JP2002328852A - Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated control - Google Patents
Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated controlInfo
- Publication number
- JP2002328852A JP2002328852A JP2001134599A JP2001134599A JP2002328852A JP 2002328852 A JP2002328852 A JP 2002328852A JP 2001134599 A JP2001134599 A JP 2001134599A JP 2001134599 A JP2001134599 A JP 2001134599A JP 2002328852 A JP2002328852 A JP 2002328852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client
- application
- various
- web server
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 101000735228 Homo sapiens Paralemmin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102100035006 Paralemmin-1 Human genes 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、クライエントがウ
ェブサーバーに接続されたインターネット又はイントラ
ネット上で、ウェブサーバーを通して各クライアント同
士が、httpプロトコルにより制御されることで、擬似リ
アルタイムに電子メール等の通信ができることに加え、
マルチメディアタイプの情報を送受信可能なシステムで
あり、さらに同時に同クライエント上の各種アプリケー
ションを通してオークションなどの時々刻々頻繁に情報
が更新し、それにすぐ対応することが望まれるような各
種電子商取引(オークション、逆オークション、共同購
買方式、物々交換、即売会、フリーマーケット、株式取
引等)が可能となるシステムの改良に関するものであ
る。擬似リアルタイム電子メール、各種マルチメディア
情報、各種電子商取引情報等のやり取りはすべて高い処
理(トランズアクション)が想定されるが、これらすべ
てのデジタル情報が一元的に同じhttpプロトコルのみで
統御される様にクライエントとウェブサーバー及び連な
るデータベース等システムを構築するシステムに関する
ものである。BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a method for real-time transmission of e-mail and the like in pseudo real time by controlling each client through the web server on the Internet or an intranet connected to the web server. In addition to being able to communicate,
It is a system that can send and receive multimedia type information, and at the same time, various e-commerce (auctions) where information is updated frequently and instantly at various times such as auctions through various applications on the client and it is desired to respond immediately. , Reverse auction, joint purchasing, bartering, spot sale, flea market, stock trading, etc.). The exchange of pseudo real-time e-mail, various multimedia information, various e-commerce information, etc. all requires high processing (transaction), but all such digital information is centrally controlled by only the same http protocol. The present invention relates to a system for building a system such as a client and a web server and a continuous database.
【0002】[0002]
【従来の技術】HTTP(HyperText Transport Protocol)
は、ハイパーテキスト転送プロトコルの略であり、ウェ
ブサイトへのアクセスで主に用いられている通信規約で
あって、ウェブページにアクセスすると、そのページが
置かれているWWWサーバーはHTTPというプログラムを起
動してデータ−をやり取りするように構成されている。
HTTPは、ウェブサーバー側で常時待機してアクセスを待
ち、アクセスしてきたクライエント間でHTTPにより通信
を行うためのソフトウエアであり、ハイパーテキストが
ウェブブラウザーで閲覧できるように開発されたもので
ある。2. Description of the Related Art HTTP (HyperText Transport Protocol)
Is an abbreviation of Hypertext Transfer Protocol, which is a communication protocol mainly used for accessing websites. When a web page is accessed, the WWW server where the page is located starts a program called HTTP To exchange data.
HTTP is software that constantly waits for access on the web server side and communicates with the accessing client by HTTP, and was developed so that hypertext can be viewed with a web browser .
【0003】CGI(Common Gateway Interface)は、ウ
ェブサーバーがバックエンド・プログラム(ゲートウェ
イと呼ぶ)との間で情報の送受に用いる外部アプリケー
ションを実行する為の共通インターフェイスであって、
外部アプリケーションはCGIプログラムと呼ばれ、ウェ
ブサーバー側で起動する。[0003] CGI (Common Gateway Interface) is a common interface for executing an external application used by a web server to send and receive information to and from a back-end program (called a gateway).
External applications are called CGI programs and run on the web server.
【0004】IRCサーバーは、Internet Relay Chat Ser
verの略でインターネット上で同時に(realtime)、相
互に(interacively)にメッセージをやり取りするため
に設計されたサーバーで、これを介してクライエント同
士がリアルタイムのチャットができるようになる。クラ
イエント同士がインターネットで完全にリアルタイムの
セッションを張ろうとした場合は、ウェブサーバーでは
不可能で、IRCサーバーのような特別なサーバーを用意
する必要がある。また複数のIRCサーバー相互接続す
れば、別のIRCサーバーの利用者とも会話ができる。[0004] The IRC server is an Internet Relay Chat Ser
Ver is an abbreviation of "ver", a server designed to exchange messages on the Internet simultaneously and in real time, and through which clients can chat in real time. If clients want to have a completely real-time session over the Internet, a web server is not possible, and a special server such as an IRC server must be provided. Also, if a plurality of IRC servers are interconnected, a conversation with a user of another IRC server can be made.
【0005】インターネットオークションは、インター
ネット上で多くの人が参加し、希望入札価格を次々に入
力し(入札)、落札を競い合っていくシステムのこと
で、現在でもウェブ上で通常のホームページを通して参
加する形態が広く流布している。また携帯電話や、小型
コンピューターやPDA(Personal Digital Assistanc
e), テレビ等の端末からの参加も考えられている。イ
ンターネットで多くの人が参加して商取引を成立させる
形式には、供給者が逆に入札していく逆オークション形
式、物々交換やオークションの様な形式をとらない自由
な商取引であるフリーマーケット、購入希望者が増えれ
ば増えるほど購入値段が下がっていく共同購買方式、限
定数量のものを早いもの勝ちで販売していく即売会方式
等インターネットの性質をいかした各種ユーザー参加型
電子商取引が存在する。The Internet auction is a system in which many people participate on the Internet, enter desired bid prices one after another (bids), and compete for a successful bid. The form is widely spread. In addition, mobile phones, small computers and PDAs (Personal Digital Assistanc
e), participation from terminals such as televisions is also considered. Many people participate on the Internet to complete business transactions, such as reverse auctions in which suppliers bid in reverse, free markets that are free transactions that do not take the form of bartering and auctions, There are various types of user-participating e-commerce that utilize the characteristics of the Internet, such as a joint purchasing system in which the purchase price decreases as the number of purchasers increases, and a spot sale society system in which limited quantities are sold as soon as possible. .
【0006】上記のようなサーバー環境において次の
(1)〜(7)のようなシステム構築され知られてい
る。 (1)通常のウェブ上でのチャットシステム いわゆるインターネットのブラウザー上で行われる通常
の「チャット」(会話)である。これはHTTPにより、ウ
ェブサーバー上で構築されているチャット機能プログラ
ムを起動させることで、クライエント同士のテキストを
頻繁送受信するシステムであり、古くから知られて現在
でも頻繁に使われている。In the server environment described above, the following systems (1) to (7) are constructed and known. (1) Normal web chat system This is a normal "chat" (conversation) performed on a so-called Internet browser. This is a system that frequently sends and receives texts between clients by activating a chat function program built on a web server by HTTP. It has been known for a long time and is still used frequently.
【0007】(2)ICQタイプのシステム これはブラウザーを立ち上げずに、クライエントのパソ
コン(以下PCと呼ぶ)に常に表示している一部分に立ち
上げてあるアプリケーションが常にIRCサーバー等のウ
ェブサーバー以外の特別なサーバーとインターネットを
介してやり取りをしており、アプリケーションを使って
IRCサーバーを通してクライエント同士がリアルタイム
のチャットをやり取りできるシステムである。これは現
在広く普及しており、ICQの他にYahoo Pager, Excite
PAL, AOL IM(登録商標)等多くのシステムが稼動し
て多くのユーザーが使っている。(2) ICQ type system This is an application that is always displayed on a part of the client's personal computer (hereinafter referred to as “PC”) without launching a browser. Is communicating via the Internet with special servers other than
It is a system that allows clients to exchange real-time chats through the IRC server. This is now widespread and, in addition to ICQ, Yahoo Pager, Excite
Many systems such as PAL and AOL IM (registered trademark) are running and used by many users.
【0008】(3)プッシュ技術 従来からプッシュ技術といわれているように、インター
ネット又はイントラネットと常に繋がっているクライエ
ントPC上に、ウェブサーバーから特定の情報を予めクラ
イエントが設定した時間や規則に従ってサーバー側から
送りこむ技術であり、かかるアプリケーションはあっ
た。これは通常ブラウザーを立ち上げなくても、クライ
エント端末にウェブサーバー側から情報を送り込める技
術である。最近ではアプリケーション・ソフトの配信に
も利用できるものも出ている。[0008] (3) Push technology [0008] As conventionally known as push technology, on a client PC that is always connected to the Internet or an intranet, specific information is transmitted from a web server in accordance with time and rules set in advance by the client. The technology was sent from the server side, and there was such an application. This is a technology that allows web servers to send information to client terminals without having to launch a browser. Recently, some can be used to distribute application software.
【0009】(4)ウェブオークションシステム インターネット又はイントラネットと繋がっているブラ
ウザー上で供給者の出品に対して購入を希望する需要者
が次々と応札していくインターネット上のオークション
システムが広く知られている。(4) Web Auction System An auction system on the Internet is widely known in which consumers who desire to purchase a product from a supplier on a browser connected to the Internet or an intranet bid one after another. .
【0010】(5)ウェブ版ユーザー参加型電子商取引
システム オークション以外にも逆オークション、共同購買方式、
物々交換、フリーマーケット、株式取引等のインターネ
ットの特性を活かした多数ユーザーが参加するウェブ版
の電子商取引システムは多種多数存在する。(5) Web version user participation type electronic commerce system In addition to the auction, reverse auction, joint purchasing system,
There are many types of web-based e-commerce systems in which many users take advantage of the characteristics of the Internet, such as bartering, flea markets, and stock trading.
【0011】(6)各種端末からのユーザー参加型電子
商取引 現在携帯電話、TV, PALM等PDA端末などPC以外の端末か
らインターネットを通して多くのユーザーが一斉に参加
する形式の電子商取引システムは広く知られている。(6) User Participation Type Electronic Commerce from Various Terminals Currently, an electronic commerce system in which many users simultaneously participate from the terminals other than the PC, such as PDA terminals such as mobile phones, TVs, and PALMs, via the Internet is widely known. ing.
【0012】(7)ランチャーシステム クライエントPCのブラウザー上に小さくスペースをと
り、クライエントPCがインターネット又はイントラネッ
トに接続している状態で、そのスペース上にツールバー
やアイコンの形で表示され、そこをクリックすると該当
するブラウザーが立ち上がる様なシステムとしてランチ
ャーは広く知られている。この種のシステムは特段、会
話や電子商取引をサポートする機能もなく、もともとそ
うした情報のやり取りを統一的にサポートするような機
能は持ち合わせておらず、もともとその様に設計されて
はいない。いわばただの小さいブラウザーである。理論
的には、ツールバー形もしくはアイコン上の形状をした
このランチャーの上に、様々な情報を流したりすること
も可能であるが、これは前述(3)のプッシュ技術と同
じである。(7) Launcher system A small space is taken up on the browser of the client PC, and when the client PC is connected to the Internet or an intranet, the space is displayed in the form of a toolbar or an icon on the space. The launcher is widely known as a system that, when clicked, launches the corresponding browser. This type of system does not have a function to support conversations and e-commerce, nor does it originally have a function to support such exchange of information in a unified manner, and was not originally designed as such. It's just a small browser. Theoretically, it is possible to flow various information on this launcher in the form of a toolbar or an icon, but this is the same as the push technique in the above (3).
【0013】本発明のように会話(チャット)や電子商
取引のように高トランザクションの『やり取り』を統一
的、効率的にサポートし、ユーザーの利便性に供する為
には、後述のように徹底して統一的、戦略的な設計、技
術開発が必要となり、ましてHTTPのみで多元的な『やり
取り』をサポートする為の技術が肝要であり、よって本
発明のものとこのランチャーシステムは全く本質的に異
なるものである。しかしながら前記(1)乃至(7)の
従来システムのものには、次のa〜fの機能がない。 a.通常のウェブ上のチャットシステム これは通常ブラウザー(Netscapeや Internet Explorer
等)をユーザーが立ち上げなくてはならず、必ずブラウ
ザー上で行われるのが通例である。従ってブラウザーを
立ち上げていない状態で常にクライエントPC上に常駐し
てウェブサーバーとやり取りする機能や、何かウェブサ
ーバー側からの指示により、ブラウザーが始めて立ち上
がったり、別のアプリケーションが動き出すような機能
や、チャット用のウェブ型アプリケーションがプッシュ
技術のようにクライエント側に何か特定情報を送ったり
するような機能も持っていない上に、又、そうした機能
と連動するようなことは従来の技術の中には全くなかっ
た。As described in the present invention, in order to uniformly and efficiently support "exchange" of high transactions such as conversation (chat) and e-commerce, and to provide the convenience of the user, it is necessary to thoroughly implement the method as described later. In addition, it is necessary to develop a unified, strategic design and technical development, and moreover, it is essential to have a technology to support multiple "exchanges" only with HTTP, and therefore the present invention and this launcher system are essentially essential. Are different. However, the conventional systems (1) to (7) do not have the following functions a to f. a. Normal web chat system This is a normal browser (Netscape or Internet Explorer
) Must be launched by the user, and is usually done on the browser. Therefore, a function that always stays on the client PC without starting the browser and interacts with the web server, or a function that starts up the browser for the first time or starts another application according to an instruction from the web server side In addition, the web type application for chat does not have the function to send some specific information to the client side like the push technology, and it is a conventional technology that it works with such function. There was no inside.
【0014】さらに、ブラウザー上でのチャットはあく
までチャットに特化した単なるブラウザーで起動するウ
ェブサーバーのアプリケーションである為、本発明のよ
うにクライエントPCの上に存在して他の様々なウェブサ
ーバー内のアプリケーションと常にやり取りを裏側(ク
ライエントの意識しないときでも)で行っているような
機能は全くない。いわゆる単純なウェブサーバーを介し
て、しかもクライエントのブラウザー上で、チャットだ
けができるシステムが従来のものであった。Further, since the chat on the browser is merely a web server application started by a browser specialized in chat, the present invention exists on the client PC as in the present invention, and various other web servers exist. There is no function that always interacts with the application inside the backside (even when the client is not aware). Conventionally, a system that allows only chatting via a so-called simple web server and on a client browser has been conventional.
【0015】b.ICQタイプのシステム この種のアプリケーションシステムは、IRCサーバー等
の特別なサーバー専用に必要とする為、ウェブサーバー
をそのまま使ったシステムを構築することができなかっ
た。その為、このアプリケーションが、ウェブサーバー
内の他のアプリケーション等とダイナミック連動したり
することはなかった。更に、これが最大の欠点である
が、IRCサーバーによるリアルタイムのチャット(電子
文字による会話)を実現する為には、イントラネットの
プロキシー/ファイアーウオールを通す必要がある。と
ころが、通常の企業、官公庁等に設定されているイント
ラネットにおけるプロキシーのファイアーウォールは、
それを管理するシステム管理者がIRCサーバー等の特別
サーバーにより、クライエント同士がチャットできるよ
うに設定し、「穴を開けない限り」、IRCサーバー等の
特別なサーバーとのセッションが行えないような仕組み
になっている。逆に、穴を開けなくても自在に通過でき
るファイアウオール/プロキシーサーバー等がなく、当
該システムのIRCサーバー及び当該アプリケーションを
使ってクライエント同士が会話できるようになる為に
は、必ずファイアーウォール/プロキシーサーバーの設
定を変えなくはならない。B. ICQ type system Since this kind of application system requires a special server such as an IRC server, it was not possible to build a system using a web server as it is. Therefore, this application did not dynamically work with other applications in the web server. Furthermore, this is the biggest drawback, but real-time chat (electronic text conversation) by the IRC server requires passing through an intranet proxy / firewall. However, the proxy firewall in the intranet set in ordinary companies, government offices, etc.
The system administrator who manages it sets up a special server such as an IRC server so that clients can chat with each other, and it is impossible to make a session with a special server such as an IRC server unless you open a hole It works. Conversely, there is no firewall / proxy server that can pass freely without making a hole, and in order for clients to be able to talk with each other using the IRC server of the system and the application, it is necessary to make sure that the firewall / proxy You have to change the server settings.
【0016】通常インターネットのサーバーでHTTPによ
るウェブアプリケーションに対して割り振られているポ
ートは80番であり、このポートを通してHTTPのやり取
りがなされるが、IRCサーバー等の特別なサーバーを介
したリアルタイムのチャットは80番は通らない。一
方、通常の企業・学校・官公庁等のオフィス等からイン
トラネットを経由して、オフィス外の一般インターネッ
トのサーバーへのアクセスは、普通この80番を通して
可能である。ところが従来のIRCサーバーでは、ここを
通すことは不可能で、わざわざ1024番以上(たとえ
ば2000、3000番台)のポート番号を、システム
管理者によって「穴を開けて」もらわなければ、セッシ
ョン(送信者と受信者の論理的な結合)を行うことがで
きない問題があった。Normally, the port assigned to the web application by HTTP on the Internet server is 80, and HTTP is exchanged through this port. Real-time chat via a special server such as an IRC server is performed. Does not pass 80. On the other hand, access to a general Internet server outside the office from an office or the like of an ordinary company, school, government office, or the like via an intranet is normally possible through the 80th. However, with a conventional IRC server, it is impossible to pass through here, and if a system administrator does not get a port number of 1024 or more (for example, 2000 or 3000 series) "drilled" by the system administrator, the session (sender And the receiver cannot be logically combined).
【0017】更にこれ迄のICQ的なシステムは、クライ
エント端末上に常駐しながらも、通信のみを主たる機能
として保有するだけであり、アプリケーションの中心と
なる画面上でテレビ電話のようなことを行ったり、映像
を見れたり、ゲームができたり、グラフが出たり、音楽
が流れたりするようなマルチメディア的な活用が不可能
であった。つまり、常にクライエント端末上の一定の場
所を、PC電源の入っている起動時に常に占有しなが
ら、かつインターネットの特定サーバーと常に結合され
ていながらも、この占有している画面上で、チャットし
かできないのが従来のシステムであった。この占有部分
をマルチメディア的に活用していなかった。つまり、イ
ンターネット/イントラネットへの“表玄関(ポータ
ル)”としてクライエント端末上のあるスペースを多く
の時間占有していることを狙っているにも拘わらず、そ
のスペースを通してクライエントに提供される情報は、
従来システムの一番の目的である他のクライエントの誰
と誰が“接続中”であるとか“離席中”であるとかの情
報のみを表示しているのみであった。このポータルとし
て占有している部分は極めて貴重なスペースであるにも
拘わらず、そこに次々と動画、静止画、音楽、ゲーム、
グラフ、文字情報等のようなマルチメディアタイプの情
報を流す機能は持ち合わせていなかった。Furthermore, the conventional ICQ-like system only resides on the client terminal but only has communication as a main function. It was impossible to use multimedia, such as going, watching videos, playing games, displaying graphs, and playing music. In other words, while always occupying a certain place on the client terminal at the time when the PC is turned on and being always connected to a specific server on the Internet, only chatting on this occupied screen is possible. What was impossible was the conventional system. This occupied part was not utilized as multimedia. In other words, despite being aimed at occupying a certain space on the client terminal for a lot of time as a “portal” to the Internet / intranet, the information provided to the client through that space is ,
The only purpose of the conventional system is to display only information on who and who is "connected" or "away" from other clients. Despite the extremely valuable space occupied by this portal, there are many videos, still images, music, games,
It does not have a function of transmitting multimedia-type information such as graphs and character information.
【0018】この欠点は、従来のこの種のシステムが、
HTTPプロトコルによりWEBサーバーと繋がってい
るのではなく、通信に特化した特殊プロトコルにより特
殊サーバーにしか接続していないことからくる本質的な
欠点である。又、この種の外部のIRCサーバーのよう
に特別なサーバーとの常時接続を前提としているシステ
ムの場合、前述のように特別に開かれた「穴」を通し
て、逆にいつもクライエントは外と結びついている状態
にある。これは本来内と外を峻別するファイアーウォー
ル/プロキシーの思想と異なり、内側にいるクライエン
トがそのままこの「穴」により外と繋がりぱなしになる
ことを意味している為、内と外の出入りに際してクライ
エントの認証確認、本人確認、そして出入りの権限の付
与といった監視・管理が全くできないという問題があ
る。その意味で、この種ICQタイプの通信手段をイン
トラネット内で使用を認めることは、本当の意味でプロ
キシーに「穴」を開けることになる問題があった。また
通常のICQタイプのシステムでは暗号システムは考え
らておらず、導入する場合は通常インターネット用とし
て広く普及しているブラウザーとWEBサーバー間で用
いられるHTTPと連動して動く暗号方式(SSL,S
ET方式等)を用いることはできず、独自プロトコルの
独自方式の暗号システムを開発する必要があった。This drawback is that conventional systems of this kind
This is an essential drawback in that the communication is not connected to the WEB server by the HTTP protocol but is connected only to the special server by a special protocol specialized for communication. Also, in the case of a system such as this type of external IRC server which requires a constant connection with a special server, the client always connects to the outside through the specially opened "hole" as described above. In the state of being. This is different from the idea of a firewall / proxy, which distinguishes inside and outside from each other, and means that the inside client is not connected to the outside by this “hole” as it is. There is a problem that monitoring and management such as client authentication confirmation, identity verification, and granting access authority cannot be performed at all. In that sense, there is a problem that permitting the use of this kind of ICQ type communication means in the intranet actually opens a "hole" in the proxy. In addition, a normal ICQ type system does not consider a cryptographic system. When introducing a cryptographic system (SSL, SSL, etc.) that operates in conjunction with HTTP used between a browser and a WEB server which are generally widely used for the Internet.
ET method) could not be used, and it was necessary to develop a cryptographic system with a proprietary protocol using a proprietary protocol.
【0019】更に、このICQタイプのアプリケーショ
ンのスクリーンをポータルとして用いた場合、他のWE
Bサーバーからのマルチメディア情報に対する暗号方式
は同様にHTTP連動のものでなくなり、独自のものを
開発せざるを得ないという問題もあった。Further, when the screen of this ICQ type application is used as a portal, another WE
Similarly, the encryption method for multimedia information from the B server is no longer linked with HTTP, and there is a problem that a unique one must be developed.
【0020】c.プッシュ技術 従来のプッシュ技術は、常にクライエント端末上に情報
を流し込む放送型サービス形態であり、本発明のように
通信部分と連動するような仕掛けのものはなかった。ブ
ラウザーを立ち上げなくてもクライエントで通信できる
ようなツールはなかった。C. 2. Push Technology The conventional push technology is a broadcast-type service form in which information always flows on a client terminal, and there is no mechanism that works in conjunction with a communication part as in the present invention. There were no tools that allowed clients to communicate without having to launch a browser.
【0021】そこで本発明は、かかる従来技術における
単純なチャット的な通信システムの欠点を解消しつつ、
通常の設定におけるファイアーウォール/プロキシーサ
ーバーの通過がWEBブラウザーと同様に可能な、より
ダイナミックなマルチメディア機能を持ち、及び各種電
子商取引が可能な通信システムを発明したものである。
これを、ブラウザーソフトの立ち上げの有無に関わら
ず、いつもHTTPの指示に従いWEBサーバーから、
文字情報や音楽・映像情報を自動的に取り出し、クライ
エント端末上に長時間占有している一部スペースにWE
Bサーバーからのマルチメディア情報及び各種電子商取
引に関する情報を表示していくことも可能とし、同時に
クライエントとあたかも電話のように、このスペースの
供する機能によって、会話が出来るシステムである。Therefore, the present invention eliminates the disadvantages of the simple chat communication system in the prior art,
The present invention invents a communication system that has a more dynamic multimedia function and allows various electronic commerce, which allows a firewall / proxy server to pass through in a normal setting, similarly to a WEB browser.
Regardless of whether or not the browser software is started, this is always sent from the WEB server according to the instructions of HTTP.
Automatically retrieves text information, music and video information, and places a WE in the space occupied on the client terminal for a long time.
It is a system that can display multimedia information and various electronic commerce information from the B server, and at the same time, can communicate with the client by using the function provided by this space as if it were a telephone.
【0022】d.ウェブ オークションシステム/各種
ウェブ版ユーザー参加型電子商取引システム 従来のオークションシステムは、通常ブラウザー(Nets
capeや Internet Explore等)をユーザーが立ち上げな
くてはならず、必ずブラウザー上で行われるのが通例で
ある。従って、ブラウザーを立ち上げていない状態で常
にクライエント端末上に常駐してウェブサーバーとオー
クションや各種ユーザー参加型電子商取引のやり取りを
行う機能や、各種電子商取引に関するウェブサーバー側
からの何らかの指示によりブラウザーが始めて立ち上が
ったり、別のアプリケーションが動きだすような機能
や、ブラウザーを立ち上げていないクライエント側に強
制的に各種電子商取引に関する特定情報を送ったりする
ような機能も持っていない。D. Web auction system / various web version user participation type e-commerce system Conventional auction system is usually a browser (Nets
cape or Internet Explore) must be launched by the user and is usually done on the browser. Therefore, a function that always resides on the client terminal when the browser is not started and exchanges auctions and various types of user-participated e-commerce with the web server, and the browser is operated by some instructions from the web server regarding various e-commerce It does not have the ability to launch for the first time, start another application, or force specific information on various e-commerce to be sent to clients who have not launched a browser.
【0023】さらに、ブラウザー上での各種電子商取引
システムはあくまでも単なるブラウザー上で起動するウ
ェブサーバーのアプリケーションである為、本発明のよ
うにクライエント端末上にいて他のウェブサーバー内の
アプリケーションと常にやり取りを裏側(クライエント
の意識しない時でも)で行っているような機能は全くな
い。所謂単純なウェブサーバーを介した、しかもクライ
エントのブラウザー上で、所謂各種電子商取引だけがで
きるシステムが従来のものであった。Further, since various electronic commerce systems on a browser are merely web server applications started on the browser, the electronic commerce system always communicates with applications in other web servers on the client terminal as in the present invention. There is no function that performs the process behind the scenes (even when the client is unaware). Conventionally, there has been a system in which only so-called various electronic commerce can be performed through a so-called simple web server and on a client browser.
【0024】e.ICQタイプのシステムと組み合わせ
た各種ユーザー参加型電子商取引システム ICQタイプのシステムは現在広く流布しており、ユー
ザーPCの一等地ともいうべき貴重なスペースを占める
この種ICQタイプシステムのクライエント上で、オー
クション等の様な多数ユーザーが一斉に参加する形式の
電子商取引システムをのせていくという発想自体は従来
からあったものである。しかし、この場合、通例のIC
Qタイプはチャットをサポートする為に、独特のプロト
コルを使用することが通例であり、一方現在広く使用さ
れているウェブ型のオークション等多数ユーザー参加型
の電子商取引システムは、HTTPプロトコルにて制御
されるのが通常であり、2つの異なるプロトコルを並存
して使用することになる。E. Various user participatory electronic commerce systems combined with ICQ type systems ICQ type systems are widely spread at present, and on the clients of this type of ICQ type system which occupies valuable space which can be said to be the prime location of user PC The idea of mounting an e-commerce system in which a large number of users simultaneously participate, such as an auction, has been proposed. However, in this case, the usual IC
It is customary for the Q type to use a unique protocol to support chat, while a multi-user electronic commerce system such as a web auction which is currently widely used is controlled by the HTTP protocol. Typically, two different protocols will be used side by side.
【0025】そうした場合同一システム上のクライエン
ト側アプリケーションに2つ以上のプロトコルを同時に
処理していく仕組みが必要となりシステムの実装も重い
ものになる。又、これからより発展していくと考えられ
る電子商取引システムは、例えばオークション中又は前
後に物の確認や取引の詳細等を話しあうコミュニケーシ
ョン機能や、当該電子商取引の中で関心のあるテーマに
ついて人々が集まるコミューニティを支援する機能等が
一体となったものが便利で有力になっていくと考えられ
る。その場合、従来のICQタイプのシステムにのせる
形でウェブ版につくられているオークション等の各種電
子商取引システムを組み合わせた場合、本発明のように
あくまでもHTTPというウェブで最も広く使用されて
いるプロトコルで統一制御されていない為、チャットと
各種電子商取引の本質的一体化した制御が不可能とな
る。In such a case, a mechanism for simultaneously processing two or more protocols is required for the client side application on the same system, and the implementation of the system becomes heavy. In addition, e-commerce systems that are considered to be further developed include, for example, a communication function for confirming items and discussing details of transactions during or before and after an auction, and people who are interested in a theme of interest in the e-commerce. It is thought that those that integrate functions that support the gathering community will become useful and powerful. In this case, when various electronic commerce systems such as auctions made on a web version are combined with a conventional ICQ type system, HTTP is the protocol most widely used on the web as in the present invention. , It is impossible to control chat and various kinds of electronic commerce essentially in an integrated manner.
【0026】例えば、HTTPプロトコル一本で統御し
た場合は、SSL等の暗号方式に従いHTTPS(SS
L対応のHTTP)一本で同様にチャット及び当該電子
商取引が統一的に一括して制御することが可能である。
一方、現在広く使われているHTTPプロトコル以外の
独自プロトコルに基づくICQタイプシステムにおい
て、Web版オークションを組み合わせた場合、当該独自
プロトコルとHTTPを別々に暗号化する必要がある
等、非常に不便となる。逆にこうした不便を避ける為
に、ウェブ版オークション等の多数ユーザー参加型各種
電子商取引システムのプロトコルの方を、ICQタイプ
チャットシステムのプロトコルにあわせて一本化するこ
とを考える可能性はあるが、これは現在広く使われてい
る当該ウェブ版電子商取引システムをわざわざ抜本的に
改良することを意味しており非常に無駄である。For example, when control is performed by a single HTTP protocol, HTTPS (SS) is used in accordance with an encryption method such as SSL.
Similarly, the chat and the electronic commerce can be controlled collectively and collectively by a single HTTP corresponding to L.
On the other hand, in an ICQ type system based on a proprietary protocol other than the HTTP protocol which is widely used at present, when the Web version auction is combined, it becomes very inconvenient that the proprietary protocol and the HTTP need to be separately encrypted. . Conversely, in order to avoid such inconveniences, it is possible to consider unifying the protocols of various e-commerce systems with multiple users, such as web version auctions, in accordance with the protocols of the ICQ type chat system. This means that the web-based electronic commerce system, which is currently widely used, is drastically improved.
【0027】又、本発明ではWeb版の多数ユーザー参加
型各種電子商取引システムを通した取引きと本発明によ
るクライエント端末常駐のダイレクトマルチメディアコ
マースシステムを通した取引は、システム基幹部分では
一体となって処理されるが、前文のようにICQタイプ
システム側のプロトコルに一本化した場合は、ウェブ版
電子商取引をつくりかえるか、別系統で一つ用意し、従
来のウェブ版のシステムとこの別系統をリアルタイムで
きちんと整合性をとる非常に高度な連携システムが必要
となり極めて困難である。In the present invention, transactions through various web-based electronic commerce systems of the multi-user type and transactions through the direct multimedia commerce system resident in the client terminal according to the present invention are integrated in the system core part. However, if the protocol is integrated into the ICQ type system side as in the preamble, the web version of electronic commerce can be recreated, or one can be prepared in a separate system, and can be separated from the conventional web version system. It requires a very advanced coordination system for real-time system coordination and is extremely difficult.
【0028】さらに、ICQタイプシステムの独自プロ
トコル側に一本化した場合、上記のように『穴を開けな
い限り』イントラネットのファイアーウォール/プロキ
シーサーバーを通りにくいという欠点は同様に存在して
おり、従って多数ユーザーが同時参加することを想定し
ている電子商取引システムの非常に重要なユーザーであ
るビジネス(企業等)が通常商取引に参加すると想定さ
れる場所であるイントラネットのあるオフィスでの使用
が楽なものでなくなる恐れが強くなる。入札等における
商取引条件に関わる詳細のつめを速く対話する必要は、
イントラネットのヘビーユーザーである企業内オフィス
からの参加が非常に重要なユーザーとして想定される。Furthermore, if the ICQ type system is integrated into a proprietary protocol side, there is also a disadvantage that it is difficult to pass through the intranet firewall / proxy server unless a hole is made as described above. Therefore, it is easy to use in an office with an intranet, which is a place where a business (eg, a company), which is a very important user of an e-commerce system, which is expected to participate in a large number of users at the same time, is usually expected to participate in commerce. The risk of becoming unusual becomes stronger. The need to quickly interact with details about the terms of a transaction, such as bidding,
Participation from the corporate office, which is a heavy intranet user, is assumed to be a very important user.
【0029】f.ランチャーシステム ブラウザーのアプリケーションへのリンクをツールバー
やアイコンのような形をした同ランチャーから実行させ
ることが可能というだけのものが通例であり古くから知
られている。この小さなランチャー上に(3)のプッシ
ュ技術により各種情報を送り込み表示していくこともま
た古くから可能である。しかし、これらシステムでは、
複数の参加者クライエントの状態(例えばインターネッ
ト、イントラネットへのオン、オフ)の確認も不可能で
あると共に、各種電子商取引の把握や参加者の取引のサ
ポート等を行う機能は実装されていない。ただし、この
種ランチャーのスペース上で、チャットや各種電子商取
引をサポートすることは理論的には多くの人が考えつく
ことであり、その意味で発想事態は古くから知られてい
る。F. Launcher system It is customary and long known that links to browser applications can be executed from the same launcher in the form of a toolbar or icon. It has been possible for a long time to send and display various information on the small launcher by the push technology of (3). However, in these systems,
It is not possible to check the status of a plurality of participant clients (for example, on / off to the Internet or an intranet), and a function for grasping various electronic commerce and supporting the participant's transactions is not implemented. However, supporting chat and various electronic commerce in the space of this kind of launcher is theoretically possible for many people, and in that sense, the idea situation has been known for a long time.
【0030】しかしながら、チャットや各種電子商取引
を一種本質的に同じデジタル情報の高トランザクション
の『やり取り』とみなし、これらをウェブ分野で最も広
く使われているHTTPプロトコル一本で統一的に制
御、管理可能にしたシステムは考えられていない。本発
明のごとく、それら『高トランザクション』の『やり取
り』のHTTPによる一元管理は、システム裏側に相当
の工夫とエンジンともいうべき情報の「やり取り」をす
る部分の中心に関する基幹技術の開発が必要であり、た
だの理論上実現可能と称しているものとは一線を画す
る。通常のランチャーはただ情報の表示や、ユーザーの
行きたいウェブの当該ホームページ又はアプリケーショ
ンへの簡便なリンクを提供するだけであり、本発明の如
き当初からHTTP一本による会話、マルチメディア情
報、各種電子商取引の全てのトランザクションのサポー
ト、制御及び管理を行うものとは全く異なる。However, chat and various e-commerce transactions are regarded as essentially one kind of “exchange” of high transactions of the same digital information, and these are unifiedly controlled and managed by one HTTP protocol most widely used in the Web field. The system that enabled it is not considered. As in the present invention, the unified management of these "high transactions" and "exchanges" by HTTP requires considerable contrivance on the backside of the system and the development of key technologies related to the center of the "exchange" of information that can be called an engine. Yes, it sets it apart from what is simply called feasible in theory. The normal launcher merely displays information and provides a simple link to the home page or application on the web that the user wants to go to. From the beginning, conversations using one HTTP, multimedia information, various electronic It is completely different from those that support, control and manage all transactions in commerce.
【0031】[0031]
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、各ク
ライエント端末に組み込まれたHTTPにより連動する
アプリケーションプログラムと、前期各クライエント端
末と回線を介して接続されたHTTPの通信プログラム
及びアプリケーションを実行する為のCGIインターフ
ェイスを有するWEBサーバーからなり、このアプリケ
ーションを使って、各クライエント同士がインターネッ
ト及びイントラネットを介して、擬似リアルタイムの状
態で電子文のやり取り(チャット)及び同クライエント
上の各種アプリケーションを通してオークション等の刻
々頻繁に情報が更新し、それにすぐ対応することが望ま
れる様な各種商取引が可能となるように構成されたウェ
ブサーバー上のシステムとHTTPにより連動するクラ
イエント側アプリケーションとからなる通信システムで
ある。That is, the present invention provides an application program linked by HTTP incorporated in each client terminal, and an HTTP communication program and application connected to each client terminal via a line. It consists of a WEB server having a CGI interface for execution, and using this application, each client exchanges electronic sentences (chat) in pseudo-real-time via the Internet and an intranet, and various types of communication on the client. A client-side application linked via HTTP to a system on a web server configured to enable various commercial transactions such as auctions, etc., to be updated frequently and quickly responding through the application. A communication system including a Shon.
【0032】第2の発明は、前期アプリケーションプロ
グラムが、各クライエントがブラウザーソフトを立ち上
げていない状態において、HTTPの通信プログラムを
介してウェブサーバーとアクセス可能に構成したことを
特徴とする通信システムである。According to a second aspect of the present invention, in the communication system, the application program is configured to be accessible to a web server via an HTTP communication program in a state where each client has not started browser software. It is.
【0033】第3の発明は、擬似リアルの「電子文やり
取り」(チャット)を実現するにあたり、IRCサーバ
ー等の特別のサーバーを用いずに、特にイントラネット
が外部の一般インターネットのやり取りの為にプロキシ
ーサーバーやファイアーウォールに開けてあるポート8
0番を通過する為にわざわざウェブサーバーによってチ
ャットを可能にしつつも、しかしながらブラウザーをク
ライエント側に立ち上げる必要がないように特別のクラ
イエント側アプリケーション(HTTPと連動する前述
の)とを組み合わせて構成していることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, when realizing "pseudo-real""electronic sentence exchange" (chat), a special server such as an IRC server is used, and an intranet is used as a proxy for exchange with an external general Internet. Port 8 open on server or firewall
Combined with a special client-side application (described above that works with HTTP) so that you can bother chatting with the web server to go through number 0, but without having to launch the browser on the client side It is characterized by comprising.
【0034】第4の発明は常時ブラウザーの代わりにク
ライエント端末上に小さなスペースを占有しているHT
TP連動のアプリケーション(ゲーム、動画、グラフ、
音楽、文字情報等)及びオークション等の刻々頻繁に情
報が更新しそれに対しクライエントがすぐに対応するこ
とが望まれる様な各種電子商取引(オークション、逆オ
ークション、共同購買方式、物々交換、即売会、フリー
マーケット、株式取引等)が可能となるアプリケーショ
ンが起動することが可能となるように、アプリケーショ
ンとWebサーバーをつい(組)に設計されていることを
特徴とする。IRCサーバーを用いている場合、こうし
た他のウェブ型アプリケーションが、同一のHTTP連
動のクライエント側アプリケーションに乗りにくいこと
が従来技術の欠点であるため、ウェブサーバーでわざわ
ざチャットを実現していることは非常に大きな特徴であ
る。The fourth invention is an HT that occupies a small space on a client terminal instead of a browser at all times.
TP-linked applications (games, videos, graphs,
Various e-commerce transactions (auction, reverse auction, joint purchasing, bartering, bartering, etc.), such as music, text information, and auctions, where information is updated frequently and it is desired that the client respond immediately. , A flea market, a stock transaction, etc.), so that the application and the web server are finally (set) designed to be able to be started. If an IRC server is used, it is difficult for such other web-type applications to run on the same HTTP-linked client-side application, which is a disadvantage of the conventional technology. It is a very big feature.
【0035】第5の発明は、このシステムのウェブサー
バーが、常にクライエント側をチェックしにいく機能を
持ち、これによりクライエントがサーバーに接続中が否
か、さらにチャット会話を受け付ける準備状態にあるか
どうか、何かクライエント側でサーバー側に要求や指示
があるかどうかのチェックを行うことを特徴とする。例
えば、各種電子商取引に関するクライエントの要求や指
示ががあるかどうかをチェックすることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, the web server of this system has a function of always checking the client side, thereby making it possible to determine whether or not the client is connected to the server and to prepare for receiving a chat conversation. It is characterized by checking whether there is, and whether there is a request or instruction on the server side on the client side. For example, it is characterized in that it is checked whether there is a request or instruction of a client regarding various electronic commerce.
【0036】第6の発明は接続を希望する人間・クライ
エントを選ぶと(複数可)そのクライエントに会話(チ
ャット)要求の連絡が出て、それを当該クライエントが
受け取ることによりウェブサーバーを介してクライエン
ト間でチャット及び各種電子商取引に関わる様々なやり
取りを行うことが可能となることを特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, when a person or clients who wants to connect is selected (multiple or plural), the client is notified of a conversation (chat) request, and the client receives the request. It is possible to perform various exchanges related to chat and various electronic commerce between clients via the client.
【0037】第7の発明は、ウェブサーバー外から、指
定された手順によりこのアプリケーション上に、様々な
情報(天気予報、株価情報、ニュース、占い等)特に、
各種電子商取引に関わる情報等を文字で連続的に流すこ
とが可能であることを特徴とする。例えば、クライエン
トが関心を持っているあるオークション分野をあらかじ
めアプリケーション上で指定しておくと、それに関する
オークションの開催通知、入札状況、出品状況、落札結
果、問い合わせ状況、値段の動き等の様々な情報を時々
刻々と同アプリケーション上に表示し続けることが可能
である。又、例えば、オークションに限らず一般的な電
子商取引等において、クライエント側で関心を持ってい
る品物、サービス等の分野、アイテム等を事前に指定し
ておくことにより、当該事物の電子商取引に関する様々
な情報がクライエントの事前設定に従い時々刻々と送ら
れ、当該クライエント上アプリケーションに表示されて
いくことが可能となる。According to a seventh aspect of the present invention, various information (weather forecast, stock price information, news, fortune telling, etc.)
It is characterized in that information related to various electronic commerce can be continuously transmitted in characters. For example, if an auction field that the client is interested in is specified in advance in the application, various notifications such as auction notification, bidding status, listing status, successful bid result, inquiry status, price movement, etc. It is possible to keep displaying information on the application every moment. In addition, for example, in general electronic commerce and the like not only in auctions, by specifying in advance the fields, items, and the like of goods, services, and the like that are of interest on the client side, electronic commerce of the matter can be performed. Various information is transmitted from time to time according to the client's preset settings, and can be displayed on the application on the client.
【0038】第8の発明は、クライエント側のアプリケ
ーション部分にハイパーリンク可能なHTML形式の表
示があり、これをクリックすることで別ブラウザーが立
ち上がることが可能となることを特徴とする。従って、
各種電子商取引に関する様々な情報がウェブサーバーか
ら及び、ウェブサーバー外からクライエントのアプリケ
ーション上に刻々と送信表示、及び格納されるが、それ
をクライエントは必要に応じクリックするだけで、関連
し該当するウェブ版の電子商取引システムのアプリケー
ションを起動することができる。つまり、いちいちブラ
ウザーを立ち上げて、該当する電子商取引に関するウェ
ブページを開きログイン等する手間を一切はぶき、ユー
ザーへ利便性をもたらすことができる。An eighth aspect of the present invention is characterized in that a hyperlinkable HTML format display is provided in an application portion on the client side, and by clicking on the display, another browser can be started. Therefore,
Various information related to various e-commerce is transmitted from the web server to the client's application from outside the web server, and is displayed and stored every moment. Web application of the e-commerce system can be started. In other words, it is possible to open the web page for the corresponding e-commerce, open a web page, log in, etc., one by one, thereby bringing convenience to the user.
【0039】第9の発明は、クライエント側のアプリケ
ーションのスペースにおいて、指定した手順に従うとチ
ャット中の相手の顔・動画像又は電子商取引に関わる対
象物の画像等を表示することができる、いわゆるテレビ
電話による通話が可能となるような機能を有する。さら
に当該クライエントのアプリケーションにおいて各種電
子商取引に関する画像等を表示することが可能となる。
例えば、オークションや売買の対象となる商品の画像を
表示したり、当該電子商取引に参加する人々の顔等を表
示しながら、条件交渉や確認のやり取り、質疑応答の様
なすべてのコミュニケーションが同アプリケーションを
通じて可能となる。According to a ninth aspect, in a space of an application on the client side, according to a designated procedure, a face / moving image of a chat partner or an image of an object related to electronic commerce can be displayed. It has a function that enables a telephone call with a videophone. Further, it becomes possible to display images and the like relating to various electronic commerce in the client application.
For example, while displaying images of products to be auctioned or sold, the faces of people participating in the e-commerce, etc., all communication such as negotiating conditions, exchanging confirmations, questions and answers, etc. Is possible through
【0040】第10の発明は、クライエント側のアプリ
ケーションを用いて、当該ウェブサーバーへアクセスし
他クライエントとチャットを始めたり、前述マルチメデ
ィア機能を選択しウェブサーバーよりマルチメディア情
報を入手したり、各種電子商取引に関する情報を入手し
たり当該取引に参加したり、実際の商取引に関する様々
なやり取りを行うにあたり、当該ウェブサーバーから当
該クライエントが同サーバーに対するアクセスの可否に
ついての権限が本当にあたえられているか、又は当該商
取引への参加資格があるかどうか、を確認する「本人確
認」、「認証確認」の機能を持つことを特徴とする。According to a tenth aspect of the present invention, an application on the client side is used to access the web server and start a chat with another client, or to select the multimedia function and obtain multimedia information from the web server. In order to obtain information on various electronic commerce, participate in such transactions, and perform various exchanges concerning actual commercial transactions, the web server really gives the client the right to access the server. It has a function of “identity confirmation” and “authentication confirmation” for confirming whether or not the user is qualified to participate in the commercial transaction.
【0041】第11の発明は、クライエント側アプリケ
ーションを用いて、当該ウェブサーバーへアクセスし、
他クライエントとチャットをしたり、前述マルチメディ
ア機能を選択し、ウェブサーバーよりマルチメディア情
報を入手したり、当該クライエント上アプリケーション
において各種電子商取引情報を入手し『やり取り』(tr
ansaction)を実行するにあたり、これら全ての情報の
「やり取り」がウェブに関わる分野において最も広く用
いられているプロトコルであるHTTP一本によって統
一的に制御されて、各々制御されていることを特徴とす
る。これにより、従来の方式(例えばICQタイプシス
テムとその上でウェブ版電子商取引アプリケーションを
動かすこと)では、不可能であった『Commerce』『Comm
unication, Community, Contents』の全ての『やり取
り』を一元的に把握、制御可能となる。According to an eleventh aspect, the web server is accessed using a client-side application,
Chat with other clients, select the multimedia function described above, obtain multimedia information from the web server, obtain various electronic commerce information in the application on the client, and "exchange" (tr
ansaction), the "exchange" of all these information is controlled uniformly by a single HTTP, which is the most widely used protocol in the field related to the Web, and is controlled individually. I do. As a result, the conventional methods (for example, running an ICQ type system and a web version of an e-commerce application on it) are impossible for “Commerce” and “Comm”.
unication, Community, Contents ”can be centrally grasped and controlled.
【0042】第12の発明は、クライエント側アプリケ
ーションを用いて、当該ウェブサーバーへアクセスし、
他クライエントとチャットをはじめたり、前述マルチメ
ディア機能を選択し、ウェブサーバーよりマルチメディ
ア情報を入手したり、各種電子商取引に関する情報を入
手したり、当該取引に参加したり、実際の商取引に関す
る様々なやり取りを行うにあたり、プロキシサーバー/
ファイアーウォールサーバーにおいて、通常広く用いら
れたいるSSL、SET等のHTTPと連動して働く暗
号方式を用いてエンコードしたり、デコードすることが
できる機能を持つことを特徴とする。特にここで重要な
ことは、チャット等の電子文の『やり取り』と各種マル
チメディア情報の『やり取り』と各種電子商取引に関す
る全ての『やり取り』をHTTPというウェブに関わる
分野で最も広く用いられているプロトコル1本において
統一的に制御されていることであり、従来の方式(例え
ば、ICQタイプシステムとその上でウェブ版電子商取
引アプリケーションを動かすこと)では不可能であった
『Commerce』『Communication, Community, Content
s』の一元的把握が可能となる。それにより、HTTP
と連動して動く広く普及しているSSL等の暗号方式を
用いて一元的に暗号制御することが可能である。According to a twelfth aspect, the web server is accessed by using a client-side application.
Start chatting with other clients, select the multimedia function described above, obtain multimedia information from the web server, obtain information on various e-commerce, participate in the transaction, participate in various transactions related to actual transactions Proxy server /
The firewall server is characterized in that it has a function of encoding and decoding using an encryption method that works in conjunction with HTTP, such as SSL or SET, which is generally widely used. What is particularly important here is that the "exchange" of electronic sentences such as chats, the "exchange" of various multimedia information, and all the "exchanges" of various electronic commerce are most widely used in the field related to the Web called HTTP. "Commerce", "Communication, Community", which is unified by one protocol and was not possible with conventional methods (eg, running an ICQ type system and a web version of e-commerce application on it) , Content
s ”can be unified. Thereby, HTTP
It is possible to centrally perform cryptographic control using a widely-used cryptosystem such as SSL that operates in conjunction with.
【0043】第13の発明は多くの人々に広く使用され
一般的に使われているウェブ版の各種電子商取引アプリ
ケーションのシステムと一体的に動くことが可能なクラ
イエント常駐型アプリケーションであり、かつ同アプリ
ケーションはこれもまた広く使用されている多数の人々
の間での電子文のやり取り(チャット)をサポートでき
ることを特徴としている。The thirteenth invention is a client-resident application which can operate integrally with a web version of various e-commerce application systems widely used and commonly used by many people. The application also features the ability to support the exchange of electronic sentences (chat) between a large number of widely used people.
【0044】第14の発明は、電子文のやり取り(チャ
ット)、各種マルチメディア情報のやり取り、電子商取
引に関するやり取り全て各々、かなりの情報の出入り、
処理が必要となり、各々高トランザクションの処理・対
応が必要となる。これら全てを一つのプロトコル制御す
ることが本発明の肝要な部分であるが、その実現の為に
は、サーバー内部で セッション/トランスポート制御
部分としてインターネット対応の為のTCP/IP部分
とHTTPと組み合わさって複雑な情報のやり取りをサ
ポートする『マルチメディアダイレクトコマースプロト
コル(Multimedia Direct Commerce Manager Protoco
l)(MDCMP)』という独自の内部プロトコルの開発が必要
である。このプロトコルによるサーバー側の制御が本発
明の本質である。In the fourteenth invention, the exchange of electronic sentences (chat), the exchange of various multimedia information, and the exchange relating to electronic commerce all involve considerable input and output of information.
Processing is required, and processing and handling of high transactions are required. It is an essential part of the present invention to control all of these in one protocol, but in order to realize this, a TCP / IP part for Internet correspondence and HTTP are combined as a session / transport control part inside the server. "Multimedia Direct Commerce Manager Protoco, which supports the exchange of complex information
l) (MDCMP) ”, a unique internal protocol needs to be developed. The control on the server side by this protocol is the essence of the present invention.
【0045】第15の発明は、同高トランザクションの
情報の『やり取り』を処理する為に、クライエント及び
サーバー全てを対になるように3層構造にしていること
を特徴としている。つまり、多量のトランザクションの
データベースへのアクセスが直接おきる構造にすると、
データベースへの負荷が高すぎ、システム全体のパフォ
ーマンスが急激に低下することが容易に想定できる。こ
れを避ける為には、各データベースへのアクセス制御及
び通信コントロールを司る所の層(セッション/トラン
スポート制御層)と、各種電子商取引、チャット、各種
マルチメディア情報を処理するサーバー部分と、その両
方の間にあってユーザーとのセッションを管理する層
(MDCMP)の合計3層がサーバー側の構成である。一
方、サーバーのこの構造と対応する形でクライエント側
のアプリケーションは、各種電子商取引、チャット、各
種マルチメディア情報のやり取り及び表示を行う層と、
高トランザクションの通信のやり取りを司るセッション
/トランスポート制御部分の層と、その両方の間で高ト
ランザクションの処理を可能にする為のCore Engine部
分の層との3層構造にして構築することを特徴とする。
こうした3層構造により始めてクライエントのアプリケ
ーション上での各種電子商取引やチャットや各種マルチ
メディア情報のやり取りのように高トランザクションの
HTTPプロトコルによる情報の統一的処理により入出力・
表示・処理等が効率よく実現できる。The fifteenth invention is characterized in that in order to process "exchange" of information of the same transaction, the client and the server have a three-layer structure so as to form a pair. In other words, if the structure is such that a large number of transactions directly access the database,
It can easily be assumed that the load on the database is too high and the performance of the entire system is rapidly reduced. In order to avoid this, a layer (session / transport control layer) responsible for access control and communication control to each database, and a server part that processes various electronic commerce, chat, and various multimedia information, and both. The server-side configuration is a total of three layers (MDCMP) that manage sessions with users. On the other hand, in the form corresponding to this structure of the server, the application on the client side includes various electronic commerce, chat, various multimedia information exchange and display layers,
It has a three-layer structure consisting of a layer of the session / transport control part that controls the exchange of high transaction communication and a layer of the Core Engine part that enables high transaction processing between both. And
For the first time with such a three-layer structure, high-transaction transactions such as various types of e-commerce, chat, and exchange of various multimedia information on the client application are performed.
Input and output by unified processing of information by HTTP protocol
Display and processing can be efficiently realized.
【0046】第16の発明は、クライエントはPCだけ
に限らず、携帯電話、PDA端末、TV端末、その他ゲ
ーム機やCATV SET TOP BOX等の各種ネ
ット端末のようにインターネット、イントラネットに接
続する全ての端末において、PC上のクライエントアプ
リケーションと全く同様に機能することを特徴とする。
つまり、これら全ての端末の表示部分において、チャッ
ト・各種マルチメディア情報・各種電子商取引を統一的
に一つのプロトコル(HTTP)で簡便に表示し、統一
的に制御する為のクライエント側アプリケーションと、
それと密接に連動しつつ、同様にHTTPによりウェブ
チャット、ウェブ版の各種アプリケーション、各種ウェ
ブ版電子商取引アプリケーションなどのウェブ型アプリ
ケーションとも同時に連動する統合システムであること
を特徴とする。In the sixteenth invention, the client is not limited to a PC, but is connected to the Internet or an intranet, such as a mobile phone, a PDA terminal, a TV terminal, or any other network terminal such as a game machine or a CATV SET TOP BOX. Is characterized in that it functions in exactly the same way as the client application on the PC.
In other words, on the display part of all these terminals, a client-side application for displaying the chat, various multimedia information, and various electronic commerce in a unified and simple manner with one protocol (HTTP),
While being closely linked to this, it is also an integrated system that simultaneously links with web-type applications such as web chat, various web-version applications, and various web-version electronic commerce applications by HTTP.
【0047】[0047]
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示された実施例
に従って詳細に説明する。図1は本発明にかかるシステ
ムを示す概略図であり、PC1〜PCnは各クライエン
ト11〜1nのパーソナルコンピューター(以下PCと
呼ぶ)であり、当該PCi〜 PCnはHTTPにより連
動するように作られ、クライエント11〜1 nが自分の
PCを立ち上げインターネット又はイントラネットに繋
がっている時間の内かなりの時間当該PC上に現れてい
ることを想定したマルチメディアダイレクトコマースシ
ステムのアプリケーション21〜2nがインストールさ
れている。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
Will be described in detail. FIG. 1 shows a system according to the present invention.
FIG.1~ PCnIs each client
To 11~ 1nPersonal computer (PC and
PC)i~ PCnIs linked by HTTP
Made to move, client 11~ 1 nIs my own
Launch PC and connect to internet or intranet
Appearing on the PC for a considerable amount of time
Multimedia direct commerce system
Stem application 21~ 2nIs installed
Have been.
【0048】クライエントA1〜A4はPC以外のPD
Aなどの各種端末であり、全てインターネット又はイン
トラネット等と常時もしくは都度接続され、HTTPプ
ロトコル連動して動作するクライエント側のアプリケー
ションが当該クライエント端末のデイスプレイ部分に現
れていることを想定しているマルチメディアダイレクト
コマースシステムのアプリケーション2がインストール
されている。各クライエント端末PC1〜PCn及び各
クライエント端末A1〜A4は公衆回線、電話回線、専
用回線、LAN回線無線を介してインターネット12及
び/又はイントラネット11と接続されており、さらに
ウェブサーバー30に接続されている。Clients A 1 to A 4 are PDs other than PCs
A, etc., which are always connected to the Internet or an intranet, etc., at all times or on a case-by-case basis, and assume that a client-side application operating in conjunction with the HTTP protocol appears on the display portion of the client terminal. The application 2 of the multimedia direct commerce system is installed. Each of the client terminals PC 1 to PC n and each of the client terminals A 1 to A 4 are connected to the Internet 12 and / or the intranet 11 via a public line, a telephone line, a dedicated line, and a LAN line wirelessly. It is connected to the server 30.
【0049】当該ウェブサーバー30は、HTTP通信
プログラム13が組み込まれており、該ウェブサーバー
30内には、セッション/トランスポート制御部分14
と、マルチメディア ダイレクト コマース マネージ
ャー(Multimedia Direct Commerce Manager)部分15
と、ユーザー セッション マネージャー(User Sessi
on Manager)16とからなるプロトコル仕様部分と、ウ
ェブチャットを可能にするウェブ型チャットサーバー1
8、各種電子商取引サーバー17、各種マルチメディア
アプリケーションサーバー19と、接続者リスト管理サ
ーバー20の各種アプリケーションプログラムが格納さ
れている。The web server 30 incorporates an HTTP communication program 13, and includes a session / transport control section 14 in the web server 30.
And the Multimedia Direct Commerce Manager part 15
And the User Session Manager
on Manager) 16 and a web-type chat server 1 that enables web chat
8. Various application programs of various electronic commerce servers 17, various multimedia application servers 19, and connected party list management server 20 are stored.
【0050】クライエント端末PCi上及びクライエン
トAnのアプリケーション21は、情報の表示部分4、
HTMLによりハイパーリンクできる表示部3と、接続
者・登録者リストの表示部5を含み、同時にマルチメデ
ィア情報及び各種電子商取引に関する情報(動画、静止
画、音楽、グラフ、文字情報、ゲーム等)の表示部6、
マルチメディア機能及び電子商取引機能選択表示部7及
び広告などのメッセージを表示する表示部8を構成する
プログラムから成り立つ。接続リスト表示部5には、自
分で予め登録しておいた登録者である他のクライエント
端末i(ドメイン名)及びクライエントAiがウェブサー
バー30に接続しているかどうかを表示する機能を持っ
ている。[0050] Application 2 1 on the client terminal PC i and client A n, the display portion of the information 4,
It includes a display unit 3 capable of hyperlinking by HTML and a display unit 5 of a connected person / registrant list, and at the same time, displays multimedia information and information on various electronic commerce (moving images, still images, music, graphs, character information, games, etc.). Display unit 6,
It comprises a program constituting a multimedia function and e-commerce function selection display section 7 and a display section 8 for displaying a message such as an advertisement. The connection list display unit 5 has a function of displaying whether another client terminal i (domain name), which is a registrant who has registered in advance, and a client A i are connected to the web server 30. have.
【0051】この接続リスト5から、自分が通信したい
相手側クライエント端末i (ドメイン名)又はクライエン
トAiを選びクリックするとイントラネット及び/又は
インターネット12、ウェブサーバー30、イントラネ
ット及び/又はインターネット12を介して相手側PC
i又は端末Aiの表示部に会話要求の表示がでる。それ
を該当クライエント1nが受けた場合、別ウインドウ9
が立ち上がり、そこで電子文のやり取り(チャット)が
始まる。複数のクライエント間でも同時に可能である。[0051] from the connection list 5, intranet and / or Internet 12 When you click to select the other side client terminal i (domain name) or client A i he wants to communicate, web server 30, an intranet and / or Internet 12 Via the other PC
Display conversation requests the display unit of the i or terminal A i comes out. If the corresponding client 1 n receives it, another window 9
Rise, and the exchange of electronic sentences (chat) starts there. It is possible for multiple clients at the same time.
【0052】マルチメディア及び電子商取引機能選択表
示部7のボタンを選択すると、表示部6には、各種マル
チメディア情報及び各種電子商取引情報が、ウェブサー
バー30の内のウェブ型マルチメディアアプリケーショ
ンサーバー19及び各種電子商取引サーバー17からイ
ンターネット12等を介してHTTPに従いながら所望
のマルチメディア情報及び各種電子商取引情報が送信さ
れて表示される。例えば、動画がストリーミング状(リ
アルタイムで再生できるように)で送信され、この当該
アプリケーション2の全体があたかもテレビのように機
能したり、又はここにShockwave、Flash,Jav
a等(登録商標)で作られたゲームが同様にウェブサー
バー30から配信されることで、このアプリケーション
2があたかもゲーム盤のように機能したり、又は株価情
報がグラフ情報としてウェブサーバー30から配信され
ることで、このアプリケーション2上にユーザーが予め
入力した所定銘柄の株の動きがグラフとして表示され
る。さらに、この表示部分において、各種電子商取引に
関する情報が表示される。ユーザーの方で設定すること
で関心を持つオークション等の情報を選び時々刻々と表
示しその画面をクリックすることで当該情報のさらなら
る詳細画面を表示したり、その情報に対して俊敏に対応
(応札)することができる。又は、設定によっては当然
各種電子商取引のウェブアプリケーション等の別ウィン
ドウ10が立ち上がったり、ホームページ閲覧ソフトの
ブラウザー10nが立ち上がるようにシステム構築をす
ることも可能である。マルチメディア機能選択表示部7
の内、いわゆるテレビ電話機能を選択した場合、当該ア
プリケーション2中の表示スペース6に、相手側クライ
エントの顔等の画像が表示され、音声も同期して出てく
るようになっている。もし、クライエント1nがイント
ラネットのような環境にある場合、図1のファイアーウ
ォール11を含む、又は含まないプロキシーサーバー1
1を経由して、外部のインターネット12に繋がってい
る場合、図に示すように、ポート80番を通過できる、
つまりHTTPプロトコルが通過できるようになってい
る。When the button of the multimedia and electronic commerce function selection display section 7 is selected, the display section 6 displays various multimedia information and various electronic commerce information on the web type multimedia application server 19 and the web type multimedia server 19 in the web server 30. Desired multimedia information and various electronic commerce information are transmitted and displayed from various electronic commerce servers 17 via the Internet 12 or the like according to HTTP. For example, a moving image is transmitted in a streaming form (so that it can be played in real time), and the whole of the application 2 functions as if it were a television, or has a Shockwave, Flash, Java
a (registered trademark) is distributed from the web server 30 in the same manner, so that the application 2 functions as if it were a game board, or the stock price information is distributed from the web server 30 as graph information. As a result, the movement of the stock of the predetermined brand input by the user in advance is displayed on the application 2 as a graph. Further, in this display portion, information on various electronic commerce is displayed. Users can select information such as auctions that they are interested in by setting them, display them moment by moment, and click on that screen to display a detailed screen that further enhances the information, and respond quickly to that information (Bid). Alternatively, depending on the setting, it is also possible to construct a system such that a separate window 10 of a web application of various electronic commerce or the like or a browser 10 n of homepage browsing software starts. Multimedia function selection display section 7
When the so-called videophone function is selected, an image such as the face of the client on the other end is displayed in the display space 6 in the application 2 and the sound comes out in synchronization. If client 1 n is in an environment such as an intranet, proxy server 1 with or without firewall 11 of FIG. 1
1, when connected to the external Internet 12, as shown in FIG.
That is, the HTTP protocol can be passed.
【0053】アプリケーション2の中にある情報表示部
4にいろいろな情報を、ウェブサーバー30中の各種電
子商取引サーバー17、マルチメディアアプリケーショ
ンサーバー19と連動して送信することが可能であり、
さらに外部のコンテンツ情報プロバイダー21がウェブ
サーバー30と繋がっているマルチメディアアプリケー
ションサーバーシステム19から、情報を送り込むこと
で、この当該情報を決められた規則及びクライエントの
要求による設定に従い、情報表示部分4に表示すること
が可能である。Various information can be transmitted to the information display section 4 in the application 2 in conjunction with the various electronic commerce servers 17 and the multimedia application server 19 in the web server 30.
Further, the external content information provider 21 sends information from the multimedia application server system 19 connected to the web server 30 so that the information is displayed in accordance with a predetermined rule and a setting according to a client's request. Can be displayed on the display.
【0054】各クライエント中のアプリケーション2部
分は各種電子商取引の情報を表示するだけではなく、同
アプリケーション部分から所定の手順に従うことによ
り、同一アプリケーション上もしくは別途ブラウザー等
を立ち上げたり、別プログラムを起動させることで簡易
に当該電子商取引に関係する取引を実行することが可能
となるように設計されている。ブラウザー上で動作する
通常のウェブ型のアプリケーションと本発明によるダイ
レクトマルチメディアコマースアプリケーション上にお
ける電子商取引のやり取りは、各種電子商取引サーバー
17により統一的に制御され、これは各種電子商取引に
関するデーターベース(以下DBと呼ぶ)22とユーザ
ーを管理するDB23、及び各種マルチメディアアプリ
ケーションに関する情報を格納するDB24と密接に連
動している。The application 2 part in each client not only displays various electronic commerce information, but also executes a predetermined procedure from the application part to start a browser on the same application or separately, or to execute another program. It is designed to be able to easily execute a transaction related to the electronic commerce by being activated. The exchange of e-commerce between a normal web-type application running on a browser and the direct multimedia commerce application according to the present invention is controlled in a unified manner by various e-commerce servers 17, which are based on databases relating to various e-commerce (hereinafter, referred to as databases). DB 22), a DB 23 for managing users, and a DB 24 for storing information on various multimedia applications.
【0055】ウェブサーバー30には、接続者リスト管
理サーバー20があり、これはユーザー管理データーベ
ース23と連動しながら、どのクライエントが接続中
か、会話受付準備中であるかどうかを常にチェックしな
がら、その状態を管理している。11のファイアーウォ
ール・プロキシーサーバーを通過する場合、予め決めら
れた規則に従い、クライエントに対して、当該ウェブサ
ーバーへアクセス権限を同クライエントが本当に持って
いるかどうかを確認し、チェックする為に『本人確
認』、『認証確認』の機能を持っており、クライエント
が有効なID、パスワード等を入力することで、初めて
ここを通過することが可能となる。 そうした『認証確
認』等が、IRCサーバー等の専用サーバーに対して特
別に行われるのではなく、イントラネット・インターネ
ットの内外の出入りに対して、全般に対するルールとし
て他のウェブサーバーへのアクセスと同様の手法によっ
て、一元的に管理・監視が行える。The web server 30 has a connection list management server 20 which, in conjunction with the user management database 23, constantly checks which client is connected and is preparing to accept a conversation. While managing its state. When passing through 11 firewall / proxy servers, follow a predetermined rule and ask the client to verify that he / she really has access to the web server and to check with the client It has the functions of "identity confirmation" and "authentication confirmation", and it is possible for a client to pass through here for the first time by inputting a valid ID and password. Such "authentication confirmation" etc. is not carried out specially to a dedicated server such as an IRC server, but is a general rule for entering and exiting the intranet / internet as well as accessing other web servers. The method allows for centralized management and monitoring.
【0056】チャットの電子文とマルチメディア情報及
び各種電子商取引情報を一括してHTTPプロトコルに
よりウェブサーバーとやりとりする為、HTTPと連動
して働くインターネット用の暗号として広く普及してい
る暗号方式(SSL、SET等)を用いて、クライエン
ト側11やファイアーウォール・プロキシーサーバー1
1における暗号化プログラム11’、11’’におい
て、チャット電子文やマルチメディア情報を一元的に同
じ方式で暗号・解読化できる。Since the chat electronic text, multimedia information, and various electronic commerce information are exchanged collectively with a web server using the HTTP protocol, an encryption method (SSL) widely used as an encryption for the Internet working in conjunction with HTTP is used. , SET, etc.) and the client side 11 and firewall / proxy server 1
In the encryption programs 11 ′ and 11 ″ in 1, chat electronic sentences and multimedia information can be centrally encrypted and decrypted by the same method.
【0057】クライエント端末はPCだけに限らず、携
帯電話クライエントA1、PDAクライエントA2,T
V端末クライエントA3,その他CATV SETTO
PBOX、ゲーム機等の各種ネット端末クライエントA
4のように、インターネット・イントラネットに接続す
る端末は全て本発明のクライエントとして機能し得る。
各クライエントはHTTPというプロトコル一本によ
り、会話(チャット)、マルチメディア情報、各種電子
商取引情報のやり取りを制御しながら、これら情報のや
り取りをコントロールするウェブサーバー30と連動し
て動作するように設計されている。The client terminals are not limited to PCs, but include mobile phone clients A 1 , PDA clients A 2 , T
V terminal client A 3, Other CATV SETTO
Various Internet terminal clients A such as PBOX and game consoles
As in 4 , all terminals connected to the Internet / intranet can function as the client of the present invention.
Each client controls the exchange of conversation (chat), multimedia information, and various types of e-commerce information using a single protocol called HTTP, and is designed to operate in conjunction with the web server 30 that controls the exchange of these information. Have been.
【0058】尚、本実施例では、インターネット及びイ
ントラネットにおいて常時接続している場合について説
明したが、これに限定されるものではなくインターネッ
トの場合には、クライエント側端末にTCP/IPに準
拠したダイアラーを組み込んでおき、予め設定された所
定時間間隔毎に各ユーザーの端末からウェブサーバー3
0にアクセスするように構成してもよいことは言うまで
もない。かかる場合はウェブサーバー30が各ユーザー
の代わりに会話したい他のユーザーの情報を格納した上
で他のクライエントのPCに配信するために会話に関し
ては擬似リアルタイムでの通信となる。In this embodiment, the case where the Internet and the intranet are always connected has been described. However, the present invention is not limited to this. In the case of the Internet, the client side terminal conforms to TCP / IP. A dialer is installed, and the web server 3 is accessed from each user terminal at predetermined time intervals set in advance.
Needless to say, it may be configured to access 0. In such a case, since the web server 30 stores information of another user who wants to talk on behalf of each user, and distributes the information to another client's PC, the communication is a pseudo real-time communication.
【0059】図2は本発明に関わる設計の概念図であ
る。サーバー側もクライエント側も3層構造で構成する
ことが重要な点である。このクライエント端末とサーバ
ー間では、会話、マルチメディア情報、各種電子商取引
の3つの「やり取り」情報が統一的にやり取りされるこ
とになる為、非常に高いトランザクションの処理、制御
が想定される為、この両者のやり取りを安定的、かつ効
率的にサポートする仕組みが非常に大切になってくる。FIG. 2 is a conceptual diagram of a design according to the present invention. It is important that both the server and the client have a three-layer structure. Between the client terminal and the server, three "exchange" information of conversation, multimedia information and various electronic commerce will be exchanged in a unified manner, so very high transaction processing and control is assumed. It is very important to have a system that supports both exchanges stably and efficiently.
【0060】これをサーバー側においては、最下層セッ
ション/トランスポート制御部分2−6、User Session
Manager2−4及びマルチメディアダイレクトコマース
マネージャー2−5とからなる第2層と、その両者の上
に載る形で動作する各種電子商取引コマースサーバー層
2−1、チャットサーバー層2−2及び各種マルチメデ
ィアアプリケーションサーバー層2−3とから成る。最
下層は、各種DBとのやり取りと、各クライエント端末
との頻繁な高トランザクションのやり取りから成る高ト
ランザクションを制御する。第2層は、サーバーとセッ
ション/トランスポート層とのやり取りを制御するエン
ジンの役割を実行する部分である。On the server side, the lowermost layer session / transport control section 2-6, User Session
Manager 2-4 and a multimedia direct commerce manager 2-5, and various e-commerce commerce server layers 2-1 and chat server layers 2-2 and various multimedia which operate on the second layer. And an application server layer 2-3. The lowermost layer controls high transactions consisting of exchanges with various DBs and frequent exchanges of high transactions with each client terminal. The second layer is a part that performs the role of an engine that controls the exchange between the server and the session / transport layer.
【0061】同様にクライエント側においては、最下層
のセッション/トランスポート制御部分2−15と実際
のユーザーインターフェイスを提供し商取引を行う最上
層の各種電子商取引アプリケーション2−11、各種ア
プリケーション部分2−12及びチャットアプリケーシ
ョン部分2−13の間で、会話(チャット)、各種マル
チメディア情報、各種電子商取引情報を統一して制御す
る為の高トランザクション制御、処理を行うCOREエンジ
ン部分の中間層の3層構造をとる。理論的には、従来あ
るICQタイプのシステム上で各種電子商取引を表示、
制御するアイデアは古くからあるが、この実現が技術的
にもかなり困難であった。Similarly, on the client side, various electronic commerce applications 2-11 and various application parts 2-11 on the top layer which provide an actual user interface and perform business transactions with the session / transport control section 2-15 on the bottom layer. 12 and a middle layer of a CORE engine part for performing high transaction control and processing for unifying and controlling conversation (chat), various multimedia information, and various electronic commerce information between the chat application part 2-13. Take the structure. Theoretically, various electronic commerce are displayed on a conventional ICQ type system,
The idea of controlling has been around for a long time, but it has been quite technically difficult to realize.
【0062】一つの理由があまりに高トランザクション
である為、さらにWEB型の各種電子商取引のやり取り
と一括して制御することが難しかったことがある。上記
のように、クライエント端末もサーバー側も両方とも、
3層構成とすることにより、初めて可能となったもので
あり、本発明の重要な部分の一つである。図3は、本発
明の重要な部分のプロトコル部分をさらに詳細に説明し
たものである。最下層のセッション/トランスポート制
御部分はTCP/IPとHTTPからなる。One reason is that the transaction is so high that it has been difficult to control the exchange of WEB-type electronic commerce in a batch. As mentioned above, both on the client terminal and server side,
This is made possible for the first time by having a three-layer structure, and is one of important parts of the present invention. FIG. 3 illustrates in more detail the protocol part of the important part of the invention. The lowermost session / transport control part consists of TCP / IP and HTTP.
【0063】上層は主に2層からなり、会話、各種マル
チメディア情報、各種電子商取引のやり取りを実現する
為に最上層にある各々のサーバー部分とのやり取りを制
御する為の各々のプロトコルとUser Session Managerプ
ロトコルと、これらを統一的に制御するマルチメディア
ダイレクトコマースプロトコル(Multimedia DirectCom
merce Manager Protocol, MDCMP)の第2層からなる。
このようにプロトコルを構成することによって、チャッ
ト、各種マルチメディア及び電子商取引の3種のやり取
りからなる極めて高いトランザクションをHTTPにより統
一的に一つのシステムにて制御することが可能なサーバ
ー、クライエントシステムを構築することが可能とな
る。The upper layer is mainly composed of two layers. In order to realize exchange of conversation, various kinds of multimedia information, and various kinds of electronic commerce, each protocol for controlling the exchange with each server in the uppermost layer and the User Session Manager protocol and a multimedia direct commerce protocol (Multimedia DirectCom
Merce Manager Protocol (MDCMP).
By configuring the protocol in this way, a server and a client system that can control an extremely high transaction composed of three kinds of exchanges of chat, various multimedia and electronic commerce in one system by HTTP in a unified manner. Can be constructed.
【0064】図4は特に、サーバー側の構成について説
明する為の図である。重要な部分は各種電子商取引のサ
ーバー部分4−1である。本発明の前に古くからウェブ
(ブラウザー)を中心とするオークション等のシステム
(4−3)は広く知られており、多くのサイトでウェブ
版オークション等電子商取引をサポートする各種電子商
取引サーバーシステム(4−4)は存在している。本発
明はブラウザーでないクライエントアプリケーション
(4−2)においてチャット、各種マルチメディア情報
のやり取り、各種電子商取引のやり取りを統一的に表示
・制御するものであるが、従来用いられてきた各種電子
商取引ウェブサーバー(4−4)と連動しつつ、かつ前
述の3層構造と密接に連動している特別なコマースサー
バー(4−4)を設けることによって従来のものを生か
す形で当該クライエントアプリ(4−2)と連動して動
く本発明のシステムが構築可能となる。FIG. 4 is a diagram for particularly explaining the configuration on the server side. An important part is a server part 4-1 of various electronic commerce. Prior to the present invention, a system (4-3) such as an auction centered on the web (browser) has been widely known for a long time, and various electronic commerce server systems (e.g., web version auctions) that support electronic commerce such as web auctions on many sites. 4-4) exists. The present invention unifies the display and control of chat, exchange of various multimedia information, and exchange of various electronic commerce in a client application (4-2) which is not a browser. By providing a special commerce server (4-4) linked with the server (4-4) and closely linked with the above-mentioned three-layer structure, the client application (4 The system of the present invention that operates in conjunction with -2) can be constructed.
【0065】図5は、本発明にかかるシステムの流れを
示す図であり、クライエント端末上には各種電子商取引
アプリケーション部分2−11、各種アプリケーション
部分2−12及びチャットアプリケーション部分2−1
3が格納されている。FIG. 5 is a diagram showing the flow of the system according to the present invention. Various electronic commerce application parts 2-11, various application parts 2-12 and chat application parts 2-1 are provided on the client terminal.
3 is stored.
【0066】(1)ユーザーがマルチメディア及び電子
商取り式機能選択表示部7の文字又は画像リンクボタン
をクリックするとCore Engine部分2−14
に命令が送信される。(1) When the user clicks a character or image link button on the multimedia and electronic commerce type function selection display section 7, the core engineering portion 2-14 is displayed.
The command is sent to.
【0067】(2)Core Engine部分2−1
4では、該命令を効率良くセション/トランスポート
制御する部分へ効率良く変換し伝達するための命令に
翻訳される。翻訳された命令はセッション/トランス
ポート制御部分へ送信される。(2) Core Engine part 2-1
In No. 4, the instruction is translated into an instruction for efficiently converting and transmitting the instruction to a portion for efficiently controlling the session / transport. The translated instructions are sent to the session / transport control part.
【0068】(3)該制御部分2−16にて命令に基
づきTCP/IP及びHTTPプロトコル命令が生成
される。(3) The control part 2-16 generates a TCP / IP and HTTP protocol command based on the command.
【0069】(4)生成された命令はインターネット
12又はイントラネット11を介してウェブサーバー3
0に送信される。(4) The generated command is transmitted to the web server 3 via the Internet 12 or the intranet 11.
Sent to 0.
【0070】(5)該ウェブサーバー30は、HTTP
プロトコル変換部を介してセッション/トランスポート
制御部分2−6に送られる。(5) The web server 30 uses HTTP
It is sent to the session / transport control unit 2-6 via the protocol conversion unit.
【0071】(6)ウェブサーバー30のセッション/
トランスポート制御部分2−6では、命令の内容に基
づき「各種電子商取引DB2−7」、「ユーザー管理D
B2−8」、「各種マルチメディアアプリケーションD
B2−9」、及び「外部情報プロバイダー2−10」か
ら必要データを取り出す為のプログラムXを起動させ
る。(6) Session of Web Server 30
In the transport control part 2-6, the "various electronic commerce DB 2-7" and the "user management D"
B2-8 "," Various multimedia applications D "
B2-9 "and a program X for extracting necessary data from the" external information provider 2-10 ".
【0072】(7)他方セッション/トランスポート制
御部分2−6は、TCP/IP及びHTTPプロトコル
上の命令をマルチメディア ダイレクト コマース
マネージャー(以下MDCMと呼ぶ。)が理解可能な内
部プロトコルMDCMPに翻訳し、命令を生成する。(7) On the other hand, the session / transport control section 2-6 transmits instructions on the TCP / IP and HTTP protocols to multimedia direct commerce.
It is translated into an internal protocol MDCMP that can be understood by a manager (hereinafter referred to as MDCM), and generates instructions.
【0073】(8)MDCMでは、伝送された命令に
基づき内部の各種電子商取引コマースプロトコルエンジ
ン(EP)α、チャットサービスプロトコル(CSP)
エンジンβ又は他のサービスプロトコル(OSP)エン
ジンγを起動し、各サーバーを動かすための命令を生
成する。(8) In the MDCM, various internal e-commerce commerce protocol engines (EP) α and chat service protocol (CSP) based on the transmitted command.
Start the engine β or other service protocol (OSP) engine γ and generate instructions to run each server.
【0074】(9)ユーザーセッションマネージャー2
−4の制御に基づきMDCMで生成された命令が各サ
ーバーに伝送され各種サーバーを起動する。(9) User session manager 2
The command generated by the MDCM is transmitted to each server based on the control of -4 to activate various servers.
【0075】(10)ウェブサーバー30では、伝送し
てきたユーザーがウェブサーバーへのアクセス権限を有
しているか否についてユーザーDB2−8との照合にて
本人確認・認証確認を行い、本人以外の場合にはアクセ
スを拒否する。(10) The web server 30 confirms the identity and authentication of the transmitting user by checking with the user DB 2-8 whether or not the transmitting user has the access right to the web server. Denies access.
【0076】(11)本人確認された場合には起動され
た各種サーバーは所定のデータベースに対してデータの
入出力を行い、出力データに関してはユーザー管理デー
タベース23と連動しながら、どのクライエントが接続
中か否か、会話受付準備中であるか否かを常時チェック
しながら、接続中及び会話準備受付中の場合には前述
(1)〜(9)とは逆にプロトコル変換されウェブサー
バー30から各クライエント端末に対して情報の送信が
され、最終的にPCのディスプレイ上に表示されること
になる。(11) When the identity is confirmed, the started various servers input / output data to / from a predetermined database, and which clients are connected to the output data in conjunction with the user management database 23. While the connection is being made and the conversation is being prepared, the protocol is converted in the opposite manner to the above (1) to (9), and the connection from the web server 30 is changed. The information is transmitted to each client terminal and finally displayed on the display of the PC.
【0077】[0077]
【発明の効果】以上述べたように、本発明にかかるシス
テムの最大の特徴は、HTTPにより会話(チャッ
ト)、各種マルチメディア情報と各種電子商取引の高ト
ランザクションのやり取り全てが統一的に統御されたマ
ルチメディアタイプの通信ツールをブラウザー上でなく
わざわざ1つのクライエントアプリケーションとして、
ウェブサーバーと完全に連動する形で立ち上げたという
点である。従って、従来のICQタイプの通信ツールが
HTTP以外のプロトコルを通常用いて、さらにIRC
サーバーなどのウェブサーバーではない特殊なサーバー
を用意しなければいけないのに対して、クライエントは
通常のウェブを見れる環境があれば本発明にかかるシス
テムによりイントラネット内であろうが否かを問わず、
他クライエントとの会話や各種マルチメディア情報の入
手・表示や、オークション等の各種電子商取引の表示、
やり取りを行うことができる。As described above, the greatest feature of the system according to the present invention is that all exchanges of conversations (chat), various multimedia information and various high-level transactions of various electronic commerce are integrally controlled by HTTP. Multimedia type communication tool as a single client application, not on the browser,
It was launched in a way that works perfectly with the web server. Therefore, conventional ICQ type communication tools usually use protocols other than HTTP,
While a special server that is not a web server such as a server must be prepared, the client can use the system according to the present invention regardless of whether it is in an intranet or not, if there is an environment that can view the normal web ,
Conversation with other clients, acquisition and display of various multimedia information, display of various electronic commerce such as auctions,
Can interact.
【0078】また通常のウェブをサポートするウェブサ
ーバーさえあれば、このアプリケーション上で電子文の
やり取り(チャット)以外に各種のマルチメディア情報
を送ったりやり取りできる“窓口”及び各種電子商取引
の便利な表示及びやり取りの入り口、出口として使うこ
とが容易にできる。つまり、従来のICQタイプの通信
アプリケーションは、電話のようにいつでも事前登録し
ている他クライエントとチャットできるように、常にP
C上に起動してある状態を想定し、ビジネスとしてもイ
ンターネットの“ポータル”(表玄関)として強力にプ
ロモートしているにも関わらず、飽く迄IRCサーバー
等の特殊サーバーを使用している為、HTTP以外のプ
ロトコルでサーバー側とやり取りしていることから、本
発明のようにこのポータルとしてのPC上の“場所”で
あるアプリケーション上のスクリーンは、マルチメディ
ア情報や電子商取引の情報を送受信するように作られて
はいなかった。Also, if there is only a web server that supports a normal web, a "window" for sending and exchanging various multimedia information in addition to the exchange of electronic sentences (chat) on this application, and a convenient display of various electronic commerce. And it can be easily used as entrance and exit for exchange. In other words, the conventional ICQ type communication application always uses the PQ so that it can always chat with other pre-registered clients like a telephone.
Assuming that it is running on C, and despite being strongly promoted as a "portal" (front door) of the Internet as a business, it uses a special server such as an IRC server until it gets tired, so HTTP Since the communication with the server side is performed using a protocol other than the above, the screen on the application, which is a “place” on the PC as the portal, transmits and receives multimedia information and e-commerce information as in the present invention. It was not made.
【0079】さらに、HTTPで制御されることが多い
ウェブ型の各種アプリケーションがそのままの形でIR
C型のシステム上で動くようには作られていなかった。
例えばオークションシステムはウェブ型のものとして広
く普及しているが、これがこのままIRC型システムに
のる為には、IRC型システムの独自プロトコルとウェ
ブ型オークションシステムのように通常のウェブ型電子
商取引システムが動くHTTPプロトコルとの違いが、
存在し、会話・各種マルチメディア情報、電子商取引の
やり取りを同一プロトコルにて統一的に制御することが
難しかった。これを本発明は動作原理をHTTPにする
ことで、外形が似ているが、従来のものを単なる会話可
能なものからマルチメディア情報の“窓”及び電子商取
引の“窓”として根本的に発展させたものである。従
い、同じようにクライエントの“インターネットのポー
タル”を目指しながらも、この“ポータル”としての価
値を、将来多いに発展していく電子商取引を視野にいれ
て強力、最大限に高めることができる。Further, various web-type applications often controlled by HTTP can be used as they are in IR
It was not built to run on a C-type system.
For example, an auction system is widely spread as a web-type system. However, in order for the system to be used as it is on an IRC-type system, an original protocol of the IRC-type system and a normal web-type electronic commerce system such as a web-type auction system are used. The difference with the working HTTP protocol is
It was difficult to control the exchange of conversations, multimedia information, and electronic commerce using the same protocol. The present invention uses HTTP as the operating principle, and although the external shape is similar, it is fundamentally developed from a mere conversational one to a multimedia information "window" and e-commerce "window". It was made. Therefore, while aiming for the client's "Internet portal" in the same way, the value of this "portal" can be strengthened and maximized with a view to e-commerce, which will grow in the future. .
【0080】特に、本発明の採用した動作原理(HTT
Pとウェブサーバー)により、ほぼ全てのイントラネッ
ト、インターネットの環境を通過することができる為、
特に今後イントラネットにより多くのPC等クライエント
端末がLAN等により常時接続され、プロキシー/ファ
イアウオール経由、外界のインターネットと接続してい
るような事務所等の構内においては、このアプリケーシ
ョンさえ立ち上がっておけば、ブラウザーを立ち上げな
くても、又さらにICQのようにシステム管理者にポー
トをわざわざ開けることなく、他クライエントとの会話
ができる上に、各種マルチメディアタイプのウェブ上の
情報を取ることができる上に、時々刻々と変化し俊敏に
対応することが望まれる各種電子商取引の情報を取るこ
とができ、かつこのクライエントからユーザーはすぐに
商取引を行うことができる為、画期的に有益な活用が可
能である。In particular, the operation principle (HTT
P and web server), it can pass through almost all intranet and internet environments.
Especially in the premises such as offices where many client terminals such as PCs are always connected to the intranet via the LAN, etc., via the proxy / firewall, and connected to the outside world in the future, if this application is started up, You can talk with other clients without having to open a browser and without having to open the port to the system administrator like ICQ, and you can get information on various multimedia types on the web. Above, it is possible to obtain information of various e-commerce that is expected to respond promptly and change quickly, and users can immediately conduct business from this client. It can be used.
【0081】本発明は特に、常にイントラネットや専用
線内により外部インターネット世界が繋がっているクラ
イエント端末において強力な“インターネットマルチメ
ディアコマースポータル“と成りうる。さらに、本発明
は通信の電子文とマルチメディア情報、各種電子商取引
のやり取りの全てがHTTPにより制御されている為、
通常インターネットで使用されるHTTP連動の暗号方
式(SSL、SET等)を用いて、チャット電子文とマ
ルチメディア情報、各種電子商取引のやり取りを一元的
に容易に暗号化できる。The present invention can be a powerful “Internet multimedia commerce portal” especially in a client terminal where the external Internet world is always connected through an intranet or a dedicated line. Further, in the present invention, since all of the electronic text of communication, multimedia information, and exchange of various electronic commerce are controlled by HTTP,
Using an HTTP-linked encryption method (SSL, SET, etc.) usually used on the Internet, the exchange of chat electronic text, multimedia information, and various electronic commerce transactions can be easily and centrally encrypted.
【0082】一方、ICQタイプのシステムはHTTP
以外のプロトコルを使う為に、このチャット電子文に暗
号をかける為には、インターネット用として広く普及し
ているSSLやSETは使うことができず、ウェブサー
バーとのやりとり用の暗号と別の暗号が必要となり、セ
キュリティとしても2系統用意しなければならない不便
さがある。この発明のシステムではウェブサーバーとの
HTTPによるやり取りで済む為、暗号も広く普及した
方式(SSL、SET方式等)にて一元的に管理するこ
とができる為に、セキュリティとしても一貫して統一性
を持たせることができる。On the other hand, the ICQ type system is HTTP
In order to use this protocol to encrypt this chat electronic text, it is not possible to use SSL and SET widely used for the Internet, and it is different from the encryption for communication with the web server. Is necessary, and there is an inconvenience that two systems must be prepared for security. In the system of the present invention, since the communication with the web server can be performed by HTTP, the encryption can be centrally managed by a widely used method (SSL, SET method, etc.), so that the security is consistently uniform. Can be provided.
【0083】またセキュリティという観点から見るとイ
ントラネットのプロキシーサーバー/ファイアウォール
に特定のポートを常時開けておく必要がないこと、暗号
も通常のウェブサーバーとのやり取りに使用するもの一
系統で一元的に管理できることに加えて、イントラネッ
ト/インターネットの内外の出入りに関して、一般的な
HTTPによる外部ウェブサーバーとのやり取りと全く
同様に、一元的に『本人確認』、『認証確認』を行うこ
とができるので、安全確認が一層強化される。Also, from the viewpoint of security, it is not necessary to always open a specific port on the proxy server / firewall of the intranet, and the encryption is centrally managed by a single system that is used for communication with the normal web server. In addition to what you can do, you can centrally perform "identity verification" and "authentication verification" in the same way as with a general HTTP-based external web server for entering and leaving the intranet / internet. Confirmation is further strengthened.
【図1】 インターネット・イントラネットを利用した
HTTPプロトコル統一制御による高トランザクション
の各種電子商取引対応マルチメディアダイレクトコマー
スシステムの全体システム構成図である。FIG. 1 is an overall system configuration diagram of a multimedia direct commerce system corresponding to various electronic commerce transactions of high transaction under unified HTTP protocol control using the Internet and intranet.
【図2】 本発明にかかるシステムのクライエント部分
及びサーバー部分の階層構造を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hierarchical structure of a client part and a server part of the system according to the present invention.
【図3】 高トランザクションのセッションのプロトコ
ルの階層構成図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a hierarchical configuration of a protocol of a high transaction session.
【図4】 本発明の特にサーバー側のデータのやりとり
の仕組みを説明するブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a mechanism of data exchange on the server side, in particular, of the present invention.
【図5】 本発明にかかるシステムにおいてクライエン
ト端末からウェブサーバーへの命令の変換の状況を示す
ブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a state of conversion of a command from a client terminal to a web server in the system according to the present invention.
11〜1n 各クライエント PC1〜PCn パーソナルコンピュータ 21〜2n マルチメディアダイレクトコマース
システムのアプリケーション 3 ハイパーリンクできる表示部 4 情報の表示部 5 接続者・登録者リストの表示部 6 マルチメディア情報及び各種電子商取
引に関する情報表示部 7 マルチメディア機能及び電子商取り式
機能選択表示部 8 メッセージ表示部 9 ウインドウ 10 ウインドウ 11 インターネット 12 イントラネット 13 HTTP通信プログラム 14 セッション/トランスポート制御部分 15 マルチメディアダイレクトコマースマ
ネージャー(MDCM) 16 ユーザーセッションマネージャー 17 各種電子商取引サーバー 18 ウェブ型チャットサーバー 19 各種マルチメディアアプリケーション
サーバー 20 接続者リスト管理サーバー 21 外部情報プロバイダー 22 各種電子商取引データベース(DB) 23 ユーザー管理データベース(DB) 24 各種マルチメディアアプリケーション
データベース(DB) 30 ウェブサーバー1 1 to 1 n each client PC 1 to PC n the personal computer 2 1 to 2 n multimedia direct commerce system applications 3 hyperlink can display 6 Multi display unit 5 jointer and registration list of the display unit 4 Information Information display section for media information and various electronic commerce 7 Multimedia function and electronic commerce function selection display section 8 Message display section 9 Window 10 Window 11 Internet 12 Intranet 13 HTTP communication program 14 Session / transport control section 15 Multimedia direct Commerce Manager (MDCM) 16 User Session Manager 17 Various E-Commerce Servers 18 Web Type Chat Server 19 Various Multimedia Applications Ba 20 connection list management server 21 external information provider 22 various types of electronic commerce database (DB) 23 user management database (DB) 24 various multimedia applications database (DB) 30 web server
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 ZEC G06F 17/60 ZEC
Claims (16)
ションプログラムの最上層と、TCP/IP及びHTT
Pプロトコルのセッション/トランスポート制御を行う
最下層と、前記最上層の各種アプリケーションプログラ
ムと最下層のセッション/トランスポート制御とのやり
取りを統一して制御するための高トランザクション制御
処理を行う各アプリケーションプログラムに対応したエ
ンジンを有する中間層とからなる各クライエント端末
と、 各種電子商取引コマースサーバー、チャットサーバー及
び各種マルチメディアアプリケーションサーバーなどの
サーバーを有する最上層と、TCP/IP及びHTTP
プロトコルのセッション/トランスポート制御を行う最
下層と、前記最上層と最下層のやり取りを統一して制御
すると共にアクセスユーザーの管理を行うユーザーセッ
ションマネージャー及びマルチメディアダイレクトコマ
ースマネージャーとからなる中間層と、各種電子商取引
データベース、ユーザー管理データベース、各種マルチ
メディアアプリケーションデータベースなどのデータベ
ースとからなるCGIインターフェイスを有するウェブ
サーバーと、 前記各クライエント端末とウェブサーバーを接続するイ
ンターネット又はイントラネットなどの通信回線とから
なり、 各クライエント端末及びウェブサーバーに組み込まれた
アプリケーションを使って、各クライエント同士がイン
ターネット及びイントラネットを介して、擬似リアルタ
イムの状態で電子文のやり取りができるように構成され
ていることを特徴とするウェブサーバー上のシステムと
HTTPにより連動するクライエント側アプリケーショ
ンからなる通信システム。1. An uppermost layer of various application programs linked by HTTP, TCP / IP and HTT
A lowermost layer that performs session / transport control of the P protocol, and application programs that perform high transaction control processing for unifying and controlling the exchange between the various uppermost layer application programs and the lowermost session / transport control Client terminal consisting of an intermediate layer having an engine corresponding to the above, a top layer having servers such as various e-commerce commerce servers, chat servers and various multimedia application servers, and TCP / IP and HTTP
A lower layer for performing session / transport control of a protocol, a middle layer including a user session manager and a multimedia direct commerce manager for integrally controlling the exchange between the uppermost layer and the lowermost layer and managing access users; A web server having a CGI interface including various electronic commerce databases, a user management database, and various multimedia application databases, and a communication line such as the Internet or an intranet connecting the web server with each of the client terminals, Using an application embedded in each client terminal and web server, each client can connect to the pseudo-rear via the Internet and intranet. Communication system comprising a client-side applications that work with the system and HTTP on the Web server, characterized in that it is configured to allow exchange of electronic statements in a state of time.
ションプログラムの最上層と、TCP/IP及びHTT
Pプロトコルのセッション/トランスポート制御を行う
最下層と、前記最上層の各種アプリケーションプログラ
ムと最下層のセッション/トランスポート制御とのやり
取りを統一して制御するための高トランザクション制御
処理を行う各アプリケーションプログラムに対応したエ
ンジンを有する中間層とからなる各クライエント端末
と、 各種電子商取引コマースサーバー、チャットサーバー及
び各種マルチメディアアプリケーションサーバーなどの
サーバーを有する最上層と、TCP/IP及びHTTP
プロトコルのセッション/トランスポート制御を行う最
下層と、前記最上層と最下層のやり取りを統一して制御
すると共にアクセスユーザーの管理を行うユーザーセッ
ションマネージャー及びマルチメディアダイレクトコマ
ースマネージャーとからなる中間層と、各種電子商取引
データベース、ユーザー管理データベース、各種マルチ
メディアアプリケーションデータベースなどのデータベ
ースとからなるCGIインターフェイスを有するウェブ
サーバーと、 前記各クライエント端末とウェブサーバーを接続するイ
ンターネット又はイントラネットなどの通信回線とから
なり、 前記各クライエント端末上の各種アプリケーションを通
してオークション等の刻々頻繁に情報が更新し、それに
すぐ対応することが望まれる様な各種商取引が可能とな
るように構成されていることを特徴とするウェブサーバ
ー上のシステムとHTTPにより連動するクライエント
側アプリケーションからなる通信システム。2. The top layer of various application programs linked by HTTP, TCP / IP and HTT
A lowermost layer that performs session / transport control of the P protocol, and application programs that perform high transaction control processing for unifying and controlling the exchange between the various uppermost layer application programs and the lowermost session / transport control Client terminal consisting of an intermediate layer having an engine corresponding to the above, a top layer having servers such as various e-commerce commerce servers, chat servers and various multimedia application servers, and TCP / IP and HTTP
A lower layer for performing session / transport control of a protocol, a middle layer including a user session manager and a multimedia direct commerce manager for integrally controlling the exchange between the uppermost layer and the lowermost layer and managing access users; A web server having a CGI interface including various electronic commerce databases, a user management database, and various multimedia application databases, and a communication line such as the Internet or an intranet connecting the web server with each of the client terminals, Auctions and other information are updated frequently through various applications on each client terminal, and various commercial transactions that require immediate response are possible. Communication system comprising a client-side applications that work with the system and HTTP on the Web server, characterized in that is configured to be.
クライエント端末がブラウザーソフトを立ち上げていな
い状態において、HTTPの通信プログラムを介してウ
ェブサーバーとアクセス可能に構成したことを特徴とす
る請求項1又は2記載の通信システム。3. The application program according to claim 1, wherein the application program is configured to be accessible to a web server via an HTTP communication program when each client terminal does not launch browser software. A communication system as described.
にあたり、IRCサーバー等の特別のサーバーを用いず
に、特にイントラネットが外部の一般インターネットの
やり取りの種にプロキシーサーバーやファイアーウォー
ルに開けてあるポート80番を通過する為にわざわざウ
ェブサーバーによってチャットを可能にしつつも、ブラ
ウザーをクライエント側に立ち上げる必要ないように特
別のクライエント側アプリケーションとを組み合わせて
構成されていることを特徴とする請求項1記載の通信シ
ステム。4. A port in which an intranet is opened to a proxy server or a firewall for an external general Internet communication type without using a special server such as an IRC server in realizing a pseudo-real electronic text exchange. The feature is that it is configured by combining with a special client side application so that it is not necessary to open a browser on the client side while enabling a chat by a web server to pass through the 80th. Item 2. The communication system according to Item 1.
上に小さなスペースを占有しているHTTP連動のアプ
リケーション及びオークション等の刻々頻繁に情報が更
新しそれに対しクライエントがすぐに対応することが望
まれるような各種電子商取引が可能となるアプリケーシ
ョンがマウスクリックで起動するように、アプリケーシ
ョンとウェブサーバーを対に設計されていることを特徴
とする請求項1又は2記載の通信システム。5. It is desired that information such as an HTTP-linked application and an auction occupying a small space on a client terminal instead of a browser be updated frequently and the client immediately respond to it. 3. The communication system according to claim 1, wherein the application and the web server are designed in pairs so that an application enabling various electronic commerce is activated by a mouse click.
エント端末側の接続状況をチェックしにいく手段を有
し、該手段により各クライエント端末がサーバーに接続
中が否か、さらにチャット会話を受け付ける準備状態に
あるかどうか、何か各クライエント端末側でサーバー側
に要求や指示があるかどうかのチェックすることを特徴
とする請求項1乃至5記載の通信システム。6. The web server has means for constantly checking the connection status of each predetermined client terminal, and the means for checking whether or not each client terminal is connected to the server, and further having a chat conversation. 6. The communication system according to claim 1, wherein it is checked whether the server is in a preparation state for accepting, and whether there is any request or instruction on the server side at each client terminal side.
希望するクライエント端末を選択すると、当該選択され
たクライエント端末の表示部にチャット要求の表示がな
され、当該要求をクライエントが受け取ることによりウ
ェブサーバーを介してクライエント間でチャットが可能
となるように構成されていることを特徴とする請求項1
記載の通信システム。7. When a client terminal desired to be connected is selected from the display unit of each client terminal, a chat request is displayed on the display unit of the selected client terminal, and the client receives the request. 2. The system according to claim 1, wherein the client is able to chat between clients via a web server.
A communication system as described.
クライエント端末このアプリケーション上に、ウェブサ
ーバーから様々な文字情報及び/又は画像情報等を連続
的に流すように構成されていることを特徴とする請求項
1又は2記載の通信システム。8. A client terminal according to a procedure designated by the client, wherein various character information and / or image information and the like are continuously output from the web server to the application. The communication system according to claim 1.
部分にハイパーリンク可能なHTML形式の表示を有
し、クライエントがこれをクリックすることで選択され
た別のブラウザーが立ち上がるように構成されているこ
とを特徴とする請求項1乃至8記載の通信システム。9. An application part of each client terminal having a display in an HTML format capable of hyperlinking, wherein the client is clicked to open another selected browser. 9. The communication system according to claim 1, wherein:
アアプリケーションが、クライエントが指定した手順に
従うとチャット中の相手の顔・動画像又は電子商取引に
関わる対象物の画像等を表示する機能を有することを特
徴とする請求項1記載の通信システム。10. The multimedia application on each client terminal side has a function of displaying a face / moving image of the other party in chat or an image of an object related to e-commerce, etc. according to a procedure designated by the client. The communication system according to claim 1, wherein:
にチャットアプリケーション、各種電子商取引アプリケ
ーション及びマルチメディアアプリケーションが組み込
まれており、当該ウェブサーバーへアクセスし他クライ
エントとチャットを始めたり、マルチメディア機能を選
択しウェブサーバーよりマルチメディア情報を入手した
り、各種電子商取引に関する情報を入手したり当該取引
に参加することが可能で、前記ウェブサーバーが実際の
商取引に関する様々なやり取りを行うにあたり、当該ク
ライエントが同サーバーに対するアクセスの可否につい
ての権限が本当にあたえられているか、又は当該商取引
への参加資格があるかどうかを確認する「本人確認」、
「認証確認」の機能を有することを特徴とする請求項1
乃至10記載の通信システム。11. A client application, a chat application, various electronic commerce applications, and a multimedia application are incorporated in each client's application. The client accesses the web server and starts chatting with another client, or selects a multimedia function. It is possible to obtain multimedia information from the web server, obtain information on various electronic commerce and participate in the transaction, and when the web server performs various exchanges regarding actual commercial transactions, the client "Identity Confirmation" to confirm that you are really authorized to access the server or qualify to participate in the transaction.
2. A function of "authentication confirmation".
11. The communication system according to any one of claims 10 to 10.
にチャットアプリケーション、各種電子商取引アプリケ
ーション及びマルチメディアアプリケーションが組み込
まれており、当該ウェブサーバーへアクセスし他クライ
エントとチャットを始めたり、マルチメディア機能を選
択しウェブサーバーよりマルチメディア情報を入手した
り、各種電子商取引に関する情報を入手したり当該取引
に参加することが可能で、前記ウェブサーバーが実際の
商取引に関する様々なやり取りを行うにあたり、これら
全ての情報のやり取りがウェブに関わる分野において最
も広く用いられているプロトコルであるHTTPによっ
て統一的に制御されていることを特徴とする請求項1乃
至11記載の通信システム。12. A chat application, various e-commerce applications, and a multimedia application are incorporated in each client side application. The web server is accessed to start a chat with another client, and a multimedia function is selected. It is possible to obtain multimedia information from the web server, obtain information on various electronic commerce and participate in the transaction, and when the web server performs various exchanges regarding actual commercial transactions, all of this information is The communication system according to any one of claims 1 to 11, wherein the exchange is uniformly controlled by HTTP, which is the most widely used protocol in the field related to the Web.
にチャットアプリケーション、各種電子商取引アプリケ
ーション及びマルチメディアアプリケーションが組み込
まれており、当該ウェブサーバーへアクセスし他クライ
エントとチャットを始めたり、マルチメディア機能を選
択しウェブサーバーよりマルチメディア情報を入手した
り、各種電子商取引に関する情報を入手したり当該取引
に参加することが可能で、前記ウェブサーバーが実際の
商取引に関する様々なやり取りを行うにあたり、各クラ
イエント端末及びウェブサーバーがプロキシサーバー/
ファイアーウォールサーバーにおいて、通常広く用いら
れるSSL、SET等のHTTPと連動して働く暗号方
式を用いて暗号をかけたり、はずしたりすることができ
る機能を有することを特徴とする通信システム。13. A chat application, various e-commerce applications, and a multimedia application are incorporated in each client application. The client accesses the web server, starts a chat with another client, and selects a multimedia function. It is possible to obtain multimedia information from the web server, obtain information on various electronic commerce and participate in the transaction, and when the web server performs various exchanges regarding actual commercial transactions, each client terminal and The web server is a proxy server /
A communication system, characterized in that a firewall server has a function of enabling or disabling encryption using a cryptosystem that works in conjunction with HTTP, such as SSL or SET, which is generally widely used.
プリケーションが多くの人々に広く使用され一般的に使
われているウェブ版の各種電子商取引アプリケーション
のシステムと一体的に動くことが可能なクライエント常
駐型アプリケーションであり、該アプリケーションはこ
れもまた広く使用されている多数の人々の間での電子文
のやり取りをサポートできることを特徴とする請求項1
乃至13記載の通信システム。14. An application embedded in each client terminal, which can be integrated with a system of various web-based e-commerce applications widely used and commonly used by many people. 2. The application of claim 1, wherein the application is capable of supporting the exchange of electronic sentences between a large number of widely used people.
14. A communication system according to any one of claims 13 to 13.
を処理する為に、各クライエント及びウェブサーバー全
てを対になる様に最下層、中間層、最上層の3層構造に
していることを特徴とする請求項1乃至14記載の通信
したシステム。15. In order to handle the exchange of high transaction information, each client and the web server have a three-layer structure of a bottom layer, a middle layer, and a top layer so as to form a pair. The system of claim 1, wherein the communication is performed.
有する携帯電話、PDA端末、TV端末、その他ゲーム
機やCATV SET TOP BOX等の各種ネット
端末で構成されていることを特徴とする請求項1乃至1
5記載の通信システム。16. Each client terminal is constituted by a mobile phone, a PDA terminal, a TV terminal, other game terminals, or various network terminals such as a CATV SET TOP BOX having similar functions. 1 to 1
6. The communication system according to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134599A JP2002328852A (en) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001134599A JP2002328852A (en) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated control |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002328852A true JP2002328852A (en) | 2002-11-15 |
Family
ID=18982245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001134599A Pending JP2002328852A (en) | 2001-05-01 | 2001-05-01 | Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated control |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002328852A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006039955A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Densan System Co Ltd | Auction system |
JP2013061992A (en) * | 2009-03-16 | 2013-04-04 | Apple Inc | Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system |
US9406068B2 (en) | 2003-04-25 | 2016-08-02 | Apple Inc. | Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution |
US9582507B2 (en) | 2003-04-25 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Network based purchase and distribution of media |
US9729609B2 (en) | 2009-08-07 | 2017-08-08 | Apple Inc. | Automatic transport discovery for media submission |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000016201A1 (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-23 | Mitsui & Co., Ltd. | A multimedia direct communication system linked with http protocol |
JP2000187645A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Fujitsu Ltd | Information providing system and method |
-
2001
- 2001-05-01 JP JP2001134599A patent/JP2002328852A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000016201A1 (en) * | 1998-09-16 | 2000-03-23 | Mitsui & Co., Ltd. | A multimedia direct communication system linked with http protocol |
JP2000187645A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Fujitsu Ltd | Information providing system and method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9406068B2 (en) | 2003-04-25 | 2016-08-02 | Apple Inc. | Method and system for submitting media for network-based purchase and distribution |
US9582507B2 (en) | 2003-04-25 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Network based purchase and distribution of media |
JP2006039955A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Densan System Co Ltd | Auction system |
JP2013061992A (en) * | 2009-03-16 | 2013-04-04 | Apple Inc | Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system |
US9729609B2 (en) | 2009-08-07 | 2017-08-08 | Apple Inc. | Automatic transport discovery for media submission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4738455B2 (en) | Server system | |
JP4330663B2 (en) | Multimedia direct communication system linked to http protocol | |
US20020007338A1 (en) | Method and apparatus for conducting a bidding session | |
US6757719B1 (en) | Method and system for data transmission between wearable devices or from wearable devices to portal | |
KR100806430B1 (en) | System and method for reviewing received digital content | |
US20030097448A1 (en) | Server control of hypertext transfer protocol client | |
US20050021679A1 (en) | Method and system for data transmission between wearable devices or from wearable devices to portal | |
JP2000066982A (en) | Communicating method and communication network | |
US8126781B2 (en) | Real-time collaborative selection of service providers | |
KR20080101880A (en) | Interactive electronic desktop action method and system | |
KR20010090860A (en) | Interactive media system | |
KR20090001748A (en) | System and method for providing enterprise messenger service | |
WO2005052803A1 (en) | Service management apparatus, service management method, service providing system, and service providing method | |
JP2002328852A (en) | Multimedia direct commerce system adaptive to various kinds of electronic commercial transactions of high transaction by http protocol integrated control | |
KR100400862B1 (en) | System and method for providing a chatting service with time-variant information | |
KR102780758B1 (en) | A system for linking chatbot service and contact center service | |
KR20000024232A (en) | System and method for providing a chatting service with time-variant information | |
JP2000215241A (en) | Stock trading electronic trading support system | |
JP2003132003A (en) | Information brokerage system, method and program thereof | |
KR100393757B1 (en) | Chatting system of basis network and progress method of the chatting system | |
KR20000071910A (en) | System and method for chatting and dealing with stocks on the internet at the same time | |
KR20010067789A (en) | System and method for real-time aution | |
KR20010078896A (en) | Method of Managing Cooperative Buying and Marketing Other Various Selling Events using Collaborative Web Browsing in the Internet Shopping Mall | |
KR100413127B1 (en) | joint shopping method on the internet | |
KR20030039045A (en) | Massage transmission method for instant messanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |