[go: up one dir, main page]

JP2002321429A - Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program - Google Patents

Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program

Info

Publication number
JP2002321429A
JP2002321429A JP2001126681A JP2001126681A JP2002321429A JP 2002321429 A JP2002321429 A JP 2002321429A JP 2001126681 A JP2001126681 A JP 2001126681A JP 2001126681 A JP2001126681 A JP 2001126681A JP 2002321429 A JP2002321429 A JP 2002321429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
confidential
print
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001126681A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Mitsui
斉 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001126681A priority Critical patent/JP2002321429A/en
Publication of JP2002321429A publication Critical patent/JP2002321429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親展書類の秘匿性を確保できるとともに、製
造コストの増加・装置の大型化を抑制可能な印刷装置を
提供する。 【解決手段】 本印刷装置では、印刷処理中(S15・
S16)に、センサーが、操作位置におけるユーザーの
不在を検知した場合、システム制御部は、ユーザーがプ
リンターから離れてしまったと判断し、印刷処理を中断
する(S19)。すなわち、本印刷装置では、ユーザー
の不在時、親展書類が出力されて無防備な排出トレイに
放置されることを防止するようになっている。これによ
り、ユーザーが不在となった場合であっても、親展書類
の秘匿性を他の利用者から守ることが可能となってい
る。
(57) [Problem] To provide a printing apparatus which can secure confidentiality of confidential documents and can suppress an increase in manufacturing cost and an increase in size of the apparatus. In the printing apparatus, a printing process is being performed (S15.
When the sensor detects the absence of the user at the operation position in S16), the system control unit determines that the user has left the printer, and interrupts the printing process (S19). That is, the present printing apparatus prevents a confidential document from being output and left on an unprotected discharge tray when the user is absent. As a result, even when the user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定の対象ユーザ
ーに印刷書類を取得させるための親展ジョブに基づいて
印刷書類の出力処理を行う印刷装置、この印刷装置を含
む印刷システム、この印刷装置において用いられている
印刷方法、この印刷方法をコンピューターによって実現
するための印刷処理プログラム、および、このプログラ
ムを記録した記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for performing print document output processing based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document, a printing system including the printing apparatus, and a printing apparatus. The present invention relates to a printing method used, a print processing program for realizing the printing method by a computer, and a recording medium storing the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワークの発達により、1台
のプリンターを複数の端末装置(パソコン等)で共有利
用することが多くなっている。ところで、このような利
用形態には、『プリンターによって秘密文書を印刷する
際に、その内容をどのように秘匿するか』、という課題
があり、従来、この課題を解決するための様々な印刷方
法が提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of networks, a single printer has often been shared and used by a plurality of terminal devices (such as personal computers). By the way, in such a usage form, there is a problem of "how to conceal the contents when a confidential document is printed by a printer". Conventionally, there are various printing methods for solving this problem. Has been proposed.

【0003】このような印刷方法を実現するプリンター
として、例えば、印刷データを受信して記憶した後、ユ
ーザーからのID・パスワードの入力を受けてから印刷
を行う(親展プリント)ものがある。
As a printer that realizes such a printing method, for example, there is a printer that receives and stores print data and then performs printing after receiving an input of an ID and a password from a user (confidential print).

【0004】また、特開平11−28850号公報に
は、親展プリント時における印刷書類の取り残しを防止
するためのプリンターが開示されている。すなわち、親
展プリント時、多量の画像データを処理する場合や、プ
リンターの能力が低い場合等には、印刷書類の出力間隔
が長くなる。このため、印刷途中であっても、ユーザー
は、印刷が終了したと勘違いしてプリンターから離れて
しまい、その後に出力された秘密文書を、無防備な排出
トレイに放置した状態にしてしまうことがある。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-28850 discloses a printer for preventing print documents from being left behind during confidential printing. That is, at the time of confidential printing, when a large amount of image data is processed, when the capability of the printer is low, or the like, the output interval of the print document becomes long. For this reason, even during printing, the user may mistakenly think that printing has ended and move away from the printer, leaving the secret document output thereafter in an unprotected output tray. .

【0005】このような事態を防止するため、上記公報
のプリンターでは、印刷終了時、表示パネルに、印刷の
終了したことを表示するようになっている。すなわち、
このプリンターでは、ユーザーに対して、終了表示の出
るまでプリンター前で待機することを促すように設定さ
れている。
In order to prevent such a situation, the printer disclosed in the above publication displays a message indicating that printing has been completed on a display panel when printing is completed. That is,
This printer is set so as to prompt the user to wait in front of the printer until an end message is displayed.

【0006】しかしながら、このような終了表示は、こ
のような表示のなされることを知らないユーザーに対し
ては意味のないものである。また、ユーザーは、緊急用
件の発生等によって、印刷途中でプリンターから離れる
こともある。従って、上記のプリンターでは、秘密文書
の放置を完全に防止することはできない。
[0006] However, such an end display is meaningless for a user who does not know that such a display is made. Also, the user may leave the printer during printing due to the occurrence of an urgent matter or the like. Therefore, the above-mentioned printer cannot completely prevent confidential documents from being left unattended.

【0007】一方、特開2000−185449号公報
には、印刷した秘密文書を、印刷者だけが開放可能なス
タッカー(メールボックス)に収容するプリンターが開
示されている。さらに、このプリンターは、スタッカー
から所定時間以上取り出されなかった秘密文書を、シュ
レッダーで裁断する機能も有している。これにより、ユ
ーザーは、印刷中にプリンターに張り付いていなくて
も、秘密文書の秘匿性を確保できるようになっている。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-185449 discloses a printer in which a printed secret document is stored in a stacker (mail box) that can be opened only by a printer. Further, the printer has a function of shredding a secret document which has not been taken out of the stacker for a predetermined time or more by a shredder. This allows the user to secure the confidentiality of the secret document even if the user does not stick to the printer during printing.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開2
000−185449号公報のプリンターでは、堅固な
スタッカーを使用しているため、製造コストの増加、お
よび、プリンターの大型化を招来するという問題があ
る。本発明は、上記のような従来の問題点を解決するた
めに成されたものである。そして、その目的は、親展書
類の秘匿性を確保できるとともに、製造コストの増加・
装置の大型化を抑制可能な印刷装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION However, Japanese Patent Application Laid-Open
The printer disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 000-185449 uses a solid stacker, and thus has a problem that the manufacturing cost is increased and the size of the printer is increased. The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. And the purpose is to secure the confidentiality of the confidential documents, increase the manufacturing cost,
An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of suppressing an increase in size of the apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の印刷装置(本印刷装置)は、特定の対象
ユーザーに印刷書類を取得させるための親展ジョブに基
づいて印刷書類の出力処理を行う印刷装置において、対
象ユーザーからの指示を受け付ける入力部と、親展ジョ
ブに応じた出力処理を実行する出力部と、所定位置に対
象ユーザーがいるか否かを検知するセンサーと、制御部
とを有しており、この制御部が、特定の親展情報を含む
印刷指示が入力部に入力された場合に、出力部を制御し
て、親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を実行させ
る一方、出力部による出力処理中に、上記の所定位置に
おける対象ユーザーの不在をセンサーが検知した場合
に、出力部による出力処理を中断させるように設定され
ていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention (printing apparatus) according to the present invention uses a confidential job for a specific target user to obtain a print document. An input unit that receives an instruction from a target user, an output unit that executes an output process according to a confidential job, a sensor that detects whether the target user is at a predetermined position, and a control unit in the printing device that performs the output process. This control unit controls the output unit when a print instruction including specific confidential information is input to the input unit, and executes output processing of a print document related to the confidential job. During output processing by the output unit, when the absence of the target user at the predetermined position is detected by the sensor, the output processing by the output unit is set to be interrupted. To have.

【0010】本印刷装置は、パーソナルコンピューター
やワークステーション等の端末装置に接続されて使用さ
れるプリンターとして好適に使用される印刷装置であ
る。そして、本印刷装置は、外部(端末装置等)から入
力された親展ジョブに基づいて、出力部による印刷書類
の出力処理を実行できるように設定されている。
The printing apparatus is a printing apparatus suitably used as a printer connected to a terminal device such as a personal computer or a workstation. The printing apparatus is set so that an output unit can execute a print document output process based on a confidential job input from the outside (a terminal device or the like).

【0011】ここで、親展ジョブとは、特定のユーザー
(対象ユーザー;例えば、印刷指示を出したユーザー)
に取得させるための印刷書類(親展書類)に応じた印刷
ジョブのことである。すなわち、本印刷装置は、親展ジ
ョブの入力に応じて、特定の対象ユーザーのために親展
書類を出力する印刷処理(親展プリント)を行うように
設定されている。
Here, a confidential job is a specific user (target user; for example, a user who has issued a print instruction).
Is a print job corresponding to a print document (confidential document) to be acquired by the user. That is, the printing apparatus is set to perform a printing process (confidential print) for outputting a confidential document for a specific target user in response to an input of a confidential job.

【0012】また、本印刷装置では、制御部の制御によ
り、入力部に対して特定の親展情報を含む印刷指示を対
象ユーザーが入力した場合に限り、出力部による出力処
理が実行されるようになっている。
In the printing apparatus, the output processing is executed by the output unit only under the control of the control unit when the target user inputs a print instruction including specific confidential information to the input unit. Has become.

【0013】ここで、出力部とは、親展ジョブに含まれ
ている画像データを印刷用シート(記録用紙)に印刷し
て出力するものである。また、親展情報とは、例えば、
対象ユーザーを特定するためのユーザー名・IDやパス
ワード、親展ジョブに与えられるジョブ名・ID等、特
定の親展ジョブに関連付けられたキーワードとなる情報
である。また、入力部は、本印刷装置の筐体、あるいは
本印刷装置の近傍に設けられた、ユーザー用の指示入力
装置(入力パネル等)である。
Here, the output unit prints image data included in the confidential job on a printing sheet (recording paper) and outputs the image data. Also, the confidential information is, for example,
Information such as a user name / ID and a password for specifying the target user, a job name / ID given to the confidential job, and the like, which is a keyword associated with the specific confidential job. The input unit is a user instruction input device (such as an input panel) provided in the housing of the printing apparatus or in the vicinity of the printing apparatus.

【0014】すなわち、本印刷装置では、本印刷装置の
設置位置まで出向き、キーワードである親展情報を入力
部に入力しない限り、親展書類を取得できないようにな
っている。
That is, in the printing apparatus, a confidential document cannot be obtained unless the user goes to the installation position of the printing apparatus and inputs confidential information as a keyword to the input unit.

【0015】これにより、本印刷装置では、親展プリン
トに無関係なユーザーによる親展書類の取得を防止でき
るようになっている。従って、対象ユーザーだけに渡す
必要のある親展書類(個人情報に関するプライベート書
類,重要書類,秘密書類,機密書類等)を、親展プリン
トによって対象ユーザーだけに取得させることが可能と
なっている。
Thus, in the printing apparatus, it is possible to prevent a user unrelated to the confidential print from acquiring a confidential document. Accordingly, confidential documents (private documents, important documents, confidential documents, confidential documents, etc. relating to personal information) that need to be passed only to the target user can be obtained only by the target user by confidential printing.

【0016】また、特に、本印刷装置では、出力部にお
ける出力処理中に、所定位置に対象ユーザーがいるか否
かを検知するセンサー(判断部)を備えている。そし
て、所定位置における対象ユーザーの不在をセンサーが
検知した場合に、制御部が、出力部による出力処理を中
断させるようになっている。
In particular, the printing apparatus includes a sensor (determination unit) for detecting whether or not a target user is at a predetermined position during output processing in the output unit. Then, when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the control unit interrupts the output process by the output unit.

【0017】ここで、上記の所定位置とは、本印刷装置
の前面近傍や、入力部への入力操作を行うために適切な
位置等、本印刷装置の周囲(近傍)においてあらかじめ
設定されている、ユーザーの立ち位置である。
Here, the predetermined position is set in advance in the vicinity (near) of the printing apparatus, such as in the vicinity of the front of the printing apparatus or in a position suitable for performing an input operation to the input unit. , Where the user stands.

【0018】そして、本印刷装置では、センサーが、所
定位置におけるユーザーの在/不在を検知し、さらに、
この位置におけるユーザーの不在を検知した場合に、検
知結果を制御部に伝達するように設定されている。そし
て、この検知結果を受けた制御部は、対象ユーザーが本
印刷装置から離れてしまったと判断し、出力部による出
力処理をいったん中断するように設定されている。
In the printing apparatus, the sensor detects the presence / absence of the user at a predetermined position.
When the absence of a user at this position is detected, the detection result is set to be transmitted to the control unit. Then, the control unit that has received the detection result determines that the target user has left the printing apparatus, and is set to temporarily suspend the output process by the output unit.

【0019】このように、本印刷装置では、親展プリン
トにかかる出力処理中に、対象ユーザーが本印刷装置か
ら離れた場合、出力処理を中断するようになっている。
すなわち、本印刷装置では、対象ユーザーの不在時、親
展書類が出力されて無防備な排出トレイ等に放置される
ことを防止するようになっている。これにより、対象ユ
ーザーが不在となった場合であっても、親展書類の秘匿
性を他の利用者から守ることが可能となっている。
As described above, in the printing apparatus, if the target user leaves the printing apparatus during the output processing for confidential printing, the output processing is interrupted.
In other words, the present printing apparatus prevents a confidential document from being output and left on an unprotected discharge tray when the target user is not present. Thereby, even if the target user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users.

【0020】また、本印刷装置は、他の利用者に対する
親展書類の秘匿性を維持するために、施錠可能なスタッ
カー等の堅固な収容部材を必要としない。これにより、
親展書類を保護するための構成にかかる製造コストの増
加・装置の大型化を抑制することが可能となっている。
In addition, the printing apparatus does not require a rigid housing member such as a lockable stacker in order to maintain the confidentiality of the confidential document from other users. This allows
It is possible to suppress an increase in the manufacturing cost and an increase in the size of the apparatus for protecting the confidential documents.

【0021】さらに、本印刷装置と端末装置とをネット
ワーク接続すれば、親展書類を確実に保護することの可
能な印刷システムを構築できる。ここで、ネットワーク
とは、本印刷装置と端末装置とを接続するための配線
(ケーブル)を含むものであり、LAN,インターネッ
ト等の広域ネットワークや、装置間をつなぐシリアルケ
ーブル等のことである。
Further, if the printing apparatus and the terminal apparatus are connected to a network, a printing system capable of securely protecting confidential documents can be constructed. Here, the network includes a wiring (cable) for connecting the printing apparatus and the terminal apparatus, and includes a wide area network such as a LAN and the Internet, and a serial cable connecting the apparatuses.

【0022】なお、本印刷装置を、画像を読み込んで複
写印刷を行う複写機(コピー機)として利用することも
できる。この場合、スキャナー(画像読取装置)によっ
て読み込まれた画像データと、複写機の操作パネルに入
力される種々の指示とが、上記の親展ジョブに相当する
ものとなる。そして、ユーザーから、操作パネルに対す
る親展プリントの実行指示を受けたときに、この指示を
親展情報として認識し、親展プリント処理を実行するよ
うに設定される。
The printing apparatus can be used as a copying machine (copying machine) for reading an image and performing copy printing. In this case, the image data read by the scanner (image reading device) and various instructions input to the operation panel of the copying machine correspond to the confidential job. Then, when an instruction to execute confidential print is received from the user on the operation panel, the instruction is recognized as confidential information, and a setting is made to execute confidential print processing.

【0023】また、本印刷装置に、出力された親展書類
を載置するための排紙トレイと、この排紙トレイに載置
された親展書類を回収して破棄する破棄部とを備えるこ
とが好ましい。さらに、この場合、制御部は、出力部に
よる出力処理を中断させた後、上記の破棄部を制御し
て、排紙トレイに載置された親展書類を破棄させるよう
に設定されていることが好ましい。
The printing apparatus may further include a discharge tray for placing the output confidential document, and a discarding unit for collecting and discarding the confidential document placed on the discharge tray. preferable. Further, in this case, the control unit may be configured to interrupt the output process by the output unit and then control the above-described discard unit to discard the confidential document placed on the output tray. preferable.

【0024】すなわち、対象ユーザーが本印刷装置から
離れたときに、排紙トレイ上に親展書類の残っている場
合、出力処理を中断するだけでは、この親展書類を他人
から守ることはできない。
That is, if the confidential document remains on the paper discharge tray when the target user leaves the printing apparatus, the confidential document cannot be protected from others only by interrupting the output process.

【0025】そこで、上記の構成では、対象ユーザーが
本印刷装置から離れた場合に、破棄部によって、このよ
うな出力済みの親展書類を回収して破棄するように設定
されている。これにより、出力済みの親展書類を残した
まま対象ユーザーが本印刷装置から離れた場合でも、こ
の書類の秘匿性を他の利用者から守ることが可能となっ
ている。
Therefore, in the above configuration, when the target user leaves the printing apparatus, the discarding section is set to collect and discard such output confidential documents. Thus, even if the target user leaves the printing apparatus while leaving the output confidential document, confidentiality of the document can be protected from other users.

【0026】なお、破棄部は、排紙トレイ上の親展書類
を回収する回収装置と、回収した書類を破棄装置とを含
むことが好ましい。ここで、破棄装置としては、例え
ば、施錠可能で堅固なゴミ箱や、書類を焼却するための
焼却装置、あるいは、書類を寸断する寸断器(シュレッ
ダー)等を用いることが可能である。特に、寸断器を用
いるようにすれば、親展書類を、他人に解読できないよ
うに確実に破棄できる安価な破棄装置を構成できる。
It is preferable that the discarding unit includes a collecting device for collecting confidential documents on the paper discharge tray and a collecting device for discarding the collected documents. Here, as the discarding device, for example, a lockable and rigid trash can, an incinerator for incinerating documents, a shredder for shredding documents, or the like can be used. In particular, if a shredder is used, an inexpensive discarding device that can reliably discard confidential documents so that it cannot be read by others can be configured.

【0027】また、制御部は、出力部による出力処理を
中断させた後、上記センサーが所定位置における対象ユ
ーザーの不在を所定時間以上継続して検知した場合に、
破棄部による親展書類の破棄を実行させるように設定さ
れていることが好ましい。
[0027] Further, after interrupting the output processing by the output unit, the control unit detects that the absence of the target user at the predetermined position has been continuously detected for a predetermined time or more.
It is preferable that the setting is made so that the confidential document is discarded by the discarding unit.

【0028】このように設定すれば、対象ユーザーがほ
んの僅かな時間だけ不在となった場合でも出力済みの親
展書類が破棄されてしまう、といった事態を回避でき
る。これにより、印刷処理の効率を損なうことなく、安
全・確実な親展プリントを実行できる。
With this setting, it is possible to avoid a situation in which the output confidential document is discarded even when the target user is absent for a very short time. As a result, secure and reliable confidential printing can be executed without impairing the efficiency of the printing process.

【0029】また、この場合、制御部は、上記の所定時
間内に、対象ユーザーが所定位置にいることをセンサー
が検知した場合(すなわち、所定時間内に対象ユーザー
が戻ってきた場合)、出力部による出力処理を再開する
ように設定されていることが好ましい。このように設定
すれば、対象ユーザーは、本印刷装置から離れた場合で
も、すぐに戻るようにすれば、親展プリントをやり直す
必要がない。これにより、印刷効率をさらに向上でき
る。
In this case, when the sensor detects that the target user is at the predetermined position within the predetermined time (ie, when the target user returns within the predetermined time), the control unit outputs It is preferable that the setting is made so as to restart the output processing by the unit. With this setting, the target user does not need to redo the confidential print if he / she returns immediately even if he leaves the printing apparatus. Thereby, the printing efficiency can be further improved.

【0030】また、制御部は、親展書類の破棄を実行さ
せた後、対象ユーザーに対して、親展書類を破棄した旨
のメッセージを通知するように設定されていることが好
ましい。このように設定すれば、対象ユーザーは、排紙
トレイから書類がなくなっている原因を知ることができ
る。
It is preferable that the control unit is configured to notify the target user of a message indicating that the confidential document has been destroyed after the confidential document is destroyed. With this setting, the target user can know the cause of the absence of documents from the paper discharge tray.

【0031】また、破棄部を備えない場合であっても、
印刷効率の向上を図るために、制御部は、出力処理の中
断後、所定時間内に、対象ユーザーが所定位置にいるこ
とをセンサーが検知した場合、出力部による出力処理を
再開するように設定されていることが好ましい。
Further, even when the discard unit is not provided,
In order to improve the printing efficiency, the control unit is configured to restart the output process by the output unit when the sensor detects that the target user is at the predetermined position within a predetermined time after the interruption of the output process. It is preferred that

【0032】また、出力処理の再開にあたり、制御部
は、特定の親展情報を含む印刷指示の再入力を対象ユー
ザーに要求するようにしてもよい。すなわち、このよう
な印刷指示の再入力を確認した後に、出力処理を再開す
るように設定されていることが好ましい。
In resuming the output process, the control unit may request the target user to re-enter a print instruction including specific confidential information. That is, it is preferable that the setting is made so that the output processing is restarted after confirming such re-input of the print instruction.

【0033】このように設定すれば、対象ユーザーが本
印刷装置から離れた後、他の利用者が本印刷装置の側に
(所定位置に)立ったような場合に、出力を再開してし
まうことを防止することが可能となる。
With this setting, when the target user leaves the printing apparatus and another user stands by the printing apparatus (at a predetermined position), the output is restarted. This can be prevented.

【0034】また、本印刷装置に、警告音を発生するア
ラームを備えることが好ましい。そして、所定位置にお
ける対象ユーザーの不在をセンサーが検知した場合、制
御部が、アラームを制御して警告音を発生させるように
設定されていることが好ましい。このようにすれば、本
印刷装置から離れようとするユーザーの注意を喚起でき
るので、対象ユーザーが不用意に本印刷装置から離れて
しまうことを抑制できる。
It is preferable that the printing apparatus is provided with an alarm for generating a warning sound. When the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the control unit is preferably set so as to control an alarm and generate a warning sound. By doing so, the user's intention to leave the printing apparatus can be alerted, so that the target user can be prevented from inadvertently leaving the printing apparatus.

【0035】また、本発明の印刷方法は、特定の対象ユ
ーザーに印刷書類を取得させるための親展ジョブに基づ
いて印刷書類の出力処理を行う印刷方法おいて、特定の
親展情報を含む印刷指示が対象ユーザーによって入力さ
れた場合に、親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を
実行する出力工程を含み、所定位置における対象ユーザ
ーの不在が検知された場合に、上記出力工程が中断され
るように設定されていることを特徴とする方法である。
Further, according to the printing method of the present invention, in a printing method for performing a print document output process based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document, a print instruction including specific confidential information is provided. An output step of executing a print document output process for a confidential job when input by the target user is included, and the output step is set to be interrupted when the absence of the target user at a predetermined position is detected. The method is characterized in that:

【0036】この印刷方法は、上記した本印刷装置にお
いて使用されている印刷方法である。従って、この印刷
方法を用いれば、対象ユーザーが不在となった場合であ
っても、印刷装置の高コスト化・大型化を招来すること
なく、親展書類の秘匿性を他の利用者から守ることが可
能な親展プリントを実現できる。
This printing method is a printing method used in the printing apparatus described above. Therefore, if this printing method is used, even if the target user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users without increasing the cost and size of the printing apparatus. Confidential print that can be performed.

【0037】また、本発明の印刷処理プログラムは、特
定の対象ユーザーに印刷書類を取得させるための親展ジ
ョブに基づいて印刷書類の出力処理を行う印刷装置のコ
ンピューターを、特定の親展情報を含む印刷指示が対象
ユーザーによって入力された場合に、出力部を制御して
親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を実行させる一
方、出力処理中に、所定位置に対象ユーザーがいないこ
とを確認した場合、出力部による出力処理を中断させる
制御部として機能させることを特徴とするものである。
このプログラムを印刷装置のコンピューターに読み取ら
せることで、本印刷装置における制御部の処理を、コン
ピューターによって実現できる。また、このプログラム
をコンピューター読取可能な記録媒体に記録させておく
ことで、プログラムの保存・流通を容易に行えるように
なる。さらに、この記録媒体を読み込ませることで、コ
ンピューターを備えた印刷装置によって、本印刷装置に
おける親展プリントを実施できる。
Further, the print processing program of the present invention allows a computer of a printing apparatus that performs print document output processing based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document to print a print job including specific confidential information. When the instruction is input by the target user, the output unit is controlled to execute the output processing of the print document related to the confidential job, and when it is confirmed that the target user is not at a predetermined position during the output processing, the output unit is output. The function of the control unit is to function as a control unit for interrupting the output processing by the control unit.
By causing the computer of the printing apparatus to read this program, the processing of the control unit in the printing apparatus can be realized by the computer. Also, by storing this program on a computer-readable recording medium, the program can be easily stored and distributed. Further, by reading this recording medium, a confidential print in the printing apparatus can be performed by a printing apparatus including a computer.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について説
明する。図2は、本実施の形態にかかる印刷システム
(以下、本システムとする)の構成を示す説明図であ
る。この図に示すように、本システムは、PC(パーソ
ナルコンピューター;端末装置)11〜13と、プリン
ター(印刷装置)21とを、LAN(Local Area Netwo
rk)上に備えている構成である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a printing system according to the present embodiment (hereinafter, referred to as the present system). As shown in this figure, the present system connects PCs (personal computers; terminal devices) 11 to 13 and a printer (printing device) 21 to a LAN (Local Area Network).
rk).

【0039】本システムでは、ユーザーは、各PC11
〜13を利用して、印刷データ(様々な形態のデータフ
ァイルを印刷可能な形態に変換したデータ)を含む印刷
ジョブをプリンター21に送信することで、データファ
イルをシート(記録用紙)に出力し、印刷書類を作成で
きるようになっている。
In the present system, the user operates each PC 11
13 to send a print job including print data (data obtained by converting various types of data files into a printable form) to the printer 21 to output the data file to a sheet (recording paper). , You can create printed documents.

【0040】また、特に、本システムでは、プリンター
21を利用した親展プリントを行えるように設定されて
いる。ここで、親展プリントとは、プリンター21によ
って秘密書類を出力するための印刷処理であり、印刷書
類を、PC11〜13を用いて印刷指示を出したユーザ
ー( 対象ユーザー) だけに取得させる方法である。
In particular, this system is set so that confidential printing using the printer 21 can be performed. Here, the confidential print is a printing process for outputting a confidential document by the printer 21, and is a method of obtaining the print document only by a user (target user) who has issued a print instruction using the PCs 11 to 13. .

【0041】すなわち、親展プリントを行う際、PC1
1〜13は、印刷ジョブにおけるヘッダD2に、親展情
報を含ませるようになっている。ここで、親展情報と
は、印刷ジョブが親展プリントに関するものであること
を示す情報と、ユーザーIDおよびパスワードとから構
成されるキーワード情報(親展ジョブを特定するキーワ
ードの情報)である。また、ユーザーIDは、本システ
ムを利用している個々のユーザーに設定される識別番号
(identification number )である。また、パスワード
は、各ユーザーによって印刷ジョブに設定される文字・
数字列であり、親展プリントの際の暗証番号として用い
られるものである。
That is, when performing confidential printing, the PC 1
Nos. 1 to 13 include confidential information in the header D2 of the print job. Here, the confidential information is keyword information (keyword information specifying a confidential job) including information indicating that the print job is related to confidential printing, and a user ID and a password. The user ID is an identification number set for each user using the system. In addition, the password is the characters and characters set for the print job by each user.
This is a numeric string, which is used as a password for confidential printing.

【0042】そして、プリンター21では、親展プリン
トに関する印刷ジョブ(親展ジョブ)を受信した場合、
このジョブをいったん記憶する。そして、ユーザーか
ら、親展プリントの実行指示およびユーザーID・パス
ワードの入力を受けるまで、このジョブに関する印刷処
理(親展プリント)を待機するようになっている。な
お、プリンター21では、親展ジョブでない印刷ジョブ
(通常ジョブ)を受信した場合には、この印刷ジョブに
関する印刷処理を即時に行うように設定されている。
When the printer 21 receives a print job (confidential job) related to confidential print,
This job is stored once. The print processing (confidential print) for this job is waited until a user inputs a confidential print execution instruction and a user ID / password. It should be noted that the printer 21 is set so that, when a print job (normal job) that is not a confidential job is received, the print process for this print job is immediately performed.

【0043】また、特に、本システムにおける親展プリ
ントでは、印刷書類の出力処理中に、ユーザーID・パ
スワードを入力したユーザーがプリンター21から離れ
た場合に、出力処理を中断するようになっている。そし
て、所定時間(例えば10秒)以上経ってもユーザーが
戻ってこない場合には、既に出力済みの印刷書類を破棄
(寸断)するように設定されている。
In particular, in confidential printing in the present system, the output process is interrupted when the user who inputs the user ID and password leaves the printer 21 during the output process of the print document. If the user does not return after a predetermined time (for example, 10 seconds) or more, the print document that has already been output is set to be discarded (shredded).

【0044】なお、本実施の形態では、『印刷処理』と
いう表現によって、プリンター21における印刷動作全
体の処理(すなわち、印刷データD1等を読み出してシ
ートに出力する出力処理や、排紙トレイ32上のシート
を寸断する処理等を含む処理)を示している。また、シ
ートに画像を形成して排紙トレイ32に出力する処理を
示すために、『出力処理』という表現を用いている。
In the present embodiment, the expression "printing process" is used to describe the entire printing operation of the printer 21 (ie, the output process of reading the print data D1 and the like and outputting it to a sheet, (Including processing for cutting the sheet). The expression “output processing” is used to indicate processing for forming an image on a sheet and outputting the image to the paper discharge tray 32.

【0045】ここで、本システムの詳細な構成について
説明する。PC(端末装置)11〜13は、ワープロソ
フトやCADソフト等の様々なソフトウェアを有してお
り、ユーザーの指示に基づいて、データファイルの作成
・記憶を行う情報処理装置である。また、PC11〜1
3は、データファイルから印刷データを生成するととも
に、印刷データを含む印刷ジョブを作成し、プリンター
21に送信して印刷処理を行わせる機能も有している。
Here, a detailed configuration of the present system will be described. The PCs (terminal devices) 11 to 13 have various software such as word processing software and CAD software, and are information processing devices that create and store data files based on user instructions. In addition, PC11 to PC1
Reference numeral 3 has a function of generating print data from a data file, creating a print job including the print data, and transmitting the print job to the printer 21 to perform print processing.

【0046】ここで、本システムにおいて送受信される
印刷ジョブについて説明する。図3は、印刷ジョブの構
成を示す説明図である。この図に示すように、印刷ジョ
ブは、印刷データD1と、ヘッダD2とからなってい
る。
Here, print jobs transmitted and received in the present system will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the configuration of a print job. As shown in this figure, the print job includes print data D1 and a header D2.

【0047】印刷データD1とは、様々な形態のデータ
ファイルを印刷可能な形態に変換したデータである。さ
らに、ヘッダD2は、印刷ジョブの印刷形式情報(印刷
形式(シートサイズ,印刷枚数,印刷面の種類,N−u
pの種類等)を設定するためのデータ)および属性情報
(作成者,送信したPC,送信日時等)を含むデータで
ある。また、本システムでは、上記した親展情報をヘッ
ダD2に含ませることで、プリンター21を用いた親展
プリントを行えるように設定されている。
The print data D1 is data obtained by converting various types of data files into a printable format. Further, the header D2 includes print format information (print format (sheet size, number of prints, type of print surface, Nu) of the print job.
p), and attribute information (creator, transmitted PC, transmission date, etc.). In the present system, the confidential information is included in the header D2, so that confidential printing using the printer 21 can be performed.

【0048】プリンター21は、各PC11〜13から
送信された印刷ジョブを受信し、印刷ジョブ内に含まれ
ている印刷データをシートに出力する印刷装置である。
そして、図2に示すように、プリンター21は、印刷部
31,排紙トレイ32,シュレッダー33とから構成さ
れている。
The printer 21 is a printing device that receives a print job transmitted from each of the PCs 11 to 13 and outputs print data included in the print job to a sheet.
As shown in FIG. 2, the printer 21 includes a printing unit 31, a paper discharge tray 32, and a shredder 33.

【0049】印刷部(印刷装置)31は、PC11〜1
3から送信された印刷ジョブを受信し、ヘッダD2に含
まれた印刷形式情報に基づいて、シート(記録用紙)に
印刷データD1を出力するものである。また、この印刷
部31は、画像を読み取るためのスキャナーを備えてお
り、これによって取り込んだ画像を印刷する複写機(コ
ピー機)としての機能も有している。
The printing unit (printing device) 31 is composed of PCs 11 to 1
3 receives the print job and outputs the print data D1 to a sheet (recording paper) based on the print format information included in the header D2. Further, the printing unit 31 includes a scanner for reading an image, and also has a function as a copier (copying machine) for printing the image captured by the scanner.

【0050】排紙トレイ32は、印刷部31によって画
像の出力されたシート(印刷書類)を載置(保管)する
ための台である。シュレッダー(寸断器,破棄部)33
は、排紙トレイ32に放置された印刷書類を収容して寸
断する装置であり、親展プリントの際に使用されるもの
である。すなわち、シュレッダー33は、排紙トレイ3
2上の印刷書類を回収するための回収装置と、回収した
書類を寸断する寸断装置とを備えている(ともに図示せ
ず)。
The paper discharge tray 32 is a table on which a sheet (print document) on which an image has been output by the printing unit 31 is placed (stored). Shredder (shredder, discard part) 33
Is a device for storing and shredding printed documents left in the discharge tray 32, and is used for confidential printing. That is, the shredder 33 is used to
2 is provided with a collection device for collecting the printed documents on the top and a cutting device for cutting the collected documents (both not shown).

【0051】ここで、プリンター21の機能について説
明する。図4は、プリンター21の機能を示すブロック
図である。この図に示すように、プリンター21は、シ
ステム制御部41,プリントエンジン42,図2に示し
たシュレッダー33,センサー43,アラーム44,タ
イマー45,データ送受信部46,操作・表示部47,
画像処理部48および記憶部49を備えており、これら
によって印刷処理を行うようになっている。なお、これ
らのうち、部材41〜49は、図2に示した印刷部31
の有する部材であるデータ送受信部(制御部)46は、
プリンター21におけるネットワークインターフェース
である。すなわち、データ送受信部46は、PC11〜
13との間で送受信される通信データ(印刷ジョブ等)
の出入力処理を実行するものである。
Here, the function of the printer 21 will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of the printer 21. As shown in this figure, the printer 21 includes a system control unit 41, a print engine 42, a shredder 33, a sensor 43, an alarm 44, a timer 45, a data transmission / reception unit 46, an operation / display unit 47,
An image processing unit 48 and a storage unit 49 are provided, and print processing is performed by these units. In addition, among these, the members 41 to 49 correspond to the printing unit 31 shown in FIG.
The data transmitting / receiving unit (control unit) 46, which is a member of
This is a network interface in the printer 21. That is, the data transmitting / receiving unit 46
Communication data (such as print jobs) transmitted to and received from
Is executed.

【0052】記憶部49は、印刷ジョブに含まれている
ヘッダD2および印刷データD1を記憶するためのもの
である。画像処理部48(出力部)は、記憶部49に記
憶された印刷データD1を、プリントエンジン42に処
理可能な形態に変換して、プリントエンジン42に伝達
するものである。プリントエンジン(出力部)42は、
所定のシートに対し、ヘッダD2の印刷形式情報および
印刷データD1に応じた画像をシートに出力するもので
ある。
The storage unit 49 stores the header D2 and the print data D1 included in the print job. The image processing unit 48 (output unit) converts the print data D1 stored in the storage unit 49 into a form that can be processed by the print engine 42 and transmits the print data D1 to the print engine 42. The print engine (output unit) 42
For a predetermined sheet, an image corresponding to the print format information of the header D2 and the print data D1 is output on the sheet.

【0053】操作・表示部(入力部)47は、プリンタ
ー21の前面に設けられた表示パネルおよび入力パネル
(ともに図示せず)から構成されている。そして、印刷
処理の経過・結果を表示するとともに、ユーザーの指示
を受け付ける機能を有している。特に、操作・表示部4
7には、親展プリントの実行指示を入力するための指示
ボタン、および、ユーザーID・パスワードを入力する
ためのキーボード(全て図示せず)が設けられている。
The operation / display section (input section) 47 includes a display panel and an input panel (both not shown) provided on the front of the printer 21. It has a function of displaying the progress and results of the printing process and accepting a user's instruction. In particular, the operation / display unit 4
7 is provided with an instruction button for inputting a confidential print execution instruction, and a keyboard (all not shown) for inputting a user ID and a password.

【0054】また、センサー43,アラーム44および
タイマー45は、親展プリントの際に使用されるもので
ある。センサー43は、親展プリントの際、プリンター
21の操作位置(操作・表示部47を操作しやすい位置
(定位置))にユーザーがいるか否かを検知するための
赤外線センサーであり、操作・表示部47とともに、プ
リンター21の前面に設けられている。
The sensor 43, the alarm 44 and the timer 45 are used at the time of confidential printing. The sensor 43 is an infrared sensor for detecting whether or not a user is at an operation position (a position (fixed position) where the operation / display unit 47 can be easily operated) of the printer 21 at the time of confidential printing. Along with 47, it is provided on the front surface of the printer 21.

【0055】このセンサー43は、プリンター21の前
面から操作位置に向けて赤外線を照射する照射部と、操
作位置からプリンター21の前面に向かう赤外線を受光
する受光部と有している(ともに図示せず)。そして、
センサー43は、受光部によって反射光を受けた場合
に、照射部の赤外線が操作位置のユーザーに反射された
と判断し、ユーザーが操作位置にいると判断するように
なっている。
The sensor 43 has an irradiating unit for irradiating infrared rays from the front of the printer 21 toward the operation position, and a light receiving unit for receiving infrared rays from the operation position toward the front of the printer 21 (both are shown in the drawing). Zu). And
When the sensor 43 receives the reflected light from the light receiving unit, the sensor 43 determines that the infrared light of the irradiation unit has been reflected to the user at the operation position, and determines that the user is at the operation position.

【0056】アラーム44は、警告音を発生するスピー
カーであり、親展プリントの際、ユーザーがプリンター
21の操作位置から離れた場合に使用されるものであ
る。なお、アラーム44は、警告音として、ユーザーの
注意を引くためのブザー音と、『親展プリント中のた
め、プリンターから離れないでください』等の音声によ
る呼びかけとを発生するように設定されている。タイマ
ー(制御部)45は、親展プリント中にユーザーが操作
位置から離れた場合、その離れている時間を計測するも
のである。
The alarm 44 is a speaker that generates a warning sound, and is used when a user moves away from the operation position of the printer 21 during confidential printing. The alarm 44 is set to generate a buzzer sound to draw the user's attention and a voice call such as "Don't leave the printer because confidential printing is in progress" as a warning sound. . The timer (control unit) 45 measures the time during which the user leaves the operation position during confidential printing.

【0057】システム制御部(制御部)41は、プリン
ター21における各部材42〜49・33を制御して印
刷処理を実行する、プリンター21の中枢部である。す
なわち、システム制御部41は、データ送受信部46の
受信した印刷ジョブからヘッダD2および印刷データD
1を抽出して記憶部49に記憶させるようになってい
る。
The system control unit (control unit) 41 is a central part of the printer 21 that controls the members 42 to 49 and 33 in the printer 21 to execute a printing process. That is, the system control unit 41 converts the header D2 and the print data D from the print job received by the data
1 is extracted and stored in the storage unit 49.

【0058】そして、システム制御部41は、ヘッダD
2に含まれている印刷形式情報に基づいて、印刷データ
D1の出力を実行するように設定されている。すなわ
ち、システム制御部41は、画像処理部48を制御して
印刷データD1の変換を行わせた後、プリントエンジン
42を制御して、印刷形式情報に応じた画像出力を実行
させる機能を有している。
Then, the system control unit 41 sets the header D
The print data D1 is set to be output based on the print format information included in the print data D2. That is, the system control unit 41 has a function of controlling the image processing unit 48 to convert the print data D1 and then controlling the print engine 42 to execute image output according to the print format information. ing.

【0059】また、システム制御部41は、ヘッダD2
における親展情報の有無から、印刷ジョブが親展ジョブ
であるか否かを判断する機能も有している。そして、親
展ジョブを処理する際、センサー43によってユーザー
の在/不在を確認しながら出力処理を実行し、必要に応
じて、アラーム44による警告やシュレッダー33によ
る印刷書類の寸断を行うように設定されている。
The system control unit 41 also includes a header D2
Has a function of determining whether or not the print job is a confidential job based on the presence or absence of the confidential information. When a confidential job is processed, the output processing is executed while confirming the presence / absence of the user by the sensor 43, and if necessary, a warning by the alarm 44 and a shredding of the print document by the shredder 33 are performed. ing.

【0060】次に、プリンター21における印刷処理に
ついて説明する。上記したように、プリンター21で
は、印刷ジョブが親展ジョブである場合、これをいった
ん記憶して、ユーザーの指示のあるまで待機するように
設定されている。一方、通常ジョブである場合、プリン
ター21は、このジョブの出力処理を即時に行うように
なっている。
Next, the printing process in the printer 21 will be described. As described above, if the print job is a confidential job, the printer 21 is configured to temporarily store the print job and wait until a user's instruction is given. On the other hand, if the job is a normal job, the printer 21 immediately performs output processing of the job.

【0061】そこで、まず、印刷ジョブの受信処理、お
よび、受信した印刷ジョブが通常ジョブである場合の印
刷処理について説明する。図5は、この処理を示すフロ
ーチャートである。この図に示すように、データ送受信
部46が印刷ジョブを受信すると(S1)、システム制
御部41は、この印刷ジョブ(ヘッダD2および印刷デ
ータD1)を記憶部49に記憶させる(S2)。
Therefore, first, the print job receiving process and the print process when the received print job is a normal job will be described. FIG. 5 is a flowchart showing this processing. As shown in this figure, when the data transmitting / receiving unit 46 receives a print job (S1), the system control unit 41 stores the print job (header D2 and print data D1) in the storage unit 49 (S2).

【0062】その後、システム制御部41は、印刷ジョ
ブのヘッダD2における親展情報の有無を確認すること
で、この印刷ジョブが親展ジョブであるか否かを判断す
る(S3)。
Thereafter, the system control unit 41 determines whether or not this print job is a confidential job by confirming the presence or absence of confidential information in the header D2 of the print job (S3).

【0063】そして、親展ジョブではないと判断した場
合、システム制御部41は、画像処理部48を制御して
印刷データD1の変換を行わせた後、ヘッダD2の印刷
形式情報を読み出す。その後、プリントエンジン42を
制御して、印刷形式情報に基づいて印刷データD1を出
力させる(S6)。さらに、出力の終了後、システム制
御部41は、記憶部49に記憶させた印刷ジョブを削除
して(S7)、印刷処理を終了する。
If it is determined that the job is not a confidential job, the system control unit 41 controls the image processing unit 48 to convert the print data D1, and then reads the print format information of the header D2. Thereafter, the print engine 42 is controlled to output the print data D1 based on the print format information (S6). Further, after the output is completed, the system control unit 41 deletes the print job stored in the storage unit 49 (S7), and ends the print processing.

【0064】一方、親展ジョブであると判断した場合、
システム制御部41は、ヘッダD2に含まれている親展
情報を解析し、これに含まれているユーザーIDおよび
パスワードを抽出する。その後、システム制御部41
は、抽出したユーザーID・パスワードを、これらの属
する親展ジョブに対応させて記憶部49に記憶し(S
5)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined that the job is a confidential job,
The system control unit 41 analyzes the confidential information included in the header D2 and extracts the user ID and the password included therein. After that, the system control unit 41
Stores the extracted user ID and password in the storage unit 49 in association with the confidential job to which the user belongs.
5), end the processing.

【0065】次に、親展ジョブに関する印刷処理(親展
プリント)について説明する。図1は、この親展プリン
トの流れを示すフローチャートである。なお、この動作
は、プリンター21の操作・表示部47において、ユー
ザーが指示ボタンを用いて親展プリントの実行指示を入
力したときに開始となる。
Next, print processing (confidential print) relating to a confidential job will be described. FIG. 1 is a flowchart showing the flow of this confidential print. This operation starts when the user inputs a confidential print execution instruction using the instruction button on the operation / display unit 47 of the printer 21.

【0066】親展プリントの実行指示が入力され(開
始)、ユーザーによってID・パスワードの入力を受け
ると、システム制御部41は、入力されたID・パスワ
ードが記憶部49に記憶されているか否かを判断する。
そして、記憶されていないと判断した場合、システム制
御部41は、ユーザーの入力に誤りがあると判断し、再
入力を促す(S11〜S13)。
When a confidential print execution instruction is input (started) and an ID / password is input by the user, the system control unit 41 determines whether or not the input ID / password is stored in the storage unit 49. to decide.
If it is determined that the input is not stored, the system control unit 41 determines that there is an error in the user's input, and prompts for re-input (S11 to S13).

【0067】また、所定時間内に(タイムアップまで
に)ユーザーが適切なID・パスワードを入力できなか
った場合、システム制御部41は、操作・表示部47の
表示パネルに「入力が不適切であること」を表示し、処
理を終了する(S12・S18)。
If the user cannot input an appropriate ID / password within a predetermined time (by the time-up), the system control unit 41 displays “Incorrect input Is displayed "and the process is terminated (S12 / S18).

【0068】一方、入力されたID・パスワードが記憶
部49に記憶されていると判断した場合、システム制御
部41は、これらに対応する親展ジョブを記憶部49か
ら読み出す。そして、画像処理部48を制御して印刷デ
ータD1の変換を行わせた後、ヘッダD2の印刷形式情
報を解析する。その後、システム制御部41は、プリン
トエンジン42を制御して、印刷形式情報に基づいた印
刷データD1の出力を開始させる(S14)。
On the other hand, if it is determined that the input ID / password is stored in the storage unit 49, the system control unit 41 reads a confidential job corresponding to these from the storage unit 49. Then, after controlling the image processing unit 48 to convert the print data D1, the print format information of the header D2 is analyzed. Thereafter, the system control unit 41 controls the print engine 42 to start outputting the print data D1 based on the print format information (S14).

【0069】また、出力の開始後、システム制御部41
は、センサー43を制御して、プリンター21の操作位
置にユーザーがいるか否かを検知させる(S15)。そ
して、この位置にユーザーのいることを確認できている
間においては、出力完了まで(印刷データD1の全てを
出力するまで)出力処理を継続する(S15・S1
6)。
After the output is started, the system control unit 41
Controls the sensor 43 to detect whether or not the user is at the operation position of the printer 21 (S15). While the user is confirmed to be at this position, the output process is continued until the output is completed (until all the print data D1 is output) (S15 / S1).
6).

【0070】そして、出力の完了した場合、システム制
御部41は、親展ジョブ(出力ずみの印刷データD1お
よびそのヘッダD2)を記憶部49から削除し、処理を
終了する(S17)。
When the output is completed, the system control unit 41 deletes the confidential job (printed data D1 and its header D2 that have been output) from the storage unit 49, and ends the processing (S17).

【0071】一方、センサー43によってユーザーが操
作位置から離れたと判断された場合、システム制御部4
1は、出力をいったん中断する(S19)。そして、ア
ラーム44を制御してユーザーに警告を与えるととも
に、タイマー45を制御して、ユーザーが操作位置から
離れてからの時間を測定させる(S20)。
On the other hand, if the sensor 43 determines that the user has left the operation position, the system controller 4
1 temporarily suspends the output (S19). Then, the alarm 44 is controlled to give a warning to the user, and the timer 45 is controlled to measure the time from when the user leaves the operation position (S20).

【0072】また、システム制御部41は、ユーザーが
操作位置から離れてからも、センサー43によるユーザ
ーの検知を続行している。そして、所定時間内に(タイ
ムアップまでに)ユーザーが操作位置に戻ってきた場合
(センサー43によってユーザーを検知できた場合)、
システム制御部41は、中断していた出力を再開する
(S21・S22)。
Further, the system control section 41 continues to detect the user by the sensor 43 even after the user leaves the operation position. Then, when the user returns to the operation position within a predetermined time (by the time-up) (when the user can be detected by the sensor 43),
The system control unit 41 restarts the interrupted output (S21 and S22).

【0073】一方、所定時間を過ぎてもユーザーが戻っ
てこなかった場合、システム制御部41は、排紙トレイ
32上における印刷書類の有無を判断する。そして、排
紙トレイ32に印刷書類のある場合には、シュレッダー
33を制御して、その印刷書類を寸断させる(S23・
S24)。その後、システム制御部41は、データ送受
信部46を制御して、親展ジョブを送付してきたPC1
1〜13に対し、電子メールによってエラーメッセージ
を通知し(S25)、処理を終了する。
On the other hand, if the user does not return even after the predetermined time has elapsed, the system control unit 41 determines whether or not there is a printed document on the discharge tray 32. If there is a print document in the discharge tray 32, the shredder 33 is controlled to cut the print document (S23).
S24). Thereafter, the system control unit 41 controls the data transmission / reception unit 46 to send the confidential job to the PC 1
An error message is notified to each of Nos. 1 to 13 by e-mail (S25), and the process is terminated.

【0074】なお、この場合、システム制御部41は、
親展ジョブを記憶部49から削除せず、記憶したままと
するように設定されている。このため、ユーザーは、操
作・表示部47にユーザーID・パスワードを再入力す
ることで、印刷処理をやり直すことが可能となってい
る。
In this case, the system control unit 41
The setting is such that the confidential job is not deleted from the storage unit 49 but is kept stored. For this reason, the user can restart the printing process by re-entering the user ID and password in the operation / display unit 47.

【0075】また、図6は、S25においてPC11〜
13に通知されるエラーメッセージを示す説明図であ
る。この図に示すように、このエラーメッセージは、親
展プリントを中断したこと、排紙トレイ32上の印刷書
類を破棄(寸断)したこと、および、操作・表示部47
にユーザーID・パスワードを再入力することで、印刷
処理をやり直せること、を含むようになっている。
FIG. 6 shows that the PCs 11 to 11 are used in S25.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an error message notified to a user 13; As shown in this figure, this error message indicates that confidential printing has been interrupted, that the printed document on the paper output tray 32 has been discarded (shredded), and that the operation / display unit 47
In this case, the user can re-enter the user ID and password to restart the printing process.

【0076】以上のように、本システムでは、プリンタ
ー21が、プリントエンジン42・画像処理部48にお
ける出力処理中に、操作位置にユーザーがいるか否かを
検知するセンサー43を備えている。そして、操作位置
におけるユーザーの不在をセンサー43が検知した場合
に、システム制御部41が、プリントエンジン42・画
像処理部48による出力処理を中断させるようになって
いる。
As described above, in the present system, the printer 21 is provided with the sensor 43 for detecting whether or not the user is at the operation position during the output processing in the print engine 42 and the image processing section 48. Then, when the sensor 43 detects the absence of the user at the operation position, the system control unit 41 interrupts the output processing by the print engine 42 and the image processing unit 48.

【0077】すなわち、プリンター21では、センサー
43が、操作位置におけるユーザーの在/不在を検知
し、さらに、操作位置におけるユーザーの不在を検知し
た場合に、検知結果をシステム制御部41に伝達するよ
うに設定されている。そして、この検知結果を受けたシ
ステム制御部41は、ユーザーがプリンター21から離
れてしまったと判断し、出力処理をいったん中断するよ
うに設定されている。
That is, in the printer 21, the sensor 43 detects the presence / absence of the user at the operation position, and transmits the detection result to the system control unit 41 when detecting the absence of the user at the operation position. Is set to Then, the system control unit 41 that has received this detection result determines that the user has left the printer 21 and is set to temporarily suspend the output process.

【0078】このように、プリンター21では、親展プ
リントにかかる出力処理中に、ユーザーがプリンター2
1から離れた場合、出力処理を中断するようになってい
る。すなわち、プリンター21では、ユーザーの不在
時、親展ジョブに関する印刷書類(親展書類)が出力さ
れて無防備な排出トレイ等に放置されることを防止する
ようになっている。これにより、ユーザーが不在となっ
た場合であっても、親展書類の秘匿性を他の利用者から
守ることが可能となっている。
As described above, in the printer 21, during the output process for the confidential print, the user
When the distance from 1 is exceeded, the output processing is interrupted. That is, the printer 21 prevents a print document (confidential document) relating to the confidential job from being output and left on an unprotected discharge tray or the like when the user is absent. As a result, even when the user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users.

【0079】また、プリンター21は、他の利用者に対
する親展書類の秘匿性を維持するために、施錠可能なス
タッカー等の堅固な収容部材を必要としない。これによ
り、親展書類を保護するための構成にかかる製造コスト
の増加・装置の大型化を抑制することが可能となってい
る。
Further, the printer 21 does not require a rigid housing member such as a lockable stacker in order to maintain confidentiality of the confidential document from other users. As a result, it is possible to suppress an increase in manufacturing cost and an increase in the size of the apparatus for protecting the confidential document.

【0080】また、プリンター21は、出力された親展
書類を載置するための排紙トレイ32と、この排紙トレ
イ32に載置された親展書類を回収して寸断するシュレ
ッダー33とを備えている。そして、システム制御部4
1は、出力処理を中断させた後、上記のシュレッダー3
3を制御して、排紙トレイ32に載置された親展書類を
寸断させるように設定されている。
The printer 21 includes a paper discharge tray 32 for placing the output confidential documents, and a shredder 33 for collecting and shredding the confidential documents placed on the paper discharge tray 32. I have. And the system control unit 4
1 is the above shredder 3 after interrupting the output process.
3 is controlled so as to cut the confidential documents placed on the discharge tray 32.

【0081】すなわち、ユーザーがプリンター21から
離れたときに、排紙トレイ32上に親展書類の残ってい
る場合、出力処理を中断するだけでは、この親展書類を
他人から守ることはできない。そこで、上記の構成で
は、ユーザーがプリンター21から離れた場合に、シュ
レッダー33によって、このような出力済みの親展書類
を回収して寸断するように設定されている。これによ
り、出力済みの親展書類を残したままユーザーがプリン
ター21から離れた場合でも、この書類の秘匿性を他の
利用者から守ることが可能となっている。
That is, when the confidential document remains on the paper discharge tray 32 when the user leaves the printer 21, the confidential document cannot be protected from others only by interrupting the output process. Therefore, in the above configuration, when the user moves away from the printer 21, the shredder 33 is configured to collect and shred such output confidential documents. Thus, even if the user leaves the printer 21 while leaving the output confidential document, the confidentiality of this document can be protected from other users.

【0082】また、システム制御部41は、出力処理を
中断させた後、上記センサー43が操作位置におけるユ
ーザーの不在を所定時間以上継続して検知した場合に、
シュレッダー33による親展書類の寸断を実行させるよ
うに設定されている。これにより、ユーザーがほんの僅
かな時間だけ不在となった場合でも出力済みの親展書類
が破棄されてしまう、といった事態を回避できる。従っ
て、印刷処理の効率を損なうことなく、安全・確実な親
展プリントを実行できる。
After the output processing is interrupted, the system control section 41 detects that the sensor 43 has continuously detected the absence of the user at the operation position for a predetermined time or more.
The confidential document is cut by the shredder 33. As a result, it is possible to avoid a situation in which the output confidential document is discarded even when the user is absent for a very short time. Accordingly, secure and reliable confidential printing can be executed without impairing the efficiency of the printing process.

【0083】また、システム制御部41は、上記の所定
時間内に、ユーザーが操作位置にいることをセンサー4
3が検知した場合(すなわち、所定時間内にユーザーが
戻ってきた場合)、出力処理を再開するように設定され
ている。これにより、ユーザーは、プリンター21から
離れた場合でも、すぐに戻るようにすれば、親展プリン
トをやり直す必要がない。従って、印刷効率をさらに向
上できる。
Further, the system control section 41 detects that the user is at the operation position within the above-mentioned predetermined time by the sensor 4.
3 is set to restart when the detection is detected (that is, when the user returns within a predetermined time). Thus, even if the user leaves the printer 21, if the user returns immediately, there is no need to redo the confidential print. Therefore, printing efficiency can be further improved.

【0084】また、システム制御部41は、親展書類の
寸断を実行させた後、ユーザーに対して、親展書類を寸
断した旨のメッセージを通知するように設定されてい
る。これにより、ユーザーは、排紙トレイ32から書類
がなくなっている原因を知ることができる。
Further, the system control section 41 is set so as to notify the user of a message indicating that the confidential document has been cut after executing the shredding of the confidential document. Thereby, the user can know the cause of the absence of documents from the discharge tray 32.

【0085】また、プリンター21には、警告音を発生
するアラーム44が備えられている。そして、操作位置
におけるユーザーの不在をセンサー43が検知した場
合、システム制御部41が、アラームを制御して警告音
を発生させるように設定されている。これにより、プリ
ンター21から離れようとするユーザーの注意を喚起で
きるので、ユーザーがプリンター21から不用意に離れ
てしまうことを抑制できる。
The printer 21 is provided with an alarm 44 for generating a warning sound. Then, when the sensor 43 detects the absence of the user at the operation position, the system control unit 41 is set so as to control an alarm and generate a warning sound. Thereby, since the user's attention to be separated from the printer 21 can be attracted, it is possible to suppress the user from being inadvertently separated from the printer 21.

【0086】なお、図1に示した処理では、親展プリン
ト中にユーザーが操作位置から離れ、所定時間を過ぎて
も戻ってこなかった場合、システム制御部41は、親展
ジョブを記憶部49から削除せず、記憶したままとする
としている。しかしながら、システム制御部41は、印
刷データD1内の、ユーザーによって既に取り去られた
印刷書類に関するデータを、記憶部49から削除するよ
うにしてもよい。
In the processing shown in FIG. 1, if the user leaves the operation position during confidential printing and does not return after a predetermined time, the system control unit 41 deletes the confidential job from the storage unit 49. Instead, it keeps memorizing it. However, the system control unit 41 may delete, from the storage unit 49, the data regarding the print document already removed by the user in the print data D1.

【0087】なお、既に取り去られた印刷書類とは、出
力済みであって、排紙トレイ32に残されていなかった
印刷書類のことである。また、このような印刷書類の有
無を確認する代わりに、S24においてシュレッダー3
3による寸断を行ったか否かを確認するようにしてもよ
い。そして、寸断を行った場合には印刷データD1の全
てを残す一方、寸断を行わなかった場合(排紙トレイ3
2に印刷書類が残されていなかった場合)には、出力済
みのシートに関するデータを、印刷データD1から削除
するようにしてもよい。また、このような印刷データD
1の一部削除を行うか否かについては、ユーザーによっ
て自由に設定できるようになっていることが好ましい。
Note that a printed document that has already been removed is a printed document that has been output and has not been left on the discharge tray 32. Further, instead of confirming the presence or absence of such a print document, the shredder 3 is used in S24.
Alternatively, it may be confirmed whether or not the cutting by 3 has been performed. Then, when the shredding is performed, all of the print data D1 is left.
2 if no print document is left), the data relating to the output sheet may be deleted from the print data D1. Further, such print data D
It is preferable that the user can freely set whether or not to partially delete 1.

【0088】また、図1の処理において、出力を中断し
た後(S19の後)、排紙トレイ32における印刷書類
の有無を確認するようにしてもよい。そして、ここに印
刷書類のないことを確認した場合、出力処理を中断する
ようにしてもよい。
Further, in the process of FIG. 1, after the output is interrupted (after S19), it may be confirmed whether or not there is a printed document in the paper discharge tray 32. When it is confirmed that there is no print document, the output process may be interrupted.

【0089】また、図1の処理では、出力の中断後、所
定時間内にユーザーが操作位置に戻ってきたときに、出
力を再開するとしている。しかしながら、出力の再開に
あたって、ユーザーに、ユーザーID・パスワードを再
入力させるように設定してもよい。
In the processing of FIG. 1, when the user returns to the operation position within a predetermined time after the interruption of the output, the output is restarted. However, when the output is restarted, the user may be set to re-enter the user ID / password.

【0090】このように設定すれば、ユーザーがプリン
ター21から離れた後、他の利用者がプリンター21の
側に(操作位置に)立ったような場合に、出力を再開し
てしまうことを防止することが可能となる。従って、親
展ジョブの秘匿性をさらに確実に保守できる。
With this setting, it is possible to prevent the output from being restarted when another user stands by the printer 21 (at the operation position) after the user leaves the printer 21. It is possible to do. Therefore, the confidentiality of the confidential job can be maintained more reliably.

【0091】また、上記の所定時間(ユーザーがプリン
ター21から離れてから、シュレッダー33での寸断を
行うまで(あるいは親展プリントを終了するまで)の待
機時間)については、ユーザーによって自由に設定でき
るようになっていることが好ましい。すなわち、親展ジ
ョブにおけるヘッダD2内(親展情報内)に所定時間を
設定する時間情報を挿入しておき、この時間情報に応じ
て、システム制御部41が、所定時間(待機時間)を決
めるようになっていることが好ましい。
The predetermined time (the waiting time from when the user leaves the printer 21 to when the user shreds the paper with the shredder 33 (or until the confidential printing ends)) can be freely set by the user. It is preferred that That is, time information for setting a predetermined time is inserted in the header D2 (confidential information) of the confidential job, and the system control unit 41 determines the predetermined time (standby time) according to the time information. It is preferred that it is.

【0092】また、本実施の形態では、親展プリント中
にユーザーがプリンター21から所定時間以上離れてい
た場合、排紙トレイ32上の印刷書類をシュレッダー3
3によって寸断するとしている。
In the present embodiment, if the user is away from the printer 21 by a predetermined time or more during confidential printing, the print document on the paper output tray 32 is shredded by the shredder 3.
It is said to be cut by three.

【0093】しかしながら、この場合における排紙トレ
イ32上の印刷書類に対する処理は、寸断に限らず、印
刷書類を破棄する処理であればどのような処理でもかま
わない。例えば、シュレッダー33に替えて、排紙トレ
イ32上の印刷書類を回収できる施錠可能なゴミ箱を備
え、印刷書類をこのゴミ箱に破棄するようにしてもよ
い。
However, the processing for the printed document on the paper discharge tray 32 in this case is not limited to shredding, and may be any processing as long as the printed document is discarded. For example, instead of the shredder 33, a lockable trash box that can collect printed documents on the paper output tray 32 may be provided, and the printed documents may be discarded in this trash box.

【0094】また、プリンター21を、本システムを備
える施設のゴミ収集室(あるいは焼却炉)に通じるダス
トシュートの近傍に配置し、親展プリントを中断してか
ら所定時間経過した後、排紙トレイ32上の印刷書類を
上記のダストシュート内に放り込むようにしてもよい。
Further, the printer 21 is disposed near a dust chute which leads to a garbage collection room (or an incinerator) of a facility equipped with the present system. The above printed document may be thrown into the dust chute.

【0095】また、プリンター21における親展プリン
トを、図1に処理において、シュレッダー33による寸
断を行わない(すなわち、出力済みの印刷書類の破棄を
行わない)ような処理としてもよい。シュレッダー33
による寸断を行わなくとも、ユーザーの不在時における
親展書類の新たな出力を回避でき、この書類の秘匿性を
守ることが可能となる。
Further, the confidential print in the printer 21 may be a process that does not cut the shredder 33 (that is, does not discard the output print document) in the process shown in FIG. Shredder 33
, It is possible to avoid a new output of the confidential document when the user is absent, and to protect the confidentiality of this document.

【0096】また、本実施の形態では、センサー43
が、プリンター21の操作位置におけるユーザーの在/
不在を判断し、この位置にユーザーがいないと判断した
場合に、親展プリントにおける出力を中断するようにな
っている。
In this embodiment, the sensor 43
Is the user's location at the operation position of the printer 21 /
When it is determined that no user is present at this position, the output in the confidential print is interrupted.

【0097】しかしながら、プリンター21におけるユ
ーザーの検出位置は、プリンター21の周囲(近傍)で
あればよく、上記の操作位置に限られることはない。例
えば、プリンター21の筐体に複数のセンサー43を備
え、これら複数のセンサー43のいずれかがユーザーの
存在を検知している限り(すなわち、プリンター21の
周囲にユーザーがいる限り)、親展プリントを継続する
ようにしてもよい。
However, the user's detection position on the printer 21 only needs to be around (near) the printer 21 and is not limited to the above-described operation position. For example, a plurality of sensors 43 are provided in the housing of the printer 21, and as long as any of the plurality of sensors 43 detects the presence of the user (that is, as long as the user is around the printer 21), the confidential print is performed. You may make it continue.

【0098】また、センサー43としては、赤外線セン
サーに限らず、超音波センサー等の、反射によってユー
ザーを検知することができるセンサーを用いてもよい。
また、本印刷装置前面の床面(あるいは操作位置の床
面)に圧力センサーを配置し、これによってユーザーを
検知するようにしてもよい。
The sensor 43 is not limited to an infrared sensor, and may be a sensor capable of detecting a user by reflection, such as an ultrasonic sensor.
Further, a pressure sensor may be disposed on a floor surface (or a floor surface at an operation position) in front of the printing apparatus, and the user may be detected by the pressure sensor.

【0099】また、本実施の形態では、親展プリントを
中断して終了した場合、プリンター21から親展ジョブ
を送付してきたPC11〜13に対し、電子メールによ
ってエラーメッセージが通知されるとしている。しかし
ながら、このエラーメッセージは、ユーザー(親展書類
を受け取るべきユーザー)に伝達すればよいものであ
る。従って、電子メールに限らず、ネットワーク経由で
通知する手段や、スピーカーによる放送や、電話,FA
X,携帯電話,ポケットベル(登録商標)等の通信手段
を利用して、ユーザーに直接的に伝達するようにしても
よい。また、エラーメッセージを、プリンター21の操
作・表示部47に表示するようにしてもよい。
In the present embodiment, when confidential printing is interrupted and terminated, an error message is notified by e-mail to PCs 11 to 13 to which the confidential job has been sent from printer 21. However, this error message may be transmitted to the user (the user who should receive the confidential document). Therefore, it is not limited to e-mail, but means for notifying via a network, broadcasting by a speaker, telephone, FA
X, a mobile phone, a pager (registered trademark), or other communication means may be used to directly transmit the information to the user. Further, an error message may be displayed on the operation / display unit 47 of the printer 21.

【0100】また、本実施の形態では、親展プリントに
おける対象ユーザー(親展書類を受け取るユーザー)
が、PC11〜13を用いて印刷指示を出したユーザー
であるとしている。しかしながら、対象ユーザーを、印
刷指示を出したユーザー(指示ユーザー)とは別のユー
ザーとすることもできる。
In the present embodiment, the target user in confidential printing (user receiving confidential documents)
Is a user who has issued a print instruction using the PCs 11 to 13. However, the target user may be a different user from the user who issued the print instruction (instruction user).

【0101】すなわち、自分とは異なるユーザーに書類
を取得させたい場合、指示ユーザーは、対象ユーザーと
なるユーザーに対して、プリンター21に出向いての親
展書類の取得を促すためのメッセージを作成し、これに
親展情報(ユーザーIDおよびパスワード)を含めて伝
達すればよい。
That is, when it is desired that a different user obtains a document, the instructing user creates a message for urging the target user to go to the printer 21 and obtain a confidential document. This may be transmitted together with confidential information (user ID and password).

【0102】また、対象ユーザーがPC11〜13の利
用者である場合には、指示ユーザーは、本システム内の
電子メールによって、上記のメッセージを容易に伝達で
きることとなる。また、対象ユーザーがPC11〜13
の利用者でない場合、メッセージの伝達については、ス
ピーカーによる放送や、電話,FAX,携帯電話,ポケ
ットベル等の通信手段を利用して行うことが可能であ
る。
When the target user is a user of the PCs 11 to 13, the instructing user can easily transmit the above message by e-mail in the present system. In addition, target users are PCs 11 to 13
If the user is not a user, the message can be transmitted by broadcasting using a speaker or using communication means such as a telephone, a facsimile, a mobile phone, and a pager.

【0103】また、指示ユーザーと対象ユーザーとが異
なる場合、システム制御部41は、指示ユーザーに、親
展ジョブの印刷状況を知らせるメッセージを送付するよ
うに設定されていることが好ましい。ここで、親展ジョ
ブの出力状況(印刷状況)とは、例えば、対象ユーザー
が親展プリントを実行したか否か(ユーザーID・パス
ワードを入力したか否か)を示す情報等のことである。
When the designated user and the target user are different, it is preferable that the system control unit 41 is set so as to send a message notifying the confidential job printing status to the designated user. Here, the output status (print status) of the confidential job is, for example, information indicating whether or not the target user has executed the confidential print (whether or not the user ID and password have been input).

【0104】また、指示ユーザーと対象ユーザーとが異
なる場合であって、親展プリントを中断したまま終了し
た場合、システム制御部41は、図6に示したエラーメ
ッセージを、指示ユーザーと対象ユーザーとの双方に通
知することが好ましい。
When the designated user and the target user are different, and the confidential print is terminated with the confidential print interrupted, the system control unit 41 sends an error message shown in FIG. It is preferable to notify both.

【0105】また、本実施の形態では、本システムが、
LANを介して接続されたPC11〜13およびプリン
ター21から構成されているとしている。しかしなが
ら、これに限らず、本システムを、より大規模な広域ネ
ットワーク(例えばインターネット)を介して接続され
たPC11〜13およびプリンター21から構成しても
よい。また、本システムを、プリンター21と、これに
プリンターケーブルで接続された1台のPCとから構成
してもよい。
In the present embodiment, the present system
It is assumed that the printer 11 includes PCs 11 to 13 and a printer 21 connected via a LAN. However, the present invention is not limited thereto, and the present system may be configured by the PCs 11 to 13 and the printer 21 connected via a larger-scale wide area network (for example, the Internet). Further, the present system may be configured by the printer 21 and one PC connected to the printer 21 by a printer cable.

【0106】また、本実施の形態では、本発明の印刷装
置を、端末装置としてのPC11〜13にネットワーク
接続して使用するプリンター21として示している。し
かしながら、本発明の印刷装置における使用形態は、こ
のような形態に限定されるものではない。
Further, in the present embodiment, the printing apparatus of the present invention is shown as a printer 21 which is used by connecting to PCs 11 to 13 serving as terminal apparatuses via a network. However, the mode of use in the printing apparatus of the present invention is not limited to such a mode.

【0107】すなわち、本発明の印刷装置は、外部から
入力された印刷ジョブ(親展ジョブ)を、対象ユーザー
の指示に応じて印刷できる形態であれば、どのような形
態にも適用できるものであり、例えば、スキャナー(画
像読取装置)を備えた複写機(コピー機)として用いる
こともできる。
That is, the printing apparatus of the present invention can be applied to any form as long as a print job (confidential job) input from the outside can be printed in accordance with the instruction of the target user. For example, it can be used as a copying machine (copying machine) provided with a scanner (image reading device).

【0108】この場合、スキャナーによって読み込まれ
た画像データ(印刷データD1に相当)と、複写機の操
作パネルに入力される種々の指示(印刷形式に関する指
示;ヘッダD2に相当)とが、プリンター21における
印刷ジョブに相当するものとなる。そして、ユーザーか
ら、操作パネルに対する親展プリントの実行指示を受け
たときに、この指示を親展情報として認識し、図1に示
した親展プリント(特に、S14〜S25)を実行する
ように設定されていることが好ましい。
In this case, the image data (corresponding to the print data D1) read by the scanner and various instructions (instructions relating to the print format; equivalent to the header D2) input to the operation panel of the copying machine are transmitted to the printer 21. Is equivalent to the print job in. Then, when an instruction to execute confidential print is received from the user on the operation panel, the instruction is recognized as confidential information, and the confidential print shown in FIG. 1 (particularly, S14 to S25) is set to be executed. Is preferred.

【0109】また、本実施の形態では、プリンター21
における図1および図5に示した印刷処理(印刷動作)
を、システム制御部41の制御により行うとしている。
しかしながら、これに限らず、図1および図5の処理を
行うためのプログラムを記録媒体に記録し、このプログ
ラムを読み出すことのできる情報処理装置を、システム
制御部41に代えて用いるようにしてもよい。
In the present embodiment, the printer 21
Printing process (printing operation) shown in FIGS.
Is performed under the control of the system control unit 41.
However, the present invention is not limited to this, and an information processing apparatus that records a program for performing the processes of FIGS. 1 and 5 on a recording medium and can read the program may be used instead of the system control unit 41. Good.

【0110】この構成では、情報処理装置の演算装置
(CPUやMPU)が、記録媒体に記録されているプロ
グラムを読み出し、印刷処理を実行する。従って、この
プログラム自体が、印刷処理を実現するといえる。
In this configuration, an arithmetic unit (CPU or MPU) of the information processing apparatus reads out a program recorded on a recording medium and executes a printing process. Therefore, it can be said that the program itself implements the printing process.

【0111】ここで、上記の情報処理装置としては、一
般的なコンピューター(ワークステーションやパソコ
ン)の他に、コンピューターに装着される、機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットを用いることができる。
Here, as the above-mentioned information processing apparatus, in addition to a general computer (workstation or personal computer), a function expansion board or a function expansion unit mounted on the computer can be used.

【0112】また、上記のプログラムとは、印刷処理を
実現するソフトウェアのプログラムコード(実行形式プ
ログラム,中間コードプログラム,ソースプログラム
等)のことである。このプログラムは、単体で使用され
るものでも、他のプログラム(OS等)と組み合わせて
用いられるものでもよい。また、このプログラムは、記
録媒体から読み出された後、装置内のメモリ(RAM
等)にいったん記憶され、その後再び読み出されて実行
されるようなものでもよい。
The above-mentioned program is a program code (executable program, intermediate code program, source program, etc.) of software for realizing the printing process. This program may be used alone or in combination with another program (such as an OS). This program is read from a recording medium and then read from a memory (RAM
Etc.), and then read out and executed again.

【0113】また、プログラムを記録させる記録媒体
は、情報処理装置と容易に分離できるものでもよいし、
装置に固定(装着)されるものでもよい。さらに、外部
記憶機器として装置に接続するものでもよい。
The recording medium on which the program is recorded may be one which can be easily separated from the information processing apparatus.
It may be fixed (attached) to the device. Further, the external storage device may be connected to the device.

【0114】このような記録媒体としては、ビデオテー
プやカセットテープ等の磁気テープ、フロッピー(登録
商標)ディスクやハードディスク等の磁気ディスク、C
D−ROM,MO,MD,DVD,CD−R等の光ディ
スク(光磁気ディスク)、ICカード,光カード等のメ
モリカード、マスクROM,EPROM,EEPRO
M,フラッシュROM等の半導体メモリなどを適用でき
る。また、ネットワーク(イントラネット・インターネ
ット等)を介して情報処理装置と接続されている記録媒
体を用いてもよい。この場合、情報処理装置は、ネット
ワークを介するダウンロードによりプログラムを取得す
る。すなわち、上記のプログラムを、ネットワーク(有
線回線あるいは無線回線に接続されたもの)等の伝送媒
体(流動的にプログラムを保持する媒体)を介して取得
するようにしてもよい。なお、ダウンロードを行うため
のプログラムは、装置内にあらかじめ記憶されているこ
とが好ましい。
Examples of such a recording medium include a magnetic tape such as a video tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk and a hard disk, and a C disk.
Optical disks (magneto-optical disks) such as D-ROM, MO, MD, DVD, and CD-R, memory cards such as IC cards and optical cards, mask ROMs, EPROMs, and EEPROMs
M, a semiconductor memory such as a flash ROM or the like can be applied. Further, a recording medium connected to the information processing device via a network (intranet, Internet, or the like) may be used. In this case, the information processing device acquires the program by downloading via the network. That is, the above-described program may be obtained via a transmission medium (medium that dynamically stores the program) such as a network (connected to a wired line or a wireless line). It is preferable that the program for performing the download is stored in the device in advance.

【0115】また、本発明の印刷装置を、ネットワーク
を介して接続された端末装置から、特定の対象ユーザー
に印刷書類を取得させるための親展ジョブを受信し、こ
の親展ジョブに基づいて印刷処理を行う印刷装置におい
て、対象ユーザーからの指示を受け付ける入力部と、特
定の親展情報を含む印刷指示が入力部に入力された場合
に、親展ジョブに応じた印刷処理を実行するように設定
されている出力部とを有しており、さらに、出力部にお
ける印刷処理中に、所定位置に対象ユーザーがいるか否
かを検知するセンサーと、所定位置における対象ユーザ
ーの不在をセンサーが検知した場合に、出力部による印
刷処理を中断させる制御部とを備えている構成である、
と表現することもできる。
Further, the printing apparatus of the present invention receives a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document from a terminal device connected via a network, and performs a printing process based on the confidential job. In the printing apparatus, an input unit for receiving an instruction from a target user and a print process corresponding to a confidential job are set when a print instruction including specific confidential information is input to the input unit. An output unit, and further, a sensor that detects whether or not the target user is at a predetermined position during a printing process in the output unit, and an output when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position. And a control unit for interrupting the printing process by the unit.
It can also be expressed as

【0116】また、本発明の印刷装置を、ネットワーク
を介して接続された端末装置から、特定の対象ユーザー
に印刷書類を取得させるための親展ジョブを受信し、こ
の親展ジョブに基づいて印刷処理を行う印刷装置におい
て、対象ユーザーからの指示を受け付ける入力部と、親
展ジョブに応じた出力処理を実行する出力部と、所定位
置に対象ユーザーがいるか否かを検知するセンサーと、
制御部とを有しており、この制御部が、特定の親展情報
を含む印刷指示が入力部に入力された場合に、出力部を
制御して、親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を実
行させる一方、出力部による出力処理中に、上記の所定
位置における対象ユーザーの不在をセンサーが検知した
場合に、出力部による出力処理を中断させるように設定
されている構成である、と表現することもできる。
Further, the printing apparatus of the present invention receives a confidential job for allowing a specific target user to obtain a print document from a terminal device connected via a network, and performs a printing process based on the confidential job. In the printing device to perform, an input unit that receives an instruction from the target user, an output unit that executes output processing according to the confidential job, a sensor that detects whether the target user is at a predetermined position,
And a control unit that, when a print instruction including specific confidential information is input to the input unit, controls the output unit to execute output processing of a print document related to the confidential job. On the other hand, during the output process by the output unit, when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the output unit may be configured to interrupt the output process. it can.

【0117】また、本発明の目的は、機密文書を画像形
成装置に転送し、IDおよびパスワードを入力して親展
印刷開始後、急用でプリンタ装置から離れた場合、セン
サーがそれを感知し印刷を中止し、また印刷物が放置さ
れたままの場合、その印刷物をシュレッダーで裁断する
ことを目的とした画像形成装置を提供することにあると
もいえる。
Also, an object of the present invention is to transfer a confidential document to an image forming apparatus, input a ID and a password, and start confidential printing. It can be said that the present invention is to provide an image forming apparatus which aims to cut the printed material with a shredder when the printing is stopped and the printed material is left unattended.

【0118】また、近年、ネットワークの発達により、
ネットワークを利用して複数のユーザーで画像形成装置
を共有して利用することが多くなった。そのような利用
形態の中で、複数のユーザーに共有されている画像形成
装置上で機密文書を印刷する際に、どのようにしてその
機密を保持するかという課題があり、その課題を解決す
る為に様々な機密文書の印刷方法が提案されている。
In recent years, with the development of networks,
More and more users share and use the image forming apparatus over a network. In such a use form, when printing a confidential document on an image forming apparatus shared by a plurality of users, there is a problem of how to maintain the confidentiality. For this purpose, various printing methods for confidential documents have been proposed.

【0119】また、特開平11−28850号公報にお
いて、親展プリント(機密文書を印刷する場合、画像形
成装置に印刷データを送信、記憶し、画像形成装置上で
印刷要求者がIDおよびパスワードの入力を行うことに
より画像形成された印刷物を取り出す)時、表示パネル
に印刷終了を表示させ、ユーザーが印刷物の取り残しを
防ぐ印刷装置が開示されている。また、特開2000−
185449号公報においては、機密性の高い文書を印
刷する場合、印刷要求受信時に機密文書であるかを判断
し、機密文書の場合には画像形成後スタッカーヘ格納
し、所定時間経過してもスタッカー(メールボックス)
の印刷物が取り出されなければ、シュレッダーに搬送さ
れ裁断する画像形成装置が開示されている。
In Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-28850, a confidential print (when printing a confidential document, print data is transmitted to an image forming apparatus and stored, and a print requester inputs an ID and a password on the image forming apparatus. When a printed matter on which an image is formed is removed by performing the above operation, a printing apparatus is disclosed that displays the end of printing on a display panel to prevent the user from leaving the printed matter. Also, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 185449, when printing a highly confidential document, it is determined whether the document is a confidential document when a print request is received. If the document is a confidential document, the document is stored in a stacker after image formation. (Mailbox)
An image forming apparatus is disclosed in which a printed matter is conveyed to a shredder and cut if the printed matter is not taken out.

【0120】しかしながら、特開平11−28850号
公報においては、印刷の進行状況を表示パネルに表示す
ることにより、印刷物の取り忘れを防止しているが、緊
急でその場を離れた場合の機密文書の取り扱いについて
までは考慮されていない。また、特開2000−185
449号公報においては、メールボックスを使用してい
るためにコストが上がり、また排紙トレイを多数有する
大型の画像形成装置の場合はメールボックスを利用でき
るが、小型画像形成装置には不向きである。
In JP-A-11-28850, however, the progress of printing is displayed on the display panel to prevent the user from forgetting to take out the printed material. No consideration has been given to the handling of Also, JP-A-2000-185
In Japanese Patent No. 449, the cost is increased due to the use of a mailbox, and the mailbox can be used in the case of a large-sized image forming apparatus having a large number of discharge trays, but is not suitable for a small-sized image forming apparatus. .

【0121】また、本発明の目的は、機密文書の印刷中
に画像形成装置からユーザーが離れた場合の機密文書の
機密保持を目的とした画像形成装置を提供することにあ
るともいえる。また、図2に示したPC11〜13は、
クライアントPCであるともいえる。また、図6に示し
たエラーメッセージとして、『あなたの印刷ジョブは機
密保護のため出力用紙を破棄しました。再度、IDとパ
スワードとを入力することで際出力することができま
す』という文言を用いてもよい。また、このエラーメッ
セージは、プリンター21のステータスモニターである
ともいえる。
It can also be said that an object of the present invention is to provide an image forming apparatus for maintaining confidentiality of a confidential document when a user leaves the image forming apparatus during printing of the confidential document. PCs 11 to 13 shown in FIG.
It can also be said that it is a client PC. Also, the error message shown in Figure 6 is "Your print job has discarded the output paper for security. By inputting the ID and the password again, the output can be performed. "May be used. In addition, it can be said that this error message is a status monitor of the printer 21.

【0122】また、本発明を、以下の第1〜第6の画像
形成装置として表現することもできる。すなわち、第1
の画像形成装置は、画像形成装置の前にいる利用者の存
在を感知するセンサーを有することにより、機密文書の
印刷中に、利用者が画像形成装置の前から離れたことを
感知し、印刷を中止する構成である。これにより、利用
者が急用等で画像形成装置から離れても、自動的に印刷
を中止するため、機密性を保持できる。
Further, the present invention can be expressed as the following first to sixth image forming apparatuses. That is, the first
The image forming apparatus includes a sensor for detecting the presence of a user in front of the image forming apparatus, and thereby detects that the user has left the image forming apparatus during printing of a confidential document, and performs printing. Is stopped. Thereby, even if the user leaves the image forming apparatus due to urgent business or the like, printing is automatically stopped, so that confidentiality can be maintained.

【0123】また、第2の画像形成装置は、第1の画像
形成装置において、排紙トレイと連動したシュレッダー
装置を有することにより、利用者が画像形成装置の前か
ら離れたことを感知し、印刷済みの文書を自動的にシュ
レッダーに搬送して裁断する構成である。これにより、
利用者が機密文書を排紙トレイに置き忘れた場合、自動
的にシュレッダーへ送られ破棄されるので、機密性を保
持できる。
The second image forming apparatus of the first image forming apparatus has a shredder device interlocked with the paper discharge tray, thereby detecting that the user has left the image forming apparatus. In this configuration, a printed document is automatically conveyed to a shredder and cut. This allows
If a user forgets to place a confidential document in the output tray, it is automatically sent to a shredder and destroyed, so that confidentiality can be maintained.

【0124】また、第3の画像形成装置は、第1の画像
形成装置において、印刷中のデータを保持しておき、I
D・パスワードが入力されると、印刷中断していたデー
タの続きまたは全文書を印刷する機能を備えた構成であ
る。これにより、利用者は、自動的に中断破棄された文
書を、再送(画像形成装置への文書データの再送)する
ことなく出力できる。
Further, the third image forming apparatus holds the data being printed in the first image forming apparatus,
When a password is input, the system is provided with a function of printing the continuation of the data that has been interrupted or the entire document. As a result, the user can output the automatically interrupted and destroyed document without retransmitting (retransmitting the document data to the image forming apparatus).

【0125】また、第4の画像形成装置は、第1の画像
形成装置において、利用者への通知手段を有することに
より、印刷が停止されたこと、またはシュレッダーによ
って破棄されたことを通知する構成である。これによ
り、利用者は、印刷が中断(中止)・破棄されたことを
知ることができる。
Further, in the fourth image forming apparatus, the first image forming apparatus includes a notification unit for notifying the user that the printing is stopped or the printing is canceled by the shredder. It is. This allows the user to know that the printing has been interrupted (stopped) or discarded.

【0126】また、第5の画像形成装置は、第1の画像
形成装置において、利用者への警告手段(アラーム等)
を有することにより、利用者が、画像形成装置の前から
離れたことを感知し、利用者へ文書の放置を警告する機
能を備えた構成である。これにより、利用者は、警告に
より、機密文書の放置について気付くことができる。ま
た、利用者が機密文書印刷中にむやみに画像形成装置の
前から離れることを防止できる。
The fifth image forming apparatus is the same as the first image forming apparatus, except that a warning means (such as an alarm) for the user is provided.
With this configuration, a function is provided that senses that the user has left the front of the image forming apparatus and warns the user of leaving the document. As a result, the user can be alerted by warning that the confidential document has been left. Further, it is possible to prevent a user from unnecessarily leaving the image forming apparatus during printing of a confidential document.

【0127】また、第6の画像形成装置は、第1の画像
形成装置において、設定可能なタイマーを有することに
より、利用者が画像形成装置の前から離れたことを感知
し、設定された時間後(例えば10秒;自由に設定でき
る)に文書をシュレッダーにより裁断する構成である。
これにより、利用者が一瞬離れただけで、文書がシュレ
ッダーに送られてしまうことを防止できる。
Further, the sixth image forming apparatus has a settable timer in the first image forming apparatus, so that it is sensed that the user has left the image forming apparatus, and the set time is set. In this configuration, the document is cut by a shredder later (for example, 10 seconds; freely settable).
Thus, it is possible to prevent a document from being sent to the shredder even if the user is momentarily away.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上のように、本発明の印刷装置(本印
刷装置)は、特定の対象ユーザーに印刷書類を取得させ
るための親展ジョブに基づいて印刷書類の出力処理を行
う印刷装置において、対象ユーザーからの指示を受け付
ける入力部と、親展ジョブに応じた出力処理を実行する
出力部と、所定位置に対象ユーザーがいるか否かを検知
するセンサーと、制御部とを有しており、この制御部
が、特定の親展情報を含む印刷指示が入力部に入力され
た場合に、出力部を制御して、親展ジョブに関する印刷
書類の出力処理を実行させる一方、出力部による出力処
理中に、上記の所定位置における対象ユーザーの不在を
センサーが検知した場合に、出力部による出力処理を中
断させるように設定されている構成である。
As described above, the printing apparatus of the present invention (the present printing apparatus) is a printing apparatus that performs print document output processing based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document. An input unit that receives an instruction from the target user, an output unit that executes an output process according to the confidential job, a sensor that detects whether the target user is at a predetermined position, and a control unit. The control unit, when a print instruction including specific confidential information is input to the input unit, controls the output unit to execute output processing of a print document related to the confidential job, and during the output processing by the output unit, The configuration is such that when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the output process by the output unit is interrupted.

【0129】本印刷装置では、出力部における出力処理
中に、所定位置に対象ユーザーがいるか否かを検知する
センサーを備えている。そして、所定位置における対象
ユーザーの不在をセンサーが検知した場合に、制御部
が、出力部による出力処理を中断させるようになってい
る。
The printing apparatus is provided with a sensor for detecting whether or not the target user is at a predetermined position during output processing in the output unit. Then, when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the control unit interrupts the output process by the output unit.

【0130】すなわち、本印刷装置では、センサーが、
この所定位置におけるユーザーの在/不在を検知し、さ
らに、この位置におけるユーザーの不在を検知した場合
に、検知結果を制御部に伝達するように設定されてい
る。そして、この検知結果を受けた制御部は、対象ユー
ザーが本印刷装置から離れてしまったと判断し、出力部
による出力処理をいったん中断するように設定されてい
る。
That is, in this printing apparatus, the sensor
The presence / absence of the user at this predetermined position is detected, and when the absence of the user at this position is detected, the detection result is transmitted to the control unit. Then, the control unit that has received the detection result determines that the target user has left the printing apparatus, and is set to temporarily suspend the output process by the output unit.

【0131】このように、本印刷装置では、親展プリン
トにかかる出力処理中に、対象ユーザーが本印刷装置か
ら離れた場合、出力処理を中断するようになっている。
すなわち、本印刷装置では、対象ユーザーの不在時、親
展ジョブに関する印刷書類(親展書類)が出力されて無
防備な排出トレイ等に放置されることを防止するように
なっている。これにより、対象ユーザーが不在となった
場合であっても、親展書類の秘匿性を他の利用者から守
ることが可能となっている。
As described above, in the printing apparatus, if the target user leaves the printing apparatus during the output processing for confidential printing, the output processing is interrupted.
That is, the present printing apparatus prevents a print document (confidential document) relating to a confidential job from being output and left on an unprotected discharge tray or the like when the target user is absent. Thereby, even if the target user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users.

【0132】また、本印刷装置は、他の利用者に対する
親展書類の秘匿性を維持するために、施錠可能なスタッ
カー等の堅固な収容部材を必要としない。これにより、
親展書類を保護するための構成にかかる製造コストの増
加・装置の大型化を抑制することが可能となっている。
さらに、本印刷装置と端末装置とをネットワーク接続す
れば、親展書類を確実に保護することの可能な印刷シス
テムを構築できる。
Further, the present printing apparatus does not require a rigid housing member such as a lockable stacker in order to maintain the confidentiality of the confidential document from other users. This allows
It is possible to suppress an increase in the manufacturing cost and an increase in the size of the apparatus for protecting the confidential documents.
Further, if the printing device and the terminal device are connected to a network, a printing system capable of reliably protecting confidential documents can be constructed.

【0133】また、本印刷装置に、出力された親展書類
を載置するための排紙トレイと、この排紙トレイに載置
された親展書類を回収して破棄する破棄部とを備えるこ
とが好ましい。さらに、この場合、制御部は、出力部に
よる出力処理を中断させた後、上記の破棄部を制御し
て、排紙トレイに載置された親展書類を破棄させるよう
に設定されていることが好ましい。
Further, the printing apparatus may be provided with a discharge tray for placing the output confidential document, and a discarding unit for collecting and discarding the confidential document placed on the discharge tray. preferable. Further, in this case, the control unit may be configured to interrupt the output process by the output unit and then control the above-described discard unit to discard the confidential document placed on the output tray. preferable.

【0134】すなわち、対象ユーザーが本印刷装置から
離れたときに、排紙トレイ上に親展書類の残っている場
合、出力処理を中断するだけでは、この親展書類を他人
から守ることはできない。そこで、上記の構成では、対
象ユーザーが本印刷装置から離れた場合に、破棄部によ
って、このような出力済みの親展書類を回収して破棄す
るように設定されている。これにより、出力済みの親展
書類を残したまま対象ユーザーが本印刷装置から離れた
場合でも、この書類の秘匿性を他の利用者から守ること
が可能となっている。
That is, if the confidential document remains on the paper discharge tray when the target user leaves the printing apparatus, the confidential document cannot be protected from others only by interrupting the output process. Therefore, in the above configuration, when the target user leaves the printing apparatus, a setting is made such that the output confidential document is collected and discarded by the discarding unit. Thus, even if the target user leaves the printing apparatus while leaving the output confidential document, confidentiality of the document can be protected from other users.

【0135】なお、破棄部は、排紙トレイ上の親展書類
を回収する回収装置と、回収した書類を破棄装置とを含
むことが好ましい。ここで、破棄装置としては、例え
ば、施錠可能で堅固なゴミ箱や、書類を焼却するための
焼却装置、あるいは、書類を寸断する寸断器(シュレッ
ダー)等を用いることが可能である。特に、寸断器を用
いるようにすれば、親展書類を、他人に解読できないよ
うに確実に破棄できる安価な破棄装置を構成できる。
It is preferable that the discarding unit includes a collecting device for collecting confidential documents on the paper discharge tray and a collecting device for discarding the collected documents. Here, as the discarding device, for example, a lockable and rigid trash can, an incinerator for incinerating documents, a shredder for shredding documents, or the like can be used. In particular, if a shredder is used, an inexpensive discarding device that can reliably discard confidential documents so that it cannot be read by others can be configured.

【0136】また、制御部は、出力部による出力処理を
中断させた後、上記センサーが所定位置における対象ユ
ーザーの不在を所定時間以上継続して検知した場合に、
破棄部による親展書類の破棄を実行させるように設定さ
れていることが好ましい。
Further, after interrupting the output process by the output unit, the control unit, when the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position continuously for a predetermined time or more,
It is preferable that the setting is made so that the confidential document is discarded by the discarding unit.

【0137】このように設定すれば、対象ユーザーがほ
んの僅かな時間だけ不在となった場合でも出力済みの親
展書類が破棄されてしまう、といった事態を回避でき
る。これにより、印刷処理の効率を損なうことなく、安
全.確実な親展プリントを実行できる。
With this setting, it is possible to avoid a situation in which the output confidential document is discarded even when the target user is absent for a very short time. As a result, it is possible to maintain the security without impairing the efficiency of the printing process. A secure confidential print can be executed.

【0138】また、この場合、制御部は、上記の所定時
間内に、対象ユーザーが所定位置にいることをセンサー
が検知した場合(すなわち、所定時間内に対象ユーザー
が戻ってきた場合)、出力部による出力処理を再開する
ように設定されていることが好ましい。このように設定
すれば、対象ユーザーは、本印刷装置から離れた場合で
も、すぐに戻るようにすれば、親展プリントをやり直す
必要がない。これにより、印刷効率をさらに向上でき
る。
In this case, when the sensor detects that the target user is at the predetermined position within the above-mentioned predetermined time (that is, when the target user returns within the predetermined time), the control unit outputs It is preferable that the setting is made so as to restart the output processing by the unit. With this setting, the target user does not need to redo the confidential print if he / she returns immediately even if he leaves the printing apparatus. Thereby, the printing efficiency can be further improved.

【0139】また、制御部は、親展書類の破棄を実行さ
せた後、対象ユーザーに対して、親展書類を破棄した旨
のメッセージを通知するように設定されていることが好
ましい。このように設定すれば、対象ユーザーは、排紙
トレイから書類がなくなっている原因を知ることができ
る。
It is preferable that the control unit is set so as to notify the target user of a message indicating that the confidential document has been destroyed after the confidential document is destroyed. With this setting, the target user can know the cause of the absence of documents from the paper discharge tray.

【0140】また、破棄部を備えない場合であっても、
印刷効率の向上を図るために、制御部は、出力処理の中
断後、所定時間内に、対象ユーザーが所定位置にいるこ
とをセンサーが検知した場合、出力部による出力処理を
再開するように設定されていることが好ましい。
Further, even when no discard unit is provided,
In order to improve the printing efficiency, the control unit is configured to restart the output process by the output unit when the sensor detects that the target user is at the predetermined position within a predetermined time after the interruption of the output process. It is preferred that

【0141】また、出力処理の再開にあたり、制御部
は、特定の親展情報を含む印刷指示の再入力を対象ユー
ザーに要求するようにしてもよい。すなわち、このよう
な印刷指示の再入力を確認した後に、出力処理を再開す
るように設定されていることが好ましい。
In restarting the output process, the control unit may request the target user to re-input a print instruction including specific confidential information. That is, it is preferable that the setting is made so that the output processing is restarted after confirming such re-input of the print instruction.

【0142】このように設定すれば、対象ユーザーが本
印刷装置から離れた後、他の利用者が本印刷装置の側に
(所定位置に)立ったような場合に、出力を再開してし
まうことを防止することが可能となる。
With this setting, when the target user leaves the printing apparatus and another user stands by the printing apparatus (at a predetermined position), the output is restarted. This can be prevented.

【0143】また、本印刷装置に、警告音を発生するア
ラームを備えることが好ましい。そして、所定位置にお
ける対象ユーザーの不在をセンサーが検知した場合、制
御部が、アラームを制御して警告音を発生させるように
設定されていることが好ましい。このようにすれば、本
印刷装置から離れようとするユーザーの注意を喚起でき
るので、対象ユーザーが不用意に本印刷装置から離れて
しまうことを抑制できる。
Further, it is preferable that the printing apparatus is provided with an alarm for generating a warning sound. When the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position, the control unit is preferably set so as to control an alarm and generate a warning sound. By doing so, the user's intention to leave the printing apparatus can be alerted, so that the target user can be prevented from inadvertently leaving the printing apparatus.

【0144】また、本発明の印刷方法は、特定の対象ユ
ーザーに印刷書類を取得させるための親展ジョブに基づ
いて印刷書類の出力処理を行う印刷方法おいて、特定の
親展情報を含む印刷指示が対象ユーザーによって入力さ
れた場合に、親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を
実行する出力工程を含み、所定位置における対象ユーザ
ーの不在が検知された場合に、上記出力工程が中断され
るように設定されている方法である。
Further, according to the printing method of the present invention, in a printing method for performing output processing of a print document based on a confidential job for causing a specific target user to obtain the print document, a print instruction including specific confidential information is provided. An output step of executing a print document output process for a confidential job when input by the target user is included, and the output step is set to be interrupted when the absence of the target user at a predetermined position is detected. That's the way.

【0145】この印刷方法は、上記した本印刷装置にお
いて使用されている印刷方法である。従って、この印刷
方法を用いれば、対象ユーザーが不在となった場合であ
っても、印刷装置の高コスト化・大型化を招来すること
なく、親展書類の秘匿性を他の利用者から守ることが可
能な親展プリントを実現できる。
This printing method is a printing method used in the printing apparatus described above. Therefore, if this printing method is used, even if the target user is absent, the confidentiality of the confidential document can be protected from other users without increasing the cost and size of the printing apparatus. Confidential print that can be performed.

【0146】また、本発明の印刷処理プログラムは、特
定の対象ユーザーに印刷書類を取得させるための親展ジ
ョブに基づいて印刷書類の出力処理を行う印刷装置のコ
ンピューターを、特定の親展情報を含む印刷指示が対象
ユーザーによって入力された場合に、出力部を制御して
親展ジョブに関する印刷書類の出力処理を実行させる一
方、出力処理中に、所定位置に対象ユーザーがいないこ
とを確認した場合、出力部による出力処理を中断させる
制御部として機能させるプログラムである。このプログ
ラムを印刷装置のコンピューターに読み取らせること
で、本印刷装置における制御部の処理を、コンピュータ
ーによって実現できる。また、このプログラムをコンピ
ューター読取可能な記録媒体に記録させておくことで、
プログラムの保存・流通を容易に行えるようになる。さ
らに、この記録媒体を読み込ませることで、コンピュー
ターを備えた印刷装置によって、本印刷装置における親
展プリントを実施できる。
Further, the print processing program according to the present invention enables a computer of a printing apparatus, which performs print document output processing based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document, to perform printing including specific confidential information. When the instruction is input by the target user, the output unit is controlled to execute the output processing of the print document related to the confidential job, and when it is confirmed that the target user is not at a predetermined position during the output processing, the output unit is This is a program that functions as a control unit that interrupts the output processing by. By causing the computer of the printing apparatus to read this program, the processing of the control unit in the printing apparatus can be realized by the computer. In addition, by recording this program on a computer-readable recording medium,
You can easily store and distribute programs. Further, by reading this recording medium, a confidential print in the printing apparatus can be performed by a printing apparatus including a computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる印刷システムにお
ける、プリンターによる親展プリント処理の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing the flow of confidential print processing by a printer in a printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記した印刷システムの構成を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of the printing system described above.

【図3】図2に示した印刷システムにおいて送受信され
る印刷ジョブの構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a print job transmitted and received in the printing system illustrated in FIG. 2;

【図4】図2に示した印刷システムにおける、プリンタ
ーの機能を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of a printer in the printing system illustrated in FIG. 2;

【図5】図4に示したプリンターにおける印刷ジョブの
受信処理、および、受信した印刷ジョブが通常ジョブで
ある場合の印刷処理の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of a print job receiving process in the printer illustrated in FIG. 4 and a print process when the received print job is a normal job.

【図6】図4に示したプリンターからPCに通知される
エラーメッセージを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an error message notified from the printer shown in FIG. 4 to the PC.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11〜13 PC(端末装置) 21 プリンター(印刷装置) 31 印刷部(印刷装置) 32 排紙トレイ 33 シュレッダー(寸断器,破棄部) 41 システム制御部(制御部) 42 プリントエンジン(出力部) 43 センサー 44 アラーム 45 タイマー(制御部) 46 データ送受信部(制御部) 47 操作・表示部(入力部) 48 画像処理部(出力部) 49 記憶部 D1 印刷データ D2 ヘッダ(識別情報) 11 to 13 PC (terminal device) 21 printer (printing device) 31 printing unit (printing device) 32 paper discharge tray 33 shredder (shredder, discarding unit) 41 system control unit (control unit) 42 print engine (output unit) 43 Sensor 44 Alarm 45 Timer (control unit) 46 Data transmission / reception unit (control unit) 47 Operation / display unit (input unit) 48 Image processing unit (output unit) 49 Storage unit D1 Print data D2 Header (identification information)

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】特定の対象ユーザーに印刷書類を取得させ
るための親展ジョブに基づいて印刷書類の出力処理を行
う印刷装置において、 対象ユーザーからの指示を受け付ける入力部と、 親展ジョブに応じた出力処理を実行する出力部と、 所定位置に対象ユーザーがいるか否かを検知するセンサ
ーと、 制御部とを有しており、 この制御部が、 特定の親展情報を含む印刷指示が入力部に入力された場
合に、出力部を制御して、親展ジョブに関する印刷書類
の出力処理を実行させる一方、 出力部による出力処理中に、上記の所定位置における対
象ユーザーの不在をセンサーが検知した場合に、出力部
による出力処理を中断させるように設定されていること
を特徴とする印刷装置。
An input unit for receiving an instruction from a target user, an output unit for receiving an instruction from the target user, and an output corresponding to the confidential job. It has an output unit for executing processing, a sensor for detecting whether or not the target user is at a predetermined position, and a control unit. The control unit inputs a print instruction including specific confidential information to the input unit. If the sensor detects the absence of the target user at the predetermined position during the output process by the output unit, the output unit is controlled to execute the output process of the print document related to the confidential job. A printing apparatus set to interrupt output processing by an output unit.
【請求項2】出力された印刷書類を載置するための排紙
トレイと、 この排紙トレイに載置された印刷書類を回収して破棄す
る破棄部とを備えており、 上記制御部は、出力処理を中断させた後、上記破棄部を
制御して、排紙トレイに載置された印刷書類を破棄させ
るように設定されていることを特徴とする請求項1に記
載の印刷装置。
An output tray on which the output print document is placed; and a discarding unit for collecting and discarding the print document placed on the output tray. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein after the output process is interrupted, the printing unit is set to control the discarding unit to discard the print document placed on the paper output tray.
【請求項3】上記制御部は、 出力処理を中断させた後、上記センサーが、所定位置に
おける対象ユーザーの不在を所定時間以上継続して検知
した場合に、 破棄部による印刷書類の破棄を実行させるように設定さ
れていることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
3. The control unit, after interrupting the output process, executes discarding of the printed document by the discarding unit when the sensor continuously detects the absence of the target user at a predetermined position for a predetermined time or more. The printing apparatus according to claim 2, wherein the setting is performed so that the printing is performed.
【請求項4】上記の所定時間内に、対象ユーザーが所定
位置にいることをセンサーが検知した場合、 上記制御部は、出力部による出力処理を再開するように
設定されていることを特徴とする請求項3に記載の印刷
装置。
4. When the sensor detects that the target user is at a predetermined position within the predetermined time, the control unit is set to restart the output processing by the output unit. The printing device according to claim 3, wherein
【請求項5】上記制御部は、印刷書類の破棄を実行させ
た後、 対象ユーザーに対して、印刷書類を破棄した旨のメッセ
ージを通知するように設定されていることを特徴とする
請求項2に記載の印刷装置。
5. The method according to claim 1, wherein the control unit is configured to notify the target user of a message indicating that the print document has been destroyed after the print document is destroyed. 3. The printing device according to 2.
【請求項6】上記の破棄部が、印刷書類を寸断するため
の寸断器を含んでいることを特徴とする請求項2に記載
の印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 2, wherein said discarding unit includes a shredder for shredding a printed document.
【請求項7】出力処理の中断後、所定時間内に、対象ユ
ーザーが所定位置にいることをセンサーが検知した場
合、 上記制御部は、出力部による出力処理を再開するように
設定されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷
装置。
7. When the sensor detects that the target user is at a predetermined position within a predetermined time after the interruption of the output processing, the control unit is set to restart the output processing by the output unit. The printing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項8】上記制御部は、 特定の親展情報を含む印刷指示が入力部に再入力された
後に、出力部による出力処理を再開するように設定され
ていることを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
8. The apparatus according to claim 7, wherein the control section is configured to resume output processing by the output section after a print instruction including specific confidential information is re-input to the input section. A printing device according to claim 1.
【請求項9】警告音を発生するアラームを備え、 上記制御部は、 所定位置における対象ユーザーの不在をセンサーが検知
した場合、上記のアラームを制御して警告音を発生させ
るように設定されていることを特徴とする請求項1に記
載の印刷装置。
9. An alarm for generating a warning sound, wherein the control unit is configured to control the alarm to generate a warning sound when the sensor detects the absence of the target user at a predetermined position. The printing apparatus according to claim 1, wherein
【請求項10】請求項1に記載の印刷装置と、 この印刷装置とともにネットワークに接続された端末装
置とを含んでいることを特徴とする印刷システム。
10. A printing system comprising: the printing device according to claim 1; and a terminal device connected to a network together with the printing device.
【請求項11】特定の対象ユーザーに印刷書類を取得さ
せるための親展ジョブに基づいて印刷書類の出力処理を
行う印刷方法おいて、 特定の親展情報を含む印刷指示が対象ユーザーによって
入力された場合に、親展ジョブに関する印刷書類の出力
処理を実行する出力工程を含み、 所定位置における対象ユーザーの不在が検知された場合
に、上記出力工程が中断されるように設定されているこ
とを特徴とする印刷方法。
11. A printing method for performing print document output processing based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document, wherein a print instruction including specific confidential information is input by the target user. Further comprising an output step of executing a print document output process related to a confidential job, wherein the output step is set to be interrupted when the absence of the target user at a predetermined position is detected. Printing method.
【請求項12】特定の対象ユーザーに印刷書類を取得さ
せるための親展ジョブに基づいて印刷書類の出力処理を
行う印刷装置のコンピューターを、 特定の親展情報を含む印刷指示が対象ユーザーによって
入力された場合に、出力部を制御して親展ジョブに関す
る印刷書類の出力処理を実行させる一方、 出力処理中に、所定位置に対象ユーザーがいないことを
確認した場合、出力部による出力処理を中断させる制御
部として機能させることを特徴とする印刷処理プログラ
ム。
12. A computer of a printing apparatus that performs output processing of a print document based on a confidential job for causing a specific target user to obtain a print document, wherein a print instruction including specific confidential information is input by the target user. In this case, the control unit controls the output unit to execute the output process of the print document related to the confidential job, and suspends the output process by the output unit when it is confirmed that the target user is not at a predetermined position during the output process. A print processing program characterized by functioning as:
【請求項13】請求項12に記載の印刷処理プログラム
を記録していることを特徴とするコンピューター読取可
能な記録媒体。
13. A computer-readable recording medium on which the print processing program according to claim 12 is recorded.
JP2001126681A 2001-04-24 2001-04-24 Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program Pending JP2002321429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126681A JP2002321429A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126681A JP2002321429A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321429A true JP2002321429A (en) 2002-11-05

Family

ID=18975673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126681A Pending JP2002321429A (en) 2001-04-24 2001-04-24 Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002321429A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196024A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system, photo processing apparatus, and terminal processing apparatus
JP2005205741A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp Printing apparatus for performing priority output, printing processing method, and computer program therefor
US7269361B2 (en) * 2005-08-10 2007-09-11 Xerox Corporation System and method for notifying a user of a document left at a xerographic apparatus
JP2007310722A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd Print controller, authentication printing system, and print control program
JP2008049682A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device, image forming system and program
US20080192289A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system
JP2008238452A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2009075833A (en) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd Print processing timing control unit, print processing system and print processing timing control program
US7773241B2 (en) 2004-02-17 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2010262639A (en) * 2009-04-06 2010-11-18 Canon It Solutions Inc Print control system using radio technique, control method therefor, program, storage medium storing the program, and print control device
US8269995B2 (en) 2004-06-01 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and apparatus for personal identity authentication
US9917981B2 (en) 2014-02-27 2018-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2019084735A (en) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method thereof and program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196024A (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Noritsu Koki Co Ltd Print processing system, photo processing apparatus, and terminal processing apparatus
JP2005205741A (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp Printing apparatus for performing priority output, printing processing method, and computer program therefor
US7773241B2 (en) 2004-02-17 2010-08-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
US8269995B2 (en) 2004-06-01 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and apparatus for personal identity authentication
US7269361B2 (en) * 2005-08-10 2007-09-11 Xerox Corporation System and method for notifying a user of a document left at a xerographic apparatus
JP2007310722A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd Print controller, authentication printing system, and print control program
JP2008049682A (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device, image forming system and program
US20080192289A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system
US8629998B2 (en) 2007-02-13 2014-01-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming system
JP2008238452A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2009075833A (en) * 2007-09-20 2009-04-09 Fuji Xerox Co Ltd Print processing timing control unit, print processing system and print processing timing control program
JP2010262639A (en) * 2009-04-06 2010-11-18 Canon It Solutions Inc Print control system using radio technique, control method therefor, program, storage medium storing the program, and print control device
US9917981B2 (en) 2014-02-27 2018-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2019084735A (en) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method thereof and program
JP7009166B2 (en) 2017-11-06 2022-01-25 キヤノン株式会社 Image forming device, its control method and program
US11256458B2 (en) 2017-11-06 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a confirmation printing function and a printing timeout function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587861B2 (en) Apparatus and method for controlling execution of job, and storage medium for such a program
KR100679624B1 (en) MFP
JP2002321429A (en) Printing apparatus, printing system, printing method, print processing program, and recording medium storing print processing program
JP5413403B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing apparatus control method, and image processing apparatus control program
CN101083705A (en) Compound machine and its controlling system and method, control device and control method thereof
JP2005094444A (en) Scanner device, method and program for transmitting data, and data processor
JP2012037933A (en) Data processor, image display method, computer program and recording medium
JP2004102549A (en) Image forming system
JP2009160848A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP2009160847A (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
US10686957B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
US20190281177A1 (en) Image forming apparatus
JP3859651B2 (en) Compound machine
JP4461978B2 (en) Document management system and document management method
JP4754254B2 (en) Image output device
US20190332338A1 (en) Image forming apparatus executing print job
JP2006224306A (en) Image forming apparatus
JP2002183165A (en) Digital MFP and document storage system
JP3857247B2 (en) Image processing device
JP2005311465A (en) Image transmission system, and image transmission program
JP3732161B2 (en) Document management program
JP2009040010A (en) Network printer
JP2006203509A (en) Image forming system, output mode managing program and recording medium for recording output mode managing program
JP7075786B2 (en) Image forming device
JP3800971B2 (en) Printing apparatus, printing system, and document generation method