JP2002247472A - Digital television apparatus and control method therefor, content distribution apparatus, method and system, storage medium, and program - Google Patents
Digital television apparatus and control method therefor, content distribution apparatus, method and system, storage medium, and programInfo
- Publication number
- JP2002247472A JP2002247472A JP2001045622A JP2001045622A JP2002247472A JP 2002247472 A JP2002247472 A JP 2002247472A JP 2001045622 A JP2001045622 A JP 2001045622A JP 2001045622 A JP2001045622 A JP 2001045622A JP 2002247472 A JP2002247472 A JP 2002247472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- display
- digital television
- broadcast program
- digital broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 番組内容に関連の深いコンテンツを番組に連
動して表示させることを容易にして、コンテンツの提供
効果を高めることができるデジタルテレビ装置等を提供
することにある。
【解決手段】 デジタルテレビ装置4は事前に番組視聴
者3に提供され、コンテンツ配信装置1からは、コンテ
ンツ及びコンテンツ属性情報を含んだ属性付きコンテン
ツがテレビ装置4に提供され、その蓄積手段402に蓄
積される。蓄積制御手段403は、番組視聴者3が番組
を視聴する際、放送局5からのデジタル放送番組データ
から抽出したキーワード(番組タイトル、ジャンル等)
を用いて、各コンテンツ属性情報を検索することによ
り、蓄積された複数のコンテンツの中から番組内容と関
連の強いコンテンツを選択して読み出し、コンテンツ表
示領域404に表示させる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a digital television apparatus or the like which can easily display contents closely related to program contents in conjunction with a program and enhance the effect of providing the contents. SOLUTION: A digital television apparatus 4 is provided to a program viewer 3 in advance, and a content distribution apparatus 1 provides contents and attribute-attached contents including content attribute information to the television apparatus 4, and stores the contents in an accumulation unit 402. Stored. When the program viewer 3 views the program, the storage control means 403 extracts keywords (program title, genre, etc.) extracted from digital broadcast program data from the broadcast station 5.
Then, by searching for each piece of content attribute information, a content that is strongly related to the program content is selected and read out from a plurality of stored contents, and is displayed in the content display area 404.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術の分野】本発明は、放送局より送信
されるデジタル放送データを受信して表示するデジタル
テレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方
法及びシステム、記憶媒体並びにプログラムに関し、特
に本放送にて提供される情報とは別に、コンテンツ提供
者が提供するコンテンツを視聴者に提供するデジタルテ
レビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方法
及びシステム、記憶媒体並びにプログラムに関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital television apparatus for receiving and displaying digital broadcast data transmitted from a broadcasting station, a control method therefor, a content distribution apparatus, a method and a system, a storage medium, and a program. The present invention relates to a digital television apparatus for providing content provided by a content provider to a viewer, a control method thereof, a content distribution apparatus, a method and a system, a storage medium, and a program, separately from information provided in the main broadcast.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、テレビジョン放送では、従来のア
ナログ放送に加え、デジタル放送のサービスが始まって
いる。米国では1998年から地上波によるデジタル放
送が始まっており、日本国内でも2000年末からBS
(放送衛星)を用いたデジタル放送が始まり、2003
年からは地上波デジタル放送が始まる予定である。デジ
タル放送では、デジタル圧縮技術、高能率符号化技術等
によって大容量のデータ伝送が可能となる。この結果、
従来のアナログ放送に比べて、デジタル放送を利用した
多数チャネルの放送が可能になるとともに、映像情報、
音声情報以外に各種情報(コンテンツ)の放送も可能と
なった。2. Description of the Related Art In recent years, in television broadcasting, digital broadcasting services have begun in addition to conventional analog broadcasting. In the United States, digital terrestrial broadcasting has begun since 1998, and in Japan since the end of 2000, BS
Digital broadcasting using (broadcasting satellites) began,
The terrestrial digital broadcasting is scheduled to start in the year. In digital broadcasting, large-capacity data transmission is possible by digital compression technology, high-efficiency coding technology, and the like. As a result,
Compared to conventional analog broadcasting, digital broadcasting can be used to broadcast many channels, and video information,
Broadcasting of various information (contents) in addition to audio information is also possible.
【0003】この各種情報としては、番組に関する属性
情報(チャネル、放送時間、ジャンル等)やコマーシャ
ル情報、パーソナルコンピューター用データ等が挙げら
れる。デジタル放送の視聴者は、デジタルテレビ装置に
て、映像・音声情報を受信して番組を視聴するだけでな
く、これらのコンテンツを利用することで様々なサービ
スを受けることが可能となった。また番組属性情報やコ
マーシャル情報等のコンテンツを有するコンテンツ提供
者は、番組内容に関連するコンテンツをデジタル放送に
連動させることで、より関心の高い視聴者に対してコン
テンツを提供できることになり、コンテンツの持つ付加
価値を高めることが可能となった。The various information includes attribute information (channel, broadcast time, genre, etc.) relating to a program, commercial information, data for a personal computer, and the like. Digital broadcast viewers can not only receive video / audio information and view programs on digital television devices, but also receive various services by using these contents. In addition, a content provider having content such as program attribute information and commercial information can provide content to viewers of more interest by linking content related to the program content to digital broadcasting, thereby enabling content to be provided to viewers of higher interest. It has become possible to increase the added value possessed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のコンテンツはあくまでデジタル本放送の一部として提
供されるため、コンテンツ提供者は一般に、個々の番組
内容を把握して、コンテンツとの連動に最適と思われる
番組を選定し、その番組の制作段階でコンテンツの付加
を放送局に依頼するという煩雑な対応が必要であった。
最適な番組選定の判断も簡単ではなく、また、当該コン
テンツが連動表示の対象となる番組は、基本的に依頼し
た番組に限定されることから、視聴者に提供されるコン
テンツをコンテンツの提供者及び視聴者にとって最適な
ものにすることは容易でなかった。However, since these contents are provided only as a part of the digital main broadcast, the contents provider generally grasps the contents of each program and determines that it is most suitable for interlocking with the contents. It is necessary to select a program that seems to be conceivable and request a broadcast station to add content at the stage of producing the program, which requires a complicated response.
It is not easy to determine the optimal program selection, and since the programs whose contents are to be displayed in conjunction with each other are basically limited to the requested program, the contents provided to the viewer must be And it was not easy to optimize for the viewer.
【0005】また、コンテンツの提供者の有するコンテ
ンツは、一旦デジタルテレビ装置の記憶装置に蓄積され
てから表示されるため、各コンテンツの表示の状況はコ
ンテンツの提供者側ではわからない。そのため、コンテ
ンツを連動させた放送番組を視聴者がみないとその連動
するコンテンツは表示されないし、たとえ、コンテンツ
が表示されたとしても、視聴者の関心の程度まではわか
らないため、コンテンツ提供の効果、例えば、広告効果
等が、コンテンツの提供者においてはっきり把握するこ
とができない、という状況があった。このことは、真に
視聴者にとって有益なコンテンツを提供する上で障害で
あり、またコンテンツの提供者にとっても提供の効果を
より高める上で障害であった。[0005] Further, since the contents possessed by the content provider are temporarily stored in the storage device of the digital television apparatus before being displayed, the display state of each content cannot be understood by the content provider. Therefore, if the viewer does not see the broadcast program linked to the content, the linked content will not be displayed, and even if the content is displayed, the degree of interest of the viewer is not known. For example, there has been a situation where, for example, an advertising effect or the like cannot be clearly grasped by a content provider. This has been an obstacle to providing content that is truly useful to viewers, and has also been an obstacle to increasing the effectiveness of providing content to content providers.
【0006】さらに、各コンテンツの蓄積の状況もコン
テンツの提供者側ではわからないため、視聴者がコンテ
ンツに興味を持ったとしても、デジタルテレビ装置にコ
ンテンツを蓄積していなかったり、蓄積したものが最新
のコンテンツではなかったりした場合に、適切なコンテ
ンツを視聴者に提供するのが困難であった。[0006] Further, since the contents provider does not know the storage status of each content, even if the viewer is interested in the contents, the contents are not stored in the digital television apparatus or the stored contents are the latest. It is difficult to provide appropriate content to the viewer when the content is not the same.
【0007】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その第1の目的は、番組内容
に関連の深いコンテンツを番組に連動して表示させるこ
とを容易にして、コンテンツの提供効果を高めることが
できるデジタルテレビ装置及びその制御方法、コンテン
ツ配信装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログ
ラムを提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art. A first object of the present invention is to make it possible to easily display contents closely related to program contents in conjunction with the program. It is an object of the present invention to provide a digital television apparatus and a control method therefor, a content distribution apparatus, a method and a system, a storage medium, and a program that can enhance the effect of providing contents.
【0008】本発明の第2の目的は、デジタルテレビ装
置内のコンテンツの状況を監視可能にして、視聴者及び
コンテンツ提供者の双方にとって有益でよりきめの細か
い情報の提供、入手を可能にすることができるデジタル
テレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方
法及びシステム、記憶媒体並びにプログラムを提供する
ことにある。[0008] A second object of the present invention is to make it possible to monitor the status of contents in a digital television apparatus and to provide and obtain useful and detailed information useful to both viewers and content providers. It is an object of the present invention to provide a digital television apparatus and a control method therefor, a content distribution apparatus, a method and a system, a storage medium, and a program.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために本発明の請求項1のデジタルテレビ装置は、デ
ジタル放送番組の受信及び表示が可能に構成されたデジ
タルテレビ装置において、前記デジタル放送番組とは異
なるコンテンツと該コンテンツを前記デジタル放送番組
と関連付けるためのコンテンツ属性情報とが含まれた属
性付きコンテンツをコンテンツ配信装置から受信するコ
ンテンツ受信手段と、前記コンテンツ受信手段により受
信された属性付きコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積
手段と、デジタル放送番組が表示される際、表示される
デジタル放送番組に関連するコンテンツを、前記コンテ
ンツ蓄積手段により蓄積された属性付きコンテンツに含
まれたコンテンツの中から、前記蓄積された属性付きコ
ンテンツに含まれたコンテンツ属性情報及び前記表示さ
れるデジタル放送番組に基づいて選択するコンテンツ選
択手段と、前記コンテンツ選択手段により選択されたコ
ンテンツを前記コンテンツ蓄積手段から読み出して表示
部に表示させるコンテンツ表示制御手段とを備えたこと
を特徴とする。In order to achieve the first object, a digital television apparatus according to a first aspect of the present invention is a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program. Content receiving means for receiving, from the content distribution device, attributed content including content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, and the content receiving means; Content storage means for storing the content with the attribute, and when the digital broadcast program is displayed, the content related to the displayed digital broadcast program is stored in the content included in the content with the attribute stored by the content storage means. From the attributed content stored Content selection means for selecting based on the content attribute information and the displayed digital broadcast program, and content display control means for reading the content selected by the content selection means from the content storage means and displaying the content on a display unit It is characterized by having.
【0010】請求項2のデジタルテレビ装置は、上記請
求項1記載の構成において、前記コンテンツ選択手段に
よるコンテンツの選択は、前記デジタル放送番組の番組
データから抽出したキーワードを用いて前記コンテンツ
属性情報を検索することによりなされることを特徴とす
る。According to a second aspect of the present invention, in the digital television device according to the first aspect, the content selection by the content selection means is performed by converting the content attribute information using a keyword extracted from program data of the digital broadcast program. It is characterized by being performed by searching.
【0011】請求項3のデジタルテレビ装置は、上記請
求項1または2記載の構成において、前記コンテンツ属
性情報には、ジャンル、視聴者層、及び当該コンテンツ
属性情報に対応するコンテンツを表示させるための所用
時間の少なくとも1つの情報が含まれることを特徴とす
る。According to a third aspect of the present invention, in the digital television device according to the first or second aspect, the content attribute information includes a genre, an audience, and a content corresponding to the content attribute information. It is characterized in that at least one piece of information on the required time is included.
【0012】請求項4のデジタルテレビ装置は、上記請
求項1記載の構成において、前記コンテンツ受信手段
は、ネットワークに接続可能であり、前記属性付きコン
テンツは、ネットワークを通じて前記コンテンツ配信装
置から送信されることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the digital television device according to the first aspect, the content receiving means is connectable to a network, and the attributed content is transmitted from the content distribution device through the network. It is characterized by the following.
【0013】請求項5のデジタルテレビ装置は、上記請
求項1〜4のいずれか1項に記載の構成において、前記
コンテンツには、文章情報、音声情報、静止画像情報及
び動画像情報の少なくとも1つが含まれることを特徴と
する。According to a fifth aspect of the present invention, in the digital television apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the content includes at least one of text information, audio information, still image information, and moving image information. One is included.
【0014】請求項6のデジタルテレビ装置は、上記請
求項1〜5のいずれか1項に記載の構成において、前記
コンテンツ蓄積手段により蓄積されたコンテンツの表示
履歴を個々に管理する表示履歴管理手段と、前記表示履
歴管理手段により管理された表示履歴を前記コンテンツ
配信装置に送信する表示履歴送信手段とを備えたことを
特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the digital television apparatus according to any one of the first to fifth aspects, a display history management means for individually managing display histories of contents stored by the content storage means. And a display history transmitting unit that transmits a display history managed by the display history managing unit to the content distribution device.
【0015】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項7のデジタルテレビ装置は、デジタル放送番組の
受信及び表示が可能に構成されたデジタルテレビ装置に
おいて、ネットワークを介して接続されたコンテンツ配
信装置から、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを
受信するコンテンツ受信手段と、前記コンテンツ受信手
段により受信されたコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄
積手段と、前記コンテンツ蓄積手段により蓄積されたコ
ンテンツを読み出して表示部に表示させるコンテンツ表
示制御手段と、前記コンテンツ蓄積手段により蓄積され
たコンテンツの表示履歴を個別に管理する表示履歴管理
手段と、前記表示履歴管理手段により管理された表示履
歴を前記ネットワークを介して前記コンテンツ配信装置
に送信する表示履歴送信手段とを備えたことを特徴とす
る。In order to achieve the second object, a digital television apparatus according to a seventh aspect of the present invention is a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, the digital television apparatus being connected via a network. From a content distribution device, content receiving means for receiving content different from a digital broadcast program, content storing means for storing content received by the content receiving means, and content stored by the content storing means being read and displayed Content display control means to be displayed on the display unit, display history management means for individually managing the display history of the content stored by the content storage means, and display history managed by the display history management means via the network. Display content to be transmitted to the content distribution device Characterized by comprising a transmission unit.
【0016】請求項8のデジタルテレビ装置は、上記請
求項7記載の構成において、前記表示履歴管理手段は、
前記コンテンツの各々を特定するための識別情報を記憶
し、該記憶した識別情報を用いて各コンテンツの表示履
歴を個別に管理することを特徴とする。In the digital television device of the present invention, the display history management means may be configured as described above.
It is characterized in that identification information for specifying each of the contents is stored, and the display history of each content is individually managed using the stored identification information.
【0017】請求項9のデジタルテレビ装置は、上記請
求項7または8記載の構成において、前記表示履歴に
は、前記各コンテンツを特定する識別情報及び前記各コ
ンテンツの表示回数が含まれることを特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, in the configuration according to the seventh or eighth aspect, the display history includes identification information for specifying each of the contents and the number of times of display of each of the contents. And
【0018】請求項10のデジタルテレビ装置は、上記
請求項9記載の構成において、前記表示履歴にはさら
に、前記各コンテンツの種類、前記各コンテンツの表示
日時、前記各コンテンツの全部表示か一部表示かを示す
表示状況、及び前記蓄積された全コンテンツの総表示回
数に占める各コンテンツの表示回数の割合を示す利用率
の少なくとも1つが含まれることを特徴とする。According to a tenth aspect of the present invention, in the configuration of the ninth aspect, the display history further includes a type of each of the contents, a display date and time of each of the contents, and a display or partial display of each of the contents. At least one of a display status indicating whether the content is displayed and a utilization rate indicating a ratio of the number of times of display of each content to the total number of times of display of all the stored contents is included.
【0019】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項11のコンテンツ配信装置は、請求項1〜6のい
ずれか1項に記載のデジタルテレビ装置に対して前記属
性付きコンテンツを配信可能であることを特徴とする。In order to achieve the first object, a content distribution apparatus according to claim 11 of the present invention distributes the attribute-added content to the digital television apparatus according to any one of claims 1 to 6. It is characterized by being possible.
【0020】請求項12のコンテンツ配信装置は、上記
請求項11記載の構成において、複数のデジタルテレビ
装置に対して前記属性付きコンテンツを配信可能であ
り、前記複数のデジタルテレビ装置の各々を識別するテ
レビ識別手段と、前記属性付きコンテンツを、該属性付
きコンテンツに含まれたコンテンツ属性情報に基づい
て、前記テレビ識別手段により識別された特定のデジタ
ルテレビ装置に対して選択的に送信する選択送信手段と
を備えたことを特徴とする。According to a twelfth aspect of the present invention, in the configuration of the eleventh aspect, the content with attributes can be distributed to a plurality of digital television devices, and each of the plurality of digital television devices is identified. A television identification unit, and a selection transmission unit for selectively transmitting the attributed content to a specific digital television apparatus identified by the television identification unit based on content attribute information included in the attributed content. And characterized in that:
【0021】請求項13のコンテンツ配信装置は、上記
請求項12記載の構成において、前記テレビ識別手段
は、デジタル放送番組における専門チャネルの契約者情
報を格納し、該契約者情報に基づいて前記複数のデジタ
ルテレビ装置の各々を識別することを特徴とする。According to a thirteenth aspect of the present invention, in the configuration of the twelfth aspect, the television identification means stores contractor information of a special channel in a digital broadcast program, and stores the plurality of pieces of information based on the contractor information. Each of the digital television devices is identified.
【0022】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項14のコンテンツ配信装置は、請求項7〜9のい
ずれか1項に記載のデジタルテレビ装置に対して前記コ
ンテンツを配信可能であることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a content distribution apparatus capable of distributing the content to the digital television apparatus according to any one of the seventh to ninth aspects. There is a feature.
【0023】請求項15のコンテンツ配信装置は、上記
請求項14記載の構成において、前記デジタルテレビ装
置から送信される表示履歴を受信し、該受信した表示履
歴に基づいて、前記コンテンツの配信を制御する配信制
御手段を備えたことを特徴とする。According to a fifteenth aspect of the present invention, in the configuration of the fourteenth aspect, the content distribution device receives a display history transmitted from the digital television device, and controls the distribution of the content based on the received display history. And a distribution control unit that performs the operation.
【0024】請求項16のコンテンツ配信装置は、上記
請求項15記載の構成において、前記配信制御手段は、
前記デジタルテレビ装置の前記コンテンツ蓄積手段によ
り蓄積されたコンテンツの更新を行わせるための新たな
コンテンツの配信を行うことを特徴とする。According to a sixteenth aspect of the present invention, in the content distribution device according to the fifteenth aspect, the distribution control means includes:
A new content for updating the content stored by the content storage unit of the digital television device is delivered.
【0025】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項17のデジタルテレビ装置の制御方法は、デジタ
ル放送番組の受信及び表示が可能に構成されたデジタル
テレビ装置の制御方法において、前記デジタル放送番組
とは異なるコンテンツと該コンテンツを前記デジタル放
送番組と関連付けるためのコンテンツ属性情報とが含ま
れた属性付きコンテンツをコンテンツ配信装置から受信
するコンテンツ受信工程と、前記コンテンツ受信工程に
より受信された属性付きコンテンツを蓄積部に蓄積させ
るコンテンツ蓄積工程と、デジタル放送番組が表示され
る際、表示されるデジタル放送番組に関連するコンテン
ツを、前記コンテンツ蓄積工程により蓄積された属性付
きコンテンツに含まれたコンテンツの中から、前記蓄積
された属性付きコンテンツに含まれたコンテンツ属性情
報及び前記表示されるデジタル放送番組に基づいて選択
するコンテンツ選択工程と、前記コンテンツ選択工程に
より選択されたコンテンツを前記蓄積部から読み出して
表示部に表示させるコンテンツ表示制御工程とを有する
ことを特徴とする。In order to achieve the first object, a control method of a digital television apparatus according to a seventeenth aspect of the present invention is the control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program. A content receiving step of receiving, from the content distribution apparatus, an attributed content including content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, and the content receiving step; A content storage step of storing the attributed content in the storage unit, and when the digital broadcast program is displayed, the content related to the displayed digital broadcast program is included in the attributed content stored in the content storage step. From the contents, the stored attributed A content selection step of selecting based on the content attribute information included in the content and the displayed digital broadcast program, and a content display control of reading out the content selected in the content selection step from the storage unit and displaying the content on a display unit And a process.
【0026】請求項18のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項17記載の構成において、前記コンテ
ンツ選択工程によるコンテンツの選択は、前記デジタル
放送番組の番組データから抽出したキーワードを用いて
前記コンテンツ属性情報を検索することによりなされる
ことを特徴とする。According to a eighteenth aspect of the present invention, in the configuration according to the seventeenth aspect, the content selection in the content selection step is performed by using a keyword extracted from program data of the digital broadcast program. It is characterized by being performed by searching attribute information.
【0027】請求項19のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項17または18記載の構成において、
前記コンテンツ属性情報には、ジャンル、視聴者層、及
び当該コンテンツ属性情報に対応するコンテンツを表示
させるための所用時間の少なくとも1つの情報が含まれ
ることを特徴とする。[0027] According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided the digital television device control method according to the seventeenth aspect,
The content attribute information includes at least one of a genre, a viewer demographic, and a required time for displaying a content corresponding to the content attribute information.
【0028】請求項20のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項17記載の構成において、前記コンテ
ンツ受信工程は、ネットワークに接続可能であり、前記
属性付きコンテンツは、ネットワークを通じて前記コン
テンツ配信装置から送信されることを特徴とする。According to a twentieth aspect of the present invention, in the configuration according to the seventeenth aspect, the content receiving step is connectable to a network, and the attribute-added content is transmitted from the content distribution device via the network. It is transmitted.
【0029】請求項21のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項17〜20のいずれか1項に記載の構
成において、前記コンテンツには、文章情報、音声情
報、静止画像情報及び動画像情報の少なくとも1つが含
まれることを特徴とする。[0029] According to a twenty-first aspect of the present invention, in the control method of the digital television device according to any one of the seventeenth to twentieth aspects, the content includes text information, audio information, still image information, and moving image information. Wherein at least one of the following is included.
【0030】請求項22のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項17〜21のいずれか1項に記載の構
成において、前記コンテンツ蓄積工程により蓄積された
コンテンツの表示履歴を個々に管理する表示履歴管理工
程と、前記表示履歴管理工程により管理された表示履歴
を前記コンテンツ配信装置に送信する表示履歴送信工程
とを有することを特徴とする。According to a twenty-second aspect of the present invention, in the control method for a digital television apparatus according to any one of the seventeenth to twenty-first aspects, a display for individually managing display histories of contents stored in the contents storing step. It is characterized by comprising a history management step and a display history transmission step of transmitting a display history managed by the display history management step to the content distribution device.
【0031】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項23のデジタルテレビ装置の制御方法は、デジタ
ル放送番組の受信及び表示が可能に構成されたデジタル
テレビ装置の制御方法において、ネットワークを介して
接続されたコンテンツ配信装置から、デジタル放送番組
とは異なるコンテンツを受信するコンテンツ受信工程
と、前記コンテンツ受信工程により受信されたコンテン
ツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工程と、前記コ
ンテンツ蓄積工程により蓄積されたコンテンツを読み出
して表示部に表示させるコンテンツ表示制御工程と、前
記コンテンツ蓄積工程により蓄積されたコンテンツの表
示履歴を個別に管理する表示履歴管理工程と、前記表示
履歴管理工程により管理された表示履歴を前記ネットワ
ークを介して前記コンテンツ配信装置に送信する表示履
歴送信工程とを有することを特徴とする。In order to achieve the second object, a control method of a digital television apparatus according to claim 23 of the present invention is a method of controlling a digital television apparatus capable of receiving and displaying a digital broadcast program. Receiving a content different from a digital broadcast program from a content distribution device connected via a PC, a content storing step of storing the content received in the content receiving step in a storage unit, and the content storing step A content display control step of reading the content stored by the content display unit and displaying the content on the display unit; a display history management step of individually managing display histories of the content stored in the content storage step; and a display history management step. Display history via the network. And having a display history transmission step of transmitting to the Ceiling delivery device.
【0032】請求項24のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項23記載の構成において、前記表示履
歴管理工程は、前記コンテンツの各々を特定するための
識別情報をメモリに記憶させ、該記憶させた識別情報を
用いて各コンテンツの表示履歴を個別に管理することを
特徴とする。According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the digital television device control method according to the twenty-third aspect, the display history management step stores identification information for specifying each of the contents in a memory. The display history of each content is individually managed using the identification information.
【0033】請求項25のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項23または24記載の構成において、
前記表示履歴には、前記各コンテンツを特定する識別情
報及び前記各コンテンツの表示回数が含まれることを特
徴とする。[0033] According to a twenty-fifth aspect of the present invention, there is provided a digital television apparatus control method as defined in the twenty-third aspect.
The display history includes identification information for identifying each of the contents and the number of times each of the contents is displayed.
【0034】請求項26のデジタルテレビ装置の制御方
法は、上記請求項25記載の構成において、前記表示履
歴にはさらに、前記各コンテンツの種類、前記各コンテ
ンツの表示日時、前記各コンテンツの全部表示か一部表
示かを示す表示状況、及び前記蓄積された全コンテンツ
の総表示回数に占める各コンテンツの表示回数の割合を
示す利用率の少なくとも1つが含まれることを特徴とす
る。According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the digital television device control method according to the twenty-seventh aspect, the display history further includes a type of each of the contents, a display date and time of each of the contents, and a full display of each of the contents. At least one of a display status indicating whether the content is displayed or a partial display and a usage rate indicating a ratio of the number of times of display of each content to the total number of times of display of all the stored contents is included.
【0035】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項27のコンテンツ配信方法は、デジタル放送番組
の受信及び表示が可能に構成された複数のデジタルテレ
ビ装置に対して、デジタル放送番組とは異なるコンテン
ツと該コンテンツを前記デジタル放送番組と関連付ける
ためのコンテンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテ
ンツを配信可能なコンテンツ配信装置におけるコンテン
ツ配信方法であって、前記複数のデジタルテレビ装置の
各々を識別するテレビ識別工程と、前記属性付きコンテ
ンツを、該属性付きコンテンツに含まれたコンテンツ属
性情報に基づいて、前記テレビ識別工程により識別され
た特定のデジタルテレビ装置に対して選択的に送信する
選択送信工程とを有することを特徴とする。In order to achieve the first object, a content distribution method according to a twenty-seventh aspect of the present invention provides a digital broadcast program for a plurality of digital television apparatuses configured to receive and display a digital broadcast program. A content distribution method in a content distribution device capable of distributing attributed content including content different from content and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, wherein each of the plurality of digital television devices And selectively transmitting the attributed content to the specific digital television apparatus identified in the television identification step based on content attribute information included in the attributed content. And a selecting transmission step.
【0036】請求項28のコンテンツ配信方法は、上記
請求項27記載の構成において、前記テレビ識別工程
は、デジタル放送番組における専門チャネルの契約者情
報を格納し、該契約者情報に基づいて前記複数のデジタ
ルテレビ装置の各々を識別することを特徴とする。[0036] In a content distribution method according to a twenty-eighth aspect of the present invention, in the configuration according to the twenty-seventh aspect, the television identification step stores contractor information of a specialty channel in a digital broadcast program, and based on the contractor information, Each of the digital television devices is identified.
【0037】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項29のコンテンツ配信方法は、デジタル放送番組
の受信及び表示が可能に構成された複数のデジタルテレ
ビ装置に対して、デジタル放送番組とは異なるコンテン
ツと該コンテンツを前記デジタル放送番組と関連付ける
ためのコンテンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテ
ンツを配信可能なコンテンツ配信装置におけるコンテン
ツ配信方法であって、前記デジタルテレビ装置から送信
される表示履歴を受信し、該受信した表示履歴に基づい
て、前記コンテンツの配信を制御することを特徴とす
る。In order to achieve the second object, a content distribution method according to claim 29 of the present invention provides a digital broadcast program for a plurality of digital television apparatuses configured to receive and display digital broadcast programs. And a content distribution method capable of distributing attributed content including content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, wherein the content is transmitted from the digital television device. A display history is received, and the distribution of the content is controlled based on the received display history.
【0038】請求項30のコンテンツ配信方法は、上記
請求項29記載の構成において、前記配信の制御は、前
記デジタルテレビ装置に蓄積されたコンテンツの更新を
行わせるための新たなコンテンツの配信を行うことによ
りなされることを特徴とする。According to a thirtieth aspect of the present invention, in the configuration according to the thirty-ninth aspect, the control of the distribution is performed by distributing a new content for updating the content stored in the digital television device. It is characterized by what is done.
【0039】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項31のコンテンツ配信方法は、デジタル放送番組
の受信及び表示が可能に構成され、前記デジタル放送番
組とは異なるコンテンツを受信し、該受信したコンテン
ツを蓄積し、該蓄積したコンテンツを読み出して表示部
に表示させることが可能なデジタルテレビ装置を、視聴
者に事前に提供しておき、前記提供したデジタルテレビ
装置に対してネットワークを介してアクセスすることに
より、前記デジタルテレビ装置に前記コンテンツを配信
すると共に、前記デジタルテレビ装置内に蓄積されたコ
ンテンツの監視を行うことを特徴とする。In order to achieve the second object, a content distribution method according to claim 31 of the present invention is configured to be capable of receiving and displaying a digital broadcast program, receive contents different from the digital broadcast program, A digital TV device capable of storing the received content, reading the stored content and displaying the read content on a display unit is provided to a viewer in advance, and a network is provided to the provided digital TV device. The content is distributed to the digital television apparatus by accessing the digital television apparatus, and the content stored in the digital television apparatus is monitored.
【0040】請求項32のコンテンツ配信方法は、上記
請求項31記載の構成において、前記コンテンツの監視
を行うことにより、前記蓄積されたコンテンツを更新さ
せるための新たなコンテンツを前記デジタルテレビ装置
に配信することを特徴とする。According to a thirty-second aspect, in the content distribution method according to the thirty-first aspect, by monitoring the content, new content for updating the stored content is distributed to the digital television apparatus. It is characterized by doing.
【0041】請求項33のコンテンツ配信方法は、上記
請求項31または32記載の構成において、前記コンテ
ンツの監視は、前記ネットワークを介して前記蓄積され
たコンテンツの表示履歴の情報を取得し解析することで
なされることを特徴とする。According to a thirty-third aspect of the present invention, in the content distribution method according to the thirty-first or thirty-second aspect, the monitoring of the content includes acquiring and analyzing display history information of the stored content via the network. It is characterized by being done in.
【0042】請求項34のコンテンツ配信方法は、上記
請求項31〜33のいずれか1項に記載の構成におい
て、前記配信されるコンテンツに、該コンテンツを前記
デジタル放送番組と関連付けるためのコンテンツ属性情
報を付随させることで、前記デジタルテレビ装置におけ
る前記デジタル放送番組の表示に連動させて、該デジタ
ル放送番組に関連するコンテンツが表示されるようにす
ることを特徴とする。A content distribution method according to a thirty-fourth aspect of the present invention is the content distribution method according to any one of the thirty-first to thirty-third aspects, wherein the distributed content has content attribute information for associating the content with the digital broadcast program. Is attached so that the content related to the digital broadcast program is displayed in conjunction with the display of the digital broadcast program on the digital television device.
【0043】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項35のコンテンツ配信システムは、請求項1〜6
のいずれか1項に記載のデジタルテレビ装置と請求項1
1〜13のいずれか1項に記載のコンテンツ配信装置と
から構成されたことを特徴とする。In order to achieve the first object, the content distribution system according to claim 35 of the present invention is characterized in that:
2. A digital television apparatus according to claim 1, wherein
14. The content distribution apparatus according to any one of 1 to 13, wherein
【0044】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項36のコンテンツ配信システムは、請求項7〜1
0のいずれか1項に記載のデジタルテレビ装置と請求項
14〜16のいずれか1項に記載のコンテンツ配信装置
とから構成されたことを特徴とする。In order to achieve the second object, a content distribution system according to claim 36 of the present invention provides a content distribution system according to claims 7 to 1
0, and a content distribution apparatus according to any one of claims 14 to 16.
【0045】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項37の記憶媒体は、デジタル放送番組の受信及び
表示が可能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法
で使用されるプログラムを記憶した記憶媒体において、
前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテ
ンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテ
ンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツをコンテ
ンツ配信装置から受信するコンテンツ受信工程のコード
と、前記コンテンツ受信工程のコードにより受信された
属性付きコンテンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄
積工程のコードと、デジタル放送番組が表示される際、
表示されるデジタル放送番組に関連するコンテンツを、
前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積された属性
付きコンテンツに含まれたコンテンツの中から、前記蓄
積された属性付きコンテンツに含まれたコンテンツ属性
情報及び前記表示されるデジタル放送番組に基づいて選
択するコンテンツ選択工程のコードと、前記コンテンツ
選択工程のコードにより選択されたコンテンツを前記蓄
積部から読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示
制御工程のコードとを記憶したことを特徴とする。In order to achieve the first object, a storage medium according to claim 37 of the present invention stores a program used in a control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program. Storage media,
A code for a content receiving step of receiving, from the content distribution device, an attributed content including content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, When a digital broadcast program and a code of a content storage step of storing the content with the attribute received by the code in the storage unit are displayed,
Content related to the displayed digital broadcast program,
A content to be selected based on the content attribute information included in the stored attributed content and the displayed digital broadcast program from the content included in the attributed content stored by the code of the content storage step A code for a selection step and a code for a content display control step of reading the content selected by the code of the content selection step from the storage unit and displaying the content on a display unit are stored.
【0046】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項38の記憶媒体は、デジタル放送番組の受信及び
表示が可能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法
で使用されるプログラムを記憶した記憶媒体において、
ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置か
ら、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受信する
コンテンツ受信工程のコードと、前記コンテンツ受信工
程のコードにより受信されたコンテンツを蓄積部に蓄積
させるコンテンツ蓄積工程のコードと、前記コンテンツ
蓄積工程のコードにより蓄積されたコンテンツを読み出
して表示部に表示させるコンテンツ表示制御工程のコー
ドと、前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積され
たコンテンツの表示履歴を個別に管理する表示履歴管理
工程のコードと、前記表示履歴管理工程のコードにより
管理された表示履歴を前記ネットワークを介して前記コ
ンテンツ配信装置に送信する表示履歴送信工程のコード
とを記憶したことを特徴とする。In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 38 of the present invention stores a program used in a control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program. Storage media,
A code of a content receiving step of receiving content different from a digital broadcast program from a content distribution device connected via a network, and a content storing step of storing the content received by the code of the content receiving step in a storage unit. A code, a code of a content display control step of reading the content stored by the code of the content storage step and displaying the content on a display unit, and a display for individually managing a display history of the content stored by the code of the content storage step. A code of a history management step and a code of a display history transmission step of transmitting a display history managed by the code of the display history management step to the content distribution device via the network are stored.
【0047】上記第1の目的を達成するために本発明の
請求項39のプログラムは、デジタル放送番組の受信及
び表示が可能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方
法で使用されコンピュータで実行可能なプログラムであ
って、前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該
コンテンツを前記デジタル放送番組と関連付けるための
コンテンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツを
コンテンツ配信装置から受信するコンテンツ受信工程の
コードと、前記コンテンツ受信工程のコードにより受信
された属性付きコンテンツを蓄積部に蓄積させるコンテ
ンツ蓄積工程のコードと、デジタル放送番組が表示され
る際、表示されるデジタル放送番組に関連するコンテン
ツを、前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積され
た属性付きコンテンツに含まれたコンテンツの中から、
前記蓄積された属性付きコンテンツに含まれたコンテン
ツ属性情報及び前記表示されるデジタル放送番組に基づ
いて選択するコンテンツ選択工程のコードと、前記コン
テンツ選択工程のコードにより選択されたコンテンツを
前記蓄積部から読み出して表示部に表示させるコンテン
ツ表示制御工程のコードとが記述されたことを特徴とす
る。In order to achieve the first object, a program according to a thirty-ninth aspect of the present invention is used in a control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, and can be executed by a computer. A code for a content receiving step of receiving, from the content distribution apparatus, a program, the content having an attribute including content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program; A code of a content storing step of storing the content with the attribute received by the code of the content receiving step in a storage unit, and a content related to the displayed digital broadcast program when the digital broadcast program is displayed is stored in the content storing section. Context with attribute accumulated by process code From the content included in the tree,
A code of a content selection step for selecting based on the content attribute information included in the stored attributed content and the displayed digital broadcast program, and a content selected by the code of the content selection step are stored in the storage unit. A code of a content display control step to be read and displayed on the display unit is described.
【0048】上記第2の目的を達成するために本発明の
請求項40のプログラムは、デジタル放送番組の受信及
び表示が可能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方
法で使用されコンピュータで実行可能なプログラムであ
って、ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信
装置から、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受
信するコンテンツ受信工程のコードと、前記コンテンツ
受信工程のコードにより受信されたコンテンツを蓄積部
に蓄積させるコンテンツ蓄積工程のコードと、前記コン
テンツ蓄積工程のコードにより蓄積されたコンテンツを
読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示制御工程
のコードと、前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄
積されたコンテンツの表示履歴を個別に管理する表示履
歴管理工程のコードと、前記表示履歴管理工程のコード
により管理された表示履歴を前記ネットワークを介して
前記コンテンツ配信装置に送信する表示履歴送信工程の
コードとが記述されたことを特徴とする。In order to achieve the second object, a program according to claim 40 of the present invention is used in a control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, and can be executed by a computer. A program, wherein a code of a content receiving step of receiving content different from a digital broadcast program from a content distribution apparatus connected via a network, and content received by the code of the content receiving step are stored in a storage unit. The code of the content storage step to be read, the code of the content display control step of reading out the content stored by the code of the content storage step and displaying it on the display unit, and the display history of the content stored by the code of the content storage step are Coordination of the display history management process that is managed individually When, characterized in that the code display history transmission step of transmitting the display history managed by the code of the display history management step to the content delivery apparatus via the network is described.
【0049】[0049]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0050】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係るコンテンツ配信システムの全体構
成を示すブロック図である。本システムは、デジタル放
送番組を受信可能なデジタルテレビ装置に対し、ネット
ワークを介してデジタル放送番組とは異なるコンテンツ
が配信されるサービスを実現するためのシステムであ
る。(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a content distribution system according to a first embodiment of the present invention. This system is a system for realizing a service in which contents different from a digital broadcast program are distributed via a network to a digital television apparatus capable of receiving the digital broadcast program.
【0051】本コンテンツ配信システムは、コンテンツ
配信サービスを運営するシステム提供者が管理するコン
テンツ配信装置1と、番組視聴者3が所持するデジタル
テレビ装置4とが、インターネット等のネットワーク3
00を介して接続されて構成される。デジタルテレビ装
置4は、放送局5より送信されるデジタル放送を受信
し、番組視聴者3がそれを視聴する。コンテンツ配信装
置1は、コンテンツ提供者2からコンテンツの供給を受
ける。コンテンツ提供者2は、番組視聴者3に対して提
供したいコンテンツを有する者である。コンテンツ配信
装置1は、コンテンツ提供者2の依頼に基づき、コンテ
ンツをネットワーク300を通じてデジタルテレビ装置
4に配信する。In the present content distribution system, a content distribution device 1 managed by a system provider that operates a content distribution service, and a digital television device 4 owned by a program viewer 3 include a network 3 such as the Internet.
00 and are connected through a line. The digital television set 4 receives the digital broadcast transmitted from the broadcast station 5, and the program viewer 3 views it. The content distribution device 1 receives a supply of content from a content provider 2. The content provider 2 is a person having a content to be provided to the program viewer 3. The content distribution device 1 distributes the content to the digital television device 4 via the network 300 based on the request of the content provider 2.
【0052】コンテンツ提供者2は、提供したいコンテ
ンツ及びコンテンツ属性情報(後述)を、システム提供
者に対価を払って提供する。ここで支払われる対価は、
コンテンツを連動させたい番組を選ぶこと、デジタル放
送番組データの一部としてコンテンツを送信せずとも番
組視聴者3にコンテンツが提供されること、コンテンツ
内容の更新があった場合も速やかに最新のコンテンツが
番組視聴者3へ提供されること等に対して支払われるも
のである。The content provider 2 provides the content to be provided and the content attribute information (described later) to the system provider at a price. The consideration paid here is
Selecting a program whose content is to be linked, providing the content to the program viewer 3 without transmitting the content as part of the digital broadcast program data, and promptly updating the content when the content is updated. Is provided to the program viewer 3 or the like.
【0053】詳細は後述するが、コンテンツ配信装置1
は、デジタル放送の番組内容に連動したコンテンツ表示
が行われるように、コンテンツ属性情報を用いてコンテ
ンツに番組との関連付けを施した上で、ネットワーク3
00を介してデジタルテレビ装置4に上記属性付きコン
テンツを提供する(図2)。また、デジタル放送の番組
視聴者3は、デジタルテレビ装置4を用いて、これらの
番組を視聴すると共にコンテンツを入手することができ
る。Although details will be described later, the content distribution device 1
Uses the content attribute information to associate the content with the program so that the content is linked to the content of the digital broadcast program.
The attribute-attached content is provided to the digital television device 4 via the 00 (FIG. 2). Also, the digital broadcast program viewer 3 can use the digital television device 4 to view these programs and obtain the contents.
【0054】図2は、コンテンツ配信装置1で行われる
コンテンツ配信の処理手順を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a processing procedure of content distribution performed by the content distribution apparatus 1.
【0055】コンテンツ配信装置1は、まずコンテンツ
提供者2から提供されるコンテンツ及びコンテンツ属性
情報を収集する(ステップS101)。ここで、コンテ
ンツとは、デジタル放送番組とは異なる情報であり、広
告情報等が該当する。また、コンテンツ属性情報は、コ
ンテンツに付随し、該コンテンツを放送番組に関連付け
るための情報である。以降、コンテンツと該コンテンツ
のコンテンツ属性情報の両者を併せたものを「属性付き
コンテンツ」と称する。First, the content distribution device 1 collects content and content attribute information provided by the content provider 2 (step S101). Here, the content is information different from the digital broadcast program, and corresponds to advertisement information and the like. The content attribute information is information associated with the content and for associating the content with a broadcast program. Hereinafter, a combination of both the content and the content attribute information of the content is referred to as “content with attribute”.
【0056】例えば、コンテンツ提供者2が子供向け玩
具を製造販売する業者であるとすれば、提供されるコン
テンツは新製品の名称や価格やセールスポイント等に関
する文章、音声、静止画像、動画像といった情報が想定
され、付随するコンテンツ属性情報は、「子供向け」、
「教育」といった、連動させたい番組やコンテンツのジ
ャンル、コンテンツ再生に必要な時間、購買層、視聴者
層に関する情報等が想定される。すなわち、コンテンツ
提供者2は通常、提供するコンテンツに関連が深い番組
が選択されやすいようにコンテンツ属性情報を決め、こ
れをコンテンツと共にシステム提供者に提供することに
なる。For example, if the content provider 2 is a company that manufactures and sells toys for children, the content to be provided includes texts related to the name, price, and sales points of new products, voices, still images, moving images, and the like. Information is assumed, and the accompanying content attribute information is "
A genre of a program or content to be linked, such as "education", a time required for content reproduction, information on a purchase class, a viewer class, and the like are assumed. That is, the content provider 2 usually determines the content attribute information so that a program closely related to the content to be provided is easily selected, and provides this to the system provider together with the content.
【0057】次に、コンテンツ配信装置1は、収集した
コンテンツ及びコンテンツ属性情報を用いて、番組視聴
者3が所持するデジタルテレビ装置4が受信可能なコン
テンツを生成加工する(ステップS102)。すなわ
ち、コンテンツに含まれる文章や画像等の情報を、後述
するデジタルテレビ装置4内のコンテンツ表示領域40
4(表示部)に表示可能なデータへと変換し、デジタル
放送の「番組に連動させるための情報」を、コンテンツ
属性情報を用いて付加する。なお、「番組に連動させる
ための情報」とは、後述するデジタルテレビ装置4内の
蓄積制御手段403(コンテンツ選択手段、コンテンツ
表示制御手段)にて用いられる情報であり、ジャンルや
再生時間等の情報の他にコンテンツ蓄積時間や提示回数
等を把握するための情報を含んだものである。Next, the content distribution device 1 uses the collected content and the content attribute information to generate and process the content that can be received by the digital television device 4 owned by the program viewer 3 (step S102). That is, information such as a sentence or an image included in the content is transferred to the content display area 40 in the digital television device 4 described later.
4 (display unit), and adds “information for linking to a program” of the digital broadcast using the content attribute information. Note that the “information for linking to a program” is information used by storage control means 403 (content selection means, content display control means) in the digital television device 4 described later, and includes information such as genre and playback time. In addition to the information, the information includes information for grasping the content storage time, the number of presentations, and the like.
【0058】次に、デジタルテレビ装置4に表示可能と
なった属性付きコンテンツを、ネットワーク300を介
して接続されている複数のデジタルテレビ装置4へ送信
する(ステップS103)。送信された属性付きコンテ
ンツは、後述するデジタルテレビ装置4内の蓄積手段4
02(コンテンツ蓄積手段、蓄積部、メモリ)に記憶・
蓄積されることになる。Next, the attribute-added content which can be displayed on the digital television set 4 is transmitted to the plurality of digital television sets 4 connected via the network 300 (step S103). The transmitted content with the attribute is stored in a storage unit 4 in the digital television apparatus 4 described later.
02 (content storage means, storage unit, memory)
Will be accumulated.
【0059】ところで、コンテンツ提供者2から、提供
するコンテンツの更新があった通知を受けた場合は、コ
ンテンツ配信装置1は、ネットワーク300を介してデ
ジタルテレビ装置4内の蓄積手段402に蓄積されてい
るコンテンツの更新の状況を調べ、最新のコンテンツが
番組視聴者3へ提供されるようにコンテンツの監視、管
理を行う(ステップS104)。この処理の詳細は後述
するが(図4)、当該コンテンツのデジタルテレビ装置
4におけるコンテンツ属性情報を問い合わせるための制
御情報を、ネットワーク300を介してデジタルテレビ
装置4に送信し、これに応答して返信されたコンテンツ
属性情報が最新のものでなければ最新の属性付きコンテ
ンツを送信することによって、コンテンツの監視、管理
を行うものである。なお最新の属性付きコンテンツの代
わりに、変更点のみの差分情報を送信するようにするこ
とも可能である。When the contents provider 2 receives a notification that the contents to be provided have been updated from the contents provider 2, the contents distribution apparatus 1 is stored in the storage means 402 in the digital television apparatus 4 via the network 300. The status of the update of the content is checked, and the content is monitored and managed so that the latest content is provided to the program viewer 3 (step S104). Although details of this processing will be described later (FIG. 4), control information for inquiring the content attribute information of the content in the digital television device 4 is transmitted to the digital television device 4 via the network 300, and in response to this, If the returned content attribute information is not the latest one, the latest content with attributes is transmitted to monitor and manage the content. In addition, instead of the latest content with an attribute, it is also possible to transmit difference information of only a changed point.
【0060】このようにして、デジタル放送の番組視聴
者3は、デジタルテレビ装置4を用いることで、放送局
5から送信されるデジタル放送の番組の視聴に加えて、
番組内容に連動したコンテンツを視聴、入手することが
できることになる。なお、デジタルテレビ装置4は、シ
ステム提供者が番組視聴者3に安価もしくは無料で提供
するものとする。安価もしくは無料で提供することによ
り、デジタルテレビ装置4を番組視聴者3に通常の販売
形態で購入してもらう場合よりも、番組視聴者3の絶対
数が増えコンテンツ視聴者が増えることになり、それに
対応してコンテンツ提供者2の絶対数及び支払われる対
価も増えると考えられ、デジタルテレビ装置4の普及が
促進される。In this way, the digital broadcast program viewer 3 can use the digital television apparatus 4 to watch and listen to the digital broadcast program transmitted from the broadcast station 5.
It is possible to view and obtain contents linked to the program contents. Note that the system provider provides the digital television device 4 to the program viewer 3 at low cost or free of charge. By providing the digital television device 4 at low cost or free of charge, the absolute number of program viewers 3 increases and the number of content viewers increases as compared with the case where the program viewer 3 purchases the digital television device 4 in a normal sales form. It is thought that the absolute number of the content providers 2 and the price to be paid are correspondingly increased, and the spread of the digital television apparatus 4 is promoted.
【0061】図3は、本実施の形態におけるデジタルテ
レビ装置4の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of digital television apparatus 4 according to the present embodiment.
【0062】デジタルテレビ装置4は、放送局5より送
信されるデジタル放送を受信して表示する一般のデジタ
ル放送受信手段406に、ネットワーク300を介して
コンテンツを受信するためのモデム等の通信手段401
(コンテンツ受信手段、表示履歴送信手段)と、受信し
たコンテンツを記憶・蓄積する蓄積手段402と、記憶
・蓄積されたコンテンツを放送番組と連動して読み出す
等の制御を行う蓄積制御手段403と、読み出されたコ
ンテンツを専用に表示するためのコンテンツ表示領域4
04と、コンテンツの表示切替を行う表示切替手段40
5とを付加して構成されるものである。The digital television apparatus 4 includes a general digital broadcast receiving unit 406 for receiving and displaying a digital broadcast transmitted from the broadcast station 5, and a communication unit 401 such as a modem for receiving contents via the network 300.
(Content receiving means, display history transmitting means), storage means 402 for storing and storing the received content, storage control means 403 for performing control such as reading out the stored and stored content in conjunction with the broadcast program, Content display area 4 for exclusively displaying read content
04 and display switching means 40 for switching display of contents
5 is added.
【0063】デジタル放送受信手段406には、受信し
たデジタル放送を表示するための不図示のモニタが備え
られる。なお、コンテンツ表示領域404は、上記不図
示のモニタとは別個に設けた表示器で構成してもよい
が、本実施の形態では、上記不図示のモニタの表示領域
の一部を利用するようにしている。The digital broadcast receiving means 406 includes a monitor (not shown) for displaying the received digital broadcast. The content display area 404 may be constituted by a display provided separately from the monitor (not shown), but in the present embodiment, a part of the display area of the monitor (not shown) is used. I have to.
【0064】なお、蓄積手段402は、例えばハードデ
ィスクであり、蓄積制御部104は、CPU及びそのワ
ークエリアであるRAM並びに制御プログラムを格納す
るROM等で構成される。The storage unit 402 is, for example, a hard disk, and the storage control unit 104 is composed of a CPU, a RAM serving as a work area thereof, a ROM storing a control program, and the like.
【0065】一方、コンテンツ配信装置1は、図示はし
ないが、デジタルテレビ装置4に対してネットワーク3
00を通じて、属性付きコンテンツの配信や各種情報の
やりとりを行うための通信手段を有している。コンテン
ツ配信装置1はまた、属性付きコンテンツの配信の制御
処理等、コンテンツ配信装置1全体を制御するためのC
PU、及び処理の実行に用いられるRAM、並びに制御
プログラムを格納するROM等を備えている(いずれも
図示せず)。On the other hand, although not shown, the content distribution apparatus 1 is connected to the digital television
00, communication means for distributing attributed contents and exchanging various information. The content distribution device 1 also includes a C for controlling the entire content distribution device 1 such as a control process of distribution of the content with the attribute.
A PU, a RAM used to execute processing, a ROM storing a control program, and the like are provided (none is shown).
【0066】デジタルテレビ装置4は、デジタル放送受
信手段406にてデジタル放送を受信し表示するととも
に、コンテンツ配信装置1から送信される属性付きコン
テンツを、通信手段401を用いてネットワーク300
を介して受け取る。受け取った属性付きコンテンツは、
蓄積手段402に記憶・蓄積されるか、表示レイアウト
処理後、コンテンツ表示領域404へ渡され表示され
る。蓄積手段402は、複数の属性付きコンテンツを記
憶・蓄積可能である。The digital television apparatus 4 receives and displays the digital broadcast by the digital broadcast receiving means 406, and transmits the attribute-added content transmitted from the content distribution apparatus 1 to the network 300 using the communication means 401.
Receive through. The attributed content received is
The data is stored and stored in the storage unit 402 or is passed to the content display area 404 for display after the display layout processing. The storage unit 402 can store and store a plurality of attributed contents.
【0067】上述したように、属性付きコンテンツは、
文章、音声、静止画像、動画像といった情報を含むコン
テンツと、コンテンツのジャンルや再生所用時間、購買
層、視聴者層に関する情報を含んだコンテンツ属性情報
とを含み、さらに蓄積時間や提示回といった「番組に連
動させるための情報」が付随して成るものである。As described above, the attributed content is
It includes content including information such as text, audio, still images, and moving images, and content attribute information including information on the genre of the content, playback time, purchasing and audience segments, and further includes storage time and presentation times. Information for linking to a program ".
【0068】複数のコンテンツを識別するために、蓄積
制御手段403は、蓄積手段402に属性付きコンテン
ツを記憶・蓄積させる際に、各コンテンツ毎にコンテン
ツの識別情報を割り当てる。In order to identify a plurality of contents, the storage control means 403 assigns identification information of the contents to each of the contents when the storage means 402 stores and stores the attributed contents.
【0069】蓄積されたコンテンツを表示させる場合
は、蓄積制御手段403は、番組視聴者3が番組を視聴
する際に、蓄積手段402に蓄積されている複数のコン
テンツの中から番組内容と関連の強いコンテンツを選択
して読み出す。すなわち、放送局5より送信されたデジ
タル放送番組データから抽出したキーワード(番組タイ
トル、ジャンル等)を用いて、蓄積されている複数のコ
ンテンツの持つそれぞれのコンテンツ属性情報を検索す
ることにより、番組に最適なコンテンツを選択して読み
出す。そして、蓄積制御手段403は、読み出されたコ
ンテンツを表示させるための表示切替情報を表示切替手
段405に渡す。こうして読み出されたコンテンツは、
表示レイアウト処理後に表示切替手段405からの表示
切替情報に従ってコンテンツ表示領域404に表示され
る。When displaying the stored contents, the storage control means 403 selects the contents related to the program contents from the plurality of contents stored in the storage means 402 when the program viewer 3 views the program. Select and read strong content. That is, by using the keywords (program title, genre, etc.) extracted from the digital broadcast program data transmitted from the broadcast station 5, each piece of content attribute information of a plurality of stored contents is searched, and Select and read the optimal content. Then, the accumulation control unit 403 passes display switching information for displaying the read content to the display switching unit 405. The content read in this way is
After the display layout processing, the content is displayed in the content display area 404 according to the display switching information from the display switching unit 405.
【0070】一方、コンテンツの更新がなされる場合
は、蓄積制御手段403は、コンテンツ配信装置1から
コンテンツ属性情報の問い合わせのための制御情報を受
け取ると、該当するコンテンツ属性情報を蓄積手段40
2から読み出して、通信手段401からネットワーク3
00を介してコンテンツ配信装置1へ送信する。その
後、コンテンツ配信装置1から最新の属性付きコンテン
ツを受信し更新がなされることになる。この一連の手順
の流れをフローチャートで説明する。On the other hand, when the content is updated, the storage control unit 403 receives the control information for inquiring the content attribute information from the content distribution device 1 and stores the corresponding content attribute information into the storage unit 40.
2 from the communication means 401 to the network 3
00 to the content distribution device 1. After that, the latest content with attributes is received from the content distribution device 1 and updated. The flow of this series of procedures will be described with a flowchart.
【0071】図4は、コンテンツ配信装置1で実行され
るコンテンツ更新処理のフローチャートを示す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of the content update process executed by the content distribution device 1.
【0072】まず、提供するコンテンツの更新があった
否かを、コンテンツ提供者2からの通知により判別する
(ステップS401)。その判別の結果、提供するコン
テンツの更新がない場合は本処理を終了する一方、提供
するコンテンツの更新があった場合は、当該コンテンツ
提供者2により既に提供され蓄積手段402に蓄積され
ているコンテンツの状況を監視するべく、コンテンツ属
性情報を問い合わせるための制御情報を、ネットワーク
300を介してデジタルテレビ装置4に送信する(ステ
ップS402)。First, it is determined whether or not the content to be provided has been updated based on a notification from the content provider 2 (step S401). As a result of the determination, if the content to be provided has not been updated, this processing is terminated. On the other hand, if the content to be provided has been updated, the content already provided by the content provider 2 and stored in the storage unit 402 is stored. The control information for inquiring of the content attribute information is transmitted to the digital television device 4 via the network 300 in order to monitor the situation (step S402).
【0073】やがて、上記制御情報の送信に応答して、
デジタルテレビ装置4からコンテンツ属性情報が返信さ
れてくるので、コンテンツ属性情報を受信したかい否か
を判別する(ステップS403)。そして、コンテンツ
属性情報を受信するまでその判別を繰り返し、コンテン
ツ属性情報を受信した場合は、その受信したコンテンツ
属性情報が最新のものであるか否かを判別する(ステッ
プS404)。Eventually, in response to the transmission of the control information,
Since the content attribute information is returned from the digital television device 4, it is determined whether or not the content attribute information has been received (step S403). Then, the determination is repeated until the content attribute information is received. When the content attribute information is received, it is determined whether or not the received content attribute information is the latest one (step S404).
【0074】その判別の結果、受信したコンテンツ属性
情報が最新のものである場合は、コンテンツを更新する
必要がないので、本処理を終了する一方、受信したコン
テンツ属性情報が最新のものでない場合は、最新の属性
付きコンテンツを送信することで(ステップS40
5)、更新を行わせる。その後、本処理を終了する。As a result of the determination, if the received content attribute information is the latest one, it is not necessary to update the content. Therefore, this process is terminated. On the other hand, if the received content attribute information is not the latest one, By transmitting the latest attributed content (step S40)
5) Update is performed. After that, the process ends.
【0075】なお、最新の属性付きコンテンツを受けた
デジタルテレビ装置4では、蓄積手段402に蓄積され
た属性付きコンテンツが最新のものに更新される処理が
なされる。これにより、番組視聴者3は番組と連動し
て、常に最新のコンテンツを入手することができる。In the digital television apparatus 4 which has received the latest content with the attribute, a process for updating the content with the attribute stored in the storage means 402 to the latest one is performed. Thus, the program viewer 3 can always obtain the latest content in conjunction with the program.
【0076】本実施の形態によれば、デジタル放送番組
の受信及び表示が可能なデジタルテレビ装置4を番組視
聴者3に事前に提供しておき、コンテンツを配信すると
共に、番組が表示される際、その番組に関連の深いコン
テンツをコンテンツ属性情報を手掛かりに選定し、番組
に連動させてコンテンツを表示させるようにした。従っ
て、コンテンツ属性情報を適当に設定することで、最適
な番組選定の煩雑さが少なくなり、番組内容に関連の深
いコンテンツを番組に連動して表示させることが容易に
なる。また、連動表示の対象となる番組も事前に決めた
ものに限定されないことから、視聴者に提供されるコン
テンツをコンテンツ提供者及び視聴者にとって最適なも
のにすることが容易となる。According to the present embodiment, a digital television apparatus 4 capable of receiving and displaying digital broadcast programs is provided to program viewers 3 in advance to distribute contents and display programs. In addition, content that is closely related to the program is selected based on the content attribute information, and the content is displayed in association with the program. Therefore, by appropriately setting the content attribute information, the complexity of selecting the optimal program is reduced, and it is easy to display content closely related to the program content in conjunction with the program. Further, since the program to be linked and displayed is not limited to a predetermined program, it is easy to optimize the content provided to the viewer for the content provider and the viewer.
【0077】また、コンテンツ配信装置1が、提供した
デジタルテレビ装置4に対してネットワークを介してア
クセスすることにより、コンテンツを配信すると共に、
コンテンツ属性情報を取得して、デジタルテレビ装置4
内に蓄積されたコンテンツを監視し、必要に応じて更新
する等、管理を行うようにしたので、コンテンツを常に
最新の状態で提供することができる。Further, the content distribution device 1 distributes the content by accessing the provided digital television device 4 via a network,
After acquiring the content attribute information, the digital television device 4
Since the management is performed by monitoring the content stored in the server and updating the content as necessary, the content can always be provided in the latest state.
【0078】よって、デジタルテレビ装置内のコンテン
ツの状況を監視可能にして、視聴者及びコンテンツ提供
者の双方にとって有益でよりきめの細かい情報の提供、
入手を可能にすることができる。Therefore, it is possible to monitor the status of contents in the digital television apparatus, and to provide useful and detailed information useful to both viewers and content providers.
Can be made available.
【0079】なお、コンテンツ配信装置1のシステム提
供者にとっては、デジタルテレビ装置4を安価に提供し
てコンテンツを配信することで、コンテンツ提供者2か
らの手数料が得られるとともに、番組視聴者3の絶対数
が増えることで、デジタルテレビ装置4ひいてはコンテ
ンツ配信システムの普及に寄与することができるという
利点がある。For the system provider of the content distribution apparatus 1, by providing the digital television apparatus 4 at low cost and distributing the content, a commission from the content provider 2 is obtained and the program viewer 3 By increasing the absolute number, there is an advantage that it is possible to contribute to the spread of the digital television device 4 and thus the content distribution system.
【0080】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態では、コンテンツ配信システム及びデジタルテレ
ビ装置4の構成は第1の実施の形態と同様であり、図
1、図3の通りである。ただし、第1の実施の形態で
は、提供したデジタルテレビ装置4に対し、特に各デジ
タルテレビ装置4を区別することなく、基本的に全デジ
タルテレビ装置4に対して同じコンテンツを配信するよ
うにした。しかし、本第2の実施の形態では、デジタル
テレビ装置4乃至その番組視聴者3を個々に識別し、カ
テゴリーに分ける等してデジタルテレビ装置4毎に配信
するコンテンツを異ならせ得るようにした。従って、コ
ンテンツ配信装置1の構成も基本的に第1の実施の形態
と同様であるが、コンテンツ配信の処理手順は異なり、
図2に代えて図5を用いて説明する。なお、コンテンツ
更新処理は、送信先の設定以外は第1の実施の形態と同
様であるので、図4を流用して説明する。(Second Embodiment) In the second embodiment of the present invention, the configurations of the content distribution system and the digital television set 4 are the same as those of the first embodiment, and are shown in FIGS. It is on the street. However, in the first embodiment, the same content is basically distributed to all the digital television devices 4 without particularly distinguishing the digital television devices 4 provided. . However, in the second embodiment, the digital TV apparatus 4 or its program viewers 3 can be individually identified and divided into categories so that the content to be distributed for each digital television apparatus 4 can be made different. Therefore, the configuration of the content distribution device 1 is basically the same as that of the first embodiment, but the processing procedure of the content distribution is different.
This will be described with reference to FIG. 5 instead of FIG. Note that the content update processing is the same as that of the first embodiment except for the setting of the transmission destination, and will be described with reference to FIG.
【0081】デジタル放送においては、従来のアナログ
放送に比べて、多数チャネルの放送が可能となることは
既に述べた。このことは、デジタル放送の番組視聴者は
全てのチャネルを視聴するのではなく、一部のチャネル
のみを視聴することが多いということを意味する。多数
あるチャネルから特定のチャネルを視聴するにあたって
の選択基準は視聴者によって様々であろうが、例えば、
スポーツ、映画、音楽等の専門チャネルを選ぶといっ
た、嗜好に基づく選択基準が考えられる。これらの専門
チャネルは、番組配信者と視聴者とが受信契約を結び、
受信料を徴収して番組が配信される場合が多い。It has already been described that digital broadcasting enables broadcasting on a larger number of channels than conventional analog broadcasting. This means that digital broadcast program viewers often watch only some channels, not all channels. Selection criteria for watching a particular channel from a large number of channels may vary depending on the viewer, for example,
Selection criteria based on tastes, such as selecting specialized channels such as sports, movies, and music, can be considered. These specialty channels allow program distributors and viewers to sign subscriptions,
In many cases, a program is distributed by collecting a reception fee.
【0082】このような状況を踏まえ、コンテンツ配信
サービスを行うシステム提供者側では、デジタルテレビ
装置4の提供先である番組視聴者3の個人データを認識
することにより、特定のデジタルテレビ装置4乃至番組
視聴者3に対して特定のコンテンツを提供するという配
信手法が考えられる。In view of such a situation, the system provider that provides the content distribution service recognizes the personal data of the program viewer 3 to which the digital television device 4 is provided, thereby allowing the specific digital television device 4 to A distribution method of providing specific content to the program viewer 3 can be considered.
【0083】図5は、第2の実施の形態におけるコンテ
ンツ配信装置1で行われるコンテンツ配信の処理手順を
示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure of content distribution performed by the content distribution device 1 according to the second embodiment.
【0084】ステップS501、S502の処理は、図
2のステップS101、S102と同様である。次に、
表示可能となった属性付きコンテンツの送信先を選別す
る(ステップS505)(テレビ識別手段)。この選別
は、連動する番組を含む専用チャネルの契約者を、デジ
タルテレビ装置4の番組視聴者3の中から選別すること
で可能である。すなわち、専門チャネルの契約者情報
(番組視聴者3及びその契約専門チャネルを示す情報)
を番組配信者から取得し、これを、当該契約者に対応す
るデジタルテレビ装置4の識別情報と対応付けてコンテ
ンツ配信装置1に格納しておくことで、その専門チャネ
ルの契約者が所持するデジタルテレビ装置4を識別する
ことができる。このように、個々の番組視聴者3と特定
の専門チャネルとの契約の有無を調べる方法のほか、デ
ジタルテレビ装置4を識別する手法としては、予め入手
しておいた契約者名簿を用いる方法等が考えられる。The processes in steps S501 and S502 are the same as steps S101 and S102 in FIG. next,
The destination of the attribute-added content that can be displayed is selected (step S505) (television identification means). This selection can be made by selecting the subscribers of the dedicated channel including the linked program from the program viewers 3 of the digital television device 4. That is, the contractor information of the specialty channel (information indicating the program viewer 3 and the contracted specialty channel)
Is acquired from the program distributor, and this is stored in the content distribution device 1 in association with the identification information of the digital television device 4 corresponding to the subscriber, so that the digital content possessed by the subscriber of the specialized channel is obtained. The television device 4 can be identified. As described above, in addition to the method of checking whether there is a contract between each program viewer 3 and a specific specialized channel, the method of identifying the digital television apparatus 4 includes a method of using a list of subscribers obtained in advance. Can be considered.
【0085】次に、上記のようにして送信先の決まった
属性付きコンテンツは、ネットワーク300を介して接
続され上記選別された特定のデジタル放送受信装置4へ
送信される(ステップS503)(選択送信手段)。送
信された属性付きコンテンツは、当該特定のデジタルテ
レビ装置4内の蓄積手段402に記憶・蓄積されること
になる。Next, the attribute-added content whose transmission destination is determined as described above is connected to the specific digital broadcast receiving apparatus 4 connected via the network 300 (step S503) (selective transmission). means). The transmitted content with the attribute is stored and stored in the storage unit 402 in the specific digital television apparatus 4.
【0086】次に、ステップS504では、コンテンツ
の監視、管理処理がなされるが、その手順は、当該特定
のデジタルテレビ装置4に対して行われる点を除き、図
2のステップS104と同様である。すなわち、最新の
コンテンツが当該特定のデジタルテレビ装置4に提供さ
れるようにコンテンツの監視、管理が行われる。Next, in step S 504, content monitoring and management processing is performed. The procedure is the same as that in step S 104 in FIG. 2 except that the procedure is performed for the specific digital television apparatus 4. . That is, the content is monitored and managed so that the latest content is provided to the specific digital television device 4.
【0087】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
と同様の効果を奏するだけでなく、専門チャネルを視聴
する番組視聴者3を識別し、属性付きコンテンツを、そ
れに含まれたコンテンツ属性情報に応じて、特定のデジ
タルテレビ装置4に対して選択的に送信することができ
るので、配信するコンテンツをその専門チャネルにより
適したものにすることができる。従って、番組の視聴に
積極的な視聴者に、最適なコンテンツを提供できると考
えられ、コンテンツ提供者及び専門チャネルの番組視聴
者3の双方にとって一層有効なコンテンツの提供ができ
ることになる。According to the present embodiment, not only the same effects as in the first embodiment are exerted, but also the program viewer 3 who views the specialty channel is identified, and the attributed content is replaced with the content included therein. Since the content can be selectively transmitted to a specific digital television device 4 according to the attribute information, the content to be distributed can be made more suitable for the specialized channel. Therefore, it is considered that optimal content can be provided to viewers who are active in viewing programs, and more effective content can be provided to both the content provider and the program viewer 3 on the specialized channel.
【0088】なお、コンテンツ提供者2において専門チ
ャネルの番組視聴者3にコンテンツを提供できるという
ことは、特定の番組に対する関心の高い視聴者にその番
組に連動したコンテンツを提供できるということにな
り、コンテンツの付加価値が高まり、コンテンツの提供
効果が高められることになる。従来は、デジタルテレビ
装置4が普及しているとは言えず、視聴者の絶対数が多
くないためコンテンツを提供できる範囲も限定されてし
まうという問題があった。しかし、上記のようにより効
率的にコンテンツを提供できることで、コンテンツ提供
者2がシステム提供者に支払う対価が一層増えることも
想定され、システム提供者は、徴収した対価の少なくと
も一部について、専門チャネルの視聴者3に対して契約
料の立替え、デジタルテレビ装置4の単価への還元等の
優遇措置を行う等、柔軟な対応が可能になると考えられ
る。これにより、デジタルテレビ装置4乃至コンテンツ
配信システムのさらなる普及に寄与することができる。Note that the fact that the content provider 2 can provide the content to the program viewer 3 on the specialty channel means that the content linked to the program can be provided to the viewer who has a high interest in a specific program. The added value of the content is increased, and the effect of providing the content is enhanced. Conventionally, the digital television apparatus 4 cannot be said to be widespread, and there is a problem that the range in which content can be provided is limited because the absolute number of viewers is not large. However, it is expected that the content provider 2 will pay more to the system provider by providing the content more efficiently as described above, and the system provider will provide a specialized channel for at least a part of the collected price. It is thought that flexible measures can be taken, such as giving preferential measures, such as replacement of the contract fee and return to the unit price of the digital television device 4 to the viewer 3. This can contribute to the further spread of the digital television device 4 to the content distribution system.
【0089】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態では、デジタルテレビ装置においてコンテンツ毎
の表示履歴を管理し、これをコンテンツ配信装置が把握
可能なようにしてコンテンツの配信制御を行えるように
することで、よりきめ細かいサービスを実現する。従っ
て、コンテンツ配信システムの全体構成は第1の実施の
形態と同様であり、図1に示す通りである。デジタルテ
レビ装置の構成は第1の実施の形態と異なり、図6に示
す(後述)。コンテンツ配信装置1の構成及びコンテン
ツ配信の処理手順も基本的に第1の実施の形態と同様で
あるが、システム提供者がコンテンツ毎の表示履歴をコ
ンテンツ提供者2に提供できることで、デジタルテレビ
装置内に蓄積されたコンテンツの管理がより詳細に行え
る点が第1の実施の形態とは異なる。なお、デジタルテ
レビ装置内に蓄積されたコンテンツを、コンテンツ属性
情報に基づいて更新する処理(図4)は、第1の実施の
形態と同様である。(Third Embodiment) In a third embodiment of the present invention, the display history of each content is managed in the digital television device, and the content distribution device can recognize the display history and distribute the content. By providing control, more detailed services are realized. Therefore, the overall configuration of the content distribution system is the same as in the first embodiment, and is as shown in FIG. The configuration of the digital television device is different from that of the first embodiment and is shown in FIG. 6 (described later). The configuration of the content distribution apparatus 1 and the processing procedure of the content distribution are basically the same as those of the first embodiment. However, the system provider can provide the display history of each content to the content provider 2 so that the digital television apparatus can be used. It is different from the first embodiment in that the contents stored in the server can be managed in more detail. The process of updating the content stored in the digital television device based on the content attribute information (FIG. 4) is the same as in the first embodiment.
【0090】図6は、本実施の形態におけるデジタルテ
レビ装置40の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of digital television apparatus 40 according to the present embodiment.
【0091】デジタルテレビ装置40は、第1の実施の
形態におけるデジタルテレビ装置4に対し、カウンタ機
能部407(表示履歴管理手段)を追加した点が異な
る。カウンタ機能部407は、通信手段401及び蓄積
制御手段403に接続され、デジタルテレビ装置40に
よる制御の下で、表示されたコンテンツの表示履歴を管
理する。The digital television device 40 is different from the digital television device 4 in the first embodiment in that a counter function section 407 (display history management means) is added. The counter function unit 407 is connected to the communication unit 401 and the storage control unit 403, and manages the display history of the displayed content under the control of the digital television device 40.
【0092】デジタルテレビ装置40では、蓄積制御手
段403は、上述した処理のほかに、コンテンツ表示領
域404に表示されたコンテンツについての表示履歴を
促すためのコンテンツの識別情報をカウンタ機能部40
7へ渡して、表示履歴の管理のための制御を行う。In the digital television apparatus 40, the storage control means 403, in addition to the above-described processing, transmits the identification information of the content for prompting the display history of the content displayed in the content display area 404 to the counter function section 40.
7 to perform control for managing the display history.
【0093】表示履歴には、各コンテンツの識別情報及
び各コンテンツの表示回数が含まれる。カウンタ機能部
407は、コンテンツ表示領域404に一度でも表示さ
れたコンテンツの識別情報と表示回数の2つの情報を対
応させて必ず記憶しており、蓄積制御手段403からの
識別情報に従って、該当するコンテンツの表示回数の更
新を行うことにより、複数のコンテンツの各々について
表示履歴の管理を行う。カウンタ機能部407が記憶す
る情報として、上記表示履歴(識別情報と表示回数)
に、各コンテンツの種類、各コンテンツの表示日時、各
コンテンツの全部表示か一部表示かを示す表示状況等を
含めるようにしてもよい。なおこれらの一部だけを表示
履歴に含めるようにしてもよい。The display history includes identification information of each content and the number of times each content is displayed. The counter function unit 407 always stores two pieces of information, that is, the identification information of the content that has been displayed even once in the content display area 404 and the number of times of display, and according to the identification information from the accumulation control unit 403, the corresponding content. By updating the number of display times, the display history is managed for each of the plurality of contents. The information stored by the counter function unit 407 includes the display history (identification information and the number of times of display).
May include a type of each content, a display date and time of each content, a display status indicating whether the content is displayed in whole or in part, or the like. Note that only some of these may be included in the display history.
【0094】なお、カウンタ機能部407は、通信手段
401を介してコンテンツ配信装置1がアクセスしてき
たとき、要求に応じて、管理している表示履歴を通信手
段401を介してコンテンツ配信装置1に送信する。こ
れは、例えば、表示履歴を要求するための制御情報とコ
ンテンツの識別情報とをコンテンツ配信装置1が送信
し、これに応答して、カウンタ機能部407が識別情報
に対応するコンテンツの表示履歴を返信することで実現
可能である。このほか、上述したようなコンテンツ属性
情報を問い合わせるための制御情報をデジタルテレビ装
置40が受信したとき、それに応答して、蓄積制御手段
403が送信するコンテンツ属性情報に、対応する表示
履歴を付随させるようにしてもよい。これにより、コン
テンツ配信装置1側で、コンテンツ毎の表示履歴を把握
することができる。When the content distribution apparatus 1 accesses via the communication unit 401, the counter function unit 407 transmits the managed display history to the content distribution apparatus 1 via the communication unit 401 in response to a request. Send. This is because, for example, the content distribution apparatus 1 transmits control information for requesting a display history and content identification information, and in response to this, the counter function unit 407 generates a display history of the content corresponding to the identification information. This can be realized by replying. In addition, when the digital television apparatus 40 receives the control information for inquiring the content attribute information as described above, the corresponding display history is attached to the content attribute information transmitted by the storage control unit 403 in response to the control information. You may do so. Thus, the display history of each content can be grasped on the content distribution device 1 side.
【0095】図7は、カウンタ機能部407で実行され
るカウント処理のフローチャートを示す図である。カウ
ンタ機能部407は、蓄積制御手段403から、表示中
のコンテンツに割り当てた識別情報を受け取ることで、
カウントを開始する。FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of the counting process executed by the counter function unit 407. The counter function unit 407 receives the identification information assigned to the content being displayed from the accumulation control unit 403,
Start counting.
【0096】まず、蓄積制御手段403から受け取った
コンテンツの識別情報がカウンタ機能部407に記憶さ
れているか否かを判別する(ステップS701)。その
判別の結果、上記受け取った識別情報が記憶されていな
い場合は、ステップS702に進む。すなわち、初めて
番組視聴者3に提供されるコンテンツについては表示回
数も識別情報も記憶されていないため、その場合は、ス
テップS702に進むことになる。First, it is determined whether or not the identification information of the content received from the storage control unit 403 is stored in the counter function unit 407 (step S701). If it is determined that the received identification information is not stored, the process proceeds to step S702. That is, for the content provided to the program viewer 3 for the first time, neither the number of display times nor the identification information is stored, and in that case, the process proceeds to step S702.
【0097】ステップS702では、上記受け取った識
別情報を記憶し、表示回数を「0」に設定して(ステッ
プS703)、ステップS704に進む。一方、前記ス
テップS701の判別の結果、上記受け取った識別情報
が記憶されている場合は、今回表示されているコンテン
ツは2回目以降の表示であるので、そのまま前記ステッ
プS704に進む。In step S702, the received identification information is stored, the display count is set to "0" (step S703), and the flow advances to step S704. On the other hand, as a result of the determination in step S701, if the received identification information is stored, the content displayed this time is the second or subsequent display, and the process directly proceeds to step S704.
【0098】ステップS704では、該当する識別情報
に対応する表示回数を「1」増やす(カウントアップす
る)ことで、表示回数を更新し、本処理を終了する。In step S704, the display count is updated by increasing (counting up) the display count corresponding to the corresponding identification information by "1", and this processing ends.
【0099】コンテンツ配信装置1は、ネットワーク3
00を通じてコンテンツの表示履歴にアクセスすること
ができる。しかも、ネットワーク300を通じてコンテ
ンツの表示履歴のメンテナンスも可能となっている。こ
のことは、カウンタ機能部407が記憶可能なコンテン
ツ表示履歴の量が無限でないことからも有効である。例
えば、コンテンツ配信装置1は、表示回数の更新がいつ
までもされないようなコンテンツ及び表示履歴を破棄し
たり、コンテンツが更新された際に識別情報及び表示回
数を更新せずにコンテンツ内容のみを更新したり、とい
った、コンテンツ毎に異なる個別のサービスを番組視聴
者3に提供することも可能になる(配信制御手段)。[0099] The content distribution device 1
00, the display history of the content can be accessed. Moreover, the display history of the content can be maintained through the network 300. This is also effective because the amount of the content display history that can be stored in the counter function unit 407 is not infinite. For example, the content distribution device 1 discards a content and a display history whose display count is not updated forever, or updates only the content without updating the identification information and the display count when the content is updated. , It is also possible to provide the program viewer 3 with individual services that differ for each content (distribution control means).
【0100】また、複数のデジタルテレビ装置40から
得られるコンテンツ表示履歴を統計、分析等して用いる
ことにより、例えば、スポーツ番組に連動させたコンテ
ンツの表示回数が多いといったコンテンツの特性等をコ
ンテンツ提供者2へ示すことで、コンテンツ提供者2は
それを参考にして新たなコンテンツの製作及びコンテン
ツ属性情報の設定に反映させることが可能になる。従っ
て、よりきめ細かい情報が提供されることが期待でき
る。しかも、コンテンツ配信装置1のシステム提供者に
とっては、表示効果に応じた手数料を得る場合の便宜に
もなる。Further, by using the content display histories obtained from the plurality of digital television devices 40 in statistics, analysis, and the like, for example, it is possible to provide the content characteristics such as a content display frequency that is linked to a sports program, etc. By providing the information to the content provider 2, the content provider 2 can refer to the information and reflect the information in the production of new content and the setting of content attribute information. Therefore, it can be expected that more detailed information is provided. Moreover, it is also convenient for the system provider of the content distribution device 1 to obtain a fee according to the display effect.
【0101】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
と同様の効果を奏することができるだけでなく、デジタ
ルテレビ装置40内にカウンタ機能部407を設けたこ
とで、特定のコンテンツにおけるデジタルテレビ装置4
0乃至番組視聴者3毎の表示履歴や、特定の番組視聴者
3におけるコンテンツ毎の表示履歴をコンテンツ配信装
置1側で把握できるようになり、多様なコンテンツの配
信制御がかなおうになる。よって、視聴者及びコンテン
ツ提供者の双方にとって有益でよりきめの細かい情報の
提供、入手を可能にすることが、一層容易となる。According to the present embodiment, not only the same effects as in the first embodiment can be obtained, but also the digital TV device 40 has the counter function unit 407, so that the digital TV device 4
The display history for each of the program viewers 0 to 3 and the display history for each content of the specific program viewer 3 can be grasped on the content distribution device 1 side, and distribution control of various contents can be controlled. Therefore, it is much easier to provide and obtain finer and more useful information for both the viewer and the content provider.
【0102】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態では、第3の実施の形態における表示履歴に、蓄
積された全コンテンツの総表示回数に対する各コンテン
ツの表示回数の割合を示す利用率をさらに含めて処理を
行う。従って、カウンタ機能部407で実行されるカウ
ント処理が第3の実施の形態とは異なり、図8で示す通
りである(後述)。その他の構成は第3の実施の形態と
同様である。なお、各コンテンツの種類等を表示履歴に
含めてもよいことはいうまでもない。(Fourth Embodiment) In a fourth embodiment of the present invention, the ratio of the number of times of display of each content to the total number of times of display of all the stored contents is stored in the display history in the third embodiment. The processing is performed further including the utilization rate indicating Therefore, the counting process executed by the counter function unit 407 is different from that of the third embodiment and is as shown in FIG. 8 (described later). Other configurations are the same as those of the third embodiment. Needless to say, the type of each content may be included in the display history.
【0103】デジタル放送の番組に連動したコンテンツ
が表示される度にコンテンツの表示回数をカウントして
表示履歴として活用することにより、コンテンツ提供者
及びデジタル放送の番組視聴者双方にとって効率的な情
報提供を行えることは既に述べた。しかしながら、表示
回数を用いた表示履歴は特定のコンテンツの表示回数が
1回なのか10回なのかといった絶対的な数値であるた
め、デジタルテレビ装置40に蓄積されているコンテン
ツ全体から見た相対的な数値としての表示効果がはっき
りしなかった。Each time a content linked to a digital broadcast program is displayed, the number of display times of the content is counted and used as a display history, so that both the content provider and the digital broadcast program viewer can efficiently provide information. Can already be mentioned. However, since the display history using the number of display times is an absolute numerical value such as whether the number of display times of the specific content is one or ten, the relative number of the display contents relative to the entire content stored in the digital television device 40 is relatively large. The display effect as a numerical value was not clear.
【0104】このような状況を踏まえ、本実施の形態で
は、デジタルテレビ装置40に蓄積されているコンテン
ツの表示履歴として、コンテンツの利用率を用いるよう
にした。In view of such a situation, in the present embodiment, the usage rate of the content is used as the display history of the content stored in the digital television device 40.
【0105】図8は、本実施の形態におけるカウンタ機
能部407で実行されるカウント処理のフローチャート
を示す図である。カウンタ機能部407は、蓄積制御手
段403から、表示中のコンテンツに割り当てた識別情
報を受け取ることで、カウントを開始する。FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of the counting process executed by the counter function unit 407 in the present embodiment. The counter function unit 407 starts counting by receiving the identification information assigned to the content being displayed from the accumulation control unit 403.
【0106】まず、ステップS801〜S803では、
図7のステップS701〜S703と同様の処理を実行
する。次に、ステップS805では、利用率を算出する
ための初期設定として、利用率を「0」に設定し、ステ
ップS804に進む。First, in steps S801 to S803,
The same processing as steps S701 to S703 in FIG. 7 is executed. Next, in step S805, the usage rate is set to “0” as an initial setting for calculating the usage rate, and the process proceeds to step S804.
【0107】ステップS804では、図7のステップS
704と同様の処理を実行する。ここで、本実施の形態
では、カウンタ機能部407は、コンテンツの各々につ
いて識別情報、表示回数及び利用率を記憶するととも
に、これまで表示されたコンテンツの総表示数について
も記憶している。In step S804, step S804 in FIG.
The same processing as 704 is executed. Here, in the present embodiment, the counter function unit 407 stores the identification information, the number of times of display, and the usage rate for each of the contents, and also stores the total number of contents displayed so far.
【0108】続くステップS806では、総表示数(総
表示回数)を「1」カウントアップする。すなわち、総
表示数は、蓄積手段402に蓄積されているコンテンツ
が読み出されて表示される度に「1」ずつ増やされて更
新される。次に、ステップS807では、表示中のコン
テンツの利用率を算出する。この算出は、利用率=表示
回数/総表示数によってなされる。すなわち、コンテン
ツ利用率は、コンテンツ表示回数の総表示数に占める割
合を表すので、表示回数を総表示数で割った結果を用い
て表すことができる。利用率の算出に際しては、得られ
た結果が割り切れた値になるとは限らないので、特定の
小数点以下を切り捨てたり四捨五入したりといった端数
処理を施すのが望ましい。こうして得られたコンテンツ
の利用率は、カウンタ機能部407において記憶される
ことになる。その後、本処理を終了する。In the following step S806, the total display number (total display count) is counted up by "1". That is, the total display number is incremented and updated by “1” each time the content stored in the storage unit 402 is read and displayed. Next, in step S807, the usage rate of the content being displayed is calculated. This calculation is performed according to the usage rate = display count / total display count. That is, since the content usage rate represents the ratio of the number of content displays to the total number of displays, it can be expressed by using the result of dividing the number of display times by the total number of displays. When calculating the utilization rate, since the obtained result is not always a divisible value, it is desirable to perform a fractional process such as cutting off or rounding off a specific decimal part. The usage rate of the content thus obtained is stored in the counter function unit 407. After that, the process ends.
【0109】なお、総表示数の更新は、表示回数の更新
(ステップS804)に続いて行う場合を例示したが、
表示回数の更新の直前やカウント開始直後に行うように
してもよい。Although the update of the total number of display is performed following the update of the number of display (step S 804),
It may be performed immediately before the display count is updated or immediately after the count is started.
【0110】なお、本実施の形態では、総表示数は、表
示されたコンテンツの延べ表示回数としたが、スポーツ
や映画、音楽といった連動先の番組ジャンル毎の延べ表
示回数としてもよい。あるいは、総表示数は、表示され
たコンテンツの総種類数としてもよい。In the present embodiment, the total number of displays is the total number of display times of the displayed content. However, the total number of display times may be the total number of display times of linked program genres such as sports, movies, and music. Alternatively, the total number of displays may be the total number of types of displayed content.
【0111】上述したように、コンテンツ配信装置1
は、ネットワーク300を通じてコンテンツの表示履歴
にアクセスすることができる。しかも、ネットワーク3
00を通じてコンテンツの表示履歴のメンテナンスも可
能となっている。従って、第3の実施の形態と同様の各
種サービスと共に、上記利用率を用いて番組ジャンル毎
の連動効果といった情報を導き出して、コンテンツ提供
者2に提供することも可能になる。As described above, the content distribution device 1
Can access the display history of the content through the network 300. And network 3
00, the display history of the content can be maintained. Therefore, it is also possible to derive information such as an interlocking effect for each program genre using the above-mentioned usage rate together with various services similar to those of the third embodiment, and to provide the information to the content provider 2.
【0112】本実施の形態によれば、コンテンツの表示
履歴としてコンテンツの利用率を用いることによって、
コンテンツ表示が、例えば100回に1回行われている
のか10回に1回なのかといった区別が明確になり、コ
ンテンツの提供効果がより把握しやすくなる。また、例
えば、特定のコンテンツについては、スポーツ番組に連
動させるよりも音楽番組に連動させた方が利用率が高い
というような詳細な情報をも把握して、コンテンツ提供
者2に提供できるため、コンテンツの付加価値を高める
ことが容易となる。これにより、よりきめ細かなサービ
スをコンテンツ提供者2及び番組視聴者3の双方に行う
ことができる。According to the present embodiment, by using the content usage rate as the content display history,
For example, the distinction as to whether the content display is performed once every 100 times or once every 10 times becomes clear, and the effect of providing the content becomes easier to grasp. In addition, for example, for specific content, detailed information such that the usage rate is higher when linked to a music program than when linked to a sports program can be grasped and provided to the content provider 2, It is easy to increase the added value of the content. As a result, more detailed services can be provided to both the content provider 2 and the program viewer 3.
【0113】よって、視聴者及びコンテンツ提供者の双
方にとって有益でよりきめの細かい情報の提供、入手を
可能にすることに関し、第3の実施の形態の場合より一
層大きい効果を奏することができる。Therefore, it is possible to provide a more detailed and useful information to both the viewer and the content provider, and to obtain a greater effect than in the case of the third embodiment.
【0114】なお、上述した各実施形態の機能を実現す
るソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体
をコデジタルテレビ装置、コンテンツ配信装置及びコン
テンツ配信システムに供給し、それらの装置、システム
のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に
格納されたプログラムコードを読み出し実行することに
よっても、本発明の目的が達成されることはいうまでも
ない。The storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the co-digital television device, the content distribution device, and the content distribution system, and the computer of the device and the system is provided. Alternatively, it is needless to say that the object of the present invention can be achieved even when a CPU or an MPU) reads out and executes the program code stored in the storage medium.
【0115】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、プログラムコードが電送媒体等を介して供給さ
れる場合は、プログラムコード自体が本発明を構成する
ことになる。また、そのプログラムコードを記憶した記
憶媒体は本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and when the program code is supplied via a transmission medium or the like, the program code itself is used. It constitutes the invention. The storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0116】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0117】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した各実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とはいうまでもない。The functions of each of the above-described embodiments are realized not only by the computer executing the readout program code, but also by the operating system running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that a part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
【0118】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることはいうまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0119】[0119]
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、番組内容に関連の深いコンテンツを番組に連動して
表示させることを容易にして、コンテンツの提供効果を
高めることができる。As described above, according to the first aspect, it is possible to easily display content closely related to the program content in conjunction with the program, thereby enhancing the effect of providing the content.
【0120】第2の発明によれば、デジタルテレビ装置
内のコンテンツの状況を監視可能にして、視聴者及びコ
ンテンツ提供者の双方にとって有益でよりきめの細かい
情報の提供、入手を可能にすることができる。According to the second aspect of the present invention, it is possible to monitor the status of contents in a digital television apparatus and to provide and obtain useful and detailed information useful to both viewers and content providers. Can be.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るコンテンツ配
信システムの全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a content distribution system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】同形態におけるコンテンツ配信装置で行われる
コンテンツ配信の処理手順を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a processing procedure of content distribution performed by the content distribution device according to the embodiment.
【図3】同形態におけるデジタルテレビ装置の構成を示
すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a digital television device in the same embodiment.
【図4】同形態におけるコンテンツ配信装置で実行され
るコンテンツ更新処理のフローチャートを示す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of a content update process executed by the content distribution device in the same embodiment.
【図5】本発明の第2の実施の形態におけるコンテンツ
配信装置で行われるコンテンツ配信の処理手順を示す図
である。FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure of content distribution performed by a content distribution device according to a second embodiment of the present invention.
【図6】同形態におけるデジタルテレビ装置の構成を示
すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a digital television device in the same embodiment.
【図7】同形態におけるカウンタ機能部で実行されるカ
ウント処理のフローチャートを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of a count process executed by a counter function unit in the same embodiment.
【図8】同形態におけるカウンタ機能部で実行されるカ
ウント処理のフローチャートを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of a count process executed by a counter function unit in the same embodiment.
1 コンテンツ配信装置 2 コンテンツ提供者 3 番組視聴者 4 デジタルテレビ装置 5 放送局 40 デジタルテレビ装置 401 通信手段(コンテンツ受信手段、表示履歴送信
手段) 402 蓄積手段(コンテンツ蓄積手段、蓄積部、メモ
リ) 403 蓄積制御手段(コンテンツ選択手段、コンテン
ツ表示制御手段) 404 コンテンツ表示領域(表示部) 405 表示切替手段 406 デジタル放送受信手段 407 カウンタ機能部(表示履歴管理手段) 300 ネットワークDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content distribution apparatus 2 Content provider 3 Program viewer 4 Digital television apparatus 5 Broadcasting station 40 Digital television apparatus 401 Communication means (content receiving means, display history transmitting means) 402 Storage means (content storage means, storage section, memory) 403 Storage control means (content selection means, content display control means) 404 content display area (display section) 405 display switching means 406 digital broadcast receiving means 407 counter function section (display history management means) 300 network
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/025 H04N 7/173 640Z 7/03 5/76 Z 7/035 7/08 A 7/173 640 // H04N 5/76 Fターム(参考) 5B075 NK31 NK46 PQ02 PQ05 PR03 UU34 5C025 AA30 BA14 BA22 BA25 BA27 BA28 CA02 CA09 CB10 DA05 5C052 AA01 CC01 DD10 EE03 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC10 CA29 CA36 DA03 DA07 DA13 5C064 BA01 BA07 BC16 BC25 BD02 BD08 BD09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/025 H04N 7/173 640Z 7/03 5/76 Z 7/035 7/08 A 7/173 640 // H04N 5/76 F term (reference) 5B075 NK31 NK46 PQ02 PQ05 PR03 UU34 5C025 AA30 BA14 BA22 BA25 BA27 BA28 CA02 CA09 CB10 DA05 5C052 AA01 CC01 DD10 EE03 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC10 CA29 BA36 DA03 BC BD02 BD08 BD09
Claims (40)
に構成されたデジタルテレビ装置において、 前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテ
ンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテ
ンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツをコンテ
ンツ配信装置から受信するコンテンツ受信手段と、 前記コンテンツ受信手段により受信された属性付きコン
テンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、 デジタル放送番組が表示される際、表示されるデジタル
放送番組に関連するコンテンツを、前記コンテンツ蓄積
手段により蓄積された属性付きコンテンツに含まれたコ
ンテンツの中から、前記蓄積された属性付きコンテンツ
に含まれたコンテンツ属性情報及び前記表示されるデジ
タル放送番組に基づいて選択するコンテンツ選択手段
と、 前記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツを
前記コンテンツ蓄積手段から読み出して表示部に表示さ
せるコンテンツ表示制御手段とを備えたことを特徴とす
るデジタルテレビ装置。1. A digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, wherein the digital television apparatus includes a content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program. Receiving means for receiving the attributed content from the content distribution apparatus, content storing means for storing the attributed content received by the content receiving means, and a digital broadcast program displayed when the digital broadcast program is displayed A content related to the attribute information based on the content attribute information included in the stored attributed content and the displayed digital broadcast program from among the content included in the attributed content stored by the content storage unit. Content selection A digital television apparatus comprising: a selection unit; and a content display control unit that reads out the content selected by the content selection unit from the content storage unit and displays the content on a display unit.
ツの選択は、前記デジタル放送番組の番組データから抽
出したキーワードを用いて前記コンテンツ属性情報を検
索することによりなされることを特徴とする請求項1記
載のデジタルテレビ装置。2. The content selection unit according to claim 1, wherein the content selection unit selects the content by searching for the content attribute information using a keyword extracted from program data of the digital broadcast program. Digital television device.
ル、視聴者層、及び当該コンテンツ属性情報に対応する
コンテンツを表示させるための所用時間の少なくとも1
つの情報が含まれることを特徴とする請求項1または2
記載のデジタルテレビ装置。3. The content attribute information includes at least one of a genre, a viewer demographic, and a time required to display a content corresponding to the content attribute information.
3. The method according to claim 1, wherein two pieces of information are included.
Digital television device as described.
クに接続可能であり、前記属性付きコンテンツは、ネッ
トワークを通じて前記コンテンツ配信装置から送信され
ることを特徴とする請求項1記載のデジタルテレビ装
置。4. The digital television device according to claim 1, wherein the content receiving means is connectable to a network, and the content with the attribute is transmitted from the content distribution device via the network.
報、静止画像情報及び動画像情報の少なくとも1つが含
まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に
記載のデジタルテレビ装置。5. The digital television apparatus according to claim 1, wherein the content includes at least one of text information, audio information, still image information, and moving image information. .
たコンテンツの表示履歴を個々に管理する表示履歴管理
手段と、前記表示履歴管理手段により管理された表示履
歴を前記コンテンツ配信装置に送信する表示履歴送信手
段とを備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか
1項に記載のデジタルテレビ装置。6. A display history management means for individually managing display histories of contents stored by said content storage means, and a display history transmission for transmitting a display history managed by said display history management means to said content distribution device. The digital television device according to claim 1, further comprising:
に構成されたデジタルテレビ装置において、 ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置か
ら、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受信する
コンテンツ受信手段と、 前記コンテンツ受信手段により受信されたコンテンツを
蓄積するコンテンツ蓄積手段と、 前記コンテンツ蓄積手段により蓄積されたコンテンツを
読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示制御手段
と、 前記コンテンツ蓄積手段により蓄積されたコンテンツの
表示履歴を個別に管理する表示履歴管理手段と、 前記表示履歴管理手段により管理された表示履歴を前記
ネットワークを介して前記コンテンツ配信装置に送信す
る表示履歴送信手段とを備えたことを特徴とするデジタ
ルテレビ装置。7. A digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, comprising: a content receiving means for receiving a content different from the digital broadcast program from a content distribution apparatus connected via a network; A content storage unit that stores the content received by the content reception unit; a content display control unit that reads out the content stored by the content storage unit and displays the content on a display unit; Display history management means for individually managing display histories; and display history transmission means for transmitting the display histories managed by the display history management means to the content distribution device via the network. Digital television device.
ツの各々を特定するための識別情報を記憶し、該記憶し
た識別情報を用いて各コンテンツの表示履歴を個別に管
理することを特徴とする請求項7記載のデジタルテレビ
装置。8. The display history management means stores identification information for specifying each of the contents, and individually manages a display history of each content by using the stored identification information. The digital television device according to claim 7.
特定する識別情報及び前記各コンテンツの表示回数が含
まれることを特徴とする請求項7または8記載のデジタ
ルテレビ装置。9. The digital television apparatus according to claim 7, wherein the display history includes identification information for specifying each of the contents and the number of times of display of each of the contents.
テンツの種類、前記各コンテンツの表示日時、前記各コ
ンテンツの全部表示か一部表示かを示す表示状況、及び
前記蓄積された全コンテンツの総表示回数に占める各コ
ンテンツの表示回数の割合を示す利用率の少なくとも1
つが含まれることを特徴とする請求項9記載のデジタル
テレビ装置。10. The display history further includes a type of each of the contents, a display date and time of each of the contents, a display status indicating whether to display all or some of the contents, and a total of all of the stored contents. At least one of the usage rates indicating the ratio of the number of display times of each content to the number of display times
10. The digital television apparatus according to claim 9, wherein one of the digital television apparatuses is included.
デジタルテレビ装置に対して前記属性付きコンテンツを
配信可能であることを特徴とするコンテンツ配信装置。11. A content distribution device capable of distributing the attribute-added content to the digital television device according to claim 1. Description:
記属性付きコンテンツを配信可能であり、前記複数のデ
ジタルテレビ装置の各々を識別するテレビ識別手段と、
前記属性付きコンテンツを、該属性付きコンテンツに含
まれたコンテンツ属性情報に基づいて、前記テレビ識別
手段により識別された特定のデジタルテレビ装置に対し
て選択的に送信する選択送信手段とを備えたことを特徴
とする請求項11記載のコンテンツ配信装置。12. A television identification unit capable of distributing the attribute-added content to a plurality of digital television devices, and identifying each of the plurality of digital television devices;
Selecting transmission means for selectively transmitting the attributed content to a specific digital television apparatus identified by the television identification means based on content attribute information included in the attributed content. The content distribution device according to claim 11, wherein:
番組における専門チャネルの契約者情報を格納し、該契
約者情報に基づいて前記複数のデジタルテレビ装置の各
々を識別することを特徴とする請求項12記載のコンテ
ンツ配信装置。13. The television identification unit according to claim 1, wherein subscriber information of a special channel in a digital broadcast program is stored, and each of the plurality of digital television devices is identified based on the subscriber information. 13. The content distribution device according to item 12.
デジタルテレビ装置に対して前記コンテンツを配信可能
であることを特徴とするコンテンツ配信装置。14. A content distribution device capable of distributing the content to the digital television device according to any one of claims 7 to 9.
る表示履歴を受信し、該受信した表示履歴に基づいて、
前記コンテンツの配信を制御する配信制御手段を備えた
ことを特徴とする請求項14記載のコンテンツ配信装
置。15. A display history transmitted from the digital television device is received, and based on the received display history,
15. The content distribution device according to claim 14, further comprising a distribution control unit that controls distribution of the content.
レビ装置の前記コンテンツ蓄積手段により蓄積されたコ
ンテンツの更新を行わせるための新たなコンテンツの配
信を行うことを特徴とする請求項15記載のコンテンツ
配信装置。16. The content according to claim 15, wherein said distribution control means distributes new content for updating the content stored by said content storage means of said digital television device. Delivery device.
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法におい
て、 前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテ
ンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテ
ンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツをコンテ
ンツ配信装置から受信するコンテンツ受信工程と、 前記コンテンツ受信工程により受信された属性付きコン
テンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工程と、 デジタル放送番組が表示される際、表示されるデジタル
放送番組に関連するコンテンツを、前記コンテンツ蓄積
工程により蓄積された属性付きコンテンツに含まれたコ
ンテンツの中から、前記蓄積された属性付きコンテンツ
に含まれたコンテンツ属性情報及び前記表示されるデジ
タル放送番組に基づいて選択するコンテンツ選択工程
と、 前記コンテンツ選択工程により選択されたコンテンツを
前記蓄積部から読み出して表示部に表示させるコンテン
ツ表示制御工程とを有することを特徴とするデジタルテ
レビ装置の制御方法。17. A method for controlling a digital television apparatus configured to be able to receive and display a digital broadcast program, comprising: a content different from the digital broadcast program; and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program. A content receiving step of receiving, from the content distribution device, the attributed content that includes the content storing step of storing the attributed content received in the content receiving step in a storage unit; The content related to the digital broadcast program to be displayed is selected from among the content included in the attributed content stored in the content storage step, the content attribute information included in the stored attributed content and the displayed content attribute information. Based on digital broadcast programs And a content display control step of reading the content selected in the content selection step from the storage unit and displaying the content on a display unit.
ンツの選択は、前記デジタル放送番組の番組データから
抽出したキーワードを用いて前記コンテンツ属性情報を
検索することによりなされることを特徴とする請求項1
7記載のデジタルテレビ装置の制御方法。18. The method according to claim 1, wherein the content selection in the content selection step is performed by searching the content attribute information using a keyword extracted from program data of the digital broadcast program.
A control method for a digital television device according to claim 7.
ル、視聴者層、及び当該コンテンツ属性情報に対応する
コンテンツを表示させるための所用時間の少なくとも1
つの情報が含まれることを特徴とする請求項17または
18記載のデジタルテレビ装置の制御方法。19. The content attribute information includes at least one of a genre, a viewer demographic, and a time required to display a content corresponding to the content attribute information.
19. The control method for a digital television device according to claim 17, wherein the information includes two pieces of information.
ークに接続可能であり、前記属性付きコンテンツは、ネ
ットワークを通じて前記コンテンツ配信装置から送信さ
れることを特徴とする請求項17記載のデジタルテレビ
装置の制御方法。20. The method according to claim 17, wherein the content receiving step is connectable to a network, and the content with the attribute is transmitted from the content distribution device via the network. .
情報、静止画像情報及び動画像情報の少なくとも1つが
含まれることを特徴とする請求項17〜20のいずれか
1項に記載のデジタルテレビ装置の制御方法。21. The digital television apparatus according to claim 17, wherein the content includes at least one of text information, audio information, still image information, and moving image information. Control method.
れたコンテンツの表示履歴を個々に管理する表示履歴管
理工程と、前記表示履歴管理工程により管理された表示
履歴を前記コンテンツ配信装置に送信する表示履歴送信
工程とを有することを特徴とする請求項17〜21のい
ずれか1項に記載のデジタルテレビ装置の制御方法。22. A display history management step for individually managing display histories of contents stored in the content storage step, and a display history transmission for transmitting the display history managed in the display history management step to the content distribution device. 22. The method according to claim 17, further comprising the steps of:
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法におい
て、 ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置か
ら、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受信する
コンテンツ受信工程と、 前記コンテンツ受信工程により受信されたコンテンツを
蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工程と、 前記コンテンツ蓄積工程により蓄積されたコンテンツを
読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示制御工程
と、 前記コンテンツ蓄積工程により蓄積されたコンテンツの
表示履歴を個別に管理する表示履歴管理工程と、 前記表示履歴管理工程により管理された表示履歴を前記
ネットワークを介して前記コンテンツ配信装置に送信す
る表示履歴送信工程とを有することを特徴とするデジタ
ルテレビ装置の制御方法。23. A method of controlling a digital television apparatus capable of receiving and displaying a digital broadcast program, comprising: receiving a content different from the digital broadcast program from a content distribution apparatus connected via a network. A content storing step of storing the content received in the content receiving step in a storage unit; a content display controlling step of reading out the content stored in the content storing step and displaying the content on a display unit; A display history management step of individually managing the display histories of the content accumulated by the above, and a display history transmission step of transmitting the display history managed by the display history management step to the content distribution device via the network. Digital Control method of Levi apparatus.
ンツの各々を特定するための識別情報をメモリに記憶さ
せ、該記憶させた識別情報を用いて各コンテンツの表示
履歴を個別に管理することを特徴とする請求項23記載
のデジタルテレビ装置の制御方法。24. The display history management step, wherein identification information for specifying each of the contents is stored in a memory, and the display history of each content is individually managed using the stored identification information. The method for controlling a digital television apparatus according to claim 23, wherein
を特定する識別情報及び前記各コンテンツの表示回数が
含まれることを特徴とする請求項23または24記載の
デジタルテレビ装置の制御方法。25. The control method for a digital television device according to claim 23, wherein the display history includes identification information for specifying each of the contents and the number of times of display of each of the contents.
テンツの種類、前記各コンテンツの表示日時、前記各コ
ンテンツの全部表示か一部表示かを示す表示状況、及び
前記蓄積された全コンテンツの総表示回数に占める各コ
ンテンツの表示回数の割合を示す利用率の少なくとも1
つが含まれることを特徴とする請求項25記載のデジタ
ルテレビ装置の制御方法。26. The display history further includes a type of each of the contents, a display date and time of each of the contents, a display status indicating whether each of the contents is to be displayed in whole or in part, and a total of all of the stored contents. At least 1 of the usage rate indicating the ratio of the number of display times of each content to the number of display times
26. The control method of a digital television device according to claim 25, wherein one of the control methods is included.
能に構成された複数のデジタルテレビ装置に対して、デ
ジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテンツを
前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテンツ属
性情報とが含まれた属性付きコンテンツを配信可能なコ
ンテンツ配信装置におけるコンテンツ配信方法であっ
て、 前記複数のデジタルテレビ装置の各々を識別するテレビ
識別工程と、 前記属性付きコンテンツを、該属性付きコンテンツに含
まれたコンテンツ属性情報に基づいて、前記テレビ識別
工程により識別された特定のデジタルテレビ装置に対し
て選択的に送信する選択送信工程とを有することを特徴
とするコンテンツ配信方法。27. For a plurality of digital television apparatuses configured to be able to receive and display a digital broadcast program, a content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program are provided. A content distribution method in a content distribution device capable of distributing attributed content including: a television identification step for identifying each of the plurality of digital television devices; and the attributed content included in the attributed content Selectively transmitting to the specific digital television apparatus identified in the television identification step based on the obtained content attribute information.
番組における専門チャネルの契約者情報を格納し、該契
約者情報に基づいて前記複数のデジタルテレビ装置の各
々を識別することを特徴とする請求項27記載のコンテ
ンツ配信方法。28. The television identification step, wherein subscriber information of a specialized channel in a digital broadcast program is stored, and each of the plurality of digital television devices is identified based on the subscriber information. 28. The content distribution method according to item 27.
能に構成された複数のデジタルテレビ装置に対して、デ
ジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテンツを
前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテンツ属
性情報とが含まれた属性付きコンテンツを配信可能なコ
ンテンツ配信装置におけるコンテンツ配信方法であっ
て、 前記デジタルテレビ装置から送信される表示履歴を受信
し、該受信した表示履歴に基づいて、前記コンテンツの
配信を制御することを特徴とするコンテンツ配信方法。29. For a plurality of digital television apparatuses configured to be able to receive and display a digital broadcast program, a content different from the digital broadcast program and content attribute information for associating the content with the digital broadcast program are provided. A content distribution method in a content distribution device capable of distributing attribute-added content including: receiving a display history transmitted from the digital television device, and distributing the content based on the received display history. A content distribution method characterized by controlling.
ビ装置に蓄積されたコンテンツの更新を行わせるための
新たなコンテンツの配信を行うことによりなされること
を特徴とする請求項29記載のコンテンツ配信方法。30. The content distribution according to claim 29, wherein the distribution control is performed by distributing new content for updating the content stored in the digital television device. Method.
能に構成され、前記デジタル放送番組とは異なるコンテ
ンツを受信し、該受信したコンテンツを蓄積し、該蓄積
したコンテンツを読み出して表示部に表示させることが
可能なデジタルテレビ装置を、視聴者に事前に提供して
おき、 前記提供したデジタルテレビ装置に対してネットワーク
を介してアクセスすることにより、前記デジタルテレビ
装置に前記コンテンツを配信すると共に、前記デジタル
テレビ装置内に蓄積されたコンテンツの監視を行うこと
を特徴とするコンテンツ配信方法。31. A digital broadcast program is configured to be able to be received and displayed, a content different from the digital broadcast program is received, the received content is stored, and the stored content is read out and displayed on a display unit. A digital television device capable of being provided to a viewer in advance, and distributing the content to the digital television device by accessing the provided digital television device via a network, A content distribution method for monitoring content stored in a digital television device.
り、前記蓄積されたコンテンツを更新させるための新た
なコンテンツを前記デジタルテレビ装置に配信すること
を特徴とする請求項31記載のコンテンツ配信方法。32. The content distribution method according to claim 31, wherein by monitoring the content, new content for updating the stored content is distributed to the digital television device.
ワークを介して前記蓄積されたコンテンツの表示履歴の
情報を取得し解析することでなされることを特徴とする
請求項31または32記載のコンテンツ配信方法。33. The content distribution method according to claim 31, wherein the monitoring of the content is performed by acquiring and analyzing display history information of the stored content via the network. .
テンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコン
テンツ属性情報を付随させることで、前記デジタルテレ
ビ装置における前記デジタル放送番組の表示に連動させ
て、該デジタル放送番組に関連するコンテンツが表示さ
れるようにすることを特徴とする請求項31〜33のい
ずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。34. The distributed content is accompanied by content attribute information for associating the content with the digital broadcast program, so that the digital broadcast program is displayed in conjunction with the display of the digital broadcast program on the digital television apparatus. The content distribution method according to any one of claims 31 to 33, wherein content related to a broadcast program is displayed.
デジタルテレビ装置と請求項11〜13のいずれか1項
に記載のコンテンツ配信装置とから構成されたことを特
徴とするコンテンツ配信システム。35. Content distribution, comprising: the digital television device according to any one of claims 1 to 6; and the content distribution device according to any one of claims 11 to 13. system.
のデジタルテレビ装置と請求項14〜16のいずれか1
項に記載のコンテンツ配信装置とから構成されたことを
特徴とするコンテンツ配信システム。36. A digital television device according to claim 7, and any one of claims 14 to 16.
A content distribution system, comprising: the content distribution device according to any one of the preceding items.
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法で使用さ
れるプログラムを記憶した記憶媒体において、 前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテ
ンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテ
ンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツをコンテ
ンツ配信装置から受信するコンテンツ受信工程のコード
と、 前記コンテンツ受信工程のコードにより受信された属性
付きコンテンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工
程のコードと、 デジタル放送番組が表示される際、表示されるデジタル
放送番組に関連するコンテンツを、前記コンテンツ蓄積
工程のコードにより蓄積された属性付きコンテンツに含
まれたコンテンツの中から、前記蓄積された属性付きコ
ンテンツに含まれたコンテンツ属性情報及び前記表示さ
れるデジタル放送番組に基づいて選択するコンテンツ選
択工程のコードと、 前記コンテンツ選択工程のコードにより選択されたコン
テンツを前記蓄積部から読み出して表示部に表示させる
コンテンツ表示制御工程のコードとを記憶したことを特
徴とする記憶媒体。37. A storage medium storing a program used in a control method of a digital television apparatus configured to be able to receive and display a digital broadcast program, wherein a content different from the digital broadcast program and the content are stored in the digital broadcast program. A code for a content receiving step of receiving from the content distribution device an attributed content including content attribute information for associating with a broadcast program, and storing the attributed content received by the content receiving step code in a storage unit. When the digital broadcast program is displayed, the content related to the digital broadcast program to be displayed is selected from the contents included in the attributed content stored by the code of the content storage step. The accumulated content with attributes A code of a content selection step for selecting based on the content attribute information included in the content and the displayed digital broadcast program, and a content selected by the code of the content selection step are read out from the storage unit and displayed on a display unit. A storage medium storing a code of a content display control step to be performed.
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法で使用さ
れるプログラムを記憶した記憶媒体において、 ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置か
ら、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受信する
コンテンツ受信工程のコードと、 前記コンテンツ受信工程のコードにより受信されたコン
テンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工程のコー
ドと、 前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積されたコン
テンツを読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示
制御工程のコードと、 前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積されたコン
テンツの表示履歴を個別に管理する表示履歴管理工程の
コードと、 前記表示履歴管理工程のコードにより管理された表示履
歴を前記ネットワークを介して前記コンテンツ配信装置
に送信する表示履歴送信工程のコードとを記憶したこと
を特徴とする記憶媒体。38. A storage medium storing a program used in a control method of a digital television apparatus configured to be capable of receiving and displaying a digital broadcast program, wherein a digital broadcast is transmitted from a content distribution apparatus connected via a network. A code of a content receiving step of receiving content different from the program, a code of a content storing step of storing the content received by the code of the content receiving step in a storage unit, and a content stored by the code of the content storing step A code of a content display control step of reading and displaying the content on the display unit; a code of a display history management step for individually managing a display history of the content stored by the code of the content storage step; and a code of the display history management step. Previous display history managed by Storage medium characterized by storing a code display history transmission step of transmitting the content delivery apparatus via a network.
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法で使用さ
れコンピュータで実行可能なプログラムであって、 前記デジタル放送番組とは異なるコンテンツと該コンテ
ンツを前記デジタル放送番組と関連付けるためのコンテ
ンツ属性情報とが含まれた属性付きコンテンツをコンテ
ンツ配信装置から受信するコンテンツ受信工程のコード
と、 前記コンテンツ受信工程のコードにより受信された属性
付きコンテンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工
程のコードと、 デジタル放送番組が表示される際、表示されるデジタル
放送番組に関連するコンテンツを、前記コンテンツ蓄積
工程のコードにより蓄積された属性付きコンテンツに含
まれたコンテンツの中から、前記蓄積された属性付きコ
ンテンツに含まれたコンテンツ属性情報及び前記表示さ
れるデジタル放送番組に基づいて選択するコンテンツ選
択工程のコードと、 前記コンテンツ選択工程のコードにより選択されたコン
テンツを前記蓄積部から読み出して表示部に表示させる
コンテンツ表示制御工程のコードとが記述されたことを
特徴とするプログラム。39. A computer-executable program used in a control method of a digital television apparatus configured to receive and display a digital broadcast program, wherein the content is different from the digital broadcast program and the content is different from the digital broadcast program. A code for a content receiving step of receiving content with attribute including content attribute information for associating with a digital broadcast program from a content distribution device, and storing the content with attribute received by the code for the content receiving step in a storage unit When the digital broadcast program is displayed, the content related to the displayed digital broadcast program is selected from among the contents included in the attributed content stored by the content storage process code. , The stored attributed A code of a content selection step for selecting based on the content attribute information included in the content and the displayed digital broadcast program, and a content selected by the code of the content selection step are read from the storage unit and displayed on the display unit. And a code for a content display control step to be performed.
能に構成されたデジタルテレビ装置の制御方法で使用さ
れコンピュータで実行可能なプログラムであって、 ネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置か
ら、デジタル放送番組とは異なるコンテンツを受信する
コンテンツ受信工程のコードと、 前記コンテンツ受信工程のコードにより受信されたコン
テンツを蓄積部に蓄積させるコンテンツ蓄積工程のコー
ドと、 前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積されたコン
テンツを読み出して表示部に表示させるコンテンツ表示
制御工程のコードと、 前記コンテンツ蓄積工程のコードにより蓄積されたコン
テンツの表示履歴を個別に管理する表示履歴管理工程の
コードと、 前記表示履歴管理工程のコードにより管理された表示履
歴を前記ネットワークを介して前記コンテンツ配信装置
に送信する表示履歴送信工程のコードとが記述されたこ
とを特徴とするプログラム。40. A computer-executable program used in a control method of a digital television apparatus configured to be capable of receiving and displaying a digital broadcast program, wherein the program is executed by a content distribution apparatus connected via a network. A code of a content receiving step of receiving a content different from the broadcast program; a code of a content storing step of storing the content received by the code of the content receiving step in a storage unit; and a code of the content storing step. A code of a content display control step of reading content and displaying the content on a display unit; a code of a display history management step of individually managing display histories of the content stored by the code of the content storage step; Display history managed by code A program characterized by a code display history transmission step of transmitting to the content delivery apparatus via the network is described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045622A JP4011858B2 (en) | 2001-02-21 | 2001-02-21 | Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045622A JP4011858B2 (en) | 2001-02-21 | 2001-02-21 | Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002247472A true JP2002247472A (en) | 2002-08-30 |
JP2002247472A5 JP2002247472A5 (en) | 2005-09-08 |
JP4011858B2 JP4011858B2 (en) | 2007-11-21 |
Family
ID=18907384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001045622A Expired - Fee Related JP4011858B2 (en) | 2001-02-21 | 2001-02-21 | Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4011858B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010055597A (en) * | 2008-07-30 | 2010-03-11 | Yahoo Japan Corp | Advertisement distribution system and advertisement distribution method based on browsing history on terminal side |
US8650599B2 (en) | 2004-03-29 | 2014-02-11 | Panasonic Corporation | Accumulation display device, interlocked display method and system |
JP7507996B1 (en) * | 2024-03-27 | 2024-06-28 | 株式会社ビデオリサーチ | Overlapping Contact Analysis Method |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117633A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-22 | Sony Corp | Advertisement information broadcast method, advertisement information broadcast system and receiver |
JPH11112896A (en) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Hitachi Ltd | Broadcast signal receiving apparatus and broadcast signal receiving method |
JPH11259930A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Device and method for program information recording |
JP2000013767A (en) * | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | Method for inserting cm into program, cm inserting device, information receiving terminal system and recording medium storing program format |
JP2000134588A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission device and program display device |
JP2000152215A (en) * | 1998-06-30 | 2000-05-30 | Tokyo Hoso:Kk | Digital broadcasting system, control method for digital stream, and terminal device |
JP2000278618A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Broadcast transmitting device and receiving device |
JP2000308038A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Storage type broadcasting system, broadcast transmitting apparatus and broadcast receiving apparatus |
JP2000347969A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | Transmitter, receiver, transmitter-receiver and transmitting method and receiving method |
JP2000354213A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Nec Corp | Program video recording and reproducing system |
EP1067792A2 (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-10 | International Business Machines Corporation | System for targeted advertising |
JP2001036851A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Hitachi Ltd | Digital broadcast transmission / reception system, transmission device and reception device thereof, television device with built-in receiver |
JP2001111921A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Nec Corp | Television signal storage/reproducing device, and television signal storage/reproducing system |
JP2001197381A (en) * | 1999-11-05 | 2001-07-19 | Dentsu Inc | Broadcasting method of stored information and television device therefor |
JP2001285743A (en) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Nec Corp | Internet tv and advertisement method using internet tv |
JP2001292115A (en) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Sony Corp | Information providing system, information terminal device, information server device, and information providing method |
JP2001359079A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Sharp Corp | Information reproducing system, information reproducing apparatus and information providing apparatus used in the system |
JP2002152614A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Sony Corp | Receiver and method, broadcating device and method, and recording medium |
-
2001
- 2001-02-21 JP JP2001045622A patent/JP4011858B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1117633A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-22 | Sony Corp | Advertisement information broadcast method, advertisement information broadcast system and receiver |
JPH11112896A (en) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Hitachi Ltd | Broadcast signal receiving apparatus and broadcast signal receiving method |
JPH11259930A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | Device and method for program information recording |
JP2000013767A (en) * | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | Method for inserting cm into program, cm inserting device, information receiving terminal system and recording medium storing program format |
JP2000152215A (en) * | 1998-06-30 | 2000-05-30 | Tokyo Hoso:Kk | Digital broadcasting system, control method for digital stream, and terminal device |
JP2000134588A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transmission device and program display device |
JP2000278618A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Broadcast transmitting device and receiving device |
JP2000308038A (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Storage type broadcasting system, broadcast transmitting apparatus and broadcast receiving apparatus |
JP2000347969A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | Transmitter, receiver, transmitter-receiver and transmitting method and receiving method |
JP2000354213A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Nec Corp | Program video recording and reproducing system |
EP1067792A2 (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-10 | International Business Machines Corporation | System for targeted advertising |
JP2001036851A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Hitachi Ltd | Digital broadcast transmission / reception system, transmission device and reception device thereof, television device with built-in receiver |
JP2001111921A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Nec Corp | Television signal storage/reproducing device, and television signal storage/reproducing system |
JP2001197381A (en) * | 1999-11-05 | 2001-07-19 | Dentsu Inc | Broadcasting method of stored information and television device therefor |
JP2001292115A (en) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Sony Corp | Information providing system, information terminal device, information server device, and information providing method |
JP2001285743A (en) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Nec Corp | Internet tv and advertisement method using internet tv |
JP2001359079A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Sharp Corp | Information reproducing system, information reproducing apparatus and information providing apparatus used in the system |
JP2002152614A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Sony Corp | Receiver and method, broadcating device and method, and recording medium |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8650599B2 (en) | 2004-03-29 | 2014-02-11 | Panasonic Corporation | Accumulation display device, interlocked display method and system |
JP2010055597A (en) * | 2008-07-30 | 2010-03-11 | Yahoo Japan Corp | Advertisement distribution system and advertisement distribution method based on browsing history on terminal side |
JP7507996B1 (en) * | 2024-03-27 | 2024-06-28 | 株式会社ビデオリサーチ | Overlapping Contact Analysis Method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4011858B2 (en) | 2007-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11184686B2 (en) | Method and apparatus for efficient, entertaining information delivery | |
US10623825B2 (en) | Automated allocation of media campaign assets to time and program in digital media delivery systems | |
JP3820925B2 (en) | Receiving apparatus and method, information distribution method, filter storage program, and recording medium | |
JP5579595B2 (en) | Matching expected data with measured data | |
JP4274700B2 (en) | Advertising management system for digital video stream | |
JP5781029B2 (en) | Targeted impression model for broadcasting network asset delivery | |
CA2897911C (en) | Systems and methods for optimizing data driven media placement | |
US9113210B2 (en) | Methods and systems for providing demand based services | |
US7814519B2 (en) | Providing and receiving on-demand assets using a pool of assets containing unavailable assets | |
US20120158461A1 (en) | Content management and advertisement management | |
US20100161425A1 (en) | System and method for targeted delivery of available slots in a delivery network | |
US20030226142A1 (en) | Apparatus and method for selective insertion and pricing of media data into a media data stream | |
JP2005537725A (en) | Advertising focused on video on demand | |
CN102271282A (en) | Method and device for distributing advertisement and/or contant to multimedia device | |
US8429010B2 (en) | CM data management apparatus/method, pay-program reception terminal/method, pay-program transmission/reception system, and computer-readable storage medium storing computer program to realize these methods | |
JP2012023636A (en) | Content presentation device and content presentation program | |
JP2003067629A (en) | Video distribution system, video distribution method, program of this method, and recording medium recording program of this method | |
US20080313169A1 (en) | System and method for automated selection and distribution of media content | |
JP2004199217A (en) | Information providing system, distribution apparatus, receiving apparatus, information providing method, and program | |
JP2003163949A (en) | Audiovisual information collection analysis system, audiovisual information collection system, viewer apparatus, and audiovisual management service apparatus | |
JP5540050B2 (en) | Control table creation apparatus, method, and program | |
JP2002247472A (en) | Digital television apparatus and control method therefor, content distribution apparatus, method and system, storage medium, and program | |
JP5414260B2 (en) | Advertisement server, advertisement data distribution method, control information creation device, control information creation method, program, and advertisement system | |
JP4795705B2 (en) | Data broadcasting content utilization results management system | |
JP4438041B2 (en) | Digital television apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |