JP2002032602A - Consultation response system using network - Google Patents
Consultation response system using networkInfo
- Publication number
- JP2002032602A JP2002032602A JP2000215953A JP2000215953A JP2002032602A JP 2002032602 A JP2002032602 A JP 2002032602A JP 2000215953 A JP2000215953 A JP 2000215953A JP 2000215953 A JP2000215953 A JP 2000215953A JP 2002032602 A JP2002032602 A JP 2002032602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consultation
- expert
- consultant
- terminal
- answer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、相談者が、複数の話題にまたがる
複合的な相談内容に対する回答を必要とする場合、相談
者が話題の数に応じた複数の相談窓口に相談内容を持ち
かける必要がなく、且つ複合的な相談内容に対する総括
的な回答、一回の操作で得ることができる相談回答シス
テムを提供する。
【解決手段】 本発明によるネットワークを使用した相
談回答システムは、相談内容を持つ相談者により操作さ
れる相談者端末(3)と、相談内容に対する回答を作成
することができる複数の専門家に操作される複数の専門
家端末(4,5,6)と、相談者端末(3)及び複数の
専門家端末(4,5,6)とネットワーク(2)を介し
て結合され、且つ相談者端末(3)から出力される相談
内容を、何れかの専門家に操作される何れかの専門家端
末(4)に転送する処理と、何れかの専門家端末(4)
から出力される相談内容を、他の専門家端末(5,6)
に再転送する処理と、何れかの専門家端末(3)から出
力される回答を、相談者端末(3)に転送する処理を実
行するウェブサーバ(1)を備える。
(57) [Summary] [Problem] The present invention provides a method in which a consultant consults a plurality of consultation desks according to the number of topics when the consultant needs to answer a complex consultation content that covers a plurality of topics. Provided is a consultation answering system that does not require any consultation, and provides a comprehensive answer to complex consultation contents and a single operation. SOLUTION: A consultation answering system using a network according to the present invention is operated by a consultant terminal (3) operated by a consultant having a consultation content and a plurality of experts capable of creating an answer to the consultation content. A plurality of expert terminals (4,5,6), a consultant terminal (3), and a plurality of expert terminals (4,5,6) connected via a network (2), and a consultant terminal A process of transferring the consultation content output from (3) to any expert terminal (4) operated by any expert, and any expert terminal (4)
The consultation output from the other expert terminals (5, 6)
And a web server (1) for executing a process of transferring an answer output from any of the expert terminals (3) to the consultant terminal (3).
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムに関し、特にネットワークを使用して相談の受付及
び回答を実行することができる、ネットワークを使用し
た相談回答システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system, and more particularly, to a network-based consultation answering system capable of receiving and answering consultations using a network.
【0002】[0002]
【従来の技術】目的を達成する術を知りたい、問題の解
決方法を知りたいという欲求を持つ人、即ち相談事を持
つ相談者は、相談窓口を利用して、相談内容に対する回
答を得る。相談窓口には、相談内容に対する回答を行う
回答者が配置される。回答者とは、例えば相談内容に応
じた専門知識を持つ専門家を意味する。相談窓口とは、
例えば専門家の営業拠点である事務所、専門家が定期的
に配置される公共施設、専門家との通話が可能な電話回
線を意味する。なお、インターネットに代表されるネッ
トワークの普及に伴ない、電子メール回線及びホームペ
ージも相談窓口として利用されている。2. Description of the Related Art A person who has a desire to know how to achieve a purpose or a solution to a problem, that is, a consultant who has consultation, uses a consultation window to obtain an answer to the contents of the consultation. At the consultation desk, respondents who answer the consultation content are assigned. The respondent means, for example, an expert having specialized knowledge according to the contents of the consultation. What is a consultation desk?
For example, it refers to an office that is a business base of a specialist, a public facility where specialists are regularly arranged, and a telephone line that can make a call with a specialist. With the spread of networks represented by the Internet, e-mail lines and homepages are also used as consultation desks.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】相談者は、相談内容に
応じて相談窓口を選択し、そして専門家と接触して相談
内容に対応する回答を得る。相談者が抱える相談内容
が、1人の専門家では対応できない内容、即ち複数の話
題にまたがる複合的な相談内容である場合、相談者は、
複数の相談窓口を利用して、複数の専門家に相談を持ち
かけることになる。例えば、家の新築に伴ない種々の相
談内容が発生した場合、即ち、家の間取り、庭のデザイ
ン、内装のデザイン、家具のデザイン及び配置等を決め
なければならない場合、相談者は、複数の専門家、即ち
建築士、ガーデンコーディネータ、そしてインテリアコ
ーディネータに相談する。相談者は、家の間取りに関す
る相談内容を解決する場合、相談相手として建築士を選
択し、そして建築士が開設する相談窓口を利用して相談
内容に対する回答を得る。相談者は、庭のデザインに関
する相談内容を解決する場合、相談相手としてガーデン
コーディネータを選択し、そしてガーデンコーディネー
タが開設する相談窓口を利用して相談内容に対する回答
を得る。相談者は、内装のデザイン、家具のデザイン、
そして家具の配置に関する相談内容を解決する場合、相
談相手としてインテリアコーディネータを選択し、そし
てインテリアコーディネータが開設する相談窓口を利用
して相談内容に対する回答を得る。A consultant selects a consultation window according to the contents of a consultation, and contacts an expert to obtain an answer corresponding to the consultation contents. If the consultation content held by the consultant is a content that cannot be handled by one expert, that is, a complex consultation content that covers multiple topics,
You will use multiple consultation points to consult with multiple experts. For example, when various kinds of consultation occur with the new construction of the house, that is, when it is necessary to determine the layout of the house, the design of the garden, the design of the interior, the design and arrangement of the furniture, etc. Consult with experts, architects, garden coordinators, and interior coordinators. When the consultant solves the contents of the consultation concerning the layout of the house, the consultant selects an architect as a consultant and obtains an answer to the consultation contents using a consultation window established by the architect. When the consultant solves the consultation content regarding the garden design, the consultant selects the garden coordinator as the consultant, and obtains an answer to the consultation content using the consultation window established by the garden coordinator. The consultant asked about interior design, furniture design,
Then, when solving the consultation content regarding the arrangement of furniture, the interior coordinator is selected as a consultation partner, and the consultation window established by the interior coordinator is used to obtain an answer to the consultation content.
【0004】相談者は、複合的な相談内容に対する回答
を得ようとした場合、複数の相談窓口を利用しなければ
ならず、迅速に相談内容に対する回答を得ることが困難
であった。また、複合的な相談内容に対する総括的な回
答を専門家から得ることができず、相談者自身が、複数
の専門家から得た回答をまとめて、総括的な結論を出さ
なければならない。相談者が出す総括的な結論は、必ず
しも理想的又は合理的な内容ではない。[0004] In order to obtain an answer to a complex consultation content, a consultant must use a plurality of consultation windows, and it has been difficult to quickly obtain an answer to the consultation content. In addition, comprehensive answers to complex consultation contents cannot be obtained from experts, and the consultants themselves have to summarize the answers obtained from multiple experts and make a comprehensive conclusion. The general conclusions of the consultant are not always ideal or reasonable.
【0005】本発明は、相談者が、複数の話題にまたが
る複合的な相談内容に対する回答を必要とする場合、相
談者が話題の数に応じた複数の相談窓口に相談内容を持
ちかける必要がなく、且つ複合的な相談内容に対する総
括的な回答を、一つの相談窓口のアクセスにより得るこ
とができる、ネットワークを利用した相談回答システム
を提供する。[0005] According to the present invention, when a consultant needs an answer to a complex consultation content that covers a plurality of topics, the consultant does not need to consult a plurality of consultation windows according to the number of topics. Provided is a consultation answering system using a network, in which a comprehensive answer to a complex consultation content can be obtained by accessing one consultation window.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()付きで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数の形態又は複数の実施例のうちの少なくとも一つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。Means for solving the problem are described as follows. The technical items appearing in the expression are appended with numbers, symbols, etc. in parentheses (). The numbers, symbols, and the like refer to technical matters that constitute at least one embodiment or a plurality of examples of the embodiments or examples of the present invention, particularly, the embodiments or the examples. Corresponds to the reference numerals, reference symbols, and the like assigned to the technical matters expressed in the drawings corresponding to the above. Such reference numbers and reference symbols clarify the correspondence and bridging between the technical matters described in the claims and the technical matters of the embodiments or examples. Such correspondence / bridge does not mean that the technical matters described in the claims are interpreted as being limited to the technical matters of the embodiments or the examples.
【0007】本発明によるネットワークを使用した相談
回答システムは、相談内容を持つ相談者により操作され
る相談者端末(3)と、相談内容に対する回答を作成す
ることができる複数の専門家に操作される複数の専門家
端末(4,5,6)と、相談者端末(3)及び複数の専
門家端末(4,5,6)とネットワーク(2)を介して
結合され、且つ相談者端末(3)から出力される相談内
容を、何れかの専門家に操作される何れかの専門家端末
(4)に転送する処理と、何れかの専門家端末(4)か
ら出力される相談内容を、他の専門家端末(5,6)に
再転送する処理と、何れかの専門家端末(4,5,6)
から出力される回答を、相談者端末(3)に転送する処
理を実行するウェブサーバ(1)を備える。A consultation answering system using a network according to the present invention is operated by a consultant terminal (3) operated by a consultant having consultation contents and a plurality of specialists who can prepare answers to the consultation contents. A plurality of expert terminals (4, 5, 6), a consultant terminal (3), and a plurality of expert terminals (4, 5, 6) which are connected via a network (2); The process of transferring the consultation content output from 3) to any expert terminal (4) operated by any expert, and the process of transferring the consultation content output from any expert terminal (4) Re-transfer to another expert terminal (5, 6), and any of the expert terminals (4, 5, 6)
And a web server (1) for executing a process of transferring the answer output from the client terminal to the consultant terminal (3).
【0008】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、ウェブサーバ(1)が、複数の
専門家の専門性を表し、且つ相談者による何れかの専門
家の選択が実行されるとき、相談者端末(3)により参
照される回答者選択ページ(12)を備える。[0008] The consultation answering system using a further network according to the present invention is characterized in that the web server (1) indicates the expertise of a plurality of experts, and when the selection of any expert by the consultant is performed. And a respondent selection page (12) referred to by the consultant terminal (3).
【0009】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、ウェブサーバ(1)が、相談者
端末(3)から出力される相談内容を受け入れる相談設
定ページ(13)を備える。A consultation answering system using a further network according to the present invention includes a consultation setting page (13) in which the web server (1) accepts consultation contents output from the consultant terminal (3).
【0010】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、ウェブサーバ(1)が、複数の
専門家又は複数の専門家端末に付与される電子メールア
ドレスを表し、且つ相談内容の再転送と回答の転送を実
行するときに参照される。[0010] In a consultation answering system using a further network according to the present invention, the web server (1) indicates an e-mail address assigned to a plurality of experts or a plurality of expert terminals, and retransmits consultation contents. And is referred to when transferring the answer.
【0011】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、何れかの専門家が相談内容に対
する回答を全く作成できない又は一部しか作成できない
ときに再転送を実行し、再転送された相談内容に対して
他の専門家により作成された代理回答及び/又は何れか
の専門家による回答を何れかの専門家端末(4)から相
談者端末(3)に返信する。A consultation answering system using a further network according to the present invention executes a retransfer when any expert cannot create an answer to the consultation content at all or only a part thereof, and executes the retransferred consultation. A proxy response created by another expert and / or an answer from any expert for the content is returned from any expert terminal (4) to the consultant terminal (3).
【0012】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、ウェブサーバ(1)が、相談内
容の受け付けが有料の場合、相談者への課金が可能か否
か判断し、且つ課金が可能である場合、相談内容の転送
を実行し、課金が不可能である場合、相談内容の受付を
拒否する課金処理を実行する。[0012] In the consultation answering system using a further network according to the present invention, the web server (1) judges whether or not it is possible to charge a consultant when the reception of the consultation contents is charged, and allows the charging. In the case of, transfer of the consultation content is executed, and if charging is not possible, a charging process of refusing to accept the consultation content is executed.
【0013】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、ウェブサーバ(1)が、相談内
容の受け付けが有料の場合、相談者が予め登録された会
員か否か判断し、前記相談者が非会員であった場合、課
金処理を実行し、前記相談者が会員であった場合、前記
課金処理を実行せずに前記相談内容の転送を実行する。[0013] In a consultation answering system using a further network according to the present invention, the web server (1) determines whether or not the consultant is a pre-registered member when the consultation content is charged, and If the user is a non-member, the accounting process is executed, and if the consultant is a member, the consultation content is transferred without executing the accounting process.
【0014】本発明による更なるネットワークを使用し
た相談回答システムは、相談者からネットワーク(2)
を介して相談内容を受け入れ、相談内容をネットワーク
(2)を介して専門家に転送し、専門家は、相談内容に
対する回答を全く作成できない又は一部しか作成できな
い場合、相談内容をネットワーク(2)を介して他の専
門家に転送し、他の専門家は、相談内容に対する代理回
答をネットワーク(2)を介して専門家に転送し、専門
家は、自己が作成した自己回答及び/又は代理回答を含
む回答をネットワーク(2)を介して相談者に返信す
る。[0014] The consultation answering system using a further network according to the present invention provides a network (2) from a consultant.
The consultation content is accepted via the network (2), and the consultation content is forwarded to the expert via the network (2). ) To another expert, the other expert forwards a proxy answer to the consultation to the expert via the network (2), and the expert makes a self-answer and / or The reply including the proxy reply is returned to the consultant via the network (2).
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】図1は、本発明による相談回答シ
ステムの概念図である。図に示された相談回答システム
100(インターネット)は、ウェブサーバ1と、ネット
ワーク2と、相談者端末3と、第1〜第3専門家端末4
〜6と、相談者メールボックス(MB)3´と、第1〜
第3専門家メールボックス4´〜6´を備える。ウェブ
サーバ1には、回答(QA)コントローラ11と、回答
者選択ページ12と、相談設定ページ13と、メールア
ドレステーブル14と、リンクテーブル15を備える。FIG. 1 is a conceptual diagram of a consultation response system according to the present invention. Consultation response system shown in the figure
100 (Internet) includes a web server 1, a network 2, a consultant terminal 3, and first to third expert terminals 4.
-6, the consultant mailbox (MB) 3 ', and the first
Third expert mailboxes 4 'to 6' are provided. The web server 1 includes an answer (QA) controller 11, a respondent selection page 12, a consultation setting page 13, a mail address table 14, and a link table 15.
【0016】ネットワーク2には、ウェブサーバ1と、
ネットワーク2と、相談者端末3と、第1〜第3専門家
端末4〜6と、相談者メールボックス(MB)3´と、
第1〜第3専門家メールボックス4´〜6´が接続され
る。The network 2 includes a web server 1 and
A network 2, a consultant terminal 3, first to third expert terminals 4 to 6, a consultant mailbox (MB) 3 ',
First to third expert mailboxes 4 'to 6' are connected.
【0017】ウェブサーバ1は、相談者(相談者端末
3)と回答者である専門家(第1〜第3専門家端末4〜
6)を結合するネットワークサーバから構成され、電子
メールの送受信制御及びホームページの閲覧制御を実行
するハードウェア及びソフトウェアを備える。ネットワ
ーク2は、例えばコンピュータ間のの通信を実行するこ
とができる公衆回線である。The web server 1 includes a consultant (consultant terminal 3) and a respondent expert (first to third expert terminals 4 to 3).
And hardware and software for controlling electronic mail transmission and reception and homepage browsing control. The network 2 is, for example, a public line capable of executing communication between computers.
【0018】相談者端末3は、相談者により操作される
ウェブブラウザソフト及び電子メールソフトを備えたネ
ットワーク端末である。この相談者端末3は、ネットワ
ーク2を介してウェブサーバ1をアクセスするウェブブ
ラウザが搭載される。第1専門家端末4は、第1専門家
により操作されるウェブブラウザソフト及び電子メール
ソフトを備えたネットワーク端末である。この第1専門
家端末4は、ネットワーク2を介してウェブサーバ1を
アクセスするウェブブラウザを備える。第2及び第3専
門家端末5,6は、第1専門家端末4と同様に、第2及
び第3専門家により操作されるネットワーク端末であ
る。The consultant terminal 3 is a network terminal provided with web browser software and e-mail software operated by the consultant. The consultant terminal 3 is equipped with a web browser that accesses the web server 1 via the network 2. The first expert terminal 4 is a network terminal provided with web browser software and e-mail software operated by the first expert. The first expert terminal 4 includes a web browser that accesses the web server 1 via the network 2. The second and third expert terminals 5 and 6 are network terminals operated by the second and third experts, like the first expert terminal 4.
【0019】相談者メールボックス3´は、相談者端末
3からアクセスすることができるメールサーバに設置さ
れる電子メールボックスである。この相談者メールボッ
クス3´は、相談者端末3から送信された送信電子メー
ル及び相談者端末3に向けて送信された受信電子メール
が蓄積される。相談者端末3は、相談者メールボックス
3´を介して電子メールの送受信を実行することができ
る。第1専門家メールボックス4´は、第1専門家端末
4からアクセスすることができるメールサーバに設置さ
れる電子メールボックスである。この第1専門家メール
ボックス4´は、第1専門家端末4から送信された送信
電子メール及び第1専門家端末4に向けて送信された受
信電子メールが蓄積される。第1専門家端末4は、第1
専門家メールボックス4´を介して電子メールの送受信
を実行することができる。第2及び第3専門家端末5,
6は、第1専門家端末4と同様に、メールボックス5
´,6´を介して電子メールの送受信を実行することが
できる。The consultant mailbox 3 ′ is an electronic mailbox installed on a mail server that can be accessed from the consultant terminal 3. In the consultant mailbox 3 ′, the transmitted e-mail transmitted from the consultant terminal 3 and the received e-mail transmitted to the consultant terminal 3 are stored. The counselor terminal 3 can execute transmission and reception of an e-mail via the counselor mailbox 3 ′. The first expert mailbox 4 ′ is an electronic mailbox installed on a mail server that can be accessed from the first expert terminal 4. In the first expert mailbox 4 ′, the transmitted e-mail transmitted from the first expert terminal 4 and the received e-mail transmitted to the first expert terminal 4 are stored. The first expert terminal 4
Electronic mail can be transmitted and received via the expert mailbox 4 '. Second and third expert terminals 5,
6 is a mailbox 5 like the first expert terminal 4.
', 6' can be transmitted and received.
【0020】ウェブサーバ1のQAコントローラ11
は、相談者端末3から入力された相談内容を第1〜第3
専門家端末4〜6に向けて転送する。QAコントローラ
11は、回答者選択ページ12と、相談設定ページ13
と、メールアドレステーブル14と、リンクテーブル1
5を参照して、相談者端末3から第1〜第3専門家端末
4〜6に対する相談内容の通知制御を実行する。同様に
QAコントローラ11は、第1〜第3専門家端末4〜6
から相談者端末3に対する回答の通知制御を実行する。The QA controller 11 of the web server 1
The first to third contents of the consultation input from the consultant terminal 3
Transfer to expert terminals 4-6. The QA controller 11 includes a respondent selection page 12 and a consultation setting page 13
, Mail address table 14, and link table 1
5, the notification control of the consultation content from the consultant terminal 3 to the first to third expert terminals 4 to 6 is executed. Similarly, the QA controller 11 includes first to third expert terminals 4 to 6
The notification control of the answer to the consultant terminal 3 is executed.
【0021】回答者選択ページ12及び相談設定ページ
13は、例えば、相談者端末3によりアクセスされるホ
ームページの情報から構成される。この回答者選択ペー
ジ12及び相談設定ページ13は、相談者端末3に搭載
されたウェブブラウザによりアクセスされる。相談者端
末3の操作者、即ち相談者は、そのウェブブラウザを介
して、回答者選択ページ12及び相談設定ページ13に
情報を入力することができる。The respondent selection page 12 and the consultation setting page 13 include, for example, information on a homepage accessed by the consultant terminal 3. The respondent selection page 12 and the consultation setting page 13 are accessed by a web browser mounted on the consultant terminal 3. The operator of the consultant terminal 3, that is, the consultant can input information to the answerer selection page 12 and the consultation setting page 13 via the web browser.
【0022】メールアドレステーブル14は、回答者選
択ページ12上に設定された回答者(専門家)の電子メ
ールアドレスを表すテーブルである。The e-mail address table 14 is a table showing the e-mail addresses of the respondents (experts) set on the respondent selection page 12.
【0023】リンクテーブル15は、回答者選択ページ
12に登録された複数の専門家間の提携の状態を表すテ
ーブルである。ここで提携とは、相談内容に対する回答
を作成する専門家と、その回答を作成に協力が可能な提
携専門家の繋がりを意味する。相談内容を受け付けた専
門家は、自己のみでは回答を作成できない場合、自己が
提携する提携専門家に回答作成に伴なう協力を依頼する
ことができる。専門家が協力を依頼する際、提携専門家
を特定するためにリンクテーブル15が参照される。The link table 15 is a table showing the state of the alliance between a plurality of specialists registered on the respondent selection page 12. Here, the alliance means a connection between an expert who prepares an answer to the contents of the consultation and an alliance expert who can cooperate in preparing the answer. If the expert who has received the consultation cannot prepare the answer by himself, he / she can request the cooperating expert to cooperate in preparing the answer. When an expert requests cooperation, the link table 15 is referred to in order to specify an affiliated expert.
【0024】図2は、本発明に係る回答者選択テーブル
12の構成図である。回答者選択テーブル21は、分類
一覧ページ21と、候補者一覧ページ22と、個人情報
ページ23を備える。FIG. 2 is a configuration diagram of the respondent selection table 12 according to the present invention. The respondent selection table 21 includes a classification list page 21, a candidate list page 22, and a personal information page 23.
【0025】分類一覧ページ21は、相談者が相談内容
に応じた、例えば資格を特定する際に表示される表示情
報である。分類一覧ページ21は、資格選択ボタン欄2
1aと、資格表示欄21bを備える。資格選択ボタン欄
21aは、相談者端末3を操作する相談者が、相談を持
ちかける資格を選択する際に選択される複数のボタンを
備える。これらのボタンは、例えば相談者端末3が備え
るポインティングデバイスを介して選択することができ
る。資格表示欄21bは、資格選択ボタン欄21aのボ
タンに対応付けられた資格を表す。資格選択ボタン欄2
1aの何れかのボタンが選択されると、そのボタンによ
り特定される資格を持つ専門家の一覧、即ち候補者一覧
ページ22が相談者端末3に表示される。The classification list page 21 is display information displayed when the consultant specifies the qualification, for example, according to the consultation content. The classification list page 21 has a qualification selection button column 2
1a and a qualification display field 21b. The qualification selection button field 21a includes a plurality of buttons that are selected when a consultant operating the consultant terminal 3 selects a qualification to consult. These buttons can be selected, for example, via a pointing device included in the consultant terminal 3. The qualification display field 21b indicates the qualification associated with the button of the qualification selection button field 21a. Qualification selection button column 2
When one of the buttons 1a is selected, a list of experts qualified by the button, that is, a candidate list page 22 is displayed on the consultant terminal 3.
【0026】候補者一覧ページ22は、候補者選択ボタ
ン欄22aと、氏名表示欄22bを備える。候補者選択
ボタン欄22aは、相談者端末3を操作する相談者が、
相談を持ちかける専門家を選択する際に選択される複数
のボタンを備える。これらのボタンは、例えば相談者端
末3が備えるポインティングデバイスを介して選択する
ことができる。氏名表示欄22bは、候補者選択ボタン
欄22aのボタンに対応付けられた専門家の氏名を表
す。候補者選択ボタン欄22aの何れかのボタンが選択
されると、そのボタンにより特定される専門家の個人情
報ページ23が表示される。The candidate list page 22 includes a candidate selection button column 22a and a name display column 22b. The consultant operating the consultant terminal 3 displays the candidate selection button field 22a.
It has a plurality of buttons that are selected when selecting an expert to consult. These buttons can be selected, for example, via a pointing device included in the consultant terminal 3. The name display field 22b represents the name of the expert associated with the button of the candidate selection button field 22a. When one of the buttons in the candidate selection button column 22a is selected, the personal information page 23 of the expert specified by the button is displayed.
【0027】個人情報ページ23は、経歴表示項目23
a、専門性表示項目23b、そして相談料金表示項目2
3cを備える。経歴表示項目23aは、個人情報ページ
23に対応付けられた専門家の経歴を表示する項目であ
る。専門性表示項目23bは、その専門家が特に得意と
する分野及び業務内容を表示する項目である。相談料金
表示項目23cは、その専門家から相談毎に対する回答
を得る場合に発生する費用を表示する項目である。The personal information page 23 includes a history display item 23
a, specialty display item 23b, and consultation fee display item 2
3c. The history display item 23a is an item for displaying the history of the expert associated with the personal information page 23. The specialty display item 23b is an item for displaying a field and a business content that the expert specializes in. The consultation fee display item 23c is an item for displaying the cost incurred when obtaining an answer for each consultation from the expert.
【0028】次に図3を参照して、本発明に係る相談設
定ページ13を説明する。図3は、本発明に係る相談設
定ページ13の構成図である。図に示された相談設定ペ
ージ13は、相談情報記載欄13aと、相談内容記載欄
13bと、入力完了指示ボタン13cを備える。Next, the consultation setting page 13 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of the consultation setting page 13 according to the present invention. The consultation setting page 13 shown in the figure includes a consultation information description column 13a, a consultation content description column 13b, and an input completion instruction button 13c.
【0029】相談情報記載欄13aは、氏名項目31
と、年齢項目32と、性別項目33と、住所項目34
と、電話番号項目35と、ファックス番号項目36と、
電子メールアドレス項目37と、職業項目38と、課金
先情報項目39を備える。相談内容記載欄13bは、相
談内容項目40を備える。The consultation information entry column 13a contains a name item 31
, Age item 32, gender item 33, and address item 34
, A telephone number item 35, a fax number item 36,
An e-mail address item 37, an occupation item 38, and a billing destination information item 39 are provided. The consultation content description column 13b includes a consultation content item 40.
【0030】氏名項目31は、相談者の氏名又はニック
ネームが入力される項目である。年齢項目32は、相談
者の年齢が入力される項目である。性別項目33は、相
談者の性別が入力される項目である。住所項目34は、
相談者の住所が入力される項目である。電話番号項目3
5は、相談者の電話番号が入力される項目である。ファ
ックス番号項目36は、相談者のファックス番号が入力
される項目である。電子メールアドレス項目37は、相
談者の電子メールアドレスが入力される項目である。職
業項目38は、相談者の職業が入力される項目である。
課金先情報項目39は、相談者の課金先情報、例えばク
レジットカード情報又はウェブマネー口座情報等が入力
される項目である。相談内容項目40は、相談者の相談
内容を説明する説明文が入力される項目である。入力完
了指示ボタン13cは、相談者による各項目への入力完
了時に選択されるボタンである。この入力完了指示ボタ
ン13cは、QAコントローラ11による、相談設定ペ
ージ13に入力された情報の認識を指示するボタンであ
る。The name item 31 is an item in which the name or nickname of the consultant is input. The age item 32 is an item in which the age of the consultant is input. The gender item 33 is an item in which the gender of the consultant is input. The address item 34 is
This is an item in which the address of the consultant is input. Phone number item 3
Reference numeral 5 denotes an item in which the telephone number of the consultant is input. The fax number item 36 is an item in which the fax number of the consultant is input. The e-mail address item 37 is an item in which the e-mail address of the consultant is input. The occupation item 38 is an item in which the occupation of the consultant is input.
The billing destination information item 39 is an item to which billing destination information of the consultant, for example, credit card information or web money account information is input. The consultation content item 40 is an item into which an explanatory text explaining the consultation content of the consultant is input. The input completion instruction button 13c is a button selected when the input of each item by the consultant is completed. The input completion instruction button 13c is a button for instructing the QA controller 11 to recognize information input to the consultation setting page 13.
【0031】次に図4を参照して、メールアドレステー
ブル14を説明する。図4は、本発明に係るメールアド
レステーブル14の構成図である。図に示されたメール
アドレステーブル14は、専門家特定項目14aと、ア
ドレス項目14bを備える。Next, the mail address table 14 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration diagram of the mail address table 14 according to the present invention. The mail address table 14 shown in the figure includes an expert specifying item 14a and an address item 14b.
【0032】専門家特定項目14aは、専門家を特定す
る情報、例えば専門家の氏名又はニックネームを表す項
目である。アドレス項目14bは、専門家の電子メール
アドレスを表す項目である。The expert specification item 14a is information for specifying an expert, for example, the name or nickname of the expert. The address item 14b is an item representing an e-mail address of a specialist.
【0033】次に図5を参照して、リンクテーブル15
を説明する。図5は、本発明に係るリンクテーブル15
の構成図である。図に示されたリンクテーブル15は、
専門家相互の提携関係を表す。縦軸15aは、提携関係
を要求する専門家を表し、横軸15bは、提携関係を受
け入れる専門家を表す。提携関係が成立すると、リンク
テーブル15には丸印が表示される。提携関係が要求さ
れ、そして提携関係が成立する前は、リンクテーブル1
5には三角印が表示される。リンクテーブル15中、無
印は、提携関係が全くない状況を表す。Next, referring to FIG.
Will be described. FIG. 5 shows a link table 15 according to the present invention.
FIG. The link table 15 shown in FIG.
Represents a mutual relationship between experts. The vertical axis 15a represents an expert who requests an alliance, and the horizontal axis 15b represents an expert who accepts an alliance. When an alliance is established, a circle is displayed on the link table 15. Link table 1 before the partnership is requested and before the partnership is established
5, a triangle is displayed. In the link table 15, a blank indicates a situation where there is no affiliation.
【0034】図は、専門家A1(第1建築士)が、専門
家C1(税理士)と、専門家D1(第1弁護士)と、専
門家E1(第1弁理士)との間で提携関係が成立し、専
門家B1(第1会計士)に提携関係の設定を要求中であ
る状況を示す。The figure shows that an expert A1 (first architect) has an alliance between an expert C1 (tax attorney), an expert D1 (first attorney), and an expert E1 (first attorney). Is established, and the expert B1 (first accountant) is requesting to set up an alliance.
【0035】提携関係の設定要求を拒否する場合、依頼
を受けた専門家は、三角印を消去する。提携関係の設定
要求を受け入れる場合、依頼を受けた専門家は、三角印
を丸印に変更する。提携関係の設定が要求された場合、
即ちリンクテーブル15に三角印が設定された場合、ウ
ェブサーバ1は、依頼を受けた専門家に向けて、提携関
係の設定要求の発生を知らせる電子メールが送信され
る。この電子メールには、新たな専門家が提携関係の設
定要求が出力された旨が記載される。この電子メールを
参照した専門家は、リンクテーブル15を参照して、提
携関係の受け入れ又は拒否を設定を実行する。ウェブサ
ーバ1は、提携関係の受け入れ又は拒否の設定が実行さ
れると、新たな専門家に向けて、提携関係の設定結果を
知らせる電子メールが送信される。この電子メールに
は、提携関係の受け入れ又は拒否の設定結果を表す内容
が記載される。When rejecting the request for setting up an alliance, the expert who has received the request deletes the triangle. When accepting the request for setting up an alliance, the expert who has received the request changes the triangle to a circle. If you are asked to set up an alliance,
That is, when a triangle is set in the link table 15, the web server 1 sends an e-mail notifying the requesting expert of the occurrence of a request for setting a partnership. This e-mail indicates that the new expert has output a request for setting up a partnership. The expert who referred to the e-mail refers to the link table 15 and sets acceptance or rejection of the partnership. When the setting for accepting or rejecting the partnership is executed, the web server 1 sends an e-mail notifying the result of setting the partnership to a new expert. In this e-mail, contents indicating the setting result of acceptance or rejection of the partnership are described.
【0036】ここで図1〜図5を参照して本発明に係る
相談回答システム100の動作を説明する。なお、第1専
門家端末4は第1建築士A1に操作され、第2専門家端
末5は第1会計士B1に操作され、第3専門家端末6は
第1弁護士D1に操作されるものとする。従って、第1
専門家メールボックス4´には第1建築士A1に係る電
子メールが蓄積され、第2専門家メールボックス5´に
は第1会計士B1に係る電子メールが蓄積され、第3専
門家メールボックス6´には第1弁護士D1に係る電子
メールが蓄積される。The operation of the consultation response system 100 according to the present invention will now be described with reference to FIGS. Note that the first expert terminal 4 is operated by the first architect A1, the second expert terminal 5 is operated by the first accountant B1, and the third expert terminal 6 is operated by the first lawyer D1. I do. Therefore, the first
An e-mail related to the first architect A1 is stored in the specialist mailbox 4 ', an e-mail related to the first accountant B1 is stored in the second specialist mailbox 5', and a third specialist mailbox 6 is stored. 'Stores an email relating to the first lawyer D1.
【0037】ウェブサーバ1は、新たな専門家から新規
登録の要求を受け付けると、新たな専門家に、回答者選
択ページ12、メールアドレステーブル14、そしてリ
ンクテーブル15の設定を指示する。Upon receiving a request for new registration from a new expert, the web server 1 instructs the new expert to set the answerer selection page 12, the mail address table 14, and the link table 15.
【0038】まず、回答者選択ページ12の設定につい
て説明する。ウェブサーバ1は、回答者選択ページ12
の設定フォームを、新たな専門家が操作する専門家端末
に送信する。設定フォームとは、ウェブサーバ1は、設
定フォームを参照した新たな専門家により入力される情
報を専門家端末から受信する。ウェブサーバ1は、受信
結果に基づいて、候補者一覧ページ22に新たな専門家
に関する項目を生成し、そしてその項目を分類一覧ペー
ジ21上の適当な項目にリンクする。更にウェブサーバ
1は、受信結果に基づいて、新たな専門家に関する個人
情報ページ23を生成し、そのページを候補者一覧ペー
ジ22の適当な項目にリンクする。First, the setting of the respondent selection page 12 will be described. The web server 1 has a respondent selection page 12
Is transmitted to the expert terminal operated by the new expert. With the setting form, the web server 1 receives information input by a new expert who referred to the setting form from the expert terminal. The web server 1 generates an item related to the new expert on the candidate list page 22 based on the reception result, and links the item to an appropriate item on the classification list page 21. Further, the web server 1 generates a personal information page 23 relating to the new expert based on the reception result, and links the page to an appropriate item on the candidate list page 22.
【0039】次にウェブサーバ1は、回答者選択ページ
12の設定が完了すると、メールアドレステーブル14
の設定フォームを、新たな専門家が操作する専門家端末
に送信する。設定フォームとは、例えば専門家特定項目
14aに設定される氏名又はニックネームの入力とアド
レス項目に設定される電子メールアドレスの入力を促す
入力フォームを意味する。ウェブサーバ1は、設定フォ
ームを参照した新たな専門家により入力される情報を専
門家端末から受信する。ウェブサーバ1は、受信結果に
基づいて、専門家設定項目14aに新たな専門家の氏名
又はニックネームを、そしてアドレス項目14bに電子
メールアドレスを設定する。Next, when the setting of the respondent selection page 12 is completed, the web server 1 sets the mail address table 14
Is transmitted to the expert terminal operated by the new expert. The setting form refers to, for example, an input form that prompts the user to input a name or nickname set in the expert specification item 14a and to input an e-mail address set in the address item. The web server 1 receives information input by a new expert who referred to the setting form from the expert terminal. The web server 1 sets the name or nickname of the new expert in the expert setting item 14a and the e-mail address in the address item 14b based on the reception result.
【0040】次にウェブサーバ1は、メールアドレステ
ーブル14の設定が完了すると、リンクテーブル15の
設定フォームを、新たな専門家が操作する専門家端末に
送信する。設定フォームとは、例えばリンクテーブル1
5の縦軸15aには、自己のみが表示され、横軸15b
には、既に登録された専門家が表示されたリンクテーブ
ル15を意味する。新たな専門家は、このリンクテーブ
ルを参照し、提携関係を希望する専門家に対応する空白
に、三角印を入力する。新たな専門家は、提携関係を設
定する際、例えば横軸15bに表示された専門家の資格
又は氏名を選択すると、その専門家の個人情報ページ2
3を参照することができる。Next, when the setting of the mail address table 14 is completed, the web server 1 transmits a setting form of the link table 15 to an expert terminal operated by a new expert. The setting form is, for example, link table 1
5, only the self is displayed on the vertical axis 15a, and the horizontal axis 15b
Means the link table 15 on which the registered specialists are displayed. The new expert refers to this link table, and inputs a triangle in the space corresponding to the expert who wants the partnership. When setting a partnership, the new expert selects, for example, the qualification or name of the expert displayed on the horizontal axis 15b, and the personal information page 2 of the expert.
3 can be referred to.
【0041】ここで、図1〜図8を参照して、本発明の
相談回答システム100の詳細な動作を説明する。図6
は、本発明に係る第1フローチャートである。図に示さ
れたフローチャートは、相談者端末3の動作を示す。相
談者は、相談内容が発生すると、相談者端末3を操作
し、ネットワーク1を介してウェブサーバ1をアクセス
し、そして相談内容解決の要求を実行する。ウェブサー
バ1は、相談内容解決の要求を受け付けると、QAコン
トローラ11を起動する。QAコントローラ11は、ネ
ットワーク2を介して、回答者選択の指示と共に、回答
者選択ページ12を相談者端末3に送信する。相談者端
末3を操作する相談者は、回答者選択ページ12を参照
して、回答者、即ち相談内容を持ちかける専門家を選択
する(S1)。専門家の選択は、分類一覧ページ21、
候補者ページ22、そして個人情報ページ23を参照し
て実行することができる。相談者は、候補者ページ22
を参照して専門家を選択すると、選択完了の指示を実行
する。その実行は、候補者ページ22上に表示された指
示ボタン(図示されず)の選択により実行される。Here, the detailed operation of the consultation response system 100 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG.
5 is a first flowchart according to the present invention. The flowchart shown in the figure shows the operation of the consultant terminal 3. When the consultation content occurs, the consultant operates the consultant terminal 3, accesses the web server 1 via the network 1, and executes a request for consultation content solution. When receiving the request for solution of the consultation content, the web server 1 activates the QA controller 11. The QA controller 11 transmits the respondent selection page 12 to the consultant terminal 3 via the network 2 together with the instruction to select the respondent. The consultant operating the consultant terminal 3 refers to the respondent selection page 12 and selects a respondent, that is, an expert to whom the consultation content is brought (S1). Expert selection can be found on the classification list page 21,
It can be executed with reference to the candidate page 22 and the personal information page 23. The consultant is the candidate page 22
When an expert is selected with reference to the above, the instruction for completing the selection is executed. The execution is performed by selecting an instruction button (not shown) displayed on the candidate page 22.
【0042】QAコントローラ11は、専門家選択完了
の指示を認識すると、相談者に参照及び操作された候補
者ページ22をウェブサーバ1の記憶装置(図示され
ず)に記憶する。更にQAコントローラ11は、相談情
報及び相談内容の入力を促す指示と共に、相談設定ペー
ジ13を相談者端末3に送信する。相談者は、相談設定
ページ13を参照した、相談情報及び相談内容を入力す
る(S2)。相談者は、相談情報及び相談内容の入力を
完了すると、指示ボタン13cを選択する(S3)。ス
テップS1〜S3の処理が完了すると、相談者は、相談
内容に対する回答を表す電子メールの受信を待つ。When the QA controller 11 recognizes the instruction to complete the expert selection, the candidate page 22 referred to and operated by the consultant is stored in a storage device (not shown) of the web server 1. Further, the QA controller 11 transmits a consultation setting page 13 to the consultant terminal 3 together with an instruction for prompting input of consultation information and consultation contents. The consultant inputs consultation information and consultation contents with reference to the consultation setting page 13 (S2). When the input of the consultation information and the consultation content is completed, the consultant selects the instruction button 13c (S3). When the processing of steps S1 to S3 is completed, the consultant waits for reception of an e-mail indicating an answer to the consultation content.
【0043】QAコントローラ11は、指示ボタン13
cの選択を認識すると、相談者により参照及び操作され
た相談設定ページ13の内容を、先に記憶した候補者ペ
ージ22と対応付けて記憶する。The QA controller 11 has an instruction button 13
Upon recognizing the selection of c, the content of the consultation setting page 13 referred to and operated by the consultant is stored in association with the previously stored candidate page 22.
【0044】次に図7を参照してQAコントローラ11
の動作を説明する。図7は、本発明に係る第2フローチ
ャートである。QAコントローラ11は、相談者端末3
に向けて相談設定ページ13を送信した後、相談者端末
3による指示ボタン13cの選択を監視する(S1
1)。QAコントローラ11は、指示ボタン13cの選
択を検出するまで、ステップS11の処理を継続する。
また、相談者端末3に相談設定ページ13を送信後、一
定時間経過した場合、相談者端末3に関する処理の操作
エラーの判断を下し、相談者端末3からの通知を待つ待
機状態を解除する。Next, referring to FIG.
Will be described. FIG. 7 is a second flowchart according to the present invention. The QA controller 11 is a client terminal 3
After the consultation setting page 13 is transmitted to the user, the selection of the instruction button 13c by the consultant terminal 3 is monitored (S1).
1). The QA controller 11 continues the processing of step S11 until the selection of the instruction button 13c is detected.
In addition, when a certain period of time has elapsed after the consultation setting page 13 has been transmitted to the consultation terminal 3, the operation error of the processing regarding the consultation terminal 3 is determined, and the waiting state waiting for the notification from the consultation terminal 3 is released. .
【0045】ステップS11の結果がYESの場合、即
ちQAコントローラ11が指示ボタン13cの選択を検
出した場合、相談者の相談内容に対する回答が有料であ
るか否か判断する(S12)。QAコントローラ11
は、例えば相談者が選択した専門家の個人情報ページ2
3の相談料金項目23cを参照して有料であるか否かを
判断する。QAコントローラ11は、例えば相談料金項
目23cに回答料金が記載されているか否か、そして記
載金額を検出する。If the result of step S11 is YES, that is, if the QA controller 11 detects the selection of the instruction button 13c, it is determined whether or not the answer to the consultation content of the consultant is charged (S12). QA controller 11
Is, for example, the personal information page 2 of the expert selected by the consultant
It is determined whether or not a fee is charged by referring to the consultation fee item 23c of No. 3. The QA controller 11, for example, detects whether or not the answer fee is described in the consultation fee item 23c, and detects the stated amount.
【0046】QAコントローラ11は、ステップS12
において有料の判断を下すと、課金処理が可能か否か判
断する(S13)。課金処理が可能か否かの判断とは、
例えば相談設定ページ13の課金先情報項目39に記載
されたクレジットカード番号のオンライン与信調査を実
行し、課金が可能か否かを判断する処理を意味する。The QA controller 11 determines in step S12
If a fee is determined in step (1), it is determined whether billing processing is possible (S13). To determine whether billing is possible,
For example, it means a process of executing an online credit check of the credit card number described in the charging destination information item 39 of the consultation setting page 13 and determining whether charging is possible.
【0047】QAコントローラ11は、ステップS13
の結果がYES、即ち課金が可能であると判断すると、
相談設定ページ13の内容を相談電子メールに添付し、
その相談電子メールを、相談者が選択した専門家に送信
する(S14)。この相談電子メールに設定される送信
先アドレスは、相談者が操作した候補者ページ22か
ら、相談者が選択した専門家の氏名又はニックネームを
検出し、検出された氏名又はニックネームをキーワード
としてメールアドレステーブル14の検索を実行する。
この検索により、QAコントローラ11は、相談者が選
択した専門家に対応する送信先アドレスを検出すること
ができる。The QA controller 11 determines in step S13
Is YES, that is, if it is determined that billing is possible,
Attach the contents of the consultation setting page 13 to the consultation email,
The consultation e-mail is transmitted to the expert selected by the consultant (S14). The destination address set in this consultation e-mail is obtained by detecting the name or nickname of the expert selected by the consultant from the candidate page 22 operated by the consultant, and using the detected name or nickname as a keyword as an e-mail address. A search of table 14 is performed.
By this search, the QA controller 11 can detect the destination address corresponding to the expert selected by the consultant.
【0048】QAコントローラ11は、相談内容の転
送、即ち相談設定ページ13の内容の送信を完了する
と、電子メールを送信先の専門家からの課金指示を待つ
(S15)。この課金指示は、例えば相談内容に対する
回答を、専門家が相談者に通知した後に、専門家端末か
らウェブサーバ1に向けて出力される。When the transfer of the contents of the consultation, that is, the transmission of the contents of the consultation setting page 13, is completed, the QA controller 11 waits for a charging instruction from the expert of the electronic mail destination (S15). The charge instruction is output from the expert terminal to the web server 1 after the expert notifies the consultant of the answer to the consultation content, for example.
【0049】QAコントローラ11は、課金指示を受け
付けた場合、再び課金先情報項目39の内容を参照し
て、先に与信調査を実行した課金先への課金を実行し
(S16)、相談者端末3に係る課金処理を終了する。
なお、処理終了後、一時記憶した候補者ページ22及び
相談設定ページ13は、破棄される。これらのページ
は、相談履歴として、一定期間保存された後に破棄する
ことができる。これらのページは、一定期間保存される
と、後日、例えば専門家による参照、課金トラブルが発
生した場合の請求根拠の証拠として使用することができ
る。When the charging instruction is received, the QA controller 11 refers to the contents of the charging destination information item 39 again, performs charging to the charging destination that has performed the credit check earlier (S16), and returns to the consultant terminal. 3 ends the charging process.
After the process is completed, the temporarily stored candidate page 22 and consultation setting page 13 are discarded. These pages can be discarded after being stored as a consultation history for a certain period of time. When these pages are stored for a certain period of time, they can be used at a later date, for example, as a reference by an expert, or as evidence of a claim basis in the event of a billing trouble.
【0050】ステップS12においてNOの判断が下さ
れた場合、即ち無料で回答が得られる場合、ステップS
14が直ちに実行される。この場合、ステップS15に
おいてQAコントローラ11は、課金ゼロを示す課金指
示を受け付ける。このため、ステップS16において
は、課金処理を行うことなる処理が終了する。If NO is determined in step S12, that is, if an answer is obtained free of charge, step S12 is executed.
14 is executed immediately. In this case, in step S15, the QA controller 11 receives a charge instruction indicating zero charge. Therefore, in step S16, the processing for performing the billing processing ends.
【0051】また、ステップS13においてNOの判断
が下された場合、即ち課金不可の判断が下された場合、
課金エラー処理が実行される(S17)。課金エラー処
理とは、例えばQAコントローラ11が相談者端末3
(相談者)に向けて、課金ができないために相談内容を
受け付けられない旨を通知する。その通知は、例えば電
子メールを使用して実行される。具体的にQAコントロ
ーラ11は、相談設定ページ13の電子メールアドレス
項目37を参照して、相談者の電子メールアドレスを検
出する。QAコントローラ11は、この電子メールアド
レスを参照して、受付無効の電子メールを送信する。If NO is determined in step S13, that is, if it is determined that charging is not possible,
A billing error process is executed (S17). The billing error process means that, for example, the QA controller 11
(Consultant) is notified that the contents of the consultation cannot be accepted due to charging failure. The notification is executed using, for example, an e-mail. Specifically, the QA controller 11 detects the e-mail address of the consultant by referring to the e-mail address item 37 on the consultation setting page 13. The QA controller 11 refers to the e-mail address and sends an invalid e-mail.
【0052】次に、図8を参照して、専門家端末の動作
を説明する。図8は、本発明に係る第3フローチャート
である。例えば第1専門家端末4は、ウェブサーバ1か
ら送信される相談電子メールの受信を待機する(S2
1)。ステップS21において、第1専門家端末4は、
第1専門家メールボックス4´を介して相談電子メール
を受信すると(S21:YES)、その相談電子メール
は、第1専門家に認識される。第1専門家は相談電子メ
ールの内容、即ち相談設定ページ13の内容を参照し
て、相談内容に対する全面回答が可能か否か判断する
(S22)。第1専門家は、第1専門家端末4を操作し
て、相談内容に対する回答書を作成する(S23)。第
1専門家は、作成した回答書を、相談設定ページ13か
ら検出された相談者の電子メールアドレスが設定された
回答電子メールとして相談者に向けて送信する(S2
4)。更に第1専門家は、第1専門家端末4を操作し
て、課金指示をウェブサーバ1に向けて送信する(S2
5)。Next, the operation of the expert terminal will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a third flowchart according to the present invention. For example, the first expert terminal 4 waits for reception of the consultation email transmitted from the web server 1 (S2).
1). In step S21, the first expert terminal 4
When the consultation email is received via the first expert mailbox 4 '(S21: YES), the consultation email is recognized by the first expert. The first expert refers to the contents of the consultation e-mail, that is, the contents of the consultation setting page 13, and determines whether or not a full response to the consultation contents is possible (S22). The first expert operates the first expert terminal 4 to create an answer to the consultation content (S23). The first expert sends the created answer book to the consultant as a reply e-mail in which the e-mail address of the counsel detected from the consultation setting page 13 is set (S2).
4). Further, the first expert operates the first expert terminal 4 to transmit a billing instruction to the web server 1 (S2).
5).
【0053】ステップS24において第1専門家端末4
から送信された回答電子メールは、相談者メールボック
ス3´に格納される。相談者端末3を操作する相談者
は、相談者メールボックス3´に格納された回答電子メ
ールを参照して、回答を認識する。In step S24, the first expert terminal 4
Is sent to the consultant mailbox 3 '. The counselor who operates the counselor terminal 3 recognizes the answer by referring to the answer e-mail stored in the consultant mailbox 3 '.
【0054】ステップS25において第1専門家端末4
から送信された課金指示は、ウェブサーバ1に受信され
る。ウェブサーバ1は、課金指示を受け付けると、課金
処理(図7:S16)を実行する。In step S25, the first expert terminal 4
Is transmitted to the web server 1. Upon receiving the billing instruction, the web server 1 executes a billing process (S16 in FIG. 7).
【0055】ステップS22において、相談内容の一部
に対する回答を実行し、残りの部分に対する回答を提携
専門家の協力を得て作成する場合、回答に適切な提携専
門家の存在を確認する(S26)。この確認は、例えば
第1専門家端末4の操作に基づくリンクテーブル15の
参照により実行することができる。第1専門家端末4に
おいて、相談設定ページ13の内容の転送が可能か否か
が判断される。第1専門家端末4では、適当な提携専門
家が検出された場合、相談設定ページ13の内容をその
提携専門家に再転送する(S27)。再転送を受け付け
た提携専門家は、回答書を作成し、回答書の内容を示す
電子メールを第1専門家に返信する。第1専門家端末4
では、自己が作成した回答書の内容と、受信した回答書
の内容を表す回答電子メールを作成する(S28)。そ
の後、第1専門家端末4は、ステップS24の処理に移
行する。ステップS26の結果がNOの場合、ステップ
S28に移行する。ステップS28では、第1専門家が
相談内容の一部の内容に対する回答書を作成する。In step S22, when a response to a part of the consultation content is executed and a response to the remaining part is created with the cooperation of the partner expert, the existence of a partner expert appropriate for the answer is confirmed (S26). ). This confirmation can be executed by referring to the link table 15 based on the operation of the first expert terminal 4, for example. In the first expert terminal 4, it is determined whether or not the contents of the consultation setting page 13 can be transferred. When a suitable partner expert is detected, the first expert terminal 4 retransmits the contents of the consultation setting page 13 to the partner expert (S27). The partner expert who has accepted the retransmission prepares a response document and returns an e-mail indicating the content of the response document to the first expert. First expert terminal 4
Then, a reply e-mail representing the contents of the answer book created by the user and the contents of the received answer book is created (S28). Thereafter, the first expert terminal 4 proceeds to the process of step S24. If the result of step S26 is NO, the process moves to step S28. In step S28, the first expert creates an answer book for a part of the consultation content.
【0056】ステップS22において、相談内容に対し
て、全く回答ができない場合、回答に適切な提携専門家
の存在を確認する(S29)。この確認は、例えば第1
専門家端末4の操作に基づくリンクテーブル15の参照
により実行することができる。第1専門家端末4におい
て、相談設定ページ13の内容の転送が可能か否かが判
断される。第1専門家端末4では、適当な提携専門家が
検出された場合、相談設定ページ13の内容をその提携
専門家に再転送する(S30)。更に第1専門家端末4
では、相談者端末3に向けて、相談内容を提携専門家に
転送した旨を通知するための電子メールを送信する(S
31)。相談者は、この電子メールに基づいて、相談内
容が、他の専門家の手に委ねられたことを認識する。一
方、再転送を受け付けた提携専門家は、第1専門家と同
様に、ステップS22からの処理を実行する。ステップ
S29においてNOの判断が出された場合、第1専門家
端末4では、相談者端末3に向けて、相談内容に対する
回答が不可である旨を通知するための電子メールを送信
する(S32)。If no answer can be given to the contents of the consultation at step S22, it is confirmed whether there is a cooperating expert suitable for the answer (S29). This confirmation is performed, for example, in the first
It can be executed by referring to the link table 15 based on the operation of the expert terminal 4. In the first expert terminal 4, it is determined whether or not the contents of the consultation setting page 13 can be transferred. When a suitable partner expert is detected, the first expert terminal 4 retransmits the contents of the consultation setting page 13 to the partner expert (S30). Furthermore, the first expert terminal 4
Then, an e-mail for notifying that the contents of the consultation have been transferred to the cooperating expert is transmitted to the consultant terminal 3 (S
31). The consultant recognizes that the consultation has been left to another expert based on the e-mail. On the other hand, the partner expert who has accepted the retransfer executes the processing from step S22 in the same manner as the first expert. If a negative determination is made in step S29, the first expert terminal 4 sends an e-mail to the consultant terminal 3 to notify that the answer to the consultation content is not possible (S32). .
【0057】相談者が、例えば第1建築士A1に対し
て、"100坪の南向きの土地に家を建てたい。家の外
装及び内装の雰囲気は、アールデコ調にしたい。設計
と、家具及び調度品の調達についてアドバイスがほし
い。また、南側に庭を設け、植栽をしたい。どのような
植物が適当かアドバイスがほしい"というような相談内
容が寄せられた場合、第1建築士A1は、相談内容の全
てに対して回答することができない。家具及び調度品に
関する回答は、インテリアコーディネータが実行するこ
とが望ましい。また、庭に関する回答は、ガーデンコー
ディネータが実行することが望ましい。この場合、第1
建築士A1は、提携専門家、例えば提携関係を持つイン
テリアコーディネータ及びガーデンコーディネータを抽
出し、そして相談内容の転送を実行する。第1建築士A
1は、インテリアコーディネータ及びガーデンコーディ
ネータから寄せられた代理回答と自己の回答に基づいて
回答電子メールを作成し、そして相談者に送信する。The consultant asks the first architect A1, for example, "I want to build a house on a south-facing land of 100 tsubo. I want the atmosphere of the exterior and interior of the house to be Art Deco style. I would like advice on the procurement of furnishings. I would like to set up a garden on the south side and plant it. I would like advice on what kind of plant is appropriate. " , Cannot answer all consultation contents. Answers regarding furniture and furnishings are preferably performed by the interior coordinator. In addition, it is desirable that the garden coordinator answer the garden. In this case, the first
The architect A1 extracts an affiliated expert, for example, an interior coordinator and a garden coordinator who have an affiliated relationship, and executes transfer of consultation contents. First Architect A
1 prepares a reply e-mail based on the proxy reply and the self reply received from the interior coordinator and the garden coordinator, and transmits it to the consultant.
【0058】また、相談者が、第1弁護士D1に対し
て、"出願人及び特許権者にするから出願及びその後の
費用を出してほしいとベンチャー企業から頼まれて用立
てしたが、特許権成立後、特許権者として名前が記載さ
れていないことが判明した。その特許を利用した商売を
しているが、どうしたらよいか。"というような相談内
容が寄せられた場合、第1弁護士D1は、提携専門家、
例えば提携関係を持つ弁理士を抽出し、そして相談内容
の転送を事項する。第1弁護士D1は、弁理士から寄せ
られた代理回答と自己の回答に基づいて回答電子メール
を作成し、そして相談者に送信する。Also, the consultant asked the first lawyer D1 to "request the applicant and the patentee to apply and pay the following expenses from the venture company. After the enactment, it was found that the name of the patentee was not stated. I am doing business using the patent, but what should I do? " D1 is a partner expert,
For example, a patent attorney with an alliance is extracted, and the matter of transfer of consultation matter is matters. The first lawyer D1 creates a response e-mail based on the proxy response and the response received from the patent attorney, and sends the response e-mail to the consultant.
【0059】相談者は、或る1人の専門家に回答を依頼
することにより、複数の専門家の意見が反映した回答を
得ることができる。この相談回答システムは、ネットワ
ークを使用した、いわゆるワンストップカウンセリング
システムとして動作する。The consultant can obtain an answer reflecting opinions of a plurality of experts by requesting an answer from a certain expert. This consultation response system operates as a so-called one-stop counseling system using a network.
【0060】本発明による相談回答システムは、ホーム
ページの共有により電子メールの送受信の手間を減少さ
せることができる。本発明による相談回答システムの変
形例について図9を参照して説明する。The consultation response system according to the present invention can reduce the trouble of sending and receiving electronic mails by sharing the homepage. A modification of the consultation response system according to the present invention will be described with reference to FIG.
【0061】図9は、本発明による相談回答システムの
他の実施例の概念図である。図に示された相談回答シス
テム50の専門家管理ルーム54と、提携専門家管理ル
ーム55と、バーチャル相談ルーム56は、図1に示さ
れたウェブサーバ1に設置され、そしてQAコントロー
ラ11に制御される。相談者51は、例えば図1に示さ
れた相談者端末3を操作する相談者である。専門家52
は、例えば図1に示された第1専門家端末4を操作する
専門家である。提携専門家53は、例えば図1に示され
た第2専門家端末を操作する専門家である。FIG. 9 is a conceptual diagram of another embodiment of the consultation response system according to the present invention. The expert management room 54, the affiliated expert management room 55, and the virtual consultation room 56 of the consultation response system 50 shown in the figure are installed in the web server 1 shown in FIG. Is done. The consultant 51 is, for example, a consultant who operates the consultant terminal 3 shown in FIG. Expert 52
Is an expert who operates the first expert terminal 4 shown in FIG. 1, for example. The affiliated expert 53 is, for example, an expert who operates the second expert terminal shown in FIG.
【0062】専門家管理ルーム54は、相談者51及び
専門家52にアクセスされるホームページである。専門
家管理ルーム54は、相談者51がウェブサーバ1に登
録された専門家を選択する際に参照する専門家情報、例
えば図1に示された回答者選択ページ12及びメールア
ドレステーブル14の構成を備える。専門家52は、専
門家管理ルーム54をアクセスして、例えば自己の個人
情報を編集することができる。提携専門家管理ルーム5
5は、専門家52及び提携専門家53にアクセスされる
ホームページである。提携専門家管理ルーム55は、例
えば図1に示されたリンクテーブル15の構成を備え
る。専門家52は、提携専門家管理ルーム55をアクセ
スして、提携専門家との提携関係の要求及び解除を実行
することができる。提携専門家53は、提携専門家管理
ルームをアクセスして、専門家との提携関係の設定及び
解除を実行することができる。バーチャル相談ルーム5
6は、相談者51と専門家52と提携専門家53にアク
セスされるホームページである。バーチャル相談ルーム
56は、例えば図1に示された相談設定ページ13を備
える。相談者51は、相談設定ページ13の参照及び入
力を実行することができる。専門家52は、相談設定ペ
ージ13の参照及び相談内容記載欄13bへの入力を実
行することができる。提携専門家52は、相談設定ペー
ジの参照のみを実行することができる。専門家52は、
相談設定ページ13を参照して、相談内容記載欄13b
に回答を入力することができる。提携専門家53は、専
門家52から相談内容に対する回答を依頼された場合、
相談設定ページ13を参照して作成した回答を専門家5
2に通知する。専門家52は、通知された回答を、相談
内容記載欄13bに入力する。The expert management room 54 is a homepage accessed by the consultant 51 and the expert 52. The expert management room 54 includes expert information that the consultant 51 refers to when selecting an expert registered in the web server 1, for example, the configuration of the respondent selection page 12 and the mail address table 14 shown in FIG. Is provided. The expert 52 can access the expert management room 54 and edit his / her personal information, for example. Alliance Expert Management Room 5
Reference numeral 5 denotes a homepage accessed by the specialist 52 and the affiliated expert 53. The affiliated expert management room 55 has, for example, the configuration of the link table 15 shown in FIG. The expert 52 can access the affiliated expert management room 55 to request and cancel an alliance with the affiliated expert. The affiliated expert 53 can access the affiliated expert management room and execute the setting and cancellation of the alliance with the expert. Virtual Consultation Room 5
Reference numeral 6 denotes a homepage accessed by the consultant 51, the expert 52, and the partner expert 53. The virtual consultation room 56 includes, for example, the consultation setting page 13 shown in FIG. The consultant 51 can refer to and enter the consultation setting page 13. The expert 52 can refer to the consultation setting page 13 and execute input to the consultation content description column 13b. The partner expert 52 can execute only the consultation setting page reference. Expert 52
Referring to the consultation setting page 13, the consultation content description column 13b
You can enter your answer. When the expert 52 is requested by the expert 52 to answer the consultation content,
Expert 5
Notify 2. The expert 52 inputs the notified answer in the consultation content description column 13b.
【0063】専門家52は、提携専門家53に回答を依
頼する場合、提携専門家5管理ルーム55、即ちリンク
テーブル15を参照して、提携関係が設定された提携専
門家53を選択する。When requesting an answer from the partner expert 53, the expert 52 refers to the partner expert 5 management room 55, that is, the link table 15, and selects the partner expert 53 to which the partner relationship has been set.
【0064】相談者51がウェブサーバ1をアクセスす
ると、QAコントローラ11が起動し、相談者51に専
門家管理ルーム54のアクセスを許容する。相談者51
は、専門家管理ルーム54の内容を参照して相談内容を
持ちかける専門家を選択する。相談者51が所望の専門
家52を選択すると、QAコントローラ11は、相談者
51にバーチャル相談ルーム56のアクセスを許容す
る。更にQAコントローラ11は、選択された専門家5
2に向けて、回答依頼を表す電子メールを送信する。相
談者51は、バーチャル相談ルーム56をアクセスし
て、相談者情報及び相談内容を入力する。When the consultant 51 accesses the web server 1, the QA controller 11 is activated, and allows the consultant 51 to access the expert management room 54. Consultant 51
Refers to the contents of the expert management room 54 and selects an expert to whom the consultation content is offered. When the consultant 51 selects a desired expert 52, the QA controller 11 allows the consultant 51 to access the virtual consultation room 56. In addition, the QA controller 11 will
An e-mail indicating an answer request is sent to the user. The consultant 51 accesses the virtual consultation room 56 and inputs consultant information and consultation content.
【0065】QAコントローラ11は、例えば指示ボタ
ン13cの押下に基づき、相談者51による入力完了を
検出すると、専門家管理ルーム54を参照して、相談者
51に選択された専門家52を特定し、この専門家52
にバーチャル相談ルーム56のアクセスを指示する。こ
の指示は、例えばウェブサーバ1から専門家52に向け
て送信される電子メールにより実行される。When the QA controller 11 detects that the input by the consultant 51 has been completed, for example, based on the pressing of the instruction button 13c, the QA controller 11 refers to the expert management room 54 and specifies the expert 52 selected by the consultant 51. , This expert 52
Is instructed to access the virtual consultation room 56. This instruction is executed, for example, by an e-mail transmitted from the web server 1 to the specialist 52.
【0066】アクセス指示を受け付けた専門家52は、
バーチャル相談ルーム56を参照し、そしてバーチャル
相談ルーム56に回答を入力する。専門家52は、回答
のにゅ力を完了すると、例えば指示ボタン13cを押下
する。QAコントローラ11は、専門家52による指示
ボタン13cの押下を検出すると、相談者51に対し
て、バーチャル相談ルーム56の参照を指示する。この
指示は、例えばウェブサーバ1から相談者51に向けて
送信される電子メールにより実行される。The expert 52 having received the access instruction,
Refer to the virtual consultation room 56 and enter an answer in the virtual consultation room 56. When completing the input of the answer, the expert 52 presses the instruction button 13c, for example. When detecting that the expert 52 has pressed the instruction button 13c, the QA controller 11 instructs the consultant 51 to refer to the virtual consultation room 56. This instruction is executed, for example, by an e-mail transmitted from the web server 1 to the consultant 51.
【0067】専門家52は、相談内容に対する完全な回
答を作成できない場合、提携専門家53に回答を依頼す
る。その場合、専門家52は、提携専門家管理ルーム5
5を参照して、回答を依頼する提携専門家53を選択す
る。QAコントローラ11は、専門家52による提携専
門家53の選択が完了すると、その提携専門家53にバ
ーチャル相談ルーム56のアクセスを指示する。If the expert 52 cannot create a complete answer to the consultation content, it requests the partner expert 53 for an answer. In that case, the expert 52 is assigned to the affiliated expert management room 5
With reference to 5, the cooperating expert 53 requesting an answer is selected. When the selection of the partner expert 53 by the expert 52 is completed, the QA controller 11 instructs the partner expert 53 to access the virtual consultation room 56.
【0068】指示を受け付けた提携専門家53は、バー
チャル相談ルーム56を参照し、相談内容に対する回答
を作成する。提携専門家53は、作成した回答を専門家
52に通知する。その通知は、例えば電子メールの送信
により実行される。The partner expert 53 that has received the instruction refers to the virtual consultation room 56 and creates an answer to the consultation content. The partner expert 53 notifies the expert 52 of the created answer. The notification is executed, for example, by sending an e-mail.
【0069】以上説明の要領で、相談者、専門家、そし
て提携専門家によりバーチャル相談ルーム56が共有さ
れる。バーチャル相談ルーム56の共有により、相談内
容及び回答の一元管理を実行することができる。In the manner described above, the virtual consultation room 56 is shared by the consultant, the expert, and the affiliated expert. By sharing the virtual consultation room 56, it is possible to centrally manage consultation contents and answers.
【0070】本発明は以上の実施例に限定されない。ウ
ェブサーバ1の運用を会員制にした場合、ウェブサーバ
1のアクセスを会員のみに限定することができる。会員
資格として一定の会費の徴収が設定される場合、相談の
実行に伴なう課金処理を取り除くことができる。また、
ウェブサーバ1のアクセスを会員相談者及び一般相談者
に許容する場合、課金先情報項目39への会員番号等の
入力を促すことにより、ウェブサーバ1は、相談料の無
料処理又は相談料の値引き処理等を実行することができ
る。The present invention is not limited to the above embodiment. When the operation of the web server 1 is a member system, access to the web server 1 can be limited to members only. When a fixed membership fee collection is set as the membership, the billing process accompanying the consultation can be eliminated. Also,
If the member counselor and the general counselor are allowed to access the web server 1, the web server 1 is prompted to input a membership number or the like in the billing destination information item 39, so that the web server 1 can process the consultation fee free or reduce the consultation fee. Processing or the like can be performed.
【0071】[0071]
【発明の効果】本発明によるネットワークを使用した相
談回答システムは、複合的な相談内容に対する総括的な
回答を、一つの相談窓口のアクセスにより得ることがで
きる。このため、相談者は、複数の話題にまたがる複合
的な相談内容に対する回答を必要とする場合、相談者が
話題の数に応じた複数の相談窓口に相談内容を持ちかけ
る必要が無くなる。また、相談窓口をネットワークを使
用してアクセスすることができるため、相談窓口に足を
運ぶ必要がない。According to the consultation answering system using the network according to the present invention, a comprehensive answer to the complex consultation contents can be obtained by accessing one consultation window. For this reason, when the consultant needs to answer a complex consultation content that spans a plurality of topics, the consultant does not need to consult a plurality of consultation windows according to the number of topics. In addition, since the consultation service can be accessed using a network, there is no need to visit the consultation service.
【図1】図は、本発明による相談回答システムの概念図
である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a consultation response system according to the present invention.
【図2】図は、本発明に係る回答者選択テーブルの構成
図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a respondent selection table according to the present invention.
【図3】図は、本発明に係る相談設定ページの構成図で
ある。FIG. 3 is a configuration diagram of a consultation setting page according to the present invention.
【図4】図は、本発明に係るメールアドレステーブル1
4の構成図である。FIG. 4 shows a mail address table 1 according to the present invention.
4 is a configuration diagram of FIG.
【図5】図は、本発明に係るリンクテーブル15の構成
図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a link table 15 according to the present invention.
【図6】図は、本発明に係る第1フローチャートであ
る。FIG. 6 is a first flowchart according to the present invention.
【図7】図は、本発明に係る第2フローチャートであ
る。FIG. 7 is a second flowchart according to the present invention.
【図8】図は、本発明に係る第3フローチャートであ
る。FIG. 8 is a third flowchart according to the present invention.
【図9】図は、本発明による相談回答システムの他の実
施例の概念図である。FIG. 9 is a conceptual diagram of another embodiment of the consultation response system according to the present invention.
1:ウェブサーバ 2:ネットワーク 3:相談者端末 3´:相談者メールボックス 4〜6:第1〜3専門家端末 4´〜6´:第1〜3専門家メールボックス 11:QAコントローラ 12:回答者選択ページ 13:相談設定ページ 14:メールアドレステーブル 15:リンクテーブル 1: Web server 2: Network 3: Counselor terminal 3 ': Counselor's mailbox 4-6: Third-third expert terminal 4'-6': First-third expert mailbox 11: QA controller 12: Respondent selection page 13: Consultation setting page 14: Email address table 15: Link table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻原 国啓 東京都三鷹市井口1−21−53 株式会社ケ イツーコーポレーション内 (72)発明者 山口 礼元 東京都千代田区麹町5丁目7番地秀和紀尾 井町TBRビル811号 有限会社オフィス 吉野内 (72)発明者 工藤 千▲恵▼子 東京都品川区南大井1丁目17番15号 有限 会社工藤管理サービス内 Fターム(参考) 5B049 CC00 CC36 EE00 GG00 GG04 GG07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Kunihiro Ogiwara 1-21-53 Iguchi, Mitaka-shi, Tokyo Inside K2 Corporation (72) Reiji Yamaguchi 5-7 Kojimachi Kojimachi, Chiyoda-ku, Tokyo Hidekazuki No. 811 Oimachi TBR Building Office Yoshinouchi (72) Inventor Chiku Kudo 1-17-15 Minamioi, Shinagawa-ku, Tokyo F-term in Kudo Management Service Co., Ltd. 5B049 CC00 CC36 EE00 GG00 GG04 GG07
Claims (8)
相談者端末と、 前記相談内容に対する回答を作成することができる複数
の専門家に操作される複数の専門家端末と、 前記相談者端末及び前記複数の専門家端末とネットワー
クを介して結合され、且つ前記相談者端末から出力され
る前記相談内容を、何れかの前記専門家に操作される何
れかの前記専門家端末に転送する処理と、前記何れかの
専門家端末から出力される前記相談内容を、他の前記専
門家端末に再転送する処理と、前記専門家端末から出力
される前記回答の内容を、前記相談者端末に転送する処
理を実行するウェブサーバを備えるネットワークを使用
した相談回答システム。1. A counselor terminal operated by a counselor having a consultation content, a plurality of expert terminals operated by a plurality of experts capable of creating an answer to the consultation content, and the counselor terminal And a process of transferring the consultation content output from the consultant terminal to any of the specialist terminals operated by any of the specialists, which is coupled to the plurality of specialist terminals via a network. And the process of re-transferring the consultation content output from any of the expert terminals to another expert terminal, and the content of the answer output from the expert terminal to the consultant terminal A consultation response system using a network including a web server that executes a transfer process.
いて、 前記ウェブサーバは、前記複数の専門家の専門性を表
し、且つ前記相談者による前記何れかの専門家の選択が
実行されるとき、前記相談者端末により参照される回答
者選択ページを備えるネットワークを使用した相談回答
システム。2. The consultation response system according to claim 1, wherein the web server indicates the expertise of the plurality of experts, and when the selection of any one of the experts is performed by the consultant. A consultation answering system using a network including a respondent selection page referred to by the consultant terminal.
いて、 前記ウェブサーバは、前記相談者端末から出力される前
記相談内容を受け入れる相談設定ページを備えるネット
ワークを使用した相談回答システム。3. The consultation answering system according to claim 2, wherein the web server uses a network including a consultation setting page for accepting the consultation content output from the consultant terminal.
いて、 前記ウェブサーバは、前記複数の専門家又は前記複数の
専門家端末に付与される電子メールアドレスを表し、且
つ前記相談内容の再転送と前記回答の内容の転送を実行
するときに参照されるネットワークを使用した相談回答
システム。4. The consultation response system according to claim 3, wherein the web server represents an e-mail address assigned to the plurality of experts or the plurality of expert terminals, and retransmits the consultation content. And a consultation answering system using a network referred to when executing the transfer of the answer content.
いて、 前記何れかの専門家が前記相談内容に対する回答を全く
作成できない又は一部しか作成できないときに前記再転
送を実行し、前記再転送された前記相談内容に対して前
記他の専門家により作成された代理回答及び/又は前記
何れかの専門家により作成された自己回答を含む前記回
答を前記何れかの専門家端末から前記相談者端末に返信
するネットワークを使用した相談回答システム。5. The consultation answering system according to claim 4, wherein the retransfer is executed when any one of the specialists cannot create a response to the consultation content at all or only partially. The answer including the proxy answer created by the other expert and / or the self-answer created by any one of the experts with respect to the given consultation content is sent from the expert terminal to the consultant. Consultation response system using a network that returns to the terminal.
談回答システムにおいて、 前記ウェブサーバは、前記相談内容の受け付けが有料の
場合、前記相談者への課金が可能か否か判断し、且つ前
記課金が可能である場合、前記相談内容の転送を実行
し、前記可能が不可能である場合、前記相談内容の受付
を拒否する課金処理を実行するネットワークを使用した
相談回答システム。6. The consultation response system according to claim 1, wherein the web server determines whether or not billing to the consultant is possible when the consultation content is paid. A consultation answering system using a network for executing a transfer of the consultation content when the accounting is possible, and rejecting the consultation content when the accounting is not possible.
いて、 ウェブサーバは、前記相談内容の受け付けが有料の場
合、前記相談者が予め登録された会員か否か判断し、前
記相談者が非会員であった場合、前記課金処理を実行
し、前記相談者が会員であった場合、前記課金処理を実
行せずに前記相談内容の転送を実行するネットワークを
使用した相談回答システム。7. The consultation response system according to claim 6, wherein the web server determines whether or not the consultant is a pre-registered member when the consultation content is paid, and determines whether the consultant is a non-member. A consultation answering system using a network that executes the charging process when the member is a member and transfers the consultation contents without executing the charging process when the consultant is a member.
容を受け入れ、 前記相談内容をネットワークを介して専門家に転送し、 前記専門家は、前記相談内容に対する回答を全く作成で
きない又は一部しか作成できない場合、前記相談内容を
前記ネットワークを介して他の専門家に転送し、 前記他の専門家は、前記相談内容に対する代理回答を前
記ネットワークを介して前記専門家に転送し、 前記専門家は、自己が作成した自己回答及び/又は前記
代理回答を含む前記回答を前記ネットワークを介して前
記相談者に返信するネットワークを使用した相談回答シ
ステム。8. A consultant accepts a consultation content via a network from a consultant, transfers the consultation content to a specialist via the network, and wherein the expert is unable to create any answer or only a part of the answer to the consultation content. If not, the consultation is transferred to another expert via the network, and the other expert transfers a proxy response to the consultation to the expert via the network, A consultation answering system using a network that returns the answer including the self-answer and / or the proxy answer created by the user to the consultant via the network.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000215953A JP2002032602A (en) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | Consultation response system using network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000215953A JP2002032602A (en) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | Consultation response system using network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002032602A true JP2002032602A (en) | 2002-01-31 |
JP2002032602A5 JP2002032602A5 (en) | 2005-10-20 |
Family
ID=18711298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000215953A Pending JP2002032602A (en) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | Consultation response system using network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002032602A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005173965A (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Shigeki Kanamori | Consultation order receiving system and consultation order reception processing program |
JP2010503122A (en) * | 2006-09-08 | 2010-01-28 | アメリカン ウェル インコーポレイテッド | Connection between consumers and service providers |
JP2010039660A (en) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Tokuei Kensetsu Kk | Housing plan support system |
US8738727B2 (en) | 2006-09-08 | 2014-05-27 | American Well Corporation | Connecting consumers with service providers |
US9678636B2 (en) | 2013-01-17 | 2017-06-13 | American Well Corporation | Modalities for brokered engagements |
JP2018032183A (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社Aiプランナー | Building design book providing system |
KR102184289B1 (en) * | 2020-03-03 | 2020-11-30 | 강원도 횡성군 | Agricultural Field Consultation Data Accumulation System and Farm Counseling Support Method |
JP2021033683A (en) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 株式会社ShareFair | Information processing device for matching advisors |
JP2022109611A (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-28 | アズーリ株式会社 | Entrepreneur support device and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785164A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Boodaresu Human Center:Kk | Area living person aid information service system |
WO1998004061A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce |
-
2000
- 2000-07-17 JP JP2000215953A patent/JP2002032602A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785164A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Boodaresu Human Center:Kk | Area living person aid information service system |
WO1998004061A1 (en) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Walker Asset Management Limited Partnership | Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce |
JP2000511672A (en) * | 1996-07-24 | 2000-09-05 | ウォーカー ディジタル コーポレイション | Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system to promote and support expert-based commerce |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005173965A (en) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Shigeki Kanamori | Consultation order receiving system and consultation order reception processing program |
JP2010503122A (en) * | 2006-09-08 | 2010-01-28 | アメリカン ウェル インコーポレイテッド | Connection between consumers and service providers |
US8738727B2 (en) | 2006-09-08 | 2014-05-27 | American Well Corporation | Connecting consumers with service providers |
US9652593B1 (en) | 2006-09-08 | 2017-05-16 | American Well Corporation | Search and retrieval of real-time terminal states maintained using a terminal state database |
US9886551B2 (en) | 2006-09-08 | 2018-02-06 | American Well Corporation | Connecting consumers with service providers |
US9971873B2 (en) | 2006-09-08 | 2018-05-15 | American Well Corporation | Connecting consumers with service providers |
JP2010039660A (en) * | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Tokuei Kensetsu Kk | Housing plan support system |
US9678636B2 (en) | 2013-01-17 | 2017-06-13 | American Well Corporation | Modalities for brokered engagements |
JP2018032183A (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社Aiプランナー | Building design book providing system |
JP2021033683A (en) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 株式会社ShareFair | Information processing device for matching advisors |
KR102184289B1 (en) * | 2020-03-03 | 2020-11-30 | 강원도 횡성군 | Agricultural Field Consultation Data Accumulation System and Farm Counseling Support Method |
JP2022109611A (en) * | 2021-01-15 | 2022-07-28 | アズーリ株式会社 | Entrepreneur support device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9454748B2 (en) | System and method for data management | |
JP2002073561A (en) | Authentication method and authentication system for user accessing via communication network, and information processing system using these | |
JP2002032602A (en) | Consultation response system using network | |
JP2004343220A (en) | Network server | |
JP2002007937A (en) | Authentication intermediation system, authenication intermediation method, and recording medium with authentication intermediation software recorded tehrein | |
US20050125245A1 (en) | Method and system for accessing, managing and developing information regarding philanthropic organizations and donations | |
JP2002352044A (en) | General affairs / HR / labor data management server system | |
JP2002279261A (en) | Restaurant reservation system | |
JP2018180671A (en) | Company selection method, apparatus and program thereof | |
JP4955745B2 (en) | Call center support system, support method, and call center system | |
JP2003168015A (en) | Concierge service system | |
US20050131953A1 (en) | Information providing method, information management device and program | |
WO2002027523A1 (en) | Targeting advertisements to building tenants system/method | |
JP2022080995A (en) | Business support equipment, business support methods, and business support programs | |
JP2002150055A (en) | Intermediary system between buyers and businesses regarding products | |
JP2002108871A (en) | Information providing system, information providing method, and medium recording information providing program | |
KR20020057258A (en) | A recuruiting service providing method through the Internet | |
JP2002117175A (en) | Job offer information inquiry system for communication network utilization | |
JP2003099683A (en) | Lease contract support system, method and server | |
JP2002157324A (en) | Cancellation procedure agency system and its program recording medium | |
KR20010007718A (en) | System for transmitting an insurance with online | |
JP2002351699A (en) | Inquiry system, inquiry method and inquiry program | |
JP2002230140A (en) | Consulting system | |
JP4454826B2 (en) | Server computer that manages e-mail addresses | |
JP2002183560A (en) | Reservation management system, reservation management method, and storage medium storing program for system process on computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080716 |