。更新されたベクトルは、製品嗜好ベクトル
記憶ステップ880で、消費者プロファイル560の中に記憶される。このプロ
セスは、すべての購入されたアイテムが更新プロセスで統合されるまで実行され
る。The end test step 850 loops back to purchase ID information read 820 if all purchased products have not yet been processed for update and continue to branch to update product preference vector 564. be able to. In this branch, the purchased product is specified in the purchase ID information reading step 820. Product preference vector 5
An algorithm such as that shown in FIG. 6A is applied in a product preference vector update step 870 to update 64. The updated vector is stored in the consumer profile 560 in a store product preference vector step 880. This process is performed until all purchased items are integrated in the update process.
【0109】 図8Bは、相互関連付けプロセスのフローチャートを示す。ステップ900で
は、消費者IDとともに図5に従って前述された広告特徴が消費者調査システム
500によって受け取られる。ステップ910では、人口統計相関性556が計
算され、ステップ920では製品嗜好相関性558が計算される。相互関連付け
のアルゴリズムの例示的な例は図6bに提示される。システムは、終了ステップ
950で手順を終了する前に、人口統計相関性556および製品嗜好相関性55
8を広告記録540に戻す。FIG. 8B shows a flowchart of the correlation process. At step 900, the advertising features described above in accordance with FIG. 5 along with the consumer ID are received by the consumer survey system 500. At step 910, demographic correlation 556 is calculated, and at step 920 product preference correlation 558 is calculated. An illustrative example of a correlation algorithm is presented in FIG. 6b. Prior to terminating the procedure at termination step 950, the system may provide demographic correlation 556 and product preference correlation 55.
8 back to the advertising record 540.
【0110】 図9は、1つが、増加するコストを相関性の関数として示すコンテンツ/機会
プロバイダ160をベースにした価格設定970用である、2つの価格設定方式
を示す。この価格瀬低方式では、相関性が高いほど、コンテンツ/機会プロバイ
ダ160が広告を放送するために請求する額は大きくなる。FIG. 9 shows two pricing schemes, one for content / opportunity provider 160 based pricing 970 that shows increasing costs as a function of correlation. In this low price scheme, the higher the correlation, the greater the amount charged by the content / opportunity provider 160 to broadcast the advertisement.
【0111】 図9は、その人口統計および関心にさらに高度に相関している広告を受け取る
ために消費者がさらに少なく請求できるようにする消費者ベースの価格設定96
0も示す。FIG. 9 illustrates consumer-based pricing 96 that allows consumers to charge less to receive ads that are more highly correlated to their demographics and interests.
0 is also indicated.
【0112】 本発明の産業上の適用可能性の一例として、消費者100は、消費者調査シス
テム500を使用してプロファイラー140としての役割も果たす食品雑貨店で
品目を購入できる。購入物記録は、その製品嗜好だけではなく、その人口統計と
いう両方の点で、消費者100の蓋然論的な表記を更新するためにプロファイラ
ーによって使用される。消費者100によって購入されるアイテムごとに、製品
人口統計ベクトルおよび製品購入ベクトルという形での製品特徴付け情報が、消
費者100の人口統計特徴付けベクトルおよび製品嗜好ベクトルを更新するため
に使用される。As an example of the industrial applicability of the present invention, the consumer 100 can use the consumer survey system 500 to purchase items at a grocery store that also serves as a profiler 140. The purchase record is used by the profiler to update the probabilistic notation of the consumer 100, both in terms of its demographics, as well as its product preferences. For each item purchased by the consumer 100, product characterization information in the form of a product demographic vector and a product purchase vector is used to update the consumer 100 demographic characterization vector and product preference vector. .
【0113】 コンテンツ/機会プロバイダ160は、消費者100に広告を提示する機会が
あるか、それ以降決定する。コンテンツ/機会プロバイダ160は、機会および
消費者ID512に関する詳細を送信することによって広告主144にこの機会
を発表できる。それから、広告主144は、相互関連付け要求546および広告
人口統計ベクトル548を含む広告特殊除情報とともに、消費者ID512を送
信することにより、プロファイラー140に照会することができる。消費者調査
システム500は、相互関連付けを実行し、広告目標市場が消費者100の概算
される人口統計および製品嗜好と相互に関連付けられる程度を決定する。この決
定に基づき、広告主144は、機会を購入するかどうかを決定できる。The content / opportunity provider 160 determines whether there is an opportunity to present an advertisement to the consumer 100 or thereafter. Content / opportunity provider 160 can announce this opportunity to advertiser 144 by sending details about the opportunity and consumer ID 512. The advertiser 144 can then query the profiler 140 by sending the consumer ID 512 along with the ad special removal information including the correlation request 546 and the ad demographic vector 548. The consumer survey system 500 performs a correlation to determine the degree to which the advertising target market is correlated with the estimated demographics and product preferences of the consumer 100. Based on this decision, advertiser 144 can decide whether to purchase the opportunity.
【0114】 本発明は、特定の実施態様に関して説明されてきたが、発明の範囲に明確に該
当する多様な偏向および修正が加えられてよいことは当業者に明らかとなるだろ
う。発明は、添付クレームの精神および範囲内で幅広く保護されることが意図さ
れる。Although the invention has been described with respect to particular embodiments, it will be apparent to those skilled in the art that various deviations and modifications may be made that fall expressly within the scope of the invention. The invention is intended to be broadly protected within the spirit and scope of the appended claims.
【図1A】 図1Aは、本発明のユーザ関係性図を示す。FIG. 1A shows a user relationship diagram of the present invention.
【図1B】 図1Bは、本発明のユーザ関係性図を示す。FIG. 1B shows a user relationship diagram of the present invention.
【図2A】 図2Aは、消費者人口統計特徴付けベクトルを示す。FIG. 2A shows a consumer demographic characterization vector.
【図2B】 図2Bは、決定論的な消費者人口統計特徴付けベクトルを示す。FIG. 2B shows a deterministic consumer demographic characterization vector.
【図2C】 図2Cは、消費者製品嗜好特徴付けベクトルを示す。FIG. 2C shows a consumer product preference characterization vector.
【図2D】 図2Dは、消費者特徴付けベクトル用の記憶構造を示す。FIG. 2D shows a storage structure for consumer characterization vectors.
【図3A】 図3Aは、広告人口統計特徴付けベクトルを示す。FIG. 3A shows an advertising demographic characterization vector.
【図3B】 図3Bは、広告製品嗜好特徴付けベクトルを示す。FIG. 3B shows an advertising product preference characterization vector.
【図4】 図4は、本発明を実現できるコンピュータシステムを示す。FIG. 4 shows a computer system capable of realizing the present invention.
【図5】 図5は、本発明のコンテキスト図を示す。FIG. 5 shows a context diagram of the present invention.
【図6A】 図6Aは、特徴ベクトルの擬似コード更新を示す。FIG. 6A shows a pseudo code update of a feature vector.
【図6B】 図6Bは、相互関連付け動作を示す。FIG. 6B shows a correlation operation.
【図7】 図7は、発見的規則を示す。FIG. 7 shows heuristic rules.
【図8A】 図8Aは、消費者特徴付けベクトルを更新するためのフローチャートを示す。FIG. 8A shows a flowchart for updating a consumer characterization vector.
【図8B】 図8Bは、相互関連付け動作を更新するためのフローチャートを示す。FIG. 8B shows a flowchart for updating a correlation operation.
【図9】 図9は、相互関連付けの関数としての価格設定を示す。FIG. 9 shows pricing as a function of correlation.
【図10】 図10は、基礎ベクトルおよび広告特徴付けベクトルの集合として、消費者特
徴付けの表記を示す。FIG. 10 shows the notation of consumer characterization as a set of base vectors and advertisement characterization vectors.
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty
【提出日】平成12年6月30日(2000.6.30)[Submission date] June 30, 2000 (2000.6.30)
【手続補正1】[Procedure amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction contents]
【特許請求の範囲】[Claims]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A H04N 7/173 610 H04N 7/173 610Z ZEC ZEC (31)優先権主張番号 09/268,519 (32)優先日 平成11年3月12日(1999.3.12) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK33 ND20 ND23 ND34 NS01 NS02 PQ05 PQ14 PR08 QP01 UU08 UU40 5C064 BC04 BC18 BC23 BD08 BD13 【要約の続き】 性およびコスト効率を高めるために使用できる。──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 340 G06F 17/30 340A H04N 7/173 610 H04N 7/173 610Z ZEC ZEC (31) Priority Claim No. 09 / 268,519 (32) Priority Date March 12, 1999 (March 12, 1999) (33) Priority Claimed States United States (US) (81) Designated States EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (A , AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU , CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL , TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZWF term (reference) 5B075 KK07 KK13 KK33 ND20 ND23 ND34 NS01 NS02 PQ05 PQ14 PR08 QP01 UU08 UU40 5C064 BC04 BC18 BC23 BC18 BD08 BD13 [Continued Summary] Can be used to increase performance and cost efficiency You.
Claims (37)
(a)前記消費者のコンピュータ読取り可能詳細購入物記録を受け取るステップ
であって、そこでは前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録が関連する一意
の消費者識別を有するステップと、 (b)製品特徴付け情報を検索するステップと、 (c)前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録、および前記製品特徴付け情
報から消費者特徴付けベクトルを計算するステップと、 (d)コンピュータ読取り可能媒体で前記消費者特徴付けベクトルを記憶するス
テップと、を備える前記方法。1. A method for surveying consumers based on consumer purchases, comprising:
(A) receiving the consumer's computer-readable detail purchase record, wherein the computer-readable detail purchase record has an associated unique consumer identification; and (b) product characterization. Retrieving information; (c) calculating a consumer characterization vector from the computer readable detail purchase record and the product characterization information; and (d) the consumer characterization on a computer readable medium. Storing the vector.
付けを含む、請求項1に記載の方法。2. The method of claim 1, wherein the consumer characterization vector includes a demographic characterization of the consumer.
付けを含む、請求項1に記載の方法。3. The method of claim 1, wherein the consumer characterization vector includes the consumer's product preference characterization.
であって、 (a)消費者のコンピュータ読取り可能詳細購入物記録を受け取るステップであ
って、そこでは前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録が関連する一意の消
費者識別を有し、前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録が項目の購入に関
する情報を含むステップと、 (b)人口統計特徴付けベクトルを検索するステップであって、そこでは前記人
口統計特徴付けベクトルが、前記関連する一意の消費者識別に基づいて検索され
、前記人口統計特徴付けベクトルが前記消費者の人口統計特徴の蓋然論的な基準
を含むステップと、 (c)発見的規則の集合を検索するステップであって、そこでは前記発見的規則
の集合が前記アイテムの購入者の人口統計特徴の蓋然的な基準を含むステップと
、 (d)前記人口統計特徴付けベクトルおよび前記発見的規則の集合から新しい人
口統計特徴付けベクトルを計算するステップと、 (e)前記新規人口統計特徴付けベクトルをコンピュータ読取り可能媒体に記憶
するステップと、 を備える前記方法。4. A method for surveying consumer demographics based on consumer purchases, comprising: (a) receiving a computer readable detailed purchase record of a consumer, wherein the computer read A possible detail purchase record having an associated unique consumer identification, wherein the computer readable detail purchase record includes information regarding the purchase of an item; and (b) retrieving a demographic characterization vector. Wherein the demographic characterization vector is retrieved based on the associated unique consumer identification, wherein the demographic characterization vector includes probabilistic criteria for the consumer demographic feature. (C) retrieving a set of heuristic rules, wherein the set of heuristic rules is a demographic characteristic of a purchaser of the item. (D) calculating a new demographic characterization vector from the demographic characterization vector and the set of heuristic rules; and (e) the new demographic characterization vector. Storing on a computer readable medium.
、請求項4に記載の方法。5. The method of claim 4, wherein the set of heuristic rules is in the form of a product demographic vector.
記製品人口統計ベクトルおよび前記人口統計特徴付けベクトルの加重平均として
計算される、請求項5に記載の方法。6. The method of claim 5, wherein the new demographic characterization vector of step (d) is calculated as a weighted average of the product demographic vector and the demographic characterization vector.
ァクタが現在の製品購入量の累積製品購入量に対する比率として決定される、請
求項6に記載の方法。7. The method of claim 6, wherein the weighted average is determined based on a weighting factor, wherein the weighting factor is determined as a ratio of a current product purchase to a cumulative product purchase.
であって、 (a)消費者のコンピュータ読取り可能詳細な購入物記録を受け取るステップで
あって、そこでは前記詳細購入物記録が関連付けられた一意の消費者識別を有し
、前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録が購入された品目に関する情報を
含むステップと、 (b)製品嗜好ベクトルを検索するステップであって、前記製品嗜好ベクトルが
、前記関連する一意の消費者識別に基づいて検索され、前記製品嗜好ベクトルが
前記消費者によって従来の購入物の特徴の基準を含むステップと、 (c)前記コンピュータ読取り可能詳細購入物記録から製品購入ベクトルを作成
するステップであって、前記製品購入ベクトルが前記購入された品目の少なくと
も1つの特徴の表記を含むステップと、 (d)前記製品嗜好ベクトルおよび前記製品購入ベクトルから新規製品嗜好ベク
トルを計算するステップと、 (e)前記新規製品嗜好ベクトルをコンピュータ読取り可能媒体に記憶するステ
ップと、 を備える前記方法。8. A method for investigating consumer preferences based on a consumer purchase, comprising: (a) receiving a consumer's computer-readable detailed purchase record, wherein the consumer's computer-readable purchase record is provided. A detail purchase record having a unique consumer identification associated therewith, wherein the computer readable detail purchase record includes information regarding the purchased item; and (b) retrieving a product preference vector. Searching for the product preference vector based on the associated unique consumer identification, wherein the product preference vector includes criteria of conventional purchase characteristics by the consumer; and (c) the computer readable. Creating a product purchase vector from the detailed purchase record, wherein the product purchase vector comprises at least one of the purchased items. (D) calculating a new product preference vector from the product preference vector and the product purchase vector; and (e) storing the new product preference vector on a computer-readable medium. The method comprising:
好ベクトルおよび前記製品購入ベクトルの平均として計算される、請求項8に記
載の方法。9. The method of claim 8, wherein the new product preference vector of step (d) is calculated as an average of the product preference vector and the product purchase vector.
重ファクタが現在の製品購入量の累積製品購入量に対する比率として求められる
、請求項9に記載の方法。10. The method of claim 9, wherein the weighted average is determined based on a weighting factor, wherein the weighting factor is determined as a ratio of a current product purchase to a cumulative product purchase.
記データ処理システムは、 (a)データを処理するためのコンピュータ処理手段と、 (b)記憶装置媒体にデータを記憶するための記憶装置手段と、 (c)消費者特徴付けベクトルを検索するための第1手段と、 (d)前記消費者のコンピュータ読取り可能詳細購入物記録を受け取るための第
2手段であって、前記詳細購入物記録が関連付けられた一意の消費者識別を有す
る第2手段と、 (e)製品特徴付け情報の前記消費者特徴付けベクトルとの加重合計を作成する
ことに基づき前記消費者特徴付けベクトルを更新するための第3手段であって、
そこでは更新された消費者特徴付けベクトルが前記記憶装置媒体に記憶される第
3手段と、 を備える、前記データ処理システム。11. A data processing system for surveying consumers, said data processing system comprising: (a) computer processing means for processing data; and (b) storing data on a storage medium. Storage means for: (c) first means for retrieving a consumer characterization vector; and (d) second means for receiving a computer readable detail purchase record of the consumer, Second means having a unique consumer identification with which the detailed purchase record is associated; and (e) the consumer characterization based on creating a weighted sum of the product characterization information with the consumer characterization vector. A third means for updating the vector,
A third means in which the updated consumer characterization vector is stored on the storage device medium.
付けを含む、請求項11に記載のデータ処理システム。12. The data processing system of claim 11, wherein the consumer characterization vector includes a demographic characterization of the consumer.
徴付けを含む、請求項11に記載のデータ処理システム。13. The data processing system of claim 11, wherein the consumer characterization vector includes a product preference characterization of the consumer.
にコンピュータ読取り可能媒体で実現されるコンピュータプログラムであって、
(a)そこでは前記詳細消費者購入物記録が関連付けられた一意の消費者識別を
有する詳細な消費者購入物記録を受け取るための消費者購入ソースコードセグメ
ントと、 (b)消費者特徴付けベクトルを検索し、製品特徴付け情報の前記消費者特徴付
けベクトルとの積の加重総計を作成することに基づいて前記消費者特徴付けベク
トルを更新するための更新コードセグメントと、 (c)前記消費者特徴付けベクトルをコンピュータ読取り可能媒体に記憶するた
めの記憶装置ソースコードセグメントと、 を備える前記コンピュータプログラム。14. A computer program embodied in a computer readable medium for examining a consumer based on a purchase of at least one item, the computer program comprising:
(A) a consumer purchase source code segment for receiving a detailed consumer purchase record having a unique consumer identification with which the detailed consumer purchase record is associated; and (b) a consumer characterization vector. An update code segment for updating the consumer characterization vector based on creating a weighted sum of products of the product characterization information with the consumer characterization vector; and (c) the consumer A storage source code segment for storing the characterization vector on a computer-readable medium.
ソースコードセグメントが、ネットワークインタフェースからの前記関連付けら
れた一意の消費者識別の受信をサポートする、請求項14に記載のコンピュータ
プログラム。15. The method of claim 14, wherein the consumer purchase source code segment for receiving a detailed consumer purchase record supports receiving the associated unique consumer identification from a network interface. Computer program.
複数のコンピュータを有するネットワーク化された環境において、広告の消費者
への適用可能性を決定するための方法であって、 (a)コンピュータ読取り可能広告特徴付けベクトルを第1コンピュータで受け
取るステップであって、そこでは前記コンピュータ読取り可能広告特徴付けベク
トルが、前記広告の目標グループに対応する任意の特徴の記述を含むステップと
、 (b)前記第1コンピュータで一意の消費者IDを受け取るステップと、 (c)前記一意の消費者IDに基づき、前記第1コンピュータ内の記憶装置から
消費者特徴付けベクトルを検索するステップと、 (d)前記コンピュータ読取り可能特徴付けベクトルと前記消費者特徴付けベク
トルの間の相関性ファクタを計算するステップと、 (e)前記第1コンピュータから第2コンピュータへ前記相関性ファクターを送
信するステップと、 を備える前記方法。16. A method for determining applicability of an advertisement to a consumer in a networked environment having a plurality of computers interconnected for the purpose of transmitting and receiving data instantaneously. (A) receiving a computer-readable advertisement characterization vector at a first computer, wherein the computer-readable advertisement characterization vector includes a description of any feature corresponding to a target group of the advertisement; (B) receiving a unique consumer ID at the first computer; and (c) retrieving a consumer characterization vector from a storage device in the first computer based on the unique consumer ID. (D) between the computer readable characterization vector and the consumer characterization vector It said method comprising the steps of calculating a correlation factor, and sending the (e) the correlation factor from the first computer to the second computer.
徴付けを含み、前期コンピュータ読み取り可能広告特徴付けベクトルが前記広告
の目標市場の人口統計特徴付けを含む、請求項16に記載の方法。17. The method of claim 16, wherein the consumer characterization vector comprises a demographic characterization of the consumer, and wherein the computer readable advertisement characterization vector comprises a demographic characterization of a target market for the advertisement. The described method.
徴付けを含み、前記コンピュータ読み取り可能広告特徴付けベクトルが前記広告
の製品嗜好目標市場を含む、請求項16に記載の方法。18. The method of claim 16, wherein the consumer characterization vector includes the consumer's product preference characterization, and wherein the computer-readable advertisement characterization vector includes a product preference target market for the advertisement. .
び前記広告特徴付けベクトルのスカラー積として計算される、請求項16に記載
の方法。19. The method of claim 16, wherein the correlation factor is calculated as a scalar product of the consumer characterization vector and the advertisement characterization vector.
相関性ファクタの関数であるステップと、 を備える、請求項16に記載の方法。20. The method of claim 16, further comprising: (f) determining a price for presenting the advertisement, wherein the price is a function of the correlation factor.
る、請求項20に記載の方法。21. The method of claim 20, wherein said price is a monotonic function of increasing said correlation factor.
る、請求項20に記載の方法。22. The method of claim 20, wherein said price is a decreasing monotonic function of said correlation factor.
コンピュータを有するネットワーク化された環境において、特定の商品の消費者
を広告に目標設定する方法であって、 (a)第1コンピュータでコンピュータ読取り可能広告特徴付けベクトルを受け
取るステップであって、前記広告特徴付けベクトルが目標市場の記述を含み、前
記目標市場の前記記述が目標製品に対応する少なくとも1つの指標を含むステッ
プと、 (b)前記第1コンピュータで一意の消費者IDを受け取るステップと、 (c)前記一意の消費者IDに基づき、前記第1コンピュータ内の記憶装置から
消費者特徴付けベクトルを検索するステップであって、そこでは前記消費者特徴
付けベクトルが複数の購入指標を含み、前記購入指標が前記消費者の過去の購買
物を表し、 (d)前記広告特徴付けベクトルと前記消費者特徴付けベクトルの間の相関性フ
ァクタを計算するステップと、 (e)前記相関性ファクタを第2コンピュータに送信するステップと、 を備える、前記方法。23. A method of targeting a consumer of a particular product to an advertisement in a networked environment having a plurality of computers interconnected to send and receive data instantaneously, comprising: Receiving a computer-readable advertisement characterization vector at a first computer, wherein the advertisement characterization vector includes a description of a target market, and the description of the target market includes at least one indicator corresponding to a target product. (B) receiving a unique consumer ID at the first computer; and (c) retrieving a consumer characterization vector from a storage device in the first computer based on the unique consumer ID. Wherein the consumer characterization vector includes a plurality of purchase indicators, and wherein the purchase indicators are (D) calculating a correlation factor between the advertisement characterization vector and the consumer characterization vector; and (e) transmitting the correlation factor to a second computer. The above method, comprising:
前記相関性ファクタの関数である、 請求項23に記載の方法。24. The method of claim 23, further comprising: (f) determining a price for presenting the advertisement, wherein the price is a function of the correlation factor.
る、請求項24に記載の方法。25. The method of claim 24, wherein the price is a monotonic function of increasing the correlation factor.
る、請求項24に記載の方法。26. The method of claim 24, wherein the price is a decreasing monotonic function of the correlation factor.
広告を表示するための価格を決定するためのデータ処理システムであって、 (a)データを処理するためのコンピュータ処理手段と、 (b)記憶装置媒体にデータを記憶するための記憶装置手段と、 (c)そこでは前記特徴付けベクトルが前記広告に対応する広告特徴付けベクト
ルを受け取るための第1手段と、 (d)一意の消費者IDを受け取るための第2手段と、 (e)前記一意の消費者IDに基づき、消費者特徴付けベクトルを検索するため
の第3手段と、 (f)そこでは前記相関性ファクタが、前記広告ベクトルの前記消費者特徴付け
ベクトルとの相互関連付けから決定される相関性ファクタを決定するための第4
手段と、 (g)価格設定関数を検索するための第5手段と、 (h)前記広告を前記消費者に表示するための前期価格を決定するための第6手
段であって、前記価格が前記相関性ファクタおよび前記価格設定関数から決定さ
れる、 前記データ処理システム。27. A data processing system for determining applicability of an advertisement to a consumer and for determining a price for displaying the advertisement, comprising: (a) a computer for processing data; Processing means; (b) storage means for storing data on a storage medium; (c) first means for receiving the advertisement characterization vector corresponding to the advertisement, wherein the characterization vector corresponds to the advertisement; (D) second means for receiving a unique consumer ID; (e) third means for searching for a consumer characterization vector based on the unique consumer ID; A fourth factor for determining a correlation factor, wherein the correlation factor is determined from a correlation of the advertising vector with the consumer characterization vector.
Means, (g) fifth means for searching for a pricing function, and (h) sixth means for determining a previous term price for displaying the advertisement to the consumer, wherein the price is The data processing system, wherein the data processing system is determined from the correlation factor and the pricing function.
付けを含む、請求項27に記載のデータ処理システム。28. The data processing system of claim 27, wherein the consumer characterization vector includes a demographic characterization of the consumer.
付けを含む、請求項27に記載のデータ処理システム。29. The data processing system of claim 27, wherein the consumer characterization vector includes the consumer's product preference characterization.
る、請求項27に記載のデータ処理システム。30. The data processing system of claim 27, wherein said price is a monotonic function of increasing said correlation factor.
る、請求項27に記載の方法。31. The method of claim 27, wherein the price is a decreasing monotonic function of the correlation factor.
タ読取り可能媒体で実現されるコンピュータプログラムであって、 (a)広告特徴付けベクトルを受け取るための広告ソースコードセグメントと、
(b)一意の消費者IDを受け取り、前記一意の消費者IDに対応する、消費者
特徴付けベクトルを検索するための消費者特徴付けコードセグメントと、 (c)前記広告特徴付けベクトルと前記消費者特徴付けベクトルの間の相関性フ
ァクタを計算するための相互関連付けソースコードセグメントと、 を備える、前記コンピュータプログラム。32. A computer program embodied on a computer readable medium for determining applicability of an advertisement to a consumer, comprising: (a) an advertisement source code segment for receiving an advertisement characterization vector;
(B) a consumer characterization code segment for receiving a unique consumer ID and searching for a consumer characterization vector corresponding to the unique consumer ID; and (c) the advertisement characterization vector and the consumption. Correlating source code segments for calculating a correlation factor between character characterization vectors.
聴習慣を明らかにせずに、加入者特徴付けベクトルへのアクセスを可能にするた
めの方法であって、 (a)家庭内の少なくとも1人の加入者の視聴習慣の記録を作成するステップと
、 (b)視聴習慣の記録に基づいて加入者特徴付けベクトルを決定するステップで
あって、そこでは加入者特徴付けベクトルが特定の視聴情報を含まないステップ
と、 (c)広告の適用可能性を決定するために、加入者特徴付けベクトルへのアクセ
スを可能にするステップと、 を備える方法。34. A method for constructing a subscriber characterization vector and for enabling access to a subscriber characterization vector without revealing special viewing habits, comprising: (a) at home Creating a record of the viewing habits of at least one subscriber; and (b) determining a subscriber characterization vector based on the recording of the viewing habits, wherein the subscriber characterization vector is identified. And c. Enabling access to the subscriber characterization vector to determine the applicability of the advertisement.
クトルの加入者特徴付けベクトルとの相互関連を可能にすることにより実行され
る、請求項34に記載の方法。35. The method of claim 34, wherein accessing the subscriber characterization vector is performed by allowing the advertisement characterization vector to correlate with the subscriber characterization vector.
入物を明らかにしないで、消費者特徴付けベクトルへのアクセスを可能にするた
めの方法であって、 (a)購入物の記録を作成するステップと、 (b)購入物に基づいて消費者特徴付けベクトルを決定するステップであって、
そこでは消費者特徴付けベクトルが特定の購入物情報を含まないステップと、お
よび (c)広告の適用可能性を決定するために、消費者特徴付けベクトルへのアクセ
スを可能にするステップと、 を備える方法。36. A method for constructing a consumer characterization vector and for enabling access to a consumer characterization vector without revealing a particular purchase, comprising: (a) purchasing (B) determining a consumer characterization vector based on the purchase;
Where the consumer characterization vector does not contain specific purchase information and (c) enabling access to the consumer characterization vector to determine the applicability of the advertisement; How to prepare.
クトルの消費者特徴付けベクトルとの相互関連を可能にすることにより実行され
る、請求項36に記載の方法。37. The method of claim 36, wherein accessing the subscriber characterization vector is performed by allowing the advertisement characterization vector to correlate with the consumer characterization vector.
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/204,888 US7150030B1 (en) | 1998-12-03 | 1998-12-03 | Subscriber characterization system |
US09/204,888 | 1998-12-03 | ||
US09/268,526 | 1999-03-12 | ||
US09/268,519 US6298348B1 (en) | 1998-12-03 | 1999-03-12 | Consumer profiling system |
US09/268,526 US6216129B1 (en) | 1998-12-03 | 1999-03-12 | Advertisement selection system supporting discretionary target market characteristics |
US09/268,519 | 1999-03-12 | ||
PCT/US1999/028628 WO2000033228A1 (en) | 1998-12-03 | 1999-12-02 | Consumer profiling and advertisement selection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531897A true JP2002531897A (en) | 2002-09-24 |
Family
ID=27394719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000585801A Pending JP2002531897A (en) | 1998-12-03 | 1999-12-02 | Consumer research and ad selection system |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1133745A4 (en) |
JP (1) | JP2002531897A (en) |
AU (1) | AU768680B2 (en) |
CA (1) | CA2353393A1 (en) |
WO (1) | WO2000033228A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157516A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for providing advertisement information |
JP2005078266A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kddi Corp | Content search mediation method and system |
JP2005536108A (en) * | 2002-08-09 | 2005-11-24 | ビース、リチャード・ジェイ | Internet-based submission of cable network content |
JP2008535094A (en) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | グーグル・インコーポレーテッド | Automatic offer management using viewing segment information |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE48056E1 (en) | 1991-12-23 | 2020-06-16 | Blanding Hovenweep, Llc | Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system |
USRE47908E1 (en) | 1991-12-23 | 2020-03-17 | Blanding Hovenweep, Llc | Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system |
US7260823B2 (en) | 2001-01-11 | 2007-08-21 | Prime Research Alliance E., Inc. | Profiling and identification of television viewers |
US6993245B1 (en) | 1999-11-18 | 2006-01-31 | Vulcan Patents Llc | Iterative, maximally probable, batch-mode commercial detection for audiovisual content |
US6434747B1 (en) | 2000-01-19 | 2002-08-13 | Individual Network, Inc. | Method and system for providing a customized media list |
US8813123B2 (en) | 2000-01-19 | 2014-08-19 | Interad Technologies, Llc | Content with customized advertisement |
US7124091B1 (en) | 2000-01-19 | 2006-10-17 | Individual Network, Llc | Method and system for ordering an advertising spot over a data network |
WO2001063916A1 (en) | 2000-02-25 | 2001-08-30 | Interval Research Corporation | Method and system for selecting advertisements |
US8910199B2 (en) | 2000-02-25 | 2014-12-09 | Interval Licensing Llc | Targeted television content display |
US6968565B1 (en) | 2000-02-25 | 2005-11-22 | Vulcan Patents Llc | Detection of content display observers with prevention of unauthorized access to identification signal |
CA2409396A1 (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Profitdriver Limited | Business growth optimization system through direct mail communications |
SE0002231L (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-15 | Daydream Software Ab | Database based system |
US7870053B1 (en) | 2000-09-26 | 2011-01-11 | International Business Machines Corporation | Apparatus and methods for auctioning time and desktop space to product and service suppliers |
US7206774B1 (en) | 2000-09-28 | 2007-04-17 | Microsoft Corporation | System and method for implementing a conditional payload server |
JP2002108924A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | INFORMATION SELECTION DEVICE AND METHOD, AND INFORMATION PROVIDING DEVICE |
KR20030077567A (en) * | 2001-01-11 | 2003-10-01 | 데나로 리미티드 컴퍼니 | Method for offering advertisement service |
JP3844976B2 (en) * | 2001-05-09 | 2006-11-15 | 株式会社日立製作所 | Marketing support system |
GB2396029A (en) * | 2002-12-03 | 2004-06-09 | Individual Network Inc | Provision of targeted media options |
US20060287915A1 (en) | 2005-01-12 | 2006-12-21 | Boulet Daniel A | Scheduling content insertion opportunities in a broadcast network |
JP4928101B2 (en) * | 2005-08-19 | 2012-05-09 | 株式会社電通 | Media planning system |
US8930204B1 (en) | 2006-08-16 | 2015-01-06 | Resource Consortium Limited | Determining lifestyle recommendations using aggregated personal information |
WO2008094960A2 (en) | 2007-01-30 | 2008-08-07 | Invidi Technologies Corporation | Asset targeting system for limited resource environments |
WO2009140691A2 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Invidi Technologies Corporation | Request for information related to broadcast network content |
WO2010017315A2 (en) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | Invidi Technologies Corporation | National insertion of targeted advertisment |
WO2010017379A2 (en) | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Invidi Technologies Corporation | Third party data matching for targeted advertising |
JP6091213B2 (en) | 2009-06-03 | 2017-03-08 | ヴィジブル ワールド インコーポレイテッド | Targeting television advertising based on automatic demographic information optimization |
CA2835186A1 (en) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | Zoosk, Inc. | System and method for locating desired traits in resources using a network |
RU2015111633A (en) | 2015-03-31 | 2016-10-20 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" | METHOD AND SYSTEM FOR PROCESSING INDICATORS OF ACTIVITY RELATED TO USER, METHOD AND SYSTEM FOR COMMUNICATION OF THE FIRST ELEMENT AND SECOND ELEMENT |
GB2564985A (en) * | 2016-04-15 | 2019-01-30 | Walmart Apollo Llc | Systems and methods that provide customers with access to rendered retail environments |
CA3020974A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Walmart Apollo, Llc | Partiality vector refinement systems and methods through sample probing |
WO2017180977A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Wal-Mart Stores, Inc. | Systems and methods for facilitating shopping in a physical retail facility |
WO2017181052A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Wal-Mart Stores, Inc. | Systems and methods for providing content-based product recommendations |
US10373464B2 (en) | 2016-07-07 | 2019-08-06 | Walmart Apollo, Llc | Apparatus and method for updating partiality vectors based on monitoring of person and his or her home |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5724521A (en) * | 1994-11-03 | 1998-03-03 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner |
DE69531599T2 (en) * | 1994-12-20 | 2004-06-24 | Sun Microsystems, Inc., Mountain View | Method and device for finding and obtaining personalized information |
US5604542A (en) * | 1995-02-08 | 1997-02-18 | Intel Corporation | Using the vertical blanking interval for transporting electronic coupons |
US5848396A (en) * | 1996-04-26 | 1998-12-08 | Freedom Of Information, Inc. | Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user |
US5933811A (en) * | 1996-08-20 | 1999-08-03 | Paul D. Angles | System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems |
US5931901A (en) * | 1996-12-09 | 1999-08-03 | Robert L. Wolfe | Programmed music on demand from the internet |
US5978799A (en) * | 1997-01-30 | 1999-11-02 | Hirsch; G. Scott | Search engine including query database, user profile database, information templates and email facility |
US6009410A (en) * | 1997-10-16 | 1999-12-28 | At&T Corporation | Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web |
-
1999
- 1999-12-02 JP JP2000585801A patent/JP2002531897A/en active Pending
- 1999-12-02 AU AU19319/00A patent/AU768680B2/en not_active Expired
- 1999-12-02 WO PCT/US1999/028628 patent/WO2000033228A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-12-02 EP EP99962991A patent/EP1133745A4/en not_active Withdrawn
- 1999-12-02 CA CA002353393A patent/CA2353393A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157516A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Hitachi Ltd | Method and apparatus for providing advertisement information |
JP2005536108A (en) * | 2002-08-09 | 2005-11-24 | ビース、リチャード・ジェイ | Internet-based submission of cable network content |
US8108894B2 (en) | 2002-08-09 | 2012-01-31 | Bies Richard J | Internet-based submission of cable network content |
JP2005078266A (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kddi Corp | Content search mediation method and system |
JP2008535094A (en) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | グーグル・インコーポレーテッド | Automatic offer management using viewing segment information |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000033228A1 (en) | 2000-06-08 |
AU768680B2 (en) | 2003-12-18 |
EP1133745A1 (en) | 2001-09-19 |
CA2353393A1 (en) | 2000-06-08 |
AU1931900A (en) | 2000-06-19 |
EP1133745A4 (en) | 2005-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7062510B1 (en) | Consumer profiling and advertisement selection system | |
AU768680B2 (en) | Consumer profiling and advertisement selection system | |
US6560578B2 (en) | Advertisement selection system supporting discretionary target market characteristics | |
US6216129B1 (en) | Advertisement selection system supporting discretionary target market characteristics | |
US6298348B1 (en) | Consumer profiling system | |
US6324519B1 (en) | Advertisement auction system | |
US7949565B1 (en) | Privacy-protected advertising system | |
US8180675B2 (en) | System and method for automatically managing avail inventory data and avail pricing | |
US7523087B1 (en) | Determining and/or designating better ad information such as ad landing pages | |
US7428504B2 (en) | Method and system for organizing and disseminating information on products featured in entertainment productions | |
US8108253B2 (en) | Identifying advertising specialist | |
US7903099B2 (en) | Allocating advertising space in a network of displays | |
US7318036B2 (en) | Method of advertising and conducting electronic commercial transactions through a communication network | |
US20050071252A1 (en) | Utilization of accumulated customer transaction data in electronic commerce | |
US20020046099A1 (en) | Method for providing customized user interface and targeted marketing forum | |
US20140046763A1 (en) | Using search query information to determine relevant ads for a landing page of an ad | |
ZA200406748B (en) | System for permission-based communication and exchange of information | |
JP2003518339A (en) | Subscriber characterization and advertising monitoring system | |
JP2016026344A (en) | Determination of supplementary product content from main product document information and provision of supplementary product content related to main product document information in online environment | |
WO2000033163A2 (en) | Advertisement auction system | |
US20010051978A1 (en) | Method and apparatus for providing a personalization service across a network | |
US20050075946A1 (en) | Data accumulation and segmentation system in electronic commerce | |
WO2002101621A1 (en) | Trademark advertisement system | |
KR20040054026A (en) | Method and system for ordering an advertising spot over a data network | |
JP2004206324A (en) | Method and system for ordering advertisement spot through data network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050815 |