[go: up one dir, main page]

JP2002268901A - Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium - Google Patents

Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium

Info

Publication number
JP2002268901A
JP2002268901A JP2001062547A JP2001062547A JP2002268901A JP 2002268901 A JP2002268901 A JP 2002268901A JP 2001062547 A JP2001062547 A JP 2001062547A JP 2001062547 A JP2001062547 A JP 2001062547A JP 2002268901 A JP2002268901 A JP 2002268901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
information
user
computer
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiko Asami
彰子 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001062547A priority Critical patent/JP2002268901A/en
Publication of JP2002268901A publication Critical patent/JP2002268901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、特定ユーザにのみ所望の条
件を備えたエージェントとしての電子ペットを提供可能
にすることが可能な新規なエージェントシステム、エー
ジェントの売買方法及びエージェントシステム並びにデ
ータ記録媒体を提供する。 【解決手段】 少なくとも一つの通信回線手段に接続さ
れ表示装置を有するクライアントコンピュータと、該ク
ライアントコンピュータと前記通信回線手段を介して接
続され、エージェントを取り扱うコミュニティを形成す
る領域を有する少なくとも一つのサーバコンピュータ
と、前記コミュニティに備えられて、前記エージェント
の所有権の移転と貸与のうち少なくとも一つを含んでエ
ージェントを取り扱うエージェントマーケットと、を備
えたエージェントシステムであって、前記エージェント
の特性に対して特定処理を行うことを特徴とするエージ
ェントシステムである。
(57) Abstract: An object of the present invention is to provide a novel agent system, an agent buying and selling method, and an agent capable of providing an electronic pet as an agent having desired conditions only to a specific user. A system and a data recording medium are provided. SOLUTION: A client computer connected to at least one communication line means and having a display device, and at least one server computer connected to the client computer through the communication line means and having an area forming a community for handling agents And an agent market provided in the community and handling the agent including at least one of transfer and lending of the ownership of the agent, wherein the agent market is specified for characteristics of the agent. An agent system for performing processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はエージェントシステ
ム、エージェント取り扱い方法及び情報提供装置及びプ
ログラム並びに情報記録媒体に係り、特にエージェント
を電子ペットとして表示可能で、育成した電子ペットエ
ージェントをコミュニティにおいて移転・交換可能なエ
ージェントシステム、エージェント取り扱い方法及び情
報提供装置及びプログラム並びに情報記録媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an agent system, an agent handling method, an information providing apparatus, a program, and an information recording medium, and more particularly to an agent capable of displaying an agent as an electronic pet and transferring and exchanging a grown electronic pet agent in a community. The present invention relates to a possible agent system, an agent handling method, an information providing device, a program, and an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】オンライン上で、仕事を代行することに
よって人間関係をシミュレートするコンピュータ・プロ
グラムである「エージェント」システムが、一般に知ら
れている。
2. Description of the Related Art An "agent" system, which is a computer program for simulating a human relationship by acting for a job online, is generally known.

【0003】このエージェントは、ユーザの代理人とな
るエージェントプログラムをコンピュータに常駐させ、
事象に応じて起動し、ネットワーク内で目的行動をとる
ものであり、画面上の文字列と対話するものや、ユーザ
の代理人としてネットワーク上で作業する自律プログラ
ムであり人手を介さずに自律的に動作する。
This agent has an agent program acting as a user's agent resident in a computer,
It is started in response to an event and takes the desired action in the network.It is an autonomous program that interacts with a character string on the screen and works on the network as a user's agent. Works.

【0004】例えば、「ある製品がどこにあるか探せ」
と命令すると、そのエージェントは常駐するコンピュー
タから自動的に製品の在庫へアクセスし、なければ仮想
モール等へアクセスするといったように、通信回線を移
動しながら次々と目的とするデータを探しに行くもので
ある。さらに、ネットワーク上を移動しながら作業を行
うモバイル・エージェント(移動スクリプタ)も知られ
ている。
For example, "find where a certain product is"
When the agent orders, the agent will automatically access the product inventory from the resident computer, otherwise access the virtual mall etc. It is. Further, a mobile agent (moving scripter) that works while moving on a network is also known.

【0005】エージェントとしては、WWWサーバコン
ピュータへエージェントプログラムを送り込み、情報探
索等のプログラムの実行をWWWサーバコンピュータで
行う技術が知られている。この場合、クライアントコン
ピュータは、WWWサーバコンピュータでの処理すると
きの、経過のコントロールおよび結果の受け取りを行
う。
[0005] As an agent, a technique is known in which an agent program is sent to a WWW server computer, and a program such as information search is executed by the WWW server computer. In this case, the client computer controls the progress and receives the result when processing is performed on the WWW server computer.

【0006】一方、クライアントコンピュータが、WW
Wサーバコンピュータから各種アプリケーションプログ
ラムを獲得し、そのアプリケーションを使用した時間に
対する課金を行う技術が知られている。
On the other hand, when the client computer
2. Description of the Related Art There is known a technique of acquiring various application programs from a W server computer and charging the time when the application is used.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】WWWサーバコンピュ
ータへエージェントプログラムを送り込み、情報探索等
のプログラムの実行をWWWサーバコンピュータで行う
技術の場合には、予め所定能力を備えたエージェントを
獲得しておく必要があるが、このように所定能力のある
エージェントについて、ユーザはその所在等を知ること
が困難である。
In the technique of sending an agent program to a WWW server computer and executing a program such as information search on the WWW server computer, it is necessary to obtain an agent having a predetermined capability in advance. However, it is difficult for the user to know the location of the agent having the predetermined ability.

【0008】また、ユーザはエージェントについて、常
時、同じ能力のエージェントを必要とする場合だけでは
ない。例えば金融情報に関して詳しいエージェント、政
治情勢に関して詳しいエージェント、遊びについて詳し
いエージェント、ゲームについて詳しいエージェント
等、その時々において、仕事や興味に応じた能力のある
エージェントを必要とするが、このような所望の条件に
合ったエージェントを手軽に確保することは困難であっ
た。
[0008] Further, the user is not limited to a case where the user always needs an agent having the same ability. For example, agents who are familiar with financial information, agents who are familiar with political situations, agents who are familiar with games, agents who are familiar with games, etc., sometimes require agents who are capable of responding to work and interests. It was difficult to easily secure an agent suitable for the job.

【0009】また、従来は、ユーザが利用できるのは、
特定のソフトウェア会社が開発したエージェントに限定
されていたため、エージェントによって実行可能なソフ
トウェアプログラムは、いくつかのパターンに限定され
るだけではなく、エージェントの選択自体が、楽しみに
欠けるものであった。
Conventionally, users can use
Because of being limited to agents developed by a particular software company, the software programs executable by the agents were not only limited to some patterns, but the selection of the agents themselves was not fun.

【0010】また、一度はユーザの趣向に合致するとし
て選択したエージェントであっても、実際に使用した後
に、エージェントに予め備えられた所定能力が、ユーザ
にとって有用なものではなかったことが明らかになるこ
ともあった。特に、ユーザが本来望んでいない分野の情
報、またはユーザの特性に適さない分野の情報を処理す
ることを得意とするエージェントを、そのユーザに提供
してしまうという不都合が生じることもあった。
In addition, even if an agent is selected once as matching the user's taste, it is apparent that the predetermined ability provided in the agent after the actual use was not useful to the user. Sometimes it was. In particular, the user may be provided with an agent specializing in processing information in a field that the user does not originally want or information in a field that is not suitable for the characteristics of the user.

【0011】さらに、特異性を有したエージェントに関
しては、始めからユーザが購入を望まないだけでなく、
選択肢として画面表示したくないこともあった。
[0011] Further, regarding an agent having a peculiarity, not only the user does not want to purchase from the beginning, but also
Sometimes I didn't want to display the screen as an option.

【0012】本発明の目的は、エージェントとしての電
子ペットの所有権の移転や貸与を行う際に所定の条件に
合ったものを取り扱うことが可能な新規なエージェント
システム、エージェント取り扱い方法及び情報提供装置
及びプログラム並びに情報記録媒体を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a novel agent system, an agent handling method, and an information providing device capable of handling an electronic pet as an agent when the ownership or transfer of the ownership of the electronic pet meets predetermined conditions. And a program and an information recording medium.

【0013】また、本発明の目的は、所望の条件を備
え、キャラクタ化した親しみやすいエージェントとして
の電子ペットを手軽に取り扱うことが可能な新規なエー
ジェントシステム、エージェント取り扱い方法及び情報
提供装置及びプログラム並びに情報記録媒体を提供する
ことにある。
Another object of the present invention is to provide a novel agent system, an agent handling method, an information providing apparatus, a program, and a program which satisfy desired conditions and can easily handle a characterized and friendly electronic pet as an agent. An object of the present invention is to provide an information recording medium.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1に
係るエージェントシステムによれば、少なくとも一つの
通信回線手段に接続され表示装置を有するクライアント
コンピュータと、該クライアントコンピュータと前記通
信回線手段を介して接続され、エージェントを取り扱う
コミュニティを形成する領域を有する少なくとも一つの
サーバコンピュータと、前記コミュニティに備えられ
て、前記エージェントの所有権の移転と貸与のうち少な
くとも一つを含んでエージェントを取り扱うエージェン
トマーケットと、を備えたエージェントシステムであっ
て、前記エージェントの特性に対して特定処理を行うこ
とにより解決される。
According to an agent system according to the present invention, a client computer connected to at least one communication line means and having a display device, and the client computer and the communication line means are connected to each other. At least one server computer that is connected to the server and has an area forming a community that handles the agent, and an agent that is provided in the community and handles the agent including at least one of transfer and lending of ownership of the agent And a market, which is solved by performing a specific process on the characteristics of the agent.

【0015】特に、前記エージェントの特性は、貯蓄情
報量と、取り扱い可能な情報処理分野と、情報処理速度
と、情報処理の確度と、取り扱う者によってなされた性
能評価と、のうち少なくとも一つを含んでおり、前記特
定処理は、前記クライアントコンピュータを使用するユ
ーザの特性に応じて前記エージェントの取り扱いを制限
する処理と、前記エージェントの育成を行うブリーダの
情報に基づく処理と、前記エージェントの履歴の処理
と、のうち少なくとも一つを含んでいると好適である。
[0015] In particular, the characteristics of the agent include at least one of an amount of stored information, an information processing field that can be handled, an information processing speed, an accuracy of information processing, and a performance evaluation performed by an operator. The specific process includes a process of restricting handling of the agent according to characteristics of a user using the client computer, a process based on information of a breeder who trains the agent, and a process of history of the agent. Preferably, at least one of the processes is included.

【0016】このように、前記エージェントの特性に対
して、ユーザの特性に応じた前記エージェントの取り扱
いを制限する処理を行うことによりエージェントとして
の電子ペットの所有権の移転や貸与を行う際に所定の条
件に合ったものを取り扱うことが可能である。
As described above, by performing processing for restricting the handling of the agent according to the characteristics of the user with respect to the characteristics of the agent, the transfer of the ownership or the lending of the electronic pet as an agent can be performed in a predetermined manner. Can be handled.

【0017】また、前記エージェントの特性に対して、
ブリーダの情報に基づく処理を行うことにより、エージ
ェントの知識、内容をブリーダ同士が相互に行うことが
可能になる。これにより、前記エージェントの特性につ
いて、ブリーダの情報が蓄積され、ユーザがこれを参照
することにより、前記エージェントを取り扱う際の判断
基準とすることができる。
Further, for the characteristics of the agent,
By performing the processing based on the information of the bleeder, the bleeders can mutually perform the knowledge and the contents of the agent. As a result, information on the bleeder is stored with respect to the characteristics of the agent, and the user can refer to the information to use the information as a criterion when handling the agent.

【0018】さらに、前記エージェントの特性に対し
て、前記エージェントの履歴の処理を行うことにより、
ユーザの所定の条件に合う特性に変更することが可能に
なる。これにより、ユーザにとって不要な情報もしくは
所定の条件にない情報を扱えなくすることができる。
Further, by processing the history of the agent for the characteristics of the agent,
It is possible to change the characteristics to meet the predetermined conditions of the user. This makes it impossible to handle information unnecessary for the user or information that does not satisfy the predetermined conditions.

【0019】また、所定の特性を備えたユーザには、所
望の条件を備え、キャラクタ化した親しみやすいエージ
ェントとしての電子ペットを手軽に取り扱うことが可能
になる。
Further, a user having predetermined characteristics can easily handle an electronic pet as a characterized and friendly agent having desired conditions.

【0020】したがって、エージェントのブリーダやソ
フトウェア会社等によるエージェントの育成が活性化さ
れ、様々な個性を有するエージェントや、特定の分野の
情報に非常に強いエージェントなど、より趣向を凝らし
たエージェントが育成され、ユーザにとってエージェン
トの選択肢が広がり、ソフトウェア会社やブリーダにと
っては、付加価値の高いエージェントを育成すれば、高
く販売することができるので、新しいビジネスチャンス
を獲得可能である。
Therefore, the breeding of agents by agent breeders and software companies is activated, and more elaborate agents such as agents having various personalities and agents very strong in information in a specific field are cultivated. For the user, the choice of agents is expanded, and for software companies and breeders, if high value-added agents are cultivated, they can be sold at high prices, and new business opportunities can be obtained.

【0021】このとき、前記エージェントは、前記クラ
イアントコンピュータまたはサーバコンピュータに、情
報収集処理と代行処理のうち少なくとも一つの処理を行
う処理プログラムを備えるように構成すると好適であ
る。
At this time, it is preferable that the agent is configured so that the client computer or the server computer includes a processing program for performing at least one of an information collection process and a proxy process.

【0022】これにより、マーケットは、取引価値のあ
る有用なエージェントを提供することが可能となる。
[0022] Thus, the market can provide useful agents having a transaction value.

【0023】また、前記エージェントは、前記クライア
ントコンピュータまたはサーバコンピュータに、電子ペ
ットとして前記表示装置に表示可能な電子ペットエージ
ェント表示プログラムを備えるように構成すると好適で
ある。
It is preferable that the agent is configured so that the client computer or the server computer includes an electronic pet agent display program that can be displayed on the display device as an electronic pet.

【0024】これにより、エージェントは、前記サーバ
コンピュータまたは前記クライアントコンピュータに、
電子ペットとして画面上に表示されるので、ユーザは、
エージェントシステムを、楽しみながら利用することが
可能となる。
According to this, the agent makes the server computer or the client computer
Since it is displayed on the screen as an electronic pet, the user can
It becomes possible to use the agent system while having fun.

【0025】また、前記コミュニティでは、前記所有者
登録手段により、前記エージェントに関する設定処理
と、前記ユーザ情報処理と、のうち少なくとも一つの処
理が行われ、前記エージェントの所有者を登録が行われ
ると好適である。これにより、エージェントの所有権の
移転を行うことが可能となる。
[0025] In the community, at least one of the setting process regarding the agent and the user information processing is performed by the owner registration unit, and the owner of the agent is registered. It is suitable. This makes it possible to transfer ownership of the agent.

【0026】前記エージェントは、特定の概念で区切ら
れた情報獲得領域に放たれ、前記情報獲得領域で自律的
に収集した情報を蓄積することによりデータベースを構
築可能に構成されていると好適である。
[0026] It is preferable that the agent is configured to be released to an information acquisition area partitioned by a specific concept and to be able to construct a database by accumulating information autonomously collected in the information acquisition area. .

【0027】このように構成しているので、エージェン
トは、非常に多くの情報の中から、ユーザにとって有用
な情報のみを蓄積することが可能となる。つまり、エー
ジェントは、ランダムに分散する情報のなかから情報を
収集するのではなく、特定の概念で区切られた情報獲得
領域から情報を収集すればよいため、必要な情報を効率
よく収集することが可能となる。
With such a configuration, the agent can store only useful information for the user from a very large amount of information. In other words, the agent does not need to collect information from randomly distributed information, but only needs to collect information from an information acquisition area delimited by a specific concept. It becomes possible.

【0028】前記エージェントは、所定分野の専門毎に
特長付けられていると好適である。このように構成して
いるので、特定の専門分野に強いエージェントを育成す
ることが可能となり、マーケットは、それぞれの個性を
持つ多様なエージェントを提供することが可能となる。
つまり、専門分野について多くの知識を持ったエージェ
ントが売買されることとなり、ユーザにとって利用価値
の高いエージェントが提供可能となる。
Preferably, the agent is characterized for each specialty in a predetermined field. With such a configuration, it is possible to develop agents who are strong in a specific specialty field, and the market can provide various agents with their individual characteristics.
In other words, agents who have a lot of knowledge in specialized fields are bought and sold, and agents with high use value for users can be provided.

【0029】また、上記課題は、請求項9記載のエージ
ェント取り扱い方法によれば、他の情報装置と通信回線
手段を介して接続したコンピュータにエージェントを取
り扱うコミュニティを形成する領域を形成するステップ
と、前記コミュニティ内に前記エージェントの所有権の
移転と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージェント
を取り扱うエージェントマーケットを形成するステップ
と、前記エージェントの特性に対して特定処理を行うス
テップと、を備えることにより解決される。
According to another aspect of the present invention, there is provided an agent handling method, comprising: forming a region for forming a community for handling an agent in a computer connected to another information device via communication line means; Forming an agent market that handles agents including at least one of transfer and lending of ownership of the agents in the community, and performing a specific process on characteristics of the agents, Will be resolved.

【0030】なお、本発明のエージェント取り扱い方法
では、情報収集処理と、代行処理と、のうち少なくとも
一つの処理を行う処理プログラムを備え、該処理プログ
ラムがエージェントとして取り扱い対象とされる。
The agent handling method of the present invention includes a processing program for performing at least one of information collection processing and proxy processing, and the processing program is handled as an agent.

【0031】また、本発明のエージェント取り扱い方法
において、前記エージェントは、前記サーバコンピュー
タまたは前記クライアントコンピュータに、電子ペット
として表示可能な電子ペットエージェント表示プログラ
ムを備えた構成とされており、エージェントは、電子ペ
ットというかたちで、それぞれ個性を持って表示され
る。
In the agent handling method according to the present invention, the agent is provided with an electronic pet agent display program that can be displayed as an electronic pet on the server computer or the client computer. Each is displayed with a personality in the form of a pet.

【0032】したがって、マーケットに複数のエージェ
ントが存在しているときでも、エージェント個々の識別
が容易となり、ユーザは直感的に自分に必要なエージェ
ントを判別することが可能となる。また、エージェント
それぞれの態様を楽しみながら選択することが可能とな
る。
Therefore, even when there are a plurality of agents in the market, it is easy to identify each agent, and the user can intuitively determine the agent required for himself. In addition, it is possible to make selection while enjoying the aspect of each agent.

【0033】なお、本発明のエージェント取り扱い方法
では、コミュニティにおいて、前記所有者登録手段を用
いて、前記エージェントに関する処理と、前記ユーザの
情報処理と、のうち少なくとも一つの処理を行い、前記
エージェントの所有者の登録を行うことにより、所有権
の移転が行われる。
According to the agent handling method of the present invention, at least one of the processing relating to the agent and the information processing of the user is performed in the community by using the owner registration means, and the processing of the agent is performed. By registering the owner, the ownership is transferred.

【0034】上記所有権の移転方法により、ユーザは例
えばID番号を登録するだけで、エージェントの所有者
となることが可能となるため、所有権の移転を簡単に行
うことが可能となる。
According to the above method of transferring ownership, the user can become the owner of the agent only by registering the ID number, for example, so that the ownership can be easily transferred.

【0035】また、エージェント取り扱いに関するデー
タを蓄積することができるので、それぞれのエージェン
トについて取り扱いデータを分析することにより、コミ
ュニティの市場傾向を把握することが可能となる。
Further, since data relating to agent handling can be accumulated, it is possible to grasp the market tendency of the community by analyzing the handling data for each agent.

【0036】また、上記課題は、本発明の請求項17に
係る情報提供装置によれば、入力を受ける手段と、情報
処理手段と、出力手段とを備え、他の情報装置と通信回
線手段を介して接続される情報提供装置であって、エー
ジェントを取り扱うコミュニティを形成する手段と、前
記コミュニティ内に前記エージェントの所有権の移転と
貸与のうち少なくとも一つを含んでエージェントを取り
扱うエージェントマーケットを形成する手段と、前記エ
ージェントの特性に対して特定処理を行う手段とを備え
ていることにより解決される。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information providing apparatus comprising: an input receiving unit; an information processing unit; and an output unit. Means for forming a community that handles agents, and an agent market that handles agents including at least one of transfer and lending of ownership of the agents in the community. This problem is solved by providing means for performing a specific process on the characteristics of the agent.

【0037】すなわち、上記本発明の情報提供装置につ
いて、実施の形態の欄に記載されている実施形態に基づ
いて説明すると、情報提供装置としてのWWWサーバコ
ンピュータ1−1は、他の情報装置としてのユーザコン
ピュータ3−1と通信回線網2を介して接続されてい
る。そして、WWWサーバコンピュータ1−1には、コ
ミュニティ67が設けられている。
That is, the information providing apparatus of the present invention will be described with reference to the embodiments described in the embodiments. The WWW server computer 1-1 as the information providing apparatus will be described as another information apparatus. Is connected via the communication network 2 to the user computer 3-1. A community 67 is provided on the WWW server computer 1-1.

【0038】コミュニティ67には、エージェントマー
ケット65zが設けられている。エージェントマーケッ
トでは、エージェント63の所有権の移転が行われる。
なお、エージェント63とは、自らの持つ知識ベースを
もとに、適切な処理を自律的に行うソフトウェアプログ
ラムをいう。
The community 67 is provided with an agent market 65z. In the agent market, the ownership of the agent 63 is transferred.
Note that the agent 63 is a software program that autonomously performs appropriate processing based on its own knowledge base.

【0039】なお、前記エージェントについて、所定の
領域に、情報収集処理および代行処理のうち少なくとも
一つの処理を行う処理プログラムを備えた構成とすると
好適である。
It is preferable that the agent is provided with a processing program for performing at least one of information collection processing and proxy processing in a predetermined area.

【0040】また、前記エージェントが電子ペットエー
ジェント表示プログラムを備えた構成とし、この電子ペ
ットエージェント表示プログラムにより、エージェント
を電子ペットとして、前記他の情報装置としてのユーザ
コンピュータ3−1に設けられた表示装置17に表示可
能な構成とすると良い。
Further, the agent has an electronic pet agent display program, and the electronic pet agent display program allows the agent to be used as an electronic pet and displayed on the user computer 3-1 as the other information device. It is good to make it possible to display on the device 17.

【0041】また、前記所有権の移転は、所有者登録手
段としてのエージェント販売情報記憶部69cにより、
前記エージェントの所有者を登録することにより行うと
好適である。
The transfer of the ownership is performed by the agent sales information storage unit 69c as the owner registration means.
It is preferable to perform the registration by registering the owner of the agent.

【0042】なお、情報提供装置としてのWWWサーバ
コンピュータ1−1において、前記エージェントは、特
定の概念で区切られた情報獲得領域としてのプレース6
5a〜65zに放たれ、このプレース65a〜65zで
自律的に収集した情報を蓄積することによりデータベー
スを構築可能に構成されている。また、前記エージェン
トは、所定分野の専門毎に特徴付けられている。
In the WWW server computer 1-1 as an information providing device, the agent is a place 6 as an information acquisition area divided by a specific concept.
5a to 65z, the database can be constructed by storing information autonomously collected in the places 65a to 65z. Further, the agents are characterized for each specialty in a predetermined field.

【0043】また、本発明のエージェントシステムを実
行するためのプログラムは、情報記録媒体に格納されて
いる。プログラムは、表示装置を有するコンピュータ
を、エージェントを取り扱うコミュニティを形成する領
域を形成する手段と、前記コミュニティに備えられて、
前記エージェントの所有権の移転と貸与のうち少なくと
も一つを含んでエージェントを取り扱うエージェントマ
ーケットを形成する手段と、前記エージェントの特性に
対して特定処理を行う手段と、として機能させるように
構成されている。
A program for executing the agent system of the present invention is stored in an information recording medium. The program comprises: a computer having a display device, means for forming an area forming a community for handling agents; and
Means for forming an agent market that handles agents including at least one of transfer and lending of ownership of the agent, and means for performing specific processing on characteristics of the agent, and configured to function as: I have.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。以下の説明例では、本発明に係る
エージェントシステムについて説明しているが、この説
明例において、本発明のエージェントシステム、エージ
ェント取り扱い方法、情報提供装置、これらに関するコ
ンピュータに所定処理を行わせるためのプログラムを格
納した情報記録媒体の処理手順等も、当然含まれること
は勿論である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description example, the agent system according to the present invention is described. In this description example, the agent system, the agent handling method, the information providing device, and the program for causing a computer related thereto to perform predetermined processing are described. Of course, the processing procedure of the information recording medium in which is stored is naturally included.

【0045】「エージェント」とは、ある事象が発生す
ると起動し、自らの持つ知識ベースをもとに、適切な処
理を自律的に行うソフトウェアプログラムをいい、電子
ペットとして表現される。
An "agent" is a software program that is activated when an event occurs and autonomously performs appropriate processing based on its own knowledge base, and is expressed as an electronic pet.

【0046】本実施形態のエージェントシステムの構成
を図1、図2に基づいて説明する。図1は、本実施形態
に係るエージェントシステムの主要構成を表している。
The configuration of the agent system according to this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a main configuration of an agent system according to the present embodiment.

【0047】この実施形態においては、サーバコンピュ
ータとしてのWWWサーバコンピュータ1−1乃至1−
3が通信回線網2に接続されており、通信回線網2には
複数のクライアントコンピュータとしてのユーザコンピ
ュータ3−1乃至3−3などが接続されている。なお、
本実施形態では、ユーザコンピュータ3−1乃至3−3
とWWWサーバコンピュータを通信回線網2に直接接続
しているが、その他の手段として、自らパソコンをWW
Wサーバコンピュータとする構成や、さらに幾つかのW
WWサーバコンピュータを介在する構成にしてもよい。
In this embodiment, WWW server computers 1-1 to 1- as server computers are used.
Reference numeral 3 is connected to the communication network 2, and user computers 3-1 to 3-3 as a plurality of client computers are connected to the communication network 2. In addition,
In the present embodiment, the user computers 3-1 to 3-3
And the WWW server computer are directly connected to the communication line network 2.
W server computer configuration and some W servers
The configuration may be such that a WW server computer is interposed.

【0048】WWWサーバコンピュータ1−1乃至1−
3は、各プロバイダが有するWWWサーバコンピュータ
などを示す。また、通信回線網2は、インターネット、
パソコン通信、各ネットワーク、ケーブル回線、専用チ
ャンネル等を含み、また有線無線を問わず、パケット通
信網も含む。
[0048] WWW server computers 1-1 to 1-
Reference numeral 3 denotes a WWW server computer or the like of each provider. The communication network 2 is the Internet,
It includes personal computer communication, various networks, cable lines, dedicated channels, etc., and also includes packet communication networks regardless of wired or wireless.

【0049】図2は、ユーザコンピュータ3−1(他ユ
ーザコンピュータ3−2、3−3も同様)のハード構成
例を示す。コンピュータ装置は、データの演算・制御処
理装置としてのCPU11、記憶装置としてのRAM1
3、ROM12、HDD14、及び記憶媒体装置19を
備える。CPU11は、ROM12又はHDD14など
に記憶されているプログラムにしたがって各種の処理を
実行するようになされている。RAM13には、CPU
11が各種の処理を実行する上において必要なデータな
どが適宜記憶される。EEPROM10には、端末ID
など、電源オフ後も記憶する必要のあるデータなどが記
憶される。
FIG. 2 shows an example of the hardware configuration of the user computer 3-1 (the same applies to the other user computers 3-2 and 3-3). The computer device includes a CPU 11 as a data calculation / control processing device and a RAM 1 as a storage device.
3, a ROM 12, a HDD 14, and a storage medium device 19. The CPU 11 executes various processes in accordance with programs stored in the ROM 12, the HDD 14, or the like. The RAM 13 has a CPU
Data and the like necessary for the 11 to execute various processes are appropriately stored. The terminal ID is stored in the EEPROM 10.
For example, data that needs to be stored even after the power is turned off is stored.

【0050】入力装置であるキーボード15とマウス1
5Aは、CPU11に所定の指令を入力するとき適宜操
作される。またマイク16は、音声信号を入力するとき
使用される。さらに表示装置17には、所定の画像が出
力表示され、スピーカ18からは、所定の音声信号が出
力される。
Keyboard 15 and mouse 1 as input devices
5A is appropriately operated when a predetermined command is input to the CPU 11. The microphone 16 is used when inputting an audio signal. Further, a predetermined image is output and displayed on the display device 17, and a predetermined audio signal is output from the speaker 18.

【0051】記憶媒体装置19は、外付けハードディス
ク、光磁気ディスク、CD-R、DVD、メモリスティ
ックなどにより構成され、通信回線網2を介して送信さ
れてきたデータを適宜記憶し、またこれを読み出すこと
ができるようになされている。通信装置20は、通信回
線網2に対してデータを送信したり、通信回線網2を介
して供給されたデータを受信するようになされている。
インターフェースIFはマウス15A,キーボード15
〜通信装置20などの各周辺装置とCPU11との間に
配置され、インターフェース処理を実行する。
The storage medium device 19 comprises an external hard disk, a magneto-optical disk, a CD-R, a DVD, a memory stick, etc., and stores data transmitted via the communication network 2 as appropriate. It can be read out. The communication device 20 transmits data to the communication network 2 and receives data supplied via the communication network 2.
Interface IF is mouse 15A, keyboard 15
~ Is disposed between each peripheral device such as the communication device 20 and the CPU 11 and executes interface processing.

【0052】図1で示すWWWサーバコンピュータ1の
構成は省略するが、その構成は基本的に端末3−1と同
様である。特定のWWWサーバコンピュータ1−1の所
定領域上には、図3で示すコミュニティ構成のように、
コミュニティ67が設けられている。ここで、本実施形
態のコミュニティ67とは、エージェント63を含むク
リーチャ64が格納された作業領域であり、区画された
複数のプレース65a〜65zと、クリーチャ64のプ
ログラム等を記憶する情報記憶部69とを備えている。
Although the configuration of the WWW server computer 1 shown in FIG. 1 is omitted, the configuration is basically the same as that of the terminal 3-1. On a predetermined area of a specific WWW server computer 1-1, as shown in a community configuration shown in FIG.
A community 67 is provided. Here, the community 67 of the present embodiment is a work area in which the creature 64 including the agent 63 is stored. The information storage unit 69 stores a plurality of partitioned places 65a to 65z, a program of the creature 64, and the like. And

【0053】なお、本実施の形態では、コミュニティ6
7が、単独のWWWサーバコンピュータ1−1に設けら
れているが、これに限定されず、コミュニティ67を、
ある所定概念で特定される空間で仕切られた仮想空間と
して作ってもよい。
In this embodiment, the community 6
7 is provided in the single WWW server computer 1-1, but is not limited to this.
The virtual space may be created as a virtual space partitioned by a space specified by a certain concept.

【0054】このように所定概念で特定される空間で仕
切られた仮想空間の場合には、コミュニティ67は、図
4で示すような、複数のWWWサーバコンピュータ1−
1〜1−nに存在する概念として構成されている。但
し、本実施形態のエージェントシステムを適用するため
には、コミュニティ67に存在するエージェント(電子
ペット)63の持ち主が、本実施形態のシステムに参加
しており、これらのエージェント63が売買または交換
可能になっていることが条件となる。このため、コミュ
ニティは複数のWWWサーバコンピュータ1−1〜1−
nに存在する概念として区切られるが、具体的にエージ
ェント(電子ペット)の存在場所は、WWWサーバコン
ピュータ1−1〜1−nのいずれかのコンピュータの中
に予め設定されることとなる。
As described above, in the case of a virtual space partitioned by the space specified by the predetermined concept, the community 67 includes a plurality of WWW server computers 1-1 as shown in FIG.
1 to 1-n. However, in order to apply the agent system of the present embodiment, the owner of the agent (electronic pet) 63 existing in the community 67 participates in the system of the present embodiment, and these agents 63 can buy, sell, or exchange. Is a condition. For this reason, the community has a plurality of WWW server computers 1-1 to 1-1.
n, the location of the agent (electronic pet) is set in advance in any one of the WWW server computers 1-1 to 1-n.

【0055】クリーチャ64とは、生物を模したプログ
ラムであり、「クライアントコンピュータ」および「他
の情報装置」としてのユーザコンピュータ3−1の表示
装置で、キャラクタとして表示可能な電子ペット表示プ
ログラムを備えている。クリーチャ64はエージェント
として成長することが可能であるが、大抵の場合、初期
段階では、エージェントとなっていない未熟な電子ペッ
トとして表示装置に表示される。
The creature 64 is a program imitating a creature. The creature 64 is a display device of the user computer 3-1 as a "client computer" and "another information device", and has an electronic pet display program that can be displayed as a character. ing. The creature 64 can grow as an agent, but in most cases, it is initially displayed on the display device as an immature electronic pet that is not an agent.

【0056】また、クリーチャ64が、どのような状況
で、どのように振る舞うか、どのような音(言語)を発
するか等についての情報は、コミュニティ67の後述す
るクリーチャ記憶部69aに蓄積されている。例えば、
「生活の知恵情報」、「雑学情報」等の一般常識情報
や、日付情報等、画面上に現れてくる出現頻度、ユーザ
に対して行う質問頻度、キャラクタ音声の種類、キャラ
クタのタイプ(例えば、宇宙人、動物、植物、ロボット
等)等の情報が蓄積されている。
Information about the creature 64, under what circumstances, how it behaves, and what kind of sound (language) it emits, is stored in a creature storage unit 69a described later of the community 67. I have. For example,
General wisdom information such as "living wisdom information" and "trivial information", and frequency information appearing on the screen such as date information, the frequency of questions asked to the user, the type of character voice, the type of character (for example, Information on aliens, animals, plants, robots, etc.) is stored.

【0057】また、このクリーチャ記憶部69aには、
感情、空腹度、好奇心等の内部的なパラメータ(他の電
子ペットから分からないもの)や、クリーチャの位置
や、向き、色等の外部パラメータ(他の電子ペットから
分かるもの)、クリーチャを取り巻く物理的な環境(電
子ペット以外のオブジェクト、温度、重力、日付等)か
らなる環境情報が蓄積されている。
The creature storage section 69a stores
Surrounding creatures, internal parameters such as emotion, hunger, curiosity, etc. (unknown from other electronic pets), external parameters such as creature position, orientation, color, etc. (known from other electronic pets) Environmental information including the physical environment (objects other than the electronic pet, temperature, gravity, date, etc.) is stored.

【0058】なお、本実施の形態では、クリーチャ記憶
部69aに、クリーチャ64の行動等についての情報が
格納されているが、クリーチャ64自身が、これらの情
報が格納された情報記憶手段を備えるように構成しても
よい。
In this embodiment, the creature storage section 69a stores information on the behavior of the creature 64, but the creature 64 itself has an information storage means for storing such information. May be configured.

【0059】クリーチャ64には、種々のプログラムが
あり、クリーチャ64の中には、エージェント(電子ペ
ット)63も含まれる。要するに、「エージェント」と
は、クリーチャ64の職業の一つであるということがで
きる。なお、以下の説明例において、「エージェン
ト」、「電子ペット」は同じ意味のことばとして使用す
る。
The creature 64 has various programs, and the creature 64 includes an agent (electronic pet) 63. In short, the "agent" can be said to be one of the occupations of the creature 64. In the following description examples, “agent” and “electronic pet” are used as words having the same meaning.

【0060】クリーチャ64は、一般に、当初はエージ
ェント63として動作しうるデータを持っておらず、コ
ミュニティ67におけるイベントに参加するうちに、ま
たはブリーダーである持ち主に育成されることにより、
データやプログラムが蓄積され、エージェント63に成
長する。
The creature 64 generally has no data that can initially operate as the agent 63, and is trained while participating in an event in the community 67 or by being a breeder.
Data and programs are accumulated and grow into the agent 63.

【0061】エージェント63は、いくつかの記憶領域
を備えており、そのうちの所定の領域に、種々の処理を
実行可能なエージェントプログラムを備えている。実行
可能なプログラムは、エージェント63ごとに異なる。
エージェントは、情報収集処理および代行処理のうち少
なくとも一つの処理を行う処理プログラムを備えてい
る。また、エージェントによっては、画像処理,翻訳処
理,音楽圧縮処理,辞書検索処理,地図検索処理,ゲー
ム処理等の処理を行う処理プログラムを備えているもの
もある。
The agent 63 has several storage areas, and in a predetermined area thereof, an agent program capable of executing various processes is provided. The executable program differs for each agent 63.
The agent includes a processing program that performs at least one of information collection processing and proxy processing. Some agents have a processing program for performing processing such as image processing, translation processing, music compression processing, dictionary search processing, map search processing, and game processing.

【0062】情報収集処理とは、所定のキーワードに基
づき、エージェント63が、通信回線網2に接続された
WWWサーバコンピュータ1−1〜1−nを自律的に渡
り歩くなどして、所定の情報を収集する処理をいう。
The information collecting process is a process in which the agent 63 autonomously walks the WWW server computers 1-1 to 1-n connected to the communication network 2 based on a predetermined keyword. Refers to the process of collecting.

【0063】例えば、キーワードが「北海道旅行」であ
れば、「北海道」「旅行」というキーワードで検索して
ヒットするWWWサーバコンピュータに移動又はアクセ
スし、「北海道旅行」に関する情報を収集する。そし
て、エージェント63を管理するコンピュータに設けら
れた記憶領域に、「北海道旅行」に関するデータベース
を構築する。このとき、コンピュータに設けられた記憶
領域でなく、エージェント63自身が備えるデータベー
スとして構築するように構成することもできる。
For example, if the keyword is "Hokkaido trip", the user moves or accesses a WWW server computer which is searched and hit with the keywords "Hokkaido" and "Travel" to collect information on "Hokkaido trip". Then, a database relating to “Hokkaido trip” is constructed in a storage area provided in a computer that manages the agent 63. At this time, the configuration may be such that the agent 63 is constructed as a database provided in the agent 63 itself, instead of a storage area provided in the computer.

【0064】また、代行処理とは、エージェント63
が、情報収集,情報の選別,予約,登録,決済等の一通
りの流れなど、ユーザの仕事を代行する処理をいう。例
えば、複数の旅行会社が提供する旅行商品の中から、ユ
ーザの嗜好に最も合った旅行商品を選択し、予約、決済
を行うようなことをいう。
Also, the proxy processing means that the agent 63
Refers to a process for acting on behalf of a user, such as a flow of information collection, selection of information, reservation, registration, settlement, and the like. For example, this means that a travel product that best suits the user's preference is selected from travel products provided by a plurality of travel companies, and reservation and settlement are performed.

【0065】エージェント63は、ユーザからの仕事の
要求情報とユーザ嗜好に関するキーワードに基づき、通
信回線網2に接続されたWWWサーバコンピュータ1−
1〜1−nを自律的に渡り歩くなどして、一通りの代行
処理を行う。
The agent 63 is connected to the WWW server computer 1-1 connected to the communication network 2 based on the user's job request information and keywords related to user preferences.
One-way proxy processing is performed by, for example, autonomously walking through 1-n.

【0066】なお、エージェント(すなわち電子ペッ
ト)63は、クリーチャ64でもあることから、エージ
ェント63が、ユーザコンピュータ3−1の表示装置1
7でキャラクタとしての外観・言語・行動を表示可能な
電子ペットエージェント表示プログラムも備えているこ
とは当然である。この電子ペットエージェント表示プロ
グラムは、名称は異なるが、クリーチャ64が備えてい
る電子ペット表示プログラムに対応するものである。
Since the agent (that is, the electronic pet) 63 is also a creature 64, the agent 63 uses the display device 1 of the user computer 3-1.
It goes without saying that an electronic pet agent display program capable of displaying the appearance, language, and behavior as a character at 7 is also provided. This electronic pet agent display program has a different name, but corresponds to the electronic pet display program of the creature 64.

【0067】エージェント63は、それぞれ得意な専門
分野を持っており、所定分野,例えば、旅行の分野,音
楽の分野,語学の分野,科学技術の分野、アニメの分野
等の専門毎に特徴づけられている。この専門分野は、各
分野の中で、さらに細分化されていてもよい。例えば、
科学技術の分野であれば、情報技術,半導体関係,燃料
関係,製薬関係等であり、アニメの分野であれば、邦
画、童話、昔話等である。
Each of the agents 63 has a special field of specialty, and is characterized by a specific field, for example, a field of travel, a field of music, a field of language, a field of science and technology, a field of animation, and the like. ing. This discipline may be further subdivided within each discipline. For example,
In the field of science and technology, information technology, semiconductor-related, fuel-related, pharmaceutical-related, and the like are included.

【0068】これにより、例えば、旅行関係の情報に強
いエージェント,音楽関係の情報に強いエージェント,
建築関係の情報に強いエージェント等が存在することに
なる。また、この他にも、インターネットでも容易にそ
の情報を得ることができるいわゆるアダルト情報に強い
エージェント、暴力的情報に強いエージェント等のよう
にサブカルチャーな情報にも強い、様々な特徴のあるエ
ージェント63が存在することとなり、ユーザは、自分
の要望に応じて、目的とする分野に強いエージェント6
3を選択することが可能となる。
Thus, for example, an agent that is strong in travel-related information, an agent that is strong in music-related information,
There will be agents and others that are strong in building-related information. In addition, an agent 63 having various characteristics that is strong against subculture information such as an agent strong against so-called adult information and an agent strong against violent information, which can easily obtain the information on the Internet. Exists, and the user can select an agent 6 that is strong in the target field according to his / her request.
3 can be selected.

【0069】プレース65a〜65zとは、クリーチャ
64の作業領域であり、図3に示すように、カテゴリ毎
に区画されている。カテゴリとしては、エージェント6
3の仕事ごとに分かれている。例えば、画像処理プレー
ス65a,翻訳プレース65b,MP3等の音楽圧縮プ
レース65c,辞書プレース65d,地図検索プレース
65e,その他の検索プレース65f,ゲームプレース
65gのほか、種々の情報について、情報1プレース6
5h〜情報nプレース65v等が形成されている。
The places 65a to 65z are work areas of the creature 64, and are divided into categories as shown in FIG. The category is Agent 6
It is divided into three jobs. For example, in addition to an image processing place 65a, a translation place 65b, a music compression place 65c such as MP3, a dictionary place 65d, a map search place 65e, other search places 65f, and a game place 65g, information 1 place 6 includes various information.
5h to information n place 65v are formed.

【0070】情報1プレース65h〜情報nプレース6
5vのカテゴリとしては、例えば、車,ドライブルート
マップ,国内旅行,海外旅行,スポーツ,音楽、アニ
メ、映画等が挙げられる。それぞれのカテゴリには、関
連する項目が設定されており、例えば、車についてのプ
レースでは、カテゴリの関連項目として、車種,ドライ
ブルート,パーツ,メーカーなどの項目が挙げられてお
り、映画についてのプレースでは、カテゴリの関連項目
として、ジャンル、出演男優、制作国、時代などの項目
が挙げられている。一つのカテゴリに対し、当該カテゴ
リの関連項目へのポインタが登録されている。
Information 1 place 65h to Information n place 6
The 5v category includes, for example, cars, drive route maps, domestic travel, overseas travel, sports, music, animation, movies, and the like. In each category, related items are set. For example, in the place of a car, items such as a vehicle type, a driving route, parts, and a manufacturer are listed as related items of the category, and a place of a movie is included. In this section, items such as genre, actor, production country, and era are listed as related items of the category. A pointer to a related item of the category is registered for one category.

【0071】また、データ量が少なく、未だエージェン
ト63に成長していないクリーチャ64の領域として、
その他プレース65wが形成されている。これらのプレ
ース65a〜65wは、必要に応じてそれぞれさらに内
部で細分化されている。また、プレース65は、電子郵
便箱65x、カレンダ時計65y、およびエージェント
マーケットとしてのマーケット65zを含んでおり、そ
れぞれ、情報伝達、時間管理、エージェント売買管理等
を司る作業領域となっている。
The area of the creature 64 that has a small amount of data and has not yet grown into the agent 63 is:
In addition, a place 65w is formed. These places 65a to 65w are each further subdivided as necessary. The place 65 includes an electronic mail box 65x, a calendar clock 65y, and a market 65z as an agent market, and is a work area for controlling information transmission, time management, agent trading management, and the like.

【0072】エージェントマーケットとしてのマーケッ
ト65zは、エージェント63の所有権の移転を行う作
業領域である。ユーザコンピュータ3−1の表示装置1
7には、マーケット65zでエージェント63が、コミ
ュニティ67内で選択可能な状態として表示される。
The market 65z as an agent market is a work area for transferring ownership of the agent 63. Display device 1 of user computer 3-1
7, the agent 63 is displayed as a selectable state in the community 67 in the market 65z.

【0073】なお、本実施の形態に係るマーケット65
zでは、エージェントの所有権移転の一例として、エー
ジェント63の売買を行うように構成するが、これに限
定されず、エージェント63の交換,金銭の授受を伴わ
ない移転を行うように構成してもよい。
The market 65 according to the present embodiment
In z, as an example of the transfer of the ownership of the agent, the agent 63 is configured to buy and sell the agent 63. However, the present invention is not limited to this, and the agent 63 may be configured to perform transfer without exchanging the agent 63 or transferring money. Good.

【0074】コミュニティ67の情報記憶部69は、ク
リーチャ基本情報記憶部69aと、コミュニティ67全
体を管理するコミュニティ管理プログラム69bと、エ
ージェント63の販売情報記憶部69c、クリーチャ特
性情報記憶部69dから構成される。
The information storage section 69 of the community 67 includes a creature basic information storage section 69a, a community management program 69b for managing the entire community 67, a sales information storage section 69c of the agent 63, and a creature characteristic information storage section 69d. You.

【0075】クリーチャ基本情報記憶部69aには、エ
ージェント63を含むクリーチャ64が格納されてい
る。なお、クリーチャ64の中には、移動可能な移動エ
ージェントのみならず、コミュニティ67に常駐してい
る常駐エージェントも含まれる。
The creature 64 including the agent 63 is stored in the creature basic information storage section 69a. Note that the creatures 64 include not only movable mobile agents but also resident agents resident in the community 67.

【0076】クリーチャ基本情報記憶部69aは、RA
Mなどによって構成され、クリーチャ基本情報テーブル
を記憶する。クリーチャ基本情報テーブルには、エージ
ェント63を含むクリーチャ64の基本情報が記載され
ている。
The creature basic information storage section 69a stores the RA
M and stores a creature basic information table. The creature basic information table describes basic information of the creature 64 including the agent 63.

【0077】図5は、クリーチャ基本情報テーブルの一
例を示す図である。クリーチャ基本情報テーブルは、ク
リーチャID欄111と、プレース欄112と、エージ
ェント欄113と、エージェント年齢欄114と、クリ
ーチャ生成日欄115と、基本的外観欄116と、売買
欄117と、売出価格欄118と、持主ID欄120を
含んでいる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the creature basic information table. The creature basic information table includes a creature ID column 111, a place column 112, an agent column 113, an agent age column 114, a creature creation date column 115, a basic appearance column 116, a trade column 117, and a selling price column. 118 and an owner ID column 120.

【0078】クリーチャID欄111には、クリーチャ
64のIDが記載されている。クリーチャIDは、エー
ジェント63とクリーチャ64との区別無く付されてい
る。
In the creature ID column 111, the ID of the creature 64 is described. The creature ID is assigned without distinguishing between the agent 63 and the creature 64.

【0079】プレース欄112には、エージェント63
を含むクリーチャ64が格納されるプレースが記載され
ている。エージェント欄113には、そのクリーチャ6
4がエージェント63かどうかが記載されている。この
欄には、エージェントである場合には「1」、エージェ
ントに成長していないクリーチャである場合には「0」
が記載される。
The place column 112 contains the agent 63
The place where the creature 64 including is stored is described. The agent column 113 shows that creature 6
It is described whether 4 is an agent 63 or not. In this column, "1" is displayed for an agent, and "0" is displayed for a creature that has not grown into an agent.
Is described.

【0080】エージェント年齢欄114には、クリーチ
ャ64がエージェントである場合に、クリーチャがエー
ジェントに成長してから経過した年月が記載されてい
る。このエージェント年齢は、エージェントの処理プロ
グラムや所有するデータ量が多いか否かを類推する材料
とすることができる。すなわち、エージェントごとに個
人差はあるが、エージェント年齢が高ければ、所有する
処理プログラムやデータ量が多いと類推することができ
る。
In the agent age column 114, when the creature 64 is an agent, the date that has elapsed since the creature became an agent is described. This agent age can be used as a material for estimating whether the agent's processing program or the amount of data possessed is large. That is, although there are individual differences among the agents, if the age of the agent is high, it can be inferred that the processing program and the amount of data owned by the agent are large.

【0081】クリーチャ生成日欄115には、エージェ
ント63を含むクリーチャ64が発生した日付が記載さ
れている。基本的外観欄116には、エージェント63
の基本的外観のメモリマップ27aにおける番地が記載
されている。メモリマップ27aについては、後述す
る。
The creature creation date column 115 describes the date when the creature 64 including the agent 63 occurred. The basic appearance column 116 includes the agent 63
Are described in the memory map 27a having the basic appearance of the above. The memory map 27a will be described later.

【0082】売買欄117には、エージェント63がエ
ージェントマーケット65zで売りに出されているかが
記載されている。この欄には、エージェント63がエー
ジェントマーケット65zで売りに出されている場合に
は「1」、エージェント63がエージェントマーケット
65zで売りに出されていない場合には「0」が記載さ
れる。
The sales column 117 describes whether the agent 63 is on sale in the agent market 65z. In this column, “1” is described when the agent 63 is sold at the agent market 65z, and “0” is described when the agent 63 is not sold at the agent market 65z.

【0083】売出価格欄118には、エージェント63
がエージェントマーケット65zで売りに出されている
場合の価格が記載されている。持主ID欄120には、
エージェント63を含むクリーチャ64の持主であるユ
ーザのIDが記載されている。エージェントシステムの
提供者が持主である場合にも、その提供者のIDが記載
される。
The selling price column 118 contains the agent 63
Is sold in the agent market 65z. In the owner ID column 120,
The ID of the user who owns the creature 64 including the agent 63 is described. Even when the provider of the agent system is the owner, the ID of the provider is described.

【0084】クリーチャ64の持主には、エージェント
63をコミュニティ67のマーケット65zで販売する
エージェント販売者も含まれる。ここで、エージェント
販売者には、ソフトウェア会社,商社,エージェントの
ブリーダ等が含まれる。
The owner of the creature 64 includes an agent seller who sells the agent 63 at the market 65z of the community 67. Here, the agent seller includes a software company, a trading company, a bleeder of an agent, and the like.

【0085】このクリーチャ基本情報テーブルは、必要
に応じて随時書き換え可能に構成されている。例えば、
新たなクリーチャ64をコミュニティ67に格納すると
き,エージェント63の所有者(持主)が変わったと
き、クリーチャ64が成長してエージェント63になっ
たとき、基本的外観が変更されたとき等は、記録を書き
換え、更新する。クリーチャテーブルに記載されるデー
タは、可変長,固定長のいずれのデータ形式であっても
よい。
This creature basic information table is configured to be rewritable as needed. For example,
When a new creature 64 is stored in the community 67, when the owner (owner) of the agent 63 changes, when the creature 64 grows and becomes the agent 63, when the basic appearance is changed, etc., recording is performed. Rewrite and update. The data described in the creature table may be in any of a variable-length and fixed-length data format.

【0086】エージェント特性情報記憶部69dは、ク
リーチャ特性情報テーブルを記憶する。クリーチャ特性
情報テーブルには、エージェント63を含むクリーチャ
64の特性情報が記載されている。
[0086] The agent characteristic information storage section 69d stores a creature characteristic information table. In the creature characteristic information table, characteristic information of the creature 64 including the agent 63 is described.

【0087】図21は、クリーチャ特性情報テーブルの
一例を示す図である。クリーチャ特性情報テーブルは、
クリーチャID欄121と、一般性能欄122と、専門
性能欄123、コメント欄124を含んでいる。
FIG. 21 is a diagram showing an example of the creature characteristic information table. The creature characteristic information table is
It includes a creature ID column 121, a general performance column 122, a specialized performance column 123, and a comment column 124.

【0088】クリーチャID121欄には、クリーチャ
基本情報テーブルのクリーチャID欄111に記載され
ているIDに対応するクリーチャ64のIDが記載され
ている。クリーチャIDは、エージェント63とクリー
チャ64との区別無く付されている。
In the creature ID 121 column, the ID of the creature 64 corresponding to the ID described in the creature ID column 111 of the creature basic information table is described. The creature ID is assigned without distinguishing between the agent 63 and the creature 64.

【0089】一般性能欄122には、エージェント63
を含むクリーチャ64の一般特性が記載されている。一
般性能は、クリーチャ64が情報を扱う際の基本的な性
能に関する項目について評価尺度で表わしたものであ
る。項目欄125は、正確さ、内容の豊富さ、早さ等が
あり、評価尺度欄125は、各項目毎に1から9までの
評価尺度(評価尺度が高いと高評価)で表わされる。例
えば、「正確さ:9」、「内容の豊富さ:9」、「早
さ:1」であれば、クリーチャ64の基本的性能は、
「取り扱う情報の内容が豊富で正確であるが、検索時間
が遅い」と解することができる。
In the general performance column 122, the agent 63
The general characteristics of the creature 64 are described. The general performance expresses an item relating to basic performance when the creature 64 handles information by an evaluation scale. The item column 125 has accuracy, abundance of contents, speed, and the like. The evaluation scale column 125 is represented by an evaluation scale of 1 to 9 for each item (a high evaluation scale indicates a high evaluation). For example, if "accuracy: 9", "content richness: 9", and "speed: 1", the basic performance of the creature 64 is:
It can be said that "the information to be handled is rich and accurate, but the search time is slow."

【0090】専門性能欄123には、エージェント63
を含むクリーチャ64の専門性能が記載されている。専
門性能は、クリーチャ64が取り扱うことの得意とする
分野の具体的項目について評価尺度で表わしたものであ
る。具体的項目欄127は、クリーチャの取り扱うこと
の得意とする分野毎に設定され、評価尺度欄128は、
各項目毎に1から9までの評価尺度(評価尺度が高いと
高評価)で表わされる。例えば、大人向けの映画を専門
分野とするクリーチャについてであれば、具体的項目
は、アダルト度、サブカルチャー度、暴力度等設定され
る。専門性能が「アダルト度:8」、「サブカルチャー
度:6」、「暴力度:2」であれば、「アダルト映画や
サブカルチャー分野の映画は詳しいが暴力的な映画はあ
まり詳しくない」と解することができる。
The special performance column 123 contains the agent 63
The professional performance of the creature 64 is described. The professional performance is represented by an evaluation scale for specific items in a field that the creature 64 is good at handling. The specific item column 127 is set for each field that the creature is good at handling, and the evaluation scale column 128 is
Each item is represented by an evaluation scale from 1 to 9 (a higher evaluation scale indicates a higher evaluation). For example, in the case of a creature that specializes in movies for adults, specific items are set as adultness, subculture, violence, and the like. If the professional performance is "Adult degree: 8", "Subculture degree: 6", "Violence degree: 2", it is said that "Adult movies and movies in the subculture field are detailed, but violent movies are not so detailed." Can be understood.

【0091】コメント欄124は、「ユーザによる推薦
の言葉」や「ランキング評価」などの付加情報を入力す
ることができる。
In the comment section 124, additional information such as "words recommended by the user" and "ranking evaluation" can be input.

【0092】また、このクリーチャ特性情報テーブル
も、必要に応じて随時書き換え可能に構成されている。
例えば、エージェントの扱う情報が高度化されたとき、
エージェントの性格が変化したとき、ユーザによる評価
が変わったとき、他のユーザに推薦したいとき、ランキ
ング等は、記録を書き換え、更新する。クリーチャ特性
情報テーブルに記載されるデータは、可変長,固定長の
いずれのデータ形式であってもよい。
This creature characteristic information table is also configured to be rewritable as needed.
For example, when the information handled by agents becomes more sophisticated,
When the personality of the agent changes, when the evaluation by the user changes, or when it is desired to recommend to other users, the ranking and the like rewrites and updates the record. The data described in the creature characteristic information table may be in any of a variable-length data format and a fixed-length data format.

【0093】一般性能欄、専門性能欄、コメント欄につ
いては、ブリーダ、ソフトウェア会社、ユーザ等の性能
を評価し設定する資格を有する者によって設定される。
詳細については後述する。
The general performance column, the specialized performance column, and the comment column are set by a person who has a qualification for evaluating and setting performance, such as a breeder, a software company, or a user.
Details will be described later.

【0094】本発明においてブリーダとは、エージェン
トを育成する者をいう。これらの者は、趣味で、または
ビジネスのためにエージェントの育成を行う。ここで、
「育成」とは、エージェントを所有または貸借して、所
望のデータを有するエージェントを作成することをい
う。
In the present invention, a bleeder is a person who fosters an agent. These individuals train agents for hobbies or for business. here,
“Training” means to own or lend an agent to create an agent having desired data.

【0095】また、コミュニティ67が、所定概念で特
定される仮想空間として、複数のWWWサーバコンピュ
ータ1−1〜1−nに渡って設けられているときには、
クリーチャテーブルに、エージェント63を含むクリー
チャ64が存在するURLを記載する欄を設けてもよ
い。
Further, when the community 67 is provided as a virtual space specified by a predetermined concept across a plurality of WWW server computers 1-1 to 1-n,
The creature table may have a column for describing the URL where the creature 64 including the agent 63 exists.

【0096】また、エージェント販売情報記憶部69c
には、クリーチャ基本情報テーブルおよびクリーチャ特
性情報テーブルから、販売されているエージェント63
に関する情報を抽出したデータが格納されている。すな
わち、クリーチャテーブルの売買欄117が「1」と記
載されているエージェント63に関する情報(クリーチ
ャ基本情報テーブルからは、クリーチャID欄111
と、プレース欄112と、エージェント年齢欄114
と、クリーチャ生成日欄115と、基本的外観欄116
と、売出価格欄118と、持主ID欄120を、クリー
チャ特性情報テーブルからは、一般性能と、専門性能
と、コメント欄)だけが抽出され、この抽出されたデー
タが格納されている。
The agent sales information storage section 69c
The agent 63 sold from the creature basic information table and the creature characteristic information table
The data which extracted the information about is stored. That is, information on the agent 63 in which the sales column 117 of the creature table is described as “1” (from the creature basic information table, the creature ID column 111
, Place field 112 and agent age field 114
Creature creation date column 115 and basic appearance column 116
, The selling price column 118, the owner ID column 120, and only the general performance, the specialized performance, and the comment column) are extracted from the creature characteristic information table, and the extracted data is stored.

【0097】エージェント販売者とは、エージェント6
3をコミュニティ67のマーケット65zで販売する者
をいい、ソフトウェア会社,商社,エージェントのブリ
ーダ等が含まれる。
An agent seller is an agent 6
3 refers to a person who sells 3 in the market 65z of the community 67, and includes software companies, trading companies, breeders of agents, and the like.

【0098】エージェント販売情報記憶部69cには、
エージェントの販売者が、マーケットの各領域65za
〜65zwに分類して格納され、それぞれの販売者が販
売するエージェント63のID番号とその価格が、販売
者毎に分類して登録されている。
The agent sales information storage section 69c stores
The agent's seller is responsible for each area of the market 65za
The ID numbers and the prices of the agents 63 sold by the sellers are classified and registered for each seller.

【0099】エージェント販売情報記憶部69cに格納
された情報は、検索プログラムにより、キーワード検索
可能に構成されている。したがって、一つのキーワード
に関する情報が、複数の領域に分かれて格納されている
場合であっても、キーワード検索することにより、複数
の領域から必要な情報を取り出すことが可能となる。
The information stored in the agent sales information storage section 69c is configured to be searchable by a keyword using a search program. Therefore, even when information related to one keyword is stored in a plurality of areas, it is possible to extract necessary information from a plurality of areas by performing a keyword search.

【0100】なお、エージェント販売情報記憶部69c
に、販売されるクリーチャ64を抽出することにより、
エージェントに成長していないクリーチャ64について
も、売買可能としてもよい。
The agent sales information storage section 69c
By extracting the creature 64 to be sold,
A creature 64 that has not grown into an agent may also be tradeable.

【0101】また、エージェント販売情報記憶部69c
は、所有者登録手段としての役割を果たすものであり、
各エージェント63の持ち主リストが記憶されている。
したがって、マーケット65zにおけるエージェント売
買により、各エージェント63の所有権が移転するたび
に、エージェントの所有者のIDがエージェント販売情
報記憶部69cに記憶される。
The agent sales information storage section 69c
Serves as a means of owner registration,
The owner list of each agent 63 is stored.
Therefore, each time the ownership of each agent 63 is transferred by the agent trading in the market 65z, the ID of the owner of the agent is stored in the agent sales information storage unit 69c.

【0102】コミュニティ管理プログラム69bには、
各ユーザコンピュータ3−1からの要求に応じて、WW
Wサーバコンピュータ1−1とユーザコンピュータ3−
1との間で、エージェント63の送受信を司るためのソ
フトウェアプログラムも含まれている。この機能は、C
PU11が当該プログラムを実行することで実現され
る。
The community management program 69b includes:
In response to a request from each user computer 3-1, WW
W server computer 1-1 and user computer 3-
Also, a software program for controlling transmission and reception of the agent 63 to / from the server 1 is included. This function is
This is realized by the PU 11 executing the program.

【0103】このコミュニティ67は、エージェント6
3を含むクリーチャ64が格納されているため、当然で
あるが、このコミュニティ67では、エージェント63
相互の情報交換が可能である。
The community 67 is the agent 6
3 is stored in the community 67, the creature 64 including
Mutual information exchange is possible.

【0104】次に、本実施形態のエージェントシステム
について、図4を用いてより詳細に説明する。エージェ
ントシステムは、コミュニティ67が形成されたWWW
サーバコンピュータ1−1と、ユーザコンピュータ3−
1とから構成される。なお、WWWサーバコンピュータ
とユーザコンピュータは図1で示すように複数存在する
が、ここでは便宜上WWWサーバコンピュータ1−1
と、ユーザコンピュータ3−1との対応関係において説
明する。
Next, the agent system of this embodiment will be described in more detail with reference to FIG. The agent system is a WWW in which a community 67 is formed.
Server computer 1-1 and user computer 3-
And 1. Although a plurality of WWW server computers and user computers exist as shown in FIG. 1, here, for convenience, the WWW server computer 1-1 is used.
And the corresponding relationship with the user computer 3-1.

【0105】ユーザコンピュータ3−1は、エージェン
ト管理プログラム61−1と、ブラウザ62と、ナレッ
ジデータベース26と、電子ペットエージェント63の
内部状態,外部状態,環境情報を格納する電子ペット状
態量保存部32と、描画システム36と、音声生成シス
テム37と、入力機器38と、出力機器39とを備えた
エージェント管理システム3−1aを備えている。
The user computer 3-1 has an agent management program 61-1, a browser 62, a knowledge database 26, and an electronic pet state quantity storage unit 32 for storing the internal state, external state, and environment information of the electronic pet agent 63. And an agent management system 3-1a including a drawing system 36, a voice generation system 37, an input device 38, and an output device 39.

【0106】なお、WWWサーバ1−1〜1−nは、ユ
ーザコンピュータ3−1側にあるときに、エージェント
63が、外部コンピュータを渡り歩いて情報取得する場
合の情報提供元としての役割を果たすものである。
The WWW servers 1-1 to 1-n play a role as an information provider when the agent 63 walks over an external computer and acquires information when the user computer 3-1 is located. It is.

【0107】情報取得をするとき、エージェント63
は、情報通信網2を介して取得したい情報を有するWW
Wサーバコンピュータ1−nにアクセス又は移動する。
取得したい情報を有するWWWサーバコンピュータ1−
nを選定するために、エージェント63は、自律的にキ
ーワード検索を行う。このとき、所定のキーワードを用
いて検索を行い、ヒットしたサイトにアクセスして情報
を収集する。ここで、この所定のキーワードが、「特定
の概念」に該当し、所定のキーワードによってヒットし
たサイトの集合が、「特定の概念で区切られた空間」に
該当する。
When obtaining information, the agent 63
Is a WW having information desired to be obtained through the information communication network 2.
Access or move to W server computer 1-n.
WWW server computer 1 having information to be obtained 1
To select n, the agent 63 autonomously performs a keyword search. At this time, a search is performed using a predetermined keyword, and a hit site is accessed to collect information. Here, the predetermined keyword corresponds to a “specific concept”, and a set of sites hit by the predetermined keyword corresponds to a “space separated by a specific concept”.

【0108】ここで、「特定の概念」には、キーワード
のほか、情報が分類して整理されているときの分類など
が該当する。
Here, the "specific concept" corresponds to not only a keyword but also a classification when information is classified and arranged.

【0109】エージェント管理プログラム61−1は、
ナレッジデータベース26より与えられるエージェント
63の知識情報と、電子ペット状態量保存部32に格納
されたエージェント63の内部状態・外部状態・環境情
報などに基づき、エージェント63の電子ペットとして
の意思、行動を制御し、制御結果を電子ペット状態量保
存部32に格納する。
The agent management program 61-1 is:
Based on the knowledge information of the agent 63 given from the knowledge database 26 and the internal state / external state / environment information of the agent 63 stored in the electronic pet state quantity storage unit 32, the intention and behavior of the agent 63 as an electronic pet are determined. The control is performed, and the control result is stored in the electronic pet state quantity storage unit 32.

【0110】上記エージェント管理プログラム61−1
により、自律的に行動することが可能なエージェントと
しての、また、テレビ画面等の表示装置にキャラクタ化
された電子ペットとしてのエージェント63が構築され
る。なお、1つのエージェント管理システム3−1aに
対して、制御されるエージェント63は、必ずしも1つ
とは限らず、複数であっても良い。
The agent management program 61-1
Thereby, the agent 63 is constructed as an agent that can act autonomously and as an electronic pet characterized on a display device such as a television screen. The number of agents 63 controlled for one agent management system 3-1a is not limited to one, but may be plural.

【0111】エージェント管理プログラム61−1は、
情報収集部61−1aと、情報解析部61−1bと、情
報提供部61−1cと、エージェント情報交換システム
80と、を備えている。情報収集部61−1aは、先ず
ユーザ情報の収集を行い、次いでユーザ向けにテレビ放
送やラジオ放送などのメディアから情報を選択して収集
する。
The agent management program 61-1 is
It includes an information collecting unit 61-1a, an information analyzing unit 61-1b, an information providing unit 61-1c, and an agent information exchange system 80. The information collecting unit 61-1a first collects user information, and then selects and collects information from a medium such as a television broadcast or a radio broadcast for the user.

【0112】ユーザ向けにテレビ放送やラジオ放送など
のメディアからの情報の選択は、ユーザ情報に応じて行
われる。すなわち、ユーザ情報に応じて予め設定された
制限キーワードに関しては、情報収集しないようにする
ことができる。
The selection of information from media such as television broadcasting and radio broadcasting for the user is performed according to the user information. That is, it is possible not to collect information on the restricted keywords set in advance according to the user information.

【0113】このようにして、選択した情報のみ取り込
みを行う。なお、取り込まれたユーザ情報や、選択され
た情報は、後述する取得情報記憶部60−2へ記憶され
る。
Thus, only the selected information is taken in. The fetched user information and the selected information are stored in an acquired information storage unit 60-2 described later.

【0114】なお、エージェント管理プログラム61−
1はHDD14に記憶されており、常時監視プログラム
データをRAM13へ取り込み、CPU11との間にお
いて常時監視プログラムとして演算処理を行うように構
成されている。
Note that the agent management program 61-
Numeral 1 is stored in the HDD 14, and is configured to fetch the constant monitoring program data into the RAM 13 and perform arithmetic processing with the CPU 11 as the constant monitoring program.

【0115】したがって、テレビ画面等の表示装置に電
子ペットエージェント63が表示されていない状態(エ
ージェント管理プログラムが実行されていない場合)で
も、ユーザの実行履歴を常時ログデータとして取得する
ことができる。
Therefore, even when the electronic pet agent 63 is not displayed on a display device such as a television screen (when the agent management program is not executed), the execution history of the user can be constantly obtained as log data.

【0116】情報解析部61−1bは、前記ユーザ情報
に基づいて、ユーザの好みや嗜好の解析を行い、キーワ
ードを生成する。すなわち、情報解析部61−1bは、
予めHDD14に記憶されたエージェント管理プログラ
ム61−1のプログラムデータと、ユーザ情報を、RA
M13へ取り込み、CPU11との間において演算処理
を行うことによって、嗜好解析し、キーワードを生成す
る。キーワードは、後述するキーワード記憶部30へ記
憶される。
The information analyzer 61-1b analyzes the user's preferences and preferences based on the user information, and generates a keyword. That is, the information analysis unit 61-1b
The program data of the agent management program 61-1 previously stored in the HDD 14 and the user information are stored in the RA.
By taking it into M13 and performing arithmetic processing with the CPU 11, preference analysis is performed to generate a keyword. The keywords are stored in a keyword storage unit 30 described later.

【0117】キーワードは、キーワード記憶部30から
RAM12へ読み込まれ、CPU11との間において演
算処理が行われることによって、エージェント63は自
律的に、タイムリーな話題について、WWWサーバコン
ピュータ1−1〜1−nから、ユーザの好みに合った話
題を探し出し、ユーザに提供することができる。例え
ば、接続時における天気予報情報、交通渋滞情報、時事
ニュース、芸能ニュース、音楽関係の新譜情報等があげ
られる。
The keywords are read from the keyword storage unit 30 into the RAM 12 and subjected to arithmetic processing with the CPU 11, whereby the agent 63 autonomously operates on the WWW server computers 1-1 to 1-1 for timely topics. From -n, a topic that matches the user's preference can be found and provided to the user. For example, weather forecast information, traffic congestion information, current affairs news, entertainment news, music-related new music information at the time of connection, and the like can be given.

【0118】このとき、情報解析部61−1bは、ユー
ザ情報に応じて予め設定された制限キーワードを生成し
ないようにすることができる。例えば、18歳未満のユ
ーザに対しては、「アダルト情報」、「暴力」、「サブ
カルチャー」などのキーワードを生成しないようにする
ことができる。これは、予め情報解析部にいわゆる「R
指定の映画は18歳以下に葉提供しない」とプログラム
しておくことで、仮に情報収集してしまったアダルト情
報であっても、情報解析部61−1bにて、ユーザの年
齢、性別等の特性を判断して、設定された条件内にある
情報の提供を制限するために、収集した情報を削除する
ように履歴の修正をすることができる。
At this time, the information analysis section 61-1b can prevent the generation of the preset restricted keyword according to the user information. For example, for a user under the age of 18, keywords such as "adult information", "violence", and "subculture" may not be generated. This is because a so-called “R
The designated movie will not be offered to children under the age of 18 ", so that even if adult information has been collected, the information analysis unit 61-1b allows the information analysis unit 61-1b to determine the age and gender of the user. In order to determine the characteristics and limit the provision of information within the set conditions, the history can be modified to delete the collected information.

【0119】なお、上記のようにエージェント63が自
律的に情報を提供する他、ユーザ側で、時間,情報サイ
トのアドレスを指定しておくことにより、ユーザの指定
した内容について、情報を得ることができる。例えば、
コンピュータで他の作業をしているときに、その時間帯
に行われている野球の結果が気になる時には、野球速報
を掲載しているサイトのアドレスと、情報を知りたい時
間帯を指定しておく。
In addition to the above, the agent 63 provides the information autonomously as described above, and also obtains information on the contents specified by the user by specifying the time and the address of the information site on the user side. Can be. For example,
If you are worried about the results of baseball being played at that time while you are doing other work on your computer, specify the address of the site that publishes the baseball bulletin and the time you want to know the information. Keep it.

【0120】そして、エージェント63に「試合の結果
を教えてね」などのメッセージを伝えておく。エージェ
ント63は、WWWサーバコンピュータ1−1〜1−n
の所定のサイトから、試合結果の情報を拾ってユーザへ
報知する。この場合、ユーザコンピュータ3−1の表示
装置17の画面の隅に電子ペット(エージェント63)
が登場し、「Aチームが1対0で勝った」、「サヨナラ
ゲームだった」等のメッセージを表示する。
Then, a message such as "Tell me the result of the match" is transmitted to the agent 63. The agent 63 includes WWW server computers 1-1 to 1-n
From the predetermined site, and notifies the user of the result of the match. In this case, the electronic pet (the agent 63) is provided at the corner of the screen of the display device 17 of the user computer 3-1.
Appears and displays messages such as "Team A has won 1-0" and "It was a goodbye game".

【0121】或いは、ニュースサイトからトップニュー
スを知らせるように指定しておいても良い。例えば、ニ
ュース速報のサイトから、天候に関する内容をキーワー
ドによる検索で避けた上、「『今日は関東地方で地震が
ありました。』だそうだよ。」のようなメッセージを、
電子ペット(エージェント63)のメッセージとして表
示する。これらの会話は、エージェント管理プログラム
61−1によって行われる。
Alternatively, it may be specified so that the top news is notified from the news site. For example, from a news bulletin site, search for content related to the weather by using keywords, and then send a message such as "It seems that there was an earthquake in the Kanto region today."
It is displayed as a message of the electronic pet (agent 63). These conversations are performed by the agent management program 61-1.

【0122】情報提供部61−1cは、ユーザのために
情報を選別するとともに、コンピュータ内部に記憶され
ている電子ペットエージェント63の本能、知識等に基
づき電子ペットエージェント63の意思、行動を決定
し、ユーザに対し、情報を提供するものである。
The information providing unit 61-1c selects information for the user and determines the intention and action of the electronic pet agent 63 based on the instinct and knowledge of the electronic pet agent 63 stored in the computer. , For providing information to the user.

【0123】すなわち、情報提供部61−1cは、WW
Wサーバコンピュータ1−1〜1−nから、上記生成さ
れた検索用キーワードを用いて、ユーザの必要とする可
能性の高い情報をキャッチし、その結果得られた情報を
ユーザに提供する。
That is, the information providing unit 61-1c operates the WW
From the W server computers 1-1 to 1-n, information that is highly likely to be required by the user is caught using the generated search keyword, and the information obtained as a result is provided to the user.

【0124】なお、情報提供部61−1cは、次述する
ナレッジデータベース26の共通ルール記憶部27を基
にして、電子ペットエージェント63がどのような表情
で情報を提示するか、或いはどのようなコスチュームで
情報を提示するかを決定する。
The information providing unit 61-1c determines, based on the common rule storage unit 27 of the knowledge database 26 described below, what kind of expression the electronic pet agent 63 presents information on, or what kind of expression. Decide whether to present information in costumes.

【0125】情報提供部61−1cで決定された電子ペ
ットエージェント63の情報提供態様は、次述する電子
ペット状態量保存部32に送られ、電子ペット状態量保
存部32の内部データを更新する。
The information provision mode of the electronic pet agent 63 determined by the information provision section 61-1c is sent to the electronic pet state quantity storage section 32 described below, and updates the internal data of the electronic pet state quantity storage section 32. .

【0126】また、情報提供部61−1cで決定された
情報提供態様は、次述する描画システム36、音声生成
システム37に入力され、情報提供部61−1cで決定
された情報提供態様に基づいて、電子ペットエージェン
ト63の挙動に伴う映像と音声が生成される(なお表示
装置が無い場合には、音声出力だけでもよい)。
The information providing mode determined by the information providing unit 61-1c is input to the drawing system 36 and the voice generating system 37 described below, and is based on the information providing mode determined by the information providing unit 61-1c. Thus, video and audio are generated according to the behavior of the electronic pet agent 63 (if there is no display device, only audio output may be used).

【0127】さらに、情報提供部61−1cには、ユー
ザ情報に応じた制限キーワードが予め設定されており、
ユーザが制限キーワードに関する情報の提供を要求して
も、情報提供を制限し、制限キーワードを提供しないよ
うにすることができる。
Further, a restricted keyword corresponding to the user information is set in the information providing unit 61-1c in advance.
Even if the user requests the provision of the information on the restricted keyword, it is possible to restrict the information provision and not to provide the restricted keyword.

【0128】ナレッジデータベース26は、予めHDD
14などの記憶装置に記憶されている。ナレッジデータ
ベース26には、どのような状況で電子ペット(エージ
ェント63)がどのように振る舞うか、どのような音
(言語)を発するか等、電子ペット(エージェント6
3)の生態に関するデータと、ユーザの属性情報と、各
種キーワードデータと、ユーザに提供される情報に関す
るデータが格納されている。
The knowledge database 26 is stored in the HDD
14 and the like. The knowledge database 26 stores information about the electronic pet (the agent 6), such as how the electronic pet (the agent 63) behaves and under what kind of sound (language).
Data related to the ecology of 3), attribute information of the user, various keyword data, and data related to information provided to the user are stored.

【0129】ナレッジデータベース26には、WWWサ
ーバ情報記憶部60−1,取得情報記憶部60−2,エ
ージェント記憶部60−3,共通ルール記憶部27,独
自ルール記憶部28,属性情報記憶部29,キーワード
記憶部30が置かれている。WWWサーバ情報記憶部6
0−1は、WWWサーバコンピュータ1−1に関する情
報を記憶するものである。例えば、エージェント63の
送受信によりアクセスしたWWWサーバコンピュータ1
−1のアドレスや、コミュニティ67のプレース65領
域等の情報資源等を記憶する。
The knowledge database 26 includes a WWW server information storage unit 60-1, an acquisition information storage unit 60-2, an agent storage unit 60-3, a common rule storage unit 27, a unique rule storage unit 28, and an attribute information storage unit 29. , A keyword storage unit 30 are provided. WWW server information storage unit 6
0-1 stores information on the WWW server computer 1-1. For example, the WWW server computer 1 accessed by the transmission and reception of the agent 63
-1 and information resources such as a place 65 area of the community 67 are stored.

【0130】なお、以下に説明する取得情報記憶部60
−2,共通ルール記憶部27,独自ルール記憶部28,
属性情報記憶部29,キーワード記憶部30への情報の
読込と読出は、本実施の形態のエージェント63も行う
が、それ以外のユーザコンピュータ3−1常駐のエージ
ェントや、他の移動エージェントも行う。したがって、
これらの取得情報記憶部60−2,共通ルール記憶部2
7,独自ルール記憶部28,属性情報記憶部29,キー
ワード記憶部30は、複数のエージェントで共有するこ
ととなる。以下、取得情報記憶部60−2,共通ルール
記憶部27,独自ルール記憶部28,属性情報記憶部2
9,キーワード記憶部30の説明は、本実施形態のエー
ジェントのみならず、ユーザコンピュータ3−1に格納
されうるすべての電子ペットエージェントに共通するも
のである。
The obtained information storage unit 60 described below
−2, common rule storage unit 27, unique rule storage unit 28,
The information is read from and read into the attribute information storage unit 29 and the keyword storage unit 30 by the agent 63 of the present embodiment, but is also performed by other agents resident on the user computer 3-1 and other mobile agents. Therefore,
These acquired information storage unit 60-2 and common rule storage unit 2
7. The unique rule storage unit 28, the attribute information storage unit 29, and the keyword storage unit 30 are shared by a plurality of agents. Hereinafter, the acquired information storage unit 60-2, the common rule storage unit 27, the unique rule storage unit 28, and the attribute information storage unit 2
9. The description of the keyword storage unit 30 is common to all the electronic pet agents that can be stored in the user computer 3-1 as well as the agent of the present embodiment.

【0131】ナレッジデータベース26は、エージェン
ト管理プログラム61−1の起動とともにRAM13へ
読み込まれ、CPU11において演算処理がなされる。
これによって、電子ペットエージェント63は、例え
ば、表示装置においては、動く、表情を変えるなどのよ
うな、アニメーション動画として表示され、ユーザに対
し自律的な会話や質問等の「お喋り」を行う(なお表示
装置が無い場合には、スピーカ等から音により行う)。
The knowledge database 26 is read into the RAM 13 when the agent management program 61-1 is activated, and the CPU 11 performs arithmetic processing.
As a result, the electronic pet agent 63 is displayed as an animated moving image such as moving or changing a facial expression on the display device, and performs “talking” with the user such as an autonomous conversation or a question (note that the user is talking). If there is no display device, sound is made from a speaker or the like).

【0132】電子ペット(エージェント63)のお喋り
としては、一方的に電子ペット(エージェント63)が
話しつづける場合や、ユーザからの回答を要求するよう
な質問を行う場合がある。一方的に電子ペット(エージ
ェント63)が話しつづける場合としては、例えば、エ
ージェント管理システム3−1aの起動時に、「こんに
ちは」、「今日は雨です。傘を忘れないで」等のメッセ
ージ表示が行われる。
As the electronic pet (the agent 63) talks, there is a case where the electronic pet (the agent 63) keeps talking unilaterally, or a case where a question requesting an answer from the user is made. On the other hand manner as if the electronic pet (Agent 63) continue to talk, for example, at the start of agent management system 3-1a, "Hello", "rain today. Do not forget the umbrella" message displayed line such as Will be

【0133】上記メッセージ内容は、現在や近い将来あ
るいは過去のニュース等を含んでおり、取得情報記憶部
60−2に予め格納されている情報の他、前述したよう
にWWWサーバコンピュータ1−1〜1−nや、他のエ
ージェントから入手した情報に基づいて行われる。
The contents of the message include news such as present, near future or past news, etc., and in addition to the information previously stored in the acquired information storage unit 60-2, as described above, the WWW server computers 1-1 to 1-1 1-n or information obtained from another agent.

【0134】また、ユーザからの回答を要求するような
質問を行う場合、「スポーツは好き?」、「野球は好き
?」等の質問がなされ、その質問に対し、ユーザは、任
意に回答する。電子ペットエージェント63の質問に対
するユーザからの回答は、後述するように、ユーザ情報
として、属性情報記憶部29のユーザプロファイルへ記
憶される。
When asking a question requesting an answer from the user, a question such as "Do you like sports?" Or "Do you like baseball?", And the user arbitrarily answers the question. . The answer from the user to the question of the electronic pet agent 63 is stored as user information in the user profile of the attribute information storage unit 29 as described later.

【0135】共通ルール記憶部27には、電子ペットエ
ージェント63の本能に相当する共通のデータが格納さ
れる。例えば、電子ペットの表情や、身体の動かし方、
発声、ユーザや電気機器の動きに対するリアクションな
どを設定するデータが格納されている。
The common rule storage unit 27 stores common data corresponding to the instinct of the electronic pet agent 63. For example, the expression of the electronic pet, how to move the body,
Data for setting utterance, reaction to the movement of the user or the electric device, and the like are stored.

【0136】共通ルール記憶部27には、電子ペットエ
ージェント63の画面上の表示形態を決定するデータに
関して、メモリマップ27aが作成されている。メモリ
マップは、図6に示すように、「基本的外観」「動作」
「表現」「表情」などをユーザ使用領域の所定の番地に
記録するように構成されている。これらの記録されたア
ドレスからデータを読み出して、電子ペットエージェン
ト63の基本的外観、表情、コスチューム、身体の動か
し方、発声、リアクションなど、カテゴリ別の各種態様
が表現される。
In the common rule storage unit 27, a memory map 27a is created for data for determining the display mode of the electronic pet agent 63 on the screen. As shown in FIG. 6, the memory map includes "basic appearance" and "operation".
It is configured to record “expression”, “expression” and the like at a predetermined address in the user use area. By reading data from these recorded addresses, various aspects of each category such as the basic appearance, facial expression, costume, body movement, vocalization, and reaction of the electronic pet agent 63 are expressed.

【0137】例えば、電子ペットエージェント63の基
本的外観については、基本的外観1として犬、基本的外
観2として人間、基本的外観3として仮想動物、基本的
外観4として魚、基本的外観5として宇宙人、基本的外
観6として恐竜、基本的外観7としてゲイ等のデータが
記憶されている。
For example, regarding the basic appearance of the electronic pet agent 63, a dog is used as the basic appearance 1, a human is used as the basic appearance 2, a virtual animal is used as the basic appearance 3, a fish is used as the basic appearance 4, and a basic appearance 5 is used as the basic appearance 5. Data such as an alien, a dinosaur as the basic appearance 6, and a gay as the basic appearance 7 are stored.

【0138】また、電子ペットエージェント63の表情
については、表情1として笑顔、表情2として怒った表
情、表情3として悲しい表情、表情4として和んだ表
情、表情5として感動している表情、表情6として特に
感情を表していない表情、表情7としてがっかりした表
情等のデータが記憶されている。
Regarding the facial expressions of the electronic pet agent 63, the facial expression 1 is a smile, the facial expression 2 is an angry facial expression, the facial expression 3 is a sad facial expression, the facial expression 4 is a relaxed facial expression, and the facial expression 5 is a moving facial expression. Data such as a facial expression 6 which does not particularly express an emotion and a facial expression 7 which is disappointed are stored as 6.

【0139】また、電子ペットエージェント63の表現
であるコスチュームについては、表現1としてビジネス
スーツを着た状態、表現2としてカメラを持った状態、
表現3としてヘッドホーンを付けた状態、表現4として
ユニフォームを着用した状態、表現5として食事をして
いる状態、表現6としてパソコンを持っている状態、表
現7として暴力的な状態等、他にも様々な状態を表示す
るためのデータが記憶されている。
[0139] Regarding the costume as the expression of the electronic pet agent 63, the expression 1 is a state in which a business suit is worn, the expression 2 is a state where a camera is held,
Expression 3, wearing headphones, Expression 4, wearing a uniform, Expression 5, eating, Expression 6, holding a personal computer, Expression 7, violent, etc. Also stores data for displaying various states.

【0140】また、電子ペットエージェント63の動作
については、動作1として立っている状態、動作2とし
て踊っている状態、動作3として机に向かって作業をし
ている状態、動作4として音楽の編集をしている状態、
動作5として電話で旅行会社等と交渉している状態、動
作6としてパソコンに向かいインターネットで検索して
いる状態、動作7として武器を持って戦っている状態
等、動作を表示するためのデータが記憶されている。
As for the operation of the electronic pet agent 63, a standing state as an operation 1, a dancing state as an operation 2, a state of working at a desk as an operation 3, and a music editing as an operation 4. State,
The data for displaying the operation, such as a state in which the operation 5 is negotiating with a travel agency by telephone, the operation 6 is a state in which the user is searching for the Internet at a personal computer, and the operation 7 is a state in which the user is fighting with a weapon, etc. It is remembered.

【0141】上記メモリマップ27aのデータのうち基
本的外観は、エージェント63を電子ペットとして表示
するために、エージェント63を画面に表示するたびに
選択される。エージェント63には、所定の基本的外観
が対応するように決定される。ただし、エージェント6
3の基本的外観は、ユーザまたはブリーダが、入力装置
から変更することが可能である。
The basic appearance of the data in the memory map 27a is selected each time the agent 63 is displayed on the screen in order to display the agent 63 as an electronic pet. The predetermined basic appearance is determined so as to correspond to the agent 63. However, Agent 6
The basic appearance of 3 can be changed by the user or breeder from the input device.

【0142】例えば、コミュニティ67では、基本的外
観が魚に設定され、魚の外観で表示されていたエージェ
ント63を購入するときに、ユーザが、このエージェン
ト63の基本的外観をうさぎに変更することが可能であ
る。
For example, in the community 67, the basic appearance is set to fish, and when purchasing the agent 63 displayed in the appearance of the fish, the user may change the basic appearance of the agent 63 to a rabbit. It is possible.

【0143】しかし、18歳未満のユーザが、基本的外
観をゲイにするような変更や艶めかしい女性にするよう
な変更は、情報提供部61−1cにおいて制限され、入
力拒否される。
However, for a user under the age of 18, a change to make the basic appearance gay or a change to make the woman glossy is restricted in the information providing section 61-1c, and the input is rejected.

【0144】また、上記メモリマップ27aのデータの
うち動作,表現,表情は、電子ペットエージェント63
を画面に表示するときに、電子ペットエージェント63
の形態を、表示する状況に合わせたものとするために、
エージェント63を表示するたびに選択される。
The operation, expression, and expression of the data in the memory map 27a are stored in the electronic pet agent 63.
When the electronic pet agent 63 is displayed on the screen,
In order to adapt the form to the situation to be displayed,
It is selected each time the agent 63 is displayed.

【0145】例えば、所定の言語に対応して、電子ペッ
トエージェント63の表情が予め決められている。例え
ば、「晴れ」、「祝」、「達成」、「明るい」などの言
葉に対しては明るい表情や、積極的な動作をするように
設定され、逆に、「雨」「事故」「困る」「怖い」など
の言葉に対しては悲しそうな表情や、消極的な動作をす
るように設定されている(なお表現部として表示ではな
くスピーカによる発音の場合には、それぞれ晴れやかな
音楽、暗い音楽、雨等の擬似音などと共にメッセージを
出すようにしてもよい)。
For example, the expression of the electronic pet agent 63 is determined in advance corresponding to a predetermined language. For example, words such as "sunny", "celebration", "achieved", and "bright" are set to have a bright expression and active action, and conversely, "rain", "accident", "worry" , "Scared" and other expressions that are sad or passive. (Note that when the speaker is used instead of the expression, The message may be output together with dark music, artificial sounds such as rain, etc.).

【0146】また、ユーザがコミュニティ67にアクセ
スした時間が夜であれば、コミュニティ67のエージェ
ント63を、パジャマ姿で表示したり、アクセスした時
間が午後3時であれば、リラックスした動作,表情で休
憩している状態として表示したりするようにしてもよ
い。
When the user accesses the community 67 at night, the agent 63 of the community 67 is displayed in pajamas. When the user accesses the community 67 at 3:00 pm, a relaxed operation and facial expression are performed. It may be displayed as a state of rest.

【0147】独自ルール記憶部28には、エージェント
管理システム3−1aを動かすユーザ固有のルールが格
納される。例えば、電子ペット(エージェント63)が
画面上に現れてくる出現頻度、ユーザに対して行う質問
頻度、エージェント管理システム3−1aで表示するキ
ャラクタの数、各々のキャラクタ音声の種類、各々のキ
ャラクタのタイプ(例えば、宇宙人、動物、植物、ロボ
ット等)等が設定される。
The unique rule storage unit 28 stores rules specific to the user who operates the agent management system 3-1a. For example, the appearance frequency of the electronic pet (the agent 63) appearing on the screen, the frequency of questions asked to the user, the number of characters displayed by the agent management system 3-1a, the type of each character voice, and the The type (for example, alien, animal, plant, robot, etc.) is set.

【0148】また、独自ルール記憶部28には、例え
ば、電子ペット(エージェント63)がお喋りするとき
に「ふきだし」を表示するかしないか、ふきだしを表示
する場合には文字表示の速度をどのくらいにするか、表
示言語や入力言語は何語にするか、音声出力はステレオ
かモノラルか等、ユーザが使いやすいように個別に設定
がなされる。
In addition, the unique rule storage unit 28 stores, for example, whether or not “speech balloon” is displayed when the electronic pet (the agent 63) talks, and how fast the character display is performed when the balloon is displayed. For example, the display language or the input language is set to what language, and the audio output is set to stereo or monaural.

【0149】属性情報記憶部29には、ユーザの属性情
報としてユーザプロファイルが記憶される。ユーザプロ
ファイルとしては、ユーザの生年月日や、年齢、性別、
家族構成、家族の誕生日や、趣味、ライフスタイル等が
入力される。
The attribute information storage unit 29 stores a user profile as user attribute information. User profiles include the user ’s date of birth, age, gender,
A family structure, a family birthday, a hobby, a lifestyle, and the like are input.

【0150】また、属性情報記憶部29に格納される情
報としては、上記ユーザプロファイルの他、エージェン
トからの質問への回答や、通信回線網2を通じて任意の
WWWサーバコンピュータ1−n等に接続した際に、ア
ンケート等の入力フォームに入力された入力データ等が
ある。情報収集部61−1aは、ユーザーコンピュータ
3−1に入力機器38を介して入力されたこれらの情報
を収集して、逐次、属性情報記憶部29に蓄積する。属
性情報記憶部29に蓄積される情報容量は、ある所定の
サイズを予め設定して、設定容量を越えたら、最新情報
を優先的に属性情報記憶部29に記憶しながら、日付の
古い情報をオーバーフロー削除するようにする。
The information stored in the attribute information storage unit 29 includes, in addition to the above-mentioned user profile, answers to questions from agents, and connection to an arbitrary WWW server computer 1-n or the like via the communication network 2. At this time, there are input data and the like input to an input form such as a questionnaire. The information collection unit 61-1a collects these pieces of information input to the user computer 3-1 via the input device 38, and sequentially accumulates them in the attribute information storage unit 29. The information capacity stored in the attribute information storage unit 29 is set to a predetermined size in advance, and when the information size exceeds the set capacity, the latest information is preferentially stored in the attribute information storage unit 29 and the information with the oldest date is stored. Make sure to remove overflow.

【0151】ただし、ユーザプロファイルについては、
変更されることが少ないため、削除されないように保護
をかけておいても良い。
However, regarding the user profile,
Since it is rarely changed, it may be protected so as not to be deleted.

【0152】エージェント63は、属性情報記憶部29
に記憶されたこれらの情報を、ユーザ嗜好情報として、
利用する。すなわち、これらのユーザ嗜好情報を解析し
てキーワードや辞書を作成し、このキーワード,辞書に
基づいて、自律的に情報収集処理を行う。エージェント
63は、この自律的な情報収集処理を常時行う。
The agent 63 has the attribute information storage unit 29
These information stored in the as user preference information,
Use. That is, a keyword or a dictionary is created by analyzing the user preference information, and information collection processing is autonomously performed based on the keyword or the dictionary. The agent 63 always performs this autonomous information collection processing.

【0153】なお、上記独自ルール記憶部28と、属性
情報記憶部29へのユーザプロファイルの登録について
は、プログラムのインストール時や、プログラムの初回
起動時に行う初期設定時になされる。
The registration of the user profile in the unique rule storage unit 28 and the attribute information storage unit 29 is performed at the time of installing the program or at the time of initial setting at the time of starting the program for the first time.

【0154】キーワード記憶部30には、予め基本的デ
ータとして格納されているキーワードと、エージェント
管理プログラム61−1の情報解析部61−1bによっ
て作成されたキーワードが格納される。なお、キーワー
ドをカテゴリ別に分類して記憶させておけば、キーワー
ドの検索を効率的に行うことができ好適である。
The keyword storage unit 30 stores keywords stored as basic data in advance and keywords created by the information analysis unit 61-1b of the agent management program 61-1. It is preferable to store the keywords by classifying them into categories, so that the keyword can be searched efficiently.

【0155】取得情報記憶部60−2には、ユーザに提
供される情報源が格納されている。例えば、ユーザへの
質問、ユーザと会話するときの受け答え、何気ない世間
話、生活の知恵情報、雑学情報等が格納されている。こ
れらは、電子ペット(エージェント63)が、自律的に
コンピュータ上に現れて、ユーザに質問したり、「おい
しいお茶の入れ方は、…すると良いです。」と表示した
り、後述する環境情報記憶部35から得られる日付情報
をもとに、「今日は○○大統領の誕生日です。」等のメ
ッセージを表示する際に、もととなる情報である。
The information source provided to the user is stored in the acquired information storage unit 60-2. For example, a question to the user, an answer when talking with the user, casual casual talk, wisdom information of life, trivia information, and the like are stored. In these, the electronic pet (agent 63) appears on the computer autonomously, asks the user a question, displays "How to make delicious tea ...", and stores environmental information described later. Based on the date information obtained from the unit 35, this is the source information when displaying a message such as "Today is President XX's birthday."

【0156】また、取得情報記憶部60−2には、エー
ジェント管理プログラム61−1の情報収集部61−1
aによって、WWWサーバコンピュータ1−1〜1−n
の情報から、ユーザ向けに選択して収集された情報も格
納される。
The acquired information storage unit 60-2 has an information collection unit 61-1 of the agent management program 61-1.
a, the WWW server computers 1-1 to 1-n
The information selected and collected for the user from the above information is also stored.

【0157】つまり、取得情報記憶部60−2は、エー
ジェント63が通信回線網2を介してWWWサーバコン
ピュータ1−1〜1−nを渡り歩いて自律的に情報収集
をしたことにより、ユーザコンピュータ3−1に提供さ
れた情報を記憶するものである。また、取得情報記憶部
60−2は、エージェント63とは異なる移動または常
駐エージェントが、ユーザコンピュータ3−1に存在す
る場合に、この他のエージェントが収集した情報も記憶
する。また、他の手段により取得した情報も記憶する。
That is, the acquired information storage unit 60-2 stores information in the user computer 3 by the agent 63 autonomously collecting information by walking across the WWW server computers 1-1 to 1-n via the communication network 2. -1 is stored. In addition, when a mobile or resident agent different from the agent 63 exists in the user computer 3-1, the acquired information storage unit 60-2 also stores information collected by other agents. Also, information acquired by other means is stored.

【0158】従って、取得情報記憶部60−2には、エ
ージェント63が取得した情報のみならず、他のエージ
ェントが取得した情報や、複数のエージェント63がユ
ーザコンピュータ3−1に雇用されている場合の各々の
エージェント63が取得した情報が記憶される。したが
って、複数のエージェントが存在する場合、各々の取得
した情報を、取得情報記憶部60−2を介して互いに交
換することが可能となる。
Therefore, not only the information obtained by the agent 63 but also the information obtained by another agent, and the case where a plurality of agents 63 are employed by the user computer 3-1 are stored in the obtained information storage unit 60-2. The information acquired by each of the agents 63 is stored. Therefore, when there are a plurality of agents, it is possible to exchange the acquired information with each other via the acquired information storage unit 60-2.

【0159】電子ペット状態保存部32には、エージェ
ント63の画面上の表示態様である電子ペットについ
て、時間経過やイベントの発生などにより、逐次移り変
わる電子ペットの状態が記憶される。このうち、電子ペ
ットの感情、空腹度、好奇心等の内部的なパラメータ
(他の電子ペットから分からないもの)は、内部状態記
憶部33に記憶される。
The electronic pet status storage unit 32 stores the status of the electronic pet, which is a display mode on the screen of the agent 63, which changes sequentially as time elapses or an event occurs. Among these, internal parameters such as emotions, hunger, curiosity, and the like of the electronic pet (which are unknown from other electronic pets) are stored in the internal state storage unit 33.

【0160】また、電子ペットの位置や、向き、色等の
外部パラメータ(他の電子ペットから分かるもの)は、
外部状態記憶部34に記憶される。さらに、電子ペット
エージェント63を取り巻く物理的な環境を示すパラメ
ータ(電子ペット以外のオブジェクト、天気、温度、重
力、日付等)は、環境情報記憶部35に記憶される。
The external parameters such as the position, the direction, and the color of the electronic pet (which are known from other electronic pets) are as follows.
It is stored in the external state storage unit 34. Further, parameters (objects other than the electronic pet, weather, temperature, gravity, date, etc.) indicating the physical environment surrounding the electronic pet agent 63 are stored in the environment information storage unit 35.

【0161】なお、環境情報記憶部35に格納される情
報は、WWWサーバコンピュータ1−1〜1−nで得ら
れた内容から取り込まれる。情報としては、例えば、天
気情報(雨、晴れ、暑い、寒い等)、時事ニュース(地
震があった、大事件があった等)、芸能ニュース(有名
タレントが婚約、新譜情報等)、他の電気機器の稼働状
態等である。
The information stored in the environment information storage unit 35 is taken from the contents obtained by the WWW server computers 1-1 to 1-n. Information includes, for example, weather information (rain, sunny, hot, cold, etc.), current affairs news (earthquake, major incident, etc.), entertainment news (famous talent is engaged, new music information, etc.), and other information. This is the operating state of the electrical equipment.

【0162】上記内部状態記憶部33に格納される情報
をもとに、電子ペット(エージェント63)が、自律的
にコンピュータ上に現れて、「お腹がすいたよ。」と発
言したり、環境情報記憶部35に格納される情報をもと
に、「今日は雨だから機嫌が悪いんだよ。」、「○○機
器の電源が入ったままだよ。」等のメッセージを表現す
る。
Based on the information stored in the internal state storage section 33, the electronic pet (agent 63) appears on the computer autonomously and says "I am hungry." On the basis of the information stored in the storage unit 35, a message such as "It is raining today, so I am in a bad mood."

【0163】また、上記外部状態記憶部34に格納され
る情報をもとに、電子ペット(エージェント63)のコ
スチュームや、態度等の様々な態様が表示される。例え
ば、「今日は雨が降っている」という情報が、環境情報
記憶部35から得られたときは、電子ペット(エージェ
ント63)は、レインコートを着た姿で現れ、しかも、
先述したように、内部状態記憶部33に「雨の日は機嫌
が悪い」という情報が格納されているので、機嫌の悪い
表情をした電子ペット(エージェント63)が表示画面
上、音声等により表現される。
Further, based on the information stored in the external state storage section 34, various aspects such as the costume and attitude of the electronic pet (agent 63) are displayed. For example, when the information that "it is raining today" is obtained from the environment information storage unit 35, the electronic pet (the agent 63) appears in a raincoat, and
As described above, since the information that “the weather is bad on a rainy day” is stored in the internal state storage unit 33, the electronic pet (the agent 63) with a bad mood expression is expressed on the display screen by voice or the like. Is done.

【0164】これらの表示は、内部状態記憶部33の情
報に対応して、既に説明した共通ルール記憶部27に格
納されたデータを設定することにより行われる。
These displays are performed by setting the data stored in the common rule storage unit 27 described above in accordance with the information in the internal state storage unit 33.

【0165】エージェント記憶部60−3は、種々の移
動エージェント,常駐エージェントを格納している。な
お、WWWサーバコンピュータ1−1からユーザコンピ
ュータ3−1に、エージェント63そのものが送信され
る場合には、エージェント63の各処理プログラムが記
憶される。エージェント63が、WWWサーバコンピュ
ータ1−1からユーザコンピュータ3−1に送信される
場合としては、ユーザがエージェント63を購入して所
有しており、ユーザが、ユーザコンピュータ3−1から
WWWサーバコンピュータ1−1に指令を出すことによ
り、エージェント63が送信される場合がある。
The agent storage section 60-3 stores various mobile agents and resident agents. When the agent 63 itself is transmitted from the WWW server computer 1-1 to the user computer 3-1, each processing program of the agent 63 is stored. When the agent 63 is transmitted from the WWW server computer 1-1 to the user computer 3-1, the user purchases and owns the agent 63, and the user transmits the agent 63 to the user computer 3-1. By issuing a command to -1, the agent 63 may be transmitted.

【0166】したがって、エージェント記憶部60−3
にエージェント63が存在するときには、ユーザコンピ
ュータ3−1上で、エージェント63のプログラムが実
行されることとなる。
Therefore, the agent storage unit 60-3
When the agent 63 exists, the program of the agent 63 is executed on the user computer 3-1.

【0167】つまり、エージェント記憶部60−3にエ
ージェント63が存在するときには、ユーザの入力機器
38による指示,またはユーザコンピュータ3−1のC
PU11の指示により、情報収集プログラム,代行プロ
グラム等の実行を行う。また、翻訳,音楽圧縮等の処理
が指令された場合には、ユーザコンピュータ3−1でこ
れらのプログラムを実行する場合もある。
That is, when the agent 63 exists in the agent storage unit 60-3, the user inputs an instruction from the input device 38 or the C of the user computer 3-1.
In accordance with an instruction from the PU 11, an information collection program, a substitute program, and the like are executed. When instructions such as translation and music compression are issued, these programs may be executed by the user computer 3-1.

【0168】なお、ユーザコンピュータ3−1側から、
コミュニティ67で自律的にプログラム処理等をするよ
う指示された場合には、ユーザコンピュータ3−1から
の指示を受けずに、自律的に種々の処理を行う。このと
き、ユーザ側で取り込んだユーザの嗜好情報等に基づ
き、エージェント63自身の判断により、ユーザの嗜好
に合う情報等の収集処理等を行う。
Note that from the user computer 3-1 side,
When the community 67 is instructed to perform program processing or the like autonomously, various processes are autonomously performed without receiving an instruction from the user computer 3-1. At this time, based on the user's preference information and the like taken in by the user, the agent 63 itself performs a collection process of information or the like that matches the user's preference, etc.

【0169】入力機器38は、エージェント管理プログ
ラム61−1による処理のため、ユーザーが情報を入力
するときに用いられるものであり、コンピュータにデー
タ等を入力する場合に通常使用される、キーボード、マ
ウス、タッチ・パネル、ジョイスティック、データ・グ
ローブ等の入力機器、あるいは、FD装置等の外部記憶
装置等から構成される。
The input device 38 is used when the user inputs information for processing by the agent management program 61-1. The input device 38 is typically used when inputting data or the like into a computer. , A touch panel, a joystick, an input device such as a data glove, or an external storage device such as an FD device.

【0170】描画システム36には、エージェント63
の画面上の形態である電子ペットの外観・行動・言語の
表示データが格納されている。描画システム36は、ナ
レッジデータベース26に格納された情報に基づきエー
ジェント管理プログラム61−1で作成された電子ペッ
ト行動指示信号を受信し、電子ペット(エージェント6
3)の意思、行動等を表示するための電子ペット画像デ
ータを作成し、一時的に保存する。
The drawing system 36 includes an agent 63
The display data of the appearance, behavior, and language of the electronic pet, which is a form on the screen, is stored. The drawing system 36 receives the electronic pet action instruction signal created by the agent management program 61-1 based on the information stored in the knowledge database 26, and receives the electronic pet (agent 6
3) Create and temporarily store electronic pet image data for displaying intentions, actions, and the like.

【0171】予め描画システム36に格納された外観・
行動・言語の表示データとしては、電子ペット全体像デ
ータ,電子ペットの表情データ,コスチュームデータ,
手足動作データ,会話にあわせた口動作データ、吹き出
し表示データ等がある。
The appearance stored in the drawing system 36 in advance
Behavior / language display data includes electronic pet overall image data, electronic pet expression data, costume data,
There are limb movement data, mouth movement data according to conversation, balloon display data, and the like.

【0172】音声生成システム37には、エージェント
63の表現形態の一つである音声データが格納されてい
る。音声生成システム37は、ナレッジデータベース2
6に格納された情報に基づきエージェント管理プログラ
ム61−1で作成された電子ペット行動指示信号を受信
し、電子ペットの意思、行動等を表示するための電子ペ
ット音声データを作成し、一時的に保存する。予め描画
システム36に格納された音声データとしては、電子ペ
ットの声の高さデータ,会話速度データ,イントネーシ
ョンデータ等がある。
The sound generation system 37 stores sound data which is one of the expression forms of the agent 63. The voice generation system 37 is used for the knowledge database 2
The electronic pet action instruction signal generated by the agent management program 61-1 based on the information stored in the electronic pet 6 is received, and electronic pet voice data for displaying the intention, action, and the like of the electronic pet is generated, and temporarily stored. save. The voice data previously stored in the drawing system 36 includes voice pitch data, conversation speed data, intonation data, and the like of the electronic pet.

【0173】これらの電子ペット画像・音声データは、
出力データとして、表示装置、スピーカ等の出力機器3
9へ出力される。また、予め自動で電話をかけるための
アプリケーションプログラムを、HDDにインストール
することによって、電子ペット(エージェント63)
が、ユーザの携帯電話等へ電話をかけてきて、音声によ
っておしゃべりをするようにすることができる。
These electronic pet image / audio data are
Output device 3 such as a display device and a speaker as output data
9 is output. In addition, by installing an application program for automatically making a call in advance on the HDD, the electronic pet (the agent 63)
However, it is possible to make a call to a user's mobile phone or the like and to chat by voice.

【0174】次に、エージェント63が、コミュニティ
67やWWWサーバコンピュータ1−1〜1−nに存在
する他の移動・常駐エージェントや、ユーザコンピュー
タ3−1に存在する他の移動エージェント,常駐エージ
ェントとの間で、情報交換を行うエージェント情報交換
システムについて、図7のブロック図に基づき説明す
る。
Next, the agent 63 is connected to another mobile / resident agent existing in the community 67 or the WWW server computers 1-1 to 1-n or another mobile agent / resident agent existing in the user computer 3-1. A description will be given of an agent information exchange system for exchanging information with reference to the block diagram of FIG.

【0175】図7のエージェント情報交換システム80
は、各WWWサーバコンピュータ1−1〜1−n,ユー
ザコンピュータ3−1〜3−nなどエージェントが存在
する環境に搭載されたシステムであり、エージェント間
の情報交換を司る役割を果たす。エージェントは、この
システムの存在により、情報交換を行うことが可能とな
る。図7のエージェント情報交換システム80は、ユー
ザコンピュータ3−1では、エージェント管理プログラ
ム61−1内に備えられている。
The agent information exchange system 80 shown in FIG.
Is a system mounted in an environment where agents exist such as WWW server computers 1-1 to 1-n and user computers 3-1 to 3-n, and plays a role in exchanging information between agents. Agents can exchange information due to the presence of this system. The agent information exchange system 80 of FIG. 7 is provided in the agent management program 61-1 in the user computer 3-1.

【0176】エージェント63は、該当するサーバコン
ピュータまたはユーザコンピュータに送られてきた移動
エージェント,若しくは該当するサーバコンピュータま
たはユーザコンピュータに常駐している常駐エージェン
トである。このエージェント63は、メッセージ・パケ
ットを送出し、または、受領することによってエージェ
ント情報交換システム80によって対話が成立する。
The agent 63 is a mobile agent sent to the corresponding server computer or user computer, or a resident agent resident on the corresponding server computer or user computer. The agent 63 sends or receives a message packet to establish a dialog with the agent information exchange system 80.

【0177】ここで、メッセージ・パケットには、メッ
セージタイプ,メッセージの送出元アドレス,メッセー
ジの受け取り先アドレス,質問と回答と結び付けるため
の会話(質問・回答)ID,使用する言語を特定するた
めの言語タイプ情報,エージェントの情報収集プログラ
ム,代行プログラム等のプログラムの種類を特定するプ
ログラム種類特定情報,送受信される情報の具体的内容
であるコンテンツ等が含まれている。このコンテンツに
は、他のプレースに移動した後にインストラクションを
形成するためのソフトウエアも含む。
Here, the message packet includes a message type, a message sending address, a message receiving address, a conversation (question / answer) ID for associating a question with an answer, and a language to be used. It includes program type specifying information for specifying the type of a program such as language type information, an agent information collection program, a substitute program, etc., and contents as specific contents of information to be transmitted and received. This content also includes software for forming instructions after moving to another place.

【0178】情報送受信コンポーネント80−1は、エ
ージェント63や既存システム、ネットワークから送付
されるメッセージを受領し、また、メッセージをこれら
エージェント63や既存システム、ネットワークに送信
するためのコンポーネントである。
The information transmitting / receiving component 80-1 is a component for receiving a message sent from the agent 63, the existing system, and the network, and transmitting the message to the agent 63, the existing system, and the network.

【0179】会話スレッド制御部80−2は、エージェ
ント63等と対話する各会話に対応する会話スレッド8
0−8を管理し、会話の流れに応じて適切なスレッドを
生成し、または既に生成されたスレッドに制御を渡すコ
ンポーネントである。この会話スレッド80−8は複数
生成し、複数のエージェントと並列非同期で会話を行う
ように構成してもよい。
[0179] The conversation thread control unit 80-2 controls the conversation thread 8 corresponding to each conversation with the agent 63 or the like.
A component that manages 0-8, creates an appropriate thread according to the flow of a conversation, or passes control to an already created thread. A plurality of conversation threads 80-8 may be generated, and conversation may be performed with a plurality of agents in parallel and asynchronously.

【0180】メッセージ記憶部80−3は、会話を記憶
するコンポーネントである。会話内容監視部80−5
は、メッセージ記憶部80−3に格納された会話のログ
と現在の発話されている内容から会話が成立するかどう
かのポリシー・チェックを行うコンポーネントである。
The message storage section 80-3 is a component for storing a conversation. Conversation monitoring unit 80-5
Is a component that performs a policy check on whether or not a conversation is established based on the conversation log stored in the message storage unit 80-3 and the current uttered content.

【0181】言語翻訳部80−6は、会話に使われてい
る言語を必要に応じて他の言語に翻訳するコンポーネン
トである。また、インタプリタ80−7は、会話の内容
を理解し実行するコンポーネントである。
The language translator 80-6 is a component for translating the language used in the conversation into another language as needed. The interpreter 80-7 is a component for understanding and executing the content of the conversation.

【0182】次に図7の実線矢印を参照して、各コンポ
ーネントの発話時の動作状態を説明する。エージェント
63は、エージェント情報交換システム80に対し、メ
ッセージ・パケットを送出する。メッセージ・パケット
を受領したエージェント情報交換システム80は、この
メッセージ・パケットが発話のためのメッセージ・パケ
ットか、受話のためのメッセージ・パケットかを判断す
る。発話のためのメッセージパケットであると判断した
場合には、会話スレッド制御部80−2に処理を依頼す
る。
Next, the operation state of each component when speaking will be described with reference to the solid arrows in FIG. The agent 63 sends a message packet to the agent information exchange system 80. Upon receiving the message packet, the agent information exchange system 80 determines whether the message packet is a message packet for speech or a message packet for speech reception. If it is determined that the packet is a message packet for utterance, a request is made to the conversation thread control unit 80-2 for processing.

【0183】会話スレッド制御部80−2は、メッセー
ジ・パケットに含まれる回答IDを参照し、既に会話ス
レッドが生成されている場合には、対応する会話スレッ
ド80―8に処理を移す。新たな会話であると判断した
場合には、会話スレッド80―8を新たに生成し、ID
ジェネレータ80―4に新たな会話IDの割りふりを会
話スレッド80―8を介して指示し、処理を会話スレッ
ド80―8に移す。
The conversation thread control unit 80-2 refers to the reply ID included in the message packet, and if a conversation thread has already been generated, shifts the processing to the corresponding conversation thread 80-8. If it is determined that the conversation is a new conversation, a conversation thread 80-8 is newly generated and the ID
Instruct the generator 80-4 to allocate a new conversation ID via the conversation thread 80-8, and shift the processing to the conversation thread 80-8.

【0184】メッセージ記憶部80−3は、会話スレッ
ド80−8に送られたメッセージ・パケットを記憶す
る。
The message storage unit 80-3 stores the message packet sent to the conversation thread 80-8.

【0185】会話内容監視部80−5は、メッセージ・
パケットを受け、メッセージ・ログに格納された会話の
ログと現在の発話されている内容から会話が成立するか
どうかのポリシー・チェックを行う。会話が成立してい
ない場合には、エラーと判断し、メッセージ・パケット
に対し"error"のメッセージ・パケットを送付する等の
処理を行う。
[0185] The conversation content monitoring unit 80-5 outputs the message
Upon receiving the packet, a policy check is performed to determine whether or not the conversation is established based on the conversation log stored in the message log and the current uttered content. If the conversation has not been established, it is determined that an error has occurred, and processing such as sending an "error" message packet to the message packet is performed.

【0186】会話として成立すると判断された場合、メ
ッセージ・パケットは、会話スレッド80−8からプロ
トコル・マネジャ80−9を介して指定された他のエー
ジェント(ノード)に対し送信される。このとき、プロ
トコル・マネジャ80−9は、メッセージ・パケット
を、送信先に応じたプロトコルに変換する。
When it is determined that the conversation has been established, the message packet is transmitted from the conversation thread 80-8 to another designated agent (node) via the protocol manager 80-9. At this time, the protocol manager 80-9 converts the message packet into a protocol according to the destination.

【0187】送信は、同じコミュニティ67,ユーザー
コンピュータ3−1〜3−n内の送信,ネットワークを
介した他のコンピュータへの送信のいずれでもよい。
The transmission may be any of transmission within the same community 67, user computers 3-1 to 3-n, and transmission to another computer via a network.

【0188】次に図7の点線矢印を参照して、この送出
されたメッセージ・パケットを受領した他のキャラクタ
(ノード)における各コンポーネントの動作状態を説明
する。
Next, the operation state of each component in another character (node) that has received the transmitted message packet will be described with reference to the dotted arrow in FIG.

【0189】プロトコル・マネジャ80−9からメッセ
ージ・パケットを受領した情報送受信コンポーネント8
0−1は、このメッセージ・パケットが発話のためのメ
ッセージ・パケットか、受話のためのメッセージ・パケ
ットかを判断する。受話のためのメッセージパケットで
あると判断した場合には、会話スレッド制御部80−2
に処理を依頼する。
Information transmitting / receiving component 8 that has received a message packet from protocol manager 80-9.
0-1 determines whether this message packet is a message packet for speech or a message packet for reception. If it is determined that the message packet is for receiving a conversation, the conversation thread control unit 80-2
Request processing.

【0190】会話スレッド制御部80−2は、メッセー
ジ・パケットに含まれる回答IDを参照し、既に会話ス
レッドが生成されている場合には、対応する会話スレッ
ド80―8に処理を移す。新たな会話であると判断した
場合には、会話スレッド80―8を新たに生成し、ID
ジェネレータ80―4に新たな会話IDの割りふりを会
話スレッド80―8を介して指示し、処理を会話スレッ
ド80―8に移す。
The conversation thread control unit 80-2 refers to the answer ID included in the message packet, and if a conversation thread has already been generated, shifts the processing to the corresponding conversation thread 80-8. If it is determined that the conversation is a new conversation, a conversation thread 80-8 is newly generated and the ID
Instruct the generator 80-4 to allocate a new conversation ID via the conversation thread 80-8, and shift the processing to the conversation thread 80-8.

【0191】メッセージ記憶部80−3は、会話スレッ
ド80−8に送られたメッセージ・パケットを記憶す
る。
The message storage unit 80-3 stores the message packet sent to the conversation thread 80-8.

【0192】会話内容監視部80−5は、メッセージ・
パケットを受け、メッセージ記憶部80−3に格納され
た会話のログと現在の発話されている内容から会話が成
立するかどうかのポリシー・チェックを行う。会話が成
立していない場合には、エラーと判断し、メッセージ・
パケットに対し"error"のメッセージ・パケットを送付
する等の処理を行う。
[0192] The conversation content monitoring unit 80-5 outputs the message
Upon receiving the packet, a policy check is performed to determine whether or not the conversation is established based on the conversation log stored in the message storage unit 80-3 and the current uttered content. If the conversation has not been established, an error is determined and the message
Processing such as sending an "error" message packet to the packet is performed.

【0193】会話として成立すると判断された場合、会
話スレッド80−8は、インタプリタ80−7に処理を
移す。もし、受領したメッセージ・パケットの言語タイ
プ、プログラム種類特定情報等に対応するインタプリタ
80−7が登録されている場合には、そのインタプリタ
80−7を使用してコンテンツの解釈を行う。受領した
メッセージ・パケットの言語タイプ、プログラム種類特
定情報等に対応するインタプリタが登録されていない場
合、システムがアクセス可能なインタプリタ・ライブラ
リにその組み合わせに対応するインタプリタが存在する
か否かを判断する。
When it is determined that the conversation is established, the conversation thread 80-8 transfers the processing to the interpreter 80-7. If the interpreter 80-7 corresponding to the language type, program type specifying information, etc. of the received message packet is registered, the content is interpreted using the interpreter 80-7. If the interpreter corresponding to the language type, program type specifying information, etc. of the received message packet is not registered, it is determined whether or not an interpreter corresponding to the combination exists in an interpreter library accessible by the system.

【0194】存在しない場合には、処理不能として処理
する。アクセス可能なインタプリタ・ライブラリにその
組み合わせに対応するインタプリタが存在した場合に
は、そのインタプリタ80−7を登録し、そのインタプ
リタ80−7を使用してコンテンツの解釈を行う。この
とき、必要に応じて、言語翻訳部80−6により、メッ
セージ・パケットの翻訳を行う。
If not, it is determined that processing is impossible. When an interpreter corresponding to the combination exists in the accessible interpreter library, the interpreter 80-7 is registered, and the interpretation is performed using the interpreter 80-7. At this time, if necessary, the language translator 80-6 translates the message packet.

【0195】インタプリタ80−7の解釈した結果は、
エージェント63に伝達され、エージェント63は、コ
ンテンツに記載されたインストラクションの内容に応じ
た処理を行う。例えば、受信したメッセージが、情報の
発信を要求するものであれば、要求された情報を発信す
る。会話スレッド80−8は、次のメッセージ・パケッ
トを受領するまで待機する。
The result interpreted by the interpreter 80-7 is
The information is transmitted to the agent 63, and the agent 63 performs a process according to the content of the instruction described in the content. For example, if the received message requests transmission of information, the requested information is transmitted. Conversation thread 80-8 waits until receiving the next message packet.

【0196】このようにして、エージェント63と、コ
ミュニティ67やWWWサーバコンピュータ1−1〜1
−nに存在する他の移動エージェント,常駐エージェン
トや、ユーザコンピュータ3−1に存在する他の移動エ
ージェント,常駐エージェントとの間の情報交換が可能
となる。
Thus, the agent 63, the community 67, and the WWW server computers 1-1 to 1-1
-N, it is possible to exchange information with another mobile agent or resident agent existing in the user computer 3-1 or another mobile agent or resident agent existing in the user computer 3-1.

【0197】また、情報交換の相手は、エージェントに
限定されず、例えば、ユーザコンピュータ3−1の不図
示の電子ペット状態量保存部や、ナレッジデータベース
26に含まれる不図示の情報記憶部との間で、図7の流
れにより、情報を交換することも可能である。これによ
り、移動エージェントがユーザコンピュータ1−1に情
報を残しておき、他のエージェントがその情報を利用す
るというような情報交換も可能となる。
[0197] The partner of the information exchange is not limited to the agent. For example, an electronic pet state quantity storage unit (not shown) of the user computer 3-1 or an information storage unit (not shown) included in the knowledge database 26 may be used. It is also possible to exchange information according to the flow of FIG. As a result, it is possible to exchange information such that the mobile agent leaves information on the user computer 1-1 and other agents use the information.

【0198】なお、エージェント間の情報交換は、上述
したシステムに限定されず、メソッド呼び出し(サブル
ーチン・コール),(メッセージ・パッシング)等によ
り行ってもよい。
Note that information exchange between agents is not limited to the above-described system, and may be performed by a method call (subroutine call), (message passing), or the like.

【0199】ここで、本実施形態のエージェントシステ
ムに係るプログラムについて説明する。プログラムは、
WWWサーバコンピュータ1−1側において図8乃至図
12に示す各処理を行い、エージェントシステムを実現
させるものである。
Here, a program according to the agent system of the present embodiment will be described. The program is
The WWW server computer 1-1 performs the processes shown in FIGS. 8 to 12 to realize an agent system.

【0200】プログラムは、HDDやCD−ROM等の
データ記録媒体に格納されており、このデータ記録媒体
からCPU等の制御装置に読み込まれ、所定の処理が行
われるように構成されている。
[0200] The program is stored in a data recording medium such as an HDD or a CD-ROM. The program is read from the data recording medium into a control device such as a CPU and performs predetermined processing.

【0201】本実施形態のエージェントシステムに係る
プログラム処理の概略について、図8に基づき説明す
る。先ず、エージェント63を格納可能な所定領域とし
てコミュニティ67を、WWWサーバコンピュータ1−
1のHDD内に形成する処理が行われる(処理10
1)。この処理は、具体的には、図9に示すコミュニテ
ィ形成プログラム処理(A)により行われる。
The outline of the program processing according to the agent system of the present embodiment will be described with reference to FIG. First, the community 67 is set as a predetermined area in which the agent 63 can be stored, and the WWW server computer 1-
1 is performed in the HDD 1 (process 10).
1). This processing is specifically performed by the community formation program processing (A) shown in FIG.

【0202】コミュニティ67は、単独のWWWサーバ
コンピュータ1−1に設けてもよいし、或いは、所定概
念で特定される仮想空間として、複数のWWWサーバコ
ンピュータ1−1〜1−nに渡って設けてもよい。
The community 67 may be provided on a single WWW server computer 1-1, or may be provided as a virtual space specified by a predetermined concept across a plurality of WWW server computers 1-1 to 1-n. You may.

【0203】コミュニティ67が設けられると、コミュ
ニティ67にエージェントマーケット65zを形成する
処理が行われる(処理102)。この処理では、まずエ
ージェントマーケット65zの領域が、コミュニティ6
7に形成される。次に、コミュニティを使用するユーザ
の特定を行う処理が行われる。次に、図5のクリーチャ
基本情報テーブルから、売買の対象となっているエージ
ェント63に関するデータを、図21に示すクリーチャ
特性情報テーブルから、当該エージェントに関する性能
情報を、それぞれ抽出するエージェント抽出処理が行わ
れる。次に、コミュニティ67の情報記憶部69に、販
売エージェント保存部を形成し、この販売エージェント
保存部に、抽出されたエージェントと、抽出されたエー
ジェントに対応するクリーチャ基本情報テーブルおよび
クリーチャ特性情報テーブルのデータを保存する保存処
理が行われる。
When the community 67 is provided, a process for forming an agent market 65z in the community 67 is performed (process 102). In this process, first, the area of the agent market 65z is
7 is formed. Next, a process of specifying a user who uses the community is performed. Next, an agent extraction process is performed to extract data relating to the agent 63 to be bought and sold from the creature basic information table of FIG. 5 and performance information relating to the agent from the creature characteristic information table shown in FIG. Will be Next, a sales agent storage unit is formed in the information storage unit 69 of the community 67. The sales agent storage unit stores the extracted agent and the creature basic information table and the creature characteristic information table corresponding to the extracted agent. A saving process for saving data is performed.

【0204】次に、エージェントマーケット65zが画
面上に表示されるようにする処理が、行われる(処理1
03)。この処理では、まず、エージェントマーケット
ビル91画像を含むコミュニティ67の街画面データを
作成し、このデータを、コミュニティ67の情報記憶部
69に保存する。エージェントマーケット65z店内画
面データを作成し、コミュニティ67の情報記憶部69
に保存する。
Next, a process for causing the agent market 65z to be displayed on the screen is performed (Process 1).
03). In this process, first, town screen data of the community 67 including the image of the agent market building 91 is created, and this data is stored in the information storage unit 69 of the community 67. Agent market 65z In-store screen data is created, and information storage unit 69 of community 67 is created.
To save.

【0205】次いで、コミュニティ67の街画面データ
中のエージェントマーケットビル91画像データに、エ
ージェントマーケット65z店内画面データへのポイン
タを登録する。
Next, a pointer to the agent market 65z in-store screen data is registered in the image data of the agent market building 91 in the town screen data of the community 67.

【0206】次いで、コミュニティ67の街画面データ
と、エージェントマーケット65z店内画面データとを
表示可能なコミュニティ管理プログラム69bを作成
し、コミュニティ67の情報記憶部69に保存する。
Next, a community management program 69b capable of displaying the town screen data of the community 67 and the in-store screen data of the agent market 65z is created and stored in the information storage unit 69 of the community 67.

【0207】この処理103により、画面上に、コミュ
ニティ67の街並と、コミュニティ67の街中で活動す
るエージェント63およびクリーチャ64と、エージェ
ントマーケット65z店内風景とが表示可能となる。
By this processing 103, the streets of the community 67, the agents 63 and creatures 64 active in the streets of the community 67, and the in-store scene of the agent market 65z can be displayed on the screen.

【0208】次いで、エージェントマーケット65zが
画面上に表示されると、エージェント63を、エージェ
ントマーケット65zで、選択可能な状態として表示す
る処理が行われる(処理104)。ただし、ユーザが本
来望んでいない分野の情報、またはユーザが適性を有し
ない分野の情報を処理することを得意とするエージェン
トを選択可能な状態で表示することはない。この処理
は、具体的には、図22に示すエージェント表示プログ
ラム処理(C)により行われる。
Next, when the agent market 65z is displayed on the screen, a process of displaying the agent 63 as a selectable state in the agent market 65z is performed (process 104). However, an agent specializing in processing information in a field that the user does not originally desire or information in a field that the user does not have aptitude is not displayed in a selectable state. This process is specifically performed by an agent display program process (C) shown in FIG.

【0209】その後、ユーザの指示により、エージェン
ト63を特定する処理が行われる(処理105)。この
処理は、ユーザが、画面上に内容が表示された複数のエ
ージェント63のうち、所定のエージェント63を選択
する処理を行ったことに対応し、この所定のエージェン
ト63を特定することにより行われる。
Thereafter, a process for specifying the agent 63 is performed according to a user's instruction (process 105). This process is performed by specifying the predetermined agent 63 in response to the user performing a process of selecting the predetermined agent 63 from the plurality of agents 63 whose contents are displayed on the screen. .

【0210】次いで、特定されたエージェント63の所
有権を移転する処理が行われる(処理106)。この処
理106は、具体的には、後述する図10,11の電子
ペットエージェント所有者登録プログラムの処理(B)
により行われる。その後、本実施形態のエージェントシ
ステムに係るプログラム処理を終了する。
Next, processing for transferring the ownership of the specified agent 63 is performed (processing 106). This processing 106 is, specifically, the processing (B) of the electronic pet agent owner registration program of FIGS.
It is performed by Thereafter, the program processing related to the agent system of the present embodiment ends.

【0211】次に、処理101に係るコミュニティ形成
プログラム処理(A)の処理を図9を参照して説明す
る。この処理では、まずWWWサーバコンピュータ1−
1の記憶領域内に、コミュニティ67の領域が形成され
る(ステップS1)。記憶領域としては、例えば、ハー
ドディスク等を用いることができる。
Next, the processing of the community formation program processing (A) relating to the processing 101 will be described with reference to FIG. In this process, first, the WWW server computer 1-
An area of the community 67 is formed in one storage area (step S1). As the storage area, for example, a hard disk or the like can be used.

【0212】次に、このコミュニティ67の領域が、6
5a〜65wのプレース(番地)に分割される(ステッ
プS2)。次いで、この分割された65a〜65wのプ
レース(番地)に、それぞれ画像処理,翻訳等の分野カ
テゴリが付与される(ステップS3)。これにより、各
プレースが、各分野毎のデータ群とされる。
Next, the area of this community 67 is 6
It is divided into places (addresses) 5a to 65w (step S2). Next, field categories such as image processing and translation are assigned to the divided places (addresses) of 65a to 65w (step S3). As a result, each place becomes a data group for each field.

【0213】次いで、図5に示すクリーチャ基本情報テ
ーブルと、図21に示すクリーチャ特性情報テーブルを
作成する(ステップS4)。このクリーチャ基本情報テ
ーブルとクリーチャ特性情報テーブルは、クリーチャに
関するデータと、クリーチャとプレースとを関連付ける
データとを含むものである。
Next, a creature basic information table shown in FIG. 5 and a creature characteristic information table shown in FIG. 21 are created (step S4). The creature basic information table and the creature characteristic information table include data on the creature and data associating the creature with the place.

【0214】次いで、コミュニティ67に情報記憶部6
9を形成し、この情報記憶部69に、クリーチャと、ク
リーチャ基本情報テーブルと、クリーチャ特性情報テー
ブルを保存する(ステップS5)。その後、処理を終了
する。
Next, the information storage unit 6 is stored in the community 67.
9, a creature, a creature basic information table, and a creature characteristic information table are stored in the information storage unit 69 (step S5). After that, the process ends.

【0215】なお、このクリーチャ基本情報テーブル
は、必要に応じて随時情報を書き換え、更新する。例え
ば、新たなクリーチャ64をコミュニティ67に格納す
るときには、新たなクリーチャ64のデータを追加して
更新する。また、クリーチャ64が成長してエージェン
ト63に進化したときや、エージェント63が売買され
て所有者が変わったとき等にも、データの更新を行う。
The creature basic information table is rewritten and updated whenever necessary. For example, when storing a new creature 64 in the community 67, the data of the new creature 64 is added and updated. The data is also updated when the creature 64 grows and evolves into the agent 63, or when the agent 63 is bought and sold and the owner changes.

【0216】また、このクリーチャ特性情報テーブル
も、必要に応じて随時書き換え可能に構成されている。
例えば、エージェントの扱う情報が高度化されたとき、
エージェントの性格が変化したとき、ユーザによる評価
が変わったとき、他のユーザに推薦したいとき、ランキ
ング等は、記録を書き換え、更新する。クリーチャ特性
情報テーブルに記載されるデータは、可変長,固定長の
いずれのデータ形式であってもよい。
This creature characteristic information table is also configured to be rewritable as needed.
For example, when the information handled by agents becomes more sophisticated,
When the personality of the agent changes, when the evaluation by the user changes, or when it is desired to recommend to other users, the ranking and the like rewrites and updates the record. The data described in the creature characteristic information table may be in any of a variable-length data format and a fixed-length data format.

【0217】次に、処理104に係るエージェント選択
プログラム処理(C)の処理を図22を参照して説明す
る。
Next, the processing of the agent selection program processing (C) relating to the processing 104 will be described with reference to FIG.

【0218】ここで、選択可能な状態とは、例えば、販
売されるエージェント63のプログラム処理内容,機能
等の内容を、テキスト形式でリスト表示する状態であ
る。その他、エージェントマーケット65zの店内画面
で、エージェント63の表示態様である電子ペット画像
部分をクリックすることにより選択可能としてもよい。
Here, the selectable state is, for example, a state in which a list of contents of the program processing contents, functions, and the like of the agent 63 to be sold is displayed in a text format. Alternatively, on the in-store screen of the agent market 65z, selection may be made by clicking an electronic pet image portion which is a display mode of the agent 63.

【0219】この処理としては、まず、販売されるエー
ジェント63の内容を画面に表示するための書式データ
を作成し、コミュニティ67の情報記憶部69に保存す
る(ステップS39)。
In this process, first, format data for displaying the contents of the agent 63 to be sold on the screen is created and stored in the information storage unit 69 of the community 67 (step S39).

【0220】次に、本発明のエージェントシステムの利
用を認証するためのユーザ認証プログラムを作成し、コ
ミュニティの情報記憶部69に保存する。ユーザ認証
は、後述するコミュニティサイト画面にてログオンする
際に適式に入力されたユーザIDとパスワードから、サ
ーバ側に別途保存されているユーザ一覧情報を照合する
ことにより行われる。適式に照合が行われ認証が行われ
た場合は、ユーザ一覧情報から、ユーザの年齢、生年月
日、性別など必要情報のみをコミュニティ67の情報記
憶部69に保存する(ステップS40)。
Next, a user authentication program for authenticating the use of the agent system of the present invention is created and stored in the community information storage unit 69. The user authentication is performed by collating user list information separately stored on the server side from a user ID and a password properly input when logging on on a community site screen described later. When the verification is properly performed and the authentication is performed, only necessary information such as the age, date of birth, and gender of the user is stored in the information storage unit 69 of the community 67 from the user list information (step S40).

【0221】次に、ユーザが購入を希望する分野のエー
ジェント、すなわち選択可能な状態として表示するエー
ジェントを選定するための選択表示条件設定プログラム
を作成し、コミュニティの情報記憶部69に保存する。
このプログラムは、クリーチャ特性情報テーブルから項
目127に関する項目データを抽出し、ユーザにより入
力された各項目データに対する設定条件値をコミュニテ
ィ67の情報記憶部69に保存する(ステップS4
1)。
Next, a selection display condition setting program for selecting an agent in a field that the user desires to purchase, ie, an agent to be displayed as a selectable state, is created and stored in the community information storage unit 69.
This program extracts item data related to the item 127 from the creature characteristic information table, and stores the setting condition value for each item data input by the user in the information storage unit 69 of the community 67 (step S4).
1).

【0222】次に、販売されているエージェント群63
を抽出するための販売エージェント抽出プログラムを作
成し、コミュニティ67の情報記憶部69に保存する。
このプログラムは、図5に示すクリーチャ基本情報テー
ブルの売買欄117,持主ID等を検索することによ
り、販売されているエージェント63群を抽出し、コミ
ュニティ67の情報記憶部69に保存する(ステップS
42)。
Next, the sold agent group 63
A sales agent extraction program for extracting the information is created and stored in the information storage unit 69 of the community 67.
This program extracts the group of sold agents 63 by searching the sales column 117, owner ID, and the like of the creature basic information table shown in FIG. 5, and saves them in the information storage unit 69 of the community 67 (step S).
42).

【0223】次に、ユーザ情報に適合するエージェント
群63もしくは購入を希望する分野のエージェント群6
3を抽出するための販売適合エージェント抽出プログラ
ムを作成し、コミュニティ67の情報記憶部69に保存
する。このプログラムは、コミュニティ67の情報記憶
部69に保存されているユーザの年齢、生年月日、性別
など必要情報と、項目データに対する設定条件値と、販
売されているエージェント63群を抽出し、ユーザ情報
と設定条件に応じたエージェント63を選定し、コミュ
ニティ67の情報記憶部69に保存する(ステップS4
3)。
Next, an agent group 63 conforming to the user information or an agent group 6 in a field for which purchase is desired
Then, a sales matching agent extraction program for extracting 3 is created and stored in the information storage section 69 of the community 67. This program extracts necessary information such as the user's age, date of birth, and gender stored in the information storage unit 69 of the community 67, setting condition values for item data, and a group of sold agents 63. The agent 63 according to the information and the setting condition is selected and stored in the information storage unit 69 of the community 67 (step S4).
3).

【0224】また、抽出プログラムは、販売されている
エージェント63すべてを抽出する機能,エージェント
63の処理プログラムの内容ごとに抽出する機能,エー
ジェント63の類似する外観ごとに抽出する機能等、種
々の機能を有するプログラムとするとよい。
The extraction program has various functions such as a function of extracting all the agents 63 sold, a function of extracting each processing program of the agent 63, and a function of extracting each similar appearance of the agent 63. It is good to make it the program which has.

【0225】次に、販売適合エージェント抽出プログラ
ムにより抽出されたエージェント63群を表示装置に表
示するための表示プログラムを作成し、コミュニティ6
7の情報記憶部69に保存する。このプログラムにより
販売適合とされたエージェント63のみが表示装置にお
いて選択可能な状態で表示される(ステップ44)。
Next, a display program for displaying the group of agents 63 extracted by the sales compatible agent extraction program on the display device is created, and the community 6
7 in the information storage unit 69. Only the agents 63 which are adapted for sale by this program are displayed on the display device in a selectable state (step 44).

【0226】この処理104により、ユーザは、所望す
るプログラムや外観を有するエージェント63を探し出
し、選択することが可能となる。また、ユーザが本来望
んでいない分野の情報、またはユーザが適性を有しない
分野の情報を処理することを得意とするエージェントを
選択可能な状態で表示することはない。
By this process 104, the user can search for and select an agent 63 having a desired program or appearance. Also, an agent specializing in processing information in a field that the user does not originally want or information in a field that the user does not have aptitude is not displayed in a selectable state.

【0227】次に、図10,11に基づき、処理106
に係る電子ペットエージェント所有者登録プログラムの
処理(B)を説明する。エージェントの所有権を移転す
るために、コミュニティ67には、エージェント所有者
登録プログラムが設けられている。エージェント所有者
登録プログラムにより、次の各処理が行われる。
Next, based on FIGS.
(B) of the electronic pet agent owner registration program according to the above. In order to transfer the ownership of the agent, the community 67 is provided with an agent owner registration program. The following processes are performed by the agent owner registration program.

【0228】この処理では、まず、上述の処理105で
特定されたエージェント63について、基本的外観を設
定するかが判定される(ステップS11)。ユーザが、
エージェントの基本的外観を設定する旨入力するなどに
より、エージェントの基本的外観を設定する場合には
(ステップS11;Yes)、エージェントの基本的外
観設定処理が行われる(ステップS12)。
In this process, first, it is determined whether or not the basic appearance is set for the agent 63 specified in the above process 105 (step S11). The user
When the basic appearance of the agent is set by inputting that the basic appearance of the agent is to be set (Step S11; Yes), the basic appearance setting processing of the agent is performed (Step S12).

【0229】エージェントの基本的外観設定処理として
は、具体的には、まず、特定されたエージェント63の
基本的外観設定画面を表示する。この画面上で、エージ
ェント63の購買を希望するユーザが、基本的外観を設
定する。この基本的外観の設定は、エージェント63に
予め設定された外観のまま設定してもよいし、エージェ
ント63に予め設定された外観とは異なる外観として設
定してもよい。
In the basic appearance setting process of the agent, first, a basic appearance setting screen of the specified agent 63 is displayed. On this screen, the user who wants to purchase the agent 63 sets the basic appearance. The setting of the basic appearance may be set as it is with the appearance preset for the agent 63, or may be set as an appearance different from the appearance preset for the agent 63.

【0230】すなわち、ユーザがエージェントマーケッ
ト65zでエージェント63を選択したときには、エー
ジェント63は、所定の基本的外観を備えているが、こ
のステップS12では、外観を変更することも、変更し
ないことも可能である。例えば、予め設定された外観が
魚である場合に、基本的外観を魚として設定してもよい
し、うさぎに変更してもよい。なお、前述の通り、ユー
ザに応じて所定のエージェントは表示されないこととな
っているが、これはエージェントの外観も含む趣旨であ
るので、ユーザが18歳未満である場合には、大人向け
のエージェントの外観には変更することができない。エ
ージェントの基本的外観設定処理が完了した後、エージ
ェントの内容設定が完了しているか判定される(ステッ
プS13)。
That is, when the user selects the agent 63 in the agent market 65z, the agent 63 has a predetermined basic appearance. In this step S12, the appearance can be changed or not changed. It is. For example, if the preset appearance is a fish, the basic appearance may be set as a fish or may be changed to a rabbit. As described above, the predetermined agent is not displayed according to the user. However, this is also a purpose including the appearance of the agent. The appearance of can not be changed. After the basic appearance setting process of the agent is completed, it is determined whether the content setting of the agent is completed (step S13).

【0231】エージェントの基本的外観を設定しない場
合には(ステップS11;No)、エージェントの内容
設定が完了しているか判定される(ステップS13)。
If the basic appearance of the agent is not set (step S11; No), it is determined whether the content setting of the agent has been completed (step S13).

【0232】ステップS13では、例えば、ステップS
14,15からステップS11に戻った場合など、エー
ジェントの内容設定が完了している場合には(ステップ
S13;Yes)、基本的外観の設定が既に完了してい
るか判定される(ステップS17)。既にステップS1
2で基本的外観の設定が完了している場合には(ステッ
プS17;Yes)、エージェントの基本的外観及び内
容が保存される(ステップS16)。
At step S13, for example,
When the content setting of the agent has been completed, such as when returning to step S11 from steps 14 and 15 (step S13; Yes), it is determined whether the setting of the basic appearance has already been completed (step S17). Already step S1
If the setting of the basic appearance has been completed in Step 2 (Step S17; Yes), the basic appearance and contents of the agent are saved (Step S16).

【0233】ステップS17で基本的外観の設定が完了
していないと判定されたときには(ステップS17;N
o)、ユーザが、エージェント63の外観は何でもよい
と考えているとして、エージェント63が予め備えてい
た基本的外観を付与する(ステップS18)。その後、
エージェントの基本的外観及び内容が保存される(ステ
ップS16)。
If it is determined in step S17 that the setting of the basic appearance has not been completed (step S17; N
o) Assuming that the user considers the appearance of the agent 63 to be anything, the basic appearance previously provided by the agent 63 is given (step S18). afterwards,
The basic appearance and contents of the agent are stored (step S16).

【0234】エージェントの内容設定が完了していない
場合には(ステップS13;No)、エージェントの内
容設定処理を行う(ステップS14)。ここで、エージ
ェントの内容とは、エージェント63の備えている処理
プログラムの処理速度,精度,使用言語(日本語,英
語,仏語,中国語等)等の詳細設定内容や、エージェン
ト63が検索プログラムを備えている場合の検索キーワ
ード等の内容等をいう。また、エージェント63が、複
数の処理プログラムを備えている場合には、いずれかの
プログラムの処理を優先して行うように設定する内容も
含む。
If the content setting of the agent has not been completed (step S13; No), the content setting process of the agent is performed (step S14). Here, the contents of the agent include detailed settings such as the processing speed, accuracy, and language used (Japanese, English, French, Chinese, etc.) of the processing program provided in the agent 63, and the agent 63 executes the search program. Refers to the content of a search keyword or the like when it is provided. Further, when the agent 63 has a plurality of processing programs, the content includes a setting for performing the processing of one of the programs with priority.

【0235】エージェントの内容設定処理としては、具
体的には、まず、特定されたエージェント63の内容設
定画面を表示する。この画面上で、エージェント63の
購買を希望するユーザが、エージェントの内容を設定す
る。
In the agent content setting processing, first, a content setting screen of the specified agent 63 is displayed. On this screen, the user who wants to purchase the agent 63 sets the contents of the agent.

【0236】次いで、エージェントの基本的外観の設定
が完了しているか判定される(ステップS15)。基本
的外観の設定が完了している場合には(ステップS1
5;Yes)、エージェント63の基本的外観及び内容
の設定が完了したものとして、エージェントの基本的外
観及び内容の設定内容が保存される(ステップS1
6)。
Next, it is determined whether the setting of the basic appearance of the agent has been completed (step S15). If the setting of the basic appearance has been completed (step S1
5; Yes), the setting of the basic appearance and contents of the agent 63 is saved as the setting of the basic appearance and contents of the agent 63 is completed (step S1).
6).

【0237】基本的外観の設定が完了していない場合に
は(ステップS15;No)、ステップS11に戻り、
エージェントの基本的外観を設定するか判定される(ス
テップS11)。
If the setting of the basic appearance is not completed (step S15; No), the process returns to step S11,
It is determined whether to set the basic appearance of the agent (step S11).

【0238】なお、未だステップS12で基本的外観を
設定されていない場合には、ステップS15からS11
に戻り、再び基本的外観を設定する機会が与えられる。
ここで基本的外観設定が行われない場合は、内容設定が
既に終わっていることから、ステップS13からステッ
プS17,18に進み、予めエージェント63が備えて
いた外観がそのまま付与されることとなる。ステップS
16の後は、図11のステップS19に進む。
If the basic appearance has not yet been set in step S12, steps S15 to S11
Back and you will be given the opportunity to set the basic look again.
If the basic appearance setting is not performed here, since the content setting has already been completed, the process proceeds from step S13 to steps S17 and S18, where the appearance previously provided in the agent 63 is added as it is. Step S
After 16, the process proceeds to step S19 in FIG.

【0239】エージェントの基本的外観及び内容が保存
されると、図15に示すエージェント購入画面が表示さ
れる(ステップS19)。次に、このエージェント購入
画面に、エージェント所有権移転のために最低限必要な
ユーザ情報が入力されたか判定される(ステップS2
0)。ここでは、所有権移転のために最低限必要なユー
ザ情報として、ユーザID96b,決済方法96f,銀
行名96g,口座番号96h,パスワード96iを入力
されたか判定される。購入画面96には、ユーザ氏名9
6c,ユーザ住所96d,ユーザ電話番号96e記載欄
等があるが、これらの記載欄は、必須記載欄ではなく、
入力されなくても処理されるように構成される。
When the basic appearance and contents of the agent are saved, an agent purchase screen shown in FIG. 15 is displayed (step S19). Next, it is determined whether or not the minimum necessary user information for transferring the ownership of the agent is input on the agent purchase screen (step S2).
0). Here, it is determined whether the user ID 96b, the settlement method 96f, the bank name 96g, the account number 96h, and the password 96i have been input as the minimum necessary user information for the transfer of the ownership. The purchase screen 96 shows the user name 9
6c, user address 96d, user telephone number 96e, etc., but these are not required fields.
It is configured to be processed even if it is not input.

【0240】必要なユーザ情報が入力された場合(ステ
ップS20;Yes)、ステップS21へ移行する。必
要なユーザ情報が入力されなかった場合(ステップS2
0;No)、所定時間,例えば、15分が経過したかが
判定される(ステップS25)。
If necessary user information has been input (step S20; Yes), the process moves to step S21. When required user information is not input (step S2
0; No), it is determined whether a predetermined time, for example, 15 minutes, has elapsed (step S25).

【0241】所定時間が経過した場合(ステップS2
5;Yes)、購入取消ボタン96mが押されるなど、
購入中止するかが判定される(ステップS26)。購入
中止すると判定された場合(ステップS26;Ye
s)、ステップ16で保存された情報が削除された後
(ステップS29)、処理を終了する。
When the predetermined time has elapsed (step S2
5; Yes), the purchase cancel button 96m is pressed,
It is determined whether to cancel the purchase (step S26). When it is determined that the purchase is stopped (Step S26; Ye)
s) After the information stored in step 16 is deleted (step S29), the process ends.

【0242】購入中止しないと判定された場合(ステッ
プS26;No)、ステップS20に戻り、必要なユー
ザ情報の入力が完了したか判定される(ステップS2
0)。すなわち、所定時間が経過した後は、ユーザ情報
入力が完了するか、購入中止すると判定されるまで、ス
テップS20とステップS25とを繰り返す。
If it is determined that the purchase is not to be canceled (Step S26; No), the process returns to Step S20, and it is determined whether the input of necessary user information is completed (Step S2).
0). That is, after the elapse of the predetermined time, steps S20 and S25 are repeated until the user information input is completed or it is determined that the purchase is stopped.

【0243】ステップS25で所定時間が経過していな
い場合(ステップS25;No)、ステップS20に戻
り、必要なユーザ情報の入力が完了したか判定される
(ステップS20)。すなわち、所定時間が経過するま
では、ユーザ情報入力が完了するまで、ステップS20
とステップS25とを繰り返す。
If the predetermined time has not elapsed in step S25 (step S25; No), the process returns to step S20, and it is determined whether the input of necessary user information is completed (step S20). That is, until the predetermined time elapses, step S20 is performed until the user information input is completed.
And step S25 are repeated.

【0244】ステップS20でユーザ情報入力が完了と
判断されると、購入ボタン96kが押されたかが判定さ
れる(ステップS21)。購入ボタンが押された場合
(ステップS21;Yes)、ステップ22へ移行す
る。購入ボタンが押されない場合(ステップS21;N
o)、所定時間,例えば、15分が経過したかが判定さ
れる(ステップS27)。
If it is determined in step S20 that the input of the user information has been completed, it is determined whether the purchase button 96k has been pressed (step S21). If the purchase button has been pressed (step S21; Yes), the process proceeds to step S22. When the purchase button is not pressed (step S21; N
o), it is determined whether a predetermined time, for example, 15 minutes, has elapsed (step S27).

【0245】所定時間が経過した場合(ステップS2
7;Yes)、購入取消ボタン96mが押されるなどに
より、購入中止されたかどうか判定される(ステップS
28)。購入中止したと判定された場合(ステップS2
8;Yes)、ステップ16で保存された情報を削除し
た後(ステップS29)、処理を終了する。
If the predetermined time has elapsed (step S2
7; Yes), it is determined whether or not the purchase has been canceled by pressing the purchase cancel button 96m or the like (step S).
28). When it is determined that the purchase has been canceled (step S2
8; Yes), the information stored in step 16 is deleted (step S29), and the process ends.

【0246】購入中止しないと判定された場合(ステッ
プS28;No)、ステップS21に戻り、購入ボタン
が押されたか判定される(ステップS21)。すなわ
ち、所定時間が経過した後は、購入ボタンが押される
か、購入中止したと判定されるまで、ステップS21と
ステップS28とを繰り返す。
If it is determined not to cancel the purchase (Step S28; No), the process returns to Step S21, and it is determined whether the purchase button has been pressed (Step S21). That is, after the predetermined time has elapsed, steps S21 and S28 are repeated until the purchase button is pressed or it is determined that the purchase has been stopped.

【0247】購入ボタンが押されると(ステップS2
1;Yes)、ユーザをエージェント所有者として登録
する(ステップS22)。次いで、エージェント購入画
面で入力された決済方法による決済処理手続きを行う
(ステップS23)。本実施の形態では、オンラインバ
ンキングによる同時決済を行う。したがって、ステップ
S23で決済処理手続を行うと、即時に、エージェント
の売主側口座に代金が入金される。
When the purchase button is pressed (step S2)
1; Yes), the user is registered as the agent owner (step S22). Next, a payment processing procedure is performed according to the payment method input on the agent purchase screen (step S23). In the present embodiment, simultaneous settlement by online banking is performed. Therefore, when the settlement processing procedure is performed in step S23, the price is immediately transferred to the seller's account of the agent.

【0248】その後、エージェントのユーザへの引き渡
しを行う(ステップS24)。これにより、エージェン
トを、ユーザが使用できるようになる。その後、処理を
終了する。
After that, the agent is delivered to the user (step S24). This allows the user to use the agent. After that, the process ends.

【0249】なお、本実施の形態では、オンラインバン
キングにより同時決済を行っているが、クレジットカー
ドによる決済や、銀行口座への振込,振替等によって決
済を行ってもよい。振込,振替の場合には、決済処理手
続を行ってから、エージェント売主側に代金が入金され
るまでに、数日かかる場合があるが、この場合には、入
金を確認してからエージェントの引き渡しを行うとよ
い。
[0249] In the present embodiment, simultaneous settlement is performed by online banking. However, settlement may be performed by credit card settlement, transfer to a bank account, transfer, or the like. In the case of transfer or transfer, it may take several days from the completion of the settlement processing procedure to the payment to the agent seller, but in this case, confirm the payment and then hand over the agent It is good to do.

【0250】次に、図12に基づき、ブリーダがエージ
ェントを育成するときの、エージェント育成処理(D)
について説明する。コミュニティ67のエージェントマ
ーケット65zに格納されるエージェントを育成するた
めに、エージェントにはエージェント育成プログラムが
設けられている。エージェント育成プログラムにより、
次の各処理が行われる。
Next, based on FIG. 12, an agent training process (D) when a breeder trains an agent
Will be described. In order to train agents stored in the agent market 65z of the community 67, the agents are provided with an agent training program. Agent development program
The following processes are performed.

【0251】プログラムの処理として、先ず、エージェ
ントを放つための情報獲得領域を区切る特定の概念の情
報が与えられたかが判定される(ステップS31)。こ
の特定の概念の情報は、エージェントを育成するブリー
ダのコンピュータの入力装置から、キーワードを入力す
ることにより与えられる。
As the processing of the program, first, it is determined whether or not information of a specific concept that divides an information acquisition area for releasing an agent has been given (step S31). The information of this specific concept is given by inputting a keyword from an input device of a computer of a breeder who fosters an agent.

【0252】特定の概念の情報が与えられた場合(ステ
ップS31;Yes)、エージェントを特定の概念で区
切られた情報獲得領域に放つ処理が行われる(ステップ
S32)。「特定の概念で区切られた情報獲得領域」と
は、本実施の形態では、ブリーダが入力したキーワード
を用いた検索によってヒットしたサイトの集合であり、
通常は、複数のWWWサーバコンピュータ1−1〜1−
nに渡って形成される。これらのサイトの集合領域に、
エージェントを放つ。
When the information of the specific concept is given (step S31; Yes), a process of releasing the agent to an information acquisition area partitioned by the specific concept is performed (step S32). In the present embodiment, the “information acquisition area delimited by a specific concept” is a set of sites that have been hit by a search using a keyword input by a breeder,
Usually, a plurality of WWW server computers 1-1 to 1-1
n. In the collective area of these sites,
Release the agent.

【0253】特定の概念の情報が与えられていない場合
(ステップS31;No)、所定時間,例えば15分が
経過したか判定される(ステップS38)。所定時間が
経過していない場合には(ステップS38;No)、ス
テップS31に戻る。すなわち、所定時間が経過するま
で、ステップS31を繰り返す。所定時間が経過した場
合には(ステップS38;Yes)、自動的に処理を終
了する。
If the information of the specific concept is not given (step S31; No), it is determined whether a predetermined time, for example, 15 minutes has elapsed (step S38). If the predetermined time has not elapsed (Step S38; No), the process returns to Step S31. That is, step S31 is repeated until the predetermined time has elapsed. If the predetermined time has elapsed (step S38; Yes), the processing is automatically terminated.

【0254】ステップS32で、エージェントが、特定
の概念で区切られた情報獲得領域に放たれると、エージ
ェントが前記情報獲得領域で自律的に情報を収集する処
理が行われる(ステップS33)。すなわち、エージェ
ントは、複数のWWWサーバコンピュータ1−1〜1−
nを渡り歩きながら、特定の概念で区切られた情報獲得
領域で、自律的に情報収集する。
In step S32, when the agent is released to the information acquisition area partitioned by a specific concept, the agent autonomously collects information in the information acquisition area (step S33). That is, the agent has a plurality of WWW server computers 1-1 to 1--1
While autonomously crossing n, information is autonomously collected in an information acquisition area divided by a specific concept.

【0255】このとき、エージェントは、ステップS3
1でユーザ側から与えられたキーワード等の特定の概念
のみでなく、属性情報記憶部29のユーザプロファイル
に記憶されたユーザ情報から、独自にキーワードを作成
し、このキーワードも補足的に用いて情報収集を行う。
これにより、ステップS31で与えられたキーワードの
みに基づき情報収集する場合よりも、ユーザの要望に近
い情報を取得することが可能となる。
At this time, the agent determines in step S3
In step 1, not only a specific concept such as a keyword given from the user side, but also user information stored in a user profile of the attribute information storage unit 29, a keyword is independently created, and the keyword is used supplementarily. Collect.
This makes it possible to acquire information closer to the user's request than when collecting information based only on the keyword given in step S31.

【0256】次に、収集した情報の中から、不要な情報
を選択し、選択した不要な情報を廃棄する(ステップS
34)。これにより、必要な情報の割合が高く、コンパ
クトなデータベースの構築が可能となる。不要な情報の
選定は、ステップS31でユーザ側から与えられたキー
ワード等の特定の概念のみでなく、属性情報記憶部29
に記憶されたユーザ情報から作成したキーワードも用い
て行う。
Next, unnecessary information is selected from the collected information, and the selected unnecessary information is discarded (step S).
34). As a result, the ratio of necessary information is high, and a compact database can be constructed. The selection of unnecessary information is not limited to a specific concept such as a keyword given by the user in step S31, but also to the attribute information storage unit 29.
This is also performed using a keyword created from the user information stored in.

【0257】その後、ステップ31で与えられた特定の
概念に関する情報のデータベースが、既に存在するかが
判定される(ステップS35)。特定の概念に関する情
報のデータベースが既に存在する場合には(ステップS
35;Yes)、ステップS33,34で収集した情報
をデータベースに追加し、データベースのデータ更新及
び保存する処理が行われる(ステップS37)。その
後、処理を終了する。
Thereafter, it is determined whether or not the database of the information on the specific concept given in step 31 already exists (step S35). If a database of information on a specific concept already exists (step S
35; Yes), a process of adding the information collected in steps S33 and S34 to the database, updating and saving the data in the database is performed (step S37). After that, the process ends.

【0258】特定の概念に関する情報のデータベースが
存在しない場合には(ステップS35;No)、ステッ
プS33,34で収集した情報を蓄積することにより、
データベースを構築し、保存する処理が行われる(ステ
ップS36)。その後、処理を終了する。
If there is no database of information relating to a specific concept (Step S35; No), the information collected in Steps S33 and S34 is stored.
A process of constructing and saving a database is performed (step S36). After that, the process ends.

【0259】次に、本実施形態のエージェントシステム
の動作について説明する。図23は、コミュニティサイ
ト画面にアクセスした際に現れたユーザID入力画面で
ある。本コミュニティサイトは会員制になっており予め
サーバ側に氏名、生年月日、年齢、性別など必要な個人
情報を登録しておく必要がある。ユーザID欄129
と、パスワード欄130にIDとパスワードが適式に入
力され、ユーザ照合が行われると図24に示す表示エー
ジェント指定画面に移行する。
Next, the operation of the agent system of this embodiment will be described. FIG. 23 is a user ID input screen that appears when accessing the community site screen. This community site is a membership system, and it is necessary to register in advance necessary personal information such as name, date of birth, age, and gender on the server side. User ID column 129
Then, when the ID and the password are properly entered in the password column 130 and the user is collated, the display shifts to the display agent designation screen shown in FIG.

【0260】図24は、表示エージェント指定画面であ
る。表示指定131は、エージェントの表示/非表示を
切り替える設定欄である。カテゴリ欄133は、エージ
ェントが取り扱うカテゴリの指定欄である。設定枠13
2は、特性項目134a、134b、134cと、それ
に対応する尺度135a、135b、135cで表わさ
れ、表示条件を設定することができる。表示指定131
を「表示」にすると設定枠132で設定された条件にあ
るエージェントは表示され、表示指定131を「非表
示」にすると設定枠132で設定された条件にあるエー
ジェントは表示されなくなる。カテゴリ欄133は予め
いくつかに分類されており、プルダウンメニューで選択
することができる。特性項目134a、134b、13
4cも、カテゴリ毎に予めいくつかに分類されており、
プルダウンメニューで選択することができる。
FIG. 24 shows a display agent designation screen. The display designation 131 is a setting column for switching display / non-display of the agent. The category column 133 is a column for specifying a category handled by the agent. Setting frame 13
2 is represented by characteristic items 134a, 134b, 134c and corresponding scales 135a, 135b, 135c, and can set display conditions. Display designation 131
Is set to “display”, the agents in the conditions set in the setting frame 132 are displayed, and when the display designation 131 is set to “non-display”, the agents in the conditions set in the setting frame 132 are not displayed. The category column 133 is classified into several categories in advance, and can be selected from a pull-down menu. Characteristic items 134a, 134b, 13
4c is also classified into several categories in advance.
You can select from the pull-down menu.

【0261】特性項目134a、134b、134cは
カテゴリについての特性を表わしたものである。ここに
は、カテゴリを詳細に分類しただけなく、よりユーザの
観点からそのカテゴリの特性または評価を表わすため
に、社会的規範などのような評価尺度で表わされてい
る。特性項目欄は3つ備えられており、各々を「AN
D」または「OR」の論理式を用いて条件設定できる。
また、それぞれの特性項目に対して尺度135a、13
5b、135cを指定できる。尺度は「1」が最も度合
いが低く、「9」が最も度合いが高い。
The characteristic items 134a, 134b, 134c represent the characteristics of the category. Here, not only are the categories classified in detail, but also in order to express the characteristics or evaluation of the category from a user's point of view, it is expressed by an evaluation scale such as a social norm. There are three characteristic item columns, each of which is "AN".
The condition can be set using a logical expression of "D" or "OR".
In addition, scales 135a and 135 are set for each characteristic item.
5b and 135c can be designated. As for the scale, “1” is the lowest degree, and “9” is the highest degree.

【0262】例えば、表示指定131を「表示」、指定
分野133を「映画」、評価項目134a、134b、
134cをそれぞれ「アダルト度」、「暴力度」、「サ
ブカルチャー度」とし、尺度を「6以上」、「7以
上」、「8以上」とすると、アダルト度はそこそこ高
く、やや暴力的で、サブカルチャー度の高い映画を取り
扱うことのできるエージェントを表示することができ
る。この中には、ゲイなどのやや過激な映画情報に強い
エージェントも表示されることとなる。ただし、この場
合は、ユーザが18歳以上であるなどの所定の条件とな
るユーザ情報を備えている必要がある。
For example, the display designation 131 is "display", the designated field 133 is "movie", the evaluation items 134a and 134b,
If 134c is "adult degree", "violence degree" and "subculture degree", respectively, and the scale is "6 or more", "7 or more" and "8 or more", the adult degree is moderately high and somewhat violent. Agents that can handle movies with a high degree of subculture can be displayed. Among them, agents that are strong against movie information such as gay are displayed. However, in this case, it is necessary to have user information that satisfies predetermined conditions such as the user being 18 years old or older.

【0263】これにより、例えば、18歳未満のユーザ
には、いわゆる「R指定」と言われる大人向けの映画に
ついての情報に強いエージェントを表示しないようにす
ることができるが、18歳以上のユーザは、これらの映
画についての情報に強いエージェントを表示することが
できる。したがって、エージェントを取り扱うブリーダ
やソフトウェア会社は、「R指定」等の規制を気にせず
に、18歳以上のユーザ向けに、より趣向を凝らしたエ
ージェントの育成をすることができる。また、サブカル
チャーに対しても積極的に場を提供することができるの
で、市場を拡大することができる。
Thus, for example, it is possible to prevent a user under the age of 18 from displaying an agent that is strong in information about a movie for adults, which is so-called “R designation”. Can display agents that are strong in information about these movies. Therefore, a breeder or a software company that handles agents can cultivate more elaborate agents for users who are 18 years or older without worrying about regulations such as “R designation”. In addition, since a place can be actively provided for the subculture, the market can be expanded.

【0264】また、所定のエージェントのみを表示を指
定することで、自分の嫌いな条件で特定のエージェント
を表示しないように設定することができる。したがっ
て、嫌いな食べ物について、絶対に表示したくないとき
は、嫌いな食べ物を非表示にするような条件で設定すれ
ばよい。さらに、ユーザの年齢、性別等の特性を判断し
て、設定された条件内にある情報の提供を制限するため
に、収集した情報を削除するように履歴の修正をするこ
とができる。
[0264] By designating display of only a predetermined agent, it is possible to set so that a specific agent is not displayed under conditions that the user does not like. Therefore, if the user does not want to display the disliked food, he / she may set the condition so that the disliked food is not displayed. Furthermore, the history can be modified so as to delete the collected information in order to determine the characteristics of the user such as age and gender and to restrict the provision of information within the set conditions.

【0265】次に、コミュニティサイト画面に移行でき
る。図13はコミュニティサイト画面を示す説明図、図
14はエージェント紹介画面の説明図で、エージェント
63を電子ペットエージェントシステムの提供会社か
ら、所有権移転の一形態である購入を行う手続画面を示
している。
Next, the screen can be shifted to a community site screen. FIG. 13 is an explanatory view showing a community site screen, and FIG. 14 is an explanatory view of an agent introduction screen, showing a procedure screen for purchasing an agent 63 from a provider of an electronic pet agent system, which is a form of ownership transfer. I have.

【0266】コミュニティ67には、プレース65ごと
に区画されて、複数のクリーチャ64が存在している。
ユーザコンピュータ3−1から通信回線網2を介してW
WWサーバコンピュータ1−1にアクセスしたユーザ
は、WWWサーバコンピュータ1−1の図13に示すコ
ミュニティサイト画面90で、コミュニティ67中のク
リーチャ64を見ることができる。コミュニティサイト
画面90上では、コミュニティ67は区画された街とし
て表示され、クリーチャ64は、種々の形態のキャラク
タとして表示されている。コミュニティサイト画面90
で、ユーザは、クリーチャ64やエージェント63同士
が会話している様子など、様々なイベントを見ることが
できる。
In the community 67, there are a plurality of creatures 64 divided into places 65.
W from the user computer 3-1 via the communication network 2
The user accessing the WWW server computer 1-1 can see the creature 64 in the community 67 on the community site screen 90 shown in FIG. 13 of the WWW server computer 1-1. On the community site screen 90, the community 67 is displayed as a divided city, and the creature 64 is displayed as various forms of characters. Community site screen 90
Thus, the user can see various events such as a state where the creature 64 and the agent 63 are having a conversation.

【0267】また、WWWサーバコンピュータ1−1
は、エージェント紹介ページ95を備えている。なお、
コミュニティサイト画面90とエージェント紹介ページ
95には、表示エージェント指定画面にて設定されたエ
ージェントのみ、またはユーザが参照することの適性を
有するエージェントのみが表示されている。
Also, the WWW server computer 1-1
Has an agent introduction page 95. In addition,
On the community site screen 90 and the agent introduction page 95, only the agents set on the display agent designation screen or only the agents who are suitable for the user to refer to are displayed.

【0268】エージェント紹介ページ95では、コミュ
ニティ67中で、WWWサーバの提供会社が販売するエ
ージェント63について、ID番号95a・プログラム
内容95b・特性95c・外観95d・所有者有無等を
表示する。図14のエージェント紹介ページ95では、
特性95c,外観95dは、クリックするボタンが設け
られており、このボタンをクリックすることにより、詳
細を表示するページに移行するようになっている。
On the agent introduction page 95, the ID number 95a, the program content 95b, the characteristic 95c, the appearance 95d, the presence or absence of the owner, etc. are displayed for the agent 63 sold by the WWW server provider in the community 67. In the agent introduction page 95 of FIG.
The characteristic 95c and the appearance 95d are provided with a button for clicking, and by clicking this button, a transition is made to a page for displaying details.

【0269】特性95cをクリックすると、図25に示
すエージェント特性評価ページが表示される。ここに
は、エージェントに関して、情報を取り扱う際の一般的
な特性のほかに、専門とするカテゴリを具体的にどのよ
うに得意にするのかという評価を尺度で表わした専門特
性に関して記載されている。さらに、他のユーザからの
「使っていて楽しい」等のようなコメント、推薦者であ
るソフトウェア会社のブリーダの名前、人気度を評価す
るイベント等で決定したランキングなどが記載されてい
る。ユーザはこのページを見ることで、そのエージェン
トの具体的な性格や特性を把握することができ、購入す
る際の判断基準とすることができる。
When the property 95c is clicked, an agent property evaluation page shown in FIG. 25 is displayed. Here, regarding the agent, in addition to the general characteristics when handling information, there are described the special characteristics which represent the evaluation of how to specialize in a specialty category in terms of a scale. Further, a comment such as "I am happy to use" from another user, the name of a breeder of a software company as a recommender, a ranking determined by an event for evaluating popularity, and the like are described. By looking at this page, the user can grasp the specific character and characteristics of the agent, which can be used as a criterion for purchasing.

【0270】外観ボタン95dをクリックすると、エー
ジェントとして画面表示されるキャラクタ等の態様につ
いていくつか表示される。ユーザは購入する際に、自由
にエージェントの外観を選択することができる。
When the appearance button 95d is clicked, several aspects of the character and the like displayed on the screen as the agent are displayed. When purchasing, the user can freely select the appearance of the agent.

【0271】エージェント63を特定したら、ユーザ
は、購入ボタン95eをクリックする。これにより、図
15のエージェント購入ページ96が表示されるので、
符号96lに表示されたエージェント価格を確認し、ユ
ーザコンピュータ3−1のID番号96b,ユーザの氏
名,住所,電話番号等の個人情報96c〜96e,決済
方法96f,パスワード96i,有効期限96j等を入
力し、購入ボタン96kをクリックする。これにより、
ユーザによるエージェント購入が行われる。このよう
に、エージェント購入ページ96により、エージェント
の所有者を登録する所有者登録が行われる。
When the agent 63 is specified, the user clicks the purchase button 95e. This causes the agent purchase page 96 of FIG. 15 to be displayed.
The agent price indicated by reference numeral 96l is confirmed, and the ID number 96b of the user computer 3-1 and the personal information 96c to 96e such as the user's name, address, and telephone number, the settlement method 96f, the password 96i, the expiration date 96j, etc. Input and click the purchase button 96k. This allows
A user purchases an agent. As described above, the agent purchase page 96 performs the owner registration for registering the agent owner.

【0272】そして、所有権者登録が終了すると、エー
ジェント紹介ページ95に戻る。このとき選定したボタ
ンは色が変わり、各ボタンを再度クリックすると、選択
内容が表示される。このようにしてエージェントを確定
した後、エージェント紹介ページ95の「次ページへ」
ボタン95fをクリックする。
When the owner registration is completed, the process returns to the agent introduction page 95. At this time, the selected button changes color, and when each button is clicked again, the selected content is displayed. After the agent is determined in this way, the “next page” on the agent introduction page 95 is displayed.
Click the button 95f.

【0273】なお、ユーザは、このエージェント購入
で、電子ペットエージェントシステムを提供している法
人,団体,個人等から、電子ペットエージェントを買い
取る。購入費用の決済方法は、オンラインバンキング,
銀行振込,銀行振替,クレジットカード決済等、いかな
る方法を用いてもよい。
By purchasing the agent, the user purchases an electronic pet agent from a corporation, organization, individual, or the like providing the electronic pet agent system. The payment method of the purchase cost is online banking,
Any method such as bank transfer, bank transfer, and credit card settlement may be used.

【0274】また、売価は、電子ペットエージェントひ
とつ毎に決めてもよいし、電子ペットエージェントの処
理能力,人気の度合によって決めてもよい。また、ホー
ムページ上でオークションを行って決めてもよい。
The selling price may be determined for each electronic pet agent, or may be determined according to the processing ability and popularity of the electronic pet agent. In addition, it may be decided by conducting an auction on the homepage.

【0275】上記所有者登録の後、オンラインバンキン
グによる同時決済が行われる。エージェント63の販売
者側に、代金が支払われた後、エージェント63の購入
者(新しい所有者)は、エージェント63を使用するこ
とが可能となる。
After the owner registration, simultaneous settlement by online banking is performed. After the seller of the agent 63 is paid, the purchaser of the agent 63 (new owner) can use the agent 63.

【0276】エージェント紹介ページ95の「次ページ
へ」ボタン95fをクリックすると、図16に示すエー
ジェント設定ページ97が開き、初期設定を行う。
When the "Next page" button 95f on the agent introduction page 95 is clicked, an agent setting page 97 shown in FIG. 16 is opened to perform initial setting.

【0277】初期設定では、エージェント63に関し
て、購入時期の入力ボックス97a(何年何月何日か
ら),会話スピードの選定97c,声の高さの選定97
d,言語のプルダウン選択メニュー97e,性別の選択
ボックス97f,キャラクタ名の入力ボックス97g,
ユーザ名の入力ボックス97hなど各種の設定によりエ
ージェント63の微調整等を行う。
In the initial setting, regarding the agent 63, an input box 97a for purchase time (from what date, from what date), selection of conversation speed 97c, selection of voice pitch 97
d, language pull-down selection menu 97e, gender selection box 97f, character name input box 97g,
Fine adjustment or the like of the agent 63 is performed by various settings such as a user name input box 97h.

【0278】このエージェント設定ページは、購入した
後販売するまでであれば、パスワードで本人確認ができ
る限りいつでもアクセス可能であり、初期設定値は、い
つでも変更可能である。
The agent setting page can be accessed at any time as long as the identity can be confirmed with a password from the time of purchase to the time of sale, and the initial setting value can be changed at any time.

【0279】図17はエージェントマーケット画面を示
す説明図,図18はエージェント売買情報画面を示す説
明図であり、コミュニティ67に設けられたマーケット
65zで、他のブリーダから、エージェント63につい
て、所有権移転の一形態である購入を行う場合を説明す
る図である。
FIG. 17 is an explanatory view showing an agent market screen, and FIG. 18 is an explanatory view showing an agent trading information screen. In a market 65z provided in the community 67, the ownership of the agent 63 is transferred from another breeder to the agent 63. FIG. 7 is a diagram for explaining a case of making a purchase, which is one mode of the embodiment.

【0280】ユーザコンピュータ3−1側からコミュニ
ティ67にアクセスしたユーザが、図13のコミュニテ
ィサイト画面中のペットマーケット91に入ると、図1
7のマーケット画面92に切り替わる。
When a user who accesses the community 67 from the user computer 3-1 enters the pet market 91 on the community site screen in FIG.
The screen switches to the market screen 92 of FIG.

【0281】図17のマーケット画面92では、各ブリ
ーダや買い取り業者のオフィス92a〜92cが区画さ
れて表示される。その中から、ユーザが見たいと思うブ
リーダのオフィス92aの各エージェント63のかご9
2dの前に、カーソルまたはユーザの目となるエージェ
ント63aを持っていくと、画面の左下に、かご92d
内のエージェント63の詳細な情報を見るかどうかを聞
く画面92eが現れる。画面92eには、情報を見るか
どうかを、「はい」「いいえ」で選択するためのボタン
が設けられている。画面92eで、見ることを意味する
「はい」を選択すると、図18に示すブリーダごとのエ
ージェント情報画面93が表示される。
On the market screen 92 shown in FIG. 17, offices 92a to 92c of the breeders and purchasers are sectioned and displayed. From among them, the basket 9 of each agent 63 of the breeder's office 92a that the user wants to see.
When the cursor 63d or the agent 63a serving as the user's eye is brought before the 2d, a car 92d is displayed at the lower left of the screen.
A screen 92e asking whether to see detailed information of the agent 63 in the window appears. The screen 92e is provided with buttons for selecting whether or not to view information by "yes" or "no". When "yes" is selected on the screen 92e, which means to see, an agent information screen 93 for each bleeder shown in FIG. 18 is displayed.

【0282】ブリーダのエージェント情報画面93は、
各ブリーダの責任により作られているページである。そ
の一例としては、図18のエージェント情報画面93の
ように、各エージェント63の処理プログラムの内容9
3a、ID番号93b、外観93c、特性93d、購入
ボタン93e、価格93f等が表示される。外観ボタン
93hをクリックすると各エージェント63の外観が、
特性詳細表示ボタン93dをクリックすると各エージェ
ントの特性の詳細が、購入ボタン93eをクリックする
とエージェント購入画面が表示される。
The bleeder agent information screen 93
It is a page created under the responsibility of each breeder. As an example, as shown in an agent information screen 93 in FIG.
3a, ID number 93b, appearance 93c, characteristics 93d, purchase button 93e, price 93f, and the like are displayed. Clicking the appearance button 93h changes the appearance of each agent 63,
Clicking the characteristic details display button 93d displays the details of the characteristics of each agent, and clicking the purchase button 93e displays an agent purchase screen.

【0283】特性詳細表示ボタン93dをクリックする
と、図25と同様なエージェント特性評価ページが表示
される。このページは、ブリーダによって自由に記載さ
れる。また、会員登録されたユーザやその他のブリーダ
により自由に書き替えられることにより、ブリーダとは
異なった見解を持ったユーザの意見や、エージェントが
進化した際の最新の特性について表示することができ
る。これにより、ユーザは、より正確にエージェントの
具体的な性格や特性を把握することができ、購入する際
の判断基準とすることができる。
When the characteristic detail display button 93d is clicked, an agent characteristic evaluation page similar to that shown in FIG. 25 is displayed. This page is freely written by the breeder. In addition, by being freely rewritten by a registered user or another breeder, it is possible to display the opinion of the user who has a different opinion from the breeder and the latest characteristics when the agent has evolved. Accordingly, the user can more accurately grasp the specific character and characteristics of the agent, and can use it as a criterion when purchasing.

【0284】また、本エージェントシステムは、表示エ
ージェント指定画面の設定により指定外のエージェント
は非表示にできるるとともに、会員登録により予め収集
したユーザ情報に応じて所定のエージェントの表示をし
ないように制限することもできるが、表示するか非表示
にするかの判断基準を、前述のエージェント特性評価ペ
ージにて入力された情報をもとに行うと情報の正確さ、
情報の更新時期の早さと言う観点からも好適である。
In the agent system, the agent other than the designated one can be hidden by setting the display agent designation screen, and the predetermined agent is not displayed according to the user information collected in advance by the member registration. However, if the criteria for displaying or hiding are based on the information entered on the above-described agent characteristic evaluation page, the accuracy of the information can be improved.
This is also preferable from the viewpoint of quick information update time.

【0285】エージェント購入画面も、各ブリーダの責
任で作成されるが、例えば、図15に示すようなエージ
ェント購入ページ96が表示される。図15について既
に説明した手順でエージェント購入手続を行うと、エー
ジェント63の所有権の移転の一例としての売買が完了
する。エージェント購入ページ96でエージェントの売
買が完了すると、図18のブリーダのエージェント情報
画面93に戻る。このとき、画面93は、売買が完了し
たエージェント63が削除されて表示される。
Although the agent purchase screen is also created under the responsibility of each breeder, for example, an agent purchase page 96 as shown in FIG. 15 is displayed. When the agent purchase procedure is performed according to the procedure already described with reference to FIG. 15, the transaction as an example of the transfer of the ownership of the agent 63 is completed. When the agent purchase and sale is completed on the agent purchase page 96, the screen returns to the bleeder agent information screen 93 in FIG. At this time, the screen 93 is displayed with the agent 63 whose trading has been completed deleted.

【0286】以上のように、電子ペットエージェントシ
ステムの提供者またはブリーダ等からのエージェント購
入手続を行うことにより、エージェント63は、ユーザ
のものとなる。
As described above, by performing the agent purchase procedure from the provider of the electronic pet agent system or the breeder or the like, the agent 63 becomes that of the user.

【0287】このとき、エージェント販売情報記憶部6
9cに登録されたエージェント63にも、購入ボタン9
6kをクリックすることにより、新しい所有者が登録さ
れる。なお、エージェントの所有者の登録は、購入手続
とは別の所有者登録手続により行うように構成してもよ
い。
At this time, the agent sales information storage unit 6
Agent 63 registered in 9c also has a purchase button 9
Clicking on 6k registers a new owner. The registration of the owner of the agent may be performed by an owner registration procedure different from the purchase procedure.

【0288】その後、エージェント63は、ユーザが入
力機器38から入力する指令に従って処理を行うことと
なる。エージェント63は、WWWサーバコンピュータ
1−1のコミュニティ67に常駐したまま、ユーザコン
ピュータ3−1側からの指示に従って作動する。
[0288] Thereafter, the agent 63 performs processing in accordance with a command input from the input device 38 by the user. The agent 63 operates in accordance with an instruction from the user computer 3-1 while resident in the community 67 of the WWW server computer 1-1.

【0289】ここで、エージェント63が処理を行って
いる間、エージェント63が存在するWWWサーバコン
ピュータ1−nと、ユーザコンピュータ3−1とがずっ
と接続されていてもよいし、ユーザコンピュータ3−1
側から指示が出される時とユーザコンピュータ3−1に
処理の結果報告をする時のみ、WWWサーバコンピュー
タ1−nと、ユーザコンピュータ3−1とが接続される
ように構成してもよい。
Here, while the agent 63 is performing the processing, the WWW server computer 1-n where the agent 63 exists and the user computer 3-1 may be continuously connected, or the user computer 3-1 may be connected.
The WWW server computer 1-n and the user computer 3-1 may be connected only when an instruction is issued from the side and when a result of the processing is reported to the user computer 3-1.

【0290】また、エージェント63は、所有権移転の
一形態であるエージェント購入により、エージェント記
憶部60−3に格納されるように構成してもよい。この
ときは、エージェント記憶部60−3で、エージェント
63固有のプログラム処理を行い、「エージェントの業
務」を遂行する。この処理は、プログラムによって異な
るが、ユーザが入力機器38から入力する指示またはC
PU11の指示に基づいてプログラムを実行する。
The agent 63 may be configured to be stored in the agent storage unit 60-3 by purchasing the agent, which is a form of ownership transfer. At this time, the agent storage unit 60-3 performs a program process unique to the agent 63 to perform "agent work". This processing differs depending on the program.
The program is executed based on an instruction from the PU 11.

【0291】また、エージェント63は、固有のプログ
ラム以外にも、情報収集プログラムおよび解析プログラ
ムを備えており、ナレッジデータベース26の取得情報
記憶部60−2,図示しない情報記憶部,ユーザコンピ
ュータ3−1の図示しない他の常駐または移動エージェ
ント等から情報を収集し、ユーザの嗜好等の解析を行
う。
The agent 63 has an information collection program and an analysis program in addition to the unique program, and obtains an information storage section 60-2 of the knowledge database 26, an information storage section (not shown), and a user computer 3-1. , And collects information from other resident or mobile agents (not shown) to analyze user preferences and the like.

【0292】これにより、ユーザの嗜好に合うように、
ユーザまたはCPU11からの指示に基づいてプログラ
ム処理を行うことが可能となり、ユーザにとって効率の
よいプログラム処理が可能となる。
[0292] Thereby, to meet the user's preference,
Program processing can be performed based on an instruction from the user or the CPU 11, and efficient program processing can be performed for the user.

【0293】例えば、エージェント63が、翻訳プログ
ラムを備えている場合には、ユーザが指定した文章の翻
訳を行う。このとき、同時に、ナレッジデータベース2
6の取得情報記憶部60−2,図示しない情報記憶部等
から情報を取得し、ユーザの専門分野やよく使う用語等
からキーワードや辞書を作成しておく。これにより、効
率のよい翻訳が可能となる。
For example, when the agent 63 has a translation program, it translates a sentence specified by the user. At this time, at the same time, Knowledge Database 2
6, information is acquired from an acquired information storage unit 60-2, an information storage unit (not shown), and the like, and keywords and dictionaries are created from the user's specialty field, frequently used terms, and the like. This enables efficient translation.

【0294】なお、WWWサーバコンピュータ1−1側
の図示しないナレッジデータベースにユーザの嗜好情報
を蓄積しておき、この嗜好情報を基に代行処理を行うよ
うに構成してもよい。
[0294] The user's preference information may be stored in a knowledge database (not shown) on the WWW server computer 1-1 side, and proxy processing may be performed based on this preference information.

【0295】ユーザの嗜好情報を利用することにより、
エージェント63は、効率よく情報収集することも可能
となる。例えば、エージェント63が、ユーザが自動車
に興味があると解析した場合には、コミュニティ67内
の自動車に関する情報を多く保有する他のエージェント
と接触し、自動車に関する情報を取得する。このときの
情報収集は、エージェント63自身がキーワード作成プ
ログラムを用いて作成したユーザ嗜好キーワードを用い
て行う。コミュニティ67におけるエージェント63の
プログラム処理は、WWWサーバコンピュータ1−1の
コミュニティ管理プログラム69bの支援を受ける。
By using the user's preference information,
The agent 63 can also efficiently collect information. For example, when the agent 63 analyzes that the user is interested in a car, the agent 63 contacts another agent in the community 67 that has a lot of information about the car and acquires information about the car. The information collection at this time is performed using the user preference keywords created by the agent 63 itself using the keyword creation program. The program processing of the agent 63 in the community 67 is supported by the community management program 69b of the WWW server computer 1-1.

【0296】また、コミュニティ67のマーケット65
zには、エージェント63の買い取り業者が存在し、ユ
ーザが所有するエージェント63について、所有権移転
の一形態である買い取りを行っている。ユーザは、自己
が所有するエージェント63が必要なくなったときに
は、買い取り業者に販売することができる。
Also, the market 65 of the community 67
In z, there is a purchaser of the agent 63, and the agent 63 owned by the user is purchasing as one form of ownership transfer. When the user no longer needs the agent 63 owned by the user, the user can sell the agent 63 to a purchaser.

【0297】買い取り業者は、図19に示すエージェン
ト査定ホームページ94を持っている。エージェント6
3の買い取りを希望するユーザは、図17のエージェン
トマーケット92の画面で、買い取り業者のオフィス9
2cに入り、画面上で買い取り業者と対話することによ
り、査定を要請する。これにより、図19のエージェン
ト査定ホームページ94に切り替わる。
The purchaser has an agent assessment home page 94 shown in FIG. Agent 6
The user who wants to purchase the purchaser 3 can use the screen of the agent market 92 shown in FIG.
Enter 2c and request assessment by interacting with the buyer on the screen. This switches to the agent assessment home page 94 of FIG.

【0298】図19のエージェント査定ホームページで
は、エージェントID番号94a,ユーザのID番号9
4b,ユーザの氏名94c,住所94d,Eメールアド
レス94e,電話番号94f,エージェントを購入した
日94g,エージェントの購入元(購入した業者または
ブリーダ名)94hを入力する。その後、「査定に出
す」ボタン94iをクリックする。これにより、94a
で特定したエージェント63が、自動的に買い取り業者
に送られ、買い取り業者によりプログラム内容,データ
量のチェックを行い、エージェント63買い取り価格の
査定が行われる。
In the agent assessment homepage of FIG. 19, the agent ID number 94a, the user ID number 9
4b, the user's name 94c, address 94d, e-mail address 94e, telephone number 94f, date 94g of purchase of the agent, and source 94h of the agent (purchaser or bleeder name) of the agent. After that, the “submit for assessment” button 94i is clicked. As a result, 94a
Is automatically sent to the purchaser, and the purchaser checks the program contents and the data amount, and evaluates the purchase price of the agent 63.

【0299】買い取り業者による査定が終了すると、エ
ージェント63が送り返されると共に、ユーザに、Eメ
ールで査定の結果が知らされる。ユーザは、その結果を
見てエージェント63を売るかどうか最終的に判断し、
売ると決めた場合には、図17のエージェントマーケッ
ト92の画面で、買い取り業者のオフィス92eに入
り、画面上で買い取り業者と対話することにより、買い
取りを要請する。これにより、図20のエージェント買
い取りホームページ98に切り替わる。
When the assessment by the purchaser is completed, the agent 63 is sent back and the user is notified of the assessment result by e-mail. The user ultimately determines whether or not to sell the agent 63 based on the result,
When it is decided to sell, the purchaser enters the office 92e of the purchaser on the screen of the agent market 92 in FIG. 17 and requests the purchase by interacting with the purchaser on the screen. This switches to the agent purchase homepage 98 of FIG.

【0300】図20のエージェント買い取りホームペー
ジでは、エージェントID番号98a,査定結果に付さ
れていた査定番号98b,ユーザの氏名98c,ユーザ
のID番号98d,ユーザの振り込み先98e,査定結
果で示された買い取り金額98f,認証パスワード98
gを入力する。その後、「買取」ボタン98hをクリッ
クする。これにより、エージェント63が買い取り業者
に発信され、エージェントの買い取りが行われる。買い
取り料は、指定した振り込み先に、後日送金される。
On the agent purchase homepage of FIG. 20, the agent ID number 98a, the evaluation number 98b attached to the evaluation result, the user's name 98c, the user's ID number 98d, the user's transfer destination 98e, and the evaluation result are shown. Purchase price 98f, authentication password 98
Enter g. Then, the "purchase" button 98h is clicked. As a result, the agent 63 is transmitted to the purchaser, and the agent is purchased. The purchase fee will be remitted to the designated transfer destination at a later date.

【0301】また、買取ボタン98hをクリックする
と、同時に、エージェント販売情報記憶部69cに、エ
ージェント63の所有者が、買取業者である旨登録され
る。このとき、買取ボタン98hをクリックすることに
よっては、所有者の登録が行われず、別の手続により所
有者の登録を行うように構成してもよい。
When the purchase button 98h is clicked, at the same time, the agent sales information storage unit 69c registers that the owner of the agent 63 is a purchaser. At this time, the configuration may be such that the owner is not registered by clicking the purchase button 98h, and the owner is registered by another procedure.

【0302】その後、買い取られたエージェント63
は、買い取り業者が運営する図18のエージェント情報
画面93に掲載されるか、または電子ペットエージェン
トシステムの提供会社の図14のエージェント紹介ホー
ムページ95に掲載されるなどされ、再び売りに出され
る。
Thereafter, the purchased agent 63
Is posted on the agent information screen 93 of FIG. 18 operated by the purchaser or on the agent introduction homepage 95 of FIG. 14 of the provider of the electronic pet agent system, and is sold again.

【0303】なお、ユーザは、買い取り業者にエージェ
ント63を販売せずに、ユーザ自身の図18に示すよう
なエージェント販売ホームページを作成し、ブリーダと
なって、エージェント63を販売することも可能であ
る。
It is also possible for the user to create an agent sales homepage as shown in FIG. 18 of his own without selling the agent 63 to the purchaser, and to sell the agent 63 as a breeder. .

【0304】このように、エージェント63は、エージ
ェントシステムを提供する会社と、ユーザと、エージェ
ントを育成するソフトウェア会社やブリーダとの間で、
売買可能に構成されているので、様々な個性を有するエ
ージェント63が育成されることとなり、ユーザにとっ
てエージェント63の選択肢が広がる。
As described above, the agent 63 operates between the company that provides the agent system, the user, and the software company or breeder that fosters the agent.
Since it is configured to be able to buy and sell, agents 63 having various personalities are cultivated, and the options of the agents 63 are expanded for the user.

【0305】また、エージェント63を売買するための
マーケット65zを構築しているため、ユーザは、個性
溢れるエージェント63を、楽しみながら探すことがで
きる。
Further, since the market 65z for buying and selling the agent 63 is constructed, the user can enjoy and search for the agent 63 full of individuality.

【0306】また、所定のエージェントの表示を指定す
ることで、自分の嫌いな条件で特定のエージェントを表
示しないように設定することができる。
[0306] By designating the display of a predetermined agent, it is possible to set so that a specific agent is not displayed under conditions that the user does not like.

【0307】また、エージェントは、ユーザが所定の情
報を扱うことができる適性を有しないと判断したとき
は、この情報に関して、ユーザに提供しないようにする
ことができる。
When the agent determines that the user has no suitability for handling the predetermined information, the agent can prevent the information from being provided to the user.

【0308】さらに、ユーザの年齢、性別等の特性を判
断して、設定された条件内にある情報の提供を制限する
ために、収集した情報を削除するように履歴の修正をす
ることができる。
Further, in order to determine the characteristics of the user such as age and gender, and to restrict the provision of information within the set conditions, the history can be modified so as to delete the collected information. .

【0309】また、エージェントの性格、知識、情報
量、専門分野などについて、ブリーダ同士が相互に評価
することができるので、ユーザはエージェントを購入す
る際にこれを判断基準とすることで、より正確に、自分
の要求に沿ったエージェントを選定することができる。
Also, since the breeders can mutually evaluate the personality, knowledge, amount of information, specialty field, etc. of the agent, the user can use the judgment as a criterion when purchasing the agent, so that the user can be more accurate. Then, an agent can be selected according to his / her request.

【0310】ソフトウェア会社やブリーダにとっては、
育成した付加価値の高いエージェント63を、高く販売
することができるので、新しいビジネスチャンスを獲得
できる。
For software companies and breeders,
Since the high value-added agents 63 that have been trained can be sold at a high price, new business opportunities can be obtained.

【0311】また、エージェント63は、電子ペットと
して画面上に表示されるので、ユーザは、エージェント
システムを、楽しみながら利用することが可能となる。
[0311] Further, since the agent 63 is displayed on the screen as an electronic pet, the user can enjoy and use the agent system.

【0312】[0312]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、前記エー
ジェントの特性に対して、前記エージェントを取り扱う
ユーザの特性に応じた前記エージェントの取り扱いを制
限する処理を行うことによりエージェントとしての電子
ペットの所有権の移転や貸与を行う際に所定の条件に合
ったものを取り扱うことが可能である。
As described above, according to the present invention, the processing of restricting the handling of the agent according to the characteristics of the user who handles the agent is performed on the characteristics of the agent, whereby the electronic pet as the agent is processed. It is possible to handle items that meet predetermined conditions when transferring or lending ownership of the company.

【0313】また、前記エージェントの特性に対して、
前記エージェントの育成を行うブリーダの情報に基づく
処理を行うことにより、エージェントの知識、内容をブ
リーダ同士が相互に行うことが可能になる。これによ
り、前記エージェントの特性について、ブリーダの情報
が蓄積され、ユーザがこれを参照することにより、前記
エージェントを取り扱う際の判断基準とすることができ
る。
Also, for the characteristics of the agent,
By performing the processing based on the information of the breeder who nurtures the agent, the breeders can mutually perform the knowledge and the contents of the agent. As a result, information on the bleeder is stored with respect to the characteristics of the agent, and the user can refer to the information to use the information as a criterion when handling the agent.

【0314】さらに、前記エージェントの特性に対し
て、前記エージェントの履歴の処理を行うことにより、
ユーザの所定の条件に合う特性に変更することが可能に
なる。これにより、ユーザにとって不要な情報もしくは
所定の条件にない情報を扱えなくすることができる。
Furthermore, by processing the history of the agent for the characteristics of the agent,
It is possible to change the characteristics to meet the predetermined conditions of the user. This makes it impossible to handle information unnecessary for the user or information that does not satisfy the predetermined conditions.

【0315】したがって、エージェントのブリーダやソ
フトウェア会社等によるエージェントの育成が活性化さ
れ、様々な個性を有するエージェントが育成されること
となり、ユーザにとってエージェントの選択肢が広が
る。ユーザは、個性溢れるエージェントを、楽しみなが
ら選ぶことができるようになる。
Therefore, the breeding of agents by agent breeders, software companies and the like is activated, and agents having various personalities are cultivated. The user can enjoy and select an agent full of personality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るエージェントシステ
ムの主要構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of an agent system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態に係るユーザコンピュータ
のハード構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a user computer according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態に係るコミュニティを示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a community according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態に係るエージェントシステ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an agent system according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態に係るクリーチャ基本情報
テーブルを示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a creature basic information table according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態に係るエージェントの画面
上の表示形態を決定するデータのメモリマップを示す説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a memory map of data for determining a display mode on a screen of an agent according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態に係るエージェント間の情
報交換の流れを示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a flow of information exchange between agents according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態に係るエージェントシステ
ムに係るプログラム処理を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a program process related to the agent system according to one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態に係るコミュニティ形成プ
ログラム処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a community forming program process according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態に係る電子ペットエージ
ェント所有者登録プログラムの処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating processing of an electronic pet agent owner registration program according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態に係る電子ペットエージ
ェント所有者登録プログラムの処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating processing of an electronic pet agent owner registration program according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態に係るエージェント育成
処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an agent training process according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態に係るコミュニティサイ
ト画面を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a community site screen according to an embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態に係るエージェント紹介
画面を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an agent introduction screen according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態に係るエージェント購入
画面を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an agent purchase screen according to an embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施形態に係るエージェント設定
画面を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an agent setting screen according to an embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施形態に係るマーケット画面を
示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a market screen according to an embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施形態に係るブリーダのエージ
ェント販売情報画面を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an agent sales information screen of a bleeder according to an embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施形態に係るエージェント買取
業者のエージェント査定画面を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an agent assessment screen of an agent purchaser according to an embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施形態に係るエージェント買取
業者によるエージェント買取画面を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an agent purchase screen by an agent purchaser according to an embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施形態に係るクリーチャ特性情
報テーブルを示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a creature characteristic information table according to an embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施形態に係るエージェント表示
プログラム処理を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an agent display program process according to an embodiment of the present invention.

【図23】本発明の一実施形態に係るユーザID入力画
面を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a user ID input screen according to one embodiment of the present invention.

【図24】本発明の一実施形態に係る表示エージェント
指定画面を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a display agent designation screen according to an embodiment of the present invention.

【図25】本発明の一実施形態に係るエージェント特性
評価ページを示す説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing an agent characteristic evaluation page according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1−1〜1−n WWWサーバコンピュータ 2 通信回線網 3,3−1〜3−n ユーザコンピュータ 3−1a エージェント管理システム 10 EEPROM 11 CPU 13 RAM 12 ROM 14 HDD 15 キーボード 15A マウス 16 マイク 17 表示装置 18 スピーカ 19 記憶媒体装置 20 通信装置 26 ナレッジデータベース 27 共通ルール記憶部 28 独自ルール記憶部 29 属性情報記憶部 30 キーワード記憶部 32 電子ペット状態量保存部 33 内部状態記憶部 34 外部状態記憶部 35 環境情報記憶部 36 描画システム 37 音声生成システム 38 入力機器 39 出力機器 60−1 WWWサーバ情報記憶部 60−2 取得情報記憶部 60−3 エージェント記憶部 61−1 エージェント管理プログラム 61−1a 情報収集部 61−1b 情報解析部 61−1c 情報提供部 62 ブラウザ 63,63a エージェント 64 クリーチャ 65a〜65z プレース 67 コミュニティ 69 情報記憶部 80 エージェント情報交換システム 80−1 情報送受信コンポーネント 80−2 会話スレッド制御部 80−3 メッセージ記憶部 80―4 IDジェネレータ 80−5 会話内容監視部 80−6 言語翻訳部 80−7 インタプリタ 80−8 会話スレッド 80−9 プロトコル・マネジャ 90 コミュニティサイト画面 91 ペットマーケット 92 マーケット画面 92a〜c ブリーダのオフィス 92d かご 92e 買い取り業者のオフィス 93 エージェント情報画面 93a 処理プログラムの内容 93b ID番号 93c 外観 93d 特性詳細表示ボタン 93e 購入ボタン 93f 価格 93g 次ページボタン 93h 外観ボタン 94 エージェント査定ホームページ 94a エージェントID番号 94b ユーザのID番号 94c ユーザの氏名 94d 住所 94e Eメールアドレス 94f 電話番号, 94g エージェントを購入した日 94h エージェントの購入元(購入した業者またはブ
リーダ名) 94i 「査定に出す」ボタン 95 エージェント紹介ホームページ 95a ID番号 95b プログラム内容 95c 特性詳細表示ボタン 95d 外観表示ボタン 95e 購入ボタン 96 エージェント購入ページ 96a エージェント番号 96b ID番号 96c ユーザの氏名 96d ユーザの住所 96e ユーザの電話番号 96f 決済方法 96i パスワード 96j 有効期限等 96k 購入ボタン 96l エージェント価格 97 エージェント設定ページ 97a 購入時期の入力ボックス 97c 会話スピードの選定 97d 声の高さの選定 97e 言語のプルダウン選択メニュー 97f 性別の選択ボックス 97g キャラクタ名の入力ボックス 97h ユーザ名の入力ボックス 98 エージェント買い取りホームページ 98a エージェントID番号 98b 査定番号 98c ユーザの氏名 98d ユーザのID番号 98e ユーザの振り込み先 98f 買い取り金額 98g 認証パスワード 98h 「買取」ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1-1 to 1-n WWW server computer 2 Communication line network 3,3-1 to 3-n User computer 3-1a Agent management system 10 EEPROM 11 CPU 13 RAM 12 ROM 14 HDD 15 Keyboard 15A Mouse Reference Signs List 16 microphone 17 display device 18 speaker 19 storage medium device 20 communication device 26 knowledge database 27 common rule storage unit 28 unique rule storage unit 29 attribute information storage unit 30 keyword storage unit 32 electronic pet state quantity storage unit 33 internal state storage unit 34 external State storage unit 35 Environment information storage unit 36 Drawing system 37 Voice generation system 38 Input device 39 Output device 60-1 WWW server information storage unit 60-2 Acquisition information storage unit 60-3 Agent storage unit 61-1 Agent management unit Gram 61-1a information collecting unit 61-1b information analyzing unit 61-1c information providing unit 62 browser 63, 63a agent 64 creature 65a to 65z place 67 community 69 information storage unit 80 agent information exchange system 80-1 information transmitting / receiving component 80- 2 Conversation thread control unit 80-3 Message storage unit 80-4 ID generator 80-5 Conversation monitoring unit 80-6 Language translation unit 80-7 Interpreter 80-8 Conversation thread 80-9 Protocol manager 90 Community site screen 91 Pet Market 92 Market screen 92a-c Breeder's office 92d Basket 92e Purchaser's office 93 Agent information screen 93a Contents of processing program 93b ID number 93c Appearance 93d Gender details display button 93e Purchase button 93f Price 93g Next page button 93h Appearance button 94 Agent assessment homepage 94a Agent ID number 94b User ID number 94c User name 94d Address 94e Email address 94f Phone number, 94g Date of agent purchase 94h Agent purchase source (purchased company or breeder name) 94i "Submit for assessment" button 95 Agent introduction home page 95a ID number 95b Program details 95c Character detail display button 95d Appearance display button 95e Purchase button 96 Agent purchase page 96a Agent number 96b ID Number 96c User's name 96d User's address 96e User's phone number 96f Payment method 96i Password 96j Expiration date Etc. 96k Purchase button 96l Agent price 97 Agent setting page 97a Purchase time input box 97c Conversation speed selection 97d Voice pitch selection 97e Language pull down selection menu 97f Gender selection box 97g Character name input box 97h User name Input box 98 Agent purchase home page 98a Agent ID number 98b Assessment number 98c User name 98d User ID number 98e User transfer destination 98f Purchase price 98g Authentication password 98h "Purchase" button

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも一つの通信回線手段に接続さ
れ表示装置を有するクライアントコンピュータと、 該クライアントコンピュータと前記通信回線手段を介し
て接続され、エージェントを取り扱うコミュニティを形
成する領域を有する少なくとも一つのサーバコンピュー
タと、 前記コミュニティに備えられて、前記エージェントの所
有権の移転と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージ
ェントを取り扱うエージェントマーケットと、を備えた
エージェントシステムであって、 前記エージェントの特性に対して特定処理を行うことを
特徴とするエージェントシステム。
1. A client computer connected to at least one communication line means and having a display device, and at least one server connected to the client computer through the communication line means and having an area forming a community for handling agents. An agent system, comprising: a computer; and an agent market provided in the community, the agent market including at least one of transfer and lending of ownership of the agent, the agent market comprising: An agent system for performing a specific process.
【請求項2】 前記エージェントの特性は、貯蓄情報量
と、取り扱い可能な情報処理分野と、情報処理速度と、
情報処理の確度と、取り扱う者によってなされた性能評
価と、のうち少なくとも一つを含んでいることを特徴と
する請求項1記載のエージェントシステム。
2. The characteristics of the agent include the amount of information to be saved, an information processing field that can be handled, an information processing speed,
The agent system according to claim 1, wherein the agent system includes at least one of accuracy of information processing and performance evaluation performed by a person who handles the information processing.
【請求項3】 前記特定処理は、前記エージェントを取
り扱うユーザの特性に応じて前記エージェントの取り扱
いを制限する処理と、前記エージェントの育成を行うブ
リーダの情報に基づく処理と、前記エージェントの履歴
の処理と、のうち少なくとも一つを含んでいることを特
徴とする請求項1記載のエージェントシステム。
3. The process of limiting the handling of the agent according to the characteristics of a user who handles the agent, the process based on information of a breeder who trains the agent, and the process of the history of the agent. 2. The agent system according to claim 1, comprising at least one of the following.
【請求項4】 前記エージェントは、前記クライアント
コンピュータまたはサーバコンピュータに、情報収集処
理と、前記ユーザの仕事を代行する代行処理と、のうち
少なくとも一つの処理を実行させるための処理プログラ
ムを備えたことを特徴とする請求項1記載のエージェン
トシステム。
4. The agent includes a processing program for causing the client computer or the server computer to execute at least one of an information collecting process and a proxy process for performing the work of the user. 2. The agent system according to claim 1, wherein:
【請求項5】 前記エージェントは、前記サーバコンピ
ュータまたは前記クライアントコンピュータに、電子ペ
ットとして前記表示装置に表示させる処理を実行させる
ための電子ペットエージェント表示プログラムを備えた
ことを特徴とする請求項1記載のエージェントシステ
ム。
5. The computer according to claim 1, wherein the agent includes an electronic pet agent display program for causing the server computer or the client computer to execute a process of displaying an electronic pet on the display device. Agent system.
【請求項6】 前記コミュニティでは、前記エージェン
トに関する設定処理と、前記ユーザの情報処理と、のう
ち少なくとも一つの処理が行われ、前記エージェントの
所有者を登録することにより前記所有権の移転を行う所
有者登録手段を備えていることを特徴とする請求項1記
載のエージェントシステム。
6. The community performs at least one of an agent setting process and a user information process, and transfers the ownership by registering an owner of the agent. 2. The agent system according to claim 1, further comprising an owner registration unit.
【請求項7】 前記エージェントは、特定の概念で区切
られた情報獲得領域に放たれ、前記情報獲得領域で自律
的に収集した情報を蓄積することによりデータベースを
構築可能に構成されたことを特徴とする請求項1記載の
エージェントシステム。
7. The agent is configured to be released to an information acquisition area divided by a specific concept and to be able to construct a database by accumulating information collected autonomously in the information acquisition area. The agent system according to claim 1, wherein
【請求項8】 前記エージェントは、所定分野の専門毎
に特長付けられていることを特徴とする請求項1記載の
エージェントシステム。
8. The agent system according to claim 1, wherein the agent is characterized for each specialty in a predetermined field.
【請求項9】 他の情報装置と通信回線手段を介して接
続したコンピュータにエージェントを取り扱うコミュニ
ティを形成する領域を形成するステップと、 前記コミュニティ内に前記エージェントの所有権の移転
と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージェントを取
り扱うエージェントマーケットを形成するステップと、 前記エージェントの特性に対して特定処理を行うステッ
プと、を備えることを特徴とするエージェント取り扱い
方法。
9. A step of forming an area forming a community for handling an agent on a computer connected to another information device via a communication line means, and at least one of transfer and lend of ownership of the agent in the community. An agent handling method, comprising: forming an agent market that handles an agent including one; and performing a specific process on characteristics of the agent.
【請求項10】 前記エージェントの特性は、貯蓄情報
量と、取り扱い可能な情報処理分野と、情報処理速度
と、情報処理の確度と、取り扱う者によってなされた性
能評価と、のうち少なくとも一つを含んでいることを特
徴とする請求項9記載のエージェント取り扱い方法。
10. The characteristics of the agent include at least one of a stored information amount, an information processing field that can be handled, an information processing speed, an accuracy of information processing, and a performance evaluation performed by a person who handles the information. The agent handling method according to claim 9, wherein the agent is included.
【請求項11】 前記特定処理は、前記エージェントを
取り扱うユーザの特性に応じて前記エージェントの取り
扱いを制限する処理と、前記エージェントの育成を行う
ブリーダの情報に基づく処理と、前記エージェントの履
歴の処理と、のうち少なくとも一つを含んでいることを
特徴とする請求項9記載のエージェント取り扱い方法。
11. The processing for limiting the handling of the agent according to the characteristics of a user who handles the agent, the processing based on information of a breeder who trains the agent, and the processing for the history of the agent. 10. The method according to claim 9, further comprising at least one of the following.
【請求項12】 情報収集処理と、前記ユーザの仕事を
代行する代行処理と、のうち少なくとも一つの処理を行
う処理プログラムをエージェントして取り扱うステップ
を備えることを特徴とする請求項9記載のエージェント
取り扱い方法。
12. The agent according to claim 9, further comprising a step of handling, as an agent, a processing program for performing at least one of an information collection process and a proxy process for performing the work of the user. Handling method.
【請求項13】 前記エージェントは、前記コンピュー
タまたは前記他の情報装置に電子ペットとして前記表示
装置に表示させる処理を実行するための電子ペットエー
ジェント表示プログラムを備えたことを特徴とする請求
項9記載のエージェント取り扱い方法。
13. The computer according to claim 9, wherein the agent includes an electronic pet agent display program for executing a process of causing the computer or the other information device to display the electronic pet as an electronic pet on the display device. Agent handling method.
【請求項14】 前記コミュニティでは、前記エージェ
ントに関する設定処理と、前記ユーザの情報処理と、の
うち少なくとも一つの処理が行われ、前記エージェント
の所有者を登録することにより前記所有権の移転を行う
所有者登録手段を備えていることを特徴とする請求項9
記載のエージェント取り扱い方法。
14. The community performs at least one of a setting process regarding the agent and an information processing of the user, and transfers the ownership by registering an owner of the agent. 10. The system according to claim 9, further comprising an owner registration unit.
Agent handling method described.
【請求項15】 前記エージェントは、特定の概念で区
切られた情報獲得領域に放たれ、前記情報獲得領域で自
律的に収集した情報を蓄積することによりデータベース
を構築可能に構成されたことを特徴とする請求項9記載
のエージェント取り扱い方法。
15. The agent is configured to be released to an information acquisition area divided by a specific concept and to be able to construct a database by accumulating information collected autonomously in the information acquisition area. The agent handling method according to claim 9, wherein
【請求項16】 前記エージェントは、所定分野の専門
毎に特長付けられていることを特徴とする請求項9記載
のエージェント取り扱い方法。
16. The method according to claim 9, wherein the agent is characterized for each specialty in a predetermined field.
【請求項17】 入力を受ける手段と、情報処理手段
と、出力手段とを備え、他の情報装置と通信回線手段を
介して接続される情報提供装置であって、 エージェントを取り扱うコミュニティを形成する手段
と、 前記コミュニティ内に前記エージェントの所有権の移転
と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージェントを取
り扱うエージェントマーケットを形成する手段と、 前記エージェントの特性に対して特定処理を行う手段と
を備えることを特徴とする情報提供装置。
17. An information providing apparatus comprising an input receiving means, an information processing means, and an output means, connected to another information device via a communication line means, and forming a community for handling agents. Means for forming an agent market that handles agents including at least one of transfer and lending of ownership of the agents in the community; and means for performing specific processing on characteristics of the agents. An information providing device, characterized in that:
【請求項18】 前記エージェントの特性は、貯蓄情報
量と、取り扱い可能な情報処理分野と、情報処理速度
と、情報処理の確度と、取り扱う者によってなされた性
能評価と、のうち少なくとも一つを含んでいることを特
徴とする請求項17記載の情報提供装置。
18. The characteristics of the agent include at least one of an amount of saved information, an information processing field that can be handled, an information processing speed, an accuracy of information processing, and a performance evaluation performed by a person who handles the information. 18. The information providing apparatus according to claim 17, wherein the information providing apparatus includes:
【請求項19】 前記特定処理は、前記エージェントを
取り扱うユーザの特性に応じて前記エージェントの取り
扱いを制限する処理と、前記エージェントの育成を行う
ブリーダの情報に基づく処理と、前記エージェントの履
歴の処理と、のうち少なくとも一つを含んでいることを
特徴とする請求項17記載の情報提供装置。
19. The specific process includes a process of restricting handling of the agent according to characteristics of a user who handles the agent, a process based on information of a breeder who trains the agent, and a process of a history of the agent. 18. The information providing apparatus according to claim 17, comprising at least one of the following.
【請求項20】 前記エージェントは、情報収集処理と
代行処理のうち少なくとも一つの処理を行う処理プログ
ラムを備えたことを特徴とする請求項17記載の情報提
供装置。
20. The information providing apparatus according to claim 17, wherein said agent has a processing program for performing at least one of information collection processing and proxy processing.
【請求項21】 前記エージェントは、前記情報提供装
置または前記他の情報装置に備えられた表示装置に、電
子ペットとして表示可能な電子ペットエージェント表示
プログラムを備えたことを特徴とする請求項17記載の
情報提供装置。
21. The agent according to claim 17, wherein the agent has an electronic pet agent display program that can be displayed as an electronic pet on a display device provided in the information providing device or the other information device. Information providing device.
【請求項22】 前記コミュニティでは、前記エージェ
ントに関する設定処理と、前記ユーザの情報処理と、の
うち少なくとも一つの処理が行われ、前記エージェント
の所有者を登録することにより前記所有権の移転を行う
所有者登録手段を備えていることを特徴とする請求項1
7記載の情報提供装置。
22. In the community, at least one of a setting process regarding the agent and an information processing of the user is performed, and the ownership is transferred by registering an owner of the agent. 2. The system according to claim 1, further comprising an owner registration unit.
7. The information providing device according to 7.
【請求項23】 前記エージェントは、特定の概念で区
切られた情報獲得領域に放たれ、前記情報獲得領域で自
律的に収集した情報を蓄積することによりデータベース
を構築可能に構成されたことを特徴とする請求項17記
載の情報提供装置。
23. The agent is configured to be released to an information acquisition area divided by a specific concept and to be able to construct a database by accumulating information collected autonomously in the information acquisition area. The information providing apparatus according to claim 17, wherein
【請求項24】 前記エージェントは、所定分野の専門
毎に特長付けられていることを特徴とする請求項17記
載の情報提供装置。
24. The information providing apparatus according to claim 17, wherein the agent is characterized for each specialty in a predetermined field.
【請求項25】 表示装置を有するコンピュータを、 エージェントを取り扱うコミュニティを形成する領域を
形成する手段と、 前記コミュニティに備えられて、前記エージェントの所
有権の移転と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージ
ェントを取り扱うエージェントマーケットを形成する手
段と、 前記エージェントの特性に対して特定処理を行う手段、
として機能させるためのプログラム。
25. A computer having a display device, comprising: means for forming an area forming a community for handling agents; and at least one of transfer and lending of ownership of the agent provided in the community. Means for forming an agent market for handling agents, means for performing specific processing on characteristics of the agents,
Program to function as
【請求項26】 前記エージェントの特性は、貯蓄情報
量の処理と、取り扱い可能な情報分野の処理と、情報処
理速度の処理と、情報処理の確度の処理と、取り扱う者
によってなされた性能評価の処理と、のうち少なくとも
一つを含んでいることを特徴とする請求項25記載のプ
ログラム。
26. The characteristics of the agent include processing of a stored information amount, processing of an information field which can be handled, processing of information processing speed, processing of accuracy of information processing, and performance evaluation performed by a handler. 26. The program according to claim 25, wherein the program includes at least one of processing.
【請求項27】 前記特定処理は、前記エージェントを
取り扱うユーザの特性に応じて前記エージェントの取り
扱いを制限する処理と、前記エージェントの育成を行う
ブリーダの情報に基づく処理と、前記エージェントの履
歴の処理と、のうち少なくとも一つを含んでいることを
特徴とする請求項25記載のプログラム。
27. The specific process includes a process of restricting handling of the agent according to characteristics of a user who handles the agent, a process based on information of a breeder who trains the agent, and a process of a history of the agent. 26. The program according to claim 25, comprising at least one of the following.
【請求項28】 前記エージェントは、情報収集処理
と、代行処理と、のうち少なくとも一つを含んでいるこ
とを特徴とする請求項25記載のプログラム。
28. The program according to claim 25, wherein the agent includes at least one of an information collection process and a proxy process.
【請求項29】 前記エージェントは、前記コンピュー
タまたは前記コンピュータと通信回線手段を介して接続
される他のコンピュータに備えられた表示装置に、電子
ペットとして表示可能な処理を備えたことを特徴とする
請求項25記載のプログラム。
29. The agent according to claim 29, wherein the agent is provided with a process that can be displayed as an electronic pet on a display device provided in the computer or another computer connected to the computer via communication line means. A program according to claim 25.
【請求項30】 前記コミュニティにおいて、前記エー
ジェントに関する設定処理と、前記ユーザの情報処理
と、のうち少なくとも一つの処理を行い、前記コミュニ
ティに登録された前記エージェントの所有者情報に基づ
いて、前記所有権の移転を行う所有者登録処理を備えた
ことを特徴とする請求項25記載のプログラム。
30. The community performs at least one of a setting process regarding the agent and an information processing of the user in the community, and performs the possession based on owner information of the agent registered in the community. 26. The program according to claim 25, further comprising an owner registration process for transferring a right.
【請求項31】 前記エージェントは、特定の概念で区
切られた情報獲得領域に放たれ、前記コンピュータに前
記情報獲得領域で自律的に収集した情報を蓄積すること
によりデータベースを構築するデータベース構築する処
理を備えていることを特徴とする請求項25記載のプロ
グラム。
31. A process of constructing a database, wherein the agent is released to an information acquisition area delimited by a specific concept, and accumulates information autonomously collected in the information acquisition area in the computer to construct a database. 26. The program according to claim 25, further comprising:
【請求項32】 前記エージェントは、所定分野の専門
毎に特長付けられた処理を行うことを特徴とする請求項
25記載のプログラム。
32. The program according to claim 25, wherein the agent performs a process characterized for each specialty in a predetermined field.
【請求項33】 通信回線手段に接続される情報端末機
器に、 エージェントを取り扱うコミュニティを形成する領域を
形成するステップと、 前記コミュニティ内に前記エージェントの所有権の移転
と貸与のうち少なくとも一つを含んでエージェントを取
り扱うエージェントマーケットを形成するステップと、 前記エージェントの特性に対して特定処理を行うステッ
プと、をコンピュータに実行させるためのプログラムを
記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能
な情報記憶媒体。
33. An information terminal device connected to the communication line means, wherein an area for forming a community for handling an agent is formed, and at least one of transfer and lending of ownership of the agent in the community is provided. A computer-readable information storage in which a program for causing a computer to execute the steps of forming an agent market that handles agents including the step of performing a specific process on the characteristics of the agent is recorded. Medium.
【請求項34】 前記エージェントの特性は、貯蓄情報
量の処理と、取り扱い可能な情報分野の処理と、情報処
理速度の処理と、情報処理の確度の処理と、取り扱う者
によってなされた性能評価の処理と、のうち少なくとも
一つの処理をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したことを特徴とする請求項33記載のコンピ
ュータに読み取り可能な情報記憶媒体。
34. The characteristics of the agent include processing of a stored information amount, processing of an information field that can be handled, processing of information processing speed, processing of accuracy of information processing, and performance evaluation performed by a person who handles the information. 34. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program for causing a computer to execute at least one of the processes is recorded.
【請求項35】 前記特定処理は、前記エージェントを
取り扱うユーザの特性に応じて前記エージェントの取り
扱いを制限する処理と、前記エージェントの育成を行う
ブリーダの情報に基づく処理と、前記エージェントの履
歴の処理と、のうち少なくとも一つの処理をコンピュー
タに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴
とする請求項33記載のコンピュータに読み取り可能な
情報記憶媒体。
35. The specific process includes a process of restricting the handling of the agent according to a characteristic of a user who handles the agent, a process based on information of a breeder who trains the agent, and a process of a history of the agent. 34. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program for causing a computer to execute at least one of the following processes is recorded.
【請求項36】 前記エージェントは、情報収集処理
と、代行処理と、のうち少なくとも一つの処理をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムを記録したことを
特徴とする請求項33記載のコンピュータに読み取り可
能な情報記憶媒体。
36. The computer-readable computer according to claim 33, wherein the agent records a program for causing a computer to execute at least one of an information collection process and a proxy process. Information storage medium.
【請求項37】 前記エージェントを、前記情報端末機
器または前記情報端末機器と前記通信回線手段を介して
接続される他の情報端末機器に備えられた表示装置に、
電子ペットとして前記表示装置に表示させる処理をコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記録したこと
を特徴とする請求項33記載のコンピュータに読み取り
可能な情報記憶媒体。
37. A display device provided in the information terminal device or another information terminal device connected to the information terminal device via the communication line means,
34. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program for causing a computer to execute a process of displaying on the display device as an electronic pet is recorded.
【請求項38】 前記コミュニティの所有者登録手段
は、前記エージェントに関する設定処理と、前記エージ
ェントを取り扱うユーザの情報処理と、のうち少なくと
も一つの処理を行い、前記エージェントの所有者登録を
行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録したことを特徴とする請求項33記載のコンピュ
ータに読み取り可能な情報記憶媒体。
38. The community owner registration unit performs at least one of a setting process regarding the agent and an information processing of a user who handles the agent, and performs a process of registering the owner of the agent. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program to be executed by a computer is recorded.
【請求項39】 前記エージェントを特定の概念で区切
られた情報獲得領域に放つ処理と、前記情報獲得領域で
自律的に収集する処理と、該収集された情報を蓄積する
処理と、を行い、前記情報端末機器にデータベースを構
築する処理をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したことを特徴とする請求項33記載のコンピ
ュータに読み取り可能な情報記憶媒体。
39. Performing a process of releasing the agent to an information acquisition area partitioned by a specific concept, a process of autonomously collecting information in the information acquisition region, and a process of storing the collected information. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program for causing a computer to execute a process of constructing a database in the information terminal device is recorded.
【請求項40】 前記エージェントを所定分野の専門毎
に特長付けられる処理をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したことを特徴とする請求項33記
載のコンピュータに読み取り可能な情報記憶媒体。
40. The computer-readable information storage medium according to claim 33, wherein a program for causing a computer to execute a process characterized by a specialty of the agent in a predetermined field is recorded.
JP2001062547A 2001-03-06 2001-03-06 Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium Pending JP2002268901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062547A JP2002268901A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062547A JP2002268901A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268901A true JP2002268901A (en) 2002-09-20

Family

ID=18921667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062547A Pending JP2002268901A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268901A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182314A (en) * 2009-01-29 2010-08-19 Sony Corp System and method for effectively utilizing transport structure in electronic network
JP2018054850A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社東芝 Information processing system, information processor, information processing method, and program
JP2022553613A (en) * 2019-09-03 2022-12-26 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド Light field display for mobile devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668063A (en) * 1992-08-14 1994-03-11 Fujitsu Ltd Virtual living thing system
JP2000024315A (en) * 1998-07-08 2000-01-25 Casio Comput Co Ltd Electronic pet breeding system, terminal device, server and recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668063A (en) * 1992-08-14 1994-03-11 Fujitsu Ltd Virtual living thing system
JP2000024315A (en) * 1998-07-08 2000-01-25 Casio Comput Co Ltd Electronic pet breeding system, terminal device, server and recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182314A (en) * 2009-01-29 2010-08-19 Sony Corp System and method for effectively utilizing transport structure in electronic network
JP2018054850A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社東芝 Information processing system, information processor, information processing method, and program
WO2018061774A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社東芝 Information processing system, information processing device, information processing method, and storage medium
CN109791551A (en) * 2016-09-28 2019-05-21 株式会社东芝 Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10984794B1 (en) 2016-09-28 2021-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2022553613A (en) * 2019-09-03 2022-12-26 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド Light field display for mobile devices
US12130955B2 (en) 2019-09-03 2024-10-29 Light Field Lab, Inc. Light field display for mobile devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002027591A1 (en) Agent system, agent trading method, information providing device, and data recording medium
Van Doorn et al. A good hustle: the moral economy of market competition in adult webcam modeling
US7441190B2 (en) Agent system, information providing method , information providing apparatus , and data recording medium
Gentsch Conversational AI: how (chat) bots will reshape the digital experience
Brennan Attention factory: The story of TikTok and China's ByteDance
KR20130099240A (en) Interestingness recommendations in a computing advice facility
US20090313085A1 (en) Interactive product evaluation and service within a virtual universe
KR20140049087A (en) Internet preference learning facility
CN115212561B (en) Service processing method based on voice game data of player and related product
JPWO2017130498A1 (en) Communication system and communication control method
JP7424766B2 (en) Server system, automatic purchasing system and purchasing service provision method
US20220122147A1 (en) Emotion calculation device, emotion calculation method, and program
JPWO2002027592A1 (en) Information management system using agents
JP2002259285A (en) Method and device for message exchange, program, and recording medium
JP2000207333A (en) Accessed result feeding back system in internet and readable storage medium recording program for feeding back accessed result
JP2019008529A (en) Recording server, recording method and program
JP2017142763A (en) Content providing device
JP2020091800A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information providing system
KR102349629B1 (en) Method for providing contents sharing service using intuitive user interface and user experience design
JP2019101609A (en) Evaluation support system and evaluation support device
JP2002268901A (en) Agent system, agent handling method, information providing device and program, and information recording medium
JP2001076002A (en) Information supply system provided with information needs estimation function
JP2020098462A (en) Avatar display control method
Liu et al. Reclaiming authenticity through image construction: wanghong as actors of China’s digital public diplomacy
JP2001344502A (en) Inter-site cooperation processing system, inter-site cooperation processing method, and recording medium recording inter-site cooperation processing software

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201