JP2002036633A - Image processing method and apparatus - Google Patents
Image processing method and apparatusInfo
- Publication number
- JP2002036633A JP2002036633A JP2000221371A JP2000221371A JP2002036633A JP 2002036633 A JP2002036633 A JP 2002036633A JP 2000221371 A JP2000221371 A JP 2000221371A JP 2000221371 A JP2000221371 A JP 2000221371A JP 2002036633 A JP2002036633 A JP 2002036633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording area
- dots
- dot
- recording
- binarizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像の擬似中間調処理において、全体の濃度
を維持することにより粒状性を低減させた高品位な画像
を出力する。
【解決手段】 第1の記録面積を有するドットにより画
像データを2値化する2値化手段(101〜105)
と、第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する
ように、あらかじめ定められた第1の記録面積より大き
い第2の記録面積のドットの個数比に基づいて、2値化
手段で2値化された画像データにおける第1の記録面積
のドットを前第2の記録面積のドットに置き換える第1
のドット変換手段(106,107)と、第1のドット
変換手段で置き換えられた第2の記録面積のドットに囲
まれた空白部分に、第2の記録面積より小さい第3の記
録面積のドットを付加するドット付加手段(108)と
を備えた。
(57) [Problem] To output a high-quality image with reduced graininess by maintaining the entire density in pseudo halftone processing of an image. SOLUTION: Binarization means (101 to 105) for binarizing image data by dots having a first recording area.
And binarizing means based on a predetermined number of dots of a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. The first method in which the dots of the first recording area in the converted image data are replaced with the dots of the previous second recording area
And a blank portion surrounded by the dots of the second recording area replaced by the first dot converting means, the dots of the third recording area smaller than the second recording area. And dot addition means (108) for adding.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を表示装置や
記録装置で出力するために、可変ドット径を用いた疑似
中間調処理を行う画像処理方法およびその装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus for performing pseudo halftone processing using a variable dot diameter in order to output an image on a display device or a recording device.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像処理方法の一つに、入力多値画像デ
ータを2値または入力多値画像データよりも少ない多値
レベルで表現しながらも、高品位な出力結果を維持する
ための疑似中間調処理がある。疑似中間調処理の代表的
な手法である誤差拡散法について、例えば、“An Adapt
ive Algorithm for Spatial Gray Scale”in society f
or Information Display 1975 Symposium Digest of Te
chnical Papers,1975,36に詳しく述べられている。ここ
で、注目画素をP、その画素の濃度をV、P点の周辺の
未2値化画素P0,P1,P2,P3、その濃度をそれ
ぞれV0,V1,V2,V3、2値化のための閾値をT
とする。誤差拡散法は、着目点Pにおける2値化誤差E
を、周辺画素P0,P1,P2,P3に経験的に求めた
重み係数W0,W1,W2,W3で重み付け処理をして
振り分ける。振り分けられた誤差を、周辺画素データに
加算することで、マクロ的に出力画像の平均濃度を入力
画像の濃度と等しくする。この時、出力2値データをO
とすると、以下の式により周辺画素P0,P1,P2,
P3に対する誤差E0,E1,E2,E3を求めること
ができる。 V>=T ならば O=1、E=V−Vmax V<T ならば O=0、E=V−Vmin ここで、Vmaxは最大濃度を、Vminは最小濃度を
示し、誤差は、それぞれ E0=E×W0 E1=E×W1 E2=E×W2 E3=E×W3 となる。誤差拡散法は、以上の操作を画素ごとに順次行
っていく。2. Description of the Related Art One of image processing methods is a pseudo-method for maintaining high-quality output results while expressing input multi-valued image data at a multi-valued level smaller than binary or input multi-valued image data. There is halftone processing. Regarding the error diffusion method which is a typical method of the pseudo halftone processing, for example, “An Adapt
ive Algorithm for Spatial Gray Scale ”in society f
or Information Display 1975 Symposium Digest of Te
The details are described in Chnical Papers, 1975, 36. Here, the pixel of interest is P, the density of the pixel is V, the non-binarized pixels P0, P1, P2, and P3 around the point P, and the densities are V0, V1, V2, V3, and binarized, respectively. The threshold of T
And The error diffusion method uses a binarization error E at the point of interest P.
Are weighted with the weighting coefficients W0, W1, W2, and W3 empirically obtained for the peripheral pixels P0, P1, P2, and P3. By adding the allocated error to the peripheral pixel data, the average density of the output image becomes equal to the density of the input image macroscopically. At this time, the output binary data is
Then, the peripheral pixels P0, P1, P2, and
Errors E0, E1, E2, and E3 with respect to P3 can be obtained. If V> = T, O = 1, E = V-Vmax If V <T, O = 0, E = V-Vmin where Vmax indicates the maximum density, Vmin indicates the minimum density, and the error is E0. = E × W0 E1 = E × W1 E2 = E × W2 E3 = E × W3 In the error diffusion method, the above operations are sequentially performed for each pixel.
【0003】また、多値誤差拡散法について、例えば、
Katoh, Y.Arai, Y.Yasuda NationalConference of Comm
unication, Department in Showa53 Year, Society of
Electronic Communication in Japan(1973), pp.504(Ja
panese)に詳しく述べられている。多値誤差拡散法は、
1つの固定閾値ではなく、複数の閾値を設けた誤差拡散
法であり、複数の閾値に対応した多値の出力値データを
得るようにしている。このようにして得られた多値画像
データを、インクジェット等の印刷装置で印字するため
には、多値データを2値データにする処理ことが必要と
なる。多値データを2値データに変換する手法の一つと
して、多値データに対応する濃度を実現する2値のドッ
トパターンに置き換えるという手法がある。この場合、
多値データに対し一対一にドットパターンを対応させ2
値データに変換する。[0003] Regarding the multi-level error diffusion method, for example,
Katoh, Y.Arai, Y.Yasuda National Conference of Comm
unication, Department in Showa53 Year, Society of
Electronic Communication in Japan (1973), pp. 504 (Ja
panese). The multi-level error diffusion method is
Instead of one fixed threshold, this is an error diffusion method in which a plurality of thresholds are provided, and multi-valued output value data corresponding to the plurality of thresholds is obtained. In order to print the multi-valued image data thus obtained by a printing device such as an ink jet printer, it is necessary to convert the multi-valued data into binary data. As one of the methods for converting multi-valued data into binary data, there is a method of replacing the data with a binary dot pattern that realizes a density corresponding to the multi-valued data. in this case,
Make dot pattern correspond to multi-value data one-to-one.
Convert to value data.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】入力多値画像データを
2値データ等に変換して出力する場合に、出力結果をよ
り高品位な物とするための手段として粒状性の低減が考
えられる。すなわち、ある入力多値画像データに対する
出力画像をできる限り細かい点で形成することで、輪郭
部分を滑らかにしたり、ハイライト部の粒状性を低減す
ることが可能になる。ただし、粒状性向上のために小ド
ット化すると、ドット径が小さくなることにより、ドッ
トの記録面への着弾位置の精度に影響を受けやすくな
る。そのために、ハイライト部などの粒状性が問題とな
る部分に関しては、微少ドットで印字を行い、あまり粒
状性が問題とならないような高濃度部やべた部は一度に
多くの面積を印字できるドットサイズにより印字を行
い、ムラやスジを最小限に押さえながら、微少ドットに
より粒状性を低減させた、高品位な画像を出力する方法
が提案されている。When converting input multi-valued image data into binary data or the like and outputting the converted data, it is conceivable to reduce graininess as a means for obtaining a higher quality output result. That is, by forming an output image corresponding to certain input multi-valued image data at points as fine as possible, it becomes possible to smooth the contour portion and reduce the graininess of the highlight portion. However, if the size of the dot is reduced to improve the granularity, the dot diameter becomes smaller, and the dot is more likely to be affected by the accuracy of the landing position of the dot on the recording surface. For this reason, printing is performed with fine dots for parts where graininess is a problem, such as highlights, and high density parts or solid parts where little graininess is a problem can be printed with a large area at once. A method has been proposed in which printing is performed according to the size and a high-quality image is output in which the granularity is reduced by fine dots while minimizing unevenness and streaks.
【0005】しかし、実際にドット径の大きいドットの
みである面積を構成すると、ドット間の隙間も大きくな
り、例え濃度が小ドットのみで構成されていた場合と同
じだとしても、ベタ部で粒状感による画像品位の低下が
発生する問題があった。[0005] However, when an area consisting of only dots having a large dot diameter is actually formed, the gap between the dots becomes large, and even if the density is the same as the case where the dot is formed only of the small dots, the solid portion becomes granular. There is a problem that image quality is deteriorated due to feeling.
【0006】本発明は、この様な問題に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、ハイライト部などの
粒状性が問題となる部分に関しては、微少ドットで印字
を行い、あまり粒状性が問題とならないような高濃度部
やベタ部は一度に多くの面積を印字できるドットサイズ
により印字を行い、その際に大ドット間の隙間を別のサ
イズのドットで埋めながら、全体の濃度を維持すること
により粒状性を低減させた高品位な画像を出力すること
が可能な画像処理方法およびその装置を提供することに
ある。The present invention has been made in view of such a problem. The purpose of the present invention is to perform printing with fine dots on a portion such as a highlight portion where graininess is a problem, and to print the High-density areas and solid areas where performance is not a problem are printed with a dot size that can print a large area at once, while filling the gaps between large dots with dots of another size, It is an object of the present invention to provide an image processing method and apparatus capable of outputting a high-quality image with reduced graininess by maintaining image quality.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、記録面
に付着したドットの記録面積を変化させて画像を記録す
る画像処理方法において、第1の記録面積を有するドッ
トにより画像データを2値化する2値化ステップと、前
記第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有するよ
うに、あらかじめ定められた前記第1の記録面積より大
きい第2の記録面積のドットの個数比に基づいて、前記
2値化ステップで2値化された前記画像データにおける
前記第1の記録面積のドットを前記第2の記録面積のド
ットに置き換える第1のドット変換ステップと、該第1
のドット変換ステップで置き換えられた前記第2の記録
面積のドットによって囲まれた空白部分に、前記第2の
記録面積より小さい第3の記録面積のドットを付加する
ドット付加ステップとを備えることを特徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is directed to an image recording apparatus for recording an image by changing the recording area of dots attached to a recording surface. In the processing method, a binarizing step of binarizing image data with a dot having a first recording area; and the first predetermined step having a same density as the dot having the first recording area. The dots of the first recording area in the image data binarized in the binarization step are based on the number ratio of the dots of the second recording area larger than the recording area of the second recording area. A first dot conversion step for replacing dots,
A dot adding step of adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area to a blank portion surrounded by the dots having the second recording area replaced in the dot conversion step. Features.
【0008】請求項2に記載の発明は、前記第3の記録
面積を有するドットと同じ濃度を有するように、あらか
じめ定められた前記第3の記録面積より大きい第4の記
録面積のドットの個数比に基づいて、前記ドット付加ス
テップで付加された第3の記録面積のドットを前記第4
の記録面積のドットに置き換える第2のドット変換ステ
ップを備えることを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, the number of dots having a fourth recording area larger than the predetermined third recording area so as to have the same density as the dots having the third recording area. Based on the ratio, the dots having the third recording area added in the dot adding step are added to the fourth dots.
Characterized by a second dot conversion step of replacing dots with a dot having a recording area of.
【0009】請求項3に記載の発明は、記録面に付着し
たドットの記録面積を変化させて画像を記録する画像処
理方法において、第1の記録面積を有するドットにより
画像データを2値化する2値化ステップと、前記第1の
記録面積を有するドットと同じ濃度を有するように、前
記第1の記録面積より大きい第2の記録面積のドットと
前記第2の記録面積より小さい第3の記録面積のドット
とを組合せた組合せドットを決定し、前記2値化ステッ
プで2値化された前記画像データにおける前記第1の記
録面積のドットを前記組合せドットに置き換える第3の
ドット変換ステップとを備えることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the image processing method for recording an image by changing the recording area of the dots attached to the recording surface, the image data is binarized by the dots having the first recording area. A binarization step; a third dot having a second recording area larger than the first recording area and a third dot having a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dot having the first recording area. A third dot conversion step of determining a combination dot obtained by combining a dot of a recording area and replacing the dot of the first recording area in the image data binarized in the binarization step with the combination dot; It is characterized by having.
【0010】請求項4に記載の発明は、前記第3のドッ
ト変換ステップは、前記第1の記録面積を有するドット
と同じ濃度を有する複数の組合せドットを、任意に切り
替えながら置き換えることを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the third dot conversion step, a plurality of combination dots having the same density as the dots having the first recording area are replaced while being arbitrarily switched. I do.
【0011】請求項5に記載の発明は、記録面に付着し
たドットの記録面積を変化させて画像を記録する画像処
理装置において、第1の記録面積を有するドットにより
画像データを2値化する2値化手段と、前記第1の記録
面積を有するドットと同じ濃度を有するように、あらか
じめ定められた前記第1の記録面積より大きい第2の記
録面積のドットの個数比に基づいて、前記2値化手段で
2値化された前記画像データにおける前記第1の記録面
積のドットを前記第2の記録面積のドットに置き換える
第1のドット変換手段と、該第1のドット変換手段で置
き換えられた前記第2の記録面積のドットによって囲ま
れた空白部分に、前記第2の記録面積より小さい第3の
記録面積のドットを付加するドット付加手段とを備えた
ことを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, in an image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of a dot attached to a recording surface, image data is binarized by a dot having a first recording area. The binarization means, based on a predetermined number of dots having a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area, First dot conversion means for replacing the dots of the first recording area in the image data binarized by the binarization means with dots of the second recording area, and replacing the dots with the first dot conversion means; Dot adding means for adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area to a blank portion surrounded by the dots having the second recording area.
【0012】請求項6に記載の発明は、前記第3の記録
面積を有するドットと同じ濃度を有するように、あらか
じめ定められた前記第3の記録面積より大きい第4の記
録面積のドットの個数比に基づいて、前記ドット付加手
段で付加された第3の記録面積のドットを前記第4の記
録面積のドットに置き換える第2のドット変換手段を備
えたことを特徴とする。The invention according to claim 6, wherein the number of dots having a fourth recording area larger than the predetermined third recording area so as to have the same density as the dots having the third recording area. And a second dot conversion unit that replaces the dot of the third recording area added by the dot addition unit with the dot of the fourth recording area based on the ratio.
【0013】請求項7に記載の発明は、記録面に付着し
たドットの記録面積を変化させて画像を記録する画像処
理装置において、第1の記録面積を有するドットにより
画像データを2値化する2値化手段と、前記第1の記録
面積を有するドットと同じ濃度を有するように、前記第
1の記録面積より大きい第2の記録面積のドットと前記
第2の記録面積より小さい第3の記録面積のドットとを
組合せた組合せドットを決定し、前記2値化手段で2値
化された前記画像データにおける前記第1の記録面積の
ドットを前記組合せドットに置き換える第3のドット変
換手段とを備えたことを特徴とする。According to a seventh aspect of the present invention, in an image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of dots attached to a recording surface, image data is binarized by dots having a first recording area. Binarizing means, a dot having a second recording area larger than the first recording area, and a third dot smaller than the second recording area so as to have the same density as the dot having the first recording area. A third dot conversion unit that determines a combination dot obtained by combining a dot having a recording area and replaces the dot having the first recording area in the image data binarized by the binarization unit with the combination dot; It is characterized by having.
【0014】請求項8に記載の発明は、前記第3のドッ
ト変換手段は、前記第1の記録面積を有するドットと同
じ濃度を有する複数の組合せドットを、任意に切り替え
ながら置き換えることを特徴とする。The invention according to claim 8 is characterized in that the third dot conversion means replaces a plurality of combination dots having the same density as the dots having the first recording area while arbitrarily switching. I do.
【0015】請求項9に記載の発明は、記録面に付着し
たドットの記録面積を変化させて画像を記録する画像処
理装置において、第1の記録面積を有するドットにより
画像データを2値化する2値化ステップと、前記第1の
記録面積を有するドットと同じ濃度を有するように、あ
らかじめ定められた前記第1の記録面積より大きい第2
の記録面積のドットの個数比に基づいて、前記2値化ス
テップで2値化された前記画像データにおける前記第1
の記録面積のドットを前記第2の記録面積のドットに置
き換える第1のドット変換ステップと、該第1のドット
変換ステップで置き換えられた前記第2の記録面積のド
ットによって囲まれた空白部分に、前記第2の記録面積
より小さい第3の記録面積のドットを付加するドット付
加ステップとを備える画像処理方法をコンピュータに実
行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体であることを特徴とする。According to a ninth aspect of the present invention, in an image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of dots attached to a recording surface, image data is binarized by dots having a first recording area. A binarizing step; and a second step which is larger than the first recording area and is predetermined so as to have the same density as the dots having the first recording area.
The first data in the image data binarized in the binarization step based on the dot ratio of the dots having the recording area of
A first dot conversion step of replacing the dots of the recording area with the dots of the second recording area, and a blank portion surrounded by the dots of the second recording area replaced in the first dot conversion step. And a dot addition step of adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area. A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute the image processing method. And
【0016】請求項10に記載の発明は、記録面に付着
したドットの記録面積を変化させて画像を記録する画像
処理装置において、第1の記録面積を有するドットによ
り画像データを2値化する2値化ステップと、前記第1
の記録面積を有するドットと同じ濃度を有するように、
前記第1の記録面積より大きい第2の記録面積のドット
と前記第2の記録面積より小さい第3の記録面積のドッ
トとを組合せた組合せドットを決定し、前記2値化ステ
ップで2値化された前記画像データにおける前記第1の
記録面積のドットを前記組合せドットに置き換える第3
のドット変換ステップとを備える画像処理方法をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とす
る。According to a tenth aspect of the present invention, in an image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of a dot attached to a recording surface, image data is binarized by a dot having a first recording area. A binarizing step;
So as to have the same density as a dot having a recording area of
A combination dot is determined by combining a dot having a second recording area larger than the first recording area and a dot having a third recording area smaller than the second recording area, and binarizing in the binarizing step. A third step of replacing the dots of the first recording area in the obtained image data with the combination dots;
And a computer-readable recording medium in which a program for causing a computer to execute the image processing method including the dot conversion step is recorded.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0018】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
かかる画像処理装置における画像処理部を示す概略ブロ
ック図である。画像処理部は、入力多値画像データに応
じて出力されるべき多階調多値データを決定する出力値
データ発生器101と、入力多値画像データと誤差が加
算されたデータと出力値との比較を行う比較器102
と、出力データと誤差データを選択するセレクタ103
と、誤差データの蓄積を行う蓄積誤差バッファ104
と、蓄積された誤差データの和を周辺画素に分配する割
算器105と、最小ドット径サイズのドット(以下、小
ドットという。)を、最小ドット径サイズのドットと最
大ドット径サイズのドットとの間の、中間ドット径サイ
ズのドット(以下、中ドットという。)に置換する中ド
ット変換部106と、中ドット変換部106により変換
された中ドットを、最大ドット径サイズのドット(以
下、大ドットという。)に置換する大ドット変換部10
7と、大ドットに変換した場合に、大ドット間の隙間に
小ドットを配置する小ドット付加部108とから構成さ
れている。FIG. 1 is a schematic block diagram showing an image processing unit in an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. The image processing unit includes an output value data generator 101 that determines multi-tone multi-valued data to be output according to the input multi-valued image data, and data obtained by adding an error to the input multi-valued image data and an output value. Comparator 102 for comparing
And a selector 103 for selecting output data and error data
And an accumulation error buffer 104 for accumulating error data
And a divider 105 for distributing the sum of the accumulated error data to peripheral pixels, and a dot having a minimum dot diameter size (hereinafter, referred to as a small dot) is divided into a minimum dot diameter dot and a maximum dot diameter dot. And a medium dot conversion unit 106 that replaces the medium dot with a dot having an intermediate dot diameter (hereinafter referred to as a medium dot). , A large dot).
7 and a small dot adding unit 108 for arranging small dots in gaps between large dots when converted to large dots.
【0019】このような構成により、入力多値画像デー
タ(In)は、小ドットサイズのドットを想定した誤差
拡散処理が施される。入力多値画像データ(In)に対
し、誤差拡散処理により生じた積算誤差データが加算さ
れる。出力値データ発生器101は、入力値に応じた多
値誤差拡散出力値(Out)を出力する。比較器102
は、多値誤差拡散出力値(Out)と入力データ(In
+dIn)とを比較する。実施例1においては、誤差拡
散処理の出力値は2値出力とする。セレクタ103は、
入力多値画像データに積算誤差データが加算された値
(In+dIn)から多値誤差拡散出力値(Out)を
差し引いた誤差データ(In+dIn−Out)を、多
値誤差拡散出力値(Out)とともに蓄積誤差バッファ
104に蓄積する。割算器105は、蓄積された誤差デ
ータ(In+dIn−Out)を、重み付け処理により
周辺画素に分配する。分配された誤差データは、該当す
る周辺画素毎に入力多値画像データに加算される。With such a configuration, the input multi-valued image data (In) is subjected to error diffusion processing assuming small dot size dots. The integrated error data generated by the error diffusion processing is added to the input multi-valued image data (In). The output value data generator 101 outputs a multi-level error diffusion output value (Out) according to the input value. Comparator 102
Is a multi-level error diffusion output value (Out) and input data (In
+ DIn). In the first embodiment, the output value of the error diffusion process is a binary output. The selector 103
Error data (In + dIn-Out) obtained by subtracting the multi-level error diffusion output value (Out) from the value (In + dIn) obtained by adding the integrated error data to the input multi-level image data is stored together with the multi-level error diffusion output value (Out). The data is accumulated in the error buffer 104. The divider 105 distributes the accumulated error data (In + dIn-Out) to peripheral pixels by a weighting process. The distributed error data is added to the input multi-level image data for each corresponding peripheral pixel.
【0020】セレクタ103は、小ドットを想定した2
値出力値を出力する。中ドット変換部106は、小ドッ
トを想定した2値出力値を、所定の変換規則により中ド
ットに変換する。大ドット変換部107は、小ドットと
中ドットが混在した画像データに対して、中ドットのみ
を所定の変換規則により大ドットに変換する。通常、大
ドットに置き換えられると大ドットに囲まれた部分に隙
間が生じる。この隙間の空白部分は、大ドットの径が大
きくなるほど増加する。そのため、変換前と変換後でド
ットの濃度が等しかったとしても、ベタ部は粒状感の為
に画質は劣化する。そこで、小ドット付加部108は、
大ドットの隙間に小ドットを配置し、隙間の空白部分を
少なくし、粒状感による画質劣化を防止する。このよう
にして、画像処理部は、小ドットのみで構成された誤差
拡散処理の出力値から、小ドット、中ドットおよび大ド
ットの混在した画像データを生成する。マルチドットサ
イズが印字可能なプリンタにおいて、当該画像データを
出力することにより高品位な画像を得ることができる。The selector 103 selects a small dot 2
Outputs the value output value. The medium dot conversion unit 106 converts a binary output value assuming a small dot into a medium dot according to a predetermined conversion rule. The large dot conversion unit 107 converts only medium dots into large dots according to a predetermined conversion rule for image data in which small dots and medium dots are mixed. Usually, when replaced by large dots, a gap is created in a portion surrounded by the large dots. The blank portion of the gap increases as the diameter of the large dot increases. Therefore, even if the dot densities are equal before and after the conversion, the solid portion deteriorates in image quality due to the granularity. Therefore, the small dot adding unit 108
Small dots are arranged in the gaps between the large dots to reduce blank portions of the gaps, thereby preventing image quality deterioration due to granularity. In this way, the image processing unit generates image data in which small dots, medium dots, and large dots are mixed, from the output value of the error diffusion processing composed of only small dots. In a printer capable of printing in a multi-dot size, a high-quality image can be obtained by outputting the image data.
【0021】図2は、小ドットと中ドット、および中ド
ットと大ドットの変換規則を示した図である。小ドット
と中ドット、中ドットと大ドットのそれぞれの関係は、
ある微少面積を各ドットで構成する場合に、同じ濃度値
を実現するようにドット数の変換比率が決められてい
る。実施例1においては、中ドットは小ドット4個で構
成され、大ドットは中ドット4個で構成されるものとし
た。FIG. 2 is a diagram showing a conversion rule between small dots and medium dots, and between medium dots and large dots. The relationship between small dot and medium dot, medium dot and large dot is
When a certain small area is formed by each dot, the conversion ratio of the number of dots is determined so as to realize the same density value. In the first embodiment, the medium dot is composed of four small dots, and the large dot is composed of four medium dots.
【0022】図3は、小ドットから中ドット、および中
ドットから大ドットへの変換を示した図である。まず、
小ドットから中ドットへの変換は、小ドットで構成され
ている誤差拡散出力値の画像データに対し、図2に示し
た小ドットから中ドットへの変換規則を満たす小ドット
群を順次判別し、所定の矩形範囲内の小ドット群を中ド
ットに変換する。小ドットのみで構成されていた画像デ
ータ(a)が、小ドットと中ドットが混在した画像デー
タ(b)に変換される。次に、中ドットから大ドットへ
の変換は、小ドットと中ドットが混在した画像データに
対し、図2に示した中ドットから大ドットへの変換規則
を満たす中ドット群を順次判別し、所定の矩形範囲内の
中ドット群を大ドットに変換する。小ドットと中ドット
が混在した画像データ(b)が、小ドット、中ドットお
よび大ドットが混在した画像データ(c)に変換され
る。4個の中ドットを大ドット一つに置き換えている
が、これは複数の中ドットのみならず複数の小ドットの
組み合わせを大ドットに変換するようにしてもよい。FIG. 3 is a diagram showing conversion from small dots to medium dots and from medium dots to large dots. First,
The conversion from small dots to medium dots is performed by sequentially discriminating small dot groups satisfying the conversion rules from small dots to medium dots shown in FIG. 2 for image data of error diffusion output values composed of small dots. , A small dot group within a predetermined rectangular range is converted into a medium dot. Image data (a) composed of only small dots is converted to image data (b) in which small dots and medium dots are mixed. Next, in the conversion from the medium dot to the large dot, the medium dot group satisfying the conversion rule from the medium dot to the large dot shown in FIG. A medium dot group within a predetermined rectangular range is converted into a large dot. Image data (b) in which small dots and medium dots are mixed is converted to image data (c) in which small dots, medium dots, and large dots are mixed. Although four medium dots are replaced with one large dot, a combination of not only a plurality of medium dots but also a plurality of small dots may be converted to a large dot.
【0023】図4は、大ドットの隙間にさらに小ドット
を配置した状態を示す図である。図3に示したように大
ドット同士の間には隙間が生じる。そこで、この隙間に
適当なドット径のドットを配置すると、大ドット間の空
白部分が少なくなる。実施例1においては、小ドットと
同じサイズのドットを付加した。FIG. 4 is a diagram showing a state where small dots are further arranged in the gaps between large dots. As shown in FIG. 3, there is a gap between the large dots. Therefore, when a dot having an appropriate dot diameter is arranged in this gap, a blank portion between large dots is reduced. In Example 1, a dot having the same size as a small dot was added.
【0024】図5は、大ドット間に配置された複数の小
ドットを中ドットに変換した状態を示す図である。実施
例1においては、小ドット4個を中ドット1個に置き換
えていることから、付加された小ドットが4個まとまる
場合には、中ドット1個に変換することも可能である。FIG. 5 is a diagram showing a state in which a plurality of small dots arranged between large dots are converted into medium dots. In the first embodiment, since four small dots are replaced with one medium dot, when four added small dots are collected, they can be converted into one medium dot.
【0025】本来ならば、大ドットに置き換えた時点で
すでに初期の濃度は保証されているので、後から隙間を
埋めるために小ドットや中ドットを追加することは、そ
の部分の濃度を上げることに他ならない。しかし、大ド
ットに変換される部分は、小ドット、中ドットが隙間な
く存在していた部分であり、ベタ部であったと考えられ
る。従って、大ドットに変換される部分の濃度は、元の
画像データに比較して上昇するが、ベタ部であることか
ら、濃度上昇分が画質に与える影響は少ない。Originally, the initial density is already guaranteed at the time of replacement with a large dot. Therefore, adding a small dot or a medium dot to fill a gap later increases the density of that portion. There is nothing else. However, the portion converted to the large dot is a portion where the small dot and the medium dot existed without a gap, and is considered to be a solid portion. Therefore, although the density of a portion converted into a large dot is higher than that of the original image data, the solid portion has little effect on the image quality due to the solid portion.
【0026】以上のように、ハイライト部などの粒状性
が問題となる部分は、小ドットで印字を行い、高濃度部
やベタ部などの粒状性が問題とならない部分は、一度に
多くの面積を印字できる大ドットにより印字を行う。大
ドットによってムラやスジを押さえ、微小ドットでハイ
ライト部の粒状感を低減することが可能となる。さら
に、大ドットの隙間に起因する粒状感によって生ずる画
質劣化を、大ドットの隙間に小ドットを付加することに
より防止し、高品位な画像を出力することが可能とな
る。As described above, a portion where graininess such as a highlight portion is a problem is printed with small dots, and a portion where the graininess is not a problem such as a high density portion or a solid portion is a large number at a time. Printing is performed using large dots that can print the area. Large dots can suppress unevenness and streaks, and small dots can reduce the granularity of highlights. Further, image quality degradation caused by the granularity caused by the gap between the large dots is prevented by adding small dots to the gap between the large dots, and a high-quality image can be output.
【0027】実施例1においては、矩形範囲内の小ドッ
ト群を中ドットに変換しているが、これはいかなる形の
小ドット群でも適用可能である。また、矩形範囲内のす
べてが小ドットで埋められている場合を想定している
が、矩形範囲内にいくつかの小ドットが存在する場合
に、中ドットに変換するようにしてもよい。さらに、置
き換えられる中ドットのドット径の中心位置を、矩形範
囲内の小ドットのいずれかの中心位置にしても本発明は
問題としない。上述した小ドットから中ドットへの変換
に関する制約は、そのまま、中ドットから大ドットへの
変換に関する制約に適用することが可能である。In the first embodiment, the small dot group within the rectangular range is converted into a medium dot, but this can be applied to a small dot group of any shape. In addition, although it is assumed that the entirety of the rectangular area is filled with small dots, if there are several small dots in the rectangular area, they may be converted to medium dots. Further, the present invention does not matter even if the center position of the dot diameter of the medium dot to be replaced is set to any of the center positions of the small dots in the rectangular range. The restriction on the conversion from small dots to medium dots described above can be applied to the restriction on conversion from medium dots to large dots as it is.
【0028】実施例1においては、大ドット間の隙間を
埋めるために小ドットと同じサイズのドットを付加した
が、このドットサイズに制約されることはなく、異なる
サイズのドットを付加してもよい。また、大ドット、中
ドットおよび小ドットの3段階のドットサイズについて
述べたが、さらに多くのドットサイズが存在する場合に
も同様に成り立つ。In the first embodiment, a dot having the same size as a small dot is added to fill a gap between large dots. However, the present invention is not limited to this dot size. Good. In addition, although the three dot sizes of the large dot, the medium dot, and the small dot have been described, the same holds when there are more dot sizes.
【0029】(実施例2)図6は、本発明の実施例2に
かかる画像処理装置における画像処理部を示す概略ブロ
ック図である。実施例2における画像処理部は、実施例
1における画像処理部(図1)の大ドット変換部107
および小ドット付加部108に代えて、付加小ドット位
置決定部601および組み合わせドット変換部602を
備えている。付加小ドット位置決定部601は、中ドッ
ト4つと本来変換されるべき大ドットの濃度と同じ濃度
を実現する組み合わせドットの小ドットの配置位置を決
定する。組み合わせドット変換部602は、あらかじめ
定められた数の複数の中ドットを変換する。(Embodiment 2) FIG. 6 is a schematic block diagram showing an image processing section in an image processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. The image processing unit according to the second embodiment is the large dot conversion unit 107 of the image processing unit (FIG. 1) according to the first embodiment.
In place of the small dot addition unit 108, an additional small dot position determination unit 601 and a combination dot conversion unit 602 are provided. The additional small dot position determination unit 601 determines the arrangement positions of the small dots of the combination dots that realize the same density as the four medium dots and the density of the large dot that should be originally converted. The combination dot conversion unit 602 converts a predetermined number of medium dots.
【0030】入力多値画像データは(In)、小ドット
サイズのドットを想定した誤差拡散処理等が施される。
入力多値画像データ(In)に対し、誤差拡散処理によ
り生じた積算誤差データが加算される。出力値データ発
生器101は、入力値に応じた多値誤差拡散出力値(O
ut)を出力する。比較器102は、多値誤差拡散出力
値(Out)と入力データ(In+dIn)とを比較す
る。実施例2においては、誤差拡散処理の出力値は2値
出力とする。セレクタ103は、入力多値画像データに
積算誤差データが加算された値(In+dIn)から多
値誤差拡散出力値(Out)を差し引いた誤差データ
(In+dIn−Out)を、多値誤差拡散出力値(O
ut)とともに蓄積誤差バッファ104に蓄積する。割
算器105は、蓄積された誤差データ(In+dIn−
Out)を、重み付け処理により周辺画素に分配する。
分配された誤差データは、該当する周辺画素毎に入力多
値画像データに加算される。The input multi-valued image data is subjected to (In) error diffusion processing assuming small dot size dots.
The integrated error data generated by the error diffusion processing is added to the input multi-valued image data (In). The output value data generator 101 outputs a multi-level error diffusion output value (O
ut). The comparator 102 compares the multi-level error diffusion output value (Out) with the input data (In + dIn). In the second embodiment, the output value of the error diffusion process is a binary output. The selector 103 obtains the error data (In + dIn-Out) obtained by subtracting the multi-level error diffusion output value (Out) from the value (In + dIn) obtained by adding the integrated error data to the input multi-level image data, and outputs the multi-level error diffusion output value ( O
ut) and accumulates in the accumulation error buffer 104. The divider 105 calculates the accumulated error data (In + dIn-
Out) is distributed to peripheral pixels by a weighting process.
The distributed error data is added to the input multi-level image data for each corresponding peripheral pixel.
【0031】一方、セレクタ103は、小ドットを想定
した2値出力値を出力する。中ドット変換部106は、
小ドットを想定した2値出力値を、所定の変換規則によ
り中ドットに変換する。小ドットと中ドットが混在した
画像データに対して、本来ならば中ドットを変換規則に
則り大ドットに変換するのであるが、単純に大ドットに
置き換えるだけでは大ドット間に隙間が生じる。この隙
間の空白部分は、大ドット径が大きくなるほど増加す
る。そのため、変換前と変換後で濃度が等しかったとし
ても、ベタ部は粒状感の為に画質は劣化する。実施例2
では、本来置き換わるべき大ドットと同じ濃度を実現す
る組み合わせドットにより、中ドットを変換する。組み
合わせドットは、ある適当なサイズのドットとそれより
小さいドットを複数個組み合わせによって構成される。On the other hand, the selector 103 outputs a binary output value assuming a small dot. The medium dot conversion unit 106
A binary output value assuming a small dot is converted into a medium dot according to a predetermined conversion rule. Originally, for image data in which small dots and medium dots are mixed, medium dots are converted to large dots in accordance with the conversion rules. However, simply replacing them with large dots causes gaps between the large dots. The blank portion of the gap increases as the large dot diameter increases. Therefore, even if the density is equal before and after the conversion, the image quality of the solid portion deteriorates due to the granularity. Example 2
Then, the medium dot is converted by a combination dot that achieves the same density as the large dot that should be replaced. The combination dot is configured by combining a plurality of dots of a certain appropriate size and a plurality of smaller dots.
【0032】図7は、大ドットと同じ濃度となる組み合
わせドットを、付加される小ドットの配置に応じて例示
した図である。すなわち、本来置き換わるべき大ドット
の濃度に一番近い濃度を実現するために、組み合わせド
ットにおける小ドットをどのように配置するかを示す一
例である。実施例2においては、小ドットと同じドット
径のドットとした。組み合わせドットが実現する濃度の
調整は、付加される小ドットの数により制御すればよ
い。このように求めた組み合わせドットに対して、付加
ドット位置決定部601により付加する小ドットの位置
を決める。FIG. 7 is a diagram exemplifying combination dots having the same density as large dots according to the arrangement of added small dots. That is, this is an example showing how small dots in combination dots are arranged in order to realize the density closest to the density of a large dot that should be replaced. In Example 2, a dot having the same dot diameter as the small dot was used. The density adjustment realized by the combination dots may be controlled by the number of small dots to be added. The position of the small dot to be added is determined by the additional dot position determining unit 601 with respect to the combination dot thus obtained.
【0033】図8は、同じ濃度の組み合わせドットであ
って、付加される小ドットの位置が異なるドット配置を
示した図である。実際に複数の中ドットを組み合わせド
ットに変換する場合は、図8に示すパターンの中から乱
数的に選択しても良いし、その中のひとつのパターンに
限定してもよい。決定された組み合わせドットにより、
組み合わせドット変換部602により、複数の中ドット
を本来置き換えられるべき大ドットに代わり、組み合わ
せドットにより変換される。FIG. 8 is a diagram showing a dot arrangement of combination dots having the same density and different positions of added small dots. When actually converting a plurality of medium dots into combination dots, a random number may be selected from the patterns shown in FIG. 8 or may be limited to one of the patterns. By the determined combination dot,
The combination dot conversion unit 602 converts the plurality of medium dots by combination dots instead of the large dots that should be replaced.
【0034】図9は、中ドットを組み合わせドットに変
換した状態を示す図である。組み合わせドットに変換さ
れることにより、大ドットの隙間に小ドットが配置され
ることになり、隙間の空間を少なくし、粒状感による画
質劣化を防止する。さらに、実施例1とは異なり、本来
変換されるべき大ドットと同じ濃度を組み合わせドット
が実現しているので、実施例1ではベタ部の濃度が本来
の画像よりも増加していたが、実施例2においては、本
来の濃度を維持している。FIG. 9 is a diagram showing a state in which medium dots are converted into combination dots. By being converted into combination dots, small dots are arranged in the gaps between large dots, thereby reducing the space in the gaps and preventing image quality deterioration due to granularity. Further, unlike the first embodiment, since the combination dot is realized by combining the same density as that of the large dot to be originally converted, the solid portion has a higher density than the original image in the first embodiment. In Example 2, the original density is maintained.
【0035】以上のように、ハイライト部などの粒状性
が問題となる部分に関しては小ドットで印字を行い、あ
まり粒状性が問題とならないような高濃度部やベタ部は
組み合わせドットを用いることにより、比較的一度に多
くの面積を印字できる組み合わせドットにより、ムラや
スジを押さえながら且つ微小ドットでハイライト部の粒
状感を低減することが可能になる。また、大ドット間に
生じる隙間による粒状感に起因する画質劣化を、組み合
わせドットにより一箇所に固まっている隙間面積を少な
くすることにより防止し、粒状感を減少させ、高品位な
画像を出力することが可能となる。また、ベタ部も組み
合わせドットが本来の濃度を維持することから、画像全
体の濃度も忠実に再現される。ここで、本実施例2では
矩形範囲内の小ドット群を中ドットに変換しているが、
これはいかなる形の小ドット群でも適用可能である。ま
た、矩形範囲内のすべてが小ドットで埋められている場
合を想定しているが、矩形範囲内のいくつかの小ドット
が存在する場合に、中ドットに変換するようにしてもよ
い。さらに、置き換えられる中ドットのドット径の中心
位置を、矩形範囲内の小ドットのいずれかの中心位置に
しても本発明は問題としない。さらに、また、組み合わ
せドットの中心に位置するドット径に関しては、特に言
及しない。組み合わせドットに付加されるドットを、実
施例2では小ドットと同じサイズで説明したが、小ドッ
トと同じドット径に限定されない。As described above, printing is performed with small dots in portions where graininess is a problem, such as highlight portions, and combination dots are used in high density portions and solid portions where graininess is not a problem. Accordingly, it is possible to reduce the granularity of the highlight portion with minute dots while suppressing unevenness and streaks by using combination dots that can print a large area relatively at once. In addition, image quality deterioration due to graininess caused by gaps generated between large dots is prevented by reducing the gap area solidified in one place by combination dots, thereby reducing graininess and outputting a high-quality image. It becomes possible. In addition, the solid portion also maintains the original density of the combination dots, so that the density of the entire image is faithfully reproduced. Here, in the second embodiment, the small dot group within the rectangular range is converted into medium dots.
This is applicable to small dot groups of any shape. Further, it is assumed that all of the rectangular area is filled with small dots. However, if there are several small dots in the rectangular area, the area may be converted to medium dots. Further, the present invention does not matter even if the center position of the dot diameter of the medium dot to be replaced is set to any of the center positions of the small dots in the rectangular range. Furthermore, the diameter of the dot located at the center of the combination dot is not particularly described. In the second embodiment, the dots added to the combination dots are described as having the same size as the small dots, but are not limited to the same dot diameter as the small dots.
【0036】実施例2においては、大中小の三段階のド
ットサイズについて述べたが、さらに多くのドットサイ
ズが存在する場合にも同様に成り立つ。In the second embodiment, a description has been given of the three-stage dot sizes of large, medium, and small. However, the same holds when there are more dot sizes.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の記録面積を有するドットにより画像データを2値
化する2値化手段と、第1の記録面積を有するドットと
同じ濃度を有するように、あらかじめ定められた第1の
記録面積より大きい第2の記録面積のドットの個数比に
基づいて、2値化手段で2値化された画像データにおけ
る第1の記録面積のドットを第2の記録面積のドットに
置き換える第1のドット変換手段と、第1のドット変換
手段で置き換えられた第2の記録面積のドットによって
囲まれた空白部分に、第2の記録面積より小さい第3の
記録面積のドットを付加するドット付加手段とを備えた
ので、低濃度部はドット径の小さい印字ドットで形成す
ることで粒状感を減少し、高濃度部においてはドット径
の大きいドットを印字することにより、ドットの着弾誤
差によるムラやスジを防止しかつ粒状感が低減され、大
きいドット間の空白による粒状間も付加ドットにより低
減されることにより高品位な画像を形成することが可能
となる。As described above, according to the present invention,
A binarizing means for binarizing the image data with the dots having the first recording area; and a binarizing means having a larger than the predetermined first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. A first dot conversion unit that replaces a dot having a first recording area with a dot having a second recording area in the image data binarized by the binarizing unit based on the number ratio of dots having a recording area of 2; A dot adding means for adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area to a blank portion surrounded by the dots having the second recording area replaced by the first dot converting means. Therefore, the granularity is reduced by forming the low-density portions with print dots having a small dot diameter. Preventing and graininess is reduced, it is possible to form a high-quality image by being reduced by also adding the between-dot graininess due space between large dots.
【0038】また、本発明によれば、第3の記録面積を
有するドットと同じ濃度を有するように、あらかじめ定
められた第3の記録面積より大きい第4の記録面積のド
ットの個数比に基づいて、ドット付加手段で付加された
第3の記録面積のドットを第4の記録面積のドットに置
き換える第2のドット変換手段を備えたので、より少な
い数の付加ドットで大ドット間に生じる空白を埋め、高
品位な画像を形成することが可能となる。Further, according to the present invention, based on the ratio of the number of dots of the fourth recording area larger than the predetermined third recording area so as to have the same density as that of the dot having the third recording area. Since the second dot converting means for replacing the dots of the third recording area added by the dot adding means with the dots of the fourth recording area is provided, a blank space generated between the large dots with a smaller number of additional dots is provided. And a high-quality image can be formed.
【0039】さらに、本発明によれば、第1の記録面積
を有するドットにより画像データを2値化する2値化手
段と、第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有す
るように、第1の記録面積より大きい第2の記録面積の
ドットと第2の記録面積より小さい第3の記録面積のド
ットとを組合せた組合せドットを決定し、2値化手段で
2値化された画像データにおける第1の記録面積のドッ
トを組合せドットに置き換える第3のドット変換手段と
を備えたので、元画像の濃度を維持しながら、あるドッ
ト径サイズ以上のドット同士の間に発生する空白部分を
埋めることにより、低濃度部はドット径の小さい印字ド
ットで形成することで粒状感を減少し、高濃度部におい
てはドット径の大きいドットを印字することにより、ド
ットの着弾誤差によるムラやスジを防止しかつ粒状感が
低減され、大きいドット間の空白による粒状間も付加ド
ットにより低減されることにより高品位な画像を形成す
ることが可能となる。また、組み合わせドットは本来の
画像の濃度を維持することから、ベタ部の濃度が異なら
ない画像を形成することが可能となる。Further, according to the present invention, the binarizing means for binarizing the image data with the dots having the first recording area, and the binarizing means for having the same density as the dots having the first recording area are provided. Image data binarized by binarization means by determining a combination dot obtained by combining a dot having a second recording area larger than the first recording area and a dot having a third recording area smaller than the second recording area. And a third dot conversion means for replacing the dots having the first recording area with the combination dots in the above-mentioned method, so that the blank portion generated between the dots having a certain dot diameter or more can be removed while maintaining the density of the original image. By filling, low-density parts are formed with print dots with a small dot diameter to reduce graininess, and high-density parts are printed with dots with a large dot diameter to reduce dot landing errors. That unevenness and streaks preventing and graininess is reduced, it is possible to form a high-quality image by being reduced by also adding the between-dot graininess due space between large dots. Further, since the combination dots maintain the original image density, it is possible to form an image in which the solid portions have different densities.
【0040】さらに、本発明によれば、第3のドット変
換手段は、第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を
有する複数の組合せドットを、任意に切り替えながら置
き換えることとしたので、空白部分が規則的に出現する
ことが防止され、より高品位な画像を形成することが可
能となる。Further, according to the present invention, the third dot conversion means replaces a plurality of combination dots having the same density as the dots having the first recording area while switching them arbitrarily. Are prevented from appearing regularly, and a higher quality image can be formed.
【図1】本発明の実施例1にかかる画像処理装置におけ
る画像処理部を示す概略ブロック図である。FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating an image processing unit in an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
【図2】小ドットと中ドット、および中ドットと大ドッ
トの変換規則を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating conversion rules for small dots and medium dots, and for medium dots and large dots.
【図3】小ドットから中ドット、および中ドットから大
ドットへの変換を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating conversion from small dots to medium dots and from medium dots to large dots.
【図4】大ドットの隙間にさらに小ドットを配置した状
態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a state in which small dots are further arranged in gaps between large dots.
【図5】大ドット間に配置された複数の小ドットを中ド
ットに変換した状態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a state in which a plurality of small dots arranged between large dots are converted into medium dots.
【図6】本発明の実施例2にかかる画像処理装置におけ
る画像処理部を示す概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram illustrating an image processing unit in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
【図7】大ドットと同じ濃度となる組み合わせドット
を、付加される小ドットの配置に応じて例示した図であ
る。FIG. 7 is a diagram exemplifying combination dots having the same density as large dots in accordance with the arrangement of small dots to be added.
【図8】同じ濃度の組み合わせドットであって、付加さ
れる小ドットの位置が異なるドット配置を示した図であ
る。FIG. 8 is a diagram showing a dot arrangement of combination dots having the same density and different positions of added small dots.
【図9】中ドットを組み合わせドットに変換した状態を
示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a state in which medium dots are converted into combination dots.
101 出力値データ発生器 102 比較器 103 セレクタ 104 蓄積誤差バッファ 105 割算器 106 中ドット変換部 107 大ドット変換部 108 小ドット付加部 601 付加小ドット位置決定部 602 組み合わせドット変換部 Reference Signs List 101 output value data generator 102 comparator 103 selector 104 accumulation error buffer 105 divider 106 medium dot conversion unit 107 large dot conversion unit 108 small dot addition unit 601 additional small dot position determination unit 602 combination dot conversion unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA02 AA24 AA26 AA27 AB13 BB01 BB08 BB10 BB14 BB18 5B057 AA11 BA29 CA02 CA07 CA12 CA16 CB02 CB07 CB12 CB16 CC02 CE13 CH18 DA08 DA17 DC04 5C074 AA20 CC26 DD05 DD15 EE11 FF05 5C077 LL19 MP01 NN05 NN11 PP43 PQ08 RR02 SS02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C262 AA02 AA24 AA26 AA27 AB13 BB01 BB08 BB10 BB14 BB18 5B057 AA11 BA29 CA02 CA07 CA12 CA16 CB02 CB07 CB12 CB16 CC02 CE13 CH18 DA08 DA17 DC04 5C074 AA20 CC01 DD01 DD DD NN05 NN11 PP43 PQ08 RR02 SS02
Claims (10)
化させて画像を記録する画像処理方法において、 第1の記録面積を有するドットにより画像データを2値
化する2値化ステップと、 前記第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する
ように、あらかじめ定められた前記第1の記録面積より
大きい第2の記録面積のドットの個数比に基づいて、前
記2値化ステップで2値化された前記画像データにおけ
る前記第1の記録面積のドットを前記第2の記録面積の
ドットに置き換える第1のドット変換ステップと、 該第1のドット変換ステップで置き換えられた前記第2
の記録面積のドットによって囲まれた空白部分に、前記
第2の記録面積より小さい第3の記録面積のドットを付
加するドット付加ステップとを備えることを特徴とする
画像処理方法。1. An image processing method for recording an image by changing the recording area of dots attached to a recording surface, comprising: a binarizing step of binarizing image data with dots having a first recording area; In the binarizing step, the binarization step is performed based on a predetermined ratio of the number of dots having a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. A first dot conversion step of replacing the dots of the first recording area in the converted image data with dots of the second recording area; and the second dot conversion step replaced by the first dot conversion step.
A dot adding step of adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area to a blank portion surrounded by the dots having the recording area.
じ濃度を有するように、あらかじめ定められた前記第3
の記録面積より大きい第4の記録面積のドットの個数比
に基づいて、前記ドット付加ステップで付加された第3
の記録面積のドットを前記第4の記録面積のドットに置
き換える第2のドット変換ステップを備えることを特徴
とする請求項1に記載の画像処理方法。2. The method according to claim 1, wherein the third density is the same as that of the third recording area.
Based on the ratio of the number of dots in the fourth recording area larger than the recording area of
2. The image processing method according to claim 1, further comprising a second dot conversion step of replacing a dot having a recording area with a dot having the fourth recording area.
化させて画像を記録する画像処理方法において、 第1の記録面積を有するドットにより画像データを2値
化する2値化ステップと、 前記第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する
ように、前記第1の記録面積より大きい第2の記録面積
のドットと前記第2の記録面積より小さい第3の記録面
積のドットとを組合せた組合せドットを決定し、前記2
値化ステップで2値化された前記画像データにおける前
記第1の記録面積のドットを前記組合せドットに置き換
える第3のドット変換ステップとを備えることを特徴と
する画像処理方法。3. An image processing method for recording an image by changing a recording area of a dot attached to a recording surface, comprising: a binarizing step of binarizing image data with a dot having a first recording area; A combination of a dot having a second recording area larger than the first recording area and a dot having a third recording area smaller than the second recording area so as to have the same density as the dot having the first recording area. The combination dot is determined, and
A third dot conversion step of replacing dots of the first recording area in the image data binarized in the value conversion step with the combination dots.
第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する複数
の組合せドットを、任意に切り替えながら置き換えるこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。4. The method according to claim 3, wherein in the third dot conversion step, a plurality of combination dots having the same density as the dots having the first recording area are replaced while being arbitrarily switched. Image processing method.
化させて画像を記録する画像処理装置において、 第1の記録面積を有するドットにより画像データを2値
化する2値化手段と、 前記第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する
ように、あらかじめ定められた前記第1の記録面積より
大きい第2の記録面積のドットの個数比に基づいて、前
記2値化手段で2値化された前記画像データにおける前
記第1の記録面積のドットを前記第2の記録面積のドッ
トに置き換える第1のドット変換手段と、 該第1のドット変換手段で置き換えられた前記第2の記
録面積のドットによって囲まれた空白部分に、前記第2
の記録面積より小さい第3の記録面積のドットを付加す
るドット付加手段とを備えたことを特徴とする画像処理
装置。5. An image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of dots attached to a recording surface, comprising: a binarizing means for binarizing image data with dots having a first recording area; The binarizing means uses the binarization means based on a predetermined number ratio of dots having a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. First dot conversion means for replacing the dots of the first recording area in the converted image data with dots of the second recording area; and the second recording means replaced by the first dot conversion means. In the blank portion surrounded by dots of area, the second
A dot adding unit for adding a dot having a third recording area smaller than the recording area.
じ濃度を有するように、あらかじめ定められた前記第3
の記録面積より大きい第4の記録面積のドットの個数比
に基づいて、前記ドット付加手段で付加された第3の記
録面積のドットを前記第4の記録面積のドットに置き換
える第2のドット変換手段を備えたことを特徴とする請
求項5に記載の画像処理装置。6. A method according to claim 3, wherein the third density is the same as the density of the dot having the third recording area.
The second dot conversion for replacing the dots of the third recording area added by the dot adding means with the dots of the fourth recording area based on the number ratio of the dots of the fourth recording area larger than the recording area of The image processing apparatus according to claim 5, further comprising a unit.
化させて画像を記録する画像処理装置において、 第1の記録面積を有するドットにより画像データを2値
化する2値化手段と、 前記第1の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する
ように、前記第1の記録面積より大きい第2の記録面積
のドットと前記第2の記録面積より小さい第3の記録面
積のドットとを組合せた組合せドットを決定し、前記2
値化手段で2値化された前記画像データにおける前記第
1の記録面積のドットを前記組合せドットに置き換える
第3のドット変換手段とを備えたことを特徴とする画像
処理装置。7. An image processing apparatus for recording an image by changing a recording area of a dot attached to a recording surface, comprising: a binarizing unit for binarizing image data by using a dot having a first recording area; A combination of a dot having a second recording area larger than the first recording area and a dot having a third recording area smaller than the second recording area so as to have the same density as the dot having the first recording area. The combination dot is determined, and
An image processing apparatus comprising: a third dot conversion unit that replaces dots of the first recording area in the image data binarized by the value conversion unit with the combination dots.
の記録面積を有するドットと同じ濃度を有する複数の組
合せドットを、任意に切り替えながら置き換えることを
特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。8. The method according to claim 1, wherein the third dot conversion unit is configured to perform the first
8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein a plurality of combination dots having the same density as the dots having the recording area are replaced while being arbitrarily switched.
化させて画像を記録する画像処理装置において、第1の
記録面積を有するドットにより画像データを2値化する
2値化ステップと、前記第1の記録面積を有するドット
と同じ濃度を有するように、あらかじめ定められた前記
第1の記録面積より大きい第2の記録面積のドットの個
数比に基づいて、前記2値化ステップで2値化された前
記画像データにおける前記第1の記録面積のドットを前
記第2の記録面積のドットに置き換える第1のドット変
換ステップと、該第1のドット変換ステップで置き換え
られた前記第2の記録面積のドットによって囲まれた空
白部分に、前記第2の記録面積より小さい第3の記録面
積のドットを付加するドット付加ステップとを備える画
像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。9. An image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of a dot attached to a recording surface, wherein the binarizing step binarizes image data by using a dot having a first recording area. In the binarizing step, the binarization step is performed based on a predetermined ratio of the number of dots having a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. A first dot conversion step of replacing the dots of the first recording area in the converted image data with dots of the second recording area, and the second recording step replaced by the first dot conversion step A dot adding step of adding a dot having a third recording area smaller than the second recording area to a blank portion surrounded by dots having an area. A computer-readable recording medium that records a program to be executed by a computer.
変化させて画像を記録する画像処理装置において、第1
の記録面積を有するドットにより画像データを2値化す
る2値化ステップと、前記第1の記録面積を有するドッ
トと同じ濃度を有するように、前記第1の記録面積より
大きい第2の記録面積のドットと前記第2の記録面積よ
り小さい第3の記録面積のドットとを組合せた組合せド
ットを決定し、前記2値化ステップで2値化された前記
画像データにおける前記第1の記録面積のドットを前記
組合せドットに置き換える第3のドット変換ステップと
を備える画像処理方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。10. An image processing apparatus for recording an image by changing the recording area of a dot attached to a recording surface.
A binarizing step of binarizing the image data with dots having a recording area of the following, and a second recording area larger than the first recording area so as to have the same density as the dots having the first recording area. And a dot having a third recording area smaller than the second recording area are determined, and the first recording area in the image data binarized in the binarization step is determined. And a third dot conversion step of replacing dots with the combination dots. A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute an image processing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000221371A JP2002036633A (en) | 2000-07-21 | 2000-07-21 | Image processing method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000221371A JP2002036633A (en) | 2000-07-21 | 2000-07-21 | Image processing method and apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002036633A true JP2002036633A (en) | 2002-02-06 |
Family
ID=18715789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000221371A Pending JP2002036633A (en) | 2000-07-21 | 2000-07-21 | Image processing method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002036633A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7120365B2 (en) | 2001-09-28 | 2006-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium |
-
2000
- 2000-07-21 JP JP2000221371A patent/JP2002036633A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7120365B2 (en) | 2001-09-28 | 2006-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium |
US7352974B2 (en) | 2001-09-28 | 2008-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium |
US7450865B2 (en) | 2001-09-28 | 2008-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Diagnostic device, diagnostic system, diagnostic method, program and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7532365B2 (en) | Threshold matrix generation method, threshold matrix generation apparatus, and recording medium | |
JP4236804B2 (en) | Image processing method, apparatus and storage medium | |
JP4634292B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for causing computer to execute the method | |
JP2003046777A (en) | Mask creation method, image processing apparatus, software program, and mask data | |
US7190485B2 (en) | Method for multilevel printing of digital images using reduced colorant amounts | |
EP1366618B1 (en) | Error diffusion with partial dots method and system | |
JPH10164366A (en) | Printing system and design method for halftone screen | |
JP3187352B2 (en) | Method of halftoning gray value signal of pixel of image and image reproducing apparatus for reproducing image | |
US20060197992A1 (en) | Stochastic screens for rendering devices with high-addressability | |
JP2905107B2 (en) | Method for creating threshold matrix and method and apparatus for halftoning image | |
US6697169B1 (en) | Enhanced error diffusion using a correlated chromatic noise pattern | |
US8422080B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method in which composite tone pixel data is provided based on tone pixel data generated by error diffusion processing and dither processing | |
JP2002036633A (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2003152999A (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP2000022951A (en) | Image processing method and apparatus | |
JP2001326817A (en) | Image processing device | |
JPH0773310A (en) | Frequency-modulated halftone screen and its processing method | |
US7068395B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3283966B2 (en) | Improved frequency modulation halftoning method | |
JP3124589B2 (en) | Image processing device | |
JP4587153B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
Wu et al. | Supercell dither masks with constrained blue noise interpolation | |
JP3665230B2 (en) | Halftone image recording apparatus, halftone image recording method, and recording medium | |
JP3402118B2 (en) | Image signal processing method and image signal processing device | |
JP2010245899A (en) | Image processing apparatus and image processing method |