[go: up one dir, main page]

JP2002091772A - Software update device, software update system, update method thereof, and recording medium recording update program - Google Patents

Software update device, software update system, update method thereof, and recording medium recording update program

Info

Publication number
JP2002091772A
JP2002091772A JP2000283795A JP2000283795A JP2002091772A JP 2002091772 A JP2002091772 A JP 2002091772A JP 2000283795 A JP2000283795 A JP 2000283795A JP 2000283795 A JP2000283795 A JP 2000283795A JP 2002091772 A JP2002091772 A JP 2002091772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
network
update
database
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000283795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3613159B2 (en
Inventor
Masanori Miura
正範 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000283795A priority Critical patent/JP3613159B2/en
Publication of JP2002091772A publication Critical patent/JP2002091772A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3613159B2 publication Critical patent/JP3613159B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベンダのソフトウェアの配布の際の手間、及
び配布にかかるコストを軽減することができるソフトウ
ェア管理システムを提供する。 【解決手段】 ソフトウェアデータベース4は、ソフト
ウェア管理サーバ1からのアクセス要求により、蓄積し
たソフトウェアをソフトウェア管理サーバ1に転送し、
ソフトウェア管理サーバ1は、ソフトウェアデータベー
ス4より転送されたソフトウェアの付加情報である、ソ
フトウェアを利用可能な機器の種別情報を参照して、登
録したネットワーク上のネットワーク機器3の中からソ
フトウェアを使用可能な機器のアドレスを検索し、転送
対象のソフトウェアを記憶したソフトウェア記憶部8か
らソフトウェアを読み出し、読み出したソフトウェアを
検索したアドレスのネットワーク機器3に送信すること
により、生成したソフトウェアの配布にかかるベンダの
負担を軽減させることができる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a software management system capable of reducing the labor and time required for distributing software of a vendor. SOLUTION: A software database 4 transfers accumulated software to the software management server 1 in response to an access request from the software management server 1,
The software management server 1 can use the software from the network devices 3 on the registered network with reference to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the software transferred from the software database 4. By searching for the address of the device, reading the software from the software storage unit 8 that stores the software to be transferred, and transmitting the read software to the network device 3 at the searched address, the burden on the vendor for distributing the generated software Can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェア更新
装置、ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新方
法、ソフトウェア更新プログラムを記録した記録媒体に
関し、特に、ベンダにより生成されたソフトウェアをネ
ットワークを介して転送して更新するソフトウェア更新
装置、ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新方
法、ソフトウェア更新プログラムを記録した記録媒体に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software update device, a software update system, a software update method, and a recording medium on which a software update program is recorded, and in particular, transfers software generated by a vendor via a network to update the software. The present invention relates to a software update device, a software update system, a software update method, and a recording medium on which a software update program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ベンダは、ベンダの提供するネッ
トワーク機器を制御するソフトウェアの更新を行う際に
は、生成したソフトウェアをコンパクト・ディスクのよ
うな記録媒体に記録して配布する。顧客は、記録媒体及
びその記録媒体に記録されたソフトウェアを使用するラ
イセンスを買い、しかる後、その記録媒体から自身のネ
ットワーク機器にそのソフトウェアをダウンロードす
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when updating software for controlling network equipment provided by a vendor, the vendor records the generated software on a recording medium such as a compact disk and distributes the software. The customer buys a recording medium and a license to use the software recorded on the recording medium, and then downloads the software from the recording medium to his / her network device.

【0003】しかしながら、ベンダにとって、ソフトウ
ェアを記録した記録媒体の製造及び配布は、ソフトウェ
アの開発及びリリースにかかる費用を増加させ、また、
ソフトウェアの配布の際のベンダの手間を大幅に増加さ
せている。
However, for a vendor, manufacturing and distributing a recording medium on which software is recorded increases costs for software development and release, and
It has significantly increased vendor effort in distributing software.

【0004】このようなベンダによるソフトウェアの更
新の際の手間、及び費用の増加を防ぐための技術とし
て、特開平10−91407号公報の“複数クライアン
ト・コンピュータ・システムにおける様々なソフトウェ
ア製品の自動更新" が提案されている。
Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-91407 discloses a technique for automatically updating various software products in a multi-client computer system as a technique for preventing trouble and cost increase in updating software by such a vendor. "Has been proposed.

【0005】本従来例は、図12に示されるように、サ
ービスプロバイダのコンピュータ60と通信ができるよ
うに、複数のクライアントコンピュータ70がネットワ
ークに接続されている。また、多くのソフトウェアベン
ダのコンピュータ50もまた、サービスプロバイダのコ
ンピュータ60と通信できるようにネットワークによっ
て接続されている。
In this conventional example, as shown in FIG. 12, a plurality of client computers 70 are connected to a network so as to communicate with a computer 60 of a service provider. Also, computers 50 from many software vendors are also connected by a network so that they can communicate with a computer 60 at the service provider.

【0006】クライアントコンピュータ70のユーザ
は、クライアントアプリケーションを使用して、ユーザ
ID、パスワード等を提供してサービスプロバイダのコ
ンピュータ60にログインする。クライアントアプリケ
ーションはクラアントコンピュータを分析して、インス
トールされているソフトウェア製品のリストを決定す
る。
[0006] The user of the client computer 70 logs in to the computer 60 of the service provider by providing a user ID, a password and the like using a client application. The client application analyzes the client computer to determine a list of installed software products.

【0007】サービスプロバイダのコンピュータ60に
は、様々なソフトウェアベンダの多くのソフトウェア製
品に関する入手可能なソフトウェア更新のリストを含む
データベースが維持されている。このリストを検索して
クライアントアプリケーションは、ユーザに適用可能な
ソフトウェア更新のリストを表示する。
[0007] The service provider's computer 60 maintains a database containing a list of available software updates for many software products from various software vendors. Retrieving this list, the client application displays a list of software updates applicable to the user.

【0008】ユーザは、表示されたリストを参照して、
更新する1つまたは複数のソフトウェア製品を選択す
る。クライアントアプリケーションは、選択されたソフ
トウェアのインストール処理を実行する。選択されたソ
フトウェア更新に関する情報を表示し、ユーザにインス
トールの確定、またはキャンセルの機会を与え、確定す
ると、クライアントアプリケーションは、インストール
プログラム、ファイル等のインストール情報に沿って、
ソフトウェア更新をダウンロードする。ネットワーク上
のソフトウェア更新の位置に関するサービスプロバイダ
のコンピュータ60に記憶されたURLを使用して、ソ
フトウェアベンダのコンピュータから直接アプリケーシ
ョンコンピュータにダウンロードする。
[0008] The user refers to the displayed list,
Select one or more software products to update. The client application executes a process for installing the selected software. The information about the selected software update is displayed, and the user is given an opportunity to confirm or cancel the installation. When the confirmation is confirmed, the client application executes the installation according to the installation information such as the installation program and files.
Download software updates. Using the URL stored on the service provider's computer 60 for the location of the software update on the network, download directly from the software vendor's computer to the application computer.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例は、クライアントコンピュータ70へのソフト
ウェアのダウンロードをソフトウェアベンダのコンピュ
ータシステム50から直接行っている。従って、ソフト
ウェアベンダのコンピュータ50は、複数のクライアン
トコンピュータ70からのアクセスがある毎に、ソフト
ウェアのダウンロードやその他の処理を行わなければな
らない。これは、ソフトウェアベンダのソフトウェアリ
リースの際の手間を軽減することにはならない。
However, in the conventional example described above, the software is downloaded to the client computer 70 directly from the computer system 50 of the software vendor. Therefore, the software vendor's computer 50 must perform software download and other processing every time there is access from a plurality of client computers 70. This does not save software vendors the hassle of releasing software.

【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、ベンダのソフトウェアの配布の際の手間、及び配
布にかかるコストを軽減することができるソフトウェア
管理装置、ソフトウェア管理システム、ソフトウェア管
理方法、ソフトウェア管理プログラムを記録した記録媒
体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a software management apparatus, a software management system, a software management method, and a software management method that can reduce the time and effort required for software distribution by a vendor and the cost of the software distribution. It is an object to provide a recording medium on which a software management program is recorded.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、ネットワークに接続された機
器を制御するソフトウェアを記憶した第1の記憶手段
と、機器のネットワーク上でのアドレス情報、及び該機
器の種別情報を記憶した第2の記憶手段と、ネットワー
クを介して他の機器との通信を行う通信手段と、ソフト
ウェアの付加情報である、該ソフトウェアを利用可能な
機器の種別情報から、第2の記憶手段を参照してソフト
ウェアを使用可能な機器のアドレスを検索し、第1の記
憶手段から読み出したソフトウェアを検索したアドレス
の機器にネットワークを介して送信するように上記各手
段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first storage means for storing software for controlling a device connected to a network, wherein the first storage means stores software for controlling the device on the network. A second storage unit that stores address information and type information of the device, a communication unit that communicates with another device via a network, and a device that can use the software, which is additional information of the software. From the type information, an address of a device that can use the software is searched for by referring to the second storage unit, and the software read from the first storage unit is transmitted to the device of the searched address via a network. Control means for controlling each means.

【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、制御手段は、第1の記憶手段に記憶したソ
フトウェアをネットワーク上の特定の機器に転送し、ソ
フトウェアを用いた特定の機器の動作テストが正常に終
了した場合には、第2の記憶手段から検索したアドレス
の機器に、ソフトウェアを送信するように上記各手段を
制御することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the control means transfers the software stored in the first storage means to a specific device on the network, and the specific device using the software. If the operation test is normally completed, the above-mentioned units are controlled so that the software is transmitted to the device at the address retrieved from the second storage unit.

【0013】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、制御手段は、第2の記憶手段に記
憶した機器に対してソフトウェアが更新された旨を通知
すると共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを
問い合わせ、ソフトウェアの更新を希望するとの回答を
受信した機器に対してのみ、ソフトウェアを転送するよ
うに上記各手段を制御することを特徴とする。
[0013] The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the invention described in the description, the control means notifies the device stored in the second storage means that the software has been updated, and inquires whether or not the software is to be updated. The above means are controlled so that the software is transferred only to the device receiving the response.

【0014】請求項4記載の発明は、ベンダのネットワ
ーク内に設置され、該ベンダの生成したソフトウェアを
蓄積したソフトウェアデータベースと、該ソフトウェア
データベースからソフトウェアを取得し、取得したソフ
トウェアをネットワーク上の所定の機器にダウンロード
するソフトウェア更新装置と、を有するソフトウェア更
新システムであって、ソフトウェア更新装置は、ネット
ワークに接続された機器を制御するソフトウェアを記憶
した第1の記憶手段と、機器のネットワーク上でのアド
レス情報、及び該機器の種別情報を記憶した第2の記憶
手段と、ネットワークを介して他の機器との通信を行う
通信手段と、ソフトウェアの付加情報である、該ソフト
ウェアを利用可能な機器の種別情報から、第2の記憶手
段を参照してソフトウェアを使用可能な機器のアドレス
を検索し、第1の記憶手段から読み出したソフトウェア
を検索したアドレスの機器にネットワークを介して送信
するように上記各手段を制御する制御手段と、を有し、
ソフトウェアデータベースは、ソフトウェア更新装置か
らのアクセス要求により、蓄積したソフトウェアをソフ
トウェア更新装置に転送することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a software database which is installed in a network of a vendor and stores software generated by the vendor, obtains software from the software database, and stores the obtained software on a predetermined network. A software update system having a software update device for downloading to a device, wherein the software update device has first storage means for storing software for controlling a device connected to a network, and an address of the device on the network. Second storage means for storing information and type information of the device, communication means for communicating with other devices via a network, and type of device which can use the software, which is additional information of the software From the information, referring to the second storage means, Searches the address of the device that can use hardware, a control means for controlling said respective means to transmit over the network to the device address search software read from the first memory means, and
The software database is characterized in that the stored software is transferred to the software updating device in response to an access request from the software updating device.

【0015】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、制御手段は、第1の記憶手段に記憶したソ
フトウェアをネットワーク上の特定の機器に転送し、ソ
フトウェアを用いた特定の機器の動作テストが正常に終
了した場合には、第2の記憶手段から検索したアドレス
の機器に、ソフトウェアを送信し、ソフトウェアを用い
た特定の機器の動作テストに異常が発生した場合には、
ソフトウェアデータベースにソフトウェアを返送するよ
うに上記各手段を制御することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the control means transfers the software stored in the first storage means to a specific device on the network, and the specific device using the software. If the operation test is normally completed, the software is transmitted to the device at the address retrieved from the second storage means, and if an abnormality occurs in the operation test of the specific device using the software,
The above means are controlled so that the software is returned to the software database.

【0016】請求項6記載の発明は、請求項5または6
記載の発明において、制御手段は、第2の記憶手段に記
憶した機器に対してソフトウェアが更新された旨を通知
すると共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを
問い合わせ、ソフトウェアの更新を希望するとの回答を
受信した機器に対してのみ、ソフトウェアを転送するよ
うに上記各手段を制御することを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the invention according to claim 5 or 6.
In the invention described in the description, the control means notifies the device stored in the second storage means that the software has been updated, and inquires whether or not the software is to be updated. The above means are controlled so that the software is transferred only to the device receiving the response.

【0017】請求項7記載の発明は、請求項4から6の
何れか一項に記載の発明において、ソフトウェア更新シ
ステムは、ソフトウェアのソフトウェア更新装置から機
器への提供に対する決済を処理する決済処理装置を有す
ることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fourth to sixth aspects, the software update system is a payment processing device for processing payment for provision of software from the software update device to the device. It is characterized by having.

【0018】請求項8記載の発明は、請求項4から7の
何れか一項に記載の発明において、ソフトウェアデータ
ベースは、ネットワークを介したアクセスにより、その
アクセス元との認証を実施し、登録された正規のアクセ
ス元であることが実証されたアクセス元に対してだけ、
ソフトウェアを転送することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fourth to seventh aspects, the software database performs authentication with the access source by access through a network and is registered. Only those sources that have been proven to be legitimate
It is characterized by transferring software.

【0019】請求項9記載の発明は、ネットワーク上の
機器に転送する転送対象のソフトウェアの付加情報であ
る、該ソフトウェアを利用可能な機器の種別情報を参照
して、登録したネットワーク上の機器の中からソフトウ
ェアを使用可能な機器のアドレスを検索する検索工程
と、転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読出す読み出し工程と、読み出し工程に
より読み出したソフトウェアを検索工程により検索した
アドレスの機器に送信する第1の送信工程と、を有する
ことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, the registered device on the network is referred to by referring to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the software to be transferred to the device on the network. A search step of searching for an address of a device that can use software from among the software, a reading step of reading the software from a storage unit storing the software to be transferred, and a search of the software read by the reading step. And a first transmitting step of transmitting to the device.

【0020】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
発明において、記憶手段に記憶したソフトウェアを特定
の機器に転送する第2の送信工程と、特定の機器とソフ
トウェアの動作テストを実施する動作テスト工程とを有
し、動作テスト工程によるテスト動作が正常に終了した
場合に、読み出し工程により読み出したソフトウェアを
検索工程により検索したアドレスの機器に送信すること
を特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention of the ninth aspect, a second transmission step of transferring the software stored in the storage means to a specific device, and an operation test of the specific device and the software are performed. And an operation test step, wherein when the test operation in the operation test step is completed normally, the software read in the read step is transmitted to the device at the address searched in the search step.

【0021】請求項11記載の発明は、請求項9または
10記載の発明において、登録したネットワーク上の機
器に対して、ソフトウェアが更新された旨を通知すると
共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを問い合
わせる通知工程を有し、ソフトウェアの更新を希望する
との回答を受信した機器に対してのみ、ソフトウェアを
転送することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention of the ninth or tenth aspect, the device on the registered network is notified that the software has been updated, and whether the user wishes to update the software. It has a notification step of inquiring whether or not the software is to be updated, and transfers the software only to a device that has received a response indicating that the user wants to update the software.

【0022】請求項12記載の発明は、ベンダのネット
ワーク内に設置され、該ベンダの生成したソフトウェア
を蓄積したソフトウェアデータベースと、該ソフトウェ
アデータベースからソフトウェアを取得し、取得したソ
フトウェアをネットワーク上の機器にダウンロードする
ソフトウェア更新装置と、を有するソフトウェア更新シ
ステムにおけるソフトウェア更新方法であって、ソフト
ウェアデータベースは、ソフトウェア更新装置からのア
クセス要求により、蓄積したソフトウェアをソフトウェ
ア更新装置に転送する転送工程を有し、ソフトウェア更
新装置は、ソフトウェアデータベースより転送されたソ
フトウェアの付加情報である、該ソフトウェアを利用可
能な機器の種別情報を参照して、登録したネットワーク
上の機器の中からソフトウェアを使用可能な機器のアド
レスを検索する検索工程と、転送対象のソフトウェアを
記憶した記憶手段から該ソフトウェアを読み出す読み出
し工程と、読み出し工程により読み出したソフトウェア
を検索工程により検索したアドレスの機器に送信する第
1の送信工程と、を有することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a software database which is installed in a network of a vendor and stores software generated by the vendor, obtains software from the software database, and transfers the obtained software to a device on the network. A software update method in a software update system having a software update device to download, wherein the software database has a transfer step of transferring accumulated software to the software update device in response to an access request from the software update device. The update device refers to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the software transferred from the software database, and selects from among the devices on the registered network. A search step of searching for an address of a device that can use the software, a reading step of reading the software from a storage unit storing the software to be transferred, and transmitting the software read by the reading step to the device at the address searched by the search step. And a first transmitting step.

【0023】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の発明において、ソフトウェア更新装置において、記憶
手段に記憶したソフトウェアをネットワーク上の特定の
機器に転送する第2の送信工程と、特定の機器とソフト
ウェアの動作テストを実施する動作テスト工程と、動作
テスト工程によりソフトウェアに異常を検出した場合に
は、ソフトウェアをソフトウェアデータベースに返送す
る第3の送信工程と、を有し、動作テスト工程によるテ
スト動作が正常に終了した場合に、読み出し工程により
読み出したソフトウェアを検索工程により検索したアド
レスの機器に送信することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the software update device according to the twelfth aspect, a second transmitting step of transferring the software stored in the storage means to a specific device on a network, And an operation test step of performing an operation test of the software, and a third transmission step of returning the software to the software database when an abnormality is detected in the software in the operation test step. When the operation is normally completed, the software read in the reading step is transmitted to the device of the address searched in the search step.

【0024】請求項14記載の発明は、請求項12また
は13記載の発明において、ソフトウェア更新装置は、
登録したネットワーク上の機器に対して、ソフトウェア
が更新された旨を通知すると共に、該ソフトウェアの更
新を希望するか否かを問い合わせる通知工程を有し、ソ
フトウェアの更新を希望するとの回答を受信した機器に
対してのみ、ソフトウェアを転送することを特徴とす
る。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect or the thirteenth aspect, the software updating device comprises:
Notifying the registered network device that the software has been updated, and having a notification step of inquiring whether or not the software is desired to be updated, and receiving a reply indicating that the software is desired to be updated It is characterized in that software is transferred only to the device.

【0025】請求項15記載の発明は、請求項12から
14の何れか一項に記載の発明において、ソフトウェア
のソフトウェア更新装置から機器への提供に対する決済
を、ネットワークに接続された決済処理装置において行
う決済処理工程を有することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the twelfth to fourteenth aspects, the payment for providing the software from the software update device to the device is performed by a payment processing device connected to a network. It has a settlement processing step to be performed.

【0026】請求項16記載の発明は、請求項12から
15の何れか一項に記載の発明において、ソフトウェア
データベースにおいて、ネットワークを介したアクセス
により、そのアクセス元との認証を実施し、登録された
正規のアクセス元であることが実証されたアクセス元に
対してだけ、ソフトウェアを転送する認証工程を有する
ことを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the twelfth to fifteenth aspects, the software database performs authentication with an access source by accessing the software database through a network, and the software database is registered. And an authentication step of transferring software only to an access source that has been proven to be an authorized access source.

【0027】請求項17記載の発明は、ネットワーク上
の機器に転送する転送対象のソフトウェアの付加情報で
ある、該ソフトウェアを利用可能な機器の種別情報を参
照して、登録したネットワーク上の機器の中からソフト
ウェアを使用可能な機器のアドレスを検索する検索処理
と、転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読出す読み出し処理と、読み出し処理に
より読み出したソフトウェアを検索処理により検索した
アドレスの機器に送信する第1の送信処理と、を実行す
るためのプログラムを記録したことを特徴とする。
[0027] According to a seventeenth aspect of the present invention, the registered device on the network is referred to by referring to the type information of the device which can use the software, which is additional information of the software to be transferred to the device on the network. A search process for searching for an address of a device that can use software from among them, a read process for reading the software from a storage unit storing the software to be transferred, and a search for the software read by the read process. A program for executing a first transmission process for transmitting to the device and a program for executing the first transmission process are recorded.

【0028】請求項18記載の発明は、請求項17記載
の発明において、記憶手段に記憶したソフトウェアを特
定の機器に転送する第2の送信処理と、特定の機器とソ
フトウェアの動作テストを実施する動作テスト処理と、
を実行するためのプログラムを記録し、動作テスト処理
によるテスト動作が正常に終了した場合に、読み出し処
理により読み出したソフトウェアを検索処理により検索
したアドレスの機器に送信することを特徴とする。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the invention according to the seventeenth aspect, a second transmission process for transferring the software stored in the storage means to a specific device and an operation test of the specific device and the software are performed. Operation test processing,
Is recorded, and when the test operation by the operation test process ends normally, the software read by the read process is transmitted to the device at the address searched by the search process.

【0029】請求項19記載の発明は、請求項17また
は18記載の発明において、登録したネットワーク上の
機器に対して、ソフトウェアが更新された旨を通知する
と共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを問い
合わせる通知処理を実行するためのプログラムを記録
し、ソフトウェアの更新を希望するとの回答を受信した
機器に対してのみ、ソフトウェアを転送することを特徴
とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the invention of the seventeenth aspect or the eighteenth aspect, a device on the registered network is notified that the software has been updated, and whether the user wants to update the software. It is characterized in that a program for executing a notification process for inquiring whether or not to record the software is recorded, and the software is transferred only to a device that has received a response to the request for updating the software.

【0030】請求項20記載の発明は、ベンダのネット
ワーク内に設置され、該ベンダの生成したソフトウェア
を蓄積したソフトウェアデータベースと、該ソフトウェ
アデータベースからソフトウェアを取得し、取得したソ
フトウェアをネットワーク上の機器にダウンロードする
ソフトウェア更新装置と、を有するソフトウェア更新シ
ステムにおけるソフトウェア更新プログラムを記録した
記録媒体であって、ソフトウェアデータベースにおい
て、ソフトウェア更新装置からのアクセス要求により、
蓄積したソフトウェアをソフトウェア更新装置に転送す
る転送処理を実行するためのプログラムを記録し、ソフ
トウェア更新装置において、ソフトウェアデータベース
より転送されたソフトウェアの付加情報である、該ソフ
トウェアを利用可能な機器の種別情報を参照して、登録
したネットワーク上の機器の中からソフトウェアを使用
可能な機器のアドレスを検索する検索処理と、転送対象
のソフトウェアを記憶した記憶手段から該ソフトウェア
を読み出す読み出し処理と、読み出し処理により読み出
したソフトウェアを検索処理により検索したアドレスの
機器に送信する第1の送信処理と、を実行するためのプ
ログラムを記録したことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a software database which is installed in a network of a vendor and stores software generated by the vendor, obtains software from the software database, and transfers the obtained software to a device on the network. A software update device to be downloaded, and a recording medium recording a software update program in a software update system having a software database, wherein in a software database, by an access request from the software update device,
A program for executing a transfer process of transferring the accumulated software to the software update device is recorded. In the software update device, additional information of the software transferred from the software database, the type information of a device that can use the software, , A search process for searching for an address of a device that can use software from devices on the registered network, a read process for reading the software from a storage unit that stores software to be transferred, and a read process. A program for executing a first transmission process of transmitting the read software to the device at the address searched by the search process is recorded.

【0031】請求項21記載の発明は、請求項20記載
の発明において、ソフトウェア更新装置において、記憶
手段に記憶したソフトウェアをネットワーク上の特定の
機器に転送する第2の送信処理と、特定の機器とソフト
ウェアの動作テストを実施する動作テスト処理と、動作
テスト処理によりソフトウェアに異常を検出した場合に
は、ソフトウェアをソフトウェアデータベースに返送す
る第3の送信処理と、を実行するためのプログラムを記
録し、動作テスト処理によるテスト動作が正常に終了し
た場合に、読み出し処理により読み出したソフトウェア
を検索処理により検索したアドレスの機器に送信するこ
とを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the software updating apparatus according to the twentieth aspect, a second transmission process for transferring the software stored in the storage means to a specific device on a network; A program for executing an operation test process for performing an operation test of the software and a third transmission process for returning the software to a software database when an abnormality is detected in the software by the operation test process. When the test operation by the operation test process ends normally, the software read by the read process is transmitted to the device at the address searched by the search process.

【0032】請求項22記載の発明は、請求項20また
は21記載の発明において、ソフトウェア更新装置にお
いて、登録したネットワーク上の機器に対して、ソフト
ウェアが更新された旨を通知すると共に、該ソフトウェ
アの更新を希望するか否かを問い合わせる通知処理を実
行するためのプログラムを記録し、ソフトウェアの更新
を希望するとの回答を受信した機器に対してのみ、ソフ
トウェアを転送することを特徴とする。
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the software updating apparatus according to the twentieth or twenty-first aspect, the software updating device notifies a device on the registered network of the fact that the software has been updated. A program for executing a notification process for inquiring whether or not an update is desired is recorded, and the software is transferred only to a device that has received a response indicating that the software is to be updated.

【0033】請求項23記載の発明は、請求項20から
22の何れか一項に記載の発明において、ソフトウェア
のソフトウェア更新装置から機器への提供に対する決済
を、ネットワークに接続された決済処理装置において行
う決済処理を実行するためのプログラムを記録したこと
を特徴とする。
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the invention according to any one of the twentieth to twenty-second aspects, the settlement for provision of software from the software update device to the device is performed by a settlement processing device connected to a network. A program for executing a settlement process to be performed is recorded.

【0034】請求項24記載の発明は、請求項20から
23の何れか一項に記載の発明において、ソフトウェア
データベースにおいて、ネットワークを介したアクセス
により、そのアクセス元との認証を実施し、登録された
正規のアクセス元であることが実証されたアクセス元に
対してだけ、ソフトウェアを転送する認証処理を実行す
るためのプログラムを記録したことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the twentieth to twenty-third aspects, the software database performs authentication with an access source by accessing the software database through a network, and is registered. A program for executing an authentication process for transferring software only to an access source that has been proved to be an authorized access source.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】次に添付図面を参照しながら本発
明のソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新システ
ム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア更新プログラ
ムを記録した記録媒体に係る実施の形態を詳細に説明す
る。図1〜図11を参照すると本発明のソフトウェア更
新装置、ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新
方法、ソフトウェア更新プログラムを記録した記録媒体
に係る実施の形態が示されている。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a software updating apparatus, a software updating system, a software updating method, and a recording medium on which a software updating program is recorded according to the present invention. 1 to 11 show an embodiment of a software update device, a software update system, a software update method, and a recording medium on which a software update program is recorded according to the present invention.

【0036】本発明に係る第1の実施形態は、図1に示
されるようにベンダAの提供するネットワーク機器群3
A、ベンダBの提供するネットワーク機器群3B、ソフ
トウェア管理サーバ1、決済業務装置2とがネットワー
クに接続可能に構成されている。このネットワークは、
好ましくはインターネットであるか、または他の同様な
広域エリアネットワークである。
In the first embodiment according to the present invention, as shown in FIG.
A, a network device group 3B provided by a vendor B, a software management server 1, and a settlement business device 2 are configured to be connectable to a network. This network is
Preferably it is the Internet or other similar wide area network.

【0037】ベンダは、ネットワーク機器3を製造した
企業であり、ネットワーク機器3を制御するソフトウェ
アを提供する企業である。本実施形態においては、ネッ
トワーク機器を製造するベンダと、このネットワーク機
器を制御するソフトウェアを提供するベンダとを同一と
して説明しているが、ネットワーク機器を製造するベン
ダと、ソフトウェアを提供するベンダとは異なるもので
あってもよい。
The vendor is a company that manufactures the network device 3 and that provides software for controlling the network device 3. In the present embodiment, the description is given assuming that the vendor that manufactures the network device and the vendor that provides the software that controls the network device are the same, but the vendor that manufactures the network device and the vendor that provides the software are: It may be different.

【0038】決済業務装置2は、ソフトウェア管理サー
バ1からネットワーク機器3にソフトウェアをダウンロ
ードした際の決済を行う装置である。
The payment service device 2 is a device for performing payment when software is downloaded from the software management server 1 to the network device 3.

【0039】ソフトウェア管理サーバ1は、NTT、K
DD,ISP(インターネットサービスプロバイダ)、
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)等の通
信事業者によって運営、管理される。
The software management server 1 uses NTT, K
DD, ISP (Internet Service Provider),
It is operated and managed by a communication carrier such as an ASP (application service provider).

【0040】また、ソフトウェア管理サーバ1は、各ベ
ンダにより生成され、転送されたソフトウェアを記憶
し、そのベンダの提供するネットワーク機器3に対して
該ソフトウェアをダウンロードする。
The software management server 1 stores software generated and transferred by each vendor, and downloads the software to the network device 3 provided by the vendor.

【0041】また、ソフトウェア管理サーバ1には、図
2に示されるようにネットワークに接続し、ネットワー
クからの信号の受信、及びネットワークへの信号の送信
を行う信号送受信部5と、ベンダにより生成され、転送
されたソフトウェアを記憶するソフトウェア記憶部6
と、図3に示された顧客情報管理テーブル8を有し、ソ
フトウェア管理サーバ全体を制御する制御部7とを有し
て構成される。
As shown in FIG. 2, the software management server 1 is connected to a network, receives a signal from the network, and transmits a signal to the network. Software storage unit 6 for storing the transferred software
And a control unit 7 having the customer information management table 8 shown in FIG. 3 and controlling the entire software management server.

【0042】顧客情報管理テーブルには、図3に示され
るように、ネットワーク機器を識別するための機器識別
番号、該ネットワーク機器のIPアドレス、該ネットワ
ーク機器へのアクセスのためのパスワード、そのネット
ワーク機器を提供するベンダ名、ネットワーク機器を管
理する管理者名、管理者のメールアドレス等が管理され
ている。制御部7は、この管理テーブルを参照して該当
ネットワーク機器にソフトウェアをダウンロードする。
As shown in FIG. 3, the customer information management table includes a device identification number for identifying a network device, an IP address of the network device, a password for accessing the network device, and a network device. , The name of the administrator who manages the network devices, the mail address of the administrator, and the like. The control unit 7 downloads software to the corresponding network device with reference to the management table.

【0043】上記構成からなる本実施形態は、ネットワ
ーク機器の提供元であるベンダにより生成されたソフト
ウェアの更新の手間、及び保守管理コストを削減するこ
とを目的としている。
The present embodiment having the above configuration aims at reducing the time and effort for updating software generated by a vendor that is a provider of network equipment and reducing maintenance management costs.

【0044】この目的を達成するために本実施形態にお
いては、各ベンダにより生成されたソフトウェアをソフ
トウェア管理サーバ1で一括管理する。ソフトウェア管
理サーバ1には、図2に示すように顧客情報管理テーブ
ルを設けている。この顧客情報管理テーブルにより各ネ
ットワーク機器の提供ベンダ名、ネットワーク機器の管
理者のメールアドレス等を管理する。
In order to achieve this object, in the present embodiment, software generated by each vendor is collectively managed by the software management server 1. The software management server 1 is provided with a customer information management table as shown in FIG. The customer information management table manages the provider name of each network device, the mail address of the administrator of the network device, and the like.

【0045】ベンダによりソフトウェアの更新がなされ
る(ソフトウェアがソフトウェア管理サーバ1に転送さ
れる)と、ソフトウェア管理サーバ1は、顧客情報管理
テーブル8を参照して、該当ベンダの提供するネットワ
ーク機器を検出する。検出方法は、転送対象のソフトウ
ェアを提供したベンダと同一のベンダにより製造された
ネットワーク機器を、顧客情報管理テーブル8を参照し
て検出する。
When the software is updated by the vendor (the software is transferred to the software management server 1), the software management server 1 refers to the customer information management table 8 to detect a network device provided by the vendor. I do. The detection method detects network devices manufactured by the same vendor that provided the software to be transferred with reference to the customer information management table 8.

【0046】また、検出したネットワーク機器のIPア
ドレスを参照して、当該ネットワーク機器3に更新され
たソフトウェアをダウンロードする。また、該ネットワ
ーク機器の管理者のメールアドレスを参照して、該管理
者にソフトウェアの更新がなされたことを通知する。
The updated software is downloaded to the network device 3 with reference to the detected IP address of the network device. Also, referring to the mail address of the manager of the network device, the manager is notified that the software has been updated.

【0047】この際、ダウンロードしたソフトウェアの
代金は、ネットワークを介して、決済業務装置2に設け
られたソフトウェア管理サーバ3の管理者の該当口座に
支払われる。
At this time, the price of the downloaded software is paid to the corresponding account of the manager of the software management server 3 provided in the settlement operation device 2 via the network.

【0048】なお、本実施形態では、ソフトウェアの提
供ベンダと、ネットワーク機器の提供ベンダとが同一で
ある場合を例に説明しているが、これらは異なるもので
あってよい。この場合、顧客情報管理テーブル8には、
ネットワーク機器の種別を登録しておく。そして、ソフ
トウェアの付加情報である、ソフトウェアを利用可能な
ネットワーク機器の種別情報を検出し、検出した種別情
報から、顧客情報管理テーブルの種別情報を参照して、
ソフトウェアを使用可能なネットワーク機器のIPアド
レスを検索する。
In the present embodiment, the case where the software providing vendor and the network device providing vendor are the same is described as an example, but these may be different. In this case, the customer information management table 8 contains
Register the type of network device. Then, the additional information of the software, the type information of the network device that can use the software is detected, and from the detected type information, the type information of the customer information management table is referred to.
Search for the IP address of the network device that can use the software.

【0049】このようにして本実施形態は、ベンダによ
り生成されたソフトウェアを通信事業者のソフトウェア
管理サーバにより一元管理することで、更新したソフト
ウェアの保守管理にかかる手間を軽減させることができ
る。
As described above, according to the present embodiment, the software generated by the vendor is centrally managed by the software management server of the communication carrier, so that the time and effort required for maintenance and management of the updated software can be reduced.

【0050】また、ソフトウェア管理サーバとネットワ
ーク機器とをインターネットに接続可能に構成し、イン
ターネットを介してソフトウェアのダウンロードを可能
としたことにより、ベンダにより作成されたソフトウェ
アの更新にかかる保守運用コストを低減させることがで
きる。
Further, the software management server and the network device are configured to be connectable to the Internet, and the software can be downloaded via the Internet, thereby reducing the maintenance and operation costs for updating the software created by the vendor. Can be done.

【0051】また、最新のソフトウェアを他のベンダに
先駆けてネットワーク機器に配備することが可能とな
り、ソフトウェアの更新によって可能となる新たな通信
サービスビジネスを迅速に展開することができる。
In addition, it becomes possible to deploy the latest software to network devices ahead of other vendors, and it is possible to quickly develop a new communication service business enabled by updating software.

【0052】次に、図4に示されたフローチャートを参
照しながら上記実施形態による一連の処理動作を説明す
る。
Next, a series of processing operations according to the above embodiment will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0053】ソフトウェア管理サーバ1は、ベンダによ
り生成されたソフトウェアがダウンロードされると(ス
テップS1/YES)、自身の顧客情報管理テーブルを
参照して、このベンダのソフトウェアを利用するネット
ワーク機器3を検出する(ステップS2)。
When the software generated by the vendor is downloaded (step S1 / YES), the software management server 1 refers to its own customer information management table and detects the network device 3 that uses the software of the vendor. (Step S2).

【0054】次に、検出したネットワーク機器のIPア
ドレスを用いて該当ネットワーク機器3にアクセスし
(ステップS3)、パスワード等による認証を行って
(ステップS4)、該当ネットワーク機器との回線を接
続し(ステップS4)、このネットワーク機器に更新ソ
フトウェアをダウンロードする(ステップS5)。この
ソフトウェアのダウンロードは、ネットワーク機器のハ
ードウェアに記録させるものであってもよいし、該ソフ
トウェアをネットワーク機器にインストールするもので
あってもよい。なお、このソフトウェアのネットワーク
機器へのダウンロードは、夜間等の通信障害が起こらな
い時間帯を利用して行うものであるとよい。
Next, the network device 3 is accessed using the detected IP address of the network device (step S3), authentication is performed using a password or the like (step S4), and a line with the network device is connected (step S4). Step S4), download the updated software to this network device (Step S5). This software download may be recorded on the hardware of the network device, or may be installed on the network device. It is preferable that the software be downloaded to the network device during a time period during which no communication failure occurs, such as at night.

【0055】ダウンロードが正常に終了すると(ステッ
プS6/YES)、ソフトウェア管理サーバ1は、顧客
情報管理テーブルから、該当ネットワーク機器3の管理
者名と、該管理者のメールアドレスとを参照して、該管
理者にソフトウェアをダウンロードした旨、及びソフト
ウェア管理サーバ1の決済業務装置2上での口座番号等
を通知し、ソフトウェアの代金を該当口座に払い込むよ
うに通知する(ステップS7)。
When the download is completed normally (step S6 / YES), the software management server 1 refers to the name of the administrator of the network device 3 and the mail address of the administrator from the customer information management table, and The administrator is notified that the software has been downloaded, the account number of the software management server 1 on the settlement operation device 2 and the like, and the software is paid to the corresponding account (step S7).

【0056】この通知を受けたネットワーク機器3Aの
管理者は、指定された決済業務装置2の口座番号に電子
マネー等を用いてソフトウェアの代金を支払う。
The administrator of the network device 3A that has received the notification pays for the software using electronic money or the like for the account number of the designated settlement operation device 2.

【0057】なお、上述した実施形態においては、ソフ
トウェア管理サーバ1からネットワーク機器へのソフト
ウェアのダウンロードにより生じる代金の決済を決済業
務装置2により行っているが、ソフトウェア管理サーバ
1自身がこの代金の決済を行う構成としてもよい。ま
た、この実施形態では、ソフトウェアをダウンロードす
る対象をネットワーク機器としているが、これに限定さ
れるものではない。例えば、パーソナルコンピュータ
(以下、PCという)等の家庭用機器であっても本発明
を適用可能である。例えば、ソフトウェア管理サーバ1
に顧客が更新を希望するソフトウェア名を予め登録して
おき、このソフトウェアがダウンロードされた際には、
そのPCに対してソフトウェアをダウンロードすること
も可能である。
In the above-described embodiment, the settlement business device 2 performs the settlement of the price generated by downloading the software from the software management server 1 to the network device, but the software management server 1 itself performs the settlement of the price. May be performed. Also, in this embodiment, the target for downloading software is a network device, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention is applicable to home appliances such as personal computers (hereinafter, referred to as PCs). For example, software management server 1
Register the name of the software that the customer wants to update in advance, and when this software is downloaded,
It is also possible to download software to the PC.

【0058】次に、本発明に係る第2の実施形態につい
て説明する。なお、上述した第1の実施形態と同一の装
置については、同一の符号を付し、その説明を省略す
る。
Next, a second embodiment according to the present invention will be described. Note that the same devices as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0059】本発明に係る第2の実施形態は、図5に示
されるように、ベンダAの供給するネットワーク機器群
3Aと、ソフトウェア管理サーバ1と、決済業務装置2
とがインターネットに接続可能に構成されている。ま
た、ベンダAのイントラネット内には、ベンダAの生成
したソフトウェアを蓄積するソフトウェアデータベース
4Aが設けられ、ベンダBのイントラネット内には、ベ
ンダBの生成したソフトウェアを蓄積するソフトウェア
データベース4Bが設けられている。
In the second embodiment according to the present invention, as shown in FIG. 5, a network device group 3 A supplied by a vendor A, a software management server 1, and a settlement business device 2
Are configured to be connectable to the Internet. Also, a software database 4A for storing software generated by vendor A is provided in the intranet of vendor A, and a software database 4B for storing software generated by vendor B is provided in the intranet of vendor B. I have.

【0060】ベンダのイントラネット内に配置されたソ
フトウェアデータベース4には、ベンダにより生成され
たソフトウェアが蓄積される。また、このソフトウェア
データベース4は、ネットワークを介した他の機器から
のアクセスにより認証を実施し、正規のアクセスである
と認証した機器に対して蓄積したソフトウェアをダウン
ロードする。
The software generated by the vendor is stored in the software database 4 arranged in the intranet of the vendor. In addition, the software database 4 performs authentication by accessing from another device via a network, and downloads the stored software to the device that has been authenticated as authorized access.

【0061】上記構成からなる本実施形態は、ネットワ
ーク機器を制御するソフトウェアの新たなリリースを保
守管理する時に、ソフトウェアの供給ベンダとソフトウ
ェア管理サーバを管理する通信事業者間、及びネットワ
ーク機器と通信事業者のソフトウェア管理サーバ間を共
通のソフトウェア・ダウンロード技術により統合、管理
することで、ソフトウェアの更新にかかる保守管理コス
トを削減することを目的とする。
The present embodiment having the above-described configuration is used to maintain and manage a new release of software for controlling network equipment, between a software supplier and a communication carrier managing a software management server, and between a network equipment and a communication business. It is an object of the present invention to reduce maintenance management costs required for updating software by integrating and managing software management servers of different users using a common software download technology.

【0062】この目的を達成するために、本実施形態
は、ベンダにより生成したソフトウェアをソフトウェア
データベース4に登録する。また、ベンダは、新たなソ
フトウェアを生成したことをソフトウェア管理サーバを
運営する通信事業者、またはソフトウェア管理サーバ自
身に通知する。
In order to achieve this object, the present embodiment registers software generated by a vendor in the software database 4. Further, the vendor notifies the communication carrier that operates the software management server or the software management server itself that new software has been generated.

【0063】この通知を受けとると、ソフトウェア管理
サーバ1は、ベンダのソフトウェアデータベース4にア
クセスしてソフトウェアの取得要求を出し、更新された
ソフトウェアを取得する。
Upon receiving this notification, the software management server 1 accesses the software database 4 of the vendor, issues a software acquisition request, and acquires updated software.

【0064】更新ソフトウェアを取得したソフトウェア
管理サーバ1は、自身の顧客情報管理テーブル8を参照
して、該当ベンダの製造したネットワーク機器を検出す
る。そして、検出したネットワーク機器のIPアドレス
を参照して、当該ネットワーク機器3に更新されたソフ
トウェアをダウンロードする。また、該ネットワーク機
器3の管理者のメールアドレスを参照して、該管理者に
ソフトウェアの更新がなされたことを通知する。
The software management server 1 having acquired the updated software refers to its own customer information management table 8 and detects the network device manufactured by the vendor. Then, the updated software is downloaded to the network device 3 with reference to the detected IP address of the network device. Further, by referring to the mail address of the manager of the network device 3, the manager is notified that the software has been updated.

【0065】この際、ダウンロードしたソフトウェアの
代金は、ネットワークを介して、決済業務装置2に設け
られたソフトウェア管理サーバ1の管理者の該当口座に
支払われる。
At this time, the price of the downloaded software is paid to the corresponding account of the manager of the software management server 1 provided in the settlement operation device 2 via the network.

【0066】なお、本実施形態においても、ソフトウェ
アの提供ベンダと、ネットワーク機器の提供ベンダとが
同一である場合を例に説明しているが、これらは異なる
ものであってもよい。この場合、顧客情報管理テーブル
8には、ネットワーク機器の種別を登録しておく。そし
て、ソフトウェアの付加情報である、ソフトウェアを利
用可能なネットワーク機器の種別情報を検出し、検出し
た種別情報から、顧客情報管理テーブルの種別情報を参
照して、ソフトウェアを使用可能なネットワーク機器の
IPアドレスを検索する。
In the present embodiment, the case where the software providing vendor is the same as the network device providing vendor is described as an example, but these may be different. In this case, the type of the network device is registered in the customer information management table 8. Then, the type information of the network device that can use the software, which is additional information of the software, is detected, and from the detected type information, the type information of the customer information management table is referred to, and the IP of the network device that can use the software is detected. Search for an address.

【0067】このようにして本実施形態も、べンダによ
り生成されたソフトウェアを通信事業者のソフトウェア
管理サーバにより一元管理することで、ネットワーク機
器へのソフトウェアの更新、及び更新したソフトウェア
の保守管理にかかる手間を軽減させることができる。
As described above, also in the present embodiment, the software generated by the vendor is centrally managed by the software management server of the communication carrier, so that the software update to the network device and the maintenance management of the updated software can be performed. Such trouble can be reduced.

【0068】また、ベンダのソフトウェアデータベース
と通信事業者の管理するソフトウェア管理サーバ間、及
びソフトウェア管理サーバとネットワーク機器間におい
て、インターネットを介してソフトウェアをダウンロー
ドすることにより、ベンダにより生成されたソフトウェ
アのリリースにかかる費用を削減させることができる。
Also, by downloading software via the Internet between the software database of the vendor and the software management server managed by the communication carrier and between the software management server and the network device, the release of the software generated by the vendor is released. Costs can be reduced.

【0069】また、ソフトウェア管理サーバとネットワ
ーク機器とをインターネットに接続可能に構成し、イン
ターネットを介してソフトウェアのダウンロードを可能
としたことにより、ベンダにより作成されたソフトウェ
アの更新にかかる保守運用コストを低減させることがで
きる。
Further, since the software management server and the network device are configured to be connectable to the Internet and the software can be downloaded via the Internet, the maintenance and operation costs for updating the software created by the vendor can be reduced. Can be done.

【0070】また、最新のソフトウェアを他のベンダに
先駆けてネットワーク機器に配備することが可能とな
り、ソフトウェアの更新によって可能となる新たな通信
サービスビジネスを迅速に展開することができる。
In addition, it becomes possible to deploy the latest software to network equipment ahead of other vendors, and a new communication service business enabled by updating software can be quickly developed.

【0071】また、ベンダにとっては、作成したソフト
ウェアをソフトウェアデータベースに登録しておくだけ
で、通信事業者のソフトウェア管理サーバによりネット
ワーク機器へのダウンロードが実現できるので、ソフト
ウェアのネットワーク機器への配布にかかる費用を低減
させることができる。また、ソフトウェアの管理を通信
事業者のソフトウェア管理サーバにおいて実施している
ので、ベンダは生成したソフトウェアの管理にかかる費
用を削減することができる。
Further, for the vendor, only by registering the created software in the software database, the software can be downloaded to the network device by the software management server of the communication carrier. Costs can be reduced. In addition, since software management is performed in the software management server of the communication carrier, the vendor can reduce the cost of managing the generated software.

【0072】次に、図6にされたフローチャートを参照
して本実施形態による一連の動作を説明する。なお、こ
の動作説明では、ベンダAの生成したソフトウェアをベ
ンダAのネットワーク機器3Aにダウンロードする場合
を例に説明する。
Next, a series of operations according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the description of the operation, a case where the software generated by the vendor A is downloaded to the network device 3A of the vendor A will be described as an example.

【0073】まず、ベンダAは、自身の提供するネット
ワーク機器のソフトウェアを新たに作成すると、作成し
たソフトウェアをソフトウェアデータベース4Aに登録
する(ステップS10)。また、ベンダAは、通信事業
者に対して、ベンダAの供給したネットワーク機器のソ
フトウェアを新たに更新したことを通知する(ステップ
S11)。このベンダから通信事業者へのソフトウェア
更新の通知方法については特に限定しない。電子メール
を用いても良いし、ソフトウェアを更新した旨を記載し
た葉書を通信事業者に郵送するものであってもよい。
First, when the vendor A newly creates software for a network device provided by itself, the vendor A registers the created software in the software database 4A (step S10). In addition, the vendor A notifies the communication carrier that the software of the network device supplied by the vendor A has been newly updated (step S11). There is no particular limitation on the method of notification of software update from the vendor to the communication carrier. E-mail may be used, or a postcard stating that the software has been updated may be mailed to a communication carrier.

【0074】ベンダAからの通知を受けた通信事業者の
ソフトウェア管理サーバ1は、ソフトウェアデータベー
ス4Aにアクセスする(ステップS12)。
The software management server 1 of the communication carrier having received the notification from the vendor A accesses the software database 4A (step S12).

【0075】接続要求を受けたベンダAのソフトウェア
データベース4Aは、このアクセス元の機器に対して認
証を要求する(ステップS13)。
Upon receiving the connection request, the software database 4A of the vendor A requests the access source device for authentication (step S13).

【0076】通信事業者のソフトウェア管理サーバ1
は、自身に割り当てられたパスワード、ID等の認証情
報をベンダのソフトウェアデータベース4Aに送信する
(ステップS14)。
Telecommunications carrier's software management server 1
Transmits the authentication information such as the password and ID assigned to itself to the software database 4A of the vendor (step S14).

【0077】ベンダAのソフトウェアデータベースは、
アクセス元機器から送られた認証情報を、予め登録して
あるアクセス元の識別情報と比較して、通信事業者のソ
フトウェア管理サーバ1からのアクセスであるか否かを
判断する(ステップS15)。
The software database of vendor A is
The authentication information sent from the access source device is compared with the identification information of the access source registered in advance to determine whether the access is from the software management server 1 of the communication carrier (step S15).

【0078】認証により、通信事業者のソフトウェア管
理サーバ1からのアクセスであると判断すると(ステッ
プS16/YES)、ソフトウェアデータベース4A
は、蓄積した更新ソフトウェアを通信事業者のソフトウ
ェア管理サーバ1に転送する(ステップS18)。ま
た、通信事業者のソフトウェア管理サーバ1からのアク
セスではないと判断すると(ステップS16/NO)、
回線を切断する(ステップS17)。
If it is determined by authentication that the access is from the software management server 1 of the communication carrier (step S16 / YES), the software database 4A
Transfers the stored updated software to the software management server 1 of the communication carrier (step S18). If it is determined that the access is not from the software management server 1 of the communication carrier (step S16 / NO),
The line is disconnected (step S17).

【0079】通信事業者のソフトウェア管理サーバ1
は、転送されたソフトウェアを自身のソフトウェア記憶
部6に記憶する。
Software management server 1 of telecommunications carrier
Stores the transferred software in its own software storage unit 6.

【0080】ソフトウェア管理サーバ1は、ベンダAに
より生成されたソフトウェアがダウンロードされると、
自身の顧客情報管理テーブル8を参照して、このベンダ
のソフトウェアを利用可能なネットワーク機器3Aを検
出する(ステップS19)。
When the software generated by the vendor A is downloaded, the software management server 1
With reference to its own customer information management table 8, the network device 3A that can use the software of this vendor is detected (step S19).

【0081】次に、検出したネットワーク機器のIPア
ドレスを用いて該当ネットワーク機器にアクセスし(ス
テップS20)、パスワードにより認証を実施してネッ
トワーク機器との回線を接続する(ステップS21)。
そして、該当ネットワーク機器3Aに更新ソフトウェア
をダウンロードする(ステップS22)。このソフトウ
ェアのダウンロードは、ネットワーク機器のハードウェ
アに記録させるものであってもよいし、該ソフトウェア
をネットワーク機器にインストールするものであっても
よい。なお、このソフトウェアのネットワーク機器3へ
のダウンロードは、夜間等の通信障害が起こらない時間
帯を利用して行うものであるとよい。
Next, the network device is accessed using the detected IP address of the network device (step S20), authentication is performed using a password, and a line with the network device is connected (step S21).
Then, the updated software is downloaded to the corresponding network device 3A (step S22). This software download may be recorded on the hardware of the network device, or may be installed on the network device. It is preferable that the software be downloaded to the network device 3 using a time zone such as nighttime when a communication failure does not occur.

【0082】ダウンロードが正常に終了すると(ステッ
プS23)、ソフトウェア管理サーバ1は、顧客情報管
理テーブル8から、該当ネットワーク機器の管理者名
と、該管理者のメールアドレスとを参照して、該管理者
に、ソフトウェアをダウンロードした旨、及び通信事業
者の決済業務装置2上での口座番号等を通知し、ソフト
ウェアの代金を該当口座に払い込むように通知する(ス
テップS24)。
When the download is completed normally (step S23), the software management server 1 refers to the administrator name of the network device and the mail address of the administrator from the customer information management table 8 to perform the management. The user is notified of the download of the software, the account number of the communication business on the settlement business device 2 and the like, and is notified to pay the price of the software to the corresponding account (step S24).

【0083】この通知を受けたネットワーク機器3Aの
管理者は、指定された決済業務装置2の口座番号に電子
マネー等を用いてソフトウェアの代金を支払う。
The administrator of the network device 3A that has received the notification pays for the software using electronic money or the like to the designated account number of the settlement operation device 2.

【0084】なお、上述した実施形態も、ソフトウェア
管理サーバ1からネットワーク機器3へのソフトウェア
のダウンロードにより生じる代金の決済を決済業務装置
2により行っているが、ソフトウェア管理サーバ1自身
でこの代金の決済を行う構成としてもよい。また、ソフ
トウェアをダウンロードする対象をネットワーク機器3
としているが、これに限定されるものではなく、例え
ば、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)等の
家庭用機器であっても本発明を適用可能である。
In the above-described embodiment, the settlement business device 2 also performs settlement of the price caused by downloading the software from the software management server 1 to the network device 3, but the settlement of the price is performed by the software management server 1 itself. May be performed. In addition, the target for downloading software is network device 3
However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to home appliances such as personal computers (hereinafter, referred to as PCs).

【0085】次に、本発明に係る第3の実施形態につい
て説明する。
Next, a third embodiment according to the present invention will be described.

【0086】本発明に係る第3の実施形態は、図5に示
された第2の実施形態と同一の構成であるが、ソフトウ
ェア管理サーバ1の制御動作が上述した第2の実施形態
とは異なる。
The third embodiment according to the present invention has the same configuration as the second embodiment shown in FIG. 5, but the control operation of the software management server 1 is different from that of the second embodiment described above. different.

【0087】本発明に係る第3の実施形態は、ソフトウ
ェア管理サーバ1がソフトウェアのネットワーク機器へ
のダウンロードを行う前に、特定のネットワーク機器3
(以下、テスト機器という)との間で転送対象のソフト
ウェアの動作テストを実施する。そして、動作テストに
より不具合の生じなかったソフトウェアだけをこのソフ
トウェアを使用可能なネットワーク機器3にダウンロー
ドする。
In the third embodiment according to the present invention, before the software management server 1 downloads software to a network device, a specific network device 3
(Hereinafter referred to as test equipment) to perform an operation test of the software to be transferred. Then, only the software that does not cause a problem in the operation test is downloaded to the network device 3 that can use the software.

【0088】本実施形態のソフトウェア管理サーバ1
は、ベンダにより生成されたソフトウェアをソフトウェ
アデータベース4より取得すると、テスト機器に対して
このソフトウェアを転送する。なお、この転送されたソ
フトウェアには、該ソフトウェアをネットワーク機器に
インストールするためのソフトウェアも組み込まれてお
り、ネットワーク機器3に自動的にインストールされ
る。
The software management server 1 of the present embodiment
Acquires the software generated by the vendor from the software database 4, and transfers the software to the test equipment. The transferred software includes software for installing the software in the network device, and is automatically installed in the network device 3.

【0089】ソフトウェアがテスト機器3にインストー
ルされると、ソフトウェア管理サーバ1は、ソフトウェ
アの動作をテストするためのテスト信号をテスト機器3
に転送する。そして、このテスト機器3からテスト信号
に対する所定の応答信号を得ることができるか否かを検
出する。
When the software is installed in the test equipment 3, the software management server 1 sends a test signal for testing the operation of the software to the test equipment 3.
Transfer to Then, it is detected whether or not a predetermined response signal to the test signal can be obtained from the test device 3.

【0090】所定の応答信号を検出することができた場
合には、転送したソフトウェアは正常に動作するものと
判断して、このソフトウェアを使用可能な他のネットワ
ーク機器にダウンロードする。
If a predetermined response signal can be detected, it is determined that the transferred software operates normally, and this software is downloaded to another available network device.

【0091】所定の応答信号を検出することができなか
った場合には、ダウンロードしたソフトウェアは正常に
動作することが出来ないものであるとして、提供元のベ
ンダの管理するソフトウェアデータベース4にこのソフ
トウェアを返送する。
If the predetermined response signal cannot be detected, it is determined that the downloaded software cannot operate normally, and the software is stored in the software database 4 managed by the vendor of the provider. I will send it back.

【0092】このように本実施形態は、ソフトウェア管
理サーバ1において、ベンダにより生成されたソフトウ
ェアが正常に動作するか否かを検出して、正常に動作す
るソフトウェアだけをネットワーク機器3に転送するこ
とにより、正常に動作しないソフトウェアがネットワー
ク機器3にダウンロードされ、ネットワーク機器が誤動
作を起こすといった不具合を防止することができる。
As described above, in the present embodiment, the software management server 1 detects whether the software generated by the vendor operates normally, and transfers only the software that normally operates to the network device 3. Accordingly, it is possible to prevent a problem that software that does not operate normally is downloaded to the network device 3 and the network device malfunctions.

【0093】次に、図7に示されたフローチャートを参
照しながら本実施形態による一連の動作を説明する。な
お、ベンダにより生成され、ソフトウェアデータベース
4に登録されたソフトウェアをソフトウェア管理サーバ
1に転送するまでの動作は、上述した第2の実施形態の
動作と同一であるため説明を省略する。
Next, a series of operations according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The operation up to the transfer of the software generated by the vendor and registered in the software database 4 to the software management server 1 is the same as the operation of the above-described second embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0094】ベンダにより生成されたソフトウェアをソ
フトウェアデータベース4より取得し、ソフトウェア記
憶部6に登録した(ステップS30/YES)ソフトウ
ェア管理サーバ1は、顧客情報管理テーブル8を参照し
て、このソフトウェアを使用可能な特定のネットワーク
機器(以下、テスト機器と呼ぶ)3のIPアドレスを検
出する(ステップS31)。なお、この処理は、顧客情
報管理テーブル8を参照して、ソフトウェアの付加情報
である、該ソフトウェアの提供ベンダ名と同一のベンダ
により製造されたネットワーク機器を検出することによ
りなされる。
The software management server 1 acquires the software generated by the vendor from the software database 4 and registers it in the software storage unit 6 (step S30 / YES). The software management server 1 refers to the customer information management table 8 and uses the software. The IP address of a possible specific network device (hereinafter, referred to as a test device) 3 is detected (step S31). This processing is performed by referring to the customer information management table 8 and detecting network equipment manufactured by the same vendor as the provider of the software, which is additional information of the software.

【0095】テスト機器のIPアドレスを検出したソフ
トウェア管理サーバ1は、ソフトウェア記憶部6に記憶
したソフトウェアを読み出し、当該テスト機器に転送す
る(ステップS32)。
The software management server 1 that has detected the IP address of the test device reads out the software stored in the software storage unit 6 and transfers it to the test device (step S32).

【0096】テスト機器は、転送されたソフトウェアに
組み込まれたインストールプログラムによりソフトウェ
アをインストールする。
The test equipment installs the software according to the installation program incorporated in the transferred software.

【0097】ソフトウェアがテスト機器にインストール
されると、ソフトウェア管理サーバ1は、このテスト機
器にテスト信号を送信して、ソフトウェアの動作テスト
を実施する(ステップS33)。ソフトウェア管理サー
バ1は、テスト信号をテスト機器に転送すると、このテ
スト機器からの所定の応答信号を待つ(ステップS3
3)。
When the software is installed in the test device, the software management server 1 transmits a test signal to the test device to execute an operation test of the software (step S33). After transferring the test signal to the test device, the software management server 1 waits for a predetermined response signal from the test device (step S3).
3).

【0098】テスト機器から所定の応答信号を受信する
ことができた場合には(ステップS34/YES)、転
送したソフトウェアは正常に動作するものとして、他の
ネットワーク機器3へのソフトウェアのダウンロードを
開始する(ステップS36)。また、テスト機器から所
定の応答信号を受信することができなかった場合には
(ステップS34/NO、且つステップS35/YE
S)、転送したソフトウェアは正常に動作することがで
きないものであるとして、提供元のベンダのソフトウェ
アデータベース4に該ソフトウェアを返送する(ステッ
プS37)。
If a predetermined response signal can be received from the test device (step S34 / YES), it is determined that the transferred software operates normally and the download of the software to another network device 3 is started. (Step S36). If a predetermined response signal cannot be received from the test equipment (step S34 / NO, and step S35 / YE
S), assuming that the transferred software cannot operate normally, the software is returned to the software database 4 of the vendor of the provider (step S37).

【0099】転送対象ソフトウェアが正常に動作すると
のテスト結果を得ると、ソフトウェア管理サーバ1は、
自身の顧客情報管理テーブル8を参照して、このベンダ
のソフトウェアを利用するネットワーク機器3を検出す
る(ステップS38)。
Upon obtaining a test result indicating that the transfer target software operates normally, the software management server 1
With reference to the customer information management table 8 of itself, the network device 3 using the software of this vendor is detected (step S38).

【0100】次に、検出したネットワーク機器3のIP
アドレスを用いて該当ネットワーク機器3にアクセスし
(ステップS39)、パスワードによる認証を実施して
回線を接続し(ステップS40)、該当ネットワーク機
器3に更新ソフトウェアをダウンロードする(ステップ
S41)。このソフトウェアのダウンロードは、ネット
ワーク機器のハードウェアに記録させるものであっても
よいし、該ソフトウェアをネットワーク機器にインスト
ールするものであってもよい。なお、この場合もソフト
ウェアのネットワーク機器へのダウンロードは、夜間等
の通信障害が起こらない時間帯を利用して行うものであ
るとよい。
Next, the IP address of the detected network device 3
The corresponding network device 3 is accessed using the address (step S39), authentication is performed using a password, a line is connected (step S40), and the updated software is downloaded to the corresponding network device 3 (step S41). This software download may be recorded on the hardware of the network device, or may be installed on the network device. In this case as well, the software is preferably downloaded to the network device during a time period during which no communication failure occurs, such as at night.

【0101】ダウンロードが正常に終了すると(ステッ
プS42/YES)、ソフトウェア管理サーバ1は、顧
客情報管理テーブル8から、該当ネットワーク機器の管
理者名と、該管理者のメールアドレスとを参照して、該
管理者にソフトウェアをダウンロードした旨、及び通信
事業者の決済業務装置2上での口座番号等を通知し、ソ
フトウェアの代金を該当口座に払い込むように通知する
(ステップS43)。
When the download is completed normally (step S42 / YES), the software management server 1 refers to the administrator name of the network device and the mail address of the administrator from the customer information management table 8, and The administrator is notified that the software has been downloaded, the account number of the telecommunications carrier on the settlement operation device 2 and the like, and the manager is notified of the payment of the software (step S43).

【0102】この通知を受けたネットワーク機器3の管
理者は、指定された決済業務装置2の口座番号に電子マ
ネー等を用いてソフトウェアの代金を支払う。
The administrator of the network device 3 receiving the notification pays for the software by using electronic money or the like to the designated account number of the settlement operation device 2.

【0103】なお、本実施形態は、図5に示されるよう
にソフトウェア管理サーバ1と、ソフトウェアデータベ
ース4と、ネットワーク機器3とがネットワークに接続
された構成であるが、図1に示された、ソフトウェア管
理サーバとネットワーク機器とがネットワークに接続さ
れた構成においても本実施形態は当然適用可能である。
Although the present embodiment has a configuration in which the software management server 1, the software database 4, and the network device 3 are connected to a network as shown in FIG. 5, the configuration shown in FIG. The present embodiment is naturally applicable to a configuration in which a software management server and a network device are connected to a network.

【0104】次に、本発明に係る第4の実施形態につい
て説明する。
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described.

【0105】本発明に係る第4の実施形態は、図8に示
されるようにベンダの提供するソフトウェアを記憶する
ソフトウェアデータベース4と、ソフトウェア管理サー
バ1と、ネットワーク(特にインターネット)に接続さ
れたネットワーク情報端末10とから構成されている。
In the fourth embodiment according to the present invention, as shown in FIG. 8, a software database 4 for storing software provided by a vendor, a software management server 1, and a network connected to a network (in particular, the Internet) And an information terminal 10.

【0106】上述した第1、第2の実施形態は、ソフト
ウェアの更新がベンダによりなされると、そのソフトウ
ェアを使用可能な機器に対して自動的にソフトウェアを
ダウンロードしていた。
In the first and second embodiments, when the software is updated by a vendor, the software is automatically downloaded to a device that can use the software.

【0107】これに対して本実施形態は、ソフトウェア
の更新がベンダによりなされると、そのソフトウェアを
使用可能なネットワーク端末10に対して、ソフトウェ
アの更新がなされたことを通知すると共に、このソフト
ウェアの更新を希望するか否かを問い合わせる。
On the other hand, according to the present embodiment, when the software is updated by the vendor, the network terminal 10 that can use the software is notified that the software has been updated, and the software is updated. Inquire if you want to update.

【0108】この問い合わせに対してソフトウェアの更
新を希望するとの回答を得たネットワーク情報端末に対
してソフトウェアをダウンロードすると共に、課金処理
等の所定の処理を行う。
In response to this inquiry, the software is downloaded to the network information terminal that has received the request to update the software, and a predetermined process such as a billing process is performed.

【0109】このため、本実施形態の顧客情報管理テー
ブルには、図9に示されるようにソフトウェア更新を行
うか否かを管理する更新管理のテーブルが設けられてい
る。
For this reason, the customer information management table of this embodiment is provided with an update management table for managing whether or not to perform software update, as shown in FIG.

【0110】次に、本実施形態による一連の処理動作を
図10に示されたフローチャートを参照しながら説明す
る。なお、ベンダにより生成され、ソフトウェアデータ
ベース4に記憶したソフトウェアをソフトウェア管理サ
ーバ1に転送するまでの動作は、上述した第2の実施形
態の動作と同一であるので説明を省略する。
Next, a series of processing operations according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The operation up to the transfer of the software generated by the vendor and stored in the software database 4 to the software management server 1 is the same as the operation of the above-described second embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0111】ベンダにより生成されたソフトウェアをソ
フトウェアデータベース4より取得した(ステップS5
0/YES)ソフトウェア管理サーバ1は、顧客情報管
理テーブル8を参照して、このソフトウェアを使用可能
なネットワーク情報端末10のメールアドレスを検出す
る(ステップS51)。
The software generated by the vendor is obtained from the software database 4 (step S5).
0 / YES) The software management server 1 refers to the customer information management table 8 and detects the mail address of the network information terminal 10 that can use this software (step S51).

【0112】次に、検索したメールアドレスを用いて、
ネットワーク情報端末10の管理者にソフトウェアが更
新されたことを通知すると共に、該ソフトウェアの更新
を希望するか否かを問い合わせる(ステップS52)。
管理者からのソフトウェアの更新に対する回答は、顧客
情報管理テーブル8にて管理する。
Next, using the searched mail address,
In addition to notifying the administrator of the network information terminal 10 that the software has been updated, an inquiry is made as to whether the user wants to update the software (step S52).
The response to the software update from the administrator is managed in the customer information management table 8.

【0113】ソフトウェアの更新を希望するとの回答を
受信すると(ステップS53/YES、且つステップS
54/YES)、該当ネットワーク情報端末10のIP
アドレスを顧客情報管理テーブル8から検出し、該ネッ
トワーク情報端末10にソフトウェアをダウンロードす
る(ステップS55)。なお、この処理は、電子メール
を送信した全ての相手機器から回答を得ることができる
か(ステップS57/YES)、電子メールを送信して
から所定の時間を計時する(ステップS56/YES)
まで実行される。
When a response to the request for software update is received (step S53 / YES, and step S53
54 / YES), the IP of the corresponding network information terminal 10
The address is detected from the customer information management table 8, and software is downloaded to the network information terminal 10 (step S55). In this process, it is determined whether answers can be obtained from all the other devices that have transmitted the e-mail (step S57 / YES), or a predetermined time has been measured since the e-mail was transmitted (step S56 / YES).
Executed until

【0114】ダウンロードが正常に終了すると、ソフト
ウェア管理サーバ1は、顧客情報管理テーブルから、該
当ネットワーク情報端末10の管理者名と、該管理者の
メールアドレスとを参照して、該管理者にソフトウェア
をダウンロードした旨、及び通信事業者の決済業務装置
2上での口座番号等を通知し、ソフトウェアの代金を該
当口座に払い込むように通知する(ステップS58)。
When the download is completed normally, the software management server 1 refers to the manager name of the network information terminal 10 and the mail address of the manager from the customer information management table, and gives the software to the manager. Is notified, the account number of the communication business on the settlement operation device 2 and the like, and the software is notified to be paid to the account (step S58).

【0115】この通知を受けたネットワーク情報端末1
0の管理者は、指定された決済業務装置2の口座番号に
電子マネー等を用いてソフトウェアの代金を支払う。
Network information terminal 1 receiving this notification
The administrator of 0 pays for the software using electronic money or the like to the designated account number of the settlement operation device 2.

【0116】上述のように本実施形態は、ソフトウェア
の更新を希望する利用者のネットワーク情報端末にのみ
更新ソフトウェアをダウンロードすることにより、ソフ
トウェアの更新を希望しない利用者のネットワーク情報
端末のソフトウェアが自動的に書き換えられるといった
不具合を防止することができる。
As described above, in the present embodiment, the software of the network information terminal of the user who does not desire to update the software is automatically downloaded by downloading the update software only to the network information terminal of the user who wants to update the software. It is possible to prevent such a problem that the data is overwritten.

【0117】なお、上述した第4の実施形態は、ソフト
ウェア管理サーバと、ソフトウェア管理装置と、機器と
がネットワークに接続された構成であるが、図11に示
されるようにソフトウェア管理サーバとネットワーク情
報端末10とがネットワークに接続された構成において
も本実施形態は当然適用可能である。
Although the fourth embodiment has a configuration in which the software management server, the software management device, and the devices are connected to a network, as shown in FIG. This embodiment is naturally applicable to a configuration in which the terminal 10 is connected to a network.

【0118】上述した実施形態は本発明の好適な実施の
形態である。但し、これに限定されるものではなく本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可
能である。
The above embodiment is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、ソフトウェアデータベースは、ソフトウェア更新装
置からのアクセス要求により、蓄積したソフトウェアを
ソフトウェア更新装置に転送し、ソフトウェア更新装置
は、ソフトウェアデータベースより転送されたソフトウ
ェアの付加情報である、ソフトウェアを利用可能な機器
の種別情報を参照して、登録したネットワーク上の機器
の中からソフトウェアを使用可能な機器のアドレスを検
索し、転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から
ソフトウェアを読み出し、読み出したソフトウェアを検
索したアドレスの機器に送信する。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the software database transfers the stored software to the software updating device in response to an access request from the software updating device, and the software updating device transfers the software from the software database. Refers to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the registered software, searches for the address of the device that can use the software from the registered devices on the network, and stores the transfer target software The software is read from the storage means that has been read, and the read software is transmitted to the device at the searched address.

【0120】従って、ソフトウェアのベンダにとって
は、作成したソフトウェアをソフトウェアデータベース
に登録しておくだけで、ソフトウェア管理サーバにより
ネットワーク機器へのダウンロードが実現できるので、
ソフトウェアのネットワーク機器への配布にかかる費用
を低減させることができる。また、ソフトウェアの管理
をネットワーク上のソトウェア管理サーバにおいて実施
しているので、ベンダは生成したソフトウェアの管理に
かかる手間、及びこの管理にかかる費用を削減させるこ
とができる。
Therefore, for a software vendor, the software management server can download the software to a network device only by registering the created software in the software database.
The cost for distributing software to network devices can be reduced. In addition, since software management is performed by the software management server on the network, the vendor can reduce the labor and time required for managing the generated software.

【0121】また、ベンダにより生成されたソフトウェ
アをネットワーク上のソフトウェア管理サーバにより一
元管理することで、更新したソフトウェアの保守管理を
容易とすることができる。
Further, by centrally managing software generated by a vendor by a software management server on a network, maintenance management of updated software can be facilitated.

【0122】また、ソフトウェアデータベースとソフト
ウェア管理サーバと機器とをインターネットに接続可能
に構成し、インターネットを介してソフトウェアのダウ
ンロードを可能としたことにより、ベンダにより生成さ
れたソフトウェアを迅速にネットワーク上の機器に転送
することができ、そのソフトウェアによって実現される
新たなサービスを迅速に展開することができる。また、
ネットワークを介してソフトウェアの配布を可能とした
ことにより、ベンダにより作成されたソフトウェアの更
新にかかる保守運用コストを低減させることができる。
Further, the software database, the software management server, and the devices are configured to be connectable to the Internet, and the software can be downloaded via the Internet, so that the software generated by the vendor can be quickly transferred to the devices on the network. And new services realized by the software can be quickly deployed. Also,
Since the software can be distributed via the network, it is possible to reduce the maintenance and operation cost for updating the software created by the vendor.

【0123】また、ソフトウェア更新装置において、記
憶手段に記憶したソフトウェアをネットワーク上の特定
の機器に転送して、特定の機器とソフトウェアの動作テ
ストを実施し、動作テストによりソフトウェアに異常を
検出した場合には、ソフトウェアをソフトウェアデータ
ベースに返送し、テスト動作が正常に終了した場合に
は、読み出したソフトウェアを検索したアドレスの機器
に送信することにより、正常に動作しないソフトウェア
がネットワーク上の機器に配布されるといった不具合を
防止することができる。
Further, in the software updating apparatus, when the software stored in the storage means is transferred to a specific device on the network, an operation test of the specific device and the software is performed, and an abnormality is detected in the software by the operation test. The software is returned to the software database, and if the test operation is completed successfully, the software that does not operate normally is distributed to the devices on the network by sending the read software to the device at the searched address. This can prevent such a trouble as to occur.

【0124】また、ソフトウェア更新装置が、登録した
ネットワーク上の機器に対して、ソフトウェアが更新さ
れた旨を通知すると共に、該ソフトウェアの更新を希望
するか否かを問い合わせ、ソフトウェアの更新を希望す
るとの回答を受信した機器に対してのみ、ソフトウェア
を転送することにより、ソフトウェアの更新を希望しな
い機器に対してソフトウェアを転送するといった不具合
を防止することができる。
Further, the software updating apparatus notifies the registered devices on the network that the software has been updated, and inquires whether or not the software is to be updated. By transferring the software only to the device that has received the response, the problem of transferring the software to a device that does not want to update the software can be prevented.

【0125】また、ソフトウェアのソフトウェア更新装
置から機器への提供に対する決済を、ネットワークに接
続された決済処理装置において行うことにより、ソフト
ウェア更新装置のソフトウェアの配布の際にかかる負担
を軽減させることができる。
Further, by performing payment for provision of software from the software updating device to the device in the payment processing device connected to the network, the burden on the software updating device in distributing software can be reduced. .

【0126】また、ネットワークを介したアクセスによ
り、そのアクセス元との認証を実施し、登録された正規
のアクセス元であることが実証されたアクセス元に対し
てだけ、ソフトウェアを転送することにより、ソフトウ
ェアが無断で転用される不具合を防止することができ
る。
Also, by performing access through the network, authentication with the access source is performed, and software is transferred only to the access source that has been proved to be a registered authorized access source. A problem in which software is diverted without permission can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る第1の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】ソフトウェア管理サーバの構成を表すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a software management server.

【図3】顧客情報管理テーブルの構成を表す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a customer information management table.

【図4】動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation.

【図5】本発明に係る第2の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a second exemplary embodiment of the present invention.

【図6】動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation.

【図7】動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation.

【図8】本発明に係る第4の実施形態の構成を表すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a fourth embodiment according to the present invention.

【図9】顧客情報管理テーブルの構成を表す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a customer information management table.

【図10】動作を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation.

【図11】第4の実施形態の他の構成を表すブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating another configuration of the fourth embodiment.

【図12】従来のソフトウェアの更新方法を説明するた
めの図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a conventional software update method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ソフトウェア管理サーバ 2 決済業務装置 3 ネットワーク機器 4 ソフトウェアデータベース 5 信号送受信部 6 ソフトウェア記憶部 7 制御部 8 顧客情報管理テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Software management server 2 Settlement business device 3 Network equipment 4 Software database 5 Signal transmission / reception part 6 Software storage part 7 Control part 8 Customer information management table

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された機器を制御す
るソフトウェアを記憶した第1の記憶手段と、 前記機器の前記ネットワーク上でのアドレス情報、及び
該機器の種別情報を記憶した第2の記憶手段と、 前記ネットワークを介して他の機器との通信を行う通信
手段と、 前記ソフトウェアの付加情報である、該ソフトウェアを
利用可能な機器の種別情報から、前記第2の記憶手段を
参照して前記ソフトウェアを使用可能な機器のアドレス
を検索し、前記第1の記憶手段から読み出したソフトウ
ェアを検索したアドレスの機器に前記ネットワークを介
して送信するように上記各手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とするソフトウェア更新装置。
1. A first storage unit storing software for controlling a device connected to a network, and a second storage unit storing address information of the device on the network and type information of the device. And communication means for communicating with another device via the network; and referring to the second storage means from type information of a device that can use the software, which is additional information of the software, Control means for retrieving an address of a device that can use software, and controlling the above-mentioned units so that the software read from the first storage unit is transmitted to the device of the retrieved address via the network. A software updating device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記制御手段は、 前記第1の記憶手段に記憶したソフトウェアを前記ネッ
トワーク上の特定の機器に転送し、前記ソフトウェアを
用いた前記特定の機器の動作テストが正常に終了した場
合には、前記第2の記憶手段から検索したアドレスの機
器に、前記ソフトウェアを送信するように上記各手段を
制御することを特徴とする請求項1記載のソフトウェア
更新装置。
2. The control unit transfers the software stored in the first storage unit to a specific device on the network, and the operation test of the specific device using the software ends normally. 2. The software updating apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the respective units so as to transmit the software to a device having an address retrieved from the second storage unit.
【請求項3】 前記制御手段は、 前記第2の記憶手段に記憶した機器に対して前記ソフト
ウェアが更新された旨を通知すると共に、該ソフトウェ
アの更新を希望するか否かを問い合わせ、ソフトウェア
の更新を希望するとの回答を受信した機器に対しての
み、前記ソフトウェアを転送するように上記各手段を制
御することを特徴とする請求項1または2記載のソフト
ウェア更新装置。
3. The control unit notifies the device stored in the second storage unit that the software has been updated, and inquires whether or not the user wants to update the software. 3. The software updating apparatus according to claim 1, wherein each of the means is controlled so that the software is transferred only to a device that has received a reply requesting an update.
【請求項4】 ベンダのネットワーク内に設置され、該
ベンダの生成したソフトウェアを蓄積したソフトウェア
データベースと、該ソフトウェアデータベースから前記
ソフトウェアを取得し、取得したソフトウェアをネット
ワーク上の所定の機器にダウンロードするソフトウェア
更新装置と、を有するソフトウェア更新システムであっ
て、 前記ソフトウェア更新装置は、 ネットワークに接続された機器を制御するソフトウェア
を記憶した第1の記憶手段と、 前記機器の前記ネットワーク上でのアドレス情報、及び
該機器の種別情報を記憶した第2の記憶手段と、 前記ネットワークを介して他の機器との通信を行う通信
手段と、 前記ソフトウェアの付加情報である、該ソフトウェアを
利用可能な機器の種別情報から、前記第2の記憶手段を
参照して前記ソフトウェアを使用可能な機器のアドレス
を検索し、前記第1の記憶手段から読み出したソフトウ
ェアを検索したアドレスの機器に前記ネットワークを介
して送信するように上記各手段を制御する制御手段と、
を有し、 前記ソフトウェアデータベースは、前記ソフトウェア更
新装置からのアクセス要求により、蓄積したソフトウェ
アを前記ソフトウェア更新装置に転送することを特徴と
するソフトウェア更新システム。
4. A software database installed in a network of a vendor and storing software generated by the vendor, software for obtaining the software from the software database, and downloading the obtained software to a predetermined device on the network. An updating device, the software updating device comprising: first storage means storing software for controlling a device connected to a network; address information of the device on the network; And second storage means for storing type information of the device; communication means for communicating with other devices via the network; and type of device which can use the software, which is additional information of the software. From the information, refer to the second storage means. Control means for retrieving an address of a device which can use the software, and controlling the above means so as to transmit the software read from the first storage means to the device having the retrieved address via the network. ,
A software update system, wherein the software database transfers accumulated software to the software update device in response to an access request from the software update device.
【請求項5】 前記制御手段は、 前記第1の記憶手段に記憶したソフトウェアを前記ネッ
トワーク上の特定の機器に転送し、前記ソフトウェアを
用いた前記特定の機器の動作テストが正常に終了した場
合には、前記第2の記憶手段から検索したアドレスの機
器に、前記ソフトウェアを送信し、 前記ソフトウェアを用いた前記特定の機器の動作テスト
に異常が発生した場合には、前記ソフトウェアデータベ
ースに前記ソフトウェアを返送するように上記各手段を
制御することを特徴とする請求項4記載のソフトウェア
更新システム。
5. The control unit transfers the software stored in the first storage unit to a specific device on the network, and the operation test of the specific device using the software is normally completed. Transmitting the software to the device at the address retrieved from the second storage means, and if an error occurs in an operation test of the specific device using the software, the software database contains the software. 5. The software updating system according to claim 4, wherein each of the means is controlled so as to return the software.
【請求項6】 前記制御手段は、 前記第2の記憶手段に記憶した機器に対して前記ソフト
ウェアが更新された旨を通知すると共に、該ソフトウェ
アの更新を希望するか否かを問い合わせ、ソフトウェア
の更新を希望するとの回答を受信した機器に対しての
み、前記ソフトウェアを転送するように上記各手段を制
御することを特徴とする請求項4または5記載のソフト
ウェア更新システム。
6. The control unit notifies the device stored in the second storage unit that the software has been updated, and inquires whether the user wants to update the software. The software updating system according to claim 4 or 5, wherein each of the means is controlled so that the software is transferred only to a device that has received a reply requesting an update.
【請求項7】 前記ソフトウェア更新システムは、 前記ソフトウェアの前記ソフトウェア更新装置から前記
機器への提供に対する決済を処理する決済処理装置を有
することを特徴とする請求項4から6の何れか一項に記
載のソフトウェア更新システム。
7. The software update system according to claim 4, wherein the software update system includes a payment processing device that processes payment for provision of the software from the software update device to the device. Software update system as described.
【請求項8】 前記ソフトウェアデータベースは、 前記ネットワークを介したアクセスにより、そのアクセ
ス元との認証を実施し、登録された正規のアクセス元で
あることが実証されたアクセス元に対してだけ、前記ソ
フトウェアを転送することを特徴とする請求項4から7
の何れか一項に記載のソフトウェア更新システム。
8. The software database performs an authentication with the access source by accessing through the network, and performs the authentication only for the access source that has been proved to be a registered authorized access source. The software is transferred, wherein the software is transferred.
The software update system according to any one of claims 1 to 4.
【請求項9】 ネットワーク上の機器に転送する転送対
象のソフトウェアの付加情報である、該ソフトウェアを
利用可能な機器の種別情報を参照して、登録したネット
ワーク上の機器の中から前記ソフトウェアを使用可能な
機器のアドレスを検索する検索工程と、 前記転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読出す読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出した前記ソフトウェアを
前記検索工程により検索したアドレスの機器に送信する
第1の送信工程と、 を有することを特徴とするソフトウェア更新方法。
9. Using the software from the registered devices on the network by referring to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the software to be transferred to the devices on the network. A search step of searching for an address of a possible device; a reading step of reading the software from storage means storing the software to be transferred; and a device having an address searched by the search step for the software read in the reading step. And a first transmitting step of transmitting to the software.
【請求項10】 前記記憶手段に記憶したソフトウェア
を特定の機器に転送する第2の送信工程と、 前記特定の機器と前記ソフトウェアの動作テストを実施
する動作テスト工程とを有し、 前記動作テスト工程によるテスト動作が正常に終了した
場合に、前記読み出し工程により読み出した前記ソフト
ウェアを前記検索工程により検索したアドレスの機器に
送信することを特徴とする請求項9記載のソフトウェア
更新方法。
10. The operation test, comprising: a second transmission step of transferring software stored in the storage unit to a specific device; and an operation test step of performing an operation test of the specific device and the software. 10. The software updating method according to claim 9, wherein when the test operation in the step is completed normally, the software read in the reading step is transmitted to a device having an address searched in the search step.
【請求項11】 前記登録したネットワーク上の機器に
対して、前記ソフトウェアが更新された旨を通知すると
共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを問い合
わせる通知工程を有し、 ソフトウェアの更新を希望するとの回答を受信した機器
に対してのみ、前記ソフトウェアを転送することを特徴
とする請求項9または10記載のソフトウェア更新方
法。
11. A notifying step of notifying a device on the registered network that the software has been updated and inquiring whether or not the user wants to update the software, 11. The software updating method according to claim 9, wherein the software is transferred only to a device that has received a reply to the request.
【請求項12】 ベンダのネットワーク内に設置され、
該ベンダの生成したソフトウェアを蓄積したソフトウェ
アデータベースと、該ソフトウェアデータベースから前
記ソフトウェアを取得し、取得したソフトウェアをネッ
トワーク上の機器にダウンロードするソフトウェア更新
装置と、を有するソフトウェア更新システムにおけるソ
フトウェア更新方法であって、 前記ソフトウェアデータベースは、前記ソフトウェア更
新装置からのアクセス要求により、蓄積したソフトウェ
アを前記ソフトウェア更新装置に転送する転送工程を有
し、 前記ソフトウェア更新装置は、 前記ソフトウェアデータベースより転送されたソフトウ
ェアの付加情報である、該ソフトウェアを利用可能な機
器の種別情報を参照して、登録したネットワーク上の機
器の中から前記ソフトウェアを使用可能な機器のアドレ
スを検索する検索工程と、 前記転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読み出す読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出した前記ソフトウェアを
前記検索工程により検索したアドレスの機器に送信する
第1の送信工程と、 を有することを特徴とするソフトウェア更新方法。
12. Installed in a vendor network,
A software update method in a software update system, comprising: a software database storing software generated by the vendor; and a software update device that acquires the software from the software database and downloads the acquired software to a device on a network. The software database further includes a transfer step of transferring the stored software to the software update device in response to an access request from the software update device, wherein the software update device adds the software transferred from the software database. Information, refer to the type information of the device that can use the software, and among the devices on the registered network, the address of the device that can use the software A search step of searching; a reading step of reading the software from the storage unit storing the transfer target software; and a first transmission of transmitting the software read in the reading step to a device at an address searched in the search step. A software update method, comprising:
【請求項13】 前記ソフトウェア更新装置において、 前記記憶手段に記憶したソフトウェアを前記ネットワー
ク上の特定の機器に転送する第2の送信工程と、 前記特定の機器と前記ソフトウェアの動作テストを実施
する動作テスト工程と、 前記動作テスト工程によりソフトウェアに異常を検出し
た場合には、前記ソフトウェアを前記ソフトウェアデー
タベースに返送する第3の送信工程と、を有し、 前記動作テスト工程によるテスト動作が正常に終了した
場合に、前記読み出し工程により読み出した前記ソフト
ウェアを前記検索工程により検索したアドレスの機器に
送信することを特徴とする請求項12記載のソフトウェ
ア更新方法。
13. The software update device, wherein: a second transmission step of transferring the software stored in the storage unit to a specific device on the network; and an operation of performing an operation test of the specific device and the software. A test step; and a third transmission step of returning the software to the software database when an abnormality is detected in the software in the operation test step. The test operation in the operation test step ends normally. 13. The software updating method according to claim 12, wherein in the case where the software is read, the software read in the reading step is transmitted to a device having an address searched in the search step.
【請求項14】 前記ソフトウェア更新装置は、 前記登録したネットワーク上の機器に対して、前記ソフ
トウェアが更新された旨を通知すると共に、該ソフトウ
ェアの更新を希望するか否かを問い合わせる通知工程を
有し、 ソフトウェアの更新を希望するとの回答を受信した機器
に対してのみ、前記ソフトウェアを転送することを特徴
とする請求項12または13記載のソフトウェア更新方
法。
14. The software update device has a notification step of notifying a device on the registered network that the software has been updated and inquiring whether or not the user wants to update the software. 14. The software updating method according to claim 12, wherein the software is transferred only to a device that has received a response indicating that the user wants to update the software.
【請求項15】 前記ソフトウェアの前記ソフトウェア
更新装置から前記機器への提供に対する決済を、ネット
ワークに接続された決済処理装置において行う決済処理
工程を有することを特徴とする請求項12から14の何
れか一項に記載のソフトウェア更新方法。
15. A payment processing step in which payment for provision of the software from the software update device to the device is performed in a payment processing device connected to a network. The software update method according to one of the above items.
【請求項16】 前記ソフトウェアデータベースにおい
て、 前記ネットワークを介したアクセスにより、そのアクセ
ス元との認証を実施し、登録された正規のアクセス元で
あることが実証されたアクセス元に対してだけ、前記ソ
フトウェアを転送する認証工程を有することを特徴とす
る請求項12から15の何れか1項に記載のソフトウェ
ア更新方法。
16. In the software database, by performing access through the network, authentication with the access source is performed, and only the access source that has been proved to be a registered authorized access source is set in the software database. 16. The software update method according to claim 12, further comprising an authentication step of transferring software.
【請求項17】 ネットワーク上の機器に転送する転送
対象のソフトウェアの付加情報である、該ソフトウェア
を利用可能な機器の種別情報を参照して、登録したネッ
トワーク上の機器の中から前記ソフトウェアを使用可能
な機器のアドレスを検索する検索処理と、 前記転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読出す読み出し処理と、 前記読み出し処理により読み出した前記ソフトウェアを
前記検索処理により検索したアドレスの機器に送信する
第1の送信処理と、 を実行するためのプログラムを記録したことを特徴とす
るソフトウェア更新プログラムを記録した記録媒体。
17. Using the software from the registered devices on the network by referring to the type information of the device that can use the software, which is additional information of the software to be transferred to the devices on the network. A search process for searching for an address of a possible device; a read process for reading the software from the storage unit storing the software to be transferred; and a device having an address searched for the software read by the read process by the search process. A recording medium on which a software update program is recorded, wherein a program for executing a first transmission process to be transmitted to the computer is executed.
【請求項18】 前記記憶手段に記憶したソフトウェア
を特定の機器に転送する第2の送信処理と、 前記特定の機器と前記ソフトウェアの動作テストを実施
する動作テスト処理と、を実行するためのプログラムを
記録し、 前記動作テスト処理によるテスト動作が正常に終了した
場合に、前記読み出し処理により読み出した前記ソフト
ウェアを前記検索処理により検索したアドレスの機器に
送信することを特徴とする請求項17記載のソフトウェ
ア更新プログラムを記録した記録媒体。
18. A program for executing a second transmission process of transferring software stored in the storage unit to a specific device, and an operation test process of performing an operation test of the specific device and the software. 18. When the test operation by the operation test process is completed normally, the software read by the read process is transmitted to the device at the address searched by the search process. A recording medium on which a software update program is recorded.
【請求項19】 前記登録したネットワーク上の機器に
対して、前記ソフトウェアが更新された旨を通知すると
共に、該ソフトウェアの更新を希望するか否かを問い合
わせる通知処理を実行するためのプログラムを記録し、 ソフトウェアの更新を希望するとの回答を受信した機器
に対してのみ、前記ソフトウェアを転送することを特徴
とする請求項17または18記載のソフトウェア更新プ
ログラムを記録した記録媒体。
19. A program for notifying a device on the registered network that the software has been updated and executing a notification process for inquiring whether or not the software is desired to be updated is recorded. 19. The recording medium according to claim 17, wherein the software is transferred only to a device that has received a response indicating that the user wants to update the software.
【請求項20】 ベンダのネットワーク内に設置され、
該ベンダの生成したソフトウェアを蓄積したソフトウェ
アデータベースと、該ソフトウェアデータベースから前
記ソフトウェアを取得し、取得したソフトウェアをネッ
トワーク上の機器にダウンロードするソフトウェア更新
装置と、を有するソフトウェア更新システムにおけるソ
フトウェア更新プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記ソフトウェアデータベースにおいて、前記ソフトウ
ェア更新装置からのアクセス要求により、蓄積したソフ
トウェアを前記ソフトウェア更新装置に転送する転送処
理を実行するためのプログラムを記録し、 前記ソフトウェア更新装置において、 前記ソフトウェアデータベースより転送されたソフトウ
ェアの付加情報である、該ソフトウェアを利用可能な機
器の種別情報を参照して、登録したネットワーク上の機
器の中から前記ソフトウェアを使用可能な機器のアドレ
スを検索する検索処理と、 前記転送対象のソフトウェアを記憶した記憶手段から該
ソフトウェアを読み出す読み出し処理と、 前記読み出し処理により読み出した前記ソフトウェアを
前記検索処理により検索したアドレスの機器に送信する
第1の送信処理と、 を実行するためのプログラムを記録したことを特徴とす
るソフトウェア更新プログラムを記録した記録媒体。
20. Installed in a vendor network,
Recording a software update program in a software update system comprising: a software database storing software generated by the vendor; and a software update device that obtains the software from the software database and downloads the obtained software to a device on a network. In the software database, a program for executing a transfer process of transferring accumulated software to the software updating device in response to an access request from the software updating device is recorded, and in the software updating device, The registered network is referred to by referring to the type information of the device that can use the software, which is the additional information of the software transferred from the software database. A search process for searching for an address of a device that can use the software from devices on the network, a read process of reading the software from a storage unit storing the software to be transferred, and the software read by the read process. And a first transmission process for transmitting to the device at the address searched by the search process, and a software update program recorded thereon.
【請求項21】 前記ソフトウェア更新装置において、 前記記憶手段に記憶したソフトウェアを前記ネットワー
ク上の特定の機器に転送する第2の送信処理と、 前記特定の機器と前記ソフトウェアの動作テストを実施
する動作テスト処理と、 前記動作テスト処理によりソフトウェアに異常を検出し
た場合には、前記ソフトウェアを前記ソフトウェアデー
タベースに返送する第3の送信処理と、を実行するため
のプログラムを記録し、 前記動作テスト処理によるテスト動作が正常に終了した
場合に、前記読み出し処理により読み出した前記ソフト
ウェアを前記検索処理により検索したアドレスの機器に
送信することを特徴とする請求項20記載のソフトウェ
ア更新プログラムを記録した記録媒体。
21. In the software updating device, a second transmission process of transferring software stored in the storage unit to a specific device on the network, and an operation of performing an operation test of the specific device and the software A program for executing a test process and a third transmission process of returning the software to the software database when an abnormality is detected in the software by the operation test process is recorded. 21. The recording medium according to claim 20, wherein, when the test operation is completed normally, the software read by the read process is transmitted to a device at an address searched by the search process.
【請求項22】 前記ソフトウェア更新装置において、 前記登録したネットワーク上の機器に対して、前記ソフ
トウェアが更新された旨を通知すると共に、該ソフトウ
ェアの更新を希望するか否かを問い合わせる通知処理を
実行するためのプログラムを記録し、 ソフトウェアの更新を希望するとの回答を受信した機器
に対してのみ、前記ソフトウェアを転送することを特徴
とする請求項20または21記載のソフトウェア更新プ
ログラムを記録した記録媒体。
22. The software update device executes notification processing for notifying the registered device on the network that the software has been updated and inquiring whether or not the user wants to update the software. 22. A recording medium storing a software update program according to claim 20 or 21, wherein the software update program is transferred only to a device that has received a response indicating that the user desires to update the software. .
【請求項23】 前記ソフトウェアの前記ソフトウェア
更新装置から前記機器への提供に対する決済を、ネット
ワークに接続された決済処理装置において行う決済処理
を実行するためのプログラムを記録したことを特徴とす
る請求項20から22の何れか一項に記載のソフトウェ
ア更新プログラムを記録した記録媒体。
23. A program for executing a payment process in which a payment for providing the software from the software update device to the device is performed in a payment processing device connected to a network. 23. A recording medium on which the software update program according to any one of 20 to 22 is recorded.
【請求項24】 前記ソフトウェアデータベースにおい
て、 前記ネットワークを介したアクセスにより、そのアクセ
ス元との認証を実施し、登録された正規のアクセス元で
あることが実証されたアクセス元に対してだけ、前記ソ
フトウェアを転送する認証処理を実行するためのプログ
ラムを記録したことを特徴とする請求項20から23の
何れか一項に記載のソフトウェア更新プログラムを記録
した記録媒体。
24. The software database, wherein access to the access source via the network is performed to authenticate the access source, and only the access source verified to be a registered authorized access source is sent to the software database. 24. A recording medium recording a software update program according to claim 20, wherein a program for executing an authentication process for transferring software is recorded.
JP2000283795A 2000-09-13 2000-09-13 SOFTWARE UPDATE DEVICE, SOFTWARE UPDATE SYSTEM, UPDATE METHOD THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING UPDATE PROGRAM Expired - Fee Related JP3613159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283795A JP3613159B2 (en) 2000-09-13 2000-09-13 SOFTWARE UPDATE DEVICE, SOFTWARE UPDATE SYSTEM, UPDATE METHOD THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING UPDATE PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283795A JP3613159B2 (en) 2000-09-13 2000-09-13 SOFTWARE UPDATE DEVICE, SOFTWARE UPDATE SYSTEM, UPDATE METHOD THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING UPDATE PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091772A true JP2002091772A (en) 2002-03-29
JP3613159B2 JP3613159B2 (en) 2005-01-26

Family

ID=18768103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000283795A Expired - Fee Related JP3613159B2 (en) 2000-09-13 2000-09-13 SOFTWARE UPDATE DEVICE, SOFTWARE UPDATE SYSTEM, UPDATE METHOD THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING UPDATE PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613159B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003091862A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device and program management system
JP2003330559A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Hitachi Ltd Source program authentication method and its authentication system
JP2003345597A (en) * 2002-05-22 2003-12-05 Nec Fielding Ltd Correction information application system, method and program
KR20040034186A (en) * 2002-10-21 2004-04-28 엘지전자 주식회사 system softwear upgrade method for electric home appliances
JP2004158012A (en) * 2002-11-05 2004-06-03 Sun Microsyst Inc System and method for software application management
JP2004288106A (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Kyocera Mita Corp Program information control system, program control server, network control server and program information control method
JP2005004712A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Hidenori Sakamoto Remote maintenance support system
JP2006302174A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp Terminal function update system
JP2008225845A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Corp Data updating method and data processing system
JP2010146257A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd Information processor, program update method, and information processing system
JP2011504258A (en) * 2007-10-30 2011-02-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Software download method and system
JP2011514599A (en) * 2008-03-04 2011-05-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Improved application resource updates
JP2012027520A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processor, information processing method, information processing program and recording medium recorded with information processing program
JP2016051198A (en) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 Network system and network method
JPWO2021192318A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091407A (en) * 1996-06-07 1998-04-10 Cybermedia Inc Automatic updating of various software products in plural client computer systems
JPH10214297A (en) * 1996-11-28 1998-08-11 Fujitsu Ltd Membership service system and method using internet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1091407A (en) * 1996-06-07 1998-04-10 Cybermedia Inc Automatic updating of various software products in plural client computer systems
JPH10214297A (en) * 1996-11-28 1998-08-11 Fujitsu Ltd Membership service system and method using internet

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1307503C (en) * 2002-04-23 2007-03-28 松下电器产业株式会社 Server device and program management system
WO2003091862A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Server device and program management system
US7620811B2 (en) 2002-04-23 2009-11-17 Panasonic Corporation Server device and program management system
JP2003330559A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Hitachi Ltd Source program authentication method and its authentication system
JP2003345597A (en) * 2002-05-22 2003-12-05 Nec Fielding Ltd Correction information application system, method and program
KR20040034186A (en) * 2002-10-21 2004-04-28 엘지전자 주식회사 system softwear upgrade method for electric home appliances
JP2004158012A (en) * 2002-11-05 2004-06-03 Sun Microsyst Inc System and method for software application management
JP2004288106A (en) * 2003-03-25 2004-10-14 Kyocera Mita Corp Program information control system, program control server, network control server and program information control method
JP2005004712A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Hidenori Sakamoto Remote maintenance support system
JP2006302174A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp Terminal function update system
JP2008225845A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Nec Corp Data updating method and data processing system
JP2011504258A (en) * 2007-10-30 2011-02-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Software download method and system
JP2011514599A (en) * 2008-03-04 2011-05-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Improved application resource updates
JP2010146257A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd Information processor, program update method, and information processing system
JP2012027520A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Ricoh Co Ltd Information processing system, information processor, information processing method, information processing program and recording medium recorded with information processing program
JP2016051198A (en) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社アイ・オー・データ機器 Network system and network method
JP2021101332A (en) * 2014-08-28 2021-07-08 株式会社アイ・オー・データ機器 Network system and network method
JP7108059B2 (en) 2014-08-28 2022-07-27 株式会社アイ・オー・データ機器 Network system and method
JPWO2021192318A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30
WO2021192318A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 日本電気株式会社 Verification device, verification system, verification method and computer readable medium
JP7343041B2 (en) 2020-03-27 2023-09-12 日本電気株式会社 Verification equipment, verification system, verification method and verification program
US12373185B2 (en) 2020-03-27 2025-07-29 Nec Corporation Verification device, verification system, verification method, and computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613159B2 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093246B2 (en) Automated updates of software and systems
JP3785640B2 (en) Service providing apparatus and service providing method
US6892064B2 (en) Method and system for presentation of content from one cellular phone to another through a computer network
JP5191027B2 (en) Portable information terminal device, storage server, and storage area providing method
JP2002091772A (en) Software update device, software update system, update method thereof, and recording medium recording update program
JP4564044B2 (en) Electronic equipment service system
US20080172300A1 (en) Purchasing of individual features of a software product
US20040140353A1 (en) Area-based content delivery method and system
US8738535B2 (en) System and method for software site licensing
US8296753B2 (en) Upgrade service system
US20060179126A1 (en) Remote downloading system, managing apparatus, data receiving apparatus, operation apparatus, information processing apparatus and computer readable information recording medium
JP2003091327A (en) License management system and application distribution system
KR101193345B1 (en) Method, system and service server for managing pc-room
WO2009091340A2 (en) Identification device and method for device identification
JP2002366518A (en) Data browsing management device
JP2001243285A (en) Method for lending rental merchandise, its collecting method and merchandise rental system
JP7158867B2 (en) measuring system
JP2002207895A (en) IC card usage, privileged information providing method, information providing method, and paid information providing method
JP2003084852A (en) License managing server and license managing method
JP4936603B2 (en) Sales management method and storage medium storing the program
JP2002288416A (en) Asset management method
JP2004152283A (en) Method and system for time lease of software
KR20060021963A (en) How to provide digital content registration service that enables resale of used content
JP2002358486A (en) Service mounting proxy system and its method
JP2009104433A (en) Update program distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees