JP2002163216A - Address reliability evaluation system and method - Google Patents
Address reliability evaluation system and methodInfo
- Publication number
- JP2002163216A JP2002163216A JP2000359671A JP2000359671A JP2002163216A JP 2002163216 A JP2002163216 A JP 2002163216A JP 2000359671 A JP2000359671 A JP 2000359671A JP 2000359671 A JP2000359671 A JP 2000359671A JP 2002163216 A JP2002163216 A JP 2002163216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- address
- unit
- credibility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 256
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 7
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットの
セキュリティ、特に電子メールアドレスの信用度を評価
するアドレス信用度評価システム及び方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the security of the Internet, and more particularly to an address credibility evaluation system and method for evaluating the credibility of an e-mail address.
【0002】[0002]
【従来の技術】電子メールの普及に伴い、ウィルス、ス
パム、チェーン等の悪意のあるメールや、善意の発信で
あるが数が多くなることによってユーザの利便性を妨げ
る電子ダイレクトメール等が急速に増加している。ま
た、匿名性を利用して根拠のない誹謗中傷を行うユーザ
も増えてきている。2. Description of the Related Art With the spread of e-mail, malicious e-mails such as viruses, spam, chains, etc., and e-mails, which are transmitted in good intentions but increase in number, hinder user's convenience, are rapidly increasing. It has increased. In addition, an increasing number of users use the anonymity to slander without reason.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ーネットの広域性、同報性と、電子メールのもつ匿名性
により上記のような利便性を妨げるメールを防止するた
めの有効な手段が提案されていない。インターネット
は、善意の管理者によって維持されているコンピュータ
の相互接続を前提として成り立っているため、各コンピ
ュータの管理状況によっては悪意のあるユーザによりセ
キュリティを無効にされ、上記のようなメールの送出元
になる場合が多い。However, no effective means has been proposed to prevent the above-mentioned e-mails from hindering the convenience due to the wide area, the broadcast, and the anonymity of e-mails. . Since the Internet is based on the interconnection of computers maintained by well-meaning administrators, security may be disabled by malicious users depending on the management status of each computer, and the source of the above mails Often becomes.
【0004】前述の悪意のあるメールやいわゆるジャン
クメールの発信を阻止することは事実上不可能である。
そのため受信者側で何らかの措置を採らなければならな
い。例えば、ジャンクメールなどを発信する特定のアド
レス(URL)からのメールを受信しないようにするこ
とが行われている。この方法は、繰り返しジャンクメー
ルが送られてくるときにある時点以降受信拒否するもの
であり、かなりの効果がある。しかし、この方法はメー
ルを受信してからでないと対応がとれないという問題が
ある。一方、ほとんどのサイト(サーバ)は問題を起こ
すことはなく、問題を引き起こすのは一部の特定のサイ
トである。そうであれば、当該一部の特定のサイトから
のメールを予め拒否することにより、迷惑メールなどの
受信を予防することができる。そのためには、問題を引
き起こすサイトに関する情報を得る必要がある。このよ
うな観点から、サーバ及び/又はアドレス(URL)ご
とにその評価を行うことは大きな意義がある。[0004] It is practically impossible to prevent the transmission of the aforementioned malicious mail or so-called junk mail.
Therefore, the recipient must take some action. For example, it has been practiced not to receive mail from a specific address (URL) for transmitting junk mail or the like. This method rejects reception after a certain point in time when junk mail is repeatedly sent, and has a considerable effect. However, this method has a problem that it cannot be dealt with until after the mail is received. Most sites (servers), on the other hand, do not cause problems, and some specific sites do. If so, by rejecting the mail from the specific site in advance, it is possible to prevent reception of unsolicited mail and the like. To do that, you need to get information about the site that is causing the problem. From such a viewpoint, it is very significant to perform the evaluation for each server and / or address (URL).
【0005】本発明は係る課題を解決するためになされ
たもので、本発明は、インターネットに存在するサーバ
及び/又はアドレス(URL)に関する評価を行うとと
もに、その評価情報を通知するアドレス信用度評価シス
テム及び方法を提供するものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to evaluate a server and / or an address (URL) existing on the Internet and to notify an evaluation information of the address. And a method.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】この発明に係るアドレス
信用度評価システムは、アドレスの評価に関する申告メ
ールを受信するとともに、前記申告メールの内容をアド
レスと申告内容に分離する第1分離部と、前記申告内容
に基づき前記アドレスの評価点を計算する評価部と、前
記アドレス及び前記アドレスの評価点をそれぞれ対応づ
けて格納するアドレス信用度データベースと、利用者か
らの評価点送信要求を受信する受信部と、前記評価点送
信要求に基づき前記アドレス信用度データベースから対
応する評価点を抽出する抽出部と、抽出された評価点を
前記利用者に送信する送信部とを備えるものである。An address credibility evaluation system according to the present invention receives a report mail relating to address evaluation, and separates the contents of the report mail into an address and a report content; An evaluation unit that calculates an evaluation point of the address based on the contents of the declaration, an address credit database that stores the address and the evaluation point of the address in association with each other, and a receiving unit that receives an evaluation point transmission request from a user. An extraction unit for extracting a corresponding evaluation point from the address credibility database based on the evaluation point transmission request, and a transmission unit for transmitting the extracted evaluation point to the user.
【0007】この発明に係るアドレス信用度評価システ
ムは、コンピュータネットワーク上でアドレスの評価に
関する申告ページを提供する申告ページ提供部と、前記
申告ページに書き込まれた内容をアドレスと申告内容に
分離する第1分離部と、前記申告内容に基づき前記アド
レスの評価点を計算する評価部と、前記アドレス及び前
記アドレスの評価点をそれぞれ対応づけて格納するアド
レス信用度データベースと、利用者からの評価点送信要
求を受信する受信部と、前記評価点送信要求に基づき前
記アドレス信用度データベースから対応する評価点を抽
出する抽出部と、抽出された評価点を前記利用者に送信
する送信部とを備えるものである。[0007] An address credibility evaluation system according to the present invention provides a declaration page providing unit for providing a declaration page relating to address evaluation on a computer network, and a first unit for separating the content written on the declaration page into an address and a declaration content. A separating unit, an evaluation unit that calculates an evaluation point of the address based on the contents of the declaration, an address credibility database that stores the address and the evaluation point of the address in association with each other, and an evaluation point transmission request from a user. A receiving unit that receives the evaluation points; an extraction unit that extracts corresponding evaluation points from the address credibility database based on the evaluation point transmission request; and a transmission unit that transmits the extracted evaluation points to the user.
【0008】好ましくは、前記第1分離部で分離された
アドレスをさらにアドレス部とドメイン部に分離する第
2分離部を備え、前記アドレス信用度データベースは、
前記アドレス部と前記ドメイン部それぞれについて評価
点を格納する。Preferably, the apparatus further comprises a second separating section for separating the address separated by the first separating section into an address section and a domain section.
An evaluation point is stored for each of the address part and the domain part.
【0009】好ましくは、評価点全体の平均値及び標準
偏差に基づき前記評価点のランク付けを行う評価ランク
判定部を備え、前記アドレス信用度データベースは、前
記評価点とともに、あるいは前記評価点に代えて前記評
価ランク判定部の判定結果を格納する。Preferably, the apparatus further comprises an evaluation rank judging section for ranking the evaluation points based on the average value and the standard deviation of the entire evaluation points, and the address credit database stores the evaluation points together with or instead of the evaluation points. The judgment result of the evaluation rank judgment unit is stored.
【0010】好ましくは、時計装置を備え、前記アドレ
ス信用度データベースは、前記時計装置の出力に基づき
前記評価点とともに評価の時期を時系列で順番に記憶す
る。[0010] Preferably, a clock device is provided, and the address credibility database stores the evaluation points together with the evaluation points based on the output of the clock device in chronological order.
【0011】好ましくは、前記評価部は、申告内容とそ
の回数の重み付けを含むデータを予め格納する評価用テ
ーブルを備える。Preferably, the evaluation unit includes an evaluation table in which data including the contents of the declaration and weighting of the number of times of declaration are stored in advance.
【0012】好ましくは、前記申告ページ提供部は、申
告対象であるアドレスを記入するための第1記入部と、
申告内容を記入するための第2記入部と、評価点の求め
方を記入するための第3記入部とを提供する。Preferably, the declaration page providing unit includes a first entry unit for entering an address to be declared,
A second entry section for entering the contents of the declaration and a third entry section for entering how to obtain the evaluation points are provided.
【0013】好ましくは、前記第2記入部は、ウイルス
メール、いやがらせメール、チェーンメール、ジャンク
メールを含む申告内容を特定するためのチェック欄と、
その受信回数を記入する欄を含む。Preferably, the second entry section includes a check box for specifying the contents of a declaration including a virus mail, harassment mail, chain mail, and junk mail;
A column for entering the number of receptions is included.
【0014】好ましくは、前記第3記入部は、評価点の
計算を自動で行うか手動で行うかを選択するチェック欄
と、手動で計算するための点数記入欄とを含む。[0014] Preferably, the third entry section includes a check box for selecting whether the calculation of the evaluation points is performed automatically or manually, and a point entry field for manual calculation.
【0015】好ましくは、前記第1分離部は、システム
が発したアンケートに対する回答である前記申告メール
をドメイン管理者から受信する。[0015] Preferably, the first separating unit receives the report mail, which is a response to a questionnaire issued by the system, from a domain administrator.
【0016】好ましくは、前記第1分離部は、ドメイン
管理者または電子メール利用者から前記申告メールを受
信する。[0016] Preferably, the first separating unit receives the declaration mail from a domain administrator or an electronic mail user.
【0017】好ましくは、前記評価点を変更する際に、
前記アドレス信用度データベースに前回の評価点、評価
ランクおよび評価変更日時を併せて記録する。Preferably, when changing the evaluation point,
The previous evaluation point, evaluation rank, and evaluation change date and time are also recorded in the address credibility database.
【0018】好ましくは、評価点を、申告により変更す
る点数を付与する階層と、該点数の標準偏差に基づいて
ランクを付与する階層とに分けて前記アドレス信用度デ
ータベースに記録する。[0018] Preferably, the evaluation points are recorded in the address credibility database by dividing the evaluation points into a layer for assigning points to be changed by declaration and a layer for assigning ranks based on the standard deviation of the points.
【0019】好ましくは、前記評価点抽出部は、前記ア
ドレス信用度データベースから評価点範囲を指定して抽
出する。Preferably, the evaluation point extracting unit specifies and extracts an evaluation point range from the address credibility database.
【0020】好ましくは、登録されているアドレスの評
価点をドメイン部毎に集計し、問い合わせに対してドメ
インの評価点を返信するドメイン評価部を備える。[0020] Preferably, a domain evaluator is provided which counts the evaluation points of the registered addresses for each domain part and returns the evaluation points of the domain in response to an inquiry.
【0021】好ましくは、前記評価部は、同じ発信者か
らの同じアドレスについての情報を評価に用いない。Preferably, the evaluation unit does not use information about the same address from the same sender for the evaluation.
【0022】好ましくは、前記回答送信部は、アドレス
の評価の時間変化に関するデータを送信する。Preferably, the reply transmission unit transmits data relating to a time change of the address evaluation.
【0023】好ましくは、申告者の信頼度を評価する申
告者信頼度評価部を備え、前記評価部は、前記申告者信
頼度評価部の評価結果が高いとき前記申告者の申告内容
の重みを高くして、前記申告内容に基づき前記アドレス
の評価点を計算する。Preferably, the present invention further comprises a filer reliability evaluation unit for evaluating the reliability of the filer, wherein the evaluation unit weights the contents of the reporter when the evaluation result of the filer reliability evaluation unit is high. Raise the score and calculate the evaluation score of the address based on the contents of the declaration.
【0024】この発明に係るアドレス信用度評価方法
は、アドレスサーバに評価すべきアドレスを登録するス
テップと、ネガティブ情報を受けて登録された前記アド
レスの評価点を下げるステップと、ポジティブ情報を受
けて登録された前記アドレスの評価点を上げるステップ
と、利用者からの問い合わせを受けて前記アドレスの評
価点に関する情報を返信するステップとを備えるもので
ある。An address credit evaluation method according to the present invention includes the steps of registering an address to be evaluated in an address server, lowering the evaluation point of the registered address upon receiving negative information, and registering upon receiving positive information. And a step of receiving information from the user and returning information on the evaluation points of the address.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.以下にこの
発明の実施の形態に係るシステムについて図面を参照し
て説明する。図1はこのシステムの全体構成を示す図で
ある。符号1は、ユーザからの申告メールを受けて、そ
のメールを申告内容とメールアドレスに分離する第1分
離部である。例えばユーザがウィルス付きメールを受信
した場合には、ユーザは、このシステムに対して、特定
メールアドレスからウィルス付きメールを受け取った旨
を申告する。そうすると、第1分離部ではそのアドレス
と、「ウィルス付きメール」という内容とが分離され
る。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 of the Invention Hereinafter, a system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of this system. Reference numeral 1 denotes a first separation unit that receives a report mail from a user and separates the mail into a report content and a mail address. For example, when the user receives a virus-email, the user reports to the system that the virus-email was received from a specific mail address. Then, the first separating unit separates the address from the content of “mail with virus”.
【0026】符号2は、第1分離部から送られる申告内
容を表示装置4に表示し、入力装置5を介してオペレー
タから入力される評価点をデータベースに送る評価部で
ある。前述の例では、表示装置4には「ウィルス付きメ
ール」と表示され、オペレータはそのメールの悪質性に
応じて評価点、例えば悪い評価をマイナスで表すとし
て、「−3」を入力する。オペレータの入力操作を容易
にするために、表示装置4には、「ウィルス付きメール
の場合、評価点は−3以下とする。ウィルスの種類によ
ってさらに評価点を下げる。例えば、XXXウィルスの
場合、−4。YYYウィルスの場合、−5。」というよ
うな、評価点参照情報が表示される。この評価点参照情
報は、評価部2において作成される。なお、評価部2
は、同じ発信者からの同じメールアドレスについて情報
が提供されたときに、これを評価に用いない。情報の客
観性を担保するためである。具体的には、評価部2は発
信者と情報提供に係るメールアドレスのリストを内部に
備え、申告メールをこれと照合して評価に用いるかどう
か判定する。Reference numeral 2 denotes an evaluation unit that displays the contents of the report sent from the first separation unit on the display device 4 and sends the evaluation points input by the operator via the input device 5 to the database. In the above-described example, "mail with virus" is displayed on the display device 4, and the operator inputs an evaluation score according to the maliciousness of the email, for example, "-3" assuming that a bad evaluation is represented by minus. In order to facilitate the input operation by the operator, the display device 4 displays the message "In the case of a mail with a virus, the evaluation point is -3 or less. The evaluation point is further lowered depending on the type of virus. For example, in the case of an XXX virus, -4. In the case of YYY virus, -5. "Is displayed. This evaluation point reference information is created in the evaluation unit 2. Evaluation section 2
Does not use this information for evaluation when information is provided for the same email address from the same sender. This is to ensure the objectivity of the information. Specifically, the evaluation unit 2 has a list of senders and e-mail addresses related to information provision therein, and compares the report e-mail with this to determine whether to use the e-mail for evaluation.
【0027】符号3は、第1分離部1から送られたメー
ルアドレスをアドレス部とドメイン部に分離する第2分
離部である。第2分離部3において分離されたアドレス
部及びドメイン部は、前記評価点とともにメールアドレ
ス信用度データベース6で管理される。メールアドレス
を分離する理由は、こうすることによって当該アドレス
に対する評価のみならず、当該アドレスが属するドメイ
ンの迷惑アドレスの数や評価点を集計し、ドメイン全体
の評価も可能となるからである。Reference numeral 3 denotes a second separating section for separating the mail address sent from the first separating section 1 into an address section and a domain section. The address part and the domain part separated by the second separating unit 3 are managed in the mail address credibility database 6 together with the evaluation points. The reason for separating the mail addresses is that, in this way, not only the evaluation for the address but also the number and evaluation points of the unwanted addresses of the domain to which the address belongs are counted, and the evaluation of the entire domain is possible.
【0028】なお、上記説明はユーザが実際に悪質なメ
ールを受け取った時点から始まっているが、ユーザは、
将来悪質となる疑いがあるメールアドレスについても、
データベース6に登録することを要求できる。例えば、
他人が悪質なメールを受け取ったがそのメールアドレス
がまだ登録されていない場合には、ユーザは、そのメー
ルアドレスを要監視アドレスとして登録要求し、実際に
そのアドレスからメールを受け取った時点でそのアドレ
スの評価について問い合わせることができる。もしも評
価が悪かった場合には、ユーザはそのメールを読まず
に、自己のドメイン管理者に受信拒否を申請するなどし
て、事前に防衛策を講じることができる。Note that the above description starts when the user actually receives the malicious mail.
For email addresses that are suspected to be malicious in the future,
Registration in the database 6 can be requested. For example,
If another person has received a malicious e-mail but the e-mail address has not been registered yet, the user requests that e-mail address be registered as a monitored address, and when the e-mail is actually received from that address, the user You can inquire about the evaluation of. If the evaluation is bad, the user can take defensive measures in advance by, for example, applying for refusal of reception to his / her domain administrator without reading the mail.
【0029】このような場合、このシステムは、ユーザ
からのメールアドレス登録要求に応じ、そのアドレスを
直接データベース6に登録し、そのアドレスについての
申告メールを待つことになる。なお、この場合、入力装
置5により所定の評価点を与えるようにしてもよい。こ
の場合の情報は、いわゆる伝聞情報でありその信頼性は
さほど高くない。このような観点から評価点は定められ
る。当該アドレスには、例えば前述の例よりも弱い「−
1」の評価点が与えられる。In such a case, in response to a mail address registration request from the user, the system directly registers the address in the database 6 and waits for a report mail for the address. In this case, a predetermined evaluation point may be given by the input device 5. The information in this case is so-called hearing information and its reliability is not so high. Evaluation points are determined from such a viewpoint. The address has, for example, "-
A rating of "1" is given.
【0030】符号7は、申告されたメールアドレスの評
価を時系列に記憶することを可能にするために、カレン
ダー情報及び/又は時刻情報を出力する時計装置であ
る。これによって、ユーザは、特定アドレスの最新評価
のみならず、当該アドレスについて過去の一定期間内の
評価の変動を知ることができる。詳細については、図7
を参照して後述する。Reference numeral 7 denotes a clock device that outputs calendar information and / or time information in order to enable the evaluation of the declared e-mail address to be stored in chronological order. As a result, the user can know not only the latest evaluation of the specific address but also a change in the evaluation of the address within a certain period in the past. See Figure 7 for details.
It will be described later with reference to FIG.
【0031】符号8は、登録メールアドレスの信用度を
評価する評価ランク判定部である。ここではメールアド
レスの評価点について、データベースに登録されている
アドレスの平均評価点からの偏差(標準偏差)に基づい
てそのアドレスをランク付けする。例えば、申告があっ
たアドレスの評価点が−5点(下限―10点)であった
とする。データベースの全登録アドレスの最新の平均評
価点が−1点だとすると、偏差は4点で、ランクBが付
される。つまり、全登録アドレスのなかでは当該アドレ
スの信用度は比較的低いことを意味する。なお、この場
合、比較対象は全登録アドレスの最新平均点のみなら
ず、一定期間に亘って得られた全登録アドレスの平均点
や、当該アドレスが属する分野(個人、会社、プロバイ
ダ、ダイレクトメールなど)、あるいは当該アドレスに
ついて申告があった分野(ウィルス、ジャンク、いやが
らせなど)における全アドレスの平均点とすることも可
能である。Reference numeral 8 denotes an evaluation rank judging unit for evaluating the credit of the registered mail address. Here, the e-mail address evaluation points are ranked based on the deviation (standard deviation) from the average evaluation point of the addresses registered in the database. For example, it is assumed that the evaluation point of the declared address is -5 points (lower limit -10 points). Assuming that the latest average evaluation point of all the registered addresses in the database is −1, the deviation is 4 and the rank B is assigned. That is, it means that the credibility of the registered address is relatively low among all the registered addresses. In this case, the comparison target is not only the latest average score of all registered addresses, but also the average score of all registered addresses obtained over a certain period, and the field to which the address belongs (individual, company, provider, direct mail, etc.). ) Or the average of all addresses in the field where the address was declared (virus, junk, harassment, etc.).
【0032】符号11は、ユーザから特定メールアドレ
スの評価についての問い合わせを受信する問い合わせ受
信部である。符号9は、その問い合わせに基づいてデー
タベースからそのアドレスに関する評価点を抽出する評
価点抽出部である。また、かかる問い合わせが特定メー
ルアドレスではなく、特定ドメインの評価についてのも
のである場合には、ドメイン評価部10においてそのド
メインに属する登録アドレスの評価点を総合的に評価す
る。符号12は、評価点抽出部及びドメイン評価部から
の回答をユーザに送信する回答送信部である。Reference numeral 11 denotes an inquiry receiving unit for receiving an inquiry about evaluation of a specific mail address from a user. Reference numeral 9 denotes an evaluation point extraction unit that extracts an evaluation point related to the address from the database based on the inquiry. If the inquiry is not for a specific mail address but for evaluation of a specific domain, the domain evaluation unit 10 comprehensively evaluates the evaluation points of the registered addresses belonging to the domain. Reference numeral 12 denotes an answer transmission unit that sends answers from the evaluation point extraction unit and the domain evaluation unit to the user.
【0033】なお、評価についての問い合わせとして、
評価点の低いものを問い合わせ、システムが低いものか
ら順番に所定数だけ回答することや、検索サイト、音楽
サイト、ショッピングサイトなどのサイトのジャンルご
との問い合わせも可能である。As an inquiry about the evaluation,
It is also possible to inquire for items having low evaluation scores, to answer a predetermined number in order from the one with the lowest system, and to inquire for each genre of sites such as search sites, music sites, and shopping sites.
【0034】上述のとおり得られた登録アドレスについ
ての情報は、図2のような様式においてデータベース6
に登録される。ユーザから申告又は登録要求があったメ
ールアドレス「name@company.co.jp」は、アドレス部
「name」及びドメイン部「company.co.jp」に分けて登
録される。最新の評価点xxと、評価点に応じて付けら
れた評価ランクAA、そして前回の評価点yyと評価ラ
ンクAB、そしてそれよりも以前の評価も時系列でデー
タベース6に記録される。また、初期登録の日時yyyy.m
m.dd.hh.mm及び評価変更日時yyyy.mm.dd.hh.mmも記録さ
れる。この登録情報に基づいて、問い合わせがあった必
要な部分が抽出され、回答がなされる。The information on the registered address obtained as described above is stored in the database 6 in a format as shown in FIG.
Registered in. The e-mail address "name@company.co.jp" for which the user has made a declaration or registration request is registered separately in an address part "name" and a domain part "company.co.jp". The latest evaluation point xx, the evaluation rank AA assigned according to the evaluation point, the previous evaluation point yy and the evaluation rank AB, and the evaluations earlier than that are also recorded in the database 6 in a time series. Also, the date and time of the initial registration yyyy.m
m.dd.hh.mm and evaluation change date and time yyyy.mm.dd.hh.mm are also recorded. Based on the registration information, a necessary part for which an inquiry has been made is extracted and an answer is made.
【0035】図3は、このシステムの手順を説明するフ
ローチャートである。このシステムから評価情報サービ
スを受けるためには、ドメインがこのサービスに加入し
ていなければならない。他方、アドレスの申告及び登録
要求は一般大衆の電子メール利用者、あるいは契約して
いないドメイン管理者からでも可能である。しかし、登
録情報に関する問い合わせは、契約ドメインに属する電
子メール利用者及び管理者に限定される。FIG. 3 is a flowchart for explaining the procedure of this system. To receive the rating information service from this system, the domain must subscribe to this service. On the other hand, an address declaration and registration request can be made by an e-mail user of the general public or an uncontracted domain administrator. However, inquiries regarding registration information are limited to e-mail users and administrators belonging to the contract domain.
【0036】また、アドレスの申告及び登録要求は利用
者から自発的に行う場合のみならず、このシステムが関
係者(サーバ)に対してアンケートを発信し、このシス
テムに係るサービスのプロバイダ又は契約ドメインが当
該アンケートに回答する形式でも実現され得る。これに
よって、より効率的に問題のあるメールアドレスについ
ての情報を収集することが可能となる。In addition to the case where the user makes an address declaration and registration request voluntarily from the user, the system sends a questionnaire to the concerned person (server) and the service provider or contract domain of the system related to this system is sent. Can also be realized in a form that answers the questionnaire. As a result, it is possible to more efficiently collect information about a problematic mail address.
【0037】まず、特定のメールアドレスがメールアド
レスサーバ(本システム)に登録される(初期登録)
(S1)。次に、このシステムのサービスに加入してい
る契約ドメインAからそのアドレスの評価について問い
合わせがある(S2)。サーバから当該アドレスの評価
について回答がなされる(S3)。登録アドレスについ
て情報提供者からネガティブ情報が提供されると、その
アドレスの評価点が下降し(S4)、ポジティブ情報が
提供されると、評価点は上昇する(S5)。別の契約ド
メインBからそのアドレスについて問い合わせがあると
(S6)、最新の評価とともにこれまでの評価の変動に
ついての情報も提供される(S7)。First, a specific mail address is registered in a mail address server (this system) (initial registration).
(S1). Next, there is an inquiry about the evaluation of the address from the contract domain A subscribed to the service of this system (S2). A reply is made from the server regarding the evaluation of the address (S3). When negative information is provided from the information provider for the registered address, the evaluation point of the address decreases (S4), and when the positive information is provided, the evaluation point increases (S5). When there is an inquiry about the address from another contract domain B (S6), the latest evaluation and the information on the fluctuation of the evaluation so far are provided (S7).
【0038】図4は、このシステムにおいてメールアド
レスを登録する手順を説明するフローチャートである。
まず、初期登録において申告又は登録要求があったメー
ルアドレスがデータベースに登録される(S10)。新
たに申告メールがあった場合には(S11;YES)、
申告の対象であるアドレスが登録アドレスであるかどう
かを確認する(S12)。登録されていない場合は初期
登録を行ったうえで(S10)、また登録されている場
合は次に、申告メールのアドレスと内容を分離する(S
13)。分離されたメールアドレスは、さらにアドレス
部とドメイン部に分離される(S14)。また、分離さ
れた申告の内容については、その内容に応じて評価点が
付けられる(S15)。この評価点に基づいて、当該メ
ールアドレスの信用度を標準偏差に基づいてランク付け
する(S16)。得られた評価点と評価ランクをデータ
ベースに登録し(S17)、登録手順を完了する。FIG. 4 is a flowchart for explaining a procedure for registering a mail address in this system.
First, an e-mail address for which a declaration or a registration request has been made in the initial registration is registered in the database (S10). If there is a new report mail (S11; YES),
It is confirmed whether the address to be declared is a registered address (S12). If not registered, initial registration is performed (S10). If registered, the address and contents of the report mail are separated (S10).
13). The separated mail address is further separated into an address part and a domain part (S14). In addition, the content of the separated declaration is given an evaluation score according to the content (S15). Based on the evaluation points, the credit rating of the mail address is ranked based on the standard deviation (S16). The obtained evaluation points and evaluation ranks are registered in the database (S17), and the registration procedure is completed.
【0039】図5は、このシステムにおいてメールアド
レスについての問い合わせ及び回答手順を説明するフロ
ーチャートである。上記のとおり登録されたメールアド
レスに関しては、契約ドメインのユーザが必要とする情
報を得ることができる。例えば、特定メールアドレスの
評価について問い合わせた場合を図5(a)に示す。ま
ず、このシステムは特定メールアドレスの評価について
の問い合わせを受信する(S20)。この問い合わせに
応じて、そのメールアドレスの評価点及び評価ランクを
抽出する(S21)。これらの情報を回答として問い合
わせ発信者に送信する(S22)。FIG. 5 is a flowchart for explaining a procedure for inquiring and replying to a mail address in this system. With respect to the mail address registered as described above, the information required by the user of the contract domain can be obtained. For example, FIG. 5A shows a case where an inquiry is made about the evaluation of a specific mail address. First, the system receives an inquiry about the evaluation of a specific mail address (S20). In response to this inquiry, an evaluation point and an evaluation rank of the mail address are extracted (S21). The information is transmitted to the inquiry sender as a response (S22).
【0040】また、別の例として、個別メールアドレス
を特定せずに、評価点の範囲を指定して問い合わせをす
ることも可能である(図5(b))。このような問い合
わせを受信した場合には(S30)、指定された範囲内
の評価点をもつメールアドレスを抽出し(S31)、回
答として送信する(S32)。As another example, it is possible to make an inquiry by designating a range of evaluation points without specifying an individual mail address (FIG. 5B). When such an inquiry is received (S30), a mail address having an evaluation point within the designated range is extracted (S31) and transmitted as a reply (S32).
【0041】図6は、メールアドレスではなく、ドメイ
ン毎の問い合わせ及び回答手順を説明するフローチャー
トである。特定のドメインについての問い合わせがあっ
た場合には(S40)、そのドメインに属する登録メー
ルアドレスの評価点を集計し(S41)、当該ドメイン
の評価点を回答として送信する(S42)。もちろん、
図5(b)の場合のように、評価点の範囲を指定してド
メインの問い合わせをすることも可能である。FIG. 6 is a flowchart for explaining an inquiry and answer procedure for each domain instead of a mail address. When there is an inquiry about a specific domain (S40), the evaluation points of the registered mail addresses belonging to the domain are totaled (S41), and the evaluation points of the domain are transmitted as a response (S42). of course,
As in the case of FIG. 5B, it is also possible to specify a range of evaluation points and make an inquiry about a domain.
【0042】なお、上記の例以外にも、登録情報に関す
る問い合わせであれば、回答が可能であることはいうま
でもない。例えば、上記の例を、特定期間の指定、評価
の変動差の指定、申告数の指定、問い合わせ数の指定な
どと組み合わせることも考えられる。It is needless to say that, besides the above example, a reply can be made to any inquiry regarding registration information. For example, it is conceivable to combine the above example with the designation of a specific period, the designation of a fluctuation in evaluation, the designation of the number of declarations, the designation of the number of inquiries, and the like.
【0043】図7は、登録アドレスの評価の時間変化を
表すグラフである。(E)軸は評価点を示し、(t)軸
は時間の経過を示す。まずt=Rでユーザの要求に基づ
いてメールアドレスが登録される。この時点でそのアド
レスの評価はないので、E=0である。その後t=P1
で、そのアドレスについて、非常に役立つ情報を提供す
るアドレスであるなど、ポジティブな申告があったとす
る。そうすると、評価点はΔE1分上昇する。また、さ
らにt=P2でも同様にポジティブな申告があると、評
価点はさらに上昇する。しかし、t=N1で、そのアド
レスからのメールは数が多すぎて迷惑であるなど、ネガ
ティブな申告があったとすると、評価点はΔE2分下降
する。また後にt=P3でポジティブな情報が申告され
ると、評価点は上昇する。このように時系列に評価の変
動を知ることによって、ユーザは、例えば過去において
は優良だったアドレスが最近は評価が落ちているなどの
情報を参考にすることができる。FIG. 7 is a graph showing the change over time of the evaluation of the registered address. The (E) axis shows the evaluation points, and the (t) axis shows the passage of time. First, at t = R, a mail address is registered based on a user request. At this point, since the address is not evaluated, E = 0. Then t = P1
Suppose that there was a positive declaration about the address, such as an address that provides very useful information. Then, the evaluation point increases by ΔE 1 minute. In addition, if t = P2, and if there is a positive declaration, the evaluation point further increases. However, at t = N1, mail from that address, such as an annoying number is too large, and that there was a negative declaration, the evaluation point is lowered ΔE 2 minutes. Further, when positive information is declared later at t = P3, the evaluation point increases. By knowing the change of the evaluation in a time series in this way, the user can refer to information such as, for example, that a good address in the past has recently lost its evaluation.
【0044】図7のグラフは、利用者の要求に応じて図
1のドメイン評価部10において作成され、回答送信部
12により利用者に送信される。The graph shown in FIG. 7 is created by the domain evaluation unit 10 shown in FIG. 1 in response to a request from the user, and transmitted to the user by the response transmission unit 12.
【0045】発明の実施の形態2.以下において、本発
明の別の実施の形態について、図8乃至図10を参照し
て説明する。発明の実施の形態1においては、表示装置
4及び入力装置5により、申告メールの内容をオペレー
タが個別に判断して評価点を付していたが、申告者自身
が評価点を入力する方法もとれる。Embodiment 2 of the Invention Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment of the invention, the contents of the report mail are individually judged by the operator using the display device 4 and the input device 5, and the evaluation points are attached. I can take it.
【0046】図8はこの発明の実施の形態2に係るシス
テムのブロック図である。申告ページ提供部(サーバ)
13が図9のメールアドレス申告ページを提供する。申
告ページの内容は、評価部2にも送られる。評価部2は
評価用テーブル2aの内容を参照しつつ送られた内容の
評価点を求める。評価用テーブル2aは、申告内容とそ
の回数の重み付けなどのデータを予め格納する。その内
容の一例を示せば次のとおりである。 申告内容 評価点 重み ウィルス −5 −5(1回あたり) いやがらせ −5 −5(同上) チェーン −3 −1(同上) ジャンク −1 −1(同上) 有益な情報 +1 +1(同上)FIG. 8 is a block diagram of a system according to Embodiment 2 of the present invention. Report page provider (server)
13 provides the mail address declaration page of FIG. The contents of the declaration page are also sent to the evaluation unit 2. The evaluation unit 2 obtains an evaluation point of the transmitted content while referring to the content of the evaluation table 2a. The evaluation table 2a stores in advance data such as the contents of the declaration and the weighting of the number of times. An example of the contents is as follows. Report contents Evaluation points Weight Virus -5 -5 (per time) Harassment -5 -5 (same as above) Chain 3-1 (same as above) Junk -1 -1 (same as above) Useful information +1 +1 (same as above)
【0047】図9は、利用者がこのシステムのホームペ
ージから申告を行う場合の画面構成を示す図である。利
用者画面101には、メールアドレスの申告を行うため
に必要な項目が表示される。符号102には、申告した
いメールアドレスを入力する。次に、申告内容部103
に申告内容を入力する。例えば利用者が、当該アドレス
からウィルス付きメールを1回受け取った場合には、ウ
ィルス項目のボタン104にチェックをし、その横の入
力スペース105に回数「1」と入力する。申告内容が
どのカテゴリーにも該当しない場合は、「その他」ボタ
ンにチェックをして、具体的な内容をコメント欄106
に書き込むことができる。このコメント欄には他にも、
受け取ったウィルスの影響、ジャンクメールの内容など
「その他」項目以外の項目についてもコメントできる。
このように、コメント欄106を設けることによって、
定められたカテゴリー以外のメールも申告できるように
なる他、カテゴリーと回数だけでは表せないメールの特
質についても知らせることができる。FIG. 9 is a diagram showing a screen configuration when a user makes a declaration from the home page of this system. Items necessary for filing a mail address are displayed on the user screen 101. In a reference numeral 102, a mail address to be declared is input. Next, the declaration contents section 103
Enter the contents of the declaration. For example, when the user has received a virus-containing mail once from the address, the user checks the virus item button 104 and inputs the number of times “1” into the input space 105 next to the button. If the contents of the declaration do not fall into any of the categories, check the "Other" button and enter the specific contents in the comment field 106.
Can be written to. In this comment section,
You can also comment on items other than the "other" items, such as the effects of the virus you received and the contents of junk mail.
Thus, by providing the comment section 106,
In addition to being able to declare e-mails other than the specified category, it is also possible to inform about the characteristics of e-mail that cannot be expressed only by category and frequency.
【0048】次に、利用者は評価点部7で評価点を入力
することができる。その際、評価点の付け方の説明10
8を参照する。説明108には、受けたメールの状態に
応じて評価点をつけるための具体的説明が示されてい
る。もしも利用者が申告内容に自動的に評価点が付され
るのを望む場合は、「自動」項目のボタン109にチェ
ックをする。また、利用者自身が評価点を付すことを望
む場合は、「手動」項目をチェックする。この場合、そ
の横の入力スペース110に点数を書き込む。Next, the user can input an evaluation point in the evaluation point section 7. At that time, explanation of how to assign evaluation points 10
See FIG. The explanation 108 shows a specific explanation for giving an evaluation score according to the state of the received mail. If the user wants the rating to be automatically assigned to the contents of the declaration, the user checks the button 109 of the "automatic" item. If the user himself / herself wants to give an evaluation point, he checks the "manual" item. In this case, the score is written in the input space 110 next to the point.
【0049】自動の場合、評価部2がテーブルを参照し
て自動的に評価点を作成する。この場合、表示装置4及
び入力装置5は不要である。評価部2の動作の一例を挙
げる。申告メールの内容が、あるアドレスからウィルス
を含むメール及び/又は添付ファイルを合計5回受けた
とき、まず、ウィルスの評価点をテーブルから読み出
す。その点数に回数を乗じて評価点を求める。例えば、
ウィルスの評価点が「−5」でその回数が5回のとき、
評価点は「−25」になる。要するに、評価部2は申告
内容に基づき対応する評価点を読み出し、これを回数で
重み付けするのである。In the case of automatic, the evaluation unit 2 automatically creates evaluation points by referring to the table. In this case, the display device 4 and the input device 5 are unnecessary. An example of the operation of the evaluation unit 2 will be described. When the content of the report mail receives a mail containing a virus and / or an attached file from a certain address a total of five times, first, the evaluation score of the virus is read from the table. The score is multiplied by the number of times to obtain an evaluation point. For example,
If the virus score is "-5" and the number of times is 5,
The evaluation point is “−25”. In short, the evaluation unit 2 reads out the corresponding evaluation points based on the contents of the declaration, and weights them by the number of times.
【0050】最後に、利用者自身を特定するために利用
者のメールアドレスを入力スペース111に入力し、送
信ボタン112をチェックして申告を行う。Finally, the user inputs his / her mail address in the input space 111 to identify the user himself, checks the send button 112 and makes a declaration.
【0051】図10は、図9の申告ページを介した場合
の登録手順を示すフローチャートである。まず、申告ペ
ージを介して申告があった場合には(S50;YE
S)、申告の対象であるアドレスが登録アドレスである
かどうかを確認する(S51)。登録されていない場合
は(S51;NO)、初期登録を行ったうえで(S5
2)、また登録されている場合は(S51;YES)次
に、申告メールのアドレスと内容を分離する(S5
3)。分離されたメールアドレスは、さらにアドレス部
とドメイン部に分離される(S54)。また、分離され
た申告の内容については、利用者の入力に応じてカテゴ
リー分けされる(S55)。次に、利用者が自動評価又
は手動評価を希望しているかを確認する(S56)。自
動評価を希望する場合には(S56;YES)、申告内
容のカテゴリーと回数に応じて事前に割り当てられた評
価点が付される(S57)。また、手動の場合には(S
56;NO)、利用者が入力した評価点が付される(S
58)。この評価点に基づいて、当該メールアドレスの
信用度を標準偏差に基づいてランク付けする(S5
9)。得られた評価点と評価ランク、そしてコメント内
容もデータベースに登録し(S60)、登録手順を完了
する。FIG. 10 is a flowchart showing a registration procedure in the case of passing through the declaration page of FIG. First, when a declaration is made via the declaration page (S50; YE)
S), it is checked whether the address to be declared is a registered address (S51). If it has not been registered (S51; NO), the initial registration is performed (S5).
2) If it is registered (S51; YES), the address and the content of the report mail are separated (S5).
3). The separated mail address is further separated into an address part and a domain part (S54). Further, the contents of the separated declaration are classified into categories according to the user's input (S55). Next, it is confirmed whether the user desires automatic evaluation or manual evaluation (S56). If an automatic evaluation is desired (S56; YES), an evaluation point assigned in advance according to the category and the number of declaration contents is given (S57). In the case of manual operation, (S
56; NO), an evaluation point input by the user is added (S)
58). Based on the evaluation points, the creditworthiness of the mail address is ranked based on the standard deviation (S5).
9). The obtained evaluation points, evaluation ranks, and comment contents are also registered in the database (S60), and the registration procedure is completed.
【0052】以下の手順については、発明の実施の形態
1の場合と同様なので、省略する。なお、「その他」カ
テゴリーの申告があり、かつ自動評価の希望があった場
合には、事前に割り当てられた評価点ではなく、オペレ
ータが個々にコメント欄の入力内容から判断して評価点
を付す方法をとることも可能である。この場合、登録手
順は発明の実施の形態1についての図4の説明と同様で
ある。The following procedures are the same as those in the first embodiment of the present invention, and therefore will not be described. If there is a declaration in the "Others" category and there is a request for automatic evaluation, the operator assigns an evaluation point based on the input content in the comment column instead of the evaluation point assigned in advance. A method is also possible. In this case, the registration procedure is the same as that of the first embodiment of the invention described with reference to FIG.
【0053】また、コメントも登録内容に含まれるた
め、問い合わせに応じて、該当するアドレスについての
コメントも回答に含ませることが可能である。Further, since the comment is also included in the registered contents, it is possible to include, in response to the inquiry, a comment on the corresponding address in the answer.
【0054】さらに、利用者のメールアドレスも記録さ
れるので、申告が非常に多い利用者からの申告を制限し
て幅広い利用者層からの情報を確保することができる。Further, since the mail address of the user is also recorded, it is possible to restrict the report from the user who has a very large number of reports and to secure information from a wide range of users.
【0055】以上のように、本発明の実施の形態のシス
テムによれば、ネットワーク上で悪意をもった振る舞い
をするメールアドレスを一元的に記憶するとともに、そ
の評価情報を提供することができる。As described above, according to the system of the embodiment of the present invention, it is possible to centrally store the e-mail addresses that behave maliciously on the network and to provide the evaluation information.
【0056】なお、上記発明の実施の形態1及び/又は
2において、本システムが申告者の信頼度を評価する申
告者信頼度評価部を備え、前記評価部は、前記申告者信
頼度評価部の評価結果が高いとき前記申告者の申告内容
の重みを高くして、前記申告内容に基づき前記アドレス
の評価点を計算するようにしてもよい。In the first and / or second embodiments of the present invention, the present system includes a filer reliability evaluation unit for evaluating the reliability of the filer, and the evaluation unit includes the filer reliability evaluation unit. When the evaluation result is high, the weight of the content of the reporter may be increased, and the evaluation score of the address may be calculated based on the content of the report.
【0057】このように構成することにより、申告者の
信頼度も評価しこれをもとにメールアドレスの評価を行
うことができる。すなわち、信頼できる評価者からの申
告の場合、その信頼度の重みを他の申告者よりも高くす
ることにより、より正確な評価を行うことができる。With such a configuration, it is possible to evaluate the reliability of the filer and evaluate the mail address based on the reliability. That is, in the case of a report from a reliable evaluator, a more accurate evaluation can be performed by setting the weight of the reliability higher than other reporters.
【0058】例えば、標準的な評価点の重みを次のとお
りとする(被害に繰り返し会ったときの重み(回数)は
省略している)。 申告内容 評価点 重み ウィルス −5 1 いやがらせ −5 1 チェーン −3 1 ジャンク −1 1 有益な情報 +1 1For example, the weights of the standard evaluation points are as follows (weights (number of times) when damages are repeatedly encountered are omitted). Contents of report Evaluation points Weight Virus -5 1 Harassment -5 1 Chain -3 1 Junk -11 11 Useful information +1 11
【0059】もし、申告者が例えば過去の実績のある
者、以前モニターを依頼していた者、あるいは学者、研
究者、公務員、その他知識人、著名人などで、その信頼
度が高い場合、次のとおりとする。 申告内容 評価点 重み 重み付き評価点 ウィルス −5 2 −10 いやがらせ −5 2 −10 チェーン −3 2 −6 ジャンク −1 2 −2 有益な情報 +1 2 +2If the filer is, for example, a person who has a past track record, a person who has previously requested monitoring, or a scholar, researcher, public servant, other intellectual, or celebrity, etc. As follows. Contents of report Evaluation points Weight Weighted evaluation points Virus -5 2-10 Harassment -5 2 -10 Chain -3 2 -6 Junk -1 2 -2 Useful information +1 2 +2
【0060】これに対し、申告者が匿名であったり、過
去の実績がなかったり、良い実績がなかった者である場
合、次のとおりとする。 申告内容 評価点 重み 重み付き評価点 ウィルス −5 0.5 −2.5 いやがらせ −5 0.5 −2.5 チェーン −3 0.5 −1.5 ジャンク −1 0.5 −0.5 有益な情報 +1 0.5 +0.5On the other hand, if the filer is anonymous, has no past performance, or has no good performance, the following applies. Report contents Evaluation points Weight Weighted evaluation points Virus -5 0.5 -2.5 Harassment -5 0.5 -2.5 Chain -3 0.5 -1.5 Junk -1 0.5 -0.5 Useful Information +1 0.5 +0.5
【0061】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say, this is done.
【0062】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。In this specification, means does not necessarily mean physical means, but also includes a case where the function of each means is realized by software.
Further, the function of one unit may be realized by two or more physical units, or the function of two or more units may be realized by one physical unit.
【0063】[0063]
【発明の効果】本発明により、メールを中継あるいは受
信するサイトは、本システムが提供すアドレス情報に基
づき、そのメールアドレスの受信あるいは送信制限をか
けることができる。これにより、悪意のあるメールアド
レスの利用が制限され、利用者全体の利便性を向上でき
る。According to the present invention, a site that relays or receives mail can restrict the reception or transmission of the mail address based on the address information provided by the present system. As a result, the use of malicious e-mail addresses is restricted, and the convenience of the entire user can be improved.
【図1】 発明の実施の形態1に係るシステムの全体構
成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】 発明の実施の形態1に係るシステムのメール
アドレスサーバでの記録様式の一例を示す。FIG. 2 shows an example of a recording format in a mail address server of the system according to the first embodiment of the present invention.
【図3】 発明の実施の形態1に係るシステムの全体の
処理手順を説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating an overall processing procedure of the system according to the first embodiment of the present invention.
【図4】 発明の実施の形態1に係るシステムの手順を
説明するメールアドレス登録フローチャートである。FIG. 4 is a mail address registration flowchart illustrating a procedure of the system according to the first embodiment of the present invention.
【図5】 発明の実施の形態1に係るシステムの手順を
説明するメールアドレスに関する問い合わせ及び回答の
フローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of an inquiry and an answer regarding a mail address for explaining a procedure of the system according to the first embodiment of the present invention.
【図6】 発明の実施の形態1に係るシステムの手順を
説明するドメインに関する問い合わせ及び回答のフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart of a domain inquiry and response explaining a procedure of the system according to the first embodiment of the present invention;
【図7】 発明の実施の形態1に係るシステムによるあ
るメールアドレスサーバの評価点の時系列的表示例を示
す。FIG. 7 shows a time-series display example of evaluation points of a certain mail address server by the system according to the first embodiment of the present invention.
【図8】 発明の実施の形態2に係るシステムの全体構
成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an overall configuration of a system according to Embodiment 2 of the present invention.
【図9】 発明の実施の形態2に係るシステムによるメ
ールアドレス申告ページの構成を示す。FIG. 9 shows a configuration of a mail address declaration page by the system according to the second embodiment of the present invention.
【図10】 発明の実施の形態2に係るシステムの手順
を説明するメールアドレス登録フローチャートである。FIG. 10 is a mail address registration flowchart for explaining a procedure of the system according to the second embodiment of the present invention.
1 第1分離部 2 評価部 3 第2分離部 6 メールアドレス信用度データベース 8 評価ランク判定部 9 評価点抽出部 10 ドメイン評価部 11 問い合わせ受信部 12 回答送信部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st separation part 2 Evaluation part 3 2nd separation part 6 E-mail address credibility database 8 Evaluation rank judgment part 9 Evaluation point extraction part 10 Domain evaluation part 11 Inquiry reception part 12 Reply transmission part
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 100 H04L 12/58 100Z Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04L 12/58 100 H04L 12/58 100Z
Claims (19)
信するとともに、前記申告メールの内容をアドレスと申
告内容に分離する第1分離部と、 前記申告内容に基づき前記アドレスの評価点を計算する
評価部と、 前記アドレス及び前記アドレスの評価点をそれぞれ対応
づけて格納するアドレス信用度データベースと、 利用者からの評価点送信要求を受信する受信部と、 前記評価点送信要求に基づき前記アドレス信用度データ
ベースから対応する評価点を抽出する抽出部と、 抽出された評価点を前記利用者に送信する送信部とを備
えるアドレス信用度評価システム。A first separating unit that receives a report mail relating to the evaluation of an address and separates the contents of the report mail into an address and a report content; and an evaluation unit that calculates an evaluation score of the address based on the report contents. An address credibility database that stores the address and the evaluation point of the address in association with each other; a receiving unit that receives an evaluation point transmission request from a user; and a correspondence from the address credibility database based on the evaluation point transmission request. An address credibility evaluation system comprising: an extraction unit that extracts an evaluation point to be transmitted; and a transmission unit that transmits the extracted evaluation point to the user.
の評価に関する申告ページを提供する申告ページ提供部
と、 前記申告ページに書き込まれた内容をアドレスと申告内
容に分離する第1分離部と、 前記申告内容に基づき前記アドレスの評価点を計算する
評価部と、 前記アドレス及び前記アドレスの評価点をそれぞれ対応
づけて格納するアドレス信用度データベースと、 利用者からの評価点送信要求を受信する受信部と、 前記評価点送信要求に基づき前記アドレス信用度データ
ベースから対応する評価点を抽出する抽出部と、 抽出された評価点を前記利用者に送信する送信部とを備
えるアドレス信用度評価システム。2. A report page providing unit for providing a report page related to address evaluation on a computer network; a first separating unit for separating the content written on the report page into addresses and report contents; An evaluation unit that calculates an evaluation point of the address based on the address; an address credibility database that stores the address and the evaluation point of the address in association with each other; a receiving unit that receives an evaluation point transmission request from a user; An address credibility evaluation system comprising: an extraction unit that extracts a corresponding evaluation point from the address credibility database based on a point transmission request; and a transmission unit that transmits the extracted evaluation point to the user.
さらにアドレス部とドメイン部に分離する第2分離部を
備え、 前記アドレス信用度データベースは、前記アドレス部と
前記ドメイン部それぞれについて評価点を格納すること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載のアドレス信用
度評価システム。3. The apparatus according to claim 1, further comprising a second separating unit configured to further separate the address separated by the first separating unit into an address unit and a domain unit, wherein the address credibility database determines an evaluation score for each of the address unit and the domain unit. The address credibility evaluation system according to claim 1, wherein the address credibility is stored.
き前記評価点のランク付けを行う評価ランク判定部を備
え、 前記アドレス信用度データベースは、前記評価点ととも
に、あるいは前記評価点に代えて前記評価ランク判定部
の判定結果を格納することを特徴とする請求項1又は請
求項2記載のアドレス信用度評価システム。4. An evaluation rank determining unit that ranks the evaluation points based on an average value and a standard deviation of all the evaluation points, wherein the address credibility database includes the evaluation points together with or instead of the evaluation points. 3. The address credibility evaluation system according to claim 1, wherein a judgment result of the evaluation rank judgment unit is stored.
力に基づき前記評価点とともに評価の時期を時系列で順
番に記憶することを特徴とする請求項1又は請求項2記
載のアドレス信用度評価システム。5. A clock device, wherein the address credibility database stores, in chronological order, evaluation times together with the evaluation points based on an output of the clock device. The described address credit rating system.
み付けを含むデータを予め格納する評価用テーブルを備
えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のアド
レス信用度評価システム。6. The address credibility evaluation system according to claim 1, wherein the evaluation unit includes an evaluation table for storing data including the contents of the declaration and the weight of the number of times of the declaration in advance.
るアドレスを記入するための第1記入部と、申告内容を
記入するための第2記入部と、評価点の求め方を記入す
るための第3記入部とを提供することを特徴とする請求
項2記載のアドレス信用度評価システム。7. The report page providing section is for entering a first entry section for entering an address to be declared, a second entry section for entering the contents of the report, and for entering a method for obtaining an evaluation point. 3. The address credibility evaluation system according to claim 2, further comprising a third entry section.
やがらせメール、チェーンメール、ジャンクメールを含
む申告内容を特定するためのチェック欄と、その受信回
数を記入する欄を含むことを特徴とする請求項7記載の
アドレス信用度評価システム。8. The method according to claim 1, wherein the second entry section includes a check column for specifying the contents of the declaration including virus mail, harassment mail, chain mail, and junk mail, and a column for entering the number of receptions. The address credit evaluation system according to claim 7.
で行うか手動で行うかを選択するチェック欄と、手動で
計算するための点数記入欄とを含むことを特徴とする請
求項7記載のアドレス信用度評価システム。9. The method according to claim 9, wherein the third entry section includes a check box for selecting whether to calculate the evaluation score automatically or manually, and a score entry column for manual calculation. Item 7. The address credit evaluation system according to Item 7.
アンケートに対する回答である前記申告メールをドメイ
ン管理者から受信することを特徴とする請求項1記載の
アドレス信用度評価システム。10. The address credit evaluation system according to claim 1, wherein the first separating unit receives the report mail, which is a response to a questionnaire issued by the system, from a domain administrator.
たは電子メール利用者から前記申告メールを受信するこ
とを特徴とする請求項1記載のアドレス信用度評価シス
テム。11. The address credit evaluation system according to claim 1, wherein the first separating unit receives the report mail from a domain administrator or an electronic mail user.
レス信用度データベースに前回の評価点、評価ランクお
よび評価変更日時を併せて記録することを特徴とする請
求項1又は2記載のアドレス信用度評価システム。12. The address credit evaluation according to claim 1, wherein when the evaluation point is changed, a previous evaluation point, an evaluation rank, and an evaluation change date and time are recorded together in the address credit database. system.
付与する階層と、該点数の標準偏差に基づいてランクを
付与する階層とに分けて前記アドレス信用度データベー
スに記録することを特徴とする請求項1又は請求項2に
記載のアドレス信用度評価システム。13. The address credibility database according to claim 11, wherein the evaluation points are divided into a layer for assigning points to be changed by filing and a layer for assigning ranks based on the standard deviation of the points. The address credibility evaluation system according to claim 1 or 2.
用度データベースから評価点範囲を指定して抽出するこ
とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアドレス
信用度評価システム。14. The address credit evaluation system according to claim 1, wherein the evaluation point extracting unit specifies and extracts an evaluation point range from the address credit database.
メイン部毎に集計し、問い合わせに対してドメインの評
価点を返信するドメイン評価部を備えることを特徴とす
る請求項1又は請求項2記載のアドレス信用度評価シス
テム。15. The apparatus according to claim 1, further comprising: a domain evaluation unit that totals evaluation points of registered addresses for each domain part and returns a domain evaluation point in response to an inquiry. Address credit rating system.
アドレスについての情報を評価に用いないことを特徴と
する請求項1又は請求項2記載のアドレス信用度評価シ
ステム。16. The address credit evaluation system according to claim 1, wherein the evaluation unit does not use information on the same address from the same sender for the evaluation.
時間変化に関するデータを送信することを特徴とする請
求項1又は請求項2記載のアドレス信用度評価システ
ム。17. The address credibility evaluation system according to claim 1, wherein the reply transmission unit transmits data relating to a time change in the evaluation of the address.
度評価部を備え、前記評価部は、前記申告者信頼度評価
部の評価結果が高いとき前記申告者の申告内容の重みを
高くして、前記申告内容に基づき前記アドレスの評価点
を計算することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
のアドレス信用度評価システム。18. A filer reliability evaluation unit for evaluating the reliability of the filer, wherein the evaluation unit increases the weight of the report content of the filer when the evaluation result of the filer reliability evaluation unit is high. 3. The address credibility evaluation system according to claim 1, wherein an evaluation point of the address is calculated based on the contents of the declaration.
を登録するステップと、 ネガティブ情報を受けて登録された前記アドレスの評価
点を下げるステップと、 ポジティブ情報を受けて登録された前記アドレスの評価
点を上げるステップと、 利用者からの問い合わせを受けて前記アドレスの評価点
に関する情報を返信するステップとを備えるアドレス信
用度評価方法。19. A step of registering an address to be evaluated in an address server, a step of lowering an evaluation point of the registered address in response to negative information, and a step of reducing an evaluation point of the registered address in response to positive information. An address credit evaluation method, comprising the steps of: receiving an inquiry from a user and returning information on an evaluation point of the address.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000359671A JP2002163216A (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Address reliability evaluation system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000359671A JP2002163216A (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Address reliability evaluation system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002163216A true JP2002163216A (en) | 2002-06-07 |
Family
ID=18831406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000359671A Withdrawn JP2002163216A (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Address reliability evaluation system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002163216A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288305A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Just Syst Corp | Guide information providing apparatus, guide information providing method, and program for causing computer to execute the method |
JP2006521622A (en) * | 2003-03-25 | 2006-09-21 | ベリサイン・インコーポレイテッド | Control and management of electronic messages |
JP2007122635A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Dowango:Kk | Attribute information provision system, attribute information provision server apparatus, attribute information provision method, attribute information provision program |
JPWO2021100831A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 |
-
2000
- 2000-11-27 JP JP2000359671A patent/JP2002163216A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288305A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Just Syst Corp | Guide information providing apparatus, guide information providing method, and program for causing computer to execute the method |
JP2006521622A (en) * | 2003-03-25 | 2006-09-21 | ベリサイン・インコーポレイテッド | Control and management of electronic messages |
JP2007122635A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Dowango:Kk | Attribute information provision system, attribute information provision server apparatus, attribute information provision method, attribute information provision program |
JPWO2021100831A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | ||
WO2021100831A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Control method, device, and program |
US12380453B2 (en) | 2019-11-21 | 2025-08-05 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Controlling method, device, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8769671B2 (en) | Online fraud solution | |
JP4880675B2 (en) | Detection of unwanted email messages based on probabilistic analysis of reference resources | |
US8171388B2 (en) | Trust based moderation | |
US8131742B2 (en) | Method and system for processing fraud notifications | |
US7653695B2 (en) | Collecting, aggregating, and managing information relating to electronic messages | |
US7627670B2 (en) | Method and apparatus for scoring unsolicited e-mail | |
US7580982B2 (en) | Email filtering system and method | |
US9684888B2 (en) | Online fraud solution | |
US8041769B2 (en) | Generating phish messages | |
US7913302B2 (en) | Advanced responses to online fraud | |
US7620690B1 (en) | Privacy control system for electronic communication | |
US20080086638A1 (en) | Browser reputation indicators with two-way authentication | |
US20050154601A1 (en) | Information security threat identification, analysis, and management | |
US7802304B2 (en) | Method and system of providing an integrated reputation service | |
US20050198159A1 (en) | Method and system for categorizing and processing e-mails based upon information in the message header and SMTP session | |
US20150007253A1 (en) | Method and system for processing a stream of information from a computer network using node based reputation characteristics | |
US20140082726A1 (en) | Real-time classification of email message traffic | |
US20040064734A1 (en) | Electronic message system | |
US20050091319A1 (en) | Database for receiving, storing and compiling information about email messages | |
CA2633828A1 (en) | Email anti-phishing inspector | |
JP2002537727A (en) | Electronic mail proxy and filter device and method | |
WO2004081734A2 (en) | Method for filtering e-mail messages | |
KR20090052302A (en) | Synchronous message management system | |
JP2002163216A (en) | Address reliability evaluation system and method | |
WO2005076135A1 (en) | Information security threat identification, analysis, and management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |