[go: up one dir, main page]

JP2002150331A - Taxi ticket settlement system - Google Patents

Taxi ticket settlement system

Info

Publication number
JP2002150331A
JP2002150331A JP2000348275A JP2000348275A JP2002150331A JP 2002150331 A JP2002150331 A JP 2002150331A JP 2000348275 A JP2000348275 A JP 2000348275A JP 2000348275 A JP2000348275 A JP 2000348275A JP 2002150331 A JP2002150331 A JP 2002150331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
taxi
payment
settlement
usage fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000348275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Kumada
肇 熊田
Akira Mori
暁 森
Naoya Michijima
尚哉 道島
Takanori Shimada
高徳 島田
Kiyoyuki Kano
清行 鹿野
Hideo Tani
英夫 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CABCARD SERVICE KK
Hitachi Software Engineering Co Ltd
JCB Co Ltd
Original Assignee
CABCARD SERVICE KK
Hitachi Software Engineering Co Ltd
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CABCARD SERVICE KK, Hitachi Software Engineering Co Ltd, JCB Co Ltd filed Critical CABCARD SERVICE KK
Priority to JP2000348275A priority Critical patent/JP2002150331A/en
Publication of JP2002150331A publication Critical patent/JP2002150331A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タクシーの利用料金を決済する際、ユーザー
の利便性を良くするとともに不正使用に的確に対処する
ことができるようにする。 【解決手段】 タクシーが利用された際、利用料金支払
者識別コードが記録されたカードがタクシーチケットと
して用いられ、無線端末装置21は、カードから利用料
金支払者識別コードを送信支払者コードとして読み取っ
て、送信支払者コード及びタクシー利用料金を送信デー
タとして決済コンピュータシステム11に送信するとと
もにカードを使用不可能状態とする。決済コンピュータ
システムでは、送信支払者コードに対応する登録支払者
コードがあると、利用料金を登録支払者コードと対応付
けて決済料金データとして登録する。なお、このカード
は、例えば、ICカードである。このように、カード発
行時に利用料金支払者が支払者コードで決定されている
から、他の人に容易に譲渡することができ、しかも一度
使用すると使用不可能状態とされるから、不正使用が行
われることが極めて少なくなる。
(57) [Summary] [Problem] To improve the convenience of a user when paying a taxi usage fee and to appropriately deal with unauthorized use. SOLUTION: When a taxi is used, a card on which a usage fee payer identification code is recorded is used as a taxi ticket, and a wireless terminal device 21 reads the usage fee payer identification code from the card as a transmission payer code. Then, the transmission payer code and the taxi usage fee are transmitted to the settlement computer system 11 as transmission data, and the card is disabled. If there is a registered payer code corresponding to the transmission payer code, the payment computer system registers the usage fee as payment fee data in association with the registered payer code. This card is, for example, an IC card. In this way, the payer is determined by the payer code at the time of issuance of the card, so it can be easily transferred to another person, and once used, it becomes unusable. Very little is done.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、タクシー利用の際
のタクシーチケットによる決済システムに関し、特に、
タクシーチケットカードを用いた決済システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a payment system using taxi tickets when using a taxi,
The present invention relates to a payment system using a taxi ticket card.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、タクシーを利用した際、所謂タ
クシーチケットによって料金の支払いを行うことがあ
る。このようなタクシーチケットによる料金支払いで
は、顧客がタクシーを利用した際、紙製のタクシーチケ
ットに利用料金を記入するとともに顧客のサインを記入
するようにして、タクシー乗務員に売上タクシーチケッ
トとして渡すようにしており、その後(タクシー乗務員
が帰社した後)、売上タクシーチケットは、人手で顧客
別に仕分けされて、例えば、人手によってコンピュータ
等に顧客別に売上データとして入力されている。そし
て、この売上データに基づいて顧客別に請求書を作成し
て、売上チケットを添付して顧客に発送するようにして
おり、顧客側では、請求書に基づいて伝票処理及び料金
の支払いを行っている。
2. Description of the Related Art Generally, when a taxi is used, a toll is paid by a so-called taxi ticket. In such a taxi ticket payment, when a customer uses a taxi, the user writes the usage fee and the customer's signature on a paper taxi ticket, and hands it to the taxi crew as a sales taxi ticket. After that (after the taxi crew returns to the office), the sales taxi tickets are manually sorted by customer and, for example, manually input into a computer or the like as sales data by customer. Then, an invoice is created for each customer based on the sales data, and a sales ticket is attached to the customer and sent to the customer. On the customer side, the slip processing and payment of the fee are performed based on the invoice. I have.

【0003】上述のような紙製のタクシーチケットを用
いた場合、人手による作業が多く、料金支払いまでに時
間がかかるばかりでなく、人件費を考慮するとコスト高
となってしまう。
[0003] When a paper taxi ticket as described above is used, a lot of manual work is required, and it takes a long time to pay a fee, and the cost is high in consideration of personnel costs.

【0004】紙製のタクシーチケットに代えてクレジッ
トカード又はデビットカードで、タクシー料金の支払い
を行うこともあるが、クレジットカード又はデビットカ
ードの場合には、予め使用者が限定されており、紙製の
タクシーチケットのように、不特定多数の人に配ること
ができない。つまり、タクシーチケットの場合には、タ
クシーチケットをタクシー会社から配布された法人等の
顧客が、例えば、営業上のサービスとして、他の人にタ
クシーチケットを配布することができるが、クレジット
カード又はデビットカードの場合には、このようなこと
はできない。
[0004] Taxi fares may be paid by a credit card or debit card instead of a paper taxi ticket. However, in the case of a credit card or debit card, the users are limited in advance, and Like a taxi ticket, it cannot be distributed to an unspecified number of people. In other words, in the case of a taxi ticket, a customer such as a corporation that has distributed the taxi ticket from a taxi company can distribute the taxi ticket to another person, for example, as a business service, but the credit card or debit This is not possible with cards.

【0005】加えて、クレジットカード又はデビットカ
ードの場合には、乗務員が黙視でカードのチェック(例
えば、有効期間及びサイン)をチェックしているだけで
あるので、不正使用を防止することが難しい。
In addition, in the case of a credit card or a debit card, it is difficult to prevent unauthorized use because the crew only checks the card (for example, the validity period and the signature) by blindness.

【0006】さらに、プリペイドカードを用いたタクシ
ー料金の支払いも行われているが、プリペイドカードの
場合には偽造が容易であり、しかも、乗務員が黙視でプ
リペイドカードをチェックしているだけであるので、ク
レジットカード又はデビットカードの場合よりも不正使
用が行われやすい。
[0006] Furthermore, taxi fares are also paid using a prepaid card. However, in the case of a prepaid card, forgery is easy, and the crew only checks the prepaid card with blindness. And fraudulent use is more likely than with credit or debit cards.

【0007】上述のような不具合を防止するため、つま
り、人件費を削減するとともに料金支払い処理を容易
し、さらに、不正使用を防止するために、例えば、特開
平10−312476号に記載のタクシー料金処理シス
テムが知られている。
In order to prevent the above-mentioned problems, that is, to reduce labor costs, facilitate payment processing, and prevent unauthorized use, for example, a taxi disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-31476 is disclosed. Charge processing systems are known.

【0008】このシステムでは、ユーザー会社の顧客が
タクシーを利用した際、カードリーダーで顧客のIDカ
ードからIDを読み取って、タクシー利用料金とID及
びタクシー会社名とを含む利用データをテレターミナル
通信回線網を介してセンターに送信するようにしてい
る。そして、センターでは、ユーザー会社毎に利用デー
タを集計して、請求書金額データとしてユーザー会社が
保有する請求書出力装置に公衆回線網を介して送信して
おり、請求書出力装置が請求金額データをタクシー会社
毎に集計して請求書として出力している。
In this system, when a customer of a user company uses a taxi, the card reader reads the ID from the customer's ID card, and transfers usage data including the taxi usage fee, the ID, and the name of the taxi company to the teleterminal communication line. The data is transmitted to the center via a network. Then, the center compiles the usage data for each user company and sends it as invoice amount data to an invoice output device owned by the user company via a public line network. Are tabulated for each taxi company and output as an invoice.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のタク
シー料金処理システムでは、IDカードを用いてユーザ
ー会社を特定しているものの、ユーザー会社毎にIDを
規定している関係上、つまり、ユーザー会社に特定のI
Dカードを配っている関係上、クレジットカード又はデ
ビットカードと同様に、タクシーチケットのように、営
業上のサービスとして、他の人にタクシーチケットを配
布することができない(利便性がよくない)。
In the taxi fare processing system described above, the user company is specified using an ID card, but the ID is defined for each user company. Specific I
Due to the distribution of D-cards, taxi tickets cannot be distributed to other people as a business service like taxi tickets, like credit or debit cards (not convenient).

【0010】加えて、上述のタクシー料金処理システム
では、IDカードを持っていれば、このIDカードを使
用して何回でもタクシーを利用することができ、例え
ば、IDカードを紛失した場合等、不正使用が行われる
ことがあり、このことは、クレジットカード、デビット
カード、又はプリペイドカードと同様に不正使用が発見
されるまでに時間がかかり、結果的にユーザー会社が多
額の損失を被ることがある。
In addition, in the taxi fare processing system described above, if you have an ID card, you can use the taxi any number of times using this ID card. For example, if you lose your ID card, Fraud can occur, which, like credit, debit, or prepaid cards, can take time before fraud is discovered, which can result in significant losses to your company. is there.

【0011】いずれにしても、従来のタクシー料金処理
システムでは、タクシー料金の支払い処理を簡単に行え
るものの、ユーザーの利便性が劣るばかりでなく不正使
用された場合の損失が大きいという問題点がある。
In any case, in the conventional taxi fare processing system, although the taxi fare payment processing can be easily performed, there is a problem that not only the convenience of the user is inferior but also the loss in case of unauthorized use is large. .

【0012】本発明の目的は、ユーザーの利便性に優れ
たタクシーチケット決済システムを提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a taxi ticket settlement system excellent in user convenience.

【0013】本発明の他の目的は、不正使用に的確に対
処することのできるタクシーチケット決済システムを提
供することにある。
It is another object of the present invention to provide a taxi ticket settlement system capable of appropriately coping with unauthorized use.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、タクシ
ーチケットを用いてタクシー利用料金の決済を行うよう
にしたシステムであって、タクシー利用料金の決済処理
を行う決済コンピュータシステムと、タクシーに搭載さ
れ前記決済コンピュータシステムと通信する無線端末装
置とを有し、前記タクシーが利用された際利用料金支払
者識別コードが記録されたカードが前記タクシーチケッ
トとして用いられ、前記無線端末装置は、前記カードか
ら前記利用料金支払者識別コードを送信支払者コードと
して読み取って該送信支払者コード及び前記タクシー利
用料金を送信データとして前記決済コンピュータシステ
ムに送信するとともに前記カードを使用不可能状態とす
るようにしたことを特徴とするタクシーチケット決済シ
ステムが得られる。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a system for performing payment of a taxi usage fee using a taxi ticket, comprising: a payment computer system for performing a taxi usage fee payment process; A wireless terminal device that is mounted and communicates with the payment computer system, a card in which a usage fee payer identification code is recorded when the taxi is used is used as the taxi ticket, and the wireless terminal device is The usage fee payer identification code is read from the card as a transmission payer code, the transmission payer code and the taxi usage fee are transmitted as transmission data to the payment computer system, and the card is disabled. Taxi ticket settlement system characterized by doing

【0015】例えば、前記無線端末装置は前記カードが
使用されると前記カードに使用済フラグを書き込んで該
使用済フラグによって前記使用不可能状態を示すように
する。そして、前記無線端末装置は前記カードに使用済
フラグが書き込まれていると前記カードを使用不可能と
認識する。なお、前記無線端末装置はタクシーの料金メ
ータと連動しており、前記料金メータから前記利用料金
を読み込んで送信する。
For example, when the card is used, the wireless terminal device writes a used flag to the card so as to indicate the unusable state by the used flag. Then, the wireless terminal device recognizes that the card cannot be used if the used flag is written in the card. The wireless terminal device is linked to a taxi toll meter, and reads and transmits the usage fee from the toll meter.

【0016】決済コンピュータシステムは、例えば、前
記利用料金支払者識別コードが登録支払者コードとして
登録された第1の記憶手段と、前記利用料金を決済料金
データとして登録する第2の記憶手段と、前記送信デー
タを受けると前記送信支払者コードに基づいて前記第1
の記憶手段をアクセスして前記送信支払者コードに対応
する前記登録支払者コードがあるか否かを検索して前記
登録支払者コードがあると前記利用料金を該登録支払者
コードと対応付けて前記第2の記憶手段に前記決済料金
データとして登録する決済コンピュータとを有してお
り、タクシー会社毎に前記タクシー利用料金を決済処理
する。つまり、前記送信データにはタクシー会社を識別
するためのタクシー会社コードが含まれており、前記決
済コンピュータは、該タクシー会社コードに基づいてタ
クシー会社毎に前記決済料金データを前記第2の手段に
登録する。
The settlement computer system includes, for example, a first storage unit in which the usage fee payer identification code is registered as a registered payer code, a second storage unit for registering the usage fee as payment fee data, Upon receiving the transmission data, the first data is transmitted based on the transmission payer code.
The storage means is accessed to search for the registered payer code corresponding to the transmission payer code, and if there is the registered payer code, the usage fee is associated with the registered payer code. A payment computer for registering the payment fee data in the second storage means, and performing a payment process of the taxi usage fee for each taxi company. That is, the transmission data includes a taxi company code for identifying a taxi company, and the settlement computer sends the settlement fee data to the second means for each taxi company based on the taxi company code. register.

【0017】さらに、決済コンピュータシステムは、前
記カードを必要とする顧客の顧客端末装置にネットワー
クを介して接続されており、前記決済コンピュータは前
記顧客端末装置からのカード申込みに応じて前記カード
の発行処理を行い、この発行処理の際、前記決済コンピ
ュータは、カード申込みを受けると、前記カードを作成
するカード作成者が使用する作成者コンピュータシステ
ムにネットワークを介して該カード申込みに応じて前記
作成者コンピュータシステムにカード作成依頼を送出す
る。
Further, the payment computer system is connected via a network to a customer terminal device of a customer who needs the card, and the payment computer issues the card in response to a card application from the customer terminal device. In the issuance process, upon receiving the card application, the settlement computer, via a network, to the creator computer system used by the card creator who creates the card in response to the card application, Send a card creation request to the computer system.

【0018】また、前記カードは使用の後回収され前記
決済コンピュータシステムでリサイクル処理される。こ
のリサイクル処理に当たっては、例えば、前記決済コン
ピュータシステムは前記使用済フラグを消去する。な
お、前記カードは、例えば、ICカードである。
The card is collected after use and is recycled by the settlement computer system. In this recycling process, for example, the payment computer system deletes the used flag. The card is, for example, an IC card.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on embodiments.

【0020】図1を参照して、図示のタクシーチケット
決済システムは、タクシーチケット決済センター(決済
コンピュータシステム)11を備えており、タクシーチ
ケット決済センター11は、例えば、タクシー協同組合
等で管理されている。このタクシーチケット決済センタ
ー11には、各タクシー会社に設置された端末装置(以
下タクシー会社端末装置と呼ぶ)12−1乃至12−M
(Mは2以上の整数)。さらに、タクシーチケット決済
センター11には、顧客(法人等)毎には設置された端
末装置(以下顧客端末装置と呼ぶ)13−1乃至13−
N(Nは2以上の整数)が接続されるとともに、カード
作成会社コンピュータシステム14に接続されている。
つまり、タクシーチケット決済センター11は、ネット
ワークによってタクシー会社端末装置12−1乃至12
−M、顧客端末装置13−1乃至13−N、及びカード
作成会社コンピュータシステム14に接続されている。
なお、図1には示されていないが、各タクシー会社のタ
クシーは、後述するように、無線回線によって、タクシ
ーチケット決済センター11と通信を行い、タクシー会
社毎に顧客毎の利用料金をタクシーチケット決済センタ
ー11に通知する。
Referring to FIG. 1, the illustrated taxi ticket settlement system includes a taxi ticket settlement center (settlement computer system) 11, and the taxi ticket settlement center 11 is managed by, for example, a taxi cooperative. I have. The taxi ticket settlement center 11 has terminal devices (hereinafter referred to as taxi company terminal devices) 12-1 to 12-M installed in each taxi company.
(M is an integer of 2 or more). Further, the taxi ticket settlement center 11 has terminal devices (hereinafter referred to as customer terminal devices) 13-1 to 13- installed for each customer (corporation or the like).
N (N is an integer of 2 or more) is connected, and also connected to the card producing company computer system 14.
That is, the taxi ticket settlement center 11 operates the taxi company terminal devices 12-1 to 12-1 through the network.
-M, customer terminal devices 13-1 to 13-N, and a computer system 14 for a card making company.
Although not shown in FIG. 1, the taxis of each taxi company communicate with the taxi ticket settlement center 11 via a wireless line, as described later, and use the taxi ticket for each taxi company. Notify the settlement center 11.

【0021】タクシーチケット決済センター11は、セ
ンターコンピュータ11aを有しており、このセンター
コンピュータ11aは通信制御装置11bを介してタク
シー21、タクシー会社端末装置12−1乃至12−
M、顧客端末装置13−1乃至13−N、及びカード作
成会社コンピュータシステム14と通信を行う(なお、
タクシー会社端末装置12−1乃至12−M、顧客端末
装置13−1乃至13−N、及びカード作成会社コンピ
ュータシステム14側の通信制御装置は図示されていな
い)。タクシーチケット決済センター11には、カード
管理データベース11cが備えられるとともに、利用料
金管理データベース11dが備えられており、これらカ
ード管理データベース11c及び利用料金管理データベ
ース11dは、センターコンピュータ11aによって管
理されている。
The taxi ticket settlement center 11 has a center computer 11a, which is connected to the taxi 21 and taxi company terminal devices 12-1 to 12- via a communication control device 11b.
M, and communicates with the customer terminal devices 13-1 to 13-N and the card producing company computer system 14 (note that
The taxi company terminal devices 12-1 to 12-M, the customer terminal devices 13-1 to 13-N, and the communication control device of the card making company computer system 14 are not shown). The taxi ticket settlement center 11 includes a card management database 11c and a charge management database 11d. The card management database 11c and the charge management database 11d are managed by a center computer 11a.

【0022】いま、顧客会社の一つ{顧客端末装置13
−n(nは1乃至Nの数)を有する顧客会社}が、顧客
端末装置13−nからタクシーチケット用カード(以下
このカードをゲストカードと呼ぶ)の発行をタクシーチ
ケット決済センター11に依頼したとする。このカード
発行依頼は、センターコンピュータ11aで受信され、
センターコンピュータ11aでは、このカード発行依頼
を受理すると、カード管理データベース11dに、発行
依頼顧客会社名、発行依頼枚数、受理年月日、及び付与
する会員番号(ID番号)等を作成依頼カードデータと
して記録する。その後、センターコンピュータ11aで
は、カード作成会社コンピュータシステム14に対して
カード作成依頼を通知する(このカード作成依頼には、
少なくとも、発行依頼顧客会社名、発行依頼枚数、各カ
ードに付与する会員番号(ID)番号に関するデータが
含まれている)。
Now, one of the customer companies {the customer terminal device 13
-N (where n is a number from 1 to N) requests the taxi ticket settlement center 11 to issue a taxi ticket card (hereinafter referred to as a guest card) from the customer terminal device 13-n. And This card issuance request is received by the center computer 11a,
When the center computer 11a receives the card issuance request, the card management database 11d stores the name of the issuance requesting client company, the number of issuance requests, the date of acceptance, and the member number (ID number) to be assigned as creation request card data. Record. Thereafter, the center computer 11a notifies the card creation company computer system 14 of a card creation request (this card creation request includes:
At least data on the issue requesting client company name, the number of issue requests, and the membership number (ID) number assigned to each card are included).

【0023】カード作成依頼を受けると、カード作成会
社コンピュータシステム14では、カード作成依頼に基
づいてゲストカードを作成する。つまり、カード作成会
社コンピュータシステム14では、カード作成依頼に応
じたデータをディスプレイ装置(図示せず)等に表示す
る。そして、オペレータが表示されたカード作成依頼に
基づいてカード製造装置(図示せず)を操作して、ゲス
トカードを製造する。なお、カード作成会社コンピュー
タシステム14がカード作成依頼に基づいて自動的にカ
ード作成装置を制御してゲストカードを製造するように
してもよい。このゲストカードは、例えば、ICカード
であり、少なくともID番号及び顧客名称が書き込まれ
る。
When a card creation request is received, the card creation company computer system 14 creates a guest card based on the card creation request. That is, the card producing company computer system 14 displays data corresponding to the card producing request on a display device (not shown) or the like. Then, the operator operates a card manufacturing device (not shown) based on the displayed card creation request to manufacture a guest card. The card producing company computer system 14 may automatically control the card producing device based on the card producing request to produce a guest card. This guest card is, for example, an IC card, in which at least an ID number and a customer name are written.

【0024】このようにして、製造されたゲストカード
は、タクシーチケット決済センター11に発送される。
この際、カード作成会社コンピュータシステム14では
実際に製造したゲストカードに関するデータ(製造枚
数、ID番号等)を製造カードデータとしてセンターコ
ンピュータ11aに送信する。そして、この製造カード
データは一旦カード管理データベース11cに記録され
る。ゲストカードがタクシーチケット決済センター11
に到着すると、センターコンピュータ11aはゲストカ
ードに記載されたデータ(ID番号及び顧客名称)を読
込カードデータとして読み込み、前述の作成依頼カード
データ及び製造カードデータと照合する。この照合結果
がOK(可)であると、センターコンピュータ11aは
ゲストカードに関するデータを発行ゲストカードデータ
としてカード管理データベース11cに記録した後(顧
客会社名及びID番号は支払者コードとして用いられ
る)、当該ゲストカードの発送処理を行う。そして、こ
のゲストカードは顧客(注文者)に送られる。
The guest card thus manufactured is sent to the taxi ticket settlement center 11.
At this time, the card producing company computer system 14 transmits data (manufactured number, ID number, etc.) relating to the actually manufactured guest card to the center computer 11a as manufacturing card data. Then, the manufacturing card data is temporarily recorded in the card management database 11c. Guest card is taxi ticket settlement center 11
, The center computer 11a reads the data (ID number and customer name) written on the guest card as read card data, and compares it with the above-mentioned creation request card data and manufacturing card data. If the collation result is OK (OK), the center computer 11a records the data relating to the guest card in the card management database 11c as issued guest card data (the customer company name and the ID number are used as the payer code). The guest card is sent out. Then, this guest card is sent to the customer (orderer).

【0025】上述のようにして、各顧客にゲストカード
が配送されると、各顧客は必要に応じて、例えば、営業
上のサービスのため、ゲストカードを他の人又は会社等
に無料で配る(以下このゲストカードを貰った人又は会
社を単にカード譲受人と呼ぶ)。そして、この譲受人
が、ゲストカードを用いてタクシーを使用した場合に
は、ゲストカードによって利用料金の決済が行われる。
As described above, when the guest card is delivered to each customer, each customer distributes the guest card to another person or company free of charge as needed, for example, for business services. (Hereinafter, the person or company that receives this guest card is simply referred to as the card transferee). When the transferee uses a taxi using the guest card, the use card is used to settle the usage fee.

【0026】各タクシー会社のタクシー(図1には、一
台のタクシー21のみが示されている)には、図2に示
す車載型無線端末装置22が搭載されており、この車載
型無線端末装置22には、例えば、PHSモデム装置2
2a、バッテリーアダプター22b、カードデータ読取
書込装置22c、入力装置22d、表示装置22e、及
び制御装置(CPU)22fが備えられている。そし
て、車載用バッテリー(図示せず)からバッテリーアダ
プター22bを介してPHSモデム装置22a、カード
データ読取書込装置22c、入力装置22d、表示装置
22e、及びCPU22fに電力が供給され、CPU2
2fによって、PHSモデム装置22a、カードデータ
読取書込装置22c、入力装置22d、及び表示装置2
2eが制御される。
A taxi of each taxi company (only one taxi 21 is shown in FIG. 1) is equipped with a vehicle-mounted wireless terminal device 22 shown in FIG. The device 22 includes, for example, the PHS modem device 2
2a, a battery adapter 22b, a card data read / write device 22c, an input device 22d, a display device 22e, and a control device (CPU) 22f. Then, power is supplied from a vehicle-mounted battery (not shown) to the PHS modem device 22a, the card data read / write device 22c, the input device 22d, the display device 22e, and the CPU 22f via the battery adapter 22b.
2f, the PHS modem device 22a, the card data read / write device 22c, the input device 22d, and the display device 2
2e is controlled.

【0027】図1及び図2を参照して、いま、カード譲
受人がタクシー21を利用して、ゲストカードで決済を
行おうとすると、乗務員はカード譲受人からゲストカー
ドを受け取り、カードデータ読取書込装置22cにゲス
トカードを挿入する。これによって、カードデータ読取
書込装置22cはゲストカードからゲストカードに記載
されたデータ(ID番号及び顧客名称と後述する利用済
フラグ))を利用カードデータ(送信カードデータ)と
して読み込む(この際、表示装置22eにID番号及び
顧客名称と利用済フラグが表示されるかもしれない)。
この際、料金メータから利用料金額がCPU22fに与
えられ、表示装置22eに表示される。乗務員が表示装
置22eで利用料金額等を確認した後、入力装置22d
に備えられた送信ボタンを押すと、CPU22fは利用
カードデータに利用済フラグが存在しないか否かを判定
して、利用済フラグが存在しなければ、CPU22f
は、PHSモデム装置22aを制御して利用カードデー
タ、利用料金額、及びタクシー会社名(タクシー会社コ
ード)を送信データとしてセンターコンピュータ11a
に送る。そして、CPU22fはカードデータ読取書込
装置22cを制御して、ゲストカードに利用済フラグを
書き込む。一方、利用カードデータに利用済フラグが存
在すると、表示装置22eに利用不可である旨が表示さ
れる。つまり、このゲストカードは使用できない旨が表
示装置22eに表示される。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, when the card transferee attempts to make a payment with a guest card using the taxi 21, the crew receives the guest card from the card transferee, and reads the card data reading form. The guest card is inserted into the loading device 22c. As a result, the card data reading / writing device 22c reads data (ID number and customer name and a used flag described later) written on the guest card from the guest card as usage card data (transmission card data). The display device 22e may display the ID number, the customer name, and the used flag.)
At this time, the usage fee is provided from the fee meter to the CPU 22f and displayed on the display device 22e. After the crew checks the usage fee amount on the display device 22e, the input device 22d
Is pressed, the CPU 22f determines whether or not the used card data has a used flag, and if the used flag does not exist, the CPU 22f
Controls the PHS modem device 22a to transmit the use card data, the use fee amount, and the taxi company name (taxi company code) as transmission data to the center computer 11a.
Send to Then, the CPU 22f controls the card data read / write device 22c to write the used flag on the guest card. On the other hand, when the used card data includes the used flag, the display device 22e displays that the card cannot be used. That is, the fact that the guest card cannot be used is displayed on the display device 22e.

【0028】上述のようにして、ゲストカードが使用さ
れた後、乗務員はゲストカードを回収して、帰社の後、
タクシー会社の担当者に使用済みゲストカードを渡す。
この使用済カードを所定数取りまとめられた後、各タク
シー会社からタクシーチケット決済センター11に送ら
れ、後述するようにして、タクシーチケット決済センタ
ー11で処理される。
After the guest card has been used as described above, the crew collects the guest card, and after returning to the office,
Give the used guest card to the taxi company representative.
After a predetermined number of used cards are collected, they are sent from each taxi company to the taxi ticket settlement center 11 and processed by the taxi ticket settlement center 11 as described later.

【0029】上述のようにして、センター11aに送信
データが送られると、センターコンピュータ11aで
は、ID番号及び顧客名称を検索コードとして、カード
管理データベース11cを検索して、対応する発行カー
ドデータがあると、発行ゲストカードデータを読み込
む。そして、センターコンピュータ11aは送信データ
中の可タクシー会社名及び利用料金額を発行ゲストカー
ドデータに付加して、利用カードデータとして、利用料
金管理データベース11dに書き込む。
When the transmission data is sent to the center 11a as described above, the center computer 11a searches the card management database 11c using the ID number and the customer name as search codes, and there is corresponding issued card data. Then, the issued guest card data is read. Then, the center computer 11a adds the available taxi company name and the usage fee amount in the transmission data to the issued guest card data, and writes it as usage card data in the usage fee management database 11d.

【0030】このようにして、各タクシー会社におい
て、ゲストカードが使用される都度、センターコンピュ
ータ11aは、各タクシー会社毎に利用カードデータを
利用料金管理データベース11eに書き込み、所定の期
間(例えば、一ヵ月)が経過すると、利用料金管理デー
タベース11e中の利用カードデータに基づいて、各会
社毎に請求書を作成する。そして、これら請求書は、顧
客端末装置13−1乃至13−Nに伝送され、各顧客は
請求書に基づいて利用料金の支払いを行う。
In this way, each time a guest card is used in each taxi company, the center computer 11a writes the usage card data for each taxi company in the usage fee management database 11e, and stores the data for a predetermined period (for example, one day). (Months), a bill is created for each company based on the usage card data in the usage fee management database 11e. These bills are transmitted to the customer terminal devices 13-1 to 13-N, and each customer pays a usage fee based on the bill.

【0031】一方、前述のように、タクシー会社に回収
された使用済みカードは、タクシーチケット決済センタ
ー11に送られるが、タクシーチケット決済センター1
1において、これら使用済みカードはリセット処理され
る。つまり、センターコンピュータ11aでは使用済カ
ードに記載された利用済フラグを消去して、使用済カー
ドをリセット状態にリサイクルする。そして、このよう
にして、リサイクルされたカードは再び使用可能状態と
なる。上述のように、カードをリサイクルして再使用す
るから、一枚のカードで多数の人がサービスを受けるこ
とができるようになり、カード発行にかかるコストを低
減できる。さらに、上述の接触型ICカードでは、カー
ドの利用回数をカードに保持しておけば、回収の際、予
め設定された利用限度回数(カードの劣化に応じた使用
限度回数)に達するまで、カードを利用できるようにリ
サイクル制御を行うことができ、ICカード自体の劣化
に対処することが可能となる。
On the other hand, as described above, the used card collected by the taxi company is sent to the taxi ticket settlement center 11, but the taxi ticket settlement center 1
At 1, these used cards are reset. That is, the center computer 11a erases the used flag described in the used card and recycles the used card to the reset state. Then, the card thus recycled becomes usable again. As described above, since cards are recycled and reused, many people can receive services with one card, and the cost for issuing cards can be reduced. Further, in the above-mentioned contact type IC card, if the number of times of use of the card is held in the card, the card is collected until the number of times of use reaches a preset number of times of use (the number of times of use corresponding to the deterioration of the card). Can be controlled so that the IC card itself can be used, and it is possible to deal with deterioration of the IC card itself.

【0032】上述の説明では、ゲストカードとしてIC
カードを用いたので、不正書込等を防止することが可能
となり、セキュリティーの向上を図ることができるが、
ゲストカードとして、例えば、磁気カードを用いるよう
にしても、一度使用すると、使用不可能な状態とするよ
うにすれば、セキュリティーを確保することができる。
つまり、一度使用すると、磁気カードにパンチ等を行う
ようにすれば、不正使用を防止することができる。な
お、この場合には、カード再生の際、パンチ穴を塞ぐ処
理を行うようにすれば問題はない。
In the above description, an IC is used as a guest card.
The use of a card makes it possible to prevent unauthorized writing and the like, and to improve security.
Even if, for example, a magnetic card is used as the guest card, the security can be ensured if the guest card is used once so that it cannot be used.
That is, once used, punching or the like of the magnetic card can prevent unauthorized use. In this case, there is no problem if a process for closing the punch holes is performed during card reproduction.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、カー
ドに支払者コードを記録して、タクシー利用の際、この
カードから支払者コードを読み取って、利用料金ととも
に無線で決済センターに送り、決済センターから各顧客
に請求するようにしたから、決済処理が容易となるとい
う効果がある。
As described above, according to the present invention, a payer code is recorded on a card, the payer code is read from this card when using a taxi, and the payer code is wirelessly transmitted to the settlement center together with the usage fee. Since the settlement center charges each customer, there is an effect that the settlement process is facilitated.

【0034】さらに、本発明では、カード発行時に利用
料金支払者が支払者コードで決定されているから、他の
人に容易に譲渡することができ、しかも、一度使用する
と使用不可能状態とされるから、不正使用が行われるこ
とが極めて少なくなるという効果がある。
Further, according to the present invention, since the usage fee payer is determined by the payer code at the time of issuing the card, it can be easily transferred to another person. Therefore, there is an effect that illegal use is extremely reduced.

【0035】つまり、本発明では、ユーザーの利便性に
優れ、しかも不正使用に的確に対処することができると
いう効果がある。
That is, according to the present invention, there is an effect that the convenience of the user is excellent, and the unauthorized use can be properly dealt with.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるタクシーチケット決済システムの
一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a taxi ticket settlement system according to the present invention.

【図2】図1に示すタクシーに搭載される車載型無線端
末装置を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a vehicle-mounted wireless terminal device mounted on the taxi shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 タクシーチケット決済センター(決済コンピュー
タシステム) 11a センターコンピュータ 11b 無線通信制御装置 11c 通信制御装置 11d カード管理データベース 11e 利用料金管理データベース 12−1乃至12−M タクシー会社端末装置 13−1乃至13−N 顧客端末装置 14 カード作成会社コンピュータシステム 21 車載型無線端末装置 21a PHSモデム装置 21b バッテリーアダプター 21c カードデータ読取装置 21d 入力装置 21e 表示装置 21f 制御装置(CPU)
11 Taxi ticket settlement center (settlement computer system) 11a Center computer 11b Wireless communication control device 11c Communication control device 11d Card management database 11e Usage charge management database 12-1 to 12-M Taxi company terminal device 13-1 to 13-N Customers Terminal device 14 Card making company computer system 21 In-vehicle wireless terminal device 21a PHS modem device 21b Battery adapter 21c Card data reader 21d Input device 21e Display device 21f Control device (CPU)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊田 肇 東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地 株式会社ジェーシービー内 (72)発明者 森 暁 東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地 株式会社ジェーシービー内 (72)発明者 道島 尚哉 東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地 株式会社ジェーシービー内 (72)発明者 島田 高徳 東京都港区浜松町2丁目8番14号 株式会 社キャブカードサービス内 (72)発明者 鹿野 清行 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 谷 英夫 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 3E027 FA04 FA07 5B049 BB32 CC36 CC39 EE21 GG02 GG03 GG06 5B055 CB00 CB10 KK05  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Hajime Kumada 1-6-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan JCB Co., Ltd. 72) Inventor Naoya Michishima 1-6-6 Kanda Surugadai, Chiyoda-ku, Tokyo Inside JCB Co., Ltd. (72) Inventor Takanori Shimada 2-8-14 Hamamatsucho, Minato-ku, Tokyo Inside cab card service (72) Inventor Kiyoyuki Kano 6-81 Onoe-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture In-house Hitachi Software Engineering Co., Ltd. F-term (reference) 3E027 FA04 FA07 5B049 B B32 CC36 CC39 EE21 GG02 GG03 GG06 5B055 CB00 CB10 KK05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 タクシーチケットを用いてタクシー利用
料金の決済を行うようにしたシステムであって、タクシ
ー利用料金の決済処理を行う決済コンピュータシステム
と、タクシーに搭載され前記決済コンピュータシステム
と通信する無線端末装置とを有し、前記タクシーが利用
された際、カード発行時に利用料金支払者識別コードが
記録されたカードが前記タクシーチケットとして用いら
れ、前記無線端末装置は、前記カードから前記利用料金
支払者識別コードを送信支払者コードとして読み取って
該送信支払者コード及び前記タクシー利用料金を送信デ
ータとして前記決済コンピュータシステムに送信すると
ともに前記カードを使用不可能状態とするようにしたこ
とを特徴とするタクシーチケット決済システム。
1. A taxi ticket payment system using a taxi ticket, comprising: a payment computer system for performing a taxi usage fee payment process; and a wireless communication system mounted on the taxi and communicating with the payment computer system. When the taxi is used, a card on which a usage fee payer identification code is recorded when the taxi is issued is used as the taxi ticket, and the wireless terminal device pays the usage fee from the card. And transmitting the payer code and the taxi fare as transmission data to the payment computer system and disabling the card. Taxi ticket payment system.
【請求項2】 前記無線端末装置は前記タクシーの料金
メータと連動しており、前記料金メータから前記利用料
金を読み込んで送信するようにしたことを特徴とする請
求項1に記載のタクシーチケット決済システム。
2. The taxi ticket settlement according to claim 1, wherein the wireless terminal device is linked with a taxi meter of the taxi, and reads and transmits the usage fee from the taxi meter. system.
【請求項3】 前記決済コンピュータシステムは、前記
利用料金支払者識別コードが登録支払者コードとして登
録された第1の記憶手段と、前記利用料金を決済料金デ
ータとして登録する第2の記憶手段と、前記送信データ
を受けると前記送信支払者コードに基づいて前記第1の
記憶手段をアクセスして前記送信支払者コードに対応す
る前記登録支払者コードがあるか否かを検索して前記登
録支払者コードがあると前記利用料金を該登録支払者コ
ードと対応付けて前記第2の記憶手段に前記決済料金デ
ータとして登録する決済コンピュータとを有することを
特徴とする請求項1又は2に記載のタクシーチケット決
済システム。
3. The settlement computer system, wherein: a first storage unit in which the usage fee payer identification code is registered as a registered payer code; and a second storage unit for registering the usage fee as payment fee data. Receiving the transmission data, accessing the first storage means based on the transmission payer code, searching for the registered payer code corresponding to the transmission payer code, and searching for the registered payment 3. The payment computer according to claim 1, further comprising: a payment computer that registers the usage fee in the second storage unit as the payment fee data when the usage fee is associated with the registered payer code. Taxi ticket payment system.
【請求項4】 決済コンピュータシステムは、タクシー
会社毎に前記タクシー利用料金を決済処理するようにし
たことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
タクシーチケット決済システム。
4. The taxi ticket settlement system according to claim 1, wherein the settlement computer system setstle the taxi usage fee for each taxi company.
【請求項5】 前記決済コンピュータシステムは、前記
カードを必要とする顧客の顧客端末装置にネットワーク
を介して接続されており、前記決済コンピュータは前記
顧客端末装置からのカード申込みに応じて前記カードの
発行処理を行うようにしたことを特徴とする請求項1乃
至4のいずれかに記載されたタクシーチケット決済シス
テム。
5. The payment computer system is connected via a network to a customer terminal device of a customer who needs the card, and the payment computer is configured to store the card in response to a card application from the customer terminal device. The taxi ticket settlement system according to any one of claims 1 to 4, wherein issuance processing is performed.
【請求項6】 前記決済コンピュータシステムは、前記
カードを作成するカード作成者が使用する作成者コンピ
ュータシステムにネットワークを介して接続されてお
り、前記決済コンピュータは、カード申込みを受けると
該カード申込みに応じて前記作成者コンピュータシステ
ムにカード作成依頼を送出するようにしたことを特徴と
する請求項1乃至5に記載のコンピュータシステム。
6. The payment computer system is connected via a network to a creator computer system used by a card creator that creates the card, and the payment computer receives the card application and receives the card application. 6. The computer system according to claim 1, wherein a card creation request is sent to the creator computer system in response to the request.
【請求項7】 前記送信データにはタクシー会社を識別
するためのタクシー会社コードが含まれており、前記決
済コンピュータは、該タクシー会社コードに基づいてタ
クシー会社毎に前記決済料金データを前記第2の手段に
登録するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の
タクシーチケット決済システム。
7. The transmission data includes a taxi company code for identifying a taxi company, and the settlement computer transmits the settlement fee data for each taxi company to the second taxi company based on the taxi company code. 5. The taxi ticket settlement system according to claim 4, wherein said taxi ticket is registered in said means.
【請求項8】 前記無線端末装置は前記カードが使用さ
れると前記カードに使用済フラグを書き込んで該使用済
フラグによって前記使用不可能状態を示すようにしたこ
とを特徴とする請求項1乃至7に記載のタクシーチケッ
ト決済システム。
8. The wireless terminal device according to claim 1, wherein when the card is used, a used flag is written to the card, and the used flag indicates the unusable state by the used flag. 7. The taxi ticket settlement system according to 7.
【請求項9】 前記無線端末装置は前記カードに使用済
フラグが書き込まれていると前記カードを使用不可能と
認識するようにしたことを特徴とする請求項8に記載の
タクシーチケット決済システム。
9. The taxi ticket settlement system according to claim 8, wherein the wireless terminal device recognizes that the card is unusable when a used flag is written in the card.
【請求項10】 前記カードは使用の後回収され前記決
済コンピュータシステムでリサイクル処理されるように
したことを特徴とする請求項1乃至9に記載のタクシー
チケット決済システム。
10. The taxi ticket settlement system according to claim 1, wherein the card is collected after use and recycled by the settlement computer system.
【請求項11】 前記カードは使用の後回収され前記決
済コンピュータシステムで前記使用済フラグが消去され
るようにしたことを特徴とする請求項9に記載のタクシ
ーチケット決済システム。
11. The taxi ticket settlement system according to claim 9, wherein the card is collected after use and the used flag is deleted in the settlement computer system.
【請求項12】 前記カードはICカードであることを
特徴とする請求項1乃至11に記載のタクシーチケット
決済システム。
12. The taxi ticket settlement system according to claim 1, wherein the card is an IC card.
JP2000348275A 2000-11-15 2000-11-15 Taxi ticket settlement system Pending JP2002150331A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348275A JP2002150331A (en) 2000-11-15 2000-11-15 Taxi ticket settlement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348275A JP2002150331A (en) 2000-11-15 2000-11-15 Taxi ticket settlement system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150331A true JP2002150331A (en) 2002-05-24

Family

ID=18821886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348275A Pending JP2002150331A (en) 2000-11-15 2000-11-15 Taxi ticket settlement system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002150331A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118084A (en) * 1984-07-03 1986-01-25 オムロン株式会社 Taxi fare settling apparatus
JPH10312476A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Kokusai Electric Co Ltd Taxi fare processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118084A (en) * 1984-07-03 1986-01-25 オムロン株式会社 Taxi fare settling apparatus
JPH10312476A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Kokusai Electric Co Ltd Taxi fare processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7900825B2 (en) Electronic money system and transaction method using the same
US8025223B2 (en) System and method for mass transit merchant payment
EP1617389A2 (en) Server apparatus and terminal of a user for use in an electronic asset utilisation system
JPH10307885A (en) Electronic money system, electronic money card, electronic money transaction method, recording medium
JP2002539569A5 (en)
KR101283992B1 (en) Mileage Charging Method by Using Traffic card System and Using Method of Milage
CN100492420C (en) Optical Payment Transmitter
WO2018150498A1 (en) Fare settlement system and fare settlement method
Turban et al. Smart card-based electronic card payment systems in the transportation industry
KR101344509B1 (en) Mileage Charging Systwm based on position of Card terminal by Using Traffic card System
JP2002024880A (en) Charge receipt system, ic card and charge receipt method
JP2003216704A (en) System for managing use authority information and computer program
JP2002150331A (en) Taxi ticket settlement system
JP2003216986A (en) System and method for fare adjustment for transport facilities
JPH10312476A (en) Taxi fare processing system
JPH08221662A (en) Previous credit card, card system and card terminal device
KR102572349B1 (en) Management server using virtual account and method thereof
JPWO2004075081A1 (en) Mobile/Internet commerce payment system
JP2739094B2 (en) Credit card use management system in taxi and its operation method
JP2002117308A (en) Guide information providing device
KR100537488B1 (en) Automatic lottery ticket sale system
JP2003187280A (en) Automatic toll road toll collection system and method for prepaying tolls
JP3400447B1 (en) Boarding pass issuance system using ID information
JP2001291035A (en) Ticket issuing method using information recording card
JP2686331B2 (en) IC card for toll road related facilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914