JP2002189653A - Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord - Google Patents
Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cordInfo
- Publication number
- JP2002189653A JP2002189653A JP2001275388A JP2001275388A JP2002189653A JP 2002189653 A JP2002189653 A JP 2002189653A JP 2001275388 A JP2001275388 A JP 2001275388A JP 2001275388 A JP2001275388 A JP 2001275388A JP 2002189653 A JP2002189653 A JP 2002189653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- channel code
- url
- homepage
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000012508 change request Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナーで読み
取ったバーコード等の読み取り記号体をURLに変換し
てWWWホームページ等のホームページへアクセスする
ためのホームページアクセス装置及びアクセス方法、読
み取り装置、読み取り用記号体並びにチャネルコードを
利用したインターネット広告機能を有するURL中継シ
ステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a homepage access apparatus for accessing a homepage such as a WWW homepage by converting a reading symbol such as a barcode read by a scanner into a URL, a reading method, and a reading apparatus. The present invention relates to a URL relay system having an Internet advertisement function using a symbol and a channel code.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、インターネット上で広告を表示す
ることは既に行われている。しかし、広告をアクセスの
多い人気のあるWWWホームページに見分けて載せるこ
とはスポンサーにとって困難であった。さらに、広告料
に伴う課金の仕方もWWWホームページ作成者にとって
必ずしも満足のいく仕組みではなかった。2. Description of the Related Art Conventionally, advertisements have been displayed on the Internet. However, it has been difficult for sponsors to identify and place advertisements on popular WWW homepages that are frequently accessed. Furthermore, the method of charging for the advertisement fee is not always satisfactory for the creator of the WWW homepage.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
の欠点を鑑みてなされたもので、本発明の目的は、UR
Lをバーコード等のように記号化した該記号体を雑誌、
広告等の媒体に付けて、該記号体を読み取り装置によっ
て読み取り、該読み取った記号体をURLへ変換した
後、WWW等のホームページが表示装置に表示されるま
での待ち時間を利用して広告等のコンテンツをユーザに
見せる際に、広告スポンサーにとって効果的なホームペ
ージに広告を提供でき、しかもホームページ作成者にと
って魅力のある広告料が得られるホームページアクセス
装置及びアクセス方法、さらには、読み取り装置、並び
に読み取り用記号体を掲載した媒体にある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional disadvantages.
The symbol body which symbolized L as a bar code or the like is a magazine,
Attached to a medium such as an advertisement, the symbol is read by a reading device, the read symbol is converted into a URL, and then an advertisement or the like is used by using a waiting time until a homepage such as WWW is displayed on a display device. A homepage access device and an access method that can provide an advertisement to a homepage that is effective for an advertiser when showing content of the user to the user, and that can obtain an attractive advertising fee for a homepage creator. It is in the medium that shows the symbol for use.
【0004】[0004]
【問題を解決するための手段】請求項1に係るホームペ
ージへのアクセス装置は、ホームページに付けられた固
有のURLの記号体と;ホームページに付けられた固有
のURLの記号体を読み取るための読み取り装置と;前
記読み取り装置で読み取った記号体をURLに変換する
ための変換装置を備えるシステムサーバーと;前記UR
Lの変換後、該URLのホームページが表示装置上に表
示されるまでの表示待ち時間を利用して広告を配信する
ための広告配信サーバーと;前記記号体を登録した者に
登録料を課金し及び広告配信の依頼者に広告配信料を課
金すると共に該課金の一部をホームページ作成者に戻す
ための課金手段と;を備える。An apparatus for accessing a homepage according to claim 1 is a reading device for reading a symbolic body of a unique URL attached to a homepage and a symbolic body of a unique URL attached to a homepage. An apparatus; and a system server including a conversion device for converting the symbolic body read by the reading device into a URL;
An advertisement distribution server for distributing an advertisement using the display waiting time until the homepage of the URL is displayed on the display device after the conversion of L; and charging a registration fee to a person who has registered the symbol. Charging means for charging an advertisement distribution request to an advertisement distribution requester and returning a part of the charge to the homepage creator.
【0005】請求項2に係るホームページへのアクセス
装置は、前記URLの変換後、該URLのホームページ
が表示装置上に表示されるまでの表示待ち時間を利用し
て広告を配信する場合と、直接該URLのホームページ
を表示する場合とに切換えるための表示切替え手段をさ
らに備えることを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided an apparatus for accessing a homepage, wherein after the URL is converted, an advertisement is distributed using a display waiting time until the homepage of the URL is displayed on a display device. It is characterized by further comprising display switching means for switching between displaying the home page of the URL and displaying the URL.
【0006】請求項3に係るホームページへのアクセス
装置は、前記配信された広告から該広告提供会社のホー
ムページにリンクさせるリンク手段をさらに備えること
を特徴とする。According to a third aspect of the present invention, the apparatus for accessing a homepage further comprises link means for linking the distributed advertisement to a homepage of the advertisement providing company.
【0007】請求項4に係るホームページへのアクセス
装置は、前記課金手段が、ユーザーによる記号体のスキ
ャンニイングにより得られる情報データからアクセス件
数を計数し、ユーザーの商品趣味・嗜好情報を解析して
なるマーケッテング手法を利用して得られるホームペー
ジ情報を基に広告配信料を決定してなることを特徴とす
る。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an apparatus for accessing a homepage, wherein the billing means counts the number of accesses from information data obtained by scanning of a symbol by the user, and analyzes the user's product hobby / preference information. The advertisement distribution fee is determined based on homepage information obtained by using a marketing method.
【0008】請求項5に係るホームページへのアクセス
装置は、前記課金手段が、前記表示待ち時間に配信され
る広告配信時間の長さにより課金を可変し、よって前記
広告配信時間を長くしてホームページ作成者の広告配信
料を多くしてなることを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in the apparatus for accessing a homepage, the billing means varies the billing according to the length of the advertisement delivery time delivered during the display waiting time, thereby increasing the advertisement delivery time. It is characterized by increasing the advertisement delivery fee of the creator.
【0009】請求項6に係るホームページへのアクセス
装置は、前記記号体が、バーコード等の記号化データ又
は数字列記の数字化データ等である特徴とする。According to a sixth aspect of the present invention, in the apparatus for accessing a homepage, the symbol is symbolized data such as a bar code or digitized data in a numerical string.
【0010】請求項7に係るホームページへのアクセス
装置は、前記表示待ち時間が、可変してなることを特徴
とする。[0010] According to a seventh aspect of the present invention, in the apparatus for accessing a homepage, the display waiting time is variable.
【0011】請求項8に係るホームページへのアクセス
装置は、ホームページに付けられた固有のURLの記号
体と;ホームページに付けられた固有のURLの記号体
を読み取るための読み取り装置と;前記読み取り装置で
読み取った記号体をURLに変換するための変換装置を
備えるシステムサーバーと;前記URLの変換後、該U
RLのホームページが表示装置上に表示されるまでの表
示待ち時間を利用してコンテンツを配信すためのコンテ
ンツ配信サーバーと;前記記号体を登録した者に登録料
を課金し及びコンテンツ配信の依頼者にコンテンツ配信
料を課金すると共に該課金の一部をホームページ作成者
に戻すための課金手段と;を備える。An apparatus for accessing a homepage according to claim 8, comprising: a unique URL symbol attached to the homepage; a reading device for reading the unique URL symbol attached to the homepage; A system server having a conversion device for converting the symbolic body read at step 1 into a URL; and, after converting the URL,
A content distribution server for distributing the content using a display waiting time until the RL homepage is displayed on the display device; a registration fee charged to a person who has registered the symbol and a requester of the content distribution Charging means for charging a content distribution fee to the user and returning a part of the charging to the homepage creator.
【0012】請求項9に係るホームページへのアクセス
装置は、該コンテンツ配信サーバーが、提供するコンテ
ンツの種類と同じ数を備えることを特徴とする;[0012] According to a ninth aspect of the present invention, in the apparatus for accessing a homepage, the content distribution server has the same number as the types of contents to be provided;
【0013】請求項10に係るホームページへのアクセ
ス装置は、前記記号体が、バーコード等の記号化データ
又は数字列記の数字化データ等である特徴とする。[0013] According to a tenth aspect of the present invention, in the apparatus for accessing a homepage, the symbol is symbolized data such as a bar code or digitized data in a numerical string.
【0014】請求項11に係るホームページへのアクセ
ス装置は、前記表示待ち時間が、可変してなることを特
徴とする。[0014] The apparatus for accessing a homepage according to claim 11 is characterized in that the display waiting time is variable.
【0015】請求項12に係る読み取り装置は、ホーム
ページに付けられた固有のURLの記号体を読み取り、
該記号体をURLに変換後、該URLのホームページが
表示装置上に表示されるまでの表示待ち時間を利用して
広告を配信し、かつ前記記号体を登録した者に登録料を
課金し及び広告配信の依頼者に広告配信料を課金すると
共に該課金の一部をホームページ作成者に戻してなるホ
ームページへのアクセス装置に使用される該記号体を読
み取るための読み取り装置であって、該読み取り装置
は、発光体と、集光レンズと、撮像手段とを備え、該発
光体から発せられる光で前記記号体表示面を照射し、そ
の反射光を集光レンズで集めて撮像手段に結像されてな
る。[0015] According to a twelfth aspect of the present invention, a reading device reads a unique URL symbol attached to a homepage,
After converting the symbol to a URL, an advertisement is distributed using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on a display device, and a registration fee is charged to a person who has registered the symbol, and A reader for charging an advertisement distribution request to an advertisement distribution requester and reading the symbol used for an access device to a homepage obtained by returning a part of the charge to a homepage creator; The device includes a light emitter, a condenser lens, and imaging means, irradiates the symbol display surface with light emitted from the light emitter, collects the reflected light with the condenser lens, and forms an image on the imaging means. Be done.
【0016】請求項13に係る記号体を掲載した媒体媒
体は、ホームページに付けられた固有のURLの記号体
を読み取り、該記号体をURLに変換後、該URLのホ
ームページが表示装置上に表示されるまでの表示待ち時
間を利用して広告を配信し、かつ前記記録体を登録した
者に登録料を課金し及び広告配信の依頼者に広告配信料
を課金すると共に該課金の一部をホームページ作成者に
戻してなるホームページへのアクセス装置に使用され
る。According to a thirteenth aspect of the present invention, a medium medium having a symbolic body reads a symbolic body of a unique URL attached to a homepage, converts the symbolic body into a URL, and displays the homepage of the URL on a display device. Advertisement is distributed using the display waiting time until it is displayed, and a registration fee is charged to a person who has registered the recording medium, and an advertisement distribution fee is charged to an advertisement distribution requester, and a part of the charging is charged. Used as a device for accessing the homepage returned to the homepage creator.
【0017】請求項14に係るホームページへのアクセ
ス方法は、ホームページに付けられた固有のURLの記
号体を読み取りURLに変換する工程と; 前記URL
のホームページが表示装置上に表示されるまでの待ち時
間の間に広告を配信する工程と;前記記号体を登録した
者に登録料を課金し及び広告配信の依頼者に広告配信料
を課金すると共に該課金の一部をホームページ作成者に
戻すための課金工程と;を備える。A method for accessing a homepage according to claim 14, wherein a step of reading a symbolic body of a unique URL attached to the homepage and converting it into a URL;
Distributing the advertisement during a waiting time until the homepage is displayed on the display device; charging a registration fee to a person who has registered the symbol and charging an advertisement distribution fee to a requester of the advertisement distribution. And a charging step for returning a part of the charging to the homepage creator.
【0018】請求項15に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記URLの変換後、該URLのホームペー
ジを表示するまでの表示待ち時間を利用して広告を配信
する場合と、直接該URLのホームページを表示する場
合とに切換える表示切替える工程をさらに備えることを
特徴とする。The method for accessing a home page according to claim 15 is characterized in that, after the conversion of the URL, the advertisement is delivered using a display waiting time until the display of the home page of the URL, The method further comprises a display switching step of switching between display and display.
【0019】請求項16に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記配信された広告から該広告提供会社のホ
ームページにリンクさせる接続工程をさらに備えること
を特徴とする。[0019] The method for accessing a homepage according to claim 16 further comprises a connection step of linking the distributed advertisement to the homepage of the advertisement providing company.
【0020】請求項17に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記課金工程が、ユーザーからの前記記号体
のスキャンニイングにより得られる情報データからアク
セス件数を計数し、ユーザーの商品趣味・嗜好情報を解
析してなるマーケッテング手法を利用して得られるホー
ムページ情報を基に広告配信料を決定する工程を備える
ことを特徴とする。[0020] In the method of accessing a homepage according to claim 17, the charging step counts the number of accesses from information data obtained by scanning of the symbol from the user, and outputs the user's product hobby / preference information. The method is characterized by including a step of determining an advertisement distribution fee based on homepage information obtained by using a marketing technique obtained by analysis.
【0021】請求項18に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記課金工程が、広告提供会社が、定期的に
公開されるマーケッテング手法を利用して得られるホー
ムページ情報を基にどのホームページへ広告配信を出す
かを決定する工程をさらに備えることを特徴とする。[0021] In the method of accessing a homepage according to claim 18, in the charging step, the advertisement providing company distributes an advertisement to any homepage based on homepage information obtained by using a marketing method that is periodically released. The method further comprises the step of deciding whether to issue the command.
【0022】請求項19に係るホームページへのアクセ
ス方法は、ホームページの登録件数を高めるためにイン
ターネット上でのコンテンツ収集広場の作成や雑誌等で
の登録内容の紹介を行う工程をさらに備えることを特徴
とする。According to a nineteenth aspect of the present invention, the method for accessing a homepage further includes a step of creating a content collection plaza on the Internet and introducing registered contents in a magazine or the like in order to increase the number of registered homepages. And
【0023】請求項20に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記広告配信料が、利用回数、放映時間の占
有割合、チャンネル数、チャンネル選択の際の比率に分
けによって決定されることを特徴とする。According to a twentieth aspect of the present invention, in the method of accessing a home page, the advertisement distribution fee is determined by dividing the number of times of use, the occupation ratio of broadcast time, the number of channels, and the ratio at the time of channel selection. .
【0024】請求項21に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記課金工程が、広告を配信しない場合にチ
ャンネル占有使用料を課金することを特徴とする。According to a twenty-first aspect of the present invention, in the method of accessing a homepage, the charging step charges a channel occupancy fee when an advertisement is not distributed.
【0025】請求項22に係るホームページへのアクセ
ス方法は、前記ホームページの表示待ち時間を任意に設
定可能とすることを特徴とする。A method for accessing a homepage according to a twenty-second aspect is characterized in that the display waiting time of the homepage can be set arbitrarily.
【0026】請求項23に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、所定のチャネルコードを帯域別に区分して使用者か
ら加入申請を受け、申請されたチャネルコードに対して
認証するチャネルサーバーと;前記認証されたそれぞれ
のチャネルコードに対応する広告を提供するか、又は対
応する広告が設定されていない場合は一般広告を提供す
る広告サーバーと;前記申請されたチャネルコードに対
応し、所定のURLのウエブページを提供する加入者サ
ーバーと;任意のチャネルコードを入力し、所定のUR
Lのウエブページとの接続を要請する入力ターミナル
と;前記入力ターミナルからウエブページとの接続が要
請されると、所定の広告を出力した後、入力されるチャ
ネルコードを前記チャネルサーバーを介して照会し、該
当するウエブページと接続するように制御する中継サー
バーと;を備える。According to a twenty-third aspect of the present invention, a URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code receives a subscription application from a user by classifying a predetermined channel code according to a band, and authenticates the applied channel code. A channel server that provides an advertisement corresponding to each of the authenticated channel codes, or provides a general advertisement when a corresponding advertisement is not set; and a corresponding one of the applied channel codes. And a subscriber server for providing a web page of a predetermined URL;
An input terminal for requesting connection with a web page of L; when a connection with a web page is requested from the input terminal, a predetermined advertisement is output, and then an input channel code is referred through the channel server. And a relay server for controlling connection to a corresponding web page.
【0027】請求項24に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記チャネルサーバーが、前記認証されたチャネル
コードと対応するURLのデータを登録させるチャネル
データベースをさらに備えることを特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 24, wherein the channel server further comprises a channel database for registering URL data corresponding to the authenticated channel code. Features.
【0028】請求項25に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記広告サーバーが、前記認証されたチャネルコー
ドと対応する広告のデータを登録させる広告データベー
スをさらに備えることを特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 25, wherein the advertisement server further comprises an advertisement database for registering advertisement data corresponding to the authenticated channel code. Features.
【0029】請求項26に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記中継サーバーが、前記チャネルサーバーと前記
広告サーバー及び入力ターミナルの間になされた接続に
伴う接続時間、チャネルコード、広告種類、広告時間の
情報を登録させるトランザクションデータベースをさら
に備えることを特徴とする。A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 26, wherein the relay server has a connection time and a channel associated with a connection made between the channel server, the advertisement server, and the input terminal. A transaction database for registering information on codes, advertisement types, and advertisement times is further provided.
【0030】請求項27に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記入力ターミナルが、チャネルコードを入力させ
る入力装置と、前記入力装置から入力されたチャネルコ
ードを前記中継サーバーに伝送させる通信インターフェ
ースとを備えることを特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 27, wherein the input terminal inputs the channel code, and the relay server transmits the channel code input from the input device to the relay server. And a communication interface for transmitting the data to the computer.
【0031】請求項28に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記入力ターミナルが、マイクロバーコードリーダ
ーと、前記マイクロバーコードリーダーから読み取った
チャネルコードをインターネットを介して前記中継サー
バーに伝送させるデータ処理装置とを備えることを特徴
とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 28, wherein the input terminal transmits a micro barcode reader and a channel code read from the microbarcode reader via the Internet. A data processing device for transmitting the data to the relay server.
【0032】請求項29に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記入力ターミナルが、マイクロバーコードリーダ
ーと、前記マイクロバーコードリーダーから読み取った
チャネルコードをインターネットと接続されたウエブテ
レビジョンに無線で伝送させるリモコンとを備えること
を特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 29, wherein the input terminal is connected to a micro barcode reader and a channel code read from the microbarcode reader to the Internet. And a remote controller for wirelessly transmitting to the web television.
【0033】請求項30に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記入力ターミナルが、マイクロバーコードリーダ
ーと、前記マイクロバーコードリーダーから読み取った
チャネルコードを移動通信網を介して前記中継サーバー
に伝送させる携帯電話とを備えることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code, the input terminal transmits a micro bar code reader and a channel code read from the micro bar code reader via a mobile communication network. And a mobile phone for transmitting the data to the relay server.
【0034】請求項31に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記マイクロバーコードが、チャネルコードを読み
取れば、前記読み取ったチャネルコードに中継サーバー
のURL住所を付加し出力させることを特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 31, wherein when the micro barcode reads the channel code, the URL address of the relay server is added to the read channel code and output. It is characterized by making it.
【0035】請求項32に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記チャネルサーバーが、チャネルコードの加入者
申請を受け、前記申請された加入者の加入許可の可否を
判断し、加入が許された加入者に対し許容されたチャネ
ルコードの範囲を通知し、通知されたチャネルコードに
対する登録要請情報を受信し、受信した登録要請情報に
基づきチャネルコードの登録の可否を判断し、チャネル
コードの登録が可能な場合は、チャネルコードの登録が
許されたことを通知し、チャネルコードの登録が可能な
場合は、前記受信した登録要請情報を登録させることを
特徴とする。The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 32, wherein the channel server receives a subscriber application for the channel code and determines whether or not the subscriber who has been applied is permitted to subscribe. Notify the subscribers permitted to subscribe to the range of allowed channel codes, receive registration request information for the notified channel codes, and determine whether to register channel codes based on the received registration request information. If the registration of the channel code is possible, it is notified that the registration of the channel code is permitted, and if the registration of the channel code is possible, the received registration request information is registered.
【0036】請求項33に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記チャネルサーバーが、チャネルコードの変更申
請を受け、前記申請されたチャネルコードの変更の申請
者が登録された加入者であるか否かを判断し、申請者が
加入者である場合は、加入者から変更を望むチャネルコ
ードの変更要請情報を受信し、チャネルコードが変更可
能な場合は、チャネルコードの変更許可を通知し、許可
されたチャネルコードの情報を変更登録させることを特
徴とする。A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 33, wherein the channel server receives a request for changing the channel code, and an applicant for the requested change of the channel code is registered. Judge whether the subscriber is a subscriber, if the applicant is a subscriber, receive the request for change of the channel code desired to be changed from the subscriber, and if the channel code can be changed, The change permission is notified, and the information of the permitted channel code is changed and registered.
【0037】請求項34に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記中継サーバーが、チャネルコードを受信し、前
記受信したチャネルコードをチャネルサーバーに照会し
て登録されたチャネルコードであるか否かを判断し、前
記チャネルコードが登録された場合は、チャネルサーバ
ーに照会して提供される広告の有無を判断し、提供され
る広告があるチャネルコードの場合は、チャネルサーバ
ーに照会して受信したチャネルコードに対応するURL
を抽出し、前記チャネルコードの伝送側に前記URLに
リンクされるようにし、前記伝送側が前記URLにリン
クされる間、前記広告サーバーに登録された広告を照会
して広告を抽出した後、前記伝送側に伝送させて広告
し、前記伝送側が前記URLにリンクされると、前記伝
送側の広告を中断させ、前記チャネルコードを受信した
時間と、受信したチャネルコードと、提供された広告の
情報、広告時間の情報をトランザクションに保管するこ
とを特徴とする。A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 34, wherein the relay server receives the channel code, and queries the channel server for the received channel code to register the channel. The channel code is registered, and if the channel code is registered, the channel server is queried to determine whether there is an advertisement to be provided. URL corresponding to the channel code received by inquiry
Is extracted, and the transmission side of the channel code is linked to the URL, and while the transmission side is linked to the URL, an advertisement registered in the advertisement server is referred to to extract the advertisement. When the transmission side is linked to the URL, the transmission side interrupts the transmission side advertisement, and the transmission side interrupts the transmission side, and receives the channel code, the received channel code, and information on the provided advertisement. The feature is that the information of the advertisement time is stored in the transaction.
【0038】請求項35に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記中継サーバーが、チャネルコードを受信し、前
記受信したチャネルコードをチャネルサーバーに照会し
て登録されたチャネルコードであるか否かを判断し、前
記チャネルコードが登録された場合は、チャネルサーバ
ーに照会して提供される広告の有無を判断し、提供され
る広告があるチャネルコードの場合は、前記広告サーバ
ーに登録された広告を照会して広告を抽出した後、前記
伝送側に伝送させ所定の時間の間広告し、チャネルサー
バーに照会して前記受信されたチャネルコードに対応す
るURLを抽出し、前記チャネルコードの伝送側が前記
URLにリンクされるようにし、前記チャネルコードを
受信した時間と、受信したチャネルコードと、提供され
た広告の情報、広告時間の情報をトランザクションに保
管することを特徴とする。A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 35, wherein the relay server receives the channel code, and queries the channel server for the received channel code to register the channel. The channel code is registered. If the channel code is registered, it is determined whether there is an advertisement to be provided by referring to a channel server. Inquiring the advertisement registered in the server to extract the advertisement, transmitting the advertisement to the transmission side for a predetermined time, inquiring the channel server, and extracting the URL corresponding to the received channel code; Making the transmitting side of the channel code linked to the URL, receiving the channel code; Shin and a channel code, provided advertising information, characterized by storing the information of the advertising time transaction.
【0039】請求項36に係るチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システム
は、前記中継サーバーが、広告する場合、広告サーバー
を照会してチャネルコードに指定された広告の有無を判
断し、指定された広告がある場合は、該当する広告を抽
出し、指定された広告がない場合は一般広告を抽出し、
前記抽出された広告をチャネルコードの送信側に伝送す
ることを特徴とする。In a URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 36, when the relay server performs an advertisement, the relay server refers to the advertisement server to determine the presence or absence of the advertisement specified in the channel code. , If there is a specified ad, extract the corresponding ad, if there is no specified ad, extract a general ad,
The extracted advertisement is transmitted to a transmission side of a channel code.
【0040】[0040]
【発明の実施の形態】本発明に係るWWWホームページ
等のホームページへのアクセス装置及びアクセス方式に
ついて添付図面を参照して詳述する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A device for accessing a homepage such as a WWW homepage and an access method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
【0041】図1は、本発明の一実施例のWWW等のホ
ームページへのアクセス装置及びアクセス方式を示す概
略構成図である。図1において、URLの記号体1が付
けられた記号体掲載媒体10と、インターネットに接続
可能な情報端末機であるパーソナルコンピュータ12に
接続され、かつ前記記号体を読み取るための読み取り装
置14と、該読取った記号体をシステムサーバーに送信
するための通信回線16を備える。情報端末装置は、携
帯電話機やモバイル情報機器であってもよい。なお、前
記記号体は、URLをバーコード等の記号化データ又は
数字列記の数字化データ等である。また、記号体掲載媒
体は、雑誌、広告、さらには商店マップ、グルメマップ
等のシート、医療カード、名刺、宣伝用チラシ等であ
る。なお、以下では、記号体をバーコードとして説明す
る。FIG. 1 is a schematic diagram showing an apparatus and method for accessing a homepage such as WWW according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a symbol printing medium 10 having a symbol 1 of a URL attached thereto, a reading device 14 connected to a personal computer 12 which is an information terminal connectable to the Internet, and for reading the symbol, A communication line 16 for transmitting the read symbol body to the system server is provided. The information terminal device may be a mobile phone or a mobile information device. Note that the symbolic body is URL encoded data such as a bar code or digitized data of a numerical string. Further, the symbolic medium is a magazine, an advertisement, a sheet of a store map, a gourmet map, a medical card, a business card, a flyer for advertisement, and the like. In the following, the symbol is described as a barcode.
【0042】情報端末装置12は、WWWホームページ
にアクセスしたいエンドユーザが使用するための端末で
ある。該端末は、例えばウインドウズ(マイクロソフト
社)等のOS上で動作するパーソナルコンピュータであ
る。該端末は、バーコードの読み取り装置14を取り付
け、該読み取り装置とのインターフェイス回路及びバー
コード読み取り処理用ソフトウエアを備える。該端末の
操作は、全てバーコードの読み取り装置からのデータあ
るいは命令の読み込みで行うことができる。従って、該
端末の入力装置として通常使用されるキーボード及びマ
ウスは、この場合使用されない。但し、キーボード及び
マウスは、オプションとして接続しておいてもよい。こ
の際、バーコードの読み取り装置によって特定のコード
を入力することによって、接続された他の入力装置が、
動作可能となるように構成してもよい。該端末は、WW
Wホームページの画像を表示するためのモニタ装置18
が接続される。The information terminal device 12 is a terminal used by an end user who wants to access a WWW homepage. The terminal is, for example, a personal computer operating on an OS such as Windows (Microsoft). The terminal has a bar code reader 14 attached thereto, and has an interface circuit with the reader and bar code reading software. All operations of the terminal can be performed by reading data or instructions from a barcode reading device. Therefore, the keyboard and mouse normally used as input devices of the terminal are not used in this case. However, a keyboard and a mouse may be connected as an option. At this time, by inputting a specific code with the barcode reading device, the other input device connected to
It may be configured to be operable. The terminal is a WW
Monitor device 18 for displaying W homepage image
Is connected.
【0043】バーコードの読み取り装置14の一実施例
は、図2に示される。図2は、該読み取り装置14の部
品配置を示す概略図である。バーコードの読み取り装置
14は、LEDやレーザ等の発光体50と、集光レンズ
52と、CCDセンサのような撮像手段54とを備え、
該発光体50から発せられる光でバーコード表示面56
を照射し、その反射光を集光レンズで集めて撮像手段5
4に結像されてなる。さらに、読み取り装置14は、上
記構成に加えて、発光体50から射出されてバーコード
表示面56に向かう光と、バーコード表示面56で反射
されて撮像手段54へ向かう光とが、いずれもその内部
を通過するように、バーコード表示面56に沿って、か
つその軸心がバーコードの読み取り方向に一致するよう
に発光体50とバーコード表示面56との間に円筒状レ
ンズ58が介設される。One embodiment of the bar code reader 14 is shown in FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing a component arrangement of the reading device 14. The barcode reading device 14 includes a light emitting body 50 such as an LED or a laser, a condenser lens 52, and an imaging unit 54 such as a CCD sensor.
A bar code display surface 56 is formed by light emitted from the light emitting body 50.
And the reflected light is collected by a condenser lens,
4 is formed. Further, in addition to the above-described configuration, the reading device 14 is configured such that light emitted from the light emitter 50 and traveling toward the bar code display surface 56 and light reflected from the bar code display surface 56 and traveling toward the imaging unit 54 are both generated. A cylindrical lens 58 is provided between the light-emitting body 50 and the barcode display surface 56 so as to pass through the inside thereof and along the barcode display surface 56 so that the axis thereof coincides with the barcode reading direction. It is interposed.
【0044】前記バーコードを掲載したバーコードシー
ト10の一実施例は、図3に示される。図3は、バーコ
ードを示す概略図である。図3において、各種WWWホ
ームページのURL62が、バーコード64で表示され
ている。すなわち、URLの横、又は上下にバーコー
ド、好ましくはマイクロバーコードが並記される。さら
に、該シートは、WWWホームページバーコードの他に
システム管理運営会社のホームページへの立上げ及び終
了バーコード、さらには上述したように広告閲覧希望有
り・無しの選択バーコードを備えていてもよい。該操作
用のバーコードは、該シートの他に操作専用シートやマ
ウスマットに付けてもよい。FIG. 3 shows an embodiment of the barcode sheet 10 carrying the barcode. FIG. 3 is a schematic diagram showing a barcode. In FIG. 3, URLs 62 of various WWW home pages are displayed by bar codes 64. That is, a bar code, preferably a micro bar code, is written alongside or above or below the URL. Further, the sheet may include a barcode for starting and ending the homepage of the system management company in addition to the barcode for the WWW homepage, and a barcode for selecting whether or not to view the advertisement as described above. . The operation barcode may be attached to an operation-specific sheet or a mouse mat in addition to the sheet.
【0045】ユーザは、従来、システム管理運営会社の
ホームページ上でWWWホームページの閲覧を希望する
会社の所定のURLを手で入力していた。本実施例で
は、URLを手で入力する代わりに上述したバーコード
シート上で所定のバーコードをバーコードの読み取り装
置で読み取ることにより、バーコードは自動的にURL
へ変換されWWWホームページを閲覧することができ
る。Conventionally, a user manually inputs a predetermined URL of a company that wants to view a WWW homepage on a homepage of a system management company. In this embodiment, instead of manually inputting the URL, the barcode is automatically read by reading a predetermined barcode on the barcode sheet using a barcode reader.
It can be converted to WWW homepage.
【0046】すなわち、読み取り装置で読み取られたバ
ーコードは、システムサーバー20に送られる。該シス
テムサーバー20は、バーコードをURLへ変換するた
め変換装置22を備える。該変換装置22は、識別符号
データベース24、識別符号を付与するための識別符号
付与手段26を備える。識別符号データベース24は、
ある特定のホームページが持っているURLとそのUR
Lに対して識別符号付与手段26によって付与された識
別符号とを関連付けて格納するデータベースである。That is, the barcode read by the reading device is sent to the system server 20. The system server 20 includes a conversion device 22 for converting a barcode into a URL. The conversion device 22 includes an identification code database 24 and an identification code assigning unit 26 for assigning an identification code. The identification code database 24
URL of a specific homepage and its URL
This is a database that stores L in association with the identification code assigned by the identification code assigning unit 26.
【0047】このデータベースは、システムサーバー2
0からの識別符号による問い合わせに対して、該識別符
号に対応するURLをシステムサーバーに返す。識別符
号データベースは、該図に示されるように、システムサ
ーバーと別体として構成しても、あるいは一体的に組み
込まれたハードデイスク等の記憶媒体として構成しても
よい。This database is stored in the system server 2
In response to an inquiry using an identification code from 0, a URL corresponding to the identification code is returned to the system server. As shown in the figure, the identification code database may be configured separately from the system server, or may be configured as a storage medium such as a hard disk integrally incorporated.
【0048】識別符号付与手段26は、このシステムで
閲覧するために選択されたWWWホームページの固有の
アドレスと一対一に対応する識別符号を重複がないよう
に決定し、付与する手段である。また、システムサーバ
ー20は、識別符号データベースを管理するデータベー
ス管理システムを含むサーバーコンピュータである。The identification code assigning means 26 is a means for determining and assigning an identification code corresponding to the unique address of the WWW home page selected for browsing by this system in a one-to-one correspondence so as not to overlap. The system server 20 is a server computer including a database management system that manages an identification code database.
【0049】変換されたURLデータは、該当する所定
のWWWサーバー30に送られる。かくして、URL
は、モザイクやネットスケープのようなインターネット
接続用のWWWクライアントソフトウエアに入力接続さ
れ、これによりホームページを情報端末機にモニタ装置
に呼出されてWWWのホームページ情報が得られる。[0049] The converted URL data is sent to a corresponding predetermined WWW server 30. Thus, the URL
Is input and connected to WWW client software for Internet connection such as mosaic or Netscape, whereby the homepage is called by the information terminal to the monitor device to obtain WWW homepage information.
【0050】バーコードは、上述した方法で変換装置2
2の駆動によりURLに変換されて、その指定された所
定のURLのWWWホームページへ接続される。本実施
では、所定のWWWホームページがモニタに表示される
までの待ち時間5秒から8秒を利用して広告等のコンテ
ンツを配信するためのコンテンツ配信サーバー40が、
配設される。コンテンツ配信サーバー40は、前記シス
テムサーバー20からの入力データを受け入れて駆動す
る。指定されたURLのホームページへに接続されるま
での待ち時間である数秒間にコンテンツである広告が配
信される。なお、前記ホームページの表示待ち時間は、
任意に設定可能である。The bar code is converted by the conversion device 2 by the method described above.
The URL is converted into a URL by the drive of 2, and the URL is connected to the WWW homepage of the specified URL. In the present embodiment, the content distribution server 40 for distributing contents such as advertisements using a wait time of 5 to 8 seconds until a predetermined WWW homepage is displayed on the monitor,
Will be arranged. The content distribution server 40 is driven by receiving input data from the system server 20. An advertisement, which is a content, is delivered for a few seconds, which is a waiting time until a connection is made to a homepage of a specified URL. In addition, the display waiting time of the homepage,
It can be set arbitrarily.
【0051】該実施例において、前記配信されるコンテ
ンツは、広告である場合を説明する。ここで、ユーザ
は、選択した所定のURLのWWWホームページに直接
に閲覧にいくこと、さらには所定のURLのWWWホー
ムページへ閲覧にいく前にその待ち時間を利用して広告
を閲覧することを選択できる。この選択は、以下の方法
で行われる。In this embodiment, the case where the distributed content is an advertisement will be described. Here, the user selects to directly browse to the WWW homepage of the selected predetermined URL, and further, to browse the advertisement using the waiting time before going to the WWW homepage of the predetermined URL. it can. This selection is made in the following manner.
【0052】システム管理運営会社のホームページの画
面上で広告表示希望有り・無しの選択ボタンのいずれか
一方をクリックすることにより行うことができる。ま
た、バーコード読み取り装置に上記選択機能を持たせる
ことも可能である。上述したバーコードシート、マウス
パット、さらには操作専用シートに上記選択機能を持た
せることも可能である。さらにまた、バーコードに並記
して広告表示希望有り・無しのバーコードを設けてもよ
い。提供される広告は、動画、静止画でバーナ広告等の
形式で放映される。This can be performed by clicking one of the selection buttons for the presence / absence of advertisement display on the screen of the homepage of the system management company. It is also possible to provide the barcode reading device with the above selection function. The above-described selection function can be provided to the barcode sheet, the mouse pad, and the operation-only sheet. Furthermore, a barcode indicating whether or not there is an advertisement display request may be provided alongside the barcode. The provided advertisement is broadcasted in the form of a moving image, a still image, a burner advertisement, or the like.
【0053】上述したように間接的に広告を閲覧にいく
こと、又は直接に所定のWWWホームページへ閲覧にい
くためには、図1に記載されているように、システムサ
ーバー20と、バーコードをURLへ変換する変換装置
22と、コンテンツ発信サーバー40としての広告配信
サーバー41を設備する必要がある。システム管理運営
会社は、これら装置を設備する。そして、バーコード入
力データのうち広告閲覧希望有りデータは、システムサ
ーバー20に送られてURLデータに変換後、広告配信
サーバー41に送られる。そして広告配信終了後、所定
のWWWホームページ30へ閲覧にいく。一方、バーコ
ード入力データのうち広告閲覧希望無しデータは、シス
テムサーバー20に送られてURLデータに変換後、所
定のWWWホームページ30へ閲覧にいく。As described above, in order to browse an advertisement indirectly or directly to a predetermined WWW homepage, as shown in FIG. 1, a system server 20 and a bar code are used. It is necessary to provide a conversion device 22 for converting the URL, and an advertisement distribution server 41 as a content transmission server 40. The system management and operation company installs these devices. Then, the advertisement browsing request data among the barcode input data is transmitted to the system server 20 and converted into URL data, and then transmitted to the advertisement distribution server 41. Then, after the advertisement distribution ends, the user browses to a predetermined WWW homepage 30. On the other hand, among the barcode input data, the data for which no advertisement is desired to be viewed is sent to the system server 20 and converted into URL data, and then the user browses to a predetermined WWW homepage 30.
【0054】ここで、コンテンツ配信サーバー40は、
コンテンツ毎に複数台設けてもよく、又は全部のコンテ
ンツを搭載した1台であってもよい。なお、該図におい
て、コンテンツ毎の配信サーバー40は、広告配信サー
バー41、音楽配信サーバー42、イベント情報配信サ
ーバー43等を備える。Here, the content distribution server 40
A plurality of units may be provided for each content, or a single unit on which all contents are mounted. In the figure, the distribution server 40 for each content includes an advertisement distribution server 41, a music distribution server 42, an event information distribution server 43, and the like.
【0055】かくして、システム管理運営会社は、WW
Wホームページをモニタ装置に表示させる前に広告を放
映するサービスを提供できる。システム管理運営会社
は、登録されているWWWホームページを広くユーザー
に知ってもらうために、該運営会社のホームページ上で
ホームページを集めたウエブ上の展示場を作りホームペ
ージのPRを行う場を提供する。さらに、登録されてい
るWWWホームページは、各種雑誌やホームページ集に
掲載され頒布されてPRが行われる。Thus, the system management and operation company is
A service of broadcasting an advertisement before displaying the W homepage on the monitor device can be provided. The system management and operation company provides a place for publicizing the homepage by creating an exhibition space on the web where the homepages are collected on the homepage of the operation company in order to make the registered WWW homepage widely known to users. Further, registered WWW homepages are published and distributed in various magazines and homepage collections for PR.
【0056】ユーザーは、システム管理運営会社のWW
Wホームページや各種雑誌やホームページ集を見て閲覧
したいコンテンツのWWWホームページへ情報端末機を
使用してアクセスする。そして、システム管理運営会社
の広告配信サーバーは、WWWホームページへアクセス
されてきた件数を解析し、かつ人気コンテンツの情報収
集を行う。アクセスされた件数等の結果は、例えば1ヶ
月ごとに集計されて該システム管理運営会社のホームペ
ージに表示される。システム管理運営会社は、この情報
を基に企業に赴き広告の掲載を依頼する営業を展開でき
る。The user is the WW of the system management and operation company.
Using the information terminal, access the W homepage of the content that the user wants to view while viewing the W homepage, various magazines and homepage collection. Then, the advertisement distribution server of the system management company analyzes the number of accesses to the WWW homepage and collects information on popular contents. The results such as the number of accesses are totaled, for example, every month and displayed on the homepage of the system management company. Based on this information, the system management and operation company can develop a business that goes to a company and requests insertion of an advertisement.
【0057】WWWホームページへ広告の掲載を希望す
る広告掲載会社は、上述したWWWホームページへのア
クセス件数の状況等を考慮して広告掲載のWWWホーム
ページサイトを選択できる。WWWホームページが、人
気のWWWホームペ−ジであればある程、そのホームペ
ージに閲覧にいく人が多いので広告を掲載する大きな効
果を期待できる。Advertisement companies wishing to publish advertisements on the WWW homepage can select the WWW homepage site for the advertisement in consideration of the situation of the number of accesses to the WWW homepage described above. If the WWW home page is a popular WWW home page, the greater the number of people who visit the home page, the greater the effect of posting an advertisement can be expected.
【0058】なお、前記システム管理運営会社のホーム
ページにWWWホームページの登録を希望する者は、該
管理運営会社のホームページに直接アクセスして登録す
ることができる。この場合、登録者自身は、自己のWW
Wサーバーを保有する。また、前記システム管理運営会
社のホームページにWWWホームページの登録を希望す
る者が、自己のWWWサーバーを有していない場合、該
管理運営会社のサーバーを借りて自己のWWWホームペ
ージの登録を依頼することができる。Anyone wishing to register a WWW homepage on the homepage of the system management company can directly access and register the homepage of the management company. In this case, the registrant himself has his own WW
Own a W server. Also, if a person who wishes to register a WWW homepage on the homepage of the system management company does not have his / her own WWW server, he / she can request the registration of his / her WWW homepage by borrowing the server of the management / operation company Can be.
【0059】システム管理運営会社は、WWWホームペ
ージをバーコードシートへ掲載を依頼した者からバーコ
ード登録料を徴収する。また、あるWWWホームページ
に広告を載せたい広告掲載会社は、システム管理運営会
社に広告料を支払う。よって、該ホームページが表示さ
れるまでの待ち時間の数秒間に広告又は該広告提供会社
のホームページが配信される。なお、広告料は、利用回
数、配信時間の占有割合、チャンネル数、チャンネル選
択の際の比率に分け、印刷媒体によって料金が異なる。
なお、広告を配信しない場合は、チャンネル占有使用料
を必要とする。また、アクセス数の多いURLを他社が
広告料を支払うことも可能である。The system management and operation company collects a barcode registration fee from a person who has requested to post a WWW home page on a barcode sheet. An advertisement posting company that wants to put an advertisement on a certain WWW homepage pays an advertisement fee to a system management and operation company. Therefore, the advertisement or the homepage of the advertisement providing company is distributed for a few seconds of the waiting time until the homepage is displayed. The advertisement fee is divided into the number of uses, the occupation ratio of the distribution time, the number of channels, and the ratio at the time of channel selection.
If the advertisement is not distributed, a channel exclusive use fee is required. Also, it is possible for another company to pay an advertisement fee for a URL with a large number of accesses.
【0060】この場合、人気ある、すなわち多くのアク
セスのあるWWWホームページに広告を載せる場合は、
人気の少ない、すなわちアクセスの少ないホームページ
に広告を載せる場合に比べて広告料は高くなる。広告料
は、システム管理運営会社の収益となると共にその一部
は、WWWホームページ作成会社に支払われる。優良な
コンテンツを載せたWWWホームページは、多大な広告
料を得ることができる。In this case, if an advertisement is to be placed on a popular WWW homepage, that is, a site to which many accesses are made,
The advertisement fee is higher than when an advertisement is placed on a less popular, less accessed homepage. The advertising fee becomes a profit of the system management and operation company and a part thereof is paid to the WWW homepage creation company. WWW homepages with excellent content can get huge advertising fees.
【0061】広告提供会社の広告が、該会社の静止画の
ホームページである場合、広告の閲覧を希望する者は、
該ホームページに記載されている会社案内、商品案内等
のURLをクリックすることにより、該広告提供会社の
ホームページを閲覧することができる。When the advertisement of the advertisement providing company is the homepage of the still image of the company, the person who wants to view the advertisement is:
By clicking the URL of the company guide, product guide, etc. described on the homepage, the homepage of the advertisement providing company can be browsed.
【0062】上述したようにシステム管理運営会社の広
告配信サーバーは、バーコードからWWWホームページ
へアクセスされた件数を計数し、ユーザの商品趣味・嗜
好を解析し、かつ人気コンテンツの情報提供を行うマー
ケッテング手法を提供できる。かくして、従来の方式
で、インターネット上でマーケッテングを行う場合、マ
ーケッテングを行うWWWサイトにユーザーが、アクセ
スすることがまず必要である。すなわち、ユーザーが、
当該WWWサイトにアクセスしてくれる件数が少なけれ
ば十分に効果の上がるマーケッテング結果は、得られな
い。As described above, the advertisement distribution server of the system management and operating company counts the number of accesses to the WWW home page from the barcode, analyzes the user's hobbies and preferences, and provides information on popular contents. Providing prong method. Thus, when marketing is performed on the Internet in the conventional manner, it is first necessary for a user to access a WWW site for performing marketing. That is, the user
If the number of accesses to the WWW site is small, a sufficiently effective marketing result cannot be obtained.
【0063】本実施例では、マーケッテングを行うWW
Wサイトにユーザーが、アクセスすることは必要ではな
い。ユーザーは、手元にある閲覧を希望するコンテンツ
の記載のあるWWWホームページのURLに該当するバ
ーコードを読み取り装置で読み取るのみで、ユーザーの
選択したコンテンツの内容は、広告配信サーバーに送ら
れてユーザーの趣味・嗜好が分析される。かくして、マ
ーケッテング調査が有効に、かつ必要な時に必要なデー
タを得ることができる。In this embodiment, WW for performing marketing
It is not necessary for the user to access the W site. The user simply reads the barcode corresponding to the URL of the WWW homepage containing the content desired to be browsed with a reading device, and the content of the content selected by the user is sent to the advertisement distribution server and transmitted to the user. Hobbies and preferences are analyzed. Thus, the marketing survey is effective, and necessary data can be obtained when needed.
【0064】かくして、WWWホームページが表示され
る待ち時間を利用して広告を放映するサービスを説明し
たが、上述したように該時間を利用して他のサービス、
例えば音楽や映画の紹介、ニュースやスポーツニュース
等の配信を行うこともできる。システム管理運営会社
が、このようなサービス配信を実施する場合、上述した
と同様に各コンテンツを蓄積したコンテンツ配信サーバ
ーを用意する必要がある。該サーバーは、各コンテンツ
毎に設けられても、又は1台のサーバー内に各コンテン
ツが蓄積されていてもよい。また、上述したように、U
RLをバーコードに置き換えているが、バーコードの他
に数字の組み合わせで記載してもよい。Thus, the service of broadcasting the advertisement using the waiting time for displaying the WWW homepage has been described. However, as described above, other services,
For example, music and movie introductions, news and sports news, etc. can be distributed. When the system management and operation company carries out such service distribution, it is necessary to prepare a content distribution server that stores each content in the same manner as described above. The server may be provided for each content, or each content may be stored in one server. Also, as described above, U
Although RL is replaced by a barcode, it may be described by a combination of numbers in addition to the barcode.
【0065】上記本実施例の構成によれば、ユーザー
は、バーコードシートにおいて所望の商品を閲覧するこ
とを望むWWWホームページのバーコードを選択する。
その選択した所定のバーコードを読み取り装置で読み取
る。読み取り装置で読み取られたバーコードデータは、
バーコードシステムサーバーに送られバーコードをUR
Lに変換して、その指定された所定のURLのホームペ
ージへ接続される。According to the configuration of the present embodiment, the user selects a barcode on the WWW homepage that the user wants to browse a desired product on the barcode sheet.
The selected predetermined barcode is read by the reading device. The barcode data read by the reader is
UR is sent to the barcode system server
L and is connected to the homepage of the specified URL.
【0066】ユーザーが、所定のWWWホームページが
モニタ装置に表示される待ち時間の5秒から8秒間に広
告の配信を希望する場合、前記URLに変換されたデー
タは、広告配信サーバーに送られ、その後、指定された
URLのホームページが表示される数秒間に広告が配信
される。When the user wants to distribute an advertisement within a waiting time of 5 to 8 seconds when a predetermined WWW homepage is displayed on the monitor device, the data converted into the URL is sent to an advertisement distribution server, Thereafter, the advertisement is delivered for a few seconds when the homepage of the specified URL is displayed.
【0067】他の実施例を添付図面を参照して詳述す
る。図4において、符号120は加入者タ−ミナル、1
30は加入者サーバー、140はチャネルデータベー
ス、すなわちバーコードデータベース、150はチャネ
ルサーバー、160はトランザクションデータベース、
170は中継サーバー、180は広告データベース、1
90は広告サーバー、200は管理者ターミナル、21
0は統計データベース、230は通信インターフェー
ス、240は入力装置をそれぞれ示す。Another embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In FIG. 4, reference numeral 120 denotes a subscriber terminal, 1
30 is a subscriber server, 140 is a channel database, that is, a barcode database, 150 is a channel server, 160 is a transaction database,
170 is a relay server, 180 is an advertisement database, 1
90 is an advertisement server, 200 is an administrator terminal, 21
0 indicates a statistical database, 230 indicates a communication interface, and 240 indicates an input device.
【0068】図4に示すように、チャネルサーバー15
0はチャネルデータベース140と、中継サーバー17
0と、トランザクションデータベース160と、広告サ
ーバー190と、広告データベース180とそれぞれ接
続しており、よってデータを登録し及び照会することが
できる。管理者ターミナル200は統計データベース2
10と接続される。チャネルデータベース140は、チ
ャネルコードとチャネルコードの加入者、チャネルコー
ドと対応するURL等の情報を蓄積する。このようなデ
ータベースは例えばSQLで構成することができる。こ
こで、チャネルコードは例えば8桁で構成されるが、こ
のような8桁は、マイクロバーコードを生成させ認識す
るのに使用することができる。As shown in FIG. 4, the channel server 15
0 is the channel database 140 and the relay server 17
0, the transaction database 160, the advertisement server 190, and the advertisement database 180, respectively, so that data can be registered and referenced. The administrator terminal 200 is a statistical database 2
10 is connected. The channel database 140 stores information such as a channel code, a subscriber of the channel code, and a URL corresponding to the channel code. Such a database can be constituted by SQL, for example. Here, the channel code is composed of, for example, eight digits, and such eight digits can be used for generating and recognizing a micro barcode.
【0069】さらに、広告データベース180は、入力
ターミナル220が中継サーバー170を介して加入者
サーバー130と接続する間に提供される広告のファイ
ルで構成される。この広告ファイルはマルチメディア又
はテキストで構成することができる。また、トランザク
ションデータベース160は中継サーバーを介してチャ
ネルコードによるURL中継がなされる間の情報を蓄積
する。そして、統計データベースはトランザクションデ
ータベース160に記録された情報に基づき抽出された
統計情報を蓄積する。Further, the advertisement database 180 includes advertisement files provided while the input terminal 220 connects to the subscriber server 130 via the relay server 170. This advertisement file can be composed of multimedia or text. Further, the transaction database 160 stores information during the URL relay by the channel code via the relay server. Then, the statistical database stores the statistical information extracted based on the information recorded in the transaction database 160.
【0070】前記それぞれのサーバー150、170、
190は例えばペンティアム(登録商標)コンピュータ
で構成され、LANで接続されて相互間にデータを伝送
させることができる。さらに、それぞれのサーバーに接
続されたデータベース140、160、180は、SQ
Lで構成することができる。ここで、中継サーバー17
0は使用者のターミナル220に対するウエブサーバー
として機能を行うことになる。The respective servers 150, 170,
Reference numeral 190 denotes a Pentium (registered trademark) computer, for example, which is connected to a LAN and can transmit data between each other. Further, the databases 140, 160, 180 connected to the respective servers are SQ
L. Here, the relay server 17
0 functions as a web server for the terminal 220 of the user.
【0071】図面に示すように、加入者側は加入者ター
ミナル120と加入者サーバー130で構成される。加
入者ターミナル120は、例えばインターネットブラウ
ザを駆動させることができるパーソナルコンピュータで
構成され、加入者サーバー130は加入者が運営するウ
エブサーバーで構成される。加入者ターミナル120と
加入者サーバー130はインターネットを介してチャネ
ルサーバー150又は中継サーバー170にそれぞれ接
続される。As shown in the drawing, the subscriber side includes a subscriber terminal 120 and a subscriber server 130. The subscriber terminal 120 is composed of, for example, a personal computer capable of driving an Internet browser, and the subscriber server 130 is composed of a web server operated by the subscriber. The subscriber terminal 120 and the subscriber server 130 are connected to the channel server 150 or the relay server 170 via the Internet, respectively.
【0072】さらに、入力ターミナル220は、例えば
コンピュータ、ウエブTV、携帯電話、リモコン等で構
成される。この時、入力ターミナル220が、コンピュ
ータ又はウエブTVの場合、インターネットを介して中
継サーバー170と接続し、携帯電話の場合は移動通信
会社のWAPサービスを介して中継サーバー170と接
続される。さらに、入力装置240は、例えば小さい文
字のバーコード、すなわちマイクロバーコードを認識す
ることができるバーコードリーダーで構成される。Further, the input terminal 220 is composed of, for example, a computer, a web TV, a mobile phone, a remote controller and the like. At this time, if the input terminal 220 is a computer or a Web TV, the input terminal 220 is connected to the relay server 170 via the Internet, and if the input terminal 220 is a mobile phone, the input terminal 220 is connected to the relay server 170 via the WAP service of the mobile communication company. Further, the input device 240 is constituted by, for example, a barcode reader capable of recognizing a small character barcode, that is, a micro barcode.
【0073】前記チャネルサーバー150と中継サーバ
ー170は、それぞれウエブサービスを提供することが
できるように、例えばウエブサービスプログラムをそれ
ぞれ運営する。この時、加入者ターミナル120と入力
ターミナル22にはスクリプトで作成されたプログラム
が伝送された後、ウエブブラウザにより実行される。The channel server 150 and the relay server 170 each operate, for example, a web service program so as to provide a web service. At this time, the program created by the script is transmitted to the subscriber terminal 120 and the input terminal 22 and then executed by the web browser.
【0074】図5は、図4に示すチャネルサーバーを介
したコード登録段階を詳述するフローチャートである。
ここで、図4に示すように、加入者ターミナル120か
らチャネルコードの登録を受け付け、チャネルデータベ
ース140に登録させる動作を詳述する。FIG. 5 is a flowchart detailing the code registration step via the channel server shown in FIG.
Here, as shown in FIG. 4, the operation of accepting the registration of the channel code from the subscriber terminal 120 and registering it in the channel database 140 will be described in detail.
【0075】まず、加入を望む会社又は個人から加入申
請を受ける(S10)。この時、加入申請において、会
社名、代表者、住所、電話番号、業種、加入を望むチャ
ネルコ−ド等の情報を必要とする。加入申請を受ける
と、チャネルサーバー150又は中継サーバー170の
運営者は所定の審査手続を経て加入の許容可否を決定す
る(S20)。First, a subscription application is received from a company or an individual who desires to subscribe (S10). At this time, the application for subscription requires information such as company name, representative, address, telephone number, business type, channel code for which subscription is desired, and the like. Upon receiving the subscription application, the operator of the channel server 150 or the relay server 170 determines whether to permit the subscription through a predetermined examination procedure (S20).
【0076】この時、加入が許可された場合、加入希望
者に使用可能なチャネルコードを通知すると共に各チャ
ネルコードに対してタイトルと、URL等の情報を入力
することができる入力様式を提供し、作成後運営者にそ
れを提出するように通知する(S30)。At this time, when the subscription is permitted, an available form is notified to the applicant and a form for inputting information such as a title and a URL for each channel code is provided. After the creation, the operator is notified to submit it (S30).
【0077】かくして、加入者は例えば許可されたチャ
ネルコードが“62102317”の場合、許可された
チャネルコードに対するタイトルとURLを入力させ
る。従って、所定の加入者に許可されたチャネルコード
数が100個の場合、それぞれのチャネルコードに対
し、上述のようにタイトルとURLを入力させる。Thus, for example, when the permitted channel code is "62102317", the subscriber inputs the title and URL for the permitted channel code. Therefore, when the number of channel codes permitted to a predetermined subscriber is 100, the title and the URL are input for each channel code as described above.
【0078】このようにして全てのチャネルコードに対
しタイトルとURLが作成されると、加入者は入力様式
のファイルをチャネルサーバー150側に伝送する。チ
ャネルサーバー150は加入者からチャネルコードの情
報を受信し(S40)、登録可否の判断をすることにな
る(S50)。登録可能の可否判断は、例えばチャネル
コードに許可されたURLのコンテンツがサービスを図
る目的に合致するか否か等が判断される。このような、
許容の可否はサービスを提供する途中そのコンテンツの
内容がサービスの目的と異なるようなときは、運営者の
権限で中止させることもできる。When the titles and URLs are created for all the channel codes in this way, the subscriber transmits the file of the input format to the channel server 150 side. The channel server 150 receives the information of the channel code from the subscriber (S40), and determines whether or not registration is possible (S50). The determination as to whether registration is possible is made based on, for example, whether or not the content of the URL permitted by the channel code matches the purpose of providing the service. like this,
If the content is different from the purpose of the service during the provision of the service during the provision of the permission, the permission may be canceled by the authority of the operator.
【0079】チャネルコードの登録が許可された場合、
許可通知が加入者に送られる(S60)。運営者は許可
されたチャネルコード情報をチャネルサーバー150を
介してチャネルデータベース140に登録させる(S7
0)。When the registration of the channel code is permitted,
A permission notification is sent to the subscriber (S60). The operator registers the permitted channel code information in the channel database 140 via the channel server 150 (S7).
0).
【0080】図6は、図4に示すチャネルサーバーを介
してコードを変更する工程を詳述するフローチャートで
ある。ここでは、図4に示すように加入者ターミナル1
20からチャネルコードの変更を受け付け、チャネルデ
ータベース140に登録されたチャネルコードを変更さ
せる動作を詳述する。FIG. 6 is a flowchart detailing the process of changing the code via the channel server shown in FIG. Here, as shown in FIG.
The operation of accepting the change of the channel code from 20 and changing the channel code registered in the channel database 140 will be described in detail.
【0081】先ず、変更申請者からチャネルコードの変
更を受け付ける(S110)。この時、変更申請は、例
えばチャネルサーバー150を介して加入者ターミナル
120にスクリプトにより入力画面を提供しオンライン
で受け付けることができる。このように、チャネルコー
ドの変更が受け付けられると、チャネルサーバー150
はチャネルコードの変更の申請者が加入者であるか否か
判断する(S120)。ここで、申請者が加入者の場合
は、変更しようとするチャネルコードの変更要請情報を
受信する(S130)。変更要請情報には変更しようと
するチャネルコード、タイトル、URL等の情報を含
む。First, a change in the channel code is received from the change applicant (S110). At this time, the change application can be accepted online, for example, by providing an input screen to the subscriber terminal 120 via the channel server 150 using a script. Thus, when the change of the channel code is accepted, the channel server 150
Determines whether the applicant for changing the channel code is a subscriber (S120). Here, if the applicant is a subscriber, it receives the channel code change request information to be changed (S130). The change request information includes information such as the channel code, title, and URL to be changed.
【0082】かくして、チャネルサーバー150は加入
者から受信したチャネルコードの変更要請情報の変更可
能の可否を判断する(S140)。この時の変更可能の
可否の判断は、登録する時と同様に、例えばチャネルコ
ードに許容されたURLのコンテンツがサービスしよう
とする目的に合致するか否かを判断することになる。Thus, the channel server 150 determines whether the channel code change request information received from the subscriber can be changed (S140). At this time, whether or not the change is possible is determined, for example, as to whether or not the content of the URL permitted by the channel code matches the purpose of the service as in the case of the registration.
【0083】チャネルコードを変更させるように許可し
た場合は、変更が許可された通知を加入者に送る(S1
50)。一方、運営者は許可されたチャネルコードの変
更情報をチャネルサーバー150を介してチャネルデー
タベースに登録させる(S160)。If the user is permitted to change the channel code, a notification that the change is permitted is sent to the subscriber (S1).
50). On the other hand, the operator registers the allowed channel code change information in the channel database via the channel server 150 (S160).
【0084】図7は、図4に示す入力ターミナルが中継
サーバーを介して指定されたURLと接続されるまで、
及び広告サーバーを介して入力ターミナルに広告が提供
される例を示す図面である。FIG. 7 shows a state in which the input terminal shown in FIG. 4 is connected to the specified URL via the relay server.
4 is a diagram illustrating an example in which an advertisement is provided to an input terminal via an advertisement server.
【0085】先ず、入力ターミナル220は入力装置2
40から読み取られた値をチャネルコードに変換させ中
継サーバー170に伝送する。伝送されたチャネルコー
ドは、例えばインターネットを介して中継サーバー17
0に受信される(S210)。中継サーバー170は、
受信されたチャネルコード情報に基づき、チャネルサー
バー150を介して受信されたチャネルコードが登録さ
れたチャネルコードであるかを参照して判断する(S2
20)。引続き、中継サーバー170は受信されたチャ
ネルコードがチャネルサーバーに登録されていれば、広
告サーバーを照会してチャネルコードが広告を行うよう
に登録されたものか否かを判断する(S230)。First, the input terminal 220 is connected to the input device 2
The value read from 40 is converted into a channel code and transmitted to relay server 170. The transmitted channel code is transmitted to the relay server 17 via the Internet, for example.
0 (S210). The relay server 170
Based on the received channel code information, it is determined whether the channel code received via the channel server 150 is a registered channel code (S2).
20). Subsequently, if the received channel code is registered in the channel server, the relay server 170 queries the advertisement server to determine whether the channel code is registered to perform the advertisement (S230).
【0086】ここで、前記チャネルコードに登録された
広告がある場合は、入力ターミナルを受信されたチャネ
ルコードに対応するURLにリンクを開始させた後、広
告を出力させる(S250)。但し、チャネルコードに
登録された広告のない場合は、入力ターミナルを受信し
たチャネルコードに対応するURLにリンクさせ、広告
は出力しない(S290)。Here, if there is an advertisement registered in the channel code, the input terminal starts linking to the URL corresponding to the received channel code, and then outputs the advertisement (S250). However, if there is no advertisement registered in the channel code, the input terminal is linked to the URL corresponding to the received channel code, and no advertisement is output (S290).
【0087】前記で広告が提供された場合、中継サーバ
ー170は入力ターミナルが該当するURLにリンクが
完了されたかを判断し(S260)、リンクが完了すれ
ば広告を中断させる(S270)。このように入力ター
ミナルに該当するURLにリンクされると、中継サーバ
ー170は、トランザクションデータベース160に入
力ターミナルの接続時間、チャネルコード、広告種類、
広告時間等の情報を保存させる(S280)。If the advertisement is provided, the relay server 170 determines whether the input terminal has completed the link to the corresponding URL (S260), and interrupts the advertisement if the link is completed (S270). When linked to the URL corresponding to the input terminal, the relay server 170 stores the connection time of the input terminal, the channel code, the advertisement type,
Information such as the advertisement time is stored (S280).
【0088】図8は、図4に示す広告サーバーを介して
設定された時間の間に、入力ターミナルに広告を提供し
た後、中継サーバーにより指定されたURLと接続させ
る例を示した図面である。FIG. 8 is a diagram showing an example in which an advertisement is provided to an input terminal for a time set via the advertisement server shown in FIG. 4 and then connected to a URL specified by the relay server. .
【0089】まず、入力ターミナル220は、入力装置
240から読み取った値をチャネルコードに変換させて
中継サーバー170に伝送する。伝送されたチャネルコ
ードは、インターネットを介して中継サーバー170に
受信される(S310)。チャネルコードが受信される
と、中継サーバー170は受信したチャネルコード情報
に基づきチャネルサーバー150を介して受信したチャ
ネルコードが登録されたチャネルコードであるか否かを
照会して判断する(S320)。また、中継サーバー1
70は、受信したチャネルコードがチャネルサーバーに
登録されていれば、広告サーバー190を照会してチャ
ネルコードが広告を行うように登録されたものであるか
否かを判断する(S330)。First, the input terminal 220 converts the value read from the input device 240 into a channel code and transmits the channel code to the relay server 170. The transmitted channel code is received by the relay server 170 via the Internet (S310). When the relay server 170 receives the channel code, the relay server 170 determines whether the received channel code is a registered channel code based on the received channel code information (S320). Also, relay server 1
If the received channel code is registered in the channel server, the 70 refers to the advertisement server 190 to determine whether the channel code is registered to perform the advertisement (S330).
【0090】ここで、チャネルコードに登録された広告
がある場合は、中継サーバー170は、広告サーバー1
90を介して提供すべき広告を照会した後、入力ターミ
ナル220側に広告を伝送させる(S340)。このよ
うにして提供される広告は、所定の設定時間、例えば5
〜8秒の間行われる。従って、中継サーバー170は設
定時間が経過したか否かを判断し(S350)、時間が
経過すれば入力ターミナル220の広告を中断させる
(S360)。If there is an advertisement registered in the channel code, the relay server 170
After inquiring about the advertisement to be provided through 90, the advertisement is transmitted to the input terminal 220 side (S340). The advertisement provided in this way has a predetermined set time, for example, 5
Performed for ~ 8 seconds. Accordingly, the relay server 170 determines whether the set time has elapsed (S350), and stops the advertisement of the input terminal 220 when the time has elapsed (S360).
【0091】広告が終わると、中継サーバー170は入
力ターミナル220を受信したチャネルコードに対応す
るURLにリンクを開始させる(S370)。一方、チ
ャネルコードに登録された広告がない場合、中継サーバ
ー170は、入力ターミナル220側に広告を提供せず
に対応するURLに直接リンクさせる(S390)。When the advertisement is over, the relay server 170 causes the input terminal 220 to start a link to the URL corresponding to the received channel code (S370). On the other hand, if there is no advertisement registered in the channel code, the relay server 170 directly links to the corresponding URL without providing the advertisement to the input terminal 220 side (S390).
【0092】このようにして入力ターミナル220が該
当するURLにリンクされると、中継サーバー170は
トランザクションデータベース160に入力ターミナル
220の接続時間、チャネルコード、広告種類、広告時
間等の情報を保管させる(S280)。When the input terminal 220 is linked to the corresponding URL in this way, the relay server 170 causes the transaction database 160 to store information such as the connection time of the input terminal 220, the channel code, the advertisement type, and the advertisement time ( S280).
【0093】図9は、図7及び図8に示す広告出力工程
を詳述するフローチャートである。先ず、中継サーバー
170は、入力ターミナル220から受信したチャネル
コードに指定された広告の有無を広告サーバー190を
介して照会する。そして、広告サーバー190は広告デ
ータベース180のデータを照会し指定された広告があ
れば、指定された広告のファイル(例えば、マルチメデ
ィアファイル、又はテキストファイル)を抽出して中継
サーバー170側に伝送する(S420)。一方、チャ
ネルコードに指定された広告がないものと照会した場合
に、広告サーバー190は、一般広告ファイルを抽出し
て中継サーバー170側に伝送する(S460)。FIG. 9 is a flowchart detailing the advertisement output process shown in FIGS. 7 and 8. First, the relay server 170 inquires through the advertisement server 190 about the presence or absence of the advertisement specified in the channel code received from the input terminal 220. Then, the advertisement server 190 refers to the data of the advertisement database 180 and, if there is the specified advertisement, extracts a file of the specified advertisement (for example, a multimedia file or a text file) and transmits it to the relay server 170 side. (S420). On the other hand, when the advertisement server 190 inquires that there is no advertisement specified in the channel code, the advertisement server 190 extracts the general advertisement file and transmits it to the relay server 170 (S460).
【0094】さらに、中継サーバー170は、管理者に
より広告が入力ターミナル220に提供される場合、別
途のウインドーを生成させるように設定されているか否
かを判断する(S430)。この時、別途のウインドー
を生成させるように設定されている場合は、入力ターミ
ナル220に広告するための別途のウインドーを生成さ
せた後(S220)、広告ファイルを伝送させ広告され
るようにする(S450)。但し、別途のウインドーを
生成させないように設定された場合、中継サーバー17
0は、入力ターミナル220に別途のウインドーを生成
させずに、リンクされた現在のウインドーに広告ファイ
ルを伝送させ広告されるようにする。Further, when the advertisement is provided to the input terminal 220 by the administrator, the relay server 170 determines whether or not it is set to generate a separate window (S430). At this time, if a separate window is set to be generated, a separate window for advertisement is generated on the input terminal 220 (S220), and then the advertisement file is transmitted to be advertised (S220). S450). However, if it is set not to generate a separate window, the relay server 17
0 indicates that the advertisement file is transmitted to the linked current window without being generated by the input terminal 220, and the advertisement is advertised.
【0095】[0095]
【発明の効果】本発明に係るホームページアクセス装置
及びアクセス方法、さらには、読み取り装置、並びに読
み取り用記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを
利用したインターネット広告機能を有するURL中継シ
ステムによれば、URLをバーコード等のように記号化
して該記号体を雑誌、広告等の媒体に付けて、該記号体
を読み取り装置によって読み取り、該読み取った記号体
をURLへ変換した後、WWW等のホームページが表示
装置に表示されるまでの待ち時間を利用して広告等のコ
ンテンツをユーザに見せる際に、広告スポンサーにとっ
て効果的なームページに広告を提供でき、しかもームペ
ージ作成者にとって魅力のある広告料が得られる。According to the URL access system and the access method according to the present invention, and further, the URL relay system having the Internet advertising function using the reading device, the medium on which the reading symbol is posted, and the channel code, is provided. Is converted into a symbol such as a barcode, the symbol is attached to a medium such as a magazine or an advertisement, the symbol is read by a reading device, and the read symbol is converted into a URL. When showing contents such as advertisements to the user by using the waiting time until displayed on the display device, advertisements can be provided to a mpage that is effective for an advertisement sponsor, and an attractive advertisement fee can be obtained for a mpage creator. Can be
【図1】図1は、本発明の一実施例のWWWホームペー
ジへのアクセス装置及びアクセス方式を示す概略構成図
である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an access device and an access method to a WWW home page according to an embodiment of the present invention.
【図2】図2は、WWWホームページへのアクセス装置
のバーコード読み取り装置の主要部品配置を示す概略図
である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an arrangement of main components of a barcode reading device of an access device to a WWW homepage.
【図3】図3は、WWWホームページへのアクセス装置
のバーコード媒体を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a barcode medium of an apparatus for accessing a WWW homepage.
【図4】図4は、本発明の他の実施例に係るチャネルコ
ードを利用したインターネット広告機能を有するURL
中継システムを示す構成図である。FIG. 4 is a URL having an Internet advertisement function using a channel code according to another embodiment of the present invention;
It is a block diagram showing a relay system.
【図5】図5は、図4に示すチャネルサーバーを介した
コード登録工程を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a code registration process via the channel server shown in FIG. 4;
【図6】図6は、図4に示すチャネルサーバーを介した
コード変更工程を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a code changing process via the channel server shown in FIG. 4;
【図7】図7は、図4に示す入力ターミナルが中継サー
バーを介して指定されたURLと接続されるまで、及び
広告サーバーを介して入力ターミナルに広告が提供され
る例を示す概略図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example in which an advertisement is provided to an input terminal through an advertisement server until the input terminal shown in FIG. 4 is connected to a specified URL via a relay server; is there.
【図8】図8は、図4に示す広告サーバーを介して設定
された時間の間、入力ターミナルに広告が提供された
後、中継サーバーにより指定されたURLと接続される
例を示す概略図である。8 is a schematic diagram illustrating an example in which an advertisement is provided to an input terminal for a time set via the advertisement server illustrated in FIG. 4 and then connected to a URL specified by a relay server. It is.
【図9】図9は、図7及び図8に示す広告出力工程を示
すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an advertisement output step shown in FIGS. 7 and 8;
10;バーコード媒体 12;情報端末装置 14;バーコード読み取り装置 20;システムサーバー 22;変換装置 24;識別符号データベース 26;識別符号付与手段 30;WWWサーバー 40;コンテンツ配信サーバー 41;広告配信サーバー 120;加入者ターミナル 130;加入者サーバー 140;チャネルデータベース 150;チャネルサーバー 160;トランザクションデータベース 170;中継サーバー 180;広告データベース 190;広告サーバー 200;管理者ターミナル 210;統計データベース 220;入力ターミナル 230;通信インターフェース 240;入力装置 10; bar code medium 12; information terminal device 14; bar code reading device 20; system server 22; conversion device 24; identification code database 26; identification code assigning means 30; WWW server 40; Subscriber server 140; channel database 150; channel server 160; transaction database 170; relay server 180; advertising database 190; advertising server 200; administrator terminal 210; statistics database 220; input terminal 230; 240; input device
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 504 504 ZEC ZEC G06K 7/00 G06K 7/00 U ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 504 504 ZEC ZEC G06K 7/00 G06K 7/00 U
Claims (36)
の記号体と;ホームページに付けられた固有のURLの
記号体を読み取るための読み取り装置と;前記読み取り
装置で読み取った記号体をURLに変換するための変換
装置を備えるシステムサーバーと;前記URLの変換
後、該URLのホームページが表示装置上に表示される
までの表示待ち時間を利用して広告を配信するための広
告配信サーバーと;前記記号体を登録した者に登録料を
課金し及び広告配信の依頼者に広告配信料を課金すると
共に該課金の一部をホームページ作成者に戻すための課
金手段と;を備えるホームページへのアクセス装置。1. A unique URL attached to a homepage
A reading device for reading the symbol of the unique URL attached to the homepage; a system server having a conversion device for converting the symbol read by the reading device into a URL; After the conversion, an advertisement distribution server for distributing an advertisement using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on a display device; a registration fee is charged to a person who has registered the symbol, and the advertisement is charged. A device for charging a distribution requester with an advertisement distribution fee, and charging means for returning a part of the charge to the homepage creator.
ページが表示装置上に表示されるまでの表示待ち時間を
利用して広告を配信する場合と、直接該URLのホーム
ページを表示する場合とに切換えるための表示切替え手
段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のホー
ムページへのアクセス装置。2. The method according to claim 1, further comprising: distributing an advertisement using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on the display device after the conversion of the URL; and displaying the home page of the URL directly. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising display switching means for switching.
のホームページにリンクさせるリンク手段をさらに備え
ることを特徴とする請求項1記載のホームページへのア
クセス装置。3. The apparatus according to claim 1, further comprising link means for linking the distributed advertisement to a home page of the advertisement providing company.
のスキャンニイングにより得られる情報データからアク
セス件数を計数し、ユーザーの商品趣味・嗜好情報を解
析してなるマーケッテング手法を利用して得られるホー
ムページ情報を基に広告配信料を決定してなることを特
徴とする請求項1記載のホームページへのアクセス装
置。4. The billing means counts the number of accesses from information data obtained by scanning of a symbol by a user, and obtains the number of accesses using a marketing method that analyzes user's hobby / taste information. 2. An apparatus for accessing a homepage according to claim 1, wherein an advertisement distribution fee is determined on the basis of the homepage information obtained.
信される広告配信時間の長さにより課金を可変して、よ
って前記広告配信時間を長くしてホームページ作成者の
広告配信料を多くしてなることを特徴とする請求項1記
載のホームページへのアクセス装置。5. The billing means varies billing according to the length of the advertisement delivery time delivered during the display waiting time, thereby increasing the advertisement delivery time and increasing the advertisement delivery fee of the homepage creator. 2. The apparatus for accessing a homepage according to claim 1, wherein
ータ又は数字羅列の数字化データ等である特徴とする請
求項1記載のホームページへのアクセス装置。6. The apparatus according to claim 1, wherein the symbol body is encoded data such as a barcode or digitized data of a sequence of numbers.
を特徴とする請求項1記載のホームページへのアクセス
装置。7. The apparatus according to claim 1, wherein the display waiting time is variable.
の記号体と;ホームページに付けられた固有のURLの
記号体を読み取るための読み取り装置と;前記読み取り
装置で読み取った記号体をURLに変換するための変換
装置を備えるシステムサーバーと;前記URLの変換
後、該URLのホームページが表示装置上に表示される
までの表示待ち時間を利用してコンテンツを配信すため
のコンテンツ配信サーバーと、前記記号体を登録した者
に登録料を課金し及びコンテンツ配信の依頼者にコンテ
ンツ配信料を課金すると共に該課金の一部をホームペー
ジ作成者に戻すための課金手段と;を備えるホームペー
ジへのアクセス装置。8. A unique URL assigned to a homepage
A reading device for reading the symbol of the unique URL attached to the homepage; a system server having a conversion device for converting the symbol read by the reading device into a URL; After the conversion, a content distribution server for distributing the content using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on the display device, a registration fee is charged to a person who has registered the symbol, and the content is charged. A charging means for charging a content distribution fee to a distribution requester and returning a part of the charging to the homepage creator.
コンテンツの種類と同じ数を備えることを特徴とする請
求項8記載のホームページへのアクセス装置。9. The apparatus according to claim 8, wherein the content distribution server has the same number as the types of contents to be provided.
データ又は数字列記の数字化データ等である特徴とする
請求項8記載のホームページへのアクセス装置。10. The apparatus for accessing a homepage according to claim 8, wherein the symbol body is symbolized data such as a bar code or digitized data in a numerical string.
とを特徴とする請求項8記載のホームページへのアクセ
ス装置。11. The apparatus according to claim 8, wherein the display waiting time is variable.
Lの記号体を読み取り、該記号体をURLに変換後、該
URLのホームページが表示装置上に表示されるまでの
表示待ち時間を利用して広告を配信し、かつ前記記号体
を登録した者に登録料を課金し及び広告配信の依頼者に
広告配信料を課金すると共に該課金の一部をホームペー
ジ作成者に戻してなるホームページへのアクセス装置に
使用される該記号体を読み取るための読み取り装置であ
って、該読み取り装置は、発光体と、集光レンズと、撮
像手段とを備え、該発光体から発せられる光で前記記号
体表示面を照射し、その反射光を集光レンズで集めて撮
像手段に結像されてなる読み取り装置。12. A unique UR attached to a homepage
A person who reads the sign of L, converts the sign into a URL, distributes an advertisement using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on the display device, and registers the sign. To charge the registration fee and charge the advertisement delivery request to the advertisement delivery requester, and to read the symbol used for the access device to the homepage by returning a part of the charge to the homepage creator. The reading device includes a light emitter, a condenser lens, and imaging means, irradiates the symbol display surface with light emitted from the light emitter, and reflects the reflected light with a condenser lens. A reading device formed by collecting and forming an image on an imaging unit.
Lの記号体を読み取り、該記号体をURLに変換後、該
URLのホームページが表示装置上に表示されるまでの
表示待ち時間を利用して広告を配信し、かつ前記記号体
を登録した者に登録料を課金し及び広告配信の依頼者に
広告配信料を課金すると共に該課金の一部をホームペー
ジ作成者に戻してなるホームページへのアクセス装置に
使用される記号体を掲載した媒体。13. A unique UR attached to a homepage
A person who reads the sign of L, converts the sign into a URL, distributes an advertisement using a display waiting time until the home page of the URL is displayed on the display device, and registers the sign. A medium that charges a registration fee and charges an advertisement distribution request to an advertisement distribution requester and returns a part of the charge to a homepage creator, in which a symbol used in a device for accessing a homepage is posted.
Lの記号体を読み取りURLに変換する工程と;前記U
RLのホームページが表示装置上に表示されるまでの待
ち時間の間に広告を配信する工程と;前記記号体を登録
した者に登録料を課金し及び広告配信の依頼者に広告配
信料を課金すると共に該課金の一部をホームページ作成
者に戻すための課金工程と;を備えるホームページへの
アクセス方法。14. A unique UR attached to a homepage
Reading the symbol of L and converting it to a URL;
Distributing the advertisement during a waiting time until the homepage of the RL is displayed on the display device; charging a registration fee to a person who has registered the symbol and charging an advertisement distribution fee to a requester of the advertisement distribution And a charging step for returning a part of the charging to the homepage creator.
ムページを表示するまでの表示待ち時間を利用して広告
を配信する場合と、直接該URLのホームページを表示
する場合とに切換える表示切替える工程をさらに備える
ことを特徴とする請求項14記載のホームページへのア
クセス方法。15. A display switching step for switching between a case where an advertisement is delivered using a display waiting time until a URL homepage is displayed after the conversion of the URL and a case where the URL homepage is directly displayed. The method for accessing a homepage according to claim 14, further comprising:
のホームページにリンクさせる接続工程をさらに備える
ことを特徴とする請求項14記載のホームページへのア
クセス方法。16. The method for accessing a homepage according to claim 14, further comprising a connection step of linking the distributed advertisement to a homepage of an advertisement providing company.
記号体のスキャンニイングにより得られる情報データか
らアクセス件数を計数し、ユーザーの商品趣味・嗜好情
報を解析してなるマーケッテング手法を利用して得られ
るホームページ情報を基に広告配信料を決定する工程を
備えることを特徴とする請求項14記載のホームページ
へのアクセス方法。17. The charging step uses a marketing method in which the number of accesses is counted from information data obtained by scanning of the symbol from the user, and the product hobby / taste information of the user is analyzed. 15. The method for accessing a homepage according to claim 14, comprising a step of determining an advertisement distribution fee based on homepage information obtained by the above.
期的に公開されるマーケッテング手法を利用して得られ
るホームページ情報を基にどのホームページへ広告配信
を出すかを決定する工程をさらに備えることを特徴とす
る請求項14記載のホームページへのアクセス方法。18. The billing step further includes a step in which the advertisement providing company decides on which homepage to deliver an advertisement based on homepage information obtained by using a regularly published marketing method. The method for accessing a homepage according to claim 14, wherein:
にインターネット上でのコンテンツ収集広場の作成や雑
誌等での登録内容の紹介を行う工程をさらに備えること
を特徴とする請求項14記載のホームページへのアクセ
ス方法。19. The method according to claim 14, further comprising a step of creating a content collection plaza on the Internet and introducing registered contents in a magazine or the like in order to increase the number of registered homepages. how to access.
間の占有割合、チャンネル数、チャンネル選択の際の比
率に分けによって決定されることを特徴とする請求項1
4記載のホームページへのアクセス方法。20. The advertisement distribution fee according to claim 1, wherein the advertisement distribution fee is determined by dividing the number of times of use, the occupation ratio of broadcast time, the number of channels, and the ratio at the time of channel selection.
How to access the homepage described in 4.
合にチャンネル占有使用料を課金することを特徴とする
請求項14記載のホームページへのアクセス方法。21. The method for accessing a homepage according to claim 14, wherein said charging step charges a channel exclusive use fee when an advertisement is not distributed.
意に設定可能とすることを特徴とする請求項14記載の
ホームページへのアクセス方法。22. The method for accessing a home page according to claim 14, wherein the display waiting time of the home page can be arbitrarily set.
して使用者から加入申請を受け、申請されたチャネルコ
ードに対して認証するチャネルサーバーと;前記認証さ
れたそれぞれのチャネルコードに対応する広告を提供す
るか、又は対応する広告が設定されていない場合は一般
広告を提供する広告サーバーと;前記申請されたチャネ
ルコードに対応し、所定のURLのウエブページを提供
する加入者サーバーと;任意のチャネルコードを入力
し、所定のURLのウエブページとの接続を要請する入
力ターミナルと;前記入力ターミナルからウエブページ
との接続が要請されると、所定の広告を出力した後、入
力されるチャネルコードを前記チャネルサーバーを介し
て照会し、該当するウエブページと接続するように制御
する中継サーバーと;を備えるチャネルコードを利用し
たインターネット広告機能を有するURL中継システ
ム。23. A channel server which receives a subscription application from a user by classifying a predetermined channel code according to band, and authenticates the applied channel code; and an advertisement corresponding to each of the authenticated channel codes. An advertisement server to provide or to provide a general advertisement when the corresponding advertisement is not set; a subscriber server to provide a web page of a predetermined URL corresponding to the applied channel code; An input terminal for inputting a channel code and requesting a connection with a web page of a predetermined URL; and a channel code input after outputting a predetermined advertisement when connection with the web page is requested from the input terminal. And a relay server for inquiring through the channel server and controlling to connect to a corresponding web page; A URL relay system having an Internet advertising function using a channel code comprising:
れたチャネルコードと対応するURLのデータを登録さ
せるチャネルデータベースをさらに備えることを特徴と
する請求項23記載のチャネルコードを利用したインタ
ーネット広告機能を有するURL中継システム。24. The Internet advertisement function using a channel code according to claim 23, wherein the channel server further comprises a channel database for registering URL data corresponding to the authenticated channel code. URL relay system.
チャネルコードと対応する広告のデータを登録させる広
告データベースをさらに備えることを特徴とする請求項
23記載のチャネルコードを利用したインターネット広
告機能を有するURL中継システム。25. The advertisement server according to claim 23, wherein the advertisement server further comprises an advertisement database for registering advertisement data corresponding to the authenticated channel code. URL relay system.
ーバーと前記広告サーバー及び入力ターミナルの間にな
された接続に伴う接続時間、チャネルコード、広告種
類、広告時間の情報を登録させるトランザクションデー
タベースをさらに備えることを特徴とする請求項23記
載のチャネルコードを利用したインターネット広告機能
を有するURL中継システム。26. The relay server further comprises a transaction database for registering information on a connection time, a channel code, an advertisement type, and an advertisement time associated with a connection made between the channel server and the advertisement server and the input terminal. 24. A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 23.
ドを入力させる入力装置と、前記入力装置から入力され
たチャネルコードを前記中継サーバーに伝送させる通信
インターフェースとを備えることを特徴とする請求項2
3記載のチャネルコードを利用したインターネット広告
機能を有するURL中継システム。27. The input terminal according to claim 2, further comprising: an input device for inputting a channel code, and a communication interface for transmitting the channel code input from the input device to the relay server.
3. A URL relay system having an Internet advertisement function using the channel code described in 3.
コードリーダーと、前記マイクロバーコードリーダーか
ら読み取ったチャネルコードをインターネットを介して
前記中継サーバーに伝送させるデータ処理装置とを備え
ることを特徴とする請求項27記載のチャネルコードを
利用したインターネット広告機能を有するURL中継シ
ステム。28. The input terminal includes a micro barcode reader and a data processing device for transmitting a channel code read from the microbarcode reader to the relay server via the Internet. 27. A URL relay system having an Internet advertising function using the channel code described in 27.
コードリーダーと、前記マイクロバーコードリーダーか
ら読み取ったチャネルコードをインターネットと接続さ
れたウエブテレビジョンに無線で伝送させるリモコンと
を備えることを特徴とする請求項27記載のチャネルコ
ードを利用したインターネット広告機能を有するURL
中継システム。29. The input terminal includes a micro barcode reader and a remote controller for wirelessly transmitting a channel code read from the microbarcode reader to a web television connected to the Internet. Item 27. A URL having an Internet advertising function using the channel code according to Item 27.
Relay system.
コードリーダーと、前記マイクロバーコードリーダーか
ら読み取ったチャネルコードを移動通信網を介して前記
中継サーバーに伝送させる携帯電話とを備えることを特
徴とする請求項27記載のチャネルコードを利用したイ
ンターネット広告機能を有するURL中継システム。30. The input terminal, comprising: a micro barcode reader; and a mobile phone for transmitting a channel code read from the microbarcode reader to the relay server via a mobile communication network. Item 29. A URL relay system having an Internet advertisement function using the channel code according to Item 27.
コードを読み取れば、前記読み取ったチャネルコードに
中継サーバーのURL住所を付加し出力させることを特
徴とする請求項28から30のいずれか1項記載のチャ
ネルコードを利用したインターネット広告機能を有する
URL中継システム。31. The micro barcode according to claim 28, wherein, when a channel code is read, a URL address of a relay server is added to the read channel code and output. A URL relay system having an Internet advertising function using a channel code.
ードの加入者申請を受け;前記申請された加入者の加入
許可の可否を判断し;加入が許された加入者に対し許容
されたチャネルコードの範囲を通知し;通知されたチャ
ネルコードに対する登録要請情報を受信し;受信した登
録要請情報に基づきチャネルコードの登録の可否を判断
し;チャネルコードの登録が可能な場合は、チャネルコ
ードの登録が許されたことを通知し;チャネルコードの
登録が可能な場合は、前記受信した登録要請情報を登録
させることを特徴とする請求項23記載のチャネルコー
ドを利用したインターネット広告機能を有するURL中
継システム。32. The channel server receives a subscriber application for a channel code; determines whether to permit the subscriber to subscribe to the subscriber; and a range of a channel code permitted for the subscriber permitted to subscribe. Receiving registration request information for the notified channel code; determining whether or not to register the channel code based on the received registration request information; if the channel code can be registered, the registration of the channel code is permitted. 24. The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 23, wherein when the channel code can be registered, the received registration request information is registered.
ードの変更申請を受け;前記申請されたチャネルコード
の変更の申請者が登録された加入者であるか否かを判断
し;申請者が加入者である場合は、加入者から変更を望
むチャネルコードの変更要請情報を受信し;チャネルコ
ードが変更可能な場合は、チャネルコードの変更許可を
通知し;許可されたチャネルコードの情報を変更登録さ
せることを特徴とする請求項23記載のチャネルコード
を利用したインターネット広告機能を有するURL中継
システム。33. The channel server receives a channel code change request; determines whether the requested channel code change requester is a registered subscriber; In some cases, receiving a request to change the channel code desired by the subscriber; if the channel code can be changed, notifying that the change of the channel code is permitted; and allowing the changed channel code information to be changed and registered. 24. A URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 23.
を受信し;前記受信したチャネルコードをチャネルサー
バーに照会して登録されたチャネルコードであるか否か
を判断し;前記チャネルコードが登録された場合は、チ
ャネルサーバーに照会して提供される広告の有無を判断
し;提供される広告があるチャネルコードの場合は、チ
ャネルサーバーに照会して受信したチャネルコードに対
応するURLを抽出し、前記チャネルコードの伝送側に
前記URLにリンクされるようにし;前記伝送側が前記
URLにリンクされる間、前記広告サーバーに登録され
た広告を照会して広告を抽出した後、前記伝送側に伝送
させて広告し;前記伝送側が前記URLにリンクされる
と、前記伝送側の広告を中断させ、前記チャネルコード
を受信した時間と、受信したチャネルコードと、提供さ
れた広告の情報、広告時間の情報をトランザクションに
保管することを特徴とする請求項23記載のチャネルコ
ードを利用したインターネット広告機能を有するURL
中継システム。34. The relay server receives the channel code; queries the channel server for the received channel code to determine whether the channel code is a registered channel code; Determines whether there is an advertisement to be provided by referring to a channel server; if the provided advertisement has a channel code, extracts the URL corresponding to the received channel code by referring to the channel server; A code transmission side is linked to the URL; while the transmission side is linked to the URL, an advertisement registered in the advertisement server is queried to extract an advertisement, and then transmitted to the transmission side. Advertising; when the transmitting side is linked to the URL, interrupting the advertising of the transmitting side and receiving the channel code; 24. The URL having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 23, wherein the received channel code, provided advertisement information, and advertisement time information are stored in a transaction.
Relay system.
を受信し;前記受信したチャネルコードをチャネルサー
バーに照会して登録されたチャネルコードであるか否か
を判断し;前記チャネルコードが登録された場合は、チ
ャネルサーバーに照会して提供される広告の有無を判断
し;提供される広告があるチャネルコードの場合は、前
記広告サーバーに登録された広告を照会して広告を抽出
した後、前記伝送側に伝送させ所定の時間の間広告し;
チャネルサーバーに照会して前記受信されたチャネルコ
ードに対応するURLを抽出し、前記チャネルコードの
伝送側が前記URLにリンクされるようにし;前記チャ
ネルコードを受信した時間と、受信したチャネルコード
と、提供された広告の情報、広告時間の情報をトランザ
クションに保管することを特徴とする請求項23記載の
チャネルコードを利用したインターネット広告機能を有
するURL中継システム。35. The relay server receives the channel code; queries the channel server for the received channel code to determine whether the channel code is registered; and if the channel code is registered, Determines whether there is an advertisement to be provided by referring to a channel server; if the provided advertisement has a certain channel code, refers to the advertisement registered in the advertisement server to extract the advertisement; Side to transmit and advertise for a predetermined time;
Querying a channel server to extract a URL corresponding to the received channel code, so that a transmitter of the channel code is linked to the URL; a time when the channel code is received, a received channel code; 24. The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 23, wherein the provided advertisement information and advertisement time information are stored in a transaction.
広告サーバーを照会してチャネルコードに指定された広
告の有無を判断し、指定された広告がある場合は、該当
する広告を抽出し、指定された広告がない場合は一般広
告を抽出し、前記抽出された広告をチャネルコードの送
信側に伝送することを特徴とする請求項34又は35記
載のチャネルコードを利用したインターネット広告機能
を有するURL中継システム。36. The advertisement server, when advertising,
The ad server is queried to determine the presence or absence of an advertisement specified in the channel code. If there is a specified advertisement, the corresponding advertisement is extracted.If there is no specified advertisement, a general advertisement is extracted. The URL relay system having an Internet advertisement function using a channel code according to claim 34 or 35, wherein the extracted advertisement is transmitted to a transmission side of the channel code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001275388A JP2002189653A (en) | 2000-09-14 | 2001-09-11 | Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000280784 | 2000-09-14 | ||
JP2000-280784 | 2000-09-14 | ||
JP2001275388A JP2002189653A (en) | 2000-09-14 | 2001-09-11 | Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002189653A true JP2002189653A (en) | 2002-07-05 |
JP2002189653A5 JP2002189653A5 (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=26600058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001275388A Pending JP2002189653A (en) | 2000-09-14 | 2001-09-11 | Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002189653A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009243A (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Yahoo Japan Corp | Advertisement delivery system, control method for advertisement delivery system, and toolbar program |
JP2010015269A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Nihon Kokoku Media Kyokyu Kk | Advertisement system and program |
US8615487B2 (en) | 2004-01-23 | 2013-12-24 | Garrison Gomez | System and method to store and retrieve identifier associated information content |
JP5658341B1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-01-21 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Information processing system, program, and information processing method. |
JP2017220255A (en) * | 2017-08-31 | 2017-12-14 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06261374A (en) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Controller using transmitter-receiver |
WO1997001137A1 (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-09 | Solar Communications, Inc. | System for using article of commerce to access remote computer |
JPH09321894A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Sony Corp | Information processing device |
JPH1032655A (en) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Nec Corp | Charging system |
JPH10171758A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Neolex:Kk | Www file reading system using bar code |
JPH10254966A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | Information presentation system in electronic network |
JPH113072A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Sony Corp | Information network system and communication terminal |
JPH11112960A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Neo Rekkusu:Kk | Www common use browsing system |
JPH11296540A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Inkurimento P Kk | Map information providing system and method |
JPH11338809A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Sony Corp | Information communication system and terminal and control method for supply of advertisement |
JP2000148801A (en) * | 1999-01-01 | 2000-05-30 | Eimu:Kk | Communication system |
WO2000070525A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Silicon Stemcell, Llc. | Printed medium activated interactive communication |
JP2001077953A (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system and information-providing system |
JP2001147894A (en) * | 1999-09-08 | 2001-05-29 | Fii:Kk | Information distribution server and recording medium for information distribution |
JP2001222458A (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | Method for linking home page and contents providing method utilizing home page |
JP2001243185A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Sony Corp | Advertisement information display method, advertisement information display system, advertisement information display device, and recording medium |
-
2001
- 2001-09-11 JP JP2001275388A patent/JP2002189653A/en active Pending
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06261374A (en) * | 1993-03-09 | 1994-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Controller using transmitter-receiver |
WO1997001137A1 (en) * | 1995-06-20 | 1997-01-09 | Solar Communications, Inc. | System for using article of commerce to access remote computer |
JPH09321894A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Sony Corp | Information processing device |
JPH1032655A (en) * | 1996-07-12 | 1998-02-03 | Nec Corp | Charging system |
JPH10171758A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Neolex:Kk | Www file reading system using bar code |
JPH10254966A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | Information presentation system in electronic network |
JPH113072A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Sony Corp | Information network system and communication terminal |
JPH11112960A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Neo Rekkusu:Kk | Www common use browsing system |
JPH11296540A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Inkurimento P Kk | Map information providing system and method |
JPH11338809A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Sony Corp | Information communication system and terminal and control method for supply of advertisement |
JP2000148801A (en) * | 1999-01-01 | 2000-05-30 | Eimu:Kk | Communication system |
WO2000070525A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Silicon Stemcell, Llc. | Printed medium activated interactive communication |
JP2001077953A (en) * | 1999-09-07 | 2001-03-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system and information-providing system |
JP2001147894A (en) * | 1999-09-08 | 2001-05-29 | Fii:Kk | Information distribution server and recording medium for information distribution |
JP2001222458A (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | Method for linking home page and contents providing method utilizing home page |
JP2001243185A (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Sony Corp | Advertisement information display method, advertisement information display system, advertisement information display device, and recording medium |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8615487B2 (en) | 2004-01-23 | 2013-12-24 | Garrison Gomez | System and method to store and retrieve identifier associated information content |
US9165076B2 (en) | 2004-01-23 | 2015-10-20 | Hand Held Products, Inc. | System and method to store and retrieve indentifier associated information content |
JP2009009243A (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Yahoo Japan Corp | Advertisement delivery system, control method for advertisement delivery system, and toolbar program |
JP2010015269A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Nihon Kokoku Media Kyokyu Kk | Advertisement system and program |
JP5658341B1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-01-21 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Information processing system, program, and information processing method. |
JP2017220255A (en) * | 2017-08-31 | 2017-12-14 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8176119B2 (en) | System and method for dynamically changing the content of an internet web page | |
JP2009015824A (en) | Recording medium with computer program implementing fraudulence preventing method recorded therein, the computer program, and fraudulence preventing method | |
JPH11134353A (en) | Personalized advertisement distribution method, personalized advertisement distribution system, and recording medium recording personalized advertisement distribution program | |
KR20010077968A (en) | System and method of advertisement on internet | |
US20020128907A1 (en) | Information delivery scheme and advertisement providing scheme using social filtering technique | |
JP3746663B2 (en) | Recommended information introduction method, item recommendation server, recording medium recording recommended information introduction program | |
JP2002082641A (en) | Information delivery method, information delivery device, advertisement providing method, advertisement providing device, and computer program | |
US20060129973A1 (en) | Method and system for digital publication of electronic information | |
JP2001325507A (en) | Device and method for point management | |
JP2007226345A (en) | Advertisement providing system and advertisement providing program | |
JP2010067017A (en) | Electronic flier system | |
JP2005032272A (en) | Advertisement providing method, advertisement providing apparatus, and computer program | |
JP2009003912A (en) | Remote code reader system, host computer, method to be executed by host computer, program for executing function of host computer, computer-readable recording medium with program for executing function of host computer recorded thereon, and data distribution method | |
JP2002175333A (en) | Content presentation order information creation device, content presentation device, and content presentation order system | |
JP4621118B2 (en) | Content related information acquisition device | |
JP2002189653A (en) | Access device and access method to homepage, reader, medium holding symbol body and url relay system having internet advertising function using channel cord | |
JP3818845B2 (en) | Advertisement allocation method, video content distribution system | |
JP2009048606A (en) | Electronic catalog stand system and electronic catalog stand program | |
WO2002052467A9 (en) | Internet advertisement method and system | |
WO2001098977A1 (en) | Bookmark system | |
KR20010096454A (en) | On-line advertisement contents providing system, on-line advertising system utilizing search of advertisements and games and methods thereof | |
KR100413244B1 (en) | System and method for providing introduction advertisement based on animated image suitable to user's order | |
JP2003023613A (en) | Contents distribution system | |
JP4104847B2 (en) | Information storage device device and digital channel information distribution system | |
KR100782597B1 (en) | Method and system for performing intro commercial message |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |