JP2002288563A - Virtual store system - Google Patents
Virtual store systemInfo
- Publication number
- JP2002288563A JP2002288563A JP2001089524A JP2001089524A JP2002288563A JP 2002288563 A JP2002288563 A JP 2002288563A JP 2001089524 A JP2001089524 A JP 2001089524A JP 2001089524 A JP2001089524 A JP 2001089524A JP 2002288563 A JP2002288563 A JP 2002288563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- terminal
- button
- server
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 仮想店舗のWebサイトを訪問したユーザの満
足度を高める。
【解決手段】 インターネット電話機能を持つユーザ端
末および業務担当者端末と、ユーザと前記業務担当者間
の通信を確立するためのボタンを含む、仮想店舗のWeb
サイトをインターネット上で提供するサーバとを備え
る。サーバは、ユーザの情報を記憶するための第1のデ
ータベース、および業務担当者端末の電話番号情報を記
憶するための第2のデータベースを備え、ユーザがユー
ザ端末を使用してWebサイトにアクセスし前記ボタンを
クリックすることに応じて、サーバは第2のデータベー
スから業務担当者端末の電話番号情報を検索し、ユーザ
端末に送信する。ユーザ端末は、インターネット電話機
能を使用して、送信された電話番号に電話をする。
(57) [Summary] [Problem] To increase the satisfaction of users who visit a virtual store Web site. SOLUTION: The virtual shop Web includes a user terminal having a telephone function and a business operator terminal, and a button for establishing communication between the user and the business operator.
A server that provides the site on the Internet. The server includes a first database for storing information of the user and a second database for storing telephone number information of the business clerk terminal, wherein the user accesses the website using the user terminal. In response to clicking the button, the server searches the second database for the telephone number information of the service clerk terminal and transmits it to the user terminal. The user terminal calls the transmitted telephone number using the Internet telephone function.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット上
で仮想店舗を提供するシステムに関する。The present invention relates to a system for providing a virtual shop on the Internet.
【0002】[0002]
【従来の技術】インターネット上には、種々のビジネス
を展開する仮想店舗のWebサイトが多数存在する。しか
し何れのWebサイトも一方的に情報を提供し、それを参
照したユーザが購入や契約を行うというものであり、商
品の品質や信頼性等についてユーザが真に知りたい情報
が提供されていない場合が多い。また、多くのWebサイ
トでは、購入済の商品の使用方法やアフターサービスに
ついての情報を提供していない。従って、実際の店舗を
訪問して商品を購入することに比べると、ユーザの満足
度は低い場合が多い。2. Description of the Related Art There are many Web sites of virtual shops that develop various businesses on the Internet. However, all websites provide information unilaterally, and users who refer to it make purchases and contracts, and do not provide information that users really want to know about product quality, reliability, etc. Often. Also, many websites do not provide information on how to use purchased products or after-sales services. Therefore, user satisfaction is often lower than visiting an actual store and purchasing a product.
【0003】また、コンピュータに習熟していない者が
Webサイトにアクセスした場合、欲しい商品があってもW
ebサイト上での購入方法が分からないことがあり、商品
の販売機会を見逃してしまうこともある。[0003] Also, those who are not familiar with computers
If you visit the website, even if you have the product you want,
Sometimes you don't know how to buy on the eb site, and you may miss out on product sales opportunities.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】仮想店舗のWebサイト
を訪問したユーザの満足度を高め、また実際の店舗を訪
れたときのように、販売員がユーザの質問を受けてくれ
る機能を持つWebサイトの要望が当業界において存在す
る。[Problems to be Solved by the Invention] A Web having a function of increasing the satisfaction of users who visit a Web site of a virtual store, and allowing a sales clerk to receive a user's question as if visiting a real store. Site demands exist in the industry.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は一形態におい
て、インターネット電話機能を持つユーザ端末と、前記
インターネット電話機能を持つ業務担当者端末と、前記
インターネット電話機能を使用して、前記ユーザと前記
業務担当者間の通信を確立するためのボタンを含む、仮
想店舗のWebサイトをインターネット上で提供するサー
バと、前記ユーザの情報を記憶するための第1のデータ
ベース、および前記業務担当者端末の電話番号情報を記
憶するための第2のデータベースを含む記憶装置からな
るシステムであって、前記ユーザが前記ユーザ端末を使
用して前記Webサイトにアクセスし前記ボタンをクリッ
クすることに応じて、前記サーバは前記第2のデータベ
ースから前記業務担当者端末の電話番号情報を検索し、
検索された電話番号情報を前記ユーザ端末に送信するよ
うにプログラムされており、前記ユーザ端末は、前記イ
ンターネット電話機能を使用して、送信された電話番号
に電話をするようにプログラムされている、仮想店舗シ
ステムを提供する。According to one aspect of the present invention, a user terminal having an Internet telephone function, a business clerk terminal having the Internet telephone function, and the user using the Internet telephone function are connected to the user. A server for providing a virtual shop Web site on the Internet, including a button for establishing communication between business operators, a first database for storing information of the user, and A system comprising a storage device including a second database for storing telephone number information, wherein the user accesses the website using the user terminal and clicks the button. The server searches the second database for telephone number information of the business clerk terminal,
Programming the transmitted telephone number information to the user terminal, wherein the user terminal is programmed to call the transmitted telephone number using the Internet telephone function, Provide a virtual store system.
【0006】この形態によると、ユーザはコンピュータ
端末に表示される商品情報を見ながら、販売員より音声
で説明を受けることができるので、仮想店舗で提供され
ている商品についてより深く理解することができる。こ
こで、表示される情報は商品に限定されない。商品が一
例として農業機械である場合、農作物の栽培方法等の農
業機械を活用するための情報や、農業機械の修理を対象
とする保険に関する情報を表示することもできる。[0006] According to this aspect, the user can receive an explanation by voice from the sales person while watching the product information displayed on the computer terminal, so that the user can understand the product provided in the virtual store more deeply. it can. Here, the displayed information is not limited to products. When the product is an agricultural machine as an example, information for utilizing the agricultural machine such as a method of cultivating a crop or information about insurance for repair of the agricultural machine can be displayed.
【0007】本発明の別の形態では、前記Webサイトに
は、前記ユーザが前回Webサイトにアクセスしたときに
前記インターネット電話機能を使用して電話した前記業
務担当者と再び電話するための第2のボタンが備えら
れ、前記第1のデータベースは前記送信した電話番号情
報を前記ユーザに関連付けて記憶しており、前記ユーザ
が前記端末を使用して前記Webサイトにアクセスし前記
第2のボタンをクリックすることに応じて、前記サーバ
は、前記第1のデータベースから前記ユーザに関連する
前記業務担当者端末の電話番号情報を検索し、検索され
た電話番号情報を前記ユーザ端末に送信するようプログ
ラムされる構成をとる。[0007] In another aspect of the present invention, the Web site includes a second telephone for re-calling the business operator who used the Internet telephone function when the user last accessed the Web site. Button, the first database stores the transmitted telephone number information in association with the user, and the user accesses the website using the terminal and clicks the second button. In response to the clicking, the server searches the first database for telephone number information of the business clerk terminal related to the user, and transmits the searched telephone number information to the user terminal. Configuration.
【0008】この形態によると、ユーザが仮想店舗のWe
bサイトにアクセスしたとき、常に同一の担当者による
対応を受けることができるため、ユーザは安心感が得ら
れ、また実際の店舗を訪問したときに近い満足感を得る
ことができる。[0008] According to this embodiment, the user operates the virtual shop We
b When accessing the site, the same person in charge can always receive a response, so that the user can have a sense of security and can have a sense of satisfaction close to visiting the actual store.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の構成
を示す。サーバ10はコンピュータ・システムで構成さ
れ、記憶装置15に接続されている。サーバ10は仮想店舗
の運営会社に設置され、商品やサービスについての情報
を提供する仮想店舗Webサイトをインターネット11上で
提供する。記憶装置15には、Webサイトを利用したユー
ザに関する情報を記憶するユーザデータベース、及び販
売店に関する情報を記憶する販売店データベースが含ま
れる。FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of the present invention. The server 10 is configured by a computer system and is connected to a storage device 15. The server 10 is installed in a virtual store operating company, and provides a virtual store Web site on the Internet 11 for providing information on products and services. The storage device 15 includes a user database that stores information about users who use the Web site, and a store database that stores information about stores.
【0010】インターネットを介してWebサイトにアク
セスするユーザの元には端末12が設置されている。Web
サイトを閲覧しているユーザに応対して商品説明等を行
うコールセンタには端末13が設置されている。商品を対
面で直接販売したりアフターサービスを行ったりする販
売店には端末14が設置されている。図1には簡単の為に
端末12、13、14はそれぞれ1つずつ示したが、実施形態
に応じて端末12、13、14は複数であってよい。端末12、
13、14は典型的にはパーソナルコンピュータであるが、
携帯端末や携帯電話等のインターネットに接続できる装
置でも良い。端末12、13、14はそれぞれ、キーボード、
マウス等の入力手段、ディスプレイ等の表示手段、スピ
ーカ及びマイクあるいはヘッドセット等の通話手段、サ
ウンドボード、及びモデムを備えている。端末12、13、
14はそれぞれインターネット11に接続され、ブラウザを
使用してサーバ10との間でHTML文書を送受信できるよう
に構成されている。[0010] A terminal 12 is provided for a user who accesses a Web site via the Internet. Web
A terminal 13 is installed in a call center for explaining a product in response to a user browsing the site. A terminal 14 is installed at a store where products are sold directly in person or after-sales service is provided. Although FIG. 1 shows one terminal 12, 13, and 14 for simplicity, a plurality of terminals 12, 13, and 14 may be provided depending on the embodiment. Terminal 12,
13, 14 are typically personal computers,
A device that can be connected to the Internet, such as a mobile terminal or a mobile phone, may be used. Terminals 12, 13, and 14 each have a keyboard,
Input means such as a mouse, display means such as a display, communication means such as a speaker and a microphone or a headset, a sound board, and a modem are provided. Terminals 12, 13,
Each is connected to the Internet 11 and is configured to be able to send and receive HTML documents to and from the server 10 using a browser.
【0011】また端末12、13、14にはインターネット電
話ソフトウェアがインストールされている。インターネ
ット電話ソフトウェアはユーザが起動させることも、サ
ーバ10が起動させることもできるように構成されてい
る。インターネット電話ソフトウェアが起動され、電話
番号が入力されると、対応する電話回線に接続されてい
る端末のディスプレイ上に電話がかかってきた旨の表示
がなされる。通信状態が確立された後、端末に接続され
ているマイクに向かって話すと、音声はサウンドボード
でディジタル信号に変換され、ディジタル信号はモデム
を介して送信される。通話相手から送信されてきた信号
は、サウンドボードでアナログ信号に変換され、スピー
カから音声として発せられる。[0011] Internet telephone software is installed in the terminals 12, 13 and 14. The Internet telephone software is configured so that it can be started by the user or by the server 10. When the Internet telephone software is activated and a telephone number is input, an indication that a call has been received is displayed on a display of a terminal connected to the corresponding telephone line. When the user speaks into the microphone connected to the terminal after the communication state is established, the sound is converted into a digital signal by the sound board, and the digital signal is transmitted via the modem. The signal transmitted from the other party is converted to an analog signal by a sound board, and is emitted as a sound from a speaker.
【0012】別の実施形態では、ユーザ端末12からコー
ルセンタ及び販売店に設置されている通常の電話機に電
話がかけられるように設定されている。この場合、コー
ルセンタや販売店が利用しているプロバイダにはゲート
ウェイが設置され、ディジタル信号とアナログ音声信号
間の変換を行う。In another embodiment, a setting is made so that a call can be made from the user terminal 12 to a normal telephone set in a call center and a store. In this case, a gateway is installed at a provider used by a call center or a store, and performs conversion between a digital signal and an analog voice signal.
【0013】ユーザが端末12から仮想店舗WebサイトのU
RLを入力すると、サーバ10はホームページをユーザ端末
12に送信する。図2はホームページ20の一例を示す。ホ
ームページ20には、商品の情報が得られ、また商品の購
入ができる商品紹介ページにリンクされているボタン2
1、商品の活用アイデアの情報が得られるページにリン
クされているボタン22、アフターサービスや商品の使用
方法の情報が得られるページにリンクされているボタン
23、及び販売店の紹介を受けられる販売店案内ページに
リンクされているボタン24が含まれる。仮想店舗Webサ
イトが取り扱う商品が一例として農業機械である場合、
商品の活用アイデアの情報とは、農作物の栽培方法等の
情報である。アフターサービスや商品の使用方法の情報
とは、農業機械の修理を対象とする保険や、農業機械に
取りつけて使用するアタッチメントの使用方法等の情報
である。[0013] The user operates the virtual shop Web site U from the terminal 12.
When the RL is entered, the server 10 displays the home page on the user terminal
Send to 12. FIG. 2 shows an example of the homepage 20. The homepage 20 has a button 2 linked to a product introduction page where you can get product information and purchase products.
1, Button linked to a page where information on product utilization ideas can be obtained22, Button linked to a page where information on after-sales service and how to use the product can be obtained
23, and a button 24 linked to a store information page for receiving an introduction of the store. If the product handled by the virtual store website is an agricultural machine as an example,
The information on the idea of utilizing the product is information on the cultivation method of the agricultural products. The information on the after-sales service and how to use the product is information such as insurance for repair of the agricultural machine and usage of an attachment attached to the agricultural machine.
【0014】ホームページにはポインタ25が表示され
る。また後述するページにおいても、図示しないがポイ
ンタ25と同様のポインタがディスプレイ上に表示され
る。マウス等でポインタ25等のポインタをブラウザに表
示されるボタンの上に移動させ、マウスのボタンを押す
ことで、ブラウザに表示されるボタンをクリックするこ
とができる。このボタンはHTMLで記述されており、ボタ
ンをクリックすることで、サーバに記憶されているリン
ク先のページのファイルを要求したり、入力した情報を
含んだHTML文書をサーバ10に送信したり、またはCGIプ
ログラム等のサーバのプログラムを起動することができ
る。またブラウザに表示される入力フィールドの上にポ
インタを移動させ、マウスのボタンを押すことで、文字
入力をするためのカーソルを入力フィールドに表示する
ことができる。A pointer 25 is displayed on the homepage. In a page to be described later, a pointer (not shown) similar to the pointer 25 is displayed on the display. By moving a pointer such as the pointer 25 with a mouse or the like onto a button displayed on the browser and pressing the mouse button, the button displayed on the browser can be clicked. This button is described in HTML, and by clicking the button, a file of the linked page stored in the server is requested, an HTML document including the input information is transmitted to the server 10, Alternatively, a server program such as a CGI program can be started. By moving the pointer over an input field displayed on the browser and pressing a mouse button, a cursor for inputting characters can be displayed in the input field.
【0015】図2のホームページ20において、ボタン21
がクリックされると、サーバ10はユーザ端末に商品紹介
ページを送信する。以下では商品紹介ページを例として
本発明のシステムの動作を説明するが、ホームページ20
のボタン22、23、24にリンクされている他のページにつ
いても基本的な動作は同様である。また後述する各ペー
ジの図面には示していないが、ホームページより下の階
層にある各ページからは、随意にホームページへ戻れる
ように構成されている。In the homepage 20 shown in FIG.
When is clicked, the server 10 transmits a product introduction page to the user terminal. Hereinafter, the operation of the system of the present invention will be described using a product introduction page as an example.
The basic operation is the same for the other pages linked to the buttons 22, 23, and 24. Although not shown in the drawing of each page described later, each page at a level lower than the home page can be returned to the home page at will.
【0016】図3は商品紹介ページ30の一例を示す。商
品紹介ページ30には、仮想店舗の提供する商品の情報
が、商品の画像と共にフィールド31に表示される。また
商品紹介ページ30には、コールセンタ利用のユーザ登録
をするためのフォームを表示させるボタン32、ユーザID
を入力してコールセンタを呼び出すためのフォームを表
示させるボタン33、及び表示された商品を購入するため
のボタン34が含まれる。FIG. 3 shows an example of the product introduction page 30. On the product introduction page 30, information on the product provided by the virtual shop is displayed in the field 31 together with the image of the product. The product introduction page 30 includes a button 32 for displaying a form for registering a call center user, a user ID
And a button 34 for displaying a form for inputting a call center to call a call center, and a button 34 for purchasing the displayed product.
【0017】コールセンタを初めて利用するユーザは、
ボタン32をクリックすることによりサーバ10にユーザ登
録フォームの送信を要求する。既に登録をしてユーザID
が発行されているユーザは、ボタン33をクリックするこ
とによりサーバ10にユーザID入力フォームの送信を要求
する。要求に応じてサーバ10よりユーザ端末12に送信さ
れたフォームにユーザIDを入力することで、ユーザはコ
ールセンタを利用できる。For the first time use of the call center,
By clicking the button 32, the server 10 is requested to transmit a user registration form. Registered user ID
Is issued, the user clicks the button 33 to request the server 10 to transmit a user ID input form. By inputting the user ID into the form transmitted from the server 10 to the user terminal 12 in response to the request, the user can use the call center.
【0018】表示された商品の購入を希望するユーザ
は、ボタン33をクリックすることにより、サーバ10に購
入用入力フォームの送信を要求する。これに応じてサー
バ10よりユーザ端末12に送信される入力フォームには、
氏名、住所、欲しい商品の番号等を入力するためのフィ
ールドと、送信ボタンが表示されている。ユーザが必要
事項を入力して送信ボタンをクリックすると、入力情報
がサーバ10に送信され、商品の購入を行うことができ
る。A user who wants to purchase the displayed product requests the server 10 to transmit a purchase input form by clicking the button 33. In response to this, the input form transmitted from the server 10 to the user terminal 12 includes:
A field for inputting a name, an address, a desired product number, and the like, and a send button are displayed. When the user inputs necessary items and clicks the send button, the input information is transmitted to the server 10, and the user can purchase a product.
【0019】図4はユーザ登録フォーム40の一例であ
る。フィールド41はユーザの氏名を、フィールド42はメ
ールアドレスを、フィールド43はユーザ所望のパスワー
ドを入力するためのフィールドである。送信ボタン44は
入力した情報をサーバ10に送信するためのボタンであ
る。キャンセルボタン45は、入力した情報を破棄し、商
品紹介ページに戻るためのボタンである。FIG. 4 shows an example of the user registration form 40. A field 41 is a field for inputting a user name, a field 42 is an e-mail address, and a field 43 is a field for inputting a password desired by the user. The transmission button 44 is a button for transmitting the input information to the server 10. The cancel button 45 is a button for discarding the input information and returning to the product introduction page.
【0020】ユーザがフィールド41、42、43に所定の事
項を入力し、送信ボタン44をクリックすると、入力され
た情報がサーバ10に送信される。サーバ10はこれに応じ
て、ユーザごとに異なるユーザIDを決定する。決定され
たID、及びユーザの入力した氏名、メールアドレス、パ
スワードは、記憶装置15のユーザデータベースに記録さ
れる。またサーバ10は決定されたIDをユーザ端末12に送
信する。送信されたユーザIDは、新たなページがブラウ
ザに開かれることによりユーザ端末12に表示される。あ
るいは、ユーザデータベースに記憶されたユーザのメー
ルアドレスにメールとして通知されるようにしても良
い。When the user inputs predetermined items in the fields 41, 42 and 43 and clicks the send button 44, the input information is sent to the server 10. The server 10 determines a different user ID for each user accordingly. The determined ID and the name, e-mail address, and password input by the user are recorded in the user database of the storage device 15. Further, the server 10 transmits the determined ID to the user terminal 12. The transmitted user ID is displayed on the user terminal 12 when a new page is opened in the browser. Alternatively, the notification may be made as a mail to the mail address of the user stored in the user database.
【0021】図5は、既にユーザ登録を済ませているユ
ーザが、ユーザIDを入力するためのフォーム50の一例で
ある。フィールド51はユーザIDを、フィールド52はパス
ワードを入力するためのフィールドである。送信ボタン
53は入力した情報をサーバ10に送信するためのボタンで
ある。キャンセルボタン54は、入力した情報を破棄し、
商品紹介ページに戻るためのボタンである。FIG. 5 shows an example of a form 50 for a user who has already completed user registration to input a user ID. Field 51 is a field for inputting a user ID, and field 52 is a field for inputting a password. Submit button
Reference numeral 53 denotes a button for transmitting the input information to the server 10. The cancel button 54 discards the entered information,
A button for returning to the product introduction page.
【0022】ユーザがフィールド51、52に所定の事項を
入力し、送信ボタン53をクリックすると、入力された情
報がサーバ10に送信される。サーバ10は、入力されたユ
ーザIDとパスワードの組が、登録されているユーザID及
びパスワードの組のうちの1つと一致するか否かをユー
ザデータベースを検索することによって判断する。一致
しなければ、入力をやり直すよう指示するメッセージを
ユーザ端末12のブラウザに表示する。一致する組があれ
ば、サーバ10はユーザ端末12にインストールされている
インターネット電話ソフトウェアを起動し、またコール
センタの電話番号情報をユーザ端末12に送信する。When the user inputs predetermined items in the fields 51 and 52 and clicks the transmission button 53, the input information is transmitted to the server 10. The server 10 determines whether or not the input user ID and password pair matches one of the registered user ID and password pairs by searching the user database. If they do not match, a message instructing to re-enter the input is displayed on the browser of the user terminal 12. If there is a matching set, the server 10 activates the Internet telephone software installed in the user terminal 12 and transmits the telephone number information of the call center to the user terminal 12.
【0023】インターネット電話ソフトウェアは、例え
ば図6に示すようなウィンドウ60によってユーザ端末12
に表示される。ウィンドウ60には、通信の状態が表示さ
れる領域61と、数字ボタン62と、通話を開始するための
開始ボタン63と、通話を終了するための終了ボタン64と
が含まれる。The Internet telephony software provides the user terminal 12 with a window 60 such as shown in FIG.
Will be displayed. The window 60 includes an area 61 in which a communication state is displayed, a number button 62, a start button 63 for starting a call, and an end button 64 for ending the call.
【0024】インターネット電話ソフトウェアは、通常
のプッシュホン式電話機と同じように、電話番号の数字
ボタン62を順にクリックして、最後に開始ボタン63をク
リックすることで、対応する電話番号を持つ電話回線に
接続されている端末とマイク及びスピーカを使用して通
話できるように構成されている。さらに、インターネッ
ト電話ソフトウェアは、送信された電話番号情報を使用
して、その番号に自動的に電話をかけることもできるよ
うに構成されている。インターネット電話ソフトウェア
は、電話がかかってくると領域61にその旨が表示される
ように構成されている。このとき通話開始ボタン63をク
リックすると、通信が確立され、通話をすることができ
る。Internet telephone software, like a normal touch-tone telephone, sequentially clicks a number button 62 of a telephone number, and finally clicks a start button 63 to connect to a telephone line having a corresponding telephone number. It is configured to be able to talk with a connected terminal using a microphone and a speaker. In addition, the Internet telephone software is configured to use the transmitted telephone number information to automatically call that number. The Internet telephone software is configured so that when an incoming call is received, the fact is displayed in the area 61. At this time, when the call start button 63 is clicked, communication is established and a call can be made.
【0025】コールセンタには、インターネット電話ソ
フトウェアがインストールされている複数の端末13が設
置され、端末ごとに担当員が配置されている。In the call center, a plurality of terminals 13 on which Internet telephone software is installed are installed, and a staff member is assigned to each terminal.
【0026】本実施形態では、インターネット電話ソフ
トウェアは、サーバ10から送信されたコールセンタの番
号にモデムを介して自動的に電話をかける。コールセン
タの担当員は端末13を使用してこれに応答する。このよ
うにして、ユーザは端末12のディスプレイに表示されて
いる商品を見ながら、担当員に商品の説明を受けたり、
Webサイトの使用法を尋ねたり、あるいは購入の手続き
をしてもらったりすることができる。これによって、ユ
ーザは実際の店舗を訪問したときに近い感覚で商品を選
択することができる。In this embodiment, the Internet telephone software automatically makes a call to the call center number transmitted from the server 10 via a modem. The call center staff responds using the terminal 13. In this way, the user receives an explanation of the product from the staff while viewing the product displayed on the display of the terminal 12,
You can ask how to use the website or have them make a purchase. As a result, the user can select a product with a sense similar to when visiting an actual store.
【0027】別の実施形態では、コールセンタの担当員
に電話がかかるとき、前回に通話した担当員の端末13に
常に電話がかかるように構成される。この場合、コール
センタの各担当員の端末13には別個の電話番号が割り振
られている。サーバ10は、ユーザID発行の際、ランダム
に担当員の電話番号を選択し、その番号をユーザIDと関
連付けてユーザデータベース記憶しておくと共に、その
番号をユーザ端末12に送信する。次回にユーザがユーザ
IDを入力してコールセンタを呼び出すとき、サーバ10
は、ユーザデータベースを検索して、ユーザIDに関連付
けられた担当員の端末13の電話番号をユーザ端末12に送
信する。これによって、ユーザは仮想店舗のWebサイト
にアクセスしたとき常に同じ担当員と接することにな
り、心理的な安心感を伴ってWebサイトを利用すること
ができる。In another embodiment, when a call is made to a person in charge of the call center, a call is always made to the terminal 13 of the person who made the last call. In this case, a separate telephone number is assigned to the terminal 13 of each person in charge of the call center. When issuing the user ID, the server 10 randomly selects the telephone number of the person in charge, stores the number in association with the user ID in the user database, and transmits the number to the user terminal 12. Next time the user
When calling the call center by entering the ID, the server 10
Searches the user database and transmits to the user terminal 12 the telephone number of the terminal 13 of the person in charge associated with the user ID. As a result, the user always comes into contact with the same person in charge when accessing the Web site of the virtual store, and can use the Web site with psychological security.
【0028】前記のように、各ページとホームページは
自由に移動できるように構成されているので、担当員と
の通話の内容は商品についてだけでなく、購入した商品
の活用のアイデアや、アフターサービスに関する情報で
あってもよい。何れの場合も、画面に表示される情報を
見ながら音声で担当員から説明を受けることができるの
で、ユーザの理解が深まり、ユーザに高い満足感を持た
せることができる。As described above, since each page and home page are configured to be freely movable, the contents of the call with the person in charge not only about the product, but also the idea of utilizing the purchased product and the after-sales service. May be information on In any case, the staff can receive explanations by voice while looking at the information displayed on the screen, so that the user's understanding is deepened and the user can have a high degree of satisfaction.
【0029】本発明の別の実施形態では、インターネッ
ト電話ソフトウェアを使用して実際の店舗にいるセール
スマンと通話するように構成される。この場合、販売店
データベースには、販売店の担当地域、所在地、販売店
に所属するセールスマンの氏名及び電話番号、店舗のセ
ールストーク等が含まれる。また販売店の外観の画像フ
ァイル、およびセールスマンの顔写真の画像ファイルが
関連付けられて販売店データベースに記憶される。In another embodiment of the present invention, the system is configured to use Internet telephony software to talk to a sales person at a physical store. In this case, the store database includes the area in charge of the store, the location, the name and telephone number of the salesman belonging to the store, the sales talk of the store, and the like. In addition, the image file of the appearance of the store and the image file of the photograph of the salesman are associated with each other and stored in the store database.
【0030】この実施形態において、販売店に所属する
セールスマンには個別に端末14が与えられ、また各端末
14は個別の電話回線に接続されている。In this embodiment, the salesmen belonging to the store are individually provided with the terminals 14,
14 are connected to individual telephone lines.
【0031】この実施形態では、ユーザ登録ボタンをク
リックすることによりサーバ10から送信されるユーザ登
録フォームは、一例として図7のようである。ユーザ登
録フォーム70には、ユーザの住んでいる地域を選択する
ためのプルダウンメニュー71、名前を入力するフィール
ド72、メールアドレスを入力するフィールド73、所望の
パスワードを入力するフィールド74、入力した情報をサ
ーバ10に送信するための送信ボタン75、及び入力した情
報を破棄して元のページに戻るためのキャンセルボタン
75が含まれる。In this embodiment, a user registration form transmitted from the server 10 by clicking the user registration button is as shown in FIG. 7 as an example. The user registration form 70 has a pull-down menu 71 for selecting the area where the user lives, a field 72 for entering a name, a field 73 for entering an e-mail address, a field 74 for entering a desired password, and information entered. A send button 75 for sending to the server 10 and a cancel button for discarding the entered information and returning to the original page
75 is included.
【0032】ユーザがプルダウンメニュー71の右端部の
三角形をクリックすると、都道府県名を表示するウィン
ドウがプルダウンメニュー71の下部に展開する。この地
域は都道府県名に限定されないが、販売店データベース
に記憶されている販売店の担当地域の分類と一致したも
のである。さらにフィールド72、73、74に所定事項を入
力して送信ボタン75をクリックすると、入力した情報は
サーバ10に送信される。When the user clicks the triangle at the right end of the pull-down menu 71, a window displaying the name of the prefecture is opened at the bottom of the pull-down menu 71. This area is not limited to the prefecture name, but is consistent with the classification of the area in charge of the store stored in the store database. Further, when a predetermined item is entered in the fields 72, 73 and 74 and the transmission button 75 is clicked, the input information is transmitted to the server 10.
【0033】サーバ10は送信された情報をユーザデータ
ベースに記憶すると共に、ユーザIDを発行してユーザ端
末12に送信する。この手順は前記と同様である。また、
サーバ10は、ユーザが入力した地域を担当する販売店の
情報を販売店データベースから検索する。検索された情
報はユーザ端末12に送信される。送信された情報は、店
舗紹介ページとしてユーザ端末12のディスプレイに表示
される。The server 10 stores the transmitted information in the user database, issues a user ID, and transmits it to the user terminal 12. This procedure is the same as described above. Also,
The server 10 searches the store database for information on the store in charge of the area input by the user. The searched information is transmitted to the user terminal 12. The transmitted information is displayed on the display of the user terminal 12 as a store introduction page.
【0034】図8は店舗紹介ページ80の一例を示す。店
舗情報は図示のように、店舗の外観の画像、セールスマ
ンの写真の画像及び氏名、店舗のセールストーク等であ
る。図8では1つの店舗の情報のみが示されているが、
検索された店舗が複数あった場合は、ページの右端部に
表示されているスクロールバー81の上にポインタを移動
させ、マウスのボタンを押下したままドラッグすること
により、すべての店舗情報を参照することができる。FIG. 8 shows an example of the store introduction page 80. As shown in the figure, the store information includes an image of the store appearance, an image and name of a photograph of the salesman, a sales talk of the store, and the like. FIG. 8 shows only information of one store,
When there are a plurality of stores searched, the pointer is moved over the scroll bar 81 displayed at the right end of the page, and all the store information is referred to by dragging while holding down the mouse button. be able to.
【0035】ユーザは表示された情報を読み、取引を希
望する店舗の所望のセールスマンを選択する。セールス
マンの画像にはリンクが設定されており、画像の上にポ
インタを移動してクリックすることで、サーバ10にどの
セールスマンを選択したかの情報が送信される。[0035] The user reads the displayed information and selects a desired salesman at the store where he wants to make a transaction. A link is set to the image of the salesman, and information on which salesman is selected is transmitted to the server 10 by moving the pointer over the image and clicking.
【0036】サーバ10は、送信されたセールスマンの情
報に対応する電話番号情報を販売店データベースから検
索し、検索した電話番号情報をユーザ端末12に送信す
る。この後、コールセンタについて説明した前記の手順
と同様にして、ユーザ端末12と販売店のセールスマンの
端末14との間に通信が確立される。ユーザは端末12のデ
ィスプレイに表示される情報を見ながら、セールスマン
と通話することができる。The server 10 searches the store database for telephone number information corresponding to the transmitted salesman information, and transmits the searched telephone number information to the user terminal 12. Thereafter, communication is established between the user terminal 12 and the terminal 14 of the salesman at the store in the same manner as in the above-described procedure for the call center. The user can talk with the salesman while watching the information displayed on the display of the terminal 12.
【0037】このときディスプレイ上に、通話している
サラリーマンの画像を表示させても良く、またはアニメ
ーション動作する美的なキャラクタを表示させても良
い。この場合、サーバ10はユーザ端末12に対し、JAV
A(登録商標)アプレットのようなプログラムを送信す
る。ユーザ端末12のブラウザは、送信されたプログラム
を処理してアニメーション表示を行う。さらに別の実施
形態では、インターネット電話ソフトウェアは音声の通
信だけに限定されない。ユーザ、コールセンタ、および
販売店の端末にそれぞれCCDカメラを備えておき、動画
像をリアルタイムで送信しながら通話するように本発明
を構成することもできる。At this time, an image of the office worker who is talking may be displayed on the display, or an aesthetic character that performs an animation operation may be displayed. In this case, the server 10 transmits the JAVA to the user terminal 12.
Send a program such as A (registered trademark) applet. The browser of the user terminal 12 processes the transmitted program and performs animation display. In yet another embodiment, Internet telephony software is not limited to voice communications only. The present invention can also be configured so that a CCD camera is provided in each of the user, the call center, and the terminal of the store, and a call is made while transmitting a moving image in real time.
【0038】コールセンタについて説明した前記の実施
形態と同様にして、前回に通話したセールスマンの端末
14に常に電話がかかるように構成することもできる。こ
うすると、仮想店舗のWebサイトにアクセスするとき、
常に同じセールスマンと通話できるので、ユーザはセー
ルスマンに対して親近感が沸き、安心して商品の選択が
行える。さらに、ユーザが実際の店舗を訪問したときで
も、Webサイトにおいて通話したことのあるセールスマ
ンが対応できることから、ユーザに安心感を持たせるこ
とができる。In the same manner as in the above-described embodiment of the call center, the terminal of the salesman who made the last call
It is also possible to configure so that 14 is always called. This way, when you access the website of the virtual store,
Since the same salesman can always be talked to, the user feels close to the salesman and can select a product with peace of mind. Further, even when the user visits an actual store, a salesman who has made a call on the Web site can respond, so that the user can have a sense of security.
【0039】[0039]
【発明の効果】この発明によれば、ユーザはコンピュー
タ端末に表示される商品情報を見ながら、コールセンタ
の担当員または販売店のセールスマンより音声で説明を
受けることができるので、ユーザは仮想店舗で提供され
ている商品についてより深く理解し、高い満足度を得る
ことができる。According to the present invention, the user can receive an explanation by voice from the person in charge at the call center or the salesman at the store while watching the product information displayed on the computer terminal. Deeper understanding of the products offered in the, you can get a high degree of satisfaction.
【0040】またユーザが仮想店舗のWebサイトにアク
セスしたとき、常に同一の担当員により対応させること
ができるため、ユーザに安心感を与えることができる。Further, when the user accesses the Web site of the virtual store, the same person in charge can always cope with the situation, thereby giving the user a sense of security.
【図1】本発明の一実施形態の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
【図2】仮想店舗ホームページの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a virtual store homepage.
【図3】商品紹介ページの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a product introduction page.
【図4】ユーザ登録フォームの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user registration form.
【図5】ユーザID入力フォームの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a user ID input form.
【図6】インターネット電話ソフトウェアの表示の一例
を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a display of Internet telephone software.
【図7】本発明の別の実施形態におけるユーザ登録フォ
ームの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a user registration form according to another embodiment of the present invention.
【図8】店舗紹介ページの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a store introduction page.
10 サーバ 11 インターネット 12 ユーザ端末 13 コールセンタ端末 14 販売店端末 10 Server 11 Internet 12 User terminal 13 Call center terminal 14 Retailer terminal
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 506 G06F 17/60 506 H04M 11/00 302 H04M 11/00 302
Claims (2)
と、 前記インターネット電話機能を持つ業務担当者端末と、 前記インターネット電話機能を使用して、前記ユーザと
前記業務担当者間の通信を確立するためのボタンを含
む、仮想店舗のWebサイトをインターネット上で提供す
るサーバと、 前記ユーザの情報を記憶するための第1のデータベー
ス、および前記業務担当者端末の電話番号情報を記憶す
るための第2のデータベースを含む記憶装置からなるシ
ステムであって、 前記ユーザが前記ユーザ端末を使用して前記Webサイト
にアクセスし前記ボタンをクリックすることに応じて、
前記サーバは前記第2のデータベースから前記業務担当
者端末の電話番号情報を検索し、検索された電話番号情
報を前記ユーザ端末に送信するようにプログラムされて
おり、 前記ユーザ端末は、前記インターネット電話機能を使用
して、送信された電話番号に電話をするようにプログラ
ムされている、仮想店舗システム。1. A user terminal having an Internet telephone function, a business person terminal having the Internet telephone function, and a communication terminal for establishing communication between the user and the business person using the Internet telephone function. A server for providing a virtual shop Web site on the Internet, including a button, a first database for storing the user information, and a second database for storing the telephone number information of the business operator terminal A system comprising a storage device including a database, wherein the user accesses the website using the user terminal and clicks the button.
The server is programmed to search the second database for telephone number information of the business clerk terminal, and to transmit the searched telephone number information to the user terminal. A virtual store system that is programmed to call the submitted phone number using Noh.
サイトにアクセスしたときに前記インターネット電話機
能を使用して電話した前記業務担当者と再び電話するた
めの第2のボタンが備えられ、 前記第1のデータベースは前記送信した電話番号情報を
前記ユーザに関連付けて記憶しており、 前記ユーザが前記端末を使用して前記Webサイトにアク
セスし前記第2のボタンをクリックすることに応じて、
前記サーバは、前記第1のデータベースから前記ユーザ
に関連する前記業務担当者端末の電話番号情報を検索
し、検索された電話番号情報を前記ユーザ端末に送信す
るようプログラムされている、請求項1に記載の仮想店
舗システム。2. The user is provided with the last Web site
A second button for re-calling the business person who called using the Internet telephone function when accessing the site; and the first database provides the transmitted telephone number information to the user. In response to the user accessing the website using the terminal and clicking the second button,
The server is programmed to search the first database for telephone number information of the business clerk terminal related to the user, and transmit the searched telephone number information to the user terminal. Virtual store system described in.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089524A JP2002288563A (en) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | Virtual store system |
US10/081,151 US20020133505A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-02-25 | System for recommending crops and attachments to farm tractors |
CA002435995A CA2435995A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-02-26 | A system for recommending crops and attachments to farm tractors |
BR0208482-1A BR0208482A (en) | 2001-03-14 | 2002-02-26 | Planting crop identification system, Small farm tractors accessories indication system, Agricultural crop planting support system, Service center information system and Webshop system |
PCT/JP2002/001703 WO2002073484A2 (en) | 2001-03-14 | 2002-02-26 | A system for recommending crops and attachments to farm tractors |
EP02700776A EP1389326A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-02-26 | A system for recommending crops and attachments to farm tractors |
CNA028054563A CN1493050A (en) | 2001-03-14 | 2002-02-26 | System for recommending accessories for crops and farm tractors |
PE2002000196A PE20021024A1 (en) | 2001-03-14 | 2002-03-12 | A SYSTEM FOR CROP RECOMMENDATIONS AND ATTACHMENTS FOR AGRICULTURAL TRACTORS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089524A JP2002288563A (en) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | Virtual store system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002288563A true JP2002288563A (en) | 2002-10-04 |
Family
ID=18944443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001089524A Pending JP2002288563A (en) | 2001-03-14 | 2001-03-27 | Virtual store system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002288563A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004227228A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kazunori Fujisawa | Order accepting system by portable telephone |
JPWO2006018877A1 (en) * | 2004-08-19 | 2008-05-01 | 株式会社シンクプラス | Sales support system |
JP2008521329A (en) * | 2004-11-18 | 2008-06-19 | ユーウィン シーオー リミテッド | Internet call control system and method |
JP2016062481A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社モバイルコマース | Communication device, control method thereof, and program |
WO2018033954A1 (en) * | 2016-08-15 | 2018-02-22 | ヘンムー合同会社 | Shopping assistance system and shopping assistance method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289186A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Fujitsu Ltd | Electronic information page control system and device |
JP2001028023A (en) * | 2000-06-14 | 2001-01-30 | Fujitaka:Kk | Retail store merchandise sales system |
JP2001056833A (en) * | 1999-07-09 | 2001-02-27 | Fujitsu Ltd | Electronic Shopping System and Method Using Interactive Shopping Agent |
-
2001
- 2001-03-27 JP JP2001089524A patent/JP2002288563A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10289186A (en) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Fujitsu Ltd | Electronic information page control system and device |
JP2001056833A (en) * | 1999-07-09 | 2001-02-27 | Fujitsu Ltd | Electronic Shopping System and Method Using Interactive Shopping Agent |
JP2001028023A (en) * | 2000-06-14 | 2001-01-30 | Fujitaka:Kk | Retail store merchandise sales system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004227228A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kazunori Fujisawa | Order accepting system by portable telephone |
JPWO2006018877A1 (en) * | 2004-08-19 | 2008-05-01 | 株式会社シンクプラス | Sales support system |
JP4633728B2 (en) * | 2004-08-19 | 2011-02-16 | シンクプラス リミテッド | Sales support system |
JP2008521329A (en) * | 2004-11-18 | 2008-06-19 | ユーウィン シーオー リミテッド | Internet call control system and method |
JP2016062481A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社モバイルコマース | Communication device, control method thereof, and program |
WO2018033954A1 (en) * | 2016-08-15 | 2018-02-22 | ヘンムー合同会社 | Shopping assistance system and shopping assistance method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5593446B2 (en) | Voice-screen ARS service system, method for providing the same, and computer-readable recording medium | |
JP5411290B2 (en) | Access management system and access management method | |
JP6566343B2 (en) | Access management system and access management method | |
JP2009188966A (en) | Inquiry system, remote consultation system, online face-to-face sales system | |
JP7415736B2 (en) | Call center business support system | |
KR102532371B1 (en) | Text number call system using mobile communication terminal and method thereof | |
US20030185382A1 (en) | Call center system | |
WO2011081181A1 (en) | Voice-connection establishment server, voice-connection establishment method, computer program, and recording medium with a computer program recorded thereon | |
JP2002288563A (en) | Virtual store system | |
KR20080030723A (en) | How to perform credit card related service using communication terminal | |
JP2002366517A (en) | Service providing method, service providing system, processing center device, and program | |
JP2005020635A (en) | Call center guide system | |
JP2022059220A (en) | Response support equipment, response support methods, and programs | |
JP2005284743A (en) | Virtual store system | |
KR100965647B1 (en) | How to Display Relative Subscriber Status of Mobile Communication Terminal | |
JP2002024520A (en) | Customer relation management system | |
JP2016062481A (en) | Communication device, control method thereof, and program | |
CN101123508A (en) | Method for making call through web page connection | |
JP3726149B2 (en) | Representative purchase system, representative purchase program and representative purchase method | |
KR100595050B1 (en) | Internet call control system and method | |
JP2002152406A (en) | Telephone communication method, telephone communication system, web server, and program recording medium | |
KR102062150B1 (en) | Method for providing personalized network service for mobile communication terminal users | |
KR20090007805A (en) | Method and system for accessing web page in mobile terminal | |
JP2002288080A (en) | Mail management device, mail management method and program | |
JP2002185619A (en) | System for updating setting of portable telephone and its method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040608 |