JP2002010245A - Image processing apparatus, image processing method, and storage medium - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and storage mediumInfo
- Publication number
- JP2002010245A JP2002010245A JP2000192778A JP2000192778A JP2002010245A JP 2002010245 A JP2002010245 A JP 2002010245A JP 2000192778 A JP2000192778 A JP 2000192778A JP 2000192778 A JP2000192778 A JP 2000192778A JP 2002010245 A JP2002010245 A JP 2002010245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- connection information
- image processing
- network
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
画像処理方法及び記憶媒体に関する。The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a storage medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像表示装置およびカメラ制御装置を利
用した装置の一例としての監視装置は、ビデオカメラ数
台と、それらの映像をアナログ合成をする合成機、及び
映像(ビデオカメラ)を選択することの可能なスイッチ
ャーと呼ばれる機器で構成されている。これらは、主に
比較的小規模なビル内で利用されるもので、局所監視シ
ステムと呼ばれている。局所監視システムに対し、映像
伝送路にアナログケーブルではなく、LANやISDN
などのデジタルネットワークを利用し、伝送路の大幅な
延長を可能にした遠隔監視システムも市場に登場してい
る。2. Description of the Related Art A monitoring apparatus as an example of an apparatus using an image display device and a camera control device selects several video cameras, a synthesizing machine for synthesizing the images of the video cameras and an image (video camera). It is composed of a device called a switcher that can do this. These are mainly used in relatively small buildings and are called local monitoring systems. For local monitoring systems, video transmission paths are not analog cables, but are LAN or ISDN
Remote monitoring systems that use digital networks such as these and that can significantly extend the transmission path have also appeared on the market.
【0003】さらに、最近の監視システムの中には、監
視端末にパソコン(PC:PersonalComputer)などを利
用し、Graphical User Interface(GUI)による映像
表示やシステム制御を実現するものも幾つか発表されて
いる。監視装置にコンピューターによるGUIを利用す
ることで、装置に習熟してない人でも扱いが簡単になる
利点がある。[0003] Furthermore, some recent monitoring systems that use a personal computer (PC) or the like as a monitoring terminal and realize video display and system control using a Graphical User Interface (GUI) have been announced. I have. The use of a computer GUI for the monitoring device has an advantage that even a person who is not familiar with the device can easily handle the monitoring device.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のシステムでは、カメラのネットワーク接続の設
定を簡便かつ確実に行なうという点においての改善の余
地があった。However, in this type of conventional system, there is room for improvement in that the network connection of the camera can be easily and reliably set.
【0005】本発明は、簡単な操作により、カメラに接
続して映像を確認することによりカメラのネットワーク
接続が正しく設定されていることを、確認できる装置を
提供することを目的とする。It is an object of the present invention to provide an apparatus which can confirm that a network connection of a camera is correctly set by connecting to the camera and confirming an image by a simple operation.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ネットワーク接続されるカメラの識別名及
び接続情報を入力する入力手段、前記接続情報に基づ
き、前記接続情報に応じたカメラから画像データを試験
的に受信する受信手段、前記カメラの識別名及び前記接
続情報を表示部に出力する出力手段とを有することを特
徴とする。According to the present invention, there is provided an input unit for inputting an identification name of a camera connected to a network and connection information, and a camera corresponding to the connection information based on the connection information. Receiving means for trially receiving image data from the camera, and output means for outputting the identification name of the camera and the connection information to a display unit.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の一
実施例を説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0008】図1は本実施例の形態の遠隔モニタリング
システムの構成図である。1はパン・チルト・ズームを
制御可能なカメラ、2はカメラ1から入力される映像を
デジタル化し、Motion−JPEG形式に圧縮して
ネットワークに送信するネットワークアダプタである。
ネットワークカメラアダプタ2は逆にネットワークから
受信した制御コマンドに基づいてシリアル通信でカメラ
1を制御する。3はイーサネット(登録商標)などの、
インターネットプロトコルを通すネットワークである。FIG. 1 is a configuration diagram of a remote monitoring system according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 denotes a camera capable of controlling pan / tilt / zoom, and 2 denotes a network adapter which digitizes an image input from the camera 1, compresses the image into a Motion-JPEG format, and transmits it to a network.
Conversely, the network camera adapter 2 controls the camera 1 by serial communication based on a control command received from the network. 3 is Ethernet (registered trademark) etc.
A network that passes the Internet Protocol.
【0009】カメラ1とネットワークカメラアダプタ2
の組(カメラステーションと呼ぶ)がネットワーク3に
複数組、接続される。カメラ1およびネットワークアダ
プタ2は、異なる種類のものが混在してもよい。また、
ネットワークアダプタ2はUniversal Plu
g and Play(UPnP)などのネットワーク
機器自動検出プロトコルに対応していることが望まし
い。Camera 1 and network camera adapter 2
(Called a camera station) are connected to the network 3 in plural sets. Different types of cameras 1 and network adapters 2 may be mixed. Also,
Network Adapter 2 is Universal Plu
It is desirable to support a network device automatic detection protocol such as g and Play (UPnP).
【0010】4はパーソナルコンピュータを利用したモ
ニタリングステーションである。モニタリングステーシ
ョン4はネットワーク3を通してネットワークカメラア
ダプタ2からの映像を受信し、復号化し、表示する。ま
た、モニタリングステーション4はマウスやジョイステ
ィック、キーボード等の操作に応じてネットワークカメ
ラアダプタ2に対し、パン・チルト・ズームなどのカメ
ラ制御コマンドを送信する。モニタリングステーション
4もネットワーク3に複数接続される。Reference numeral 4 denotes a monitoring station using a personal computer. The monitoring station 4 receives, decodes, and displays the video from the network camera adapter 2 via the network 3. Further, the monitoring station 4 transmits camera control commands such as pan, tilt, and zoom to the network camera adapter 2 in response to operations of a mouse, a joystick, a keyboard, and the like. A plurality of monitoring stations 4 are also connected to the network 3.
【0011】5はパーソナルコンピュータを利用した管
理ステーション、6はパーソナルコンピュータを利用し
たサーバーである。管理ステーション5はネットワーク
3に接続される各カメラステーションの名前やネットワ
ークアドレス、種類などの情報を管理し、管理データを
XML形式でサーバー6に保存する。また、管理ステー
ション5はモニタリングステーション4に表示するモニ
タリング画面を設計し、画面スタイルデータをXSL形
式で、映像の配置等のデータおよびカメラ配置図(カメ
ラマップ)のデータをXML形式でサーバー6に保存す
る。Reference numeral 5 denotes a management station using a personal computer, and reference numeral 6 denotes a server using a personal computer. The management station 5 manages information such as the name, network address, and type of each camera station connected to the network 3 and stores management data in the server 6 in XML format. Further, the management station 5 designs a monitoring screen to be displayed on the monitoring station 4, and saves screen style data in the XSL format and data such as video layout and camera layout diagram (camera map) data in the server 6 in the XML format. I do.
【0012】サーバー6はWebサーバーであってもよ
いし、ファイルサーバーでもよい。また、モニタリング
ステーション4、管理ステーション5およびサーバー6
のいづれかの組み合わせ、またはすべてを、一台のパー
ソナルコンピュータを兼用して構成してもよい。The server 6 may be a Web server or a file server. Also, a monitoring station 4, a management station 5, and a server 6
Any combination or all of them may be configured by using a single personal computer.
【0013】図2はモニタリングステーション4の画面
(モニタリング画面)の一例である。21はカメラの映
像を表示する映像ビューア、22はカメラマップを表示
するマップビューア、23、24、25はそれぞれカメ
ラをパン、チルト、ズームするスクロールバーである。
26はカメラマップ上のカメラを示すカメラアイコン、
27はカメラの撮影方向と撮影範囲を示すスコープアイ
コンである。カメラアイコン26をクリックすることに
よりカメラの映像を切り替えることができる。また、ス
コープアイコン27をマウスで操作することによって
も、カメラをパン、チルト、ズームすることができる。
これらの操作ボタンの他にも、逆光補正やプリセット選
択、スナップショット、パノラマ表示などの操作部を持
ってもよい。FIG. 2 shows an example of a screen (monitoring screen) of the monitoring station 4. Reference numeral 21 denotes a video viewer for displaying an image of a camera, 22 denotes a map viewer for displaying a camera map, and 23, 24, and 25 denote scroll bars for panning, tilting, and zooming the camera, respectively.
26 is a camera icon indicating a camera on the camera map,
Reference numeral 27 denotes a scope icon indicating a shooting direction and a shooting range of the camera. By clicking the camera icon 26, the image of the camera can be switched. The camera can also be panned, tilted, and zoomed by operating the scope icon 27 with a mouse.
In addition to these operation buttons, an operation unit such as backlight correction, preset selection, snapshot, and panorama display may be provided.
【0014】図3は上述したモニタリングステーショ
ン、管理ステーションおよびサーバーに利用されるパー
ソナルコンピュータの構成図である。31は全体を統括
制御するCPU、32は主記憶部(RAM)、33はフ
ロッピー(登録商標)ディスクおよびCD−ROMなど
の取り外し可能な外部記憶装置、34はCPU31の統
括下で後述するソフトウェア処理を行うためのプログラ
ムが格納されたハードディスクなどの二次記憶装置、3
5はポインティングデバイスとして機能するマウス、3
6はキーボード、37はネットワークインタフェース、
38はビデオボード、39はモニタである。FIG. 3 is a configuration diagram of a personal computer used for the monitoring station, management station and server described above. 31 is a CPU that controls the whole system, 32 is a main storage unit (RAM), 33 is a removable external storage device such as a floppy (registered trademark) disk and CD-ROM, and 34 is a software process described below under the control of the CPU 31. Storage device such as a hard disk storing a program for performing
5 is a mouse that functions as a pointing device, 3
6 is a keyboard, 37 is a network interface,
38 is a video board, and 39 is a monitor.
【0015】図4はモニタリングステーション4のCP
U31のもと処理を行うソフトウェアおよびデータの構
成図である。41はスタイル指定言語XSLで記述され
たスタイルシートファイルを、データ記述言語XMLで
記述されたデータファイルに適用して表示できるWeb
ブラウザである。Webブラウザ41はまた、Java
やActivex形式のプラグインプログラムやECM
AScript(Java Scriptをベースにし
たInternet用スクリプト言語)形式のスクリプ
トプログラムを実行できる。42はモニタリング画面全
体の表示スタイルと操作応答を記述したメインスタイル
シートファイルである。43はマップビューア22の表
示スタイルと操作応答をXSL形式およびECMASc
ript形式で記述したマップビューアスタイルシート
ファイルである。44は映像ビューア21の表示スタイ
ルと操作応答を記述した映像ビューアスタイルシートフ
ァイルである。各スタイルシートファイルはモニタリン
グの用途や利用業務形態ごとに数種類用意される。FIG. 4 shows the CP of the monitoring station 4.
It is a block diagram of software and data which perform a process under U31. Reference numeral 41 denotes a Web that can display a style sheet file described in the style specification language XSL by applying the style sheet file to a data file described in the data description language XML.
Browser. The Web browser 41 also uses Java.
And ActiveX-style plug-in programs and ECM
A script program in the form of an Ascript (a scripting language for the Internet based on Java Script) can be executed. Reference numeral 42 denotes a main style sheet file that describes the display style and operation response of the entire monitoring screen. Reference numeral 43 denotes the display style and operation response of the map viewer 22 in XSL format and ECMASC.
This is a map viewer style sheet file described in a RIP format. Reference numeral 44 denotes a video viewer style sheet file that describes the display style and operation response of the video viewer 21. Several style sheet files are prepared for each monitoring purpose and usage business mode.
【0016】45は、モニタリング画面全体の表示オプ
ションデータを記述したメインデータファイルである。
46はマップビューア22用のカメラ配置データを記述
したマップデータファイルである。47は映像ビューア
の表示オプションデータを記述した映像ビューアデータ
ファイルである。48は全カメラステーションの管理デ
ータを記述したカメラリストデータファイルである。4
9はActiveX形式あるいはJava apple
t形式の映像表示プログラム部品である。410はカメ
ラマップ上に描画されるビットマップのイメージデータ
ファイルである。メインデータファイル45には、メイ
ンスタイルシートファイル42がリンクでスタイル指定
されている。また、マップデータファイル46をマップ
データとして使用するためのリンク指定と、カメラリス
トデータファイル48をカメラリストデータとして使用
するためのリンク指定が記述されている。Reference numeral 45 denotes a main data file in which display option data of the entire monitoring screen is described.
Reference numeral 46 denotes a map data file in which camera arrangement data for the map viewer 22 is described. A video viewer data file 47 describes display option data of the video viewer. Reference numeral 48 denotes a camera list data file describing management data of all camera stations. 4
9 is ActiveX format or Java applet
This is a video display program component of the t format. Reference numeral 410 denotes a bitmap image data file drawn on the camera map. In the main data file 45, the style of the main style sheet file 42 is specified by a link. In addition, a link specification for using the map data file 46 as map data and a link specification for using the camera list data file 48 as camera list data are described.
【0017】マップデータファイル46には、マップビ
ューアスタイルシートファイル43をリンクでスタイル
として指定されている。また、メインデータファイル4
5でリンク指定されているカメラリストデータファイル
48のデータを参照するための参照指定が記述されてい
る。カメラリストデータファイル48には、カメラごと
に使用すべき映像ビューアスタイルシートファイルのリ
ンク指定が記述されている。映像ビューアスタイルシー
トファイル44には、使用する映像表示プログラム部品
49のリンク指定が記述されている。In the map data file 46, the map viewer style sheet file 43 is specified as a style by a link. Also, the main data file 4
Reference designation for referring to the data of the camera list data file 48 designated by the link 5 is described. In the camera list data file 48, a link specification of a video viewer style sheet file to be used for each camera is described. The video viewer style sheet file 44 describes the link designation of the video display program component 49 to be used.
【0018】図5はCPU31のコントロールによりモ
ニタリングステーション4におけるWebブラウザ41
がモニタリング画面を生成するソフトウェア処理を示す
フローチャートである。Webブラウザ41は最初にメ
インデータファイル45をサーバー6から取得し読み込
む(ステーション51)。次に、リンクでスタイル指定
されているメインスタイルシートファイル42をサーバ
ー6から取得し読み込む(ステップ52)。次に、メイ
ンスタイルシートファイル42を解析し、XSL形式で
記述されている変換指定に従って、メインデータファイ
ル43を解析し、モニタリング画面の生成を開始する
(ステップ54)。この過程でまず、リンク指定された
カメラリストデータファイル48をサーバー6から取得
し読み込む(ステップ55)。FIG. 5 shows a Web browser 41 in the monitoring station 4 under the control of the CPU 31.
Is a flowchart showing software processing for generating a monitoring screen. The Web browser 41 first acquires and reads the main data file 45 from the server 6 (station 51). Next, the main style sheet file 42 whose style is specified by the link is acquired from the server 6 and read (step 52). Next, the main style sheet file 42 is analyzed, the main data file 43 is analyzed in accordance with the conversion specification described in the XSL format, and generation of a monitoring screen is started (step 54). In this process, first, the link-designated camera list data file 48 is obtained and read from the server 6 (step 55).
【0019】次に、リンク指定されたマップデータファ
イル46をカメラマップとして表示するためにマップデ
ータファイル46をサーバー65から取得し読み込む
(ステップ56)。次に、マップデータファイル46に
リンクでスタイル指定されているマップビューアスタイ
ルシートファイル43をサーバー6から取得し読み込む
(ステップ57)。次に、マップビューアスタイルシー
トファイル43を解析し、XST形式で記述されている
変換指定に従って、マップデータファイル46を解析
し、マップビューア画面の生成を開始する(ステップ5
8)。Next, in order to display the map data file 46 specified by the link as a camera map, the map data file 46 is obtained and read from the server 65 (step 56). Next, the map viewer style sheet file 43 specified by the link in the map data file 46 is acquired and read from the server 6 (step 57). Next, the map viewer style sheet file 43 is analyzed, the map data file 46 is analyzed in accordance with the conversion specification described in the XST format, and the generation of the map viewer screen is started (step 5).
8).
【0020】この過程で、まずマップデータファイル4
6に記述された背景ビットマップファイルのリンク指定
やカメラアイコンの表示位置位置指定をもとに、必要に
応じてサーバー6からビットマップファイル410を取
得し読み込んで、マップの基本描画を行なう(ステップ
59)。次に、マップデータファイル46に記述された
カメラIDに相当するカメラの名前等を、参照指定され
ているカメラリストデータファイル48のデータ中から
検索して、マップ上に表示する(ステップ510)。In this process, first, the map data file 4
Based on the link designation of the background bitmap file described in 6 and the designation of the display position of the camera icon, the bitmap file 410 is acquired and read from the server 6 as necessary, and the basic drawing of the map is performed (step S1). 59). Next, a camera name or the like corresponding to the camera ID described in the map data file 46 is searched from the data of the camera list data file 48 specified and referred to, and displayed on the map (step 510).
【0021】図6はモニタリングステーション4におけ
るWebブラウザ41が映像ビューアを生成するソフト
ウェア処理を示すフローチャートである。モニタリング
ステーション4の操作者がポインティングデバイス35
を用いて、マップビューア上のカメラアイコンをマウス
でクリックすると、マップビューアスタイルシートファ
イル43に記述されたスクリプト関数を実行する(ステ
ップ61)。この過程で、さらに、メインスタイルシー
トファイル42に記述されたスクリプト関数を実行する
(ステップ62)。FIG. 6 is a flowchart showing a software process in which the Web browser 41 in the monitoring station 4 generates a video viewer. When the operator of the monitoring station 4 operates the pointing device 35
When the camera icon on the map viewer is clicked on with the mouse, the script function described in the map viewer style sheet file 43 is executed (step 61). In this process, the script function described in the main style sheet file 42 is further executed (step 62).
【0022】この過程でまず、クリックしたカメラアイ
コンのカメラIDに相当するカメラに適した映像ビュー
アスタイルシートファイル44のリンク指定を、カメラ
リストデータファイル48のデータ中から検索し、映像
ビューアスタイルシートファイル44をサーバー6から
取得し読み込む(ステップ63)。次に、映像ビューア
データファイル47をサーバー6から取得し読み込む
(ステップ64)。次に、映像ビューアスタイルシート
ファイル44を解析し、XST形式で記述されている変
換指定に従って、映像ビューアデータファイル47を解
析し、映像ビューア画面の生成を開始する(ステップ6
5)。In this process, first, a link specification of the video viewer style sheet file 44 suitable for the camera corresponding to the camera ID of the clicked camera icon is searched from the data of the camera list data file 48, and the video viewer style sheet file is searched. 44 is acquired and read from the server 6 (step 63). Next, the video viewer data file 47 is obtained and read from the server 6 (step 64). Next, the video viewer style sheet file 44 is analyzed, the video viewer data file 47 is analyzed in accordance with the conversion specification described in the XST format, and the generation of the video viewer screen is started (step 6).
5).
【0023】この過程でまず、映像ビューアスタイルシ
ートファイル44に記述されたリンク指定に従い、映像
表示プログラム部品49をサーバー6から取得し読み込
む(ステップ66)。次に、表示するカメラのカメラI
Dに相当する接続情報をカメラリストデータファイル4
8のデータ中から検索する(ステップ67)。次に、検
索した接続情報を指定して映像表示プログラム部品の実
行を開始する(ステップ68)。この過程で映像表示プ
ログラム部品はカメラステーションとTCP/IP接続
し、カメラの映像を取得して表示する(ステップ6
9)。In this process, first, according to the link specification described in the video viewer style sheet file 44, the video display program component 49 is acquired from the server 6 and read (step 66). Next, the camera I of the camera to be displayed
D is the camera list data file 4
A search is made from the data of No. 8 (step 67). Next, the execution of the video display program component is started by designating the retrieved connection information (step 68). In this process, the image display program component establishes a TCP / IP connection with the camera station to acquire and display the image of the camera (step 6).
9).
【0024】以上説明したように、本実施例において
は、CPU31の制御のもと、上述したソフトウェア処
理を行うことでサーバー6上に記憶された各種スタイル
シートファイルやデータファイルをもとに、Webブラ
ウザ41が起動時に、あるいは操作に応じて動的にモニ
タリング画面を生成し表示する。このため、例えばスタ
イルシートファイルを交換するだけで、モニタリング画
面の表示スタイルを変更することができる。あるいは、
データファイルを変更するだけで、異なるカメラ配置や
構成に対しても、同一表示スタイルのモニタリング画面
を生成することができる。As described above, in this embodiment, under the control of the CPU 31, by performing the above-described software processing, the Web processing is performed based on various style sheet files and data files stored on the server 6. The browser 41 generates and displays a monitoring screen at the time of startup or dynamically according to an operation. Therefore, the display style of the monitoring screen can be changed only by exchanging the style sheet file, for example. Or,
By simply changing the data file, a monitoring screen having the same display style can be generated for different camera arrangements and configurations.
【0025】図7は管理ステーション5のソフトウェア
およびデータの構成図である。以下の処理は、管理ステ
ーションのCPUの制御のもと実行される。71はネッ
トワーク3に接続されるカメラステーションの名前やネ
ットワークアドレス、種類などの情報リストを管理する
カメラ管理ツールである。カメラ管理ツール71は情報
をカメラリストデータファイル48に書き出して、サー
バー6に保存する。72はカメラマップを編集するマッ
プエディタである。マップエディタ72はマップ上のカ
メラアイコンの位置や背景ビットマップについて編集
し、それらの情報をマップデータファイル46に書き出
して、サーバー6に保存する。73はウィザード式に質
問を順次提示してモニタリング画面を自動構成するモニ
タリングウィザードである。モニタリングウィザード7
3は構成結果をメインデータファイル43および映像ビ
ューアデータファイル47に書き出して、サーバー6に
保存する。FIG. 7 is a configuration diagram of software and data of the management station 5. The following processing is executed under the control of the CPU of the management station. Reference numeral 71 denotes a camera management tool that manages an information list of camera stations connected to the network 3, such as names, network addresses, and types. The camera management tool 71 writes the information to the camera list data file 48 and stores it in the server 6. Reference numeral 72 denotes a map editor for editing a camera map. The map editor 72 edits the position of the camera icon on the map and the background bitmap, writes the information to the map data file 46, and stores the information in the server 6. A monitoring wizard 73 automatically presents a question in a wizard manner and automatically configures a monitoring screen. Monitoring Wizard 7
3 writes the configuration result to the main data file 43 and the video viewer data file 47 and saves it in the server 6.
【0026】図8は管理ステーション5で表示されるカ
メラ管理ツール71の画面を示す図である。81は登録
されているカメラステーションの情報をリスト表示する
リスト表示部、82は新規にカメラステーション情報を
追加登録する新規ボタン、83はカメラステーションの
名前を変更する名前変更ボタン、84はカメラステーシ
ョンの登録を削除する削除ボタン、85はUniver
sal Plug and Play(UPnP)など
のネットワーク機器自動検出プロトコルによりネットワ
ークに接続したカメラステーションを自動検出する自動
検出ボタンである。FIG. 8 is a diagram showing a screen of the camera management tool 71 displayed on the management station 5. Reference numeral 81 denotes a list display unit for displaying a list of registered camera stations, 82 denotes a new button for newly registering camera station information, 83 denotes a name change button for changing the name of a camera station, and 84 denotes a camera station. Delete button to delete registration, 85 is Universal
This is an automatic detection button for automatically detecting a camera station connected to the network by a network device automatic detection protocol such as sal Plug and Play (UPnP).
【0027】自動検出ボタン85を押してカメラステー
ションが自動検出された場合、カメラ管理ツール71は
そのカメラステーションからXML形式のデバイス情報
ファイルを取得する。そして、デバイス情報ファイルに
記述されている、そのカメラステーションに対して使用
するべき映像ビューアスタイルシートファイル44への
リンク情報を、カメラリストデータファイル48へ転記
する。88はカメラステーションの情報を入力するプロ
パティダイアログ、86はカメラステーションのネット
ワークアドレスを入力するアドレスフィールド、87は
カメラステーションの種類を指定する種類コンボボック
スである。When the camera station is automatically detected by pressing the automatic detection button 85, the camera management tool 71 acquires a device information file in XML format from the camera station. Then, the link information to the video viewer style sheet file 44 to be used for the camera station described in the device information file is transcribed to the camera list data file 48. Reference numeral 88 denotes a property dialog for inputting information of the camera station, 86 denotes an address field for inputting a network address of the camera station, and 87 denotes a type combo box for specifying the type of the camera station.
【0028】89は登録されたカメラステーションをテ
スト表示するテストボタンである。810はテスト表示
ウィンドウである。追加ボタン82を押すと、プロパテ
ィダイアログ88が開き、接続情報であるカメラステー
ションのネットワークアドレス(インターネットプロト
コルアドレス)の入力を促す。ここで、アドレスの入力
に誤りがあるとこの情報を元に作成されるモニタリング
画面の実行時にエラーが生じる。テストボタン89を押
すと、テスト表示ウィンドウ810が開き、入力された
アドレスを元にカメラステーションと接続を試みる。ア
ドレスに誤りがなければ、カメラステーションと接続が
行われカメラステーションの映像が表示される。プロパ
ティダイアログ88とテスト表示が同じモニタ上に表示
されるのでカメラステーションの映像が、登録されたカ
メラステーションの名前と対応がとれているかを確実に
確認でき、入力が正しいことをその場で確認することが
できる。尚この時、811、812、813を操作する
ことで、カメラステーションにパン、チルト、ズームの
指示ができ、さまざまなカメラの状態の画像を試験画像
として確認できる。テスト表示ウィンドウ810はWe
bブラウザなどの外部プログラムを利用してもよい。Reference numeral 89 denotes a test button for test-displaying the registered camera stations. 810 is a test display window. When the add button 82 is pressed, a property dialog 88 opens, prompting the user to input a network address (Internet protocol address) of the camera station, which is connection information. Here, if there is an error in the input of the address, an error occurs when the monitoring screen created based on this information is executed. When the test button 89 is pressed, a test display window 810 opens, and an attempt is made to connect to the camera station based on the input address. If there is no error in the address, connection with the camera station is made and the image of the camera station is displayed. Since the property dialog 88 and the test display are displayed on the same monitor, it is possible to surely confirm that the image of the camera station corresponds to the registered camera station name, and to confirm on the spot that the input is correct. be able to. At this time, by operating 811, 812, and 813, pan, tilt, and zoom can be instructed to the camera station, and images of various camera states can be confirmed as test images. The test display window 810 is We
An external program such as a b browser may be used.
【0029】また、ネットワークアドレスの入力は、プ
ロパティダイアログ88の代わりに、専用のウィザード
形式ウィンドウを用いてもよい。このとき、アドレスの
入力の後に、自動的にテスト表示を行なう構成にしても
よい。その結果上述した確認を忘れることを防止でき
る。又テスト表示は操作者の確認指示即ちポインティン
グデバイスによる90のOK指示が行われるまで表示さ
れつづけるので、不適切に確認が終了することがない。
又自動的に行われるテスト画像の表示中は、接続された
カメラステーションへ順次、パン、チルト、ズームの指
示が自動的に行われるので、様々な試験画像を自動的に
得て確認できる。For inputting the network address, a dedicated wizard-type window may be used instead of the property dialog 88. At this time, the test display may be automatically performed after the input of the address. As a result, it is possible to prevent forgetting the above-mentioned confirmation. Further, the test display is continuously displayed until the confirmation instruction of the operator, that is, the 90 OK instruction by the pointing device is performed, so that the confirmation does not end inappropriately.
During the display of the test image which is automatically performed, pan, tilt, and zoom are sequentially instructed to the connected camera stations automatically, so that various test images can be automatically obtained and confirmed.
【0030】図9はモニタリングウィザードの質問画面
の一例を示す図である。91は次の質問へ進む「次へ」
ボタンである。92は直前の質問へ戻る「戻る」ボタン
である。93はモニタリングウィザードを中止するキャ
ンセルボタンである。94は選択肢の中から質問の答を
1つ選ばせるオプションボタンである。FIG. 9 shows an example of a question screen of the monitoring wizard. 91 goes to the next question "Next"
Button. Reference numeral 92 denotes a "return" button for returning to the immediately preceding question. Reference numeral 93 denotes a cancel button for canceling the monitoring wizard. An option button 94 is used to select one answer to the question from the options.
【0031】図10はモニタリングウィザードの質問フ
ローの一例を示す図である。最初の画面では、モニタリ
ング画面の新規作成か、既存画面の編集かを質問する
(ステップ101)。新規作成の場合、次にモニタリン
グ画面の基本スタイルを質問する(ステップ102)。
次に、カメラ管理ツールに登録されているカメラの中か
ら、どのカメラを使用するかを質問する(ステップ10
3)。次に、基本スタイルがカメラマップを使用するタ
イプの場合、カメラマップの表示スタイルを質問する
(ステップ104)。このダイアログは、マップエディ
タを起動してカメラマップを編集するボタンも備える。
次に基本スタイルが固定表示型の場合か、あるいは目次
画面型の場合、カメラの表示位置を質問する(ステップ
105)。最後に表示映像の画質とフレームレートの設
定を質問する(ステップ106)。FIG. 10 is a diagram showing an example of a question flow of the monitoring wizard. In the first screen, a question is asked as to whether to create a new monitoring screen or edit an existing screen (step 101). In the case of new creation, a question is asked about the basic style of the monitoring screen (step 102).
Next, a question is asked as to which camera to use from among the cameras registered in the camera management tool (step 10).
3). Next, when the basic style is a type using a camera map, the display style of the camera map is asked (step 104). This dialog also has a button to launch the map editor and edit the camera map.
Next, when the basic style is the fixed display type or the table of contents screen type, the display position of the camera is asked (step 105). Finally, the user is asked about the setting of the image quality and frame rate of the display image (step 106).
【0032】以上の質問に答え、完了ボタンを押すと、
モニタリングウィザード73はメインデータファイル4
3、映像ビューアデータファイル47および必要に応じ
マップデータファイル46を生成して、サーバー6に保
存する。このとき、メインデータファイル43には、ス
テップ102で選択された基本スタイルに対応するメイ
ンスタイルシートファイル42へのリンクをスタイル指
定として書き込む。After answering the above questions and pressing the complete button,
Monitoring Wizard 73 is the main data file 4
3. Generate a video viewer data file 47 and, if necessary, a map data file 46, and save them in the server 6. At this time, a link to the main style sheet file 42 corresponding to the basic style selected in step 102 is written in the main data file 43 as a style designation.
【0033】図11はモニタリングステーション4で用
いられるモニタリング画面の基本スタイルの選択肢を示
す図である。111は図2でも示した、フロア型カメラ
マップ+映像型のスタイル、112は広域型カメラマッ
プ+映像型のスタイル、113はカメラリスト+映像型
のスタイル、114はフロアマップ+4映像固定表示型
のスタイル、115は4映像固定表示型のスタイル、1
16は6映像固定表示型のスタイル、117は1映像フ
ルクスリーン型のスタイル、118は目次画面+映像型
のスタイルである。FIG. 11 is a diagram showing options of the basic style of the monitoring screen used in the monitoring station 4. 111 is a floor type camera map + video type style, 112 is a wide area camera map + video type style, 113 is a camera list + video type style, and 114 is a floor map + 4 video fixed display type also shown in FIG. Style, 115 is a style of fixed display type of 4 images, 1
Reference numeral 16 denotes a 6-image fixed display type style, 117 denotes a 1-image full screen style, and 118 denotes a table of contents screen + video type style.
【0034】(本発明の他の実施形態)前述した実施形
態の機能を実現するように前述した実施形態の構成を動
作させるプログラムを記憶媒体に記憶させ、該記憶媒体
に記憶されたプログラムをコードとして読み出し、コン
ピュータにおいて実行する処理方法も上述の実施形態の
範疇に含まれるし、前述のプログラムが記憶された記憶
媒体も上述の実施形態に含まれる。(Another Embodiment of the Present Invention) A program for operating the configuration of the above-described embodiment so as to realize the functions of the above-described embodiment is stored in a storage medium, and the program stored in the storage medium is coded. A processing method that is read as a computer and executed by a computer is also included in the scope of the above-described embodiment, and a storage medium that stores the above-described program is also included in the above-described embodiment.
【0035】かかる記憶媒体としてはたとえばフロッピ
ーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディ
スク、CD―ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカー
ド、ROMを用いることができる。As such a storage medium, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, and ROM can be used.
【0036】また前述の記憶媒体に記憶されたプログラ
ム単体で処理を実行しているものに限られず、他のソフ
トウエア、拡張ボードの機能と共同して、OS上で動作
し前述の実施形態の動作を実行するものも前述した実施
形態の範疇に含まれる。The present invention is not limited to the one which executes the processing by the program stored in the storage medium alone, and operates on the OS in cooperation with the functions of the other software and the expansion board to execute the processing of the above-described embodiment. The one that performs the operation is also included in the category of the above-described embodiment.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上のように本発明では、ネットワーク
接続されるカメラの識別名及び接続情報を入力する入力
手段、前記接続情報に基づき、前記接続情報に応じたカ
メラから画像データを試験的に受信する受信手段、前記
カメラの識別名及び前記接続情報を表示部に出力する出
力手段とを有するので、カメラの映像とカメラの識別名
の確認、ネットワークが正しく接続されていることの確
認が可能となる。As described above, according to the present invention, an input means for inputting an identification name and connection information of a camera to be connected to a network, and, based on the connection information, image data from a camera corresponding to the connection information is tested. Since it has a receiving means for receiving, and an output means for outputting the identification name of the camera and the connection information to a display unit, it is possible to confirm the video of the camera and the identification name of the camera, and to confirm that the network is correctly connected. Becomes
【0038】また、前記受信手段は、前記入力手段によ
り入力が受け付けられた後、自動的に前記試験的な受信
を行うので自動的に上述した確認作業を行うようにステ
ップをすすめることができる。更に、前記表示部への出
力は、操作者の確認指示なしには終了しないので、操作
者の指示なしに不適切に確認が終了することを防止でき
る。Further, the receiving means automatically performs the trial reception after the input is received by the input means, so that it is possible to recommend a step to automatically perform the above-described confirmation work. Further, since the output to the display unit does not end without the confirmation instruction of the operator, it is possible to prevent the confirmation from being inappropriately terminated without the instruction of the operator.
【0039】前記自動的な受信を行う際には、前記接続
情報に応じたカメラにパン、チルト、ズーム状態の少な
くともいずれかの指示を自動的に出力し、前記カメラが
前記状態にあるときの画像を受信でき、また前記試験的
に画像データを受信している際に、前記カメラのパン、
チルト、ズームのいずれかを前記表示部上の指示に応じ
て変更可能であり、前記試験的に受信している画像デー
タは変化するので、カメラから得ることが可能なさまざ
まな試験画像を確認することが可能となる。When the automatic reception is performed, at least one of pan, tilt, and zoom states is automatically output to the camera corresponding to the connection information, and a command is output when the camera is in the state. Panning the camera while receiving image data and receiving the test image data.
Either tilt or zoom can be changed according to the instruction on the display unit, and the image data being received as a test changes, so that various test images that can be obtained from the camera are confirmed. It becomes possible.
【図1】本実施例の形態の遠隔モニタリングシステムの
構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a remote monitoring system according to an embodiment of the present invention.
【図2】モニタリングステーション4の画面(モニタリ
ング画面)の一例である。FIG. 2 is an example of a screen (monitoring screen) of the monitoring station 4;
【図3】パーソナルコンピュータの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a personal computer.
【図4】モニタリングステーション4のソフトウェアお
よびデータの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of software and data of the monitoring station 4.
【図5】Webブラウザ41がモニタリング画面を生成
する処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a process in which the Web browser 41 generates a monitoring screen.
【図6】Webブラウザ41が映像ビューアを生成する
処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a process in which the Web browser 41 generates a video viewer.
【図7】管理ステーション5のソフトウェアおよびデー
タの構成図である。7 is a configuration diagram of software and data of the management station 5. FIG.
【図8】カメラ管理ツール71の画面を示す図である。8 is a diagram showing a screen of a camera management tool 71. FIG.
【図9】モニタリングウィザードの質問画面の一例を示
す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a question screen of the monitoring wizard.
【図10】モニタリングウィザードの質問フローの一例
を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a question flow of the monitoring wizard.
【図11】モニタリング画面の基本スタイルの選択肢を
示す図である。FIG. 11 is a diagram showing options of a basic style on a monitoring screen.
Claims (8)
及び接続情報を入力する入力手段、 前記接続情報に基づき、前記接続情報に応じたカメラか
ら画像データを試験的に受信する受信手段、 前記カメラの識別名及び前記接続情報を表示部に出力す
る出力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。An input unit for inputting an identification name and connection information of a camera connected to a network, a receiving unit for experimentally receiving image data from a camera corresponding to the connection information based on the connection information, An output unit configured to output the identification name and the connection information to a display unit.
ンターネットプロトコルアドレスを含むことを特徴とす
る請求項1項記載の画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the connection information of the camera includes an Internet protocol address of the camera.
力が受け付けられた後、自動的に前記試験的な受信を行
うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the receiving unit automatically performs the test reception after an input is received by the input unit.
なしには終了しないことを特徴とする請求項1項記載の
画像処理装置。4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output to the display unit does not end without an operator's confirmation instruction.
続情報に応じたカメラにパン、チルト、ズーム状態の少
なくともいずれかの指示を自動的に出力し、前記カメラ
が前記状態にあるときの画像を受信することを特徴とす
る請求項3項記載の画像処理装置。5. When the automatic reception is performed, an instruction of at least one of pan, tilt, and zoom states is automatically output to a camera corresponding to the connection information, and the camera is in the state. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the image is received.
際に、前記カメラのパン、チルト、ズームのいずれかを
前記表示部上の指示に応じて変更可能であり、前記試験
的に受信している画像データは変化することを特徴とす
る請求項1項記載の画像処理装置。6. When the image data is being received on a trial basis, any of pan, tilt, and zoom of the camera can be changed in accordance with an instruction on the display unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data is changed.
及び接続情報を入力し、 前記接続情報に基づき、前記接続情報に応じたカメラか
ら画像データを試験的に受信し、前記カメラの識別名及
び前記接続情報を表示部に出力することを特徴とする画
像処理方法。7. An identification name and connection information of a camera connected to a network are input, and image data is experimentally received from a camera corresponding to the connection information based on the connection information, and the identification name of the camera and the An image processing method characterized by outputting connection information to a display unit.
及び接続情報を入力するためのコード、 前記接続情報に基づき、前記接続情報に応じたカメラか
ら画像データを試験的に受信するためのコード、前記カ
メラの識別名及び前記接続情報を表示部に出力するため
のコードが記憶された記憶媒体。8. A code for inputting an identification name and connection information of a camera connected to a network, a code for experimentally receiving image data from a camera corresponding to the connection information based on the connection information, A storage medium storing a code for outputting a camera identification name and the connection information to a display unit.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000192778A JP2002010245A (en) | 2000-06-27 | 2000-06-27 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US09/626,815 US6973200B1 (en) | 1997-04-22 | 2000-07-27 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
US11/223,880 US7190810B2 (en) | 1997-04-22 | 2005-09-09 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000192778A JP2002010245A (en) | 2000-06-27 | 2000-06-27 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002010245A true JP2002010245A (en) | 2002-01-11 |
Family
ID=18691861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000192778A Withdrawn JP2002010245A (en) | 1997-04-22 | 2000-06-27 | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002010245A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003228416A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | Equipment management equipment |
JP2006319526A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Canon Inc | Network camera system and control method thereof |
JP2009033661A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Aiphone Co Ltd | Intercom system |
JP2015517768A (en) * | 2012-06-11 | 2015-06-22 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Video acquisition method, apparatus, and system |
JP2016116125A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 村田機械株式会社 | Monitoring camera, image management server, system, monitoring camera, and control method for image management server |
-
2000
- 2000-06-27 JP JP2000192778A patent/JP2002010245A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003228416A (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-15 | Mitsubishi Electric Corp | Equipment management equipment |
JP2006319526A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Canon Inc | Network camera system and control method thereof |
JP2009033661A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Aiphone Co Ltd | Intercom system |
JP2015517768A (en) * | 2012-06-11 | 2015-06-22 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Video acquisition method, apparatus, and system |
JP2016189614A (en) * | 2012-06-11 | 2016-11-04 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Video acquisition method, apparatus, and system |
JP2016116125A (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 村田機械株式会社 | Monitoring camera, image management server, system, monitoring camera, and control method for image management server |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7190810B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US7034864B2 (en) | Image display apparatus, image display system, and image display method | |
US7116357B1 (en) | Camera monitoring system | |
JP4590039B2 (en) | CAMERA OPERATION DEVICE, CAMERA SERVER, ITS CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR EXECUTING THEIR OPERATION PROCESS | |
JP3787404B2 (en) | Camera control system and control method thereof | |
US6597393B2 (en) | Camera control system | |
US7391432B2 (en) | Videoconference system | |
JP3581560B2 (en) | Camera control system, computer terminal, control method thereof, and storage medium storing program for executing the control | |
US6680746B2 (en) | Apparatus and method for controlling configuration of video camera | |
US6919921B1 (en) | Camera control using scroll bar for tilt control and having display of tilting direction and controllable range information | |
EP0804031B1 (en) | Camera control by controlling a camera symbol superimposed on a background image | |
US6714974B1 (en) | Data processing apparatus and display processing method | |
JP4872482B2 (en) | Remote support device, remote support system, and remote support method | |
JP2002010245A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US20050166151A1 (en) | Network information processing system, information creation apparatus, and information processing method | |
JPH10336503A (en) | Image processing apparatus and method, and storage medium | |
JP2001333421A (en) | Image display device, image display system, and image display method | |
JP2003009135A (en) | Camera supervising control system and image server | |
JP4780854B2 (en) | Screen composition method and screen composition apparatus | |
JP5002192B2 (en) | Control device and control method thereof | |
JP2001045467A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2001333418A (en) | Image display apparatus and method | |
JPH08101828A (en) | Document processing method and apparatus | |
JP2004357176A (en) | Wallpaper image creation system | |
JP2001331513A (en) | Work data managing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |