JP2002314942A - Digital vtr - Google Patents
Digital vtrInfo
- Publication number
- JP2002314942A JP2002314942A JP2001118150A JP2001118150A JP2002314942A JP 2002314942 A JP2002314942 A JP 2002314942A JP 2001118150 A JP2001118150 A JP 2001118150A JP 2001118150 A JP2001118150 A JP 2001118150A JP 2002314942 A JP2002314942 A JP 2002314942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- memory
- time
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、入力映像を間欠
的に記録するデジタルVTR等のデジタルVTRに関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital VTR such as a digital VTR for intermittently recording an input image.
【0002】[0002]
【従来の技術】記録時において、実データ(入力映像・
音声データまたはその圧縮データ)をメモリに蓄積し、
記録ブロック単位のデータが蓄積される毎に、1記録ブ
ロック単位のデータを磁気テープに記録し、再生時には
磁気テープに記録されたデータを記録ブロック単位毎に
間欠的に読み出し、磁気テープから読み出されたデータ
をメモリに蓄積し、メモリに蓄積されたデータを読み出
して再生出力するデジタルVTRが知られている。2. Description of the Related Art At the time of recording, actual data (input video
Audio data or its compressed data) in the memory,
Each time data in recording block units is accumulated, data in one recording block unit is recorded on the magnetic tape, and during reproduction, data recorded on the magnetic tape is read out intermittently in recording block units and read out from the magnetic tape. 2. Description of the Related Art A digital VTR which stores data stored in a memory, reads out the data stored in the memory, and reproduces and outputs the data is known.
【0003】このようなデジタルVTRでは、磁気テー
プを通常再生速度より速い速度で送って再生を行なうこ
と、つまり、早送り再生(早戻し再生を含む)を行なう
ことは困難であった。早送り再生を行なうようにするた
めには、予め記録データ上に、通常再生用データとは別
に早送り再生用データを作成させることが必要であり、
フォーマッタとしてそのような機能を持った特殊なもの
を用いる必要があった。In such a digital VTR, it has been difficult to perform reproduction by feeding a magnetic tape at a speed higher than the normal reproduction speed, that is, to perform fast forward reproduction (including fast reverse reproduction). In order to perform fast-forward playback, it is necessary to previously create fast-forward playback data separately from the normal playback data on the recording data,
It was necessary to use a special formatter having such a function.
【0004】そこで、本出願人は、フォーマッタとして
特殊なものを用いることなく、早送り再生を行なえるよ
うになるデジタルVTRを開発し、平成12年2月28
日に特許出願した(特願2000−51302参照)。Accordingly, the present applicant has developed a digital VTR capable of performing fast-forward reproduction without using a special formatter as a formatter.
A patent application was filed on that date (see Japanese Patent Application No. 2000-51302).
【0005】つまり、本出願人が開発したデジタルVT
Rは、記録時において、磁気テープのコントロールトラ
ックに、各記録ブロックの中間の所定位置に対応する位
置にキューマークを記録させる手段、早送り再生時にお
いて、1記録ブロック中の実データがメモリに所定量蓄
積された時点で、メモリのデータの取込みを停止させる
とともにキャプスタンモータを加速させる手段、および
キューマークが検出されたときに、キャプスタンモータ
を減速させる手段を備えている。That is, a digital VT developed by the present applicant.
R is a means for recording a cue mark on a control track of a magnetic tape at a position corresponding to a predetermined intermediate position of each recording block at the time of recording. Means are provided for stopping the acquisition of data in the memory at the time when the fixed amount is accumulated, and for accelerating the capstan motor, and for decelerating the capstan motor when a cue mark is detected.
【0006】この方法では、早送り再生時において、各
記録ブロック中の実データの先頭部分(例えば0.5秒
分)のみを順次再生することになる。このため、早送り
再生時において、隣り合う記録ブロックの再生映像に時
間差が生じるため、再生映像がなめらかにならないとい
う問題がある。In this method, at the time of fast-forward playback, only the leading portion (for example, 0.5 seconds) of actual data in each recording block is played back sequentially. For this reason, at the time of fast-forward playback, there is a time difference between the playback images of the adjacent recording blocks, and thus there is a problem that the playback image is not smooth.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】この発明は、フォーマ
ッタとして特殊なものを用いることなく、早送り再生を
行なえるようになり、しかも早送り時の再生映像をなめ
らかにすることができるデジタルVTRを提供すること
を目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a digital VTR capable of performing fast-forward playback without using a special formatter and smoothing playback images during fast-forward. The purpose is to:
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】この発明によるデジタル
VTRは、記録時において、実データを1フィールド単
位のデータブロック毎にメモリに時系列の順番で蓄積し
ていき、複数のデータブロックを含む所定の記録ブロッ
ク単位の実データがメモリに蓄積される毎に、その記録
ブロック単位の実データを磁気テープに記録し、通常再
生時には磁気テープに記録された実データを記録ブロッ
ク単位毎に間欠的に読み出し、磁気テープから読み出さ
れた実データをメモリに蓄積し、メモリに蓄積された実
データを読み出して再生出力するデジタルVTRであっ
て、記録時において、複数のデータブロックからなる1
記録ブロック単位の実データがメモリに蓄積されると、
メモリから所定フィールド数ずつ間隔をおいてデータブ
ロックを読み出し、読み出した各データブロックに時系
列番号を付加したものをサーチ用データブロックとして
磁気テープに記録した後、残りのデータブロックをメモ
リから読み出し、読み出した各データブロックに時系列
番号を付加して磁気テープに記録する記録制御手段、通
常再生時において、磁気テープから読み出された1記録
ブロック単位の実データがメモリに蓄積されると、メモ
リに蓄積された実データを構成する各データブロック
を、時系列番号の順番で読み出して再生する通常再生制
御手段、早送り再生時においては、1記録ブロック内の
実データのうちの先頭部分のサーチ用データブロックの
みを磁気テープから読み出してメモリに蓄積するととも
に、メモリに蓄積したサーチ用データブロックを所定の
順番で読み出して再生する早送り再生制御手段を備えて
いることを特徴とする。In a digital VTR according to the present invention, at the time of recording, actual data is stored in a memory in a time-series order for each data block in units of one field, and a predetermined data including a plurality of data blocks is stored. Each time the actual data in the recording block unit is stored in the memory, the actual data in the recording block unit is recorded on the magnetic tape, and during the normal reproduction, the actual data recorded on the magnetic tape is intermittently recorded in the recording block unit. A digital VTR that reads and stores actual data read from a magnetic tape in a memory, reads the real data stored in the memory, and reproduces and outputs the data.
When the actual data for each recording block is accumulated in the memory,
A data block is read out from the memory at intervals of a predetermined number of fields, and a readout data block with a time-series number added thereto is recorded on a magnetic tape as a search data block, and then the remaining data blocks are read out from the memory. A recording control means for adding a time series number to each read data block and recording the data block on a magnetic tape; during normal reproduction, when actual data of one recording block read from the magnetic tape is accumulated in the memory, Normal reproduction control means for reading out and reproducing each data block constituting the real data stored in the chronological sequence in the order of the time series number. In the fast-forward reproduction mode, it is used for searching for the head of the real data in one recording block. Only data blocks are read from the magnetic tape and stored in the memory, and also stored in the memory. Characterized in that it comprises a fast-forward reproduction control means for reproducing the search data block is read in a predetermined order.
【0009】メモリはメインバンクとサブバンクとを備
えており、記録制御手段は、1記録ブロック単位の実デ
ータをデータブロック毎にメインバンクに蓄積していく
とともに、各データブロックのメインバンクへの格納ア
ドレス情報を、それらのデータブロックの時系列の順番
に対応したサブバンクのアドレス位置に蓄積していく手
段、サブバンクから所定アドレス数ずつ間隔をおいてア
ドレス情報を読み出すことによって、メインバンクから
所定フィールド数ずつ間隔をおいてデータブロックを読
み出し、読み出した各データブロックに時系列番号を付
加したものをサーチ用データブロックとして磁気テープ
に記録する手段、およびこの後、サブバンクから残りの
アドレス情報を、時系列の順番で読み出すことにより、
残りのデータブロックをメモリから読み出し、読み出し
た各データブロックに時系列番号を付加したものを磁気
テープに記録する手段を備えている。The memory has a main bank and a sub-bank, and the recording control means accumulates actual data in recording block units in the main bank for each data block, and stores each data block in the main bank. Means for accumulating address information at the address positions of the sub-banks corresponding to the time-series order of the data blocks; reading address information at intervals of a predetermined number of addresses from the sub-bank to thereby obtain a predetermined number of fields from the main bank Means for reading out data blocks at intervals of each time, and recording each read-out data block with a time-series number on a magnetic tape as a search data block, and thereafter, transmitting the remaining address information from the sub-bank in a time-series manner. By reading in the order of
There is provided a means for reading the remaining data blocks from the memory and recording the read data blocks with a time-series number added to the magnetic tape.
【0010】メモリはメインバンクとサブバンクとを備
えており、通常再生制御手段は、1記録ブロック内の各
データブロックを磁気テープから読み出してメインバン
クに蓄積していくとともに、各データブロックのメイン
バンクへの格納アドレス情報を、それらのデータブロッ
クの時系列の順番に対応したサブバンクのアドレス位置
に蓄積していく手段、およびサブバンクから、サブバン
クのアドレス順に、アドレス情報を読み出すことによっ
て、メインバンクからデータブロックを時系列番号の順
番で読み出して再生する手段を備えている。The memory has a main bank and a sub-bank. The normal reproduction control means reads out each data block in one recording block from the magnetic tape and accumulates the data block in the main bank. Means for accumulating the storage address information in the sub-banks corresponding to the time-series order of the data blocks, and reading the address information from the sub-banks in the order of the sub-bank addresses, thereby obtaining data from the main bank. Means are provided for reading out and playing back the blocks in the order of the time series numbers.
【0011】メモリはメインバンクとサブバンクとを備
えており、早送り再生制御手段は、1記録ブロック内の
実データのうちの先頭部分のサーチ用データブロックの
みを磁気テープから読み出してメインバンクに蓄積して
いくとともに、各サーチ用データブロックのメインバン
クへの格納アドレス情報を、それらのデータブロックの
時系列の順番に対応したサブバンクのアドレス位置に蓄
積していく手段、およびサブバンクから所定アドレス数
ずつ間隔をおいてアドレス情報を読み出すことによっ
て、メインバンクから各サーチ用データブロックを読み
出して再生する手段を備えている。The memory has a main bank and a sub-bank. The fast-forward playback control means reads out only the search data block at the head of the actual data in one recording block from the magnetic tape and stores it in the main bank. Means for accumulating the storage address information of each search data block in the main bank at the address positions of the sub-banks corresponding to the time-series order of the data blocks, and an interval of a predetermined number of addresses from the sub-bank. Means for reading out and retrieving each search data block from the main bank by reading out address information.
【0012】記録時において、磁気テープのコントロー
ルトラックに、各記録ブロックの中間の所定位置に対応
する位置にキューマークを記録させる手段、ならびに早
送り再生時において、1記録ブロック中の実データがメ
モリに所定量蓄積された時点で、メモリへのデータの取
込みを停止させるとともにキャプスタンモータを加速さ
せる手段、およびキューマークが検出されたときに、キ
ャプスタンモータを減速させる手段を備えていることが
好ましい。Means for recording a cue mark on a control track of a magnetic tape at a position corresponding to an intermediate predetermined position of each recording block during recording, and storing actual data in one recording block in a memory during fast forward reproduction. It is preferable to include a means for stopping the taking of data into the memory and accelerating the capstan motor when a predetermined amount is accumulated, and a means for decelerating the capstan motor when a cue mark is detected. .
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を監視システムに用いられるデジタルVTRに適用した
場合の実施の形態について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR used in a monitoring system will be described below with reference to the drawings.
【0014】〔1〕デシタルVTRの構成の説明[1] Description of the configuration of the digital VTR
【0015】図1は、デシタルVTRの構成を示してい
る。デジタルVTRは、ビデオ処理部1、オーディオ処
理部2、メモリ3、フォーマッタ4、サブ制御部5、電
磁変換部6、メイン制御部7、キューマーク検出回路9
等を備えている。FIG. 1 shows the configuration of a digital VTR. The digital VTR includes a video processing unit 1, an audio processing unit 2, a memory 3, a formatter 4, a sub control unit 5, an electromagnetic conversion unit 6, a main control unit 7, and a cue mark detection circuit 9.
Etc. are provided.
【0016】メイン制御部7は、マイクロコンピュータ
で構成され、システムコントローラの機能とサーボブロ
ックの機能とを備えている。メイン制御部7は、キャプ
スタン用周波数発生器(CFG)101の出力、CTL
信号等に基づいてキャプスタンモータ100を制御する
とともに、ドラム用位相発生器(DPG)201の出
力、ドラム用周波数発生器(DFG)202の出力等に
基づいてドラムモータ200を制御する。The main control unit 7 is constituted by a microcomputer and has a function of a system controller and a function of a servo block. The main control unit 7 outputs the output of the capstan frequency generator (CFG) 101, the CTL
The capstan motor 100 is controlled based on signals and the like, and the drum motor 200 is controlled based on the output of the drum phase generator (DPG) 201, the output of the drum frequency generator (DFG) 202, and the like.
【0017】メイン制御部7内のCTL録再回路7a
は、記録時には、CTLヘッド301を用いて磁気テー
プ300のコントロールトラックにCTL信号を記録
し、再生時には、CTLヘッド301を用いて磁気テー
プ300のコントロールトラックからCTL信号を読み
取る。キューマーク検出回路9は、早送り再生または早
戻し再生時にCTL録再回路7aによって磁気テープ3
00から読み取られたCTL信号に基づいて後述するキ
ューマークを検出するためのものである。The CTL recording / reproducing circuit 7a in the main controller 7
Records the CTL signal on the control track of the magnetic tape 300 using the CTL head 301 at the time of recording, and reads the CTL signal from the control track of the magnetic tape 300 using the CTL head 301 at the time of reproduction. The cue mark detection circuit 9 uses the CTL recording / reproducing circuit 7a during fast forward playback or fast reverse playback to read the magnetic tape 3
This is for detecting a cue mark described later based on the CTL signal read from 00.
【0018】ビデオ処理部1は、デコーダ11、エンコ
ーダ12、JPEG規格の圧縮/伸長器13および圧縮
/伸長処理用のメモリ14から構成される。メモリ14
は、1フィールド分の容量をそれぞれ有しかつ入力デー
タが交互に書き込まれる領域I、IIおよびJPEG圧
縮後のデータを格納する領域IIIに分割されている。The video processing unit 1 comprises a decoder 11, an encoder 12, a JPEG standard compression / decompression unit 13, and a memory 14 for compression / decompression processing. Memory 14
Are divided into areas I and II each having a capacity of one field and in which input data is alternately written, and an area III for storing data after JPEG compression.
【0019】オーディオ処理部2はフィルタ21、A/
D変換器22、D/A変換器23、PCMエンコーダ/
デコーダ24およびFIFOメモリ25から構成され
る。サブ制御部5はCPU51およびFPGA52から
構成される。ビデオ処理部1、オーディオ処理部2、メ
モリ3、フォーマッタ4およびサブ制御部5は、データ
バスライン8を介して互いに接続されている。サブ制御
部5はメイン制御部7と接続されている。The audio processing unit 2 has a filter 21, A /
D converter 22, D / A converter 23, PCM encoder /
It comprises a decoder 24 and a FIFO memory 25. The sub control unit 5 includes a CPU 51 and an FPGA 52. The video processing unit 1, the audio processing unit 2, the memory 3, the formatter 4, and the sub-control unit 5 are connected to each other via a data bus line 8. The sub control unit 5 is connected to the main control unit 7.
【0020】〔2〕磁気テープに記録される1記録ブロ
ックの構成およびCTLマーキングの構成についての説
明[2] Description of the configuration of one recording block recorded on a magnetic tape and the configuration of CTL marking
【0021】このデジタルVTRでは、磁気テープに所
定の記録ブロック単位ずつデータが間欠的に記録され
る。図2は、磁気テープに記録される1記録ブロックの
構成およびCTLマーキングの構成を示している。In this digital VTR, data is intermittently recorded on a magnetic tape in predetermined recording block units. FIG. 2 shows a configuration of one recording block recorded on a magnetic tape and a configuration of CTL marking.
【0022】この実施の形態では、磁気テープへの記録
フォーマットをD−VHS、1記録ブロックを336ト
ラック、メモリ3の容量を64Mビット(8Mバイト)
とする。In this embodiment, the recording format on the magnetic tape is D-VHS, one recording block is 336 tracks, and the capacity of the memory 3 is 64 Mbits (8 Mbytes).
And
【0023】1記録ブロックは、図2(a)に示すよう
に、336トラック分(168CTL分)のデータから
なり、複数フィールド数分のデータを含んでいる。1記
録ブロックは、32トラック分(16CTL分)の前側
ダミーデータ部、それに続く288トラック分(144
CTL分)の実データ部および16トラック分(8CT
L分)の後側ダミーデータ部とからなる。As shown in FIG. 2A, one recording block is composed of data for 336 tracks (168 CTLs) and includes data for a plurality of fields. One recording block consists of a front dummy data portion for 32 tracks (16 CTLs), followed by 288 tracks (144 chs.).
CTL) and 16 tracks (8CT)
L) for the rear dummy data section.
【0024】また、1記録ブロックに対応するCTLマ
ーキングは、図2(b)に示すように、”0”を示す先
頭の8CTL、それに続くスタートマークを表す8CT
L、それに続く”0”を示す68CTL、それに続くキ
ュー(CUE)マークを表す16CTL、それに続く”0”
を示す60CTL、およびそれに続くエンドマークを表
す8CTLからなる。As shown in FIG. 2B, the CTL marking corresponding to one recording block is the first 8 CTL indicating "0", and the next 8 CTL indicating a start mark.
L, followed by 68 CTL indicating “0”, followed by 16 CTL indicating a cue (CUE) mark, followed by “0”
And 8CTLs representing an end mark.
【0025】スタートマークはVHS規格によるVIS
S/VASS信号のショートSの”0”、”1”を使用
した”10101010”から構成される。エンドマー
クはVHS規格によるVISS/VASS信号のロング
Lの”0”、”1”を使用した”10101010”か
ら構成される。The start mark is VIS according to the VHS standard.
It is composed of “10101010” using “0” and “1” of the short S of the S / VASS signal. The end mark is composed of “10101010” using long “0” and “1” of the VISS / VASS signal according to the VHS standard.
【0026】VHS規格ではショートSの”0”のN極
書き込み時間とS極書き込み時間との比は57.5:4
2.5と定義され、ショートSの”1”のN極書き込み
時間とS極書き込み時間との比は25.0:75.0と
定義されている。また、ロングLの”0”のN極書き込
み時間とS極書き込み時間との比は62.5:37.5
と定義され、ロングLの”1”のN極書き込み時間とS
極書き込み時間との比は30.0:70.0と定義され
ている。According to the VHS standard, the ratio of the N pole write time of S “0” to the S pole write time is 57.5: 4.
It is defined as 2.5, and the ratio between the N-pole write time of “1” of the short S and the S-pole write time is defined as 25.0: 75.0. The ratio between the N-pole write time of the long L “0” and the S-pole write time is 62.5: 37.5.
And the N pole write time of "1" of long L and S
The ratio to the pole writing time is defined as 30.0: 70.0.
【0027】キューマークとしては、VHS規格で定義
されているショートSおよびロングLの”0”、”1”
とは、N極書き込み時間とS極書き込み時間との比が異
なる”0”を使用した”00000000000000
00”が用いられる。この例では、キューマークを構成
する”0”としては、N極書き込み時間とS極書き込み
時間との比が、80:20の”0”が用いられている。As the cue mark, "0" and "1" of short S and long L defined by the VHS standard are used.
Means "0000000000000000" which uses "0" having a different ratio between the N pole writing time and the S pole writing time.
In this example, as the "0" constituting the cue mark, "0" having a ratio of the N-pole writing time to the S-pole writing time of 80:20 is used.
【0028】この理由は、通常のVISS/VASSを
判定するための判定部が、キューマークを構成するCT
Lを、VISS/VASS信号を構成する”0”また
は”1”と誤認識するのを防止するためである。このた
め、通常のVISS/VASS判定部とは別に、キュー
マーク検出回路9が設けられているのである。The reason for this is that the determination unit for determining the normal VISS / VASS is determined by the CT unit that forms the cue mark.
This is to prevent L from being erroneously recognized as “0” or “1” constituting the VISS / VASS signal. For this reason, a cue mark detection circuit 9 is provided separately from the normal VISS / VASS determination section.
【0029】スタートマーク、エンドマーク、キューマ
ーク以外の”0”としては、VHS規格で定義されてい
るショートSまたはロングLの”0”が用いられてい
る。As "0" other than the start mark, end mark and cue mark, "0" of short S or long L defined by the VHS standard is used.
【0030】なお、CTL信号のスタートマークを、1
記録ブロックの先頭に相当する位置に記録せずに、”
0”のCTLが8つ出力された後に記録させるようにし
ているのは、次のような理由による。つまり、このVT
Rでは、再生時において、磁気テープは1記録ブロック
分の再生が行なわれる毎に磁気テープ300の走行が停
止せしめられる。このため、再生時において1記録ブロ
ックの最初の部分はエンベロープが安定しないので、そ
の不安定な位置にスタートマークを記録すると、スター
トマークの検出ミスが発生するおそれがある。そこで、
1記録ブロックの先頭に相当する位置よりも後位置にス
タートマークを記録しているのである。The start mark of the CTL signal is set to 1
Instead of recording at the position corresponding to the beginning of the recording block,
The recording is performed after eight CTLs of 0 ”are output for the following reason: That is, this VT
In R, the running of the magnetic tape 300 is stopped every time one magnetic recording block is reproduced during reproduction. For this reason, since the envelope of the first part of one recording block is not stable during reproduction, if a start mark is recorded at the unstable position, a start mark detection error may occur. Therefore,
The start mark is recorded at a position after the position corresponding to the head of one recording block.
【0031】〔3〕VTRの記録動作についての説明[3] Description of VTR Recording Operation
【0032】記録時にはメイン制御部7は、キャプスタ
ンモータ100及びドラムモータ200を一定速度で回
転させるように制御する。また、CTL録再回路7aに
よって磁気テープ300のコントロールトラックにCT
L信号を記録する。At the time of recording, the main control section 7 controls the capstan motor 100 and the drum motor 200 to rotate at a constant speed. Also, the CTL recording / reproducing circuit 7a adds a CT
Record the L signal.
【0033】図示しない監視カメラ(ビデオカメラ)か
らのNTSC方式のコンポジットビデオ信号、または輝
度/色信号に分離されたY/Cコンポーネント信号は、
デコーダ11に入力される。デコーダ11は、入力され
たビデオ信号をYUV変換し、得られたYUV信号をA
/D変換する。An NTSC composite video signal or a Y / C component signal separated into a luminance / color signal from a surveillance camera (video camera) not shown
Input to the decoder 11. The decoder 11 converts the input video signal into a YUV signal and converts the obtained YUV signal into an AUV signal.
/ D conversion.
【0034】デコーダ11によって得られたYUVデジ
タルデータは、JPEG規格で入出力データを圧縮伸長
する圧縮/伸長器13に送られる。圧縮/伸長器13は
CPU51からデータバスライン8を経由して送られて
くる録画間隔情報により、指示されたフィールド毎のY
UVデジタルデータをメモリ14の領域I、IIに交互
に取り込む。メモリ14に取り込まれたYUVデジタル
データは、圧縮/伸長器13によって圧縮される。圧縮
後の圧縮ビデオデータはメモリ14の領域IIIに書き
込まれる。The YUV digital data obtained by the decoder 11 is sent to a compression / expansion unit 13 for compressing and expanding input / output data according to the JPEG standard. The compression / expansion unit 13 uses the recording interval information sent from the CPU 51 via the data bus line 8 to specify the Y for each of the specified fields.
UV digital data is alternately taken into areas I and II of the memory 14. The YUV digital data taken into the memory 14 is compressed by the compression / decompression device 13. The compressed video data after compression is written to the area III of the memory 14.
【0035】メモリ14の領域IIIに書き込まれた1
フィールド分の圧縮ビデオデータは、CPU51からデ
ータバスライン8を経由して送られてくる制御命令に基
づき、圧縮/伸長器13によってメモリ14の領域II
Iから読み出され、データバスライン8を経由して、メ
モリ3に書き込まれる。この際、FPGA52によって
Qテーブルデータ、映像データ領域を識別するための領
域識別コードが圧縮ビデオデータに付加されてメモリ3
に書き込まれる。1 written in the area III of the memory 14
The compressed video data for the field is supplied to the area II of the memory 14 by the compression / decompression device 13 based on a control command sent from the CPU 51 via the data bus line 8.
I, and is written to the memory 3 via the data bus line 8. At this time, an area identification code for identifying the Q table data and the video data area is added to the compressed video data by the FPGA 52, and
Is written to.
【0036】一方、ビデオカメラ(図示略)からのオー
ディオ信号はオーディオ処理部2内のフィルタ21に連
続して入力される。フィルタ21は、オーディオ信号の
高域ノイズ成分を除去し、帯域制限されたオーディオ信
号をA/D変換器22に出力する。A/D変換器22
は、帯域制限されたオーディオ信号をA/D変換する。
A/D変換器22によって得られたデジタルオーディオ
信号は、PCMエンコーダ/デコーダ24に連続して送
られる。On the other hand, an audio signal from a video camera (not shown) is continuously input to a filter 21 in the audio processing unit 2. The filter 21 removes a high-frequency noise component of the audio signal and outputs the band-limited audio signal to the A / D converter 22. A / D converter 22
Performs A / D conversion of an audio signal whose band is limited.
The digital audio signal obtained by the A / D converter 22 is continuously sent to a PCM encoder / decoder 24.
【0037】PCMエンコーダ/デコーダ24は、送ら
れてきたデジタルオーディオ信号を、PCM方式により
圧縮する。圧縮後の圧縮オーディオデータは、FIFO
メモリ25に書き込まれる。FIFOメモリ25は、上
記録画間隔毎に書き込まれた圧縮オーディオデータを読
み出し、データバスライン8を経由してメモリ3に書き
込む。この際、FPGA52によってオーディオデータ
領域を識別するための領域識別コードが圧縮オーディオ
データに付加されてメモリ3に書き込まれる。また、C
PU51から記録日時、録画間隔等の付加情報もメモリ
3へ蓄えられる。The PCM encoder / decoder 24 compresses the sent digital audio signal by the PCM method. The compressed audio data after compression is FIFO
The data is written to the memory 25. The FIFO memory 25 reads out the compressed audio data written at each recording interval, and writes the compressed audio data into the memory 3 via the data bus line 8. At this time, an area identification code for identifying the audio data area is added to the compressed audio data by the FPGA 52 and written into the memory 3. Also, C
Additional information such as recording date and time and recording interval is also stored in the memory 3 from the PU 51.
【0038】圧縮ビデオデータ、圧縮オーディオデータ
および付加情報は、1フィールド単位で図3に示すよう
にフォーマット化され、1つのデータブロックとしてメ
モリ3に蓄積される。The compressed video data, compressed audio data and additional information are formatted on a field basis as shown in FIG. 3 and stored in the memory 3 as one data block.
【0039】つまり、1フィールド分のデータブロック
は、ヘッダ部81、オーディオデータ部82および映像
データ部83からなる。That is, a data block for one field includes a header section 81, an audio data section 82, and a video data section 83.
【0040】ヘッダ部81には、付加情報、Qテーブル
データ等が含まれている。ヘッダ部81の先頭には、ヘ
ッダ部81の先頭であることを示すフレームヘッダAが
挿入されている。オーディオデータ部82の先頭にはオ
ーディオデータ領域であることを識別するための領域識
別コードBが挿入されている。映像データ部83の先頭
には映像データ領域であることを識別するための領域識
別コードCが挿入されている。映像データ部83の最後
には、映像データ部の最後であることを示すエンドコー
ドDが挿入されている。The header section 81 contains additional information, Q table data, and the like. At the beginning of the header section 81, a frame header A indicating that it is the beginning of the header section 81 is inserted. At the beginning of the audio data section 82, an area identification code B for identifying an audio data area is inserted. An area identification code C for identifying a video data area is inserted at the beginning of the video data section 83. At the end of the video data section 83, an end code D indicating the end of the video data section is inserted.
【0041】メモリ3は、図4に示すように、メインバ
ンク(MAIN BANK) とサブバンク(SUBBANK)とを備えてい
る。サブ制御部5のFPGA52は、実データを1フィ
ールド単位のデータブロック毎に、メインバンクに、時
系列の順番で蓄積していく。図4において、データブロ
ックの後の数字は、1記録ブロック内のデータブロック
の時系列の順番を示している。As shown in FIG. 4, the memory 3 has a main bank (MAIN BANK) and a sub-bank (SUBBANK). The FPGA 52 of the sub-control unit 5 accumulates actual data in the main bank in a time-series order for each data block in units of one field. In FIG. 4, the number after the data block indicates the chronological order of the data block in one recording block.
【0042】また、FPGA52は、各データブロック
のメインバンクへの格納アドレス情報を、それらのデー
タブロックの時系列の順番に対応したサブバンクのアド
レス位置に蓄積していく。格納アドレス情報には、先頭
格納アドレス(スタートアドレス)および最終格納アド
レス(エンドアドレス)がある。図4において、サブバ
ンクの下側に記された1〜144の数字は、サブバンク
のアドレスを表しているものとする。Further, the FPGA 52 accumulates the storage address information of each data block in the main bank at the address position of the sub-bank corresponding to the time series order of those data blocks. The storage address information includes a start storage address (start address) and an end storage address (end address). In FIG. 4, it is assumed that the numbers 1 to 144 written below the sub-bank represent the addresses of the sub-bank.
【0043】メモリ3のメインバンクに所定の記録ブロ
ック単位に応じた量のデータ(実データ)が蓄積される
毎に、それらの実データ(圧縮ビデオデータ、圧縮オー
ディオデータ、付加情報)が読み出され、データバスラ
イン8を経由して、フォーマッタ4に送られる。この例
では、上述したように、1記録ブロックは336トラッ
ク分のデータからなり、そのうち288トラック分のデ
ータが実データであるので、288トラック分のデータ
(データブロック)がメモリ3のメインバンクに蓄積さ
れる毎に、そのデータが読み出されてフォーマッタ4に
送られる。Every time an amount of data (actual data) corresponding to a predetermined recording block unit is accumulated in the main bank of the memory 3, the actual data (compressed video data, compressed audio data, additional information) is read out. The data is sent to the formatter 4 via the data bus line 8. In this example, as described above, one recording block is composed of data of 336 tracks, of which 288 tracks are real data, so that 288 tracks of data (data blocks) are stored in the main bank of the memory 3. Each time the data is stored, the data is read and sent to the formatter 4.
【0044】データブロックの読み出しは、次のように
して行なわれる。つまり、まず、CPU51が、FPG
A52に対して、サブバンクのアドレスを指定する。F
PGA52は、CPU51によって指定されたサブバン
クのアドレスに格納されているスタートアドレスおよび
エンドアドレスを取得し、取得したスタートアドレスお
よびエンドアドレスに基づいて、メインバンクからデー
タブロックを読み出す。Reading of a data block is performed as follows. That is, first, the CPU 51
For A52, the address of the subbank is specified. F
The PGA 52 acquires a start address and an end address stored in the address of the sub-bank designated by the CPU 51, and reads a data block from the main bank based on the acquired start address and end address.
【0045】FPGA52は、メインバンクから読み出
した各データブロックの付加情報部分にシーケンシャル
番号を付加して、フォーマッタ4に送る。シーケンシャ
ル番号は、1記録ブロック内に含まれるデータブロック
の時系列の順番を表す番号である。The FPGA 52 adds a sequential number to the additional information portion of each data block read from the main bank, and sends it to the formatter 4. The sequential number is a number indicating a time-series order of data blocks included in one recording block.
【0046】フォーマッタ4によりフォーマット変換さ
れたデータは電磁変換部6に送られ、電磁変換部6内の
記録アンプおよびビデオヘッドを介して磁気テープ30
0に記録される。1記録ブロック単位のデータの記録が
終了する毎に、磁気テープは停止せしめられる。The data that has been format-converted by the formatter 4 is sent to the electromagnetic conversion unit 6, and is passed through a recording amplifier and a video head in the electromagnetic conversion unit 6 to the magnetic tape 30.
Recorded as 0. The magnetic tape is stopped every time recording of data in recording block units is completed.
【0047】この実施の形態では、後述するように、ピ
クチャーサーチ(早送り再生、早戻し再生)時には、各
記録ブロックに対して、たとえば、実データ部分(28
8トラック)の先頭の0.5秒分(15CTL=30ト
ラック)のみが再生される。In this embodiment, as will be described later, at the time of picture search (fast forward playback, fast reverse playback), for example, the actual data portion (28
Only the first 0.5 seconds (15 tracks = 30 tracks) of the 8 tracks) are reproduced.
【0048】DVHSのフォーマットでは、1トラック
に28KBYTE のデータを記録することができるため、1
フィールド当たり56KBYTE の画質モードで記録を行な
った場合、実データ部分に約144のデータブロックが
記録されることになる。In the DVHS format, 28 KBYTE data can be recorded on one track.
When recording is performed in the image quality mode of 56 KBYTE per field, about 144 data blocks are recorded in the actual data portion.
【0049】ピクチャーサーチ時に再生されるデータは
1記録ブロック当たり30トラック分(15個のデータ
ブロック分)であるので、10データブロック(144
/15=9.6)以上飛ばして読み出せば、ピクチャー
サーチ時に再生される映像がなめらかな映像となる。Since the data reproduced at the time of the picture search is 30 tracks (15 data blocks) per recording block, 10 data blocks (144 data blocks) are recorded.
/15=9.6) If skipped and read, the video reproduced at the time of the picture search becomes a smooth video.
【0050】そこで、この実施の形態では、磁気テープ
にデータを記録する際に、図5に示すように、磁気テー
プにおける実データ部の先頭部分(約30トラック分)
に、16データブロック飛ばしで、データブロックを記
録するようにした。そして、1記録ブロック内のデータ
ブロックのうち、その残りのデータブロックを、それ以
降に時系列の順番で記録するようにした。Therefore, in this embodiment, when data is recorded on the magnetic tape, as shown in FIG. 5, the leading portion (about 30 tracks) of the actual data portion on the magnetic tape is used.
Then, a data block is recorded by skipping 16 data blocks. Then, of the data blocks in one recording block, the remaining data blocks are recorded in chronological order thereafter.
【0051】つまり、メモリ3から実データをフォーマ
ッタ4に送る際には、まず、CPU51は、所定アドレ
ス数(この例では16)ずつ間隔をおいて、サブバンク
のアドレスを指定していく。つまり、CPU52は、
1、17、33…というように、1+16N(N=0,
1,2,…、ただし、Nは、1+16N<144を満た
す値である)によって表されるアドレスを順次指定して
いく。That is, when sending actual data from the memory 3 to the formatter 4, first, the CPU 51 specifies the address of the sub-bank at intervals of a predetermined number of addresses (16 in this example). That is, the CPU 52
1, 17, 33,..., 1 + 16N (N = 0,
1, 2,..., Where N is a value satisfying 1 + 16N <144).
【0052】FPGA52は、CPU52によって指定
されたサブバンクのアドレスに格納されているアドレス
情報(スタートアドレスおよびエンドアドレス)を取得
し、取得したアドレス情報に基づいてメインバンクから
データブロックを読み出す。そして、読み出したデータ
ブロックの付加情報部分にそのデータブロックに対応す
るシーケンシャル番号(時系列番号)を付加した後、そ
のデータブロックをフォーマッタ4に送る。The FPGA 52 acquires address information (start address and end address) stored at the address of the sub-bank specified by the CPU 52, and reads a data block from the main bank based on the acquired address information. Then, after adding a sequential number (time series number) corresponding to the data block to the additional information portion of the read data block, the data block is sent to the formatter 4.
【0053】したがって、記録時には、図5に示すよう
に、まず、メインバンクからデータブロックが16ずつ
間隔をおいて読み出され、読み出された各データブロッ
クにシーケンシャル番号が付加されたものが、サーチ用
データブロックとして磁気テープに記録される。Therefore, at the time of recording, as shown in FIG. 5, first, data blocks are read from the main bank at intervals of 16 and each read data block is added with a sequential number. It is recorded on a magnetic tape as a search data block.
【0054】CPU51は、1+16N<144を満た
す最大の(1+16N)を指定した後、サブバンクの残
りのアドレスを小さいものから順に順次していく。これ
により、残りのデータブロックが時系列の順番で順次読
み出され、読み出されデータブロックにシーケンシャル
番号が付加されたものが、磁気テープに順次記録され
る。After designating the maximum (1 + 16N) that satisfies 1 + 16N <144, the CPU 51 sequentially proceeds with the remaining addresses of the subbank in ascending order. As a result, the remaining data blocks are sequentially read in chronological order, and the read data blocks with sequential numbers added are sequentially recorded on the magnetic tape.
【0055】図6は、記録動作開始後に、メモリ3内に
1記録ブロック内の実データ総量に相当するデータが書
き込まれたときの各部の信号を示している。FIG. 6 shows signals of respective parts when data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is written in the memory 3 after the start of the recording operation.
【0056】図6において信号MEMORY FULL は、メモリ
3に1記録ブロック内の実データ総量に相当するデータ
が書き込まれたときにHレベルとされ、その所定容量分
のデータが読み出されたときにLレベルにされる信号を
示している。この信号MEMORYFULL は、サブ制御部5に
よって生成されて、メイン制御部7に送られる。この信
号MEMORY FULL は、記録時には1記録ブロックの記録開
始トリガ信号となり、再生時には1記録ブロックの再生
開始トリガ信号となる。In FIG. 6, a signal MEMORY FULL is set to the H level when data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is written to the memory 3, and when a predetermined amount of data is read out. The signal which is set to the L level is shown. This signal MEMORYFULL is generated by the sub control unit 5 and sent to the main control unit 7. This signal MEMORY FULL becomes a recording start trigger signal of one recording block during recording, and becomes a reproduction start trigger signal of one recording block during reproduction.
【0057】信号SW TR は、フォーマッタ4より作成さ
れる位相サーボ用基準信号を示している。この信号SW T
R は、フォーマッタ4からメイン制御部7に送られる。The signal SW TR indicates a reference signal for phase servo generated by the formatter 4. This signal SW T
R is sent from the formatter 4 to the main control unit 7.
【0058】信号MC ON は、キャプスタンモータ100
の駆動指令信号を示しており、メイン制御部7によって
生成される。The signal MC ON is output from the capstan motor 100
, And is generated by the main control unit 7.
【0059】信号CTL は、記録時には磁気テープ300
に記録されるCTL信号を示し、再生時には磁気テープ
300から読み出されるCTL信号を示している。At the time of recording, the signal CTL is
4 shows a CTL signal recorded on the magnetic tape 300 during reproduction.
【0060】信号FORMATTER は、メイン制御部7からフ
ォーマッタ4に送られるコントロール信号およびフォー
マッタ4の状態を示す信号を示している。The signal FORMATTER indicates a control signal sent from the main control unit 7 to the formatter 4 and a signal indicating the state of the formatter 4.
【0061】信号VD RECは、フォーマッタ4から電磁変
換部6内のビデオヘッドに送られる記録指示信号を示し
ている。The signal VD REC indicates a recording instruction signal sent from the formatter 4 to the video head in the electromagnetic conversion section 6.
【0062】信号FORMATTER USE は、記録時にはメモリ
3内の実データをフォーマッタ4に送るための送信指令
信号を示し、再生時にはフォーマッタ4からメモリ3に
実データを送るための送信指令信号を示している。この
信号FORMATTER USE は、メイン制御部7によって生成さ
れ、サブ制御部5に送られる。The signal FORMATTER USE indicates a transmission command signal for transmitting actual data in the memory 3 to the formatter 4 during recording, and indicates a transmission command signal for transmitting actual data from the formatter 4 to the memory 3 during reproduction. . This signal FORMATTER USE is generated by the main control unit 7 and sent to the sub control unit 5.
【0063】信号RD DATA は、フォーマッタ4から電磁
変換部6に送られる記録データを示している。The signal RD DATA indicates the recording data sent from the formatter 4 to the electromagnetic conversion unit 6.
【0064】記録動作開始後に、メモリ3内に1記録ブ
ロック内の実データ総量に相当するデータが書き込まれ
ると、サブ制御部5からメイン制御部7に送られるMEMO
RY FULL がHレベルとなる。When data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is written into the memory 3 after the start of the recording operation, the MEMO sent from the sub-control unit 5 to the main control unit 7
RY FULL becomes H level.
【0065】MEMORY FULL がHレベルとなると(時点t
1)、この後のSW TR の立ち下がりタイミングで(時点
t2)、メイン制御部7は、信号MC ON をHレベルにさ
せて、キャプスタンモータ100を駆動させる。また、
メイン制御部7は、サブ制御部5を介してフォーマッタ
4に記録開始指令(REC指令) を送信する。When MEMORY FULL becomes H level (time t)
1) At the subsequent fall timing of SW TR (time point t2), the main control unit 7 drives the capstan motor 100 by setting the signal MCON to the H level. Also,
The main control unit 7 transmits a recording start command (REC command) to the formatter 4 via the sub control unit 5.
【0066】フォーマッタ4は、記録開始指令を受信す
ると、記録動作モードとなり、RD DATA で示すようにダ
ミーデータを出力するとともに、VD RECをHレベルにさ
せるので、電磁変換部6内のビデオヘッドによってダミ
ーデータの磁気テープ300への記録が開始せしめられ
る。また、CTL録再回路7aによるCTL信号の磁気
テープ300への記録が開始する。When the formatter 4 receives the recording start command, the formatter 4 enters a recording operation mode, outputs dummy data as indicated by RD DATA and sets VD REC to H level. The recording of the dummy data on the magnetic tape 300 is started. Further, the recording of the CTL signal on the magnetic tape 300 by the CTL recording / reproducing circuit 7a starts.
【0067】この後、メイン制御部7は、所定のタイミ
ング(t3)で、サブ制御部5に送られているFORMATTE
R USE をHレベルにさせる。FORMATTER USE がHレベル
となると、メモリ3からフォーマッタ4への実データの
送信が開始される。D−VHS規格のフォーマッタ4で
はD−VHSのフォーマットにおいて6トラックシーケ
ンスを守る必要があるためフォーマッタ4の内部にメモ
リを持っており、フォーマッタ4に送られたデータは一
旦メモリに格納された後、RD DATA で示すように遅延さ
れて出力される。したがって、実データは、時点t3よ
り所定時間遅れた時点t4から、磁気テープ300に記
録され始める。Thereafter, the main control unit 7 sends the FORMATTE sent to the sub control unit 5 at a predetermined timing (t3).
R USE is set to H level. When the FORMATTER USE becomes H level, transmission of actual data from the memory 3 to the formatter 4 is started. The formatter 4 of the D-VHS standard has a memory inside the formatter 4 because it is necessary to observe a 6-track sequence in the format of the D-VHS, and the data sent to the formatter 4 is temporarily stored in the memory. Delayed and output as shown by RD DATA. Therefore, the actual data starts to be recorded on the magnetic tape 300 at time t4, which is later than the time t3 by a predetermined time.
【0068】CTL信号のスタートマークは、上述した
ように、再生時にエンベロープが安定する位置、すなわ
ち、”0”のCTLが8つ出力された後に出力されて、
磁気テープ300に記録される。As described above, the start mark of the CTL signal is output at the position where the envelope is stabilized during reproduction, that is, after the eight CTLs of "0" are output.
It is recorded on the magnetic tape 300.
【0069】図7は、メモリ3から1記録ブロック内の
実データ総量に相当するデータが全て読み出されたとき
の各部の信号を示している。FIG. 7 shows signals of the respective units when all data corresponding to the total amount of actual data in one recording block has been read from the memory 3.
【0070】メモリ3から1記録ブロック内の実データ
総量に相当するデータが全て読み出されると、サブ制御
部5からメイン制御部7に送られるMEMORY FULL がLレ
ベルとなる。When all the data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is read from the memory 3, the MEMORY FULL sent from the sub-control unit 5 to the main control unit 7 goes low.
【0071】MEMORY FULL がLレベルとなると(時点t
5)、メイン制御部7は、サブ制御部5に送られている
FORMATTER USE をLレベルにする。FORMATTER USE がL
レベルとなると、メモリ3からフォーマッタ4への実デ
ータの送信が停止せしめられる。ただし、上述したよう
に、フォーマッタ4に送られたデータは遅延されて出力
されるため、RD DATA に示すように、MEMORY FULL がL
レベルとなった時点t5の後においてもフォーマッタ4
から電磁変換部6に実データが送られる。When MEMORY FULL goes low (time t
5), the main control unit 7 is sent to the sub control unit 5
Set FORMATTER USE to L level. FORMATTER USE is L
When the level is reached, the transmission of actual data from the memory 3 to the formatter 4 is stopped. However, as described above, since the data sent to the formatter 4 is output after being delayed, the MEMORY FULL is set to L as shown in RD DATA.
Even after time t5 when the level is reached, formatter 4
Sends the actual data to the electromagnetic converter 6.
【0072】実データの磁気テープ300への記録が終
了すると(時点t6)、フォーマッタ4は所定量のダミ
ーデータを電磁変換部6に送る。実データの磁気テープ
300への記録が終了し(時点t6)、ダミーデータの
記録が開始される時点から、CTL信号のエンドマーク
の記録が開始される。When the recording of the actual data on the magnetic tape 300 is completed (time t6), the formatter 4 sends a predetermined amount of dummy data to the electromagnetic converter 6. The recording of the actual data on the magnetic tape 300 is completed (time t6), and the recording of the end mark of the CTL signal is started from the time when the recording of the dummy data is started.
【0073】メイン制御部7は、MEMORY FULL がLレベ
ルとなった時点t5の後、所定のタイミングで(時点t
7)、サブ制御部5を介して、フォーマッタ4に記録停
止指令(STOP 指令) を送る。フォーマッタ4は、記録停
止指令を受信すると、停止状態となるとともに、VD REC
をLレベルにさせるので、電磁変換部6内のビデオヘッ
ドによる磁気テープ300への記録が停止せしめられ
る。After the time t5 when the MEMORY FULL goes to the L level, the main control unit 7 issues a predetermined timing (at the time t5).
7) Send a recording stop command (STOP command) to the formatter 4 via the sub control unit 5. When the formatter 4 receives the recording stop command, the formatter 4 enters a stop state and performs VD REC.
Is set to the L level, so that the recording on the magnetic tape 300 by the video head in the electromagnetic conversion unit 6 is stopped.
【0074】また、メイン制御部7は、フォーマッタ4
が記録動作を停止するタイミング(時点t8)で、MC O
N をLレベルにさせ、キャプスタンモータ100を停止
させる。また、メイン制御部7は、CTL録再回路7a
によるCTL信号の磁気テープ300への記録を停止さ
せる。Further, the main controller 7 controls the formatter 4
At the time when the recording operation stops (time t8),
N is set to L level, and the capstan motor 100 is stopped. Further, the main control unit 7 includes a CTL recording / reproducing circuit 7a.
Of the CTL signal on the magnetic tape 300 is stopped.
【0075】〔4〕再生動作についての説明[4] Description of Reproduction Operation
【0076】再生時には、電磁変換部6内のビデオヘッ
ドによって磁気テープから1記録ブロック単位毎にデー
タが読み出される。読み取られたデータは、電磁変換部
6内の再生アンプを介してフォーマッタ4に送られる。
フォーマッタ4は、送られてきたデータに対して記録時
とは逆の変換を行う。フォーマッタ4によって得られた
実データ(付加情報、圧縮ビデオデータおよび圧縮オー
ディオデータ)は、バスライン8を通じて、メモリ3に
書き込まれる。At the time of reproduction, data is read from the magnetic tape by the video head in the electromagnetic conversion unit 6 for each recording block unit. The read data is sent to the formatter 4 via a reproduction amplifier in the electromagnetic conversion unit 6.
The formatter 4 performs a reverse conversion on the transmitted data as compared with the recording. Actual data (additional information, compressed video data and compressed audio data) obtained by the formatter 4 is written to the memory 3 via the bus line 8.
【0077】この際、サブ制御部5のFPGA52は、
次のような制御を行なう。CPU51からの再生データ
書き込み命令により、メモリ3のサブバンクにデータ”
0”を書き込み、サブバンクのデータをクリアする。こ
れは、磁気テープの傷等によるドロップアウトで、デー
タブロックが欠落し、メモリ3に書き込めなかったデー
タブロック及びピクチャーサーチ時にメモリ3に書き込
まれないデータブロックを検出するために行なわれる。At this time, the FPGA 52 of the sub control unit 5
The following control is performed. In response to a reproduction data write command from the CPU 51, data "
"0" is written to clear the data in the sub-bank. This is a drop-out due to scratches on the magnetic tape, etc., which causes data blocks to be lost and data blocks that could not be written to the memory 3 and data not to be written to the memory 3 during picture search. Performed to detect a block.
【0078】FPGA52は、フォーマッタ4により、
データブロックが送られてくると、図8に示すように、
メモリ3のメインバンクに、送られてきたデータブロッ
クを順次書き込む。また、FPGA52は、そのデータ
ブロックの付加情報部分のシーケンシャル番号を検出
し、そのシーケンシャル番号に対応したサブバンクのア
ドレスに、当該データブロックのメインバンクへの格納
アドレス情報(スタートアドレスおよびエンドアドレ
ス)を書き込む。The FPGA 52 uses the formatter 4 to
When the data block is sent, as shown in FIG.
The sent data blocks are sequentially written to the main bank of the memory 3. Further, the FPGA 52 detects the sequential number of the additional information portion of the data block, and writes the storage address information (start address and end address) of the data block to the main bank at the address of the subbank corresponding to the sequential number. .
【0079】1記録ブロックの再生が終了した時点(C
PU51からの再生データ書き込み命令が解除された
時)で、サブ制御部5のFPGA52は、CPU51
に、アドレス情報を書き込んだサブバンクのアドレスの
うちの最大値(以下、書き込みアドレス最大値という)
を通知する。When reproduction of one recording block is completed (C
When the reproduction data write command from the PU 51 is released), the FPGA 52 of the sub-control unit 5
, The maximum value of the addresses of the sub-banks in which the address information has been written (hereinafter referred to as the maximum write address)
Notify.
【0080】このようにして、メモリ3のメインバンク
に1記録ブロック内の実データの全てが書き込まれる
と、CPU51からの読み出し命令により、FPGA5
2によってメモリ3からデータが読み出される。When all of the actual data in one recording block has been written to the main bank of the memory 3 in this way, a read command from the CPU 51
2 reads data from the memory 3.
【0081】CPU51がサブバンクのアドレスをFP
GA52に指示すると、FPGA52は指示されたアド
レスに格納されているスタートアドレスおよびエンドア
ドレスを取得し、取得アドレスに基づいてメインバンク
からデータブロックを読み出す。The CPU 51 sets the address of the subbank to FP
When instructing the GA 52, the FPGA 52 acquires a start address and an end address stored at the designated address, and reads a data block from the main bank based on the acquired address.
【0082】通常再生時には、CPU51は、サブバン
クのアドレスとして、最小値”1”から書き込みアドレ
ス最大値まで、順番に指定していく。したがって、メイ
ンバンクから、記録ブロック内のデータブロックが、シ
ーケンシャル番号(時系列番号)の順番で順次読み出さ
れる。At the time of normal reproduction, the CPU 51 sequentially designates the sub-bank address from the minimum value “1” to the maximum write address. Therefore, the data blocks in the recording block are sequentially read from the main bank in the order of the sequential numbers (time series numbers).
【0083】なお、磁気テープの傷などによるドロップ
アウト等でデータブロックが欠落した場合には、そのデ
ータブロックに対応するサブバンク内のデータが”0”
となっているため、FPGA52は、読み出すべきデー
タブロックがメインバンクに存在しないことをCPU5
1に通知する。CPU51は、その通知を受けると、指
定アドレスを次のアドレスに更新する。When a data block is lost due to dropout due to scratches on the magnetic tape or the like, the data in the sub-bank corresponding to the data block is set to "0".
, The FPGA 52 informs the CPU 5 that no data block to be read exists in the main bank.
Notify 1. Upon receiving the notification, the CPU 51 updates the designated address to the next address.
【0084】メモリ3から読み出されたQテーブルデー
タは圧縮/伸長器13に、圧縮ビデオデータは圧縮/伸
長器13経由でメモリ14の領域IIIに送られる。ま
た、メモリ3から読み出された圧縮オーディオデータは
FIFOメモリ25に送られる。The Q table data read from the memory 3 is sent to the compression / decompression device 13, and the compressed video data is sent to the area III of the memory 14 via the compression / decompression device 13. The compressed audio data read from the memory 3 is sent to the FIFO memory 25.
【0085】メモリ14の領域IIIに送られた圧縮ビ
デオデータはQテーブルデータに基づいて、圧縮/伸長
器13で伸長される。圧縮/伸長器13による伸長処理
後に得られた1フィールド単位のYUVデジタルデータ
は、メモリ14の領域I、IIに交互に書き込まれる。The compressed video data sent to the area III of the memory 14 is decompressed by the compressor / decompressor 13 based on the Q table data. The YUV digital data in units of one field obtained after the decompression processing by the compression / decompression unit 13 is alternately written to the areas I and II of the memory 14.
【0086】メモリ14の領域I、IIに書き込まれた
YUVデジタルデータは、圧縮/伸長器13によって読
み出されて、エンコーダ12に送られる。エンコーダ1
2は、YUVデジタルデータをD/A変換した後、エン
コードし、これによって得られたコンポジットビデオ信
号およびY/Cコンポーネント信号を出力する。The YUV digital data written in the areas I and II of the memory 14 is read out by the compression / decompression unit 13 and sent to the encoder 12. Encoder 1
2 encodes the YUV digital data after D / A conversion, and outputs a composite video signal and a Y / C component signal obtained by the encoding.
【0087】一方、FIFOメモリ25に書き込まれた
圧縮オーディオデータは、PCMエンコーダ/デコーダ
24によってデコードされ、D/A変換器23に送られ
る。D/A変換器23は、デジタルオーディオデータを
D/A変換し、得られたアナログオーディオ信号をフィ
ルタ21に出力する。フィルタ21は、送られてきたア
ナログオーディオ信号から、D/A変換器23によるD
/A変換時に発生した高域のノイズ成分を除去して、得
られたアナログオーディオ信号を出力する。On the other hand, the compressed audio data written in the FIFO memory 25 is decoded by the PCM encoder / decoder 24 and sent to the D / A converter 23. The D / A converter 23 D / A converts the digital audio data, and outputs the obtained analog audio signal to the filter 21. The filter 21 converts the received analog audio signal into a D / A
The high-frequency noise component generated during the / A conversion is removed, and the obtained analog audio signal is output.
【0088】再生開始直後においては、メイン制御部7
は、信号MC ON をHレベルとして、キャプスタンモータ
100を駆動させる。これにより、磁気テープ300か
ら読み出されたデータがメモリ3に書き込まれていく。
そして、磁気テープ300からエンドマークが検出され
るとメイン制御部7は、信号MC ON をLレベルとして、
キャプスタンモータ100を停止させる。Immediately after the start of reproduction, the main control unit 7
Sets the signal MCON to the H level and drives the capstan motor 100. Thereby, the data read from the magnetic tape 300 is written to the memory 3.
When the end mark is detected from the magnetic tape 300, the main control unit 7 sets the signal MC ON to the L level,
The capstan motor 100 is stopped.
【0089】キャプスタンモータ100が駆動せしめら
れた後において、メモリ3にある程度のデータが蓄積さ
れると、メモリ3からデータが順次読み出される。メモ
リ3から読み出されたQテーブルデータおよび圧縮ビデ
オデータは、ビデオ処理部1に送られ、上述したような
処理が行なわれて出力される。また、メモリ3から読み
出された圧縮オーディオデータは、オーディオ処理部2
に送られ、上述したような処理が行なわれて出力され
る。After the capstan motor 100 is driven, if a certain amount of data is stored in the memory 3, the data is sequentially read from the memory 3. The Q table data and the compressed video data read from the memory 3 are sent to the video processing unit 1, where the above-described processing is performed and output. The compressed audio data read from the memory 3 is transmitted to the audio processing unit 2.
And the above processing is performed and output.
【0090】図9は、再生時において、メモリ3に書き
込まれた1記録ブロック内の実データ総量に相当するデ
ータの全てが、メモリ3から読み出されたときの各部の
信号を示している。FIG. 9 shows signals of the respective units when all data corresponding to the total amount of actual data in one recording block written in the memory 3 is read from the memory 3 during reproduction.
【0091】図9において、信号ENV は、再生時に磁気
テープ300から読み出されたデータを示している。ま
た、信号PB Hは、内部のビデオ回路が再生画をメモリ3
に取り込める状態となっていることを示す信号である。In FIG. 9, a signal ENV indicates data read from the magnetic tape 300 during reproduction. Also, the signal PB H is stored in the memory 3 by the internal video circuit.
Is a signal indicating that it is ready to be taken into the device.
【0092】メモリ3に書き込まれた1記録ブロック内
の実データ総量に相当するデータの全てが、メモリ3か
ら読み出されると、信号MEMORY FULL がLレベルとな
る。信号MEMORY FULL がLレベルとなると(時点t1
1)、この後のSW TR の立ち下がりタイミングで(時点
t12)、メイン制御部7は、信号MC ON をHレベルに
して、キャプスタンモータ100を駆動させる。この
後、CTL録再回路7aによるCTL信号の再生が開始
される。When all data corresponding to the total amount of actual data in one recording block written in the memory 3 is read out from the memory 3, the signal MEMORY FULL goes to L level. When the signal MEMORY FULL becomes L level (time t1
1) At the subsequent falling timing of SW TR (time t12), the main control unit 7 sets the signal MCON to the H level to drive the capstan motor 100. Thereafter, the reproduction of the CTL signal by the CTL recording / reproducing circuit 7a is started.
【0093】この後に、メイン制御部7は、CTL信号
からなるスタートマーク”10101010”の”1
0”を2度検出すると(時点13)、サブ制御部5を介
してフォーマッタ4に再生開始指令( PB指令) を送ると
ともに、信号PB HをHレベルにする。また、メイン制御
部7は、サブ制御部5に送られているFORMATTER USE を
Hレベルにさせる。Thereafter, the main control section 7 sets the start mark "10101010" composed of the CTL signal to "1".
When "0" is detected twice (time 13), a playback start command (PB command) is sent to the formatter 4 via the sub-controller 5, and the signal PB H is set to the H level. The FORMATTER USE sent to the sub control unit 5 is set to H level.
【0094】フォーマッタ4は、再生開始指令を受信す
ると、再生動作モードとなる。FORMATTER USE がHレベ
ルとなると、フォーマッタ4からメモリ3への実データ
の送信が開始される。メモリ3にある程度のデータが書
き込まれると、メモリ3からデータが順次読み出され
る。When the formatter 4 receives the reproduction start command, it enters the reproduction operation mode. When the FORMATTER USE becomes H level, transmission of actual data from the formatter 4 to the memory 3 is started. When a certain amount of data is written to the memory 3, the data is sequentially read from the memory 3.
【0095】図10は、再生時において、メモリ3に1
記録ブロック内の実データが書き込まれている途中にお
いて、CTL信号からなるエンドマークが検出されたと
きの各部の信号を示している。FIG. 10 shows that at the time of reproduction,
It shows the signals of the respective units when the end mark composed of the CTL signal is detected while the actual data in the recording block is being written.
【0096】メモリ3に1記録ブロック内の実データが
書き込まれている途中において、メイン制御部7がCT
L信号からなるエンドマーク”10101010”にお
ける”10”を2度検出すると(時点t14)、メイン
制御部7は、信号MC ON をLレベルにして、キャプスタ
ンモータ100を停止させる。このため、記録ブロック
の後側ダミーデータ部の途中で磁気テープ300が停止
せしめられる。While the actual data in one recording block is being written into the memory 3, the main control unit 7
When “10” in the end mark “10101010” composed of the L signal is detected twice (time t14), the main control unit 7 sets the signal MCON to the L level and stops the capstan motor 100. Therefore, the magnetic tape 300 is stopped in the middle of the rear dummy data portion of the recording block.
【0097】また、メイン制御部7は、エンドマーク”
10101010”における”10”を2度検出した時
点t14から後の所定のタイミングで(時点t15)、
サブ制御部5を介してフォーマッタ4に再生停止指令(S
TOP 指令) を送るとともに、信号PB HをLレベルにす
る。また、メイン制御部7は、サブ制御部5に送られて
いるFORMATTER USE をLレベルにさせる。Further, the main control section 7 outputs an end mark “
At a predetermined timing after time t14 when "10" in 10101010 "is detected twice (time t15),
The reproduction stop command (S
TOP command) and set the signal PB H to L level. Further, the main control unit 7 sets the FORMATTER USE sent to the sub control unit 5 to L level.
【0098】フォーマッタ4は、再生停止指令を受信す
ると、停止モードとなる。FORMATTER USE がLレベルと
なると、フォーマッタ4からメモリ3への実データの送
信が停止せしめられる。Upon receiving the reproduction stop command, the formatter 4 enters the stop mode. When the FORMATTER USE becomes L level, the transmission of the actual data from the formatter 4 to the memory 3 is stopped.
【0099】上記実施の形態によれば、記録ブロック単
位毎にデータを記録するデジタルVTRにおいて、記録
時に、サーボ及びメカ系の安定する記録ブロックの開始
点および記録ブロックの終了点とを、コントロールトラ
ックにスタートマークおよびエンドマークとして記録し
ているため、記録ブロックの安定した記録再生が可能と
なる。またエンベロープが安定してからフォーマッタを
動作させているので、フォーマッタの誤動作も防ぐこと
が可能となる。According to the above embodiment, in a digital VTR for recording data in recording block units, at the time of recording, the start point of the recording block and the end point of the recording block in which the servo and mechanical systems are stable are determined by the control track. Since a start mark and an end mark are recorded on a recording block, stable recording and reproduction of a recording block can be performed. Further, since the formatter is operated after the envelope is stabilized, it is possible to prevent the malfunction of the formatter.
【0100】〔5〕早送り再生(早戻し再生)動作につ
いての説明[5] Description of fast forward playback (fast reverse playback) operation
【0101】〔5−1〕早送り再生動作についての説明[5-1] Description of Fast Forward Playback Operation
【0102】図11および図12は、早送り再生時の各
部の信号を示している。FIG. 11 and FIG. 12 show signals of respective parts during fast forward reproduction.
【0103】早送り再生時においても、上記〔4〕で説
明した通常再生時と同様にして、キャプスタンモータ1
00が駆動される。そして、CTL録再回路7aによる
CTL信号の再生が開始せしめられる。At the time of fast forward reproduction, similarly to the normal reproduction described in the above [4], the capstan motor 1
00 is driven. Then, the reproduction of the CTL signal by the CTL recording / reproducing circuit 7a is started.
【0104】この後に、メイン制御部7は、CTL信号
からなるスタートマーク”10101010”の”1
0”を2度検出すると(時点t21)、サブ制御部5を
介してフォーマッタ4に再生開始指令(PB 指令) を送る
とともに、信号PB HをHレベルにする。また、メイン制
御部7は、サブ制御部5に送られているFORMATTER USE
をHレベルにさせる。Thereafter, the main control section 7 sets the start mark “10101010” composed of the CTL signal to “1”.
When "0" is detected twice (time point t21), a playback start command (PB command) is sent to the formatter 4 via the sub-controller 5, and the signal PB H is set to the H level. FORMATTER USE sent to sub-control unit 5
To the H level.
【0105】フォーマッタ4は、再生開始指令を受信す
ると、再生動作モードとなる。FORMATTER USE がHレベ
ルとなると、フォーマッタ4からメモリ3への実データ
の送信が開始される。メモリ3にある程度のデータが書
き込まれると、メモリ3からデータが順次読み出され
る。Upon receiving the reproduction start command, the formatter 4 enters the reproduction operation mode. When the FORMATTER USE becomes H level, transmission of actual data from the formatter 4 to the memory 3 is started. When a certain amount of data is written to the memory 3, the data is sequentially read from the memory 3.
【0106】また、メモリ3に所定量の実データが蓄積
された時点(t22)、この例では、メモリ3に0.5
秒(15CTL=30トラック)分の実データが蓄積さ
れた時点で、メイン制御部7はキャプスタンモータ10
0を加速するための加速指令を発生する。これにより、
キャプスタンモータ100の速度モードがプレイモード
(通常再生速度モード)からそれより速いサーチ速度モ
ードに変更せしめられる。When a predetermined amount of actual data is stored in the memory 3 (t22), in this example, 0.5
When the actual data for second (15 CTL = 30 tracks) is accumulated, the main control unit 7 sends the capstan motor 10
An acceleration command for accelerating 0 is generated. This allows
The speed mode of the capstan motor 100 is changed from the play mode (normal reproduction speed mode) to the search speed mode faster than that.
【0107】また、メイン制御部7は、フォーマッタ4
の誤動作を防止するため、時点t22で、フォーマッタ
4に対して停止指令を送る。したがって、早送り再生時
には、1記録ブロック内の実データのうち、先頭の30
トラック分のみが再生出力される。Further, the main control unit 7 controls the formatter 4
At a time t22, a stop command is sent to the formatter 4. Therefore, at the time of fast-forward playback, of the actual data in one recording block, the first 30
Only the tracks are reproduced and output.
【0108】この後、キューマークを構成する”0”が
キューマーク検出回路9によって検出され、16CTL
からなるキューマークのうちの8CTLをメイン制御部
7が確認した時点(t23)で、メイン制御部7はキャ
プスタンモータ100を減速するための減速指令を発生
する。これにより、キャプスタンモータ100の速度モ
ードがサーチ速度モードからプレイモードに戻される。
なお、キューマークを構成する”0”はキューマーク検
出回路9によって検出され、その検出結果がメイン制御
部7に送られる。Thereafter, "0" constituting the cue mark is detected by the cue mark detection circuit 9, and 16CTL
At the time (t23) when the main control unit 7 confirms 8CTLs in the cue mark composed of the following, the main control unit 7 issues a deceleration command for decelerating the capstan motor 100. Thereby, the speed mode of the capstan motor 100 is returned from the search speed mode to the play mode.
Note that “0” constituting the cue mark is detected by the cue mark detection circuit 9, and the detection result is sent to the main control unit 7.
【0109】この後、メイン制御部7がCTL信号から
なるエンドマーク”10101010”における”1
0”を2度検出すると(時点t24)、メイン制御部7
は、信号MC ON をLレベルにして、キャプスタンモータ
100を停止させる。このため、記録ブロックの後側ダ
ミーデータ部の途中で磁気テープ300が停止せしめら
れる。After that, the main control unit 7 sets “1” in the end mark “10101010” composed of the CTL signal.
When "0" is detected twice (time t24), the main control unit 7
Sets the signal MCON to the L level and stops the capstan motor 100. Therefore, the magnetic tape 300 is stopped in the middle of the rear dummy data portion of the recording block.
【0110】また、メイン制御部7は、エンドマーク”
10101010”における”10”を2度検出した時
点t24から後の所定のタイミングで(時点t25)、
信号PB HをLレベルにする。また、メイン制御部7は、
サブ制御部5に送られているFORMATTER USE をLレベル
にさせる。Further, the main control section 7 outputs the end mark “
At a predetermined timing after time t24 when “10” in 10101010 ″ is detected twice (time t25),
The signal PB H is set to L level. In addition, the main control unit 7
The FORMATTER USE sent to the sub control unit 5 is set to L level.
【0111】この後、メイン制御部7は、MC ON を再度
Hレベルにさせ、キャプスタンモータ100を駆動させ
る。そして、同様な動作が繰り返し行なわれる。After that, the main control section 7 sets MCON to the H level again, and drives the capstan motor 100. Then, the same operation is repeatedly performed.
【0112】図13は、早送り再生時の時間経過とテー
プ位置との関係を示している。図13における折れ線
は、縦軸に経過時間Tをとり、横軸にテープ位置をとっ
た場合の、時間経過とテープ位置との関係を示してい
る。FIG. 13 shows the relationship between the lapse of time during fast-forward playback and the tape position. The broken line in FIG. 13 shows the relationship between the elapsed time and the tape position when the elapsed time T is plotted on the vertical axis and the tape position is plotted on the horizontal axis.
【0113】図13において、t1、t3、t5はキャ
プスタンモータ100の加速時点を示し、t2、t4、
t6はキャプスタンモータ100の減速位置(キューマ
ーク検出時点)を示している。キャプスタンモータ10
0の加速時点t1、t3、t5の前に実データが取り込
まれている。In FIG. 13, t1, t3, and t5 indicate acceleration times of the capstan motor 100, and t2, t4, and
t6 indicates the deceleration position of the capstan motor 100 (at the time when the cue mark is detected). Capstan motor 10
Actual data is fetched before zero acceleration points t1, t3, and t5.
【0114】このように、早送り再生時においては、1
記録ブロック中の実データがメモリ3に所定量蓄積され
た時点で、メモリ3へのデータの取込みを停止させると
ともにキャプスタンモータ100を加速させ、キューマ
ークが検出された時にキャプスタンモータ100を減速
させるといった動作を繰り返し行なう。したがって、各
記録ブロックの実データの先頭部分のみが順次再生され
る。As described above, at the time of fast forward reproduction, 1
When the actual data in the recording block is accumulated in the memory 3 by a predetermined amount, the fetching of the data into the memory 3 is stopped and the capstan motor 100 is accelerated. When the cue mark is detected, the capstan motor 100 is decelerated. Such an operation is repeatedly performed. Therefore, only the head portion of the actual data of each recording block is sequentially reproduced.
【0115】早送り再生時の、メモリ3へのデータの書
き込み動作およびメモリ3からのデータの読み出し動作
について、説明する。The operation of writing data to the memory 3 and the operation of reading data from the memory 3 during fast forward reproduction will be described.
【0116】実データの先頭部分のメモリ3への書き込
み動作は、通常再生時と同じであり、メモリ3内の内部
には、図14に示すようなデータが格納される。The operation of writing the head portion of the actual data to the memory 3 is the same as that during the normal reproduction, and data as shown in FIG.
【0117】つまり、CPU51からの再生データ書き
込み命令により、メモリ3のサブバンクにデータ”0”
を書き込み、サブバンクのデータをクリアする。That is, in response to a reproduction data write command from the CPU 51, data “0” is stored in the subbank of the memory 3.
To clear the data in the sub-bank.
【0118】FPGA52は、フォーマッタ4により、
データブロックが送られてくると、図14に示すよう
に、メモリ3のメインバンクに、送られてきたデータブ
ロックを順次書き込む。また、FPGA52は、そのデ
ータブロックの付加情報部分のシーケンシャル番号を検
出し、そのシーケンシャル番号に対応したサブバンクの
アドレスに、当該データブロックのメインブロックへの
格納アドレス情報(スタートアドレスおよびエンドアド
レス)を書き込む。The FPGA 52 is controlled by the formatter 4
When the data blocks are sent, the sent data blocks are sequentially written into the main bank of the memory 3 as shown in FIG. Further, the FPGA 52 detects the sequential number of the additional information portion of the data block, and writes the storage address information (start address and end address) of the data block to the main block at the address of the subbank corresponding to the sequential number. .
【0119】1記録ブロックの実データの先頭部分の再
生が終了した時点(CPU51からの再生データ書き込
み命令が解除された時)で、サブ制御部5のFPGA5
2は、CPU51に、アドレス情報を書き込んだサブバ
ンクのアドレスのうちの最大値(以下、書き込みアドレ
ス最大値という)を通知する。At the time when the reproduction of the head portion of the actual data of one recording block is completed (when the reproduction data write command from the CPU 51 is released), the FPGA 5 of the sub control unit 5
2 notifies the CPU 51 of the maximum value of the addresses of the sub-banks in which the address information has been written (hereinafter, referred to as the write address maximum value).
【0120】このようにして、メモリ3に1記録ブロッ
ク内の実データの先頭部分が書き込まれると、CPU5
1からの読み出し命令により、FPGA52によってメ
モリ3からデータが読み出される。As described above, when the head portion of the actual data in one recording block is written in the memory 3, the CPU 5
The data is read from the memory 3 by the FPGA 52 in response to the read command from # 1.
【0121】早送り再生時には、CPU51は、サブバ
ンクのアドレスとして、1+16N(N=0,1,…)
によって規定される値を、1から書き込みアドレス最大
値まで、昇順に指定していく。したがって、メインバン
クから実データ部の先頭に記録されたサーチ用データブ
ロックが時系列の順番で読み出される。At the time of fast forward reproduction, the CPU 51 sets 1 + 16N (N = 0, 1,...) As the address of the subbank.
Are specified in ascending order from 1 to the maximum write address. Therefore, the search data blocks recorded at the head of the real data portion are read out from the main bank in chronological order.
【0122】〔5−2〕早戻し再生動作についての説明 図15は、早戻し再生時の時間経過とテープ位置との関
係を示している。図15における折れ線は、縦軸に経過
時間Tをとり、横軸にテープ位置をとった場合の、時間
経過とテープ位置との関係を示している。[5-2] Description of Fast-Reverse Playback Operation FIG. 15 shows the relationship between the passage of time during fast-reverse playback and the tape position. The broken line in FIG. 15 shows the relationship between the elapsed time and the tape position when the elapsed time T is plotted on the vertical axis and the tape position is plotted on the horizontal axis.
【0123】図15に示すように、早戻し再生時には、
2記録ブロック以上、テープを逆方向にサーチ速度モー
ドで送って、キューマークが検出されると(時点t
1)、正方向にテープを通常再生速度モード(プレイモ
ード)で送る。エンドマークが検出されると(時点t
2)、一旦テープを停止させた後、テープを再度、正方
向にプレイモードで送る。そして、スタートマークを検
出した後、所定時間だけ実データの取込みを行なうと
(時点t3)、テープを停止させる。これにより、記録
ブロック(n−1)の先頭部分の再生が行なわれる。As shown in FIG. 15, during fast reverse playback,
When the cue mark is detected by sending the tape in the search speed mode in the reverse direction for two or more recording blocks (at time t)
1) The tape is fed in the normal playback speed mode (play mode) in the forward direction. When the end mark is detected (time t
2) After stopping the tape once, the tape is again fed in the play mode in the forward direction. After the start mark is detected, when the actual data is taken in for a predetermined time (time t3), the tape is stopped. As a result, the head of the recording block (n-1) is reproduced.
【0124】この後、2記録ブロック以上、テープを逆
方向にサーチ速度モードで送って、キューマークが検出
されると(時点t4)、正方向にテープを通常再生速度
モード(プレイモード)で送る。エンドマークが検出さ
れると(時点t5)、一旦テープを停止させた後、テー
プを再度、正方向にプレイモードで送る。そして、スタ
ートマークを検出した後、所定時間だけ実データの取込
みを行なうと(時点t6)、テープを停止させる。これ
により、記録ブロック(n−2)の先頭部分の再生が行
なわれる。以上の動作を繰り返すことにより、早戻し再
生が行なわれる。Thereafter, the tape is sent in the search speed mode in the reverse direction for two or more recording blocks, and when the cue mark is detected (time t4), the tape is sent in the normal direction in the normal playback speed mode (play mode). . When the end mark is detected (time t5), the tape is stopped once, and then the tape is fed again in the forward direction in the play mode. Then, after the start mark is detected, when the actual data is taken in for a predetermined time (time t6), the tape is stopped. As a result, the head portion of the recording block (n-2) is reproduced. By repeating the above operation, fast reverse reproduction is performed.
【0125】早戻し再生時においても、実データの先頭
部分のメモリ3への書き込み動作は、早送り通常再生時
と同じであり、メモリ3内の内部には、図14に示すよ
うなデータが格納される。At the time of the fast reverse reproduction, the operation of writing the head of the actual data into the memory 3 is the same as that of the normal fast forward reproduction, and the data shown in FIG. Is done.
【0126】早戻し再生時においては、CPU51は、
サブバンクのアドレスとして、1+16N(N=0,
1,…)で規定される値を、書き込みアドレス最大値か
ら最小値(=1)まで、降順に順次指定していく。した
がって、メインバンクから実データ部の先頭に記録され
たサーチ用データブロックが時系列の順序と反対の順序
で読み出される。At the time of the fast reverse reproduction, the CPU 51
1 + 16N (N = 0,
1,...) Are sequentially specified in descending order from the maximum value of the write address to the minimum value (= 1). Therefore, the search data block recorded at the head of the real data portion is read from the main bank in the order opposite to the time-series order.
【0127】[0127]
【発明の効果】この発明によれば、フォーマッタとして
特殊なものを用いることなく、早送り再生を行なえるよ
うになり、しかも早送り時の再生映像をなめらかにする
ことができるようになる。According to the present invention, fast forward reproduction can be performed without using a special formatter, and a reproduced image at the time of fast forward can be smoothed.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】デシタルVTRの構成を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital VTR.
【図2】磁気テープに記録される1記録ブロックの構成
および磁気テープのコントロールトラックに記録される
CTLマーキングの構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of one recording block recorded on a magnetic tape and a configuration of CTL marking recorded on a control track of the magnetic tape.
【図3】1フィールド分のデータブロックの構成を示す
模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a data block for one field.
【図4】記録時に、メモリ3のメインバンク(MAIN BAN
K) とサブバンク(SUB BANK)に蓄積される情報を示す模
式図である。FIG. 4 shows a main bank (MAIN BAN) of a memory 3 during recording.
FIG. 7 is a schematic diagram showing information stored in (K) and a sub-bank (SUB BANK).
【図5】記録時に、磁気テープに記録される実データの
内容(データブロック)を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the contents (data blocks) of actual data recorded on a magnetic tape during recording.
【図6】記録動作開始後に、メモリ3内に1記録ブロッ
ク内の実データ総量に相当するデータが書き込まれたと
きの各部の信号を示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart showing signals of respective units when data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is written into the memory 3 after the start of the recording operation.
【図7】記録時おいて、メモリ3から1記録ブロック内
の実データ総量に相当するデータが全て読み出されたと
きの各部の信号を示すタイミングチャートである。FIG. 7 is a timing chart showing signals of respective units when all data corresponding to the total amount of actual data in one recording block is read from the memory 3 during recording.
【図8】再生時に、メモリ3のメインバンク(MAIN BAN
K) とサブバンク(SUB BANK)に蓄積される情報を示す模
式図である。[Fig. 8] During playback, the main bank (MAIN BAN
FIG. 7 is a schematic diagram showing information stored in (K) and a sub-bank (SUB BANK).
【図9】再生時において、メモリ3に書き込まれた1記
録ブロック内の実データ総量に相当するデータの全て
が、メモリ3から読み出されたときの各部の信号を示す
タイミングチャートである。FIG. 9 is a timing chart showing signals of respective units when all data corresponding to the total amount of actual data in one recording block written in the memory 3 is read from the memory 3 during reproduction.
【図10】再生時において、メモリ3に1記録ブロック
内の実データが書き込まれている途中において、CTL
信号からなるエンドマークが検出されたときの各部の信
号を示すタイミングチャートである。FIG. 10 is a diagram showing an example of a CTL during reproduction while actual data in one recording block is being written into the memory 3;
6 is a timing chart showing signals of the respective units when an end mark composed of signals is detected.
【図11】早送り再生時の各部の信号を示すタイミング
チャートである。FIG. 11 is a timing chart showing signals of respective units during fast forward reproduction.
【図12】早送り再生時の各部の信号を示すタイミング
チャートである。FIG. 12 is a timing chart showing signals of respective units during fast forward reproduction.
【図13】早送り再生時の時間経過とテープ位置との関
係を示すタイミングチャートである。FIG. 13 is a timing chart showing the relationship between the lapse of time during fast-forward playback and the tape position.
【図14】早送り再生時に、メモリ3のメインバンク(M
AIN BANK) とサブバンク(SUB BANK)に蓄積される情報を
示す模式図である。FIG. 14 shows a main bank (M
FIG. 5 is a schematic diagram showing information stored in an AIN BANK and a sub bank.
【図15】早戻し再生時の時間経過とテープ位置との関
係を示すタイミングチャートである。FIG. 15 is a timing chart showing a relationship between a lapse of time during fast reverse playback and a tape position.
1 ビデオ処理部 2 オーディオ処理部 3 メモリ 4 フォーマッタ 5 サブ制御部 6 電磁変換部 7 メイン制御部 9 キューマーク検出回路 Reference Signs List 1 video processing unit 2 audio processing unit 3 memory 4 formatter 5 sub-control unit 6 electromagnetic conversion unit 7 main control unit 9 cue mark detection circuit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/12 103 G11B 27/00 A 27/00 E 27/10 E 27/032 27/34 N 27/10 H04N 5/92 H 27/34 5/782 B H04N 5/7826 J G11B 27/02 C Fターム(参考) 5C018 AB05 AB09 AC03 AC09 EA01 EA02 5C053 FA21 GB07 GB36 HA24 HA25 JA03 JA07 JA21 KA04 KA24 KA25 5D044 AB07 CC01 DE02 DE03 DE12 DE23 DE28 EF07 FG23 GK03 5D077 AA08 BA04 BA11 DC02 DD12 HA07 HD04 5D110 AA04 BB16 CA02 CA05 DB02 DC15 DC22 DE06 FA02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 20/12 103 G11B 27/00 A 27/00 E 27/10 E 27/032 27/34 N 27 / 10 H04N 5/92 H 27/34 5/782 B H04N 5/7826 J G11B 27/02 CF term (reference) 5C018 AB05 AB09 AC03 AC09 EA01 EA02 5C053 FA21 GB07 GB36 HA24 HA25 JA03 JA07 JA21 KA04 KA24 KA25 5D044 AB07 CC01 DE02 DE03 DE12 DE23 DE28 EF07 FG23 GK03 5D077 AA08 BA04 BA11 DC02 DD12 HA07 HD04 5D110 AA04 BB16 CA02 CA05 DB02 DC15 DC22 DE06 FA02
Claims (5)
ルド単位のデータブロック毎にメモリに時系列の順番で
蓄積していき、複数のデータブロックを含む所定の記録
ブロック単位の実データがメモリに蓄積される毎に、そ
の記録ブロック単位の実データを磁気テープに記録し、
通常再生時には磁気テープに記録された実データを記録
ブロック単位毎に間欠的に読み出し、磁気テープから読
み出された実データをメモリに蓄積し、メモリに蓄積さ
れた実データを読み出して再生出力するデジタルVTR
であって、 記録時において、複数のデータブロックからなる1記録
ブロック単位の実データがメモリに蓄積されると、メモ
リから所定フィールド数ずつ間隔をおいてデータブロッ
クを読み出し、読み出した各データブロックに時系列番
号を付加したものをサーチ用データブロックとして磁気
テープに記録した後、残りのデータブロックをメモリか
ら読み出し、読み出した各データブロックに時系列番号
を付加して磁気テープに記録する記録制御手段、 通常再生時において、磁気テープから読み出された1記
録ブロック単位の実データがメモリに蓄積されると、メ
モリに蓄積された実データを構成する各データブロック
を、時系列番号の順番で読み出して再生する通常再生制
御手段、 早送り再生時においては、1記録ブロック内の実データ
のうちの先頭部分のサーチ用データブロックのみを磁気
テープから読み出してメモリに蓄積するとともに、メモ
リに蓄積したサーチ用データブロックを所定の順番で読
み出して再生する早送り再生制御手段、 を備えていることを特徴とするデジタルVTR。1. At the time of recording, real data is stored in a memory in a time-series order for each data block in units of one field, and real data in a predetermined recording block unit including a plurality of data blocks is stored in the memory. Each time, the actual data of the recording block unit is recorded on the magnetic tape,
At the time of normal reproduction, the real data recorded on the magnetic tape is read intermittently for each recording block unit, the real data read from the magnetic tape is stored in a memory, and the real data stored in the memory is read and reproduced and output. Digital VTR
During recording, when the actual data of one recording block unit composed of a plurality of data blocks is accumulated in the memory, the data blocks are read from the memory at intervals of a predetermined number of fields, and the read data blocks are stored in each read data block. Recording control means for recording on a magnetic tape a data block to which a time series number is added as a search data block, reading the remaining data blocks from a memory, adding a time series number to each read data block, and recording the data block on a magnetic tape. At the time of normal reproduction, when the actual data of one recording block read from the magnetic tape is accumulated in the memory, each data block constituting the actual data accumulated in the memory is read out in the order of the time series number. Normal playback control means for playing back data during fast forward playback Fast-forward playback control means for reading out only the first search data block from the magnetic tape and storing it in the memory, and reading out and playing back the search data block stored in the memory in a predetermined order. Digital VTR.
備えており、 記録制御手段は、 1記録ブロック単位の実データをデータブロック毎にメ
インバンクに蓄積していくとともに、各データブロック
のメインバンクへの格納アドレス情報を、それらのデー
タブロックの時系列の順番に対応したサブバンクのアド
レス位置に蓄積していく手段、 サブバンクから所定アドレス数ずつ間隔をおいてアドレ
ス情報を読み出すことによって、メインバンクから所定
フィールド数ずつ間隔をおいてデータブロックを読み出
し、読み出した各データブロックに時系列番号を付加し
たものをサーチ用データブロックとして磁気テープに記
録する手段、およびこの後、サブバンクから残りのアド
レス情報を、時系列の順番で読み出すことにより、残り
のデータブロックをメモリから読み出し、読み出した各
データブロックに時系列番号を付加したものを磁気テー
プに記録する手段、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載のデジタ
ルVTR。2. The memory includes a main bank and a sub-bank, and the recording control means accumulates actual data in units of one recording block in the main bank for each data block, and stores the data in the main bank of each data block. Means for accumulating the stored address information in the address positions of the sub-banks corresponding to the time-series order of the data blocks. Means for reading data blocks at intervals of the number of fields, recording the read data blocks with a time-series number added to the magnetic tape as a search data block, and thereafter, the remaining address information from the sub-bank, The remaining data blocks are read out in chronological order. 2. The digital VTR according to claim 1, further comprising: means for reading a lock from a memory, and recording the read data block added with a time-series number on a magnetic tape.
備えており、 通常再生制御手段は、 1記録ブロック内の各データブロックを磁気テープから
読み出してメインバンクに蓄積していくとともに、各デ
ータブロックのメインバンクへの格納アドレス情報を、
それらのデータブロックの時系列の順番に対応したサブ
バンクのアドレス位置に蓄積していく手段、およびサブ
バンクから、サブバンクのアドレス順に、アドレス情報
を読み出すことによって、メインバンクからデータブロ
ックを時系列番号の順番で読み出して再生する手段、 を備えていることを特徴とする請求項1および2のいず
れかに記載のデジタルVTR。3. The memory includes a main bank and a sub-bank. The normal reproduction control means reads out each data block in one recording block from the magnetic tape, accumulates the data block in the main bank, and stores each data block in the main bank. The storage address information to the main bank is
Means for accumulating the data blocks at the address positions of the sub-banks corresponding to the time-series order of the data blocks; and reading out the address information from the sub-banks in the order of the addresses of the sub-banks, thereby ordering the data blocks from the main bank in the time-series number order. 3. A digital VTR according to claim 1, further comprising: means for reading out and reproducing the data.
備えており、 早送り再生制御手段は、 1記録ブロック内の実データのうちの先頭部分のサーチ
用データブロックのみを磁気テープから読み出してメイ
ンバンクに蓄積していくとともに、各サーチ用データブ
ロックのメインバンクへの格納アドレス情報を、それら
のデータブロックの時系列の順番に対応したサブバンク
のアドレス位置に蓄積していく手段、およびサブバンク
から所定アドレス数ずつ間隔をおいてアドレス情報を読
み出すことによって、メインバンクから各サーチ用デー
タブロックを読み出して再生する手段、 を備えていることを特徴とする請求項1、2および3の
いずれかに記載のデジタルVTR。4. The memory includes a main bank and a sub-bank. The fast-forward playback control means reads out only a search data block at the head of actual data in one recording block from a magnetic tape and stores the read data block in the main bank. Means for accumulating, at the same time, storing the storage address information of each search data block in the main bank at the address position of the subbank corresponding to the time series order of the data blocks, and a predetermined number of addresses from the subbank. 4. A digital device according to claim 1, further comprising: means for reading out and reproducing each search data block from the main bank by reading out address information at intervals. VTR.
ールトラックに、各記録ブロックの中間の所定位置に対
応する位置にキューマークを記録させる手段、ならびに
早送り再生時において、1記録ブロック中の実データが
メモリに所定量蓄積された時点で、メモリへのデータの
取込みを停止させるとともにキャプスタンモータを加速
させる手段、およびキューマークが検出されたときに、
キャプスタンモータを減速させる手段、 を備えていることを特徴とする請求項1、2、3および
4のいずれかにデジタルVTR。5. A means for recording a cue mark on a control track of a magnetic tape at a position corresponding to a predetermined intermediate position of each recording block during recording, and real data in one recording block during fast forward reproduction. At the time when a predetermined amount is accumulated in the memory, means for stopping the taking of data into the memory and accelerating the capstan motor, and when a cue mark is detected,
5. The digital VTR according to claim 1, further comprising: means for decelerating a capstan motor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001118150A JP3825651B2 (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Digital VTR |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001118150A JP3825651B2 (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Digital VTR |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002314942A true JP2002314942A (en) | 2002-10-25 |
JP3825651B2 JP3825651B2 (en) | 2006-09-27 |
Family
ID=18968582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001118150A Expired - Fee Related JP3825651B2 (en) | 2001-04-17 | 2001-04-17 | Digital VTR |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3825651B2 (en) |
-
2001
- 2001-04-17 JP JP2001118150A patent/JP3825651B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3825651B2 (en) | 2006-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6480667B1 (en) | Method of time shifting to simultaneously record and play a data stream | |
US5701386A (en) | Recording and reproducing apparatus and method for compressed video signal | |
US7084908B2 (en) | Image signal recording apparatus with controlled recording of main, preceding and succeeding moving image signals | |
JPH0877755A (en) | Playback device for compressed image information | |
US5809203A (en) | Selected screen reproducing method for video compact disc reproducing system and apparatus thereof | |
US6954582B2 (en) | Digital VTR and video recording / reproducing apparatus | |
JP3825651B2 (en) | Digital VTR | |
JP3733039B2 (en) | Search method by specifying recording time in digital VTR | |
EP1274239B1 (en) | Video recording/reproducing apparatus and video recording/reproducing method | |
JPH08242423A (en) | Disc recording / reproducing device | |
JP3515468B2 (en) | Digital VTR | |
JP3702155B2 (en) | Digital VTR | |
JP3454772B2 (en) | Digital VTR | |
JP3796180B2 (en) | Digital equipment for video recording and playback | |
JP3286615B2 (en) | Video recording device, video reproducing device and video recording / reproducing device | |
JP3454771B2 (en) | Digital VTR | |
US6766105B1 (en) | Digital VTR | |
JP3574082B2 (en) | Digital VTR | |
JP4006663B2 (en) | Disc recording device | |
JP2001243682A (en) | Digital vtr | |
JP2003289497A (en) | Digital vtr | |
US6768862B1 (en) | Retrieval method and retrieval device by designation of recording time in image recording/reproducing apparatus | |
JP3416562B2 (en) | Special playback method in video recording and playback device | |
EP1271946A1 (en) | Video recorder/player, and method of video recording and playback | |
KR100296210B1 (en) | A voice signal reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060630 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |