[go: up one dir, main page]

JP2002083098A - Target managing system - Google Patents

Target managing system

Info

Publication number
JP2002083098A
JP2002083098A JP2001190715A JP2001190715A JP2002083098A JP 2002083098 A JP2002083098 A JP 2002083098A JP 2001190715 A JP2001190715 A JP 2001190715A JP 2001190715 A JP2001190715 A JP 2001190715A JP 2002083098 A JP2002083098 A JP 2002083098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goal
target
organization
input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190715A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsunemitsu Kanosawa
常光 叶澤
Akiji Suzuki
章治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Electronics Co Ltd filed Critical Iwaki Electronics Co Ltd
Priority to JP2001190715A priority Critical patent/JP2002083098A/en
Publication of JP2002083098A publication Critical patent/JP2002083098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the operation in a target managing system dealing with information on target management by using a computer network. SOLUTION: The system is provided with an input means inputting environment analysis information obtained by analyzing company environment, an input means inputting a medium and long term management plan by referring to environment analysis information, an input means inputting an organization target by referring to the middle and long term plan and an input means inputting an individual target by referring to the organization target. Then, the system is provided with an input means inputting whether a boss is to approve the setting contents of the organization target and the individual target or not, a data recording means recording data inputted through the respective pieces of input means and a data correction means correcting data recorded in the data recording means. Even if a person in charge of managing the target does not afford enormous man-hour, the system can be operated as in the way of the institution and a staff oneself can easily input information. All of the staffs can refer to the sum-up of target management data and an analysis result including past information on a real time basis.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種の団体、企業
などにおいて、目標情報や実績情報、評価情報などの入
力、更新、削除、検索などをリアルタイムで実現するこ
とが可能な目標管理システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a target management system capable of realizing, in real time, inputting, updating, deleting, and searching for target information, performance information, evaluation information, and the like in various organizations and companies. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の目標管理システムでは、紙による
各種シートに手書きやワードプロセッサなどで記入する
方法を採っている。
2. Description of the Related Art A conventional target management system employs a method of writing on various sheets of paper by handwriting or a word processor.

【0003】すなわち、各職場管理者は、これらのシー
トを使用して「組織目標」を作成する。部下はその「組
織目標」を元に「個人目標」をシートに手書きまたはワ
ードプロセッサで作成する。目標管理担当者は、社員が
作成した「組織目標」、「個人目標」を職場から収集
し、部門間の目標設定レベルの分析資料の作成などを行
う。実績評価時には、各シートに社員が「実績自己評
価」を入力し上司は、そのシートに上司としての評価を
記入し、その結果を人事処遇へ反映させている。期末に
なると、目標管理担当者はすべてのシート類を社員から
収集して保管する。
That is, each workplace manager creates an “organizational goal” using these sheets. The subordinate creates a "personal goal" on a sheet based on the "organizational goal" by handwriting or a word processor. The goal manager collects "organizational goals" and "individual goals" created by employees from the workplace, and creates analysis data at a goal setting level between departments. At the time of performance evaluation, the employee inputs "performance self-evaluation" on each sheet, and the supervisor writes the evaluation as a supervisor on the sheet, and reflects the result in personnel treatment. At the end of the term, the goal manager collects and keeps all sheets from employees.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、とりわけ社員
の数が多い場合、現実に目標管理担当者がこのように運
用するのは極めて難しい状態である。
However, especially when the number of employees is large, it is extremely difficult for the target manager to actually operate in this way.

【0005】一般的には半年サイクルで運用するので、
例えば100人の社員が各々1種類のシートを作成する
としても、半年で100枚、1年で200枚のシートが
発生する。目標管理担当者はこれらのシートを各職場か
ら収集し、これらのシートから部門間における目標設定
レベル検討の資料作成や分析などを行わなければならな
い。シート類は都度修正や変更が行われるので、管理担
当者は、最新のシートと古いシートの差し替えや、分析
した内容の修正などを行わなければならず、このような
作業は人的工数から考えて現実的には不可能である。
[0005] Generally, the operation is performed in a half-year cycle.
For example, even if 100 employees create one type of sheet, 100 sheets are generated in half a year and 200 sheets are generated in one year. The goal manager must collect these sheets from each workplace and use these sheets to create and analyze data for studying the goal setting levels between departments. Sheets are modified and changed each time, so the management staff must replace the latest sheet with the old sheet, modify the analyzed contents, etc. It is impossible in reality.

【0006】これらの状況から、実際は社員に目標を設
定させ、その結果を職場の上司が評価し、その結果を人
事処遇に反映させるまでの運用に止まってしまい、目標
管理シート類はファイリングされて保管されたままにな
ってしまう。すなわち、目標設定が社員同士で重複して
いるか否か、適切な目標の設定がされているか否か、適
切な評価が行われているか否かについては、目標管理担
当者や人事担当者は把握しきれないことになる。また、
目標管理担当者や人事部門担当者だけではなく、各部門
の管理者が、他部門の組織目標や個人目標にどのような
目標が設定しているかを知る手段もなく、事前に部門間
の調整が必要時の情報のみとなってしまう。さらに、目
標管理制度の運用形態は、トップダウンのスタイルが主
流であるが、目標管理担当者が運用の実態を把握しきれ
ず、トップダウン方式が守られなかったり、自己に都合
のよい目標設定を行うなど、制度そのものの存続ができ
ない状態に陥る場合もある。
[0006] Under these circumstances, the employees are actually set goals, the manager of the workplace evaluates the results, and the operation is stopped until the results are reflected in personnel treatment, and the target management sheets are filed. It is kept stored. In other words, the goal managers and personnel managers know whether the goal setting is duplicated among employees, whether appropriate goals are set, and whether appropriate evaluations are being performed. I will not be able to do it. Also,
Coordination between departments in advance, without not only goal managers and personnel department personnel but also department managers having no way of knowing what goals are set for other departments' organizational and personal goals Is only information when needed. Furthermore, although the top-down style is the mainstream for the operation of the target management system, the target management staff cannot fully understand the actual status of the operation, and the top-down method cannot be followed or target settings that are convenient for themselves are set. In some cases, the system itself cannot be maintained.

【0007】このように、目標管理制度は導入しても、
この制度を適切に運用するためには莫大な人的工数を要
し、工数がない場合は、単なる評価のための情報管理に
止まってしまう。
Thus, even if the target management system is introduced,
It takes enormous man-hours to properly operate this system, and if there is no man-hour, information management for mere evaluation is stopped.

【0008】本発明は、このような事情に鑑み、目標管
理担当者が莫大な人的工数をかけて管理しなくても制度
通りに運用でき、社員自身も容易に情報の入力、修正、
削除ができ、さらに目標管理担当者や人事部門担当者だ
けでなく全ての社員が過去の情報も含めて目標管理デー
タの集計や分析結果をリアルタイムで照会できる目標管
理システムを提供することを目的とする。
[0008] In view of such circumstances, the present invention can be operated in accordance with the system without requiring the person in charge of management to manage the system with enormous man-hours.
The goal is to provide a goal management system that can be deleted, and that all employees, not only those in charge of goal management and human resources departments, but also the past information can refer to the totals and analysis results of goal management data in real time. I do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】まず、本発明のうち請求
項1に係る発明は、コンピュータネットワークを利用し
て目標管理の情報を取り扱う目標管理システムにおい
て、企業環境を分析した環境分析情報を入力する入力手
段と、この環境分析情報を参照して中長期経営計画を入
力する入力手段と、この中長期経営計画を参照して組織
目標を入力する入力手段と、この組織目標を参照して個
人目標を入力する入力手段と、これら組織目標、個人目
標の設定内容を上司が承認すべきか否かを入力する入力
手段と、前記各入力手段を介して入力されたデータを記
録するデータ記録手段と、このデータ記録手段に記録さ
れたデータを補正演算するデータ補正手段とを備えて構
成される。
First, according to the first aspect of the present invention, in a target management system for processing target management information using a computer network, environment analysis information obtained by analyzing a corporate environment is input. Input means for inputting a medium- to long-term business plan with reference to the environmental analysis information, input means for inputting an organizational goal with reference to the medium-to-long-term business plan, and Input means for inputting a goal, input means for inputting whether or not the boss should approve the set contents of these organizational goals and personal goals, and data recording means for recording data input via each of the input means. And data correction means for correcting and calculating data recorded in the data recording means.

【0010】また、本発明のうち請求項2に係る発明
は、組織目標に応じた目標のみを割り振る目標割振手段
を設けて構成される。
[0010] The invention according to claim 2 of the present invention is provided with target allocating means for allocating only a target according to an organizational target.

【0011】また、本発明のうち請求項3に係る発明
は、コンピュータネットワークを利用して目標管理の情
報を取り扱う目標管理システムにおいて、目標の実績を
評価する基準を記録する評価基準記録手段と、個人が自
己の実績評価を入力する入力手段と、上司が部下の実績
評価を入力する入力手段と、上司がこれらの実績評価を
人事考課データとして承認すべきか否かを入力する入力
手段と、前記各入力手段を介して入力されたデータを記
録するデータ記録手段と、前記評価基準記録手段に記録
された基準に基づき、前記データ記録手段に記録された
データを補正演算するデータ補正手段とを備えて構成さ
れる。
According to a third aspect of the present invention, in a target management system for handling target management information using a computer network, an evaluation reference recording means for recording a reference for evaluating the performance of a target, Input means for the individual to input his own performance evaluation, input means for the boss to input the performance evaluation of his subordinates, input means for the boss to input whether or not these performance evaluations should be approved as personnel evaluation data, Data recording means for recording data input via each input means, and data correction means for correcting and calculating the data recorded in the data recording means based on the criteria recorded in the evaluation criteria recording means. It is composed.

【0012】また、本発明のうち請求項4に係る発明
は、組織情報を入力する入力手段を設け、この入力手段
を介して入力された組織情報に応じて承認を実行する承
認手段を設けて構成される。
According to a fourth aspect of the present invention, an input means for inputting organization information is provided, and an approval means for executing approval in accordance with the organization information input via the input means is provided. Be composed.

【0013】また、本発明のうち請求項5に係る発明
は、日常業務を入力する入力手段およびそれを評価する
評価手段を設け、この入力手段を介して入力されたデー
タを演算するデータ演算手段を設けて構成される。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an input means for inputting daily work and an evaluation means for evaluating the same, and a data operation means for calculating data input via the input means. Is provided.

【0014】また、本発明のうち請求項6に係る発明
は、人事考課データを処遇データに連動させる連動手段
を設けて構成される。
[0014] The invention according to claim 6 of the present invention is provided with interlocking means for interlocking personnel evaluation data with treatment data.

【0015】また、本発明のうち請求項7に係る発明
は、識別IDを入力する入力手段を設け、この入力手段
を介して入力された識別IDに基づいて権限のレベルを
識別する権限識別手段を設けて構成される。ここで、識
別IDの一例としてパスワードを挙げることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, an input means for inputting an identification ID is provided, and an authority identification means for identifying an authority level based on the identification ID input via the input means. Is provided. Here, a password can be cited as an example of the identification ID.

【0016】また、本発明のうち請求項8に係る発明
は、各入力手段を介して入力されたデータを複数年度に
わたって蓄積するデータ蓄積手段を設け、このデータ蓄
積手段によって蓄積されたデータの履歴管理を行う管理
手段を設けて構成される。
The invention according to claim 8 of the present invention further comprises a data storage means for storing data input through each input means for a plurality of years, and a history of the data stored by the data storage means. It is configured by providing management means for performing management.

【0017】また、本発明のうち請求項9に係る発明
は、データ記録手段に記録された各データに対して、検
索機能、閲覧機能、印刷機能を発揮する手段を設けて構
成される。
According to a ninth aspect of the present invention, a means for performing a search function, a browsing function, and a printing function for each data recorded in the data recording means is provided.

【0018】また、本発明のうち請求項10に係る発明
は、コンピュータネットワークとしてイントラネットを
採用して構成される。
The invention according to claim 10 of the present invention is configured by employing an intranet as a computer network.

【0019】また、本発明のうち請求項11に係る発明
は、使用制限語を記憶する記憶手段を設け、この記憶手
段に記憶された使用制限語が使用された場合に警告を表
示する警告手段を設けて構成される。
According to the eleventh aspect of the present invention, a storage means for storing a restricted word is provided, and a warning means for displaying a warning when the restricted word stored in the storage means is used. Is provided.

【0020】また、本発明のうち請求項12に係る発明
は、イントラネットに公衆回線を加えたもの全体をコン
ピュータネットワークとして採用して構成される。
The invention according to a twelfth aspect of the present invention is configured by employing the entirety of an intranet plus a public line as a computer network.

【0021】また、本発明のうち請求項13に係る発明
は、イントラネットに公衆回線を加えたもの全体をコン
ピュータネットワークとして採用し、各入力手段、デー
タ記録手段およびデータ補正手段を携帯情報端末に組み
込んで構成される。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the whole of the intranet plus the public line is adopted as a computer network, and each input means, data recording means and data correction means are incorporated in a portable information terminal. It consists of.

【0022】また、本発明のうち請求項14に係る発明
は、イントラネットに公衆回線を加えたもの全体をコン
ピュータネットワークとして採用し、評価基準記録手
段、各入力手段、データ記録手段およびデータ補正手段
を携帯情報端末に組み込んで構成される。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the whole of the intranet plus the public line is adopted as a computer network, and the evaluation reference recording means, each input means, the data recording means, and the data correction means are provided. It is configured to be incorporated in a portable information terminal.

【0023】また、本発明のうち請求項15に係る発明
は、携帯情報端末をクライアントとして公衆回線経由で
イントラネットにダイヤルアップ接続しているときに他
のクライアントからのアクセスを拒否するようにして構
成される。
The invention according to claim 15 of the present invention is configured such that when a portable information terminal is connected to an intranet via a public line as a client via a dial-up connection, access from other clients is rejected. Is done.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1において、符号1は人事基幹システム
を運用しているサーバであり、社員の基礎情報や給与、
賞与、昇給、昇格などの処理を行うものである。符号2
は目標管理システムを制御するサーバであり、符号1の
サーバとLANにより結ばれている。人事基幹システム
を運用するサーバが、符号2のサーバと同一のものを使
用する場合には、符号1のサーバは必ずしも必要ではな
い。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a server which operates a human resources backbone system, and includes basic information, salary,
It performs processing such as bonuses, pay increases, and promotions. Sign 2
Is a server that controls the target management system, and is connected to the server denoted by reference numeral 1 via a LAN. When the server that operates the human resources backbone system uses the same server as the server with the reference numeral 2, the server with the reference numeral 1 is not necessarily required.

【0026】また、符号3は、符号2の目標管理システ
ムを制御するサーバ内に設置されている記憶装置で、目
標管理の全ての情報を記録する。符号4はそれぞれの企
業で掲げている経営理念や社員理念などの理念情報であ
る。
Reference numeral 3 denotes a storage device installed in a server that controls the target management system of reference numeral 2 and records all information of target management. Reference numeral 4 is philosophy information such as a management philosophy and an employee philosophy set for each company.

【0027】さらに、符号100、101、…はイント
ラネットにより符号2のサーバに結ばれているクライア
ント(社員のパソコン)である。それぞれのクライアン
トは、CRTやLCD等の表示部とともにキーボードお
よびマウス等の入力部を有しているほか、イントラネッ
トを利用するためにブラウザが格納されており、このブ
ラウザを介してサーバに格納されている目標管理プログ
ラムと接続する。
Reference numerals 100, 101,... Denote clients (employee personal computers) connected to the server denoted by reference numeral 2 via the intranet. Each client has an input unit such as a keyboard and a mouse together with a display unit such as a CRT and an LCD. In addition, a browser is stored in order to use an intranet, and is stored in a server via the browser. Connect with existing goal management programs.

【0028】次に、符号2のサーバの詳細構成について
説明する。図2は符号2のサーバの構成を示すブロック
図である。この図2において符号21は制御手段であ
り、CPU等から構成され、各部の制御やデータの転
送、種々の演算、データの一時的な格納等を行う。符号
22は入出力制御手段であり、イントラネットを介して
接続されたクライアントとサーバとのデータの入出力を
制御する。符号23、24はいずれも記憶手段であり、
それぞれ以下のファイルが格納、記憶されている。
Next, the detailed configuration of the server denoted by reference numeral 2 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server denoted by reference numeral 2. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes control means, which is constituted by a CPU or the like, and performs control of each unit, data transfer, various calculations, temporary storage of data, and the like. Reference numeral 22 denotes input / output control means for controlling input / output of data between a client and a server connected via an intranet. Symbols 23 and 24 are both storage means.
The following files are stored and stored respectively.

【0029】まず、記憶手段23には目標管理プログラ
ムが記憶されている。かかる目標管理プログラムは、制
御手段21において用いられるものであり、例えば、組
織目標や個人目標を入力、修正、削除を行う画面を表示
しデータを記録するためのプログラムや、入力された情
報を元に評価点を演算するプログラムや検索項目を指定
し、蓄積されている目標管理情報から情報を検索する検
索用プログラム等から構成されている。なお、これらの
動作については、いずれも後述する。
First, the storage means 23 stores a target management program. Such a target management program is used in the control means 21 and includes, for example, a program for displaying a screen for inputting, modifying, and deleting an organizational target and an individual target and recording data, and a program for recording data based on the input information. And a search program that specifies a search item and searches for information from the stored target management information. All of these operations will be described later.

【0030】他方、記憶手段24には、目標管理情報が
記憶されている。目標管理情報は、自社を取り巻く環境
を分析した情報を記憶する環境分析ファイル、環境分析
情報を元に自社の中期的および長期的な経営計画を記憶
する中長期経営計画ファイル、組織ごとの教育目標を記
憶する教育目標ファイル、目標設定以外の日々の業務内
容を記憶するルーチン業務ファイル、組織目標を作成す
る単位のグループ情報を記憶するグループ情報ファイ
ル、組織目標を作成する単位のグループに所属する社員
の情報を記憶するグループメンバーファイル、グループ
ごとに作成された組織目標の情報を記憶する組織目標フ
ァイル、作成された組織目標がどの社員に割り振られた
かの情報を記憶する組織目標割振ファイル、割り振られ
た目標をブレイクダウンして作成した個人目標を記憶す
る個人目標ファイル、実施した目標に対し、自己評価ま
たは上司評価を行うための評価基準情報を記憶するため
の評価基準情報ファイル、自己評価や上司評価と評価基
準情報により演算された評価点を記憶するための評価結
果情報ファイル、社員IDや何処の部署に所属している
か等の社員の基礎情報を記憶するための社員情報ファイ
ル、自社の組織情報を記憶する部署情報ファイル、目標
内容に使用するのは望ましくない「語」、すなわち使用
制限語を記憶するための使用制限語設定ファイル、社員
のセキュリティ情報を記憶するためのセキュリティ情報
ファイルなどから構成させている。これらのファイルは
社員ID等で関連づけられている。
On the other hand, the storage means 24 stores target management information. The target management information is an environmental analysis file that stores information that analyzes the environment surrounding the company, a medium- to long-term management plan file that stores the company's medium- and long-term business plans based on the environmental analysis information, and educational goals for each organization. Target file, which stores daily work contents other than goal setting, group information file, which stores group information of units for creating organizational goals, employees who belong to the group of units for which organizational goals are created Group member file that stores information on organizational goals created for each group, organizational goal allocation file that stores information on which employees the created organizational goals are allocated, A personal goal file that stores personal goals created by breaking down goals, Evaluation criteria information file for storing evaluation criteria information for performing self-evaluation or supervisor evaluation, evaluation result information file for storing evaluation points calculated based on self-evaluation or supervisor evaluation and evaluation criteria information, employees Employee information file for storing basic information of employees such as ID and where the department belongs, department information file for storing organization information of the company, "words" that are undesirable to use for target content, It comprises a use restriction word setting file for storing use restriction words, a security information file for storing employee security information, and the like. These files are related by an employee ID or the like.

【0031】次に、本実施形態の動作について説明す
る。ここで、符号100、101、…のクライアント
は、それぞれ符号2のサーバとイントラネットにより接
続され、目標管理システムの機能である環境分析入力か
ら検索機能までの全ての操作を行う端末として使用でき
るが、説明便宜上、これらのクライアントを操作する者
を組織目標作成者、組織目標承認者、上司、メンバーと
いった表現方法をとるものとする。図3は、かかる目標
管理プロクラムのメニューを表示するまでのフローチャ
ートである。
Next, the operation of this embodiment will be described. Here, the clients denoted by reference numerals 100, 101,... Are respectively connected to the server denoted by reference numeral 2 via an intranet, and can be used as terminals for performing all operations from the environment analysis input to the search function, which are functions of the target management system. For the sake of explanation, it is assumed that those who operate these clients are represented by an organization goal creator, an organization goal approver, a supervisor, and a member. FIG. 3 is a flowchart until the menu of the target management program is displayed.

【0032】初めに、イントラネットを介して目標管理
システムに接続すると、図3に示すように認証を行うた
めの情報入力を目標管理プログラムにより要求される。
操作ステップSz301においてクライアントからSz
302に示す認証入力画面に社員ID、パスワード、お
よび目標を作成する年度と期を入力する。目標管理プロ
グラムは入力された情報を記憶手段24の目標管理デー
タベースに記憶されているセキュリティ情報ファイルと
社員情報ファイルの中から検索する。検索した結果、S
z303に示すように社員IDおよびパスワードに間違
いがないかをチェックし、いずれかに間違いが検出され
た場合、Sz304に示すようにエラーメッセージを画
面上に表示させ、クライアントに知らせる。入力を間違
ったクライアントは、再度認証画面より操作を行うこと
ができる。
First, when connected to the target management system via the intranet, as shown in FIG. 3, the input of information for performing authentication is requested by the target management program.
In operation step Sz301, the client
An employee ID, a password, and a year and a term for creating a target are input to an authentication input screen shown in 302. The target management program searches the input information from the security information file and the employee information file stored in the target management database of the storage unit 24. As a result of search, S
It is checked whether there is any mistake in the employee ID and the password as shown in z303, and if any of them is detected, an error message is displayed on the screen as shown in Sz304 to notify the client. An incorrectly entered client can perform the operation again from the authentication screen.

【0033】次に、目標管理プログラムは、社員情報フ
ァイルに記憶されている社員資格を検索し、Sz305
に示すように権限を判断し、権限がなければSz306
の一般社員用の処理メニューを表示し、権限がある社員
に対してはSz308の管理職用の処理メニューを表示
する。さらに、目標管理担当者のパスワードを入力する
と、Sz307の目標管理担当者の管理メニューが表示
される。
Next, the goal management program searches for employee qualifications stored in the employee information file, and searches for Sz305.
The authority is determined as shown in FIG.
The processing menu for general employees is displayed, and the processing menu for managers of Sz308 is displayed for authorized employees. Further, when the password of the target manager is input, a management menu of the target manager in Sz307 is displayed.

【0034】図4は権限のある管理者用メニューであ
り、図5は一般社員用メニューである。図6は目標管理
担当者管理メニューである。図6の目標管理担当者管理
メニューの操作については、一番最後に説明する。以
下、図4と図5の操作ステップに沿って説明する。
FIG. 4 shows a menu for an authorized administrator, and FIG. 5 shows a menu for general employees. FIG. 6 shows a target management person management menu. The operation of the target manager management menu in FIG. 6 will be described last. Hereinafter, description will be given along the operation steps of FIG. 4 and FIG.

【0035】まず、目標を設定するにあたって管理者
は、自社を取り巻く環境を分析し、その情報を図4に示
す、管理者メニューより、Sz401の環境分析作成よ
り行う。管理者はパソコンのマウスを操作して、画面上
のSz401の環境分析作成の領域に移動させ、左ボタ
ンをクリックする。
First, in setting a target, the manager analyzes the environment surrounding the company and performs the information by creating an environment analysis of Sz401 from the manager menu shown in FIG. The administrator operates the mouse of the personal computer to move the screen to the area for creating the environmental analysis of Sz401 on the screen and click the left button.

【0036】かかる操作により、画面は環境分析を入力
する画面に切り替わる。画面上には、図3のSz302
の認証情報入力時に指定した年度を基準とし、5年先ま
での社会環境、市場環境、競争環境、自社環境などの情
報を入力することができる。入力はそれぞれの入力した
い年度の入力域へマウスを操作して移動させ、キーボー
ドを操作して情報を入力する。入力した情報を記憶させ
る時は、画面の下部に表示してある登録のボタンの領域
にマウスを操作して移動させ、左ボタンでクリックす
る。
With this operation, the screen is switched to a screen for inputting the environmental analysis. On the screen, Sz302 of FIG.
Based on the year specified when the certification information was entered, information such as social environment, market environment, competitive environment, and company environment up to five years ahead can be input. For input, move the mouse to the input area of the year in which you want to input, move the mouse, and input information by operating the keyboard. To store the entered information, move the mouse to the registration button area displayed at the bottom of the screen and move it with the left button.

【0037】この操作により、目標管理ブロクラムは、
記憶手段24の目標管理データベース内の環境分析ファ
イルへ記憶させる。管理者はこの操作を繰り返すことに
より、何度でも環境分析情報を登録したり更新したりす
ることができる。管理者メニューに戻る場合には、所定
の位置にある戻るボタンをマウスを操作して左クリック
することにより、戻ることができる。入力する年ごとの
情報は、図3のSz302の認証情報入力時に指定した
年度を変更することにより、入力する年を1年ごとスラ
イドして入力する事ができる。
By this operation, the target management program is
It is stored in the environment analysis file in the target management database of the storage means 24. The administrator can register and update the environmental analysis information as many times as necessary by repeating this operation. When returning to the administrator menu, the user can return to the menu by operating the mouse and left-clicking the return button at a predetermined position. By changing the year specified at the time of inputting the authentication information of Sz302 in FIG. 3, the information for each year to be input can be input by sliding the year to be input every year.

【0038】これらの操作によって記憶された環境分析
情報は、記憶手段24の目標管理データベースに累積記
憶され、後述するステップSz407の操作にて全社員
が検索し閲覧することができる。
The environment analysis information stored by these operations is accumulated and stored in the target management database of the storage unit 24, and all employees can search and browse by the operation of step Sz407 described later.

【0039】ステップSz4011の操作において、登
録された環境分析情報の内容を確認するための手段とし
てSz4012に示す環境分析の印刷がある。マウスを
操作し、Sz4012の領域へマウスを移動させ左ボタ
ンをクリックすると、Sz4011の操作で入力した情
報が印刷できる状態に編集されて、画面上に表示され
る。この内容を用紙に印刷したい場合には、ブラウザの
印刷機能を活用し印刷する。
As a means for confirming the contents of the registered environmental analysis information in the operation of step Sz4011, there is printing of environmental analysis shown in Sz4012. When the user operates the mouse to move the mouse to the area of Sz4012 and clicks the left button, the information input by the operation of Sz4011 is edited into a printable state and displayed on the screen. If you want to print this content on paper, print it using the print function of the browser.

【0040】ステップSz4011の操作において、環
境分析情報を記憶させた後に、この情報を踏まえて、自
社の中期的および長期的な経営計画を作成する。作成手
段は、図4の管理者メニューのSz4021の中長期目
標作成の領域に、マウスを操作して移動させ、左ボタン
をクリックする。
In the operation of step Sz 4011, after storing the environmental analysis information, a medium-term and long-term management plan of the company is created based on this information. The creation means operates the mouse to move the area to the area for creating a medium- to long-term goal of Sz4021 in the manager menu in FIG. 4 and clicks the left button.

【0041】かかる操作により、画面は中長期目標を力
する画面に切り替わる。画面上には、図3のSz302
の認証情報入力時に指定した年度を基準とし、3年先ま
での経営目標の情報を入力することができる。入力はそ
れぞれの入力したい年度の入力域へマウスを操作して移
動させ、キーボードを操作して情報を入力する。入力し
た情報を記憶させる時は、画面の下部に表示してある登
録のボタンの領域にマウスを操作して移動させ、左ボタ
ンをクリックする。
By such an operation, the screen is switched to a screen emphasizing the medium-to-long term target. On the screen, Sz302 of FIG.
Based on the year specified at the time of inputting the authentication information, the information of the management target up to three years ahead can be input. For input, move the mouse to the input area of the year in which you want to input, move the mouse, and input information by operating the keyboard. To store the input information, move the mouse to the area of the registration button displayed at the bottom of the screen and move the mouse, and click the left button.

【0042】この操作により、目標管理ブロクラムは、
記憶手段24の目標管理データベース内の中長期経営計
画ファイルへ情報を記憶させる。管理者はこの操作を繰
り返すことにより、何度でも中長期経営計画を登録した
り更新したりすることができる。管理者メニューに戻る
場合には、所定の位置にある戻るボタンをマウスを操作
して左クリックすることにより、戻ることができる。入
力する年ごとの情報は、図3のSz302の認証情報入
力時に指定した年度を変更することにより、入力する年
を1年ごとスライドして入力する事ができる。これらの
操作によって記憶された中長期経営計画は、記憶手段2
4の目標管理データベースに累積記憶され、後述するス
テップSz407の操作にて全社員が検索し閲覧するこ
とができる。
By this operation, the target management program is
The information is stored in the medium- to long-term management plan file in the target management database of the storage means 24. By repeating this operation, the administrator can register or update the medium- to long-term business plan as many times as necessary. When returning to the administrator menu, the user can return to the menu by operating the mouse and left-clicking the return button at a predetermined position. By changing the year specified at the time of inputting the authentication information of Sz302 in FIG. 3, the information for each year to be input can be input by sliding the year to be input every year. The medium- to long-term management plan stored by these operations is stored in the storage unit 2
No. 4 is accumulated and stored in the target management database, and all employees can search and browse by the operation of step Sz407 described later.

【0043】ステップSz4021の操作において、登
録された中長期経営報情報の内容を確認するための手段
として、Sz4022に示す中長期経営目標のの印刷が
ある。マウスを操作し、Sz4022の領域へマウスを
移動させ、左ボタンをクリックすると、Sz4021の
操作で入力した情報が印刷できる状態に編集されて、画
面上に表示される。この内容を用紙に印刷したい場合に
は、ブラウザの印刷機能を活用し印刷する。
As a means for confirming the contents of the registered medium- and long-term business report information in the operation of step Sz4021, there is printing of a medium- and long-term management target shown in Sz4022. By operating the mouse and moving the mouse to the area of Sz4022 and clicking the left button, the information input by the operation of Sz4021 is edited into a printable state and displayed on the screen. If you want to print this content on paper, print it using the print function of the browser.

【0044】ここまでの操作で、自社が今後進むべき方
向、企業目標が確定したことになる。各部門の管理者
は、中長期経営目標を達成すべく組織目標を作成する。
以下に組織目標の設定手順をステップに沿って説明す
る。
With the above operations, the direction in which the company should proceed in the future and the corporate goals are determined. The managers of each department create organizational goals to achieve the medium- to long-term management goals.
The procedure for setting the organizational goals will be described below step by step.

【0045】まず、組織目標を作成するにあたり、組織
目標の単位であるグループを作成する。組織目標は部門
や課などの会社組織単位だけではなく、いろいろな部門
から集まったメンバーで構成されるプロジェクト単位で
も作成する場合がある。組織目標グループは、会社組織
にとらわれず自由に組織目標が設定できるためのもので
ある。例えば、経理部の組織目標を作成する場合、経理
部長は経理グループというグループを作成する。また、
新製品開発プロジェクトの組織目標を作成する場合は、
そのプロジェクトの責任者が、新製品開発プロジェクト
というグループを作成する。以下に組織目標グループの
設定手順を説明する。
First, in creating an organizational goal, a group, which is a unit of the organizational goal, is created. An organizational goal may be created not only for a company organizational unit such as a department or a section, but also for a project unit composed of members gathered from various departments. The organization goal group is for setting an organization goal freely irrespective of the company organization. For example, when creating an organizational goal for the accounting department, the accounting department manager creates a group called an accounting group. Also,
When creating organizational goals for new product development projects,
The person responsible for the project creates a group called New Product Development Project. The procedure for setting the organization target group will be described below.

【0046】組織目標作成者は、図4の管理者メニュー
のSz4031の組織目標グループ設定の領域へマウス
を操作し移動させ、左クリックをする。かかる操作によ
り画面は、組織目標グループ設定画面へ切り替わる。画
面には、作成するグループに対しての登録番号と組織目
標グループ名称の入力域が表示されるので組織目標作成
者は、まず登録番号入力域へマウスを操作して移動さ
せ、キーボードにより、登録番号を入力する。登録番号
付けの形式は自由である。
The creator of the organization target moves the mouse to the area for setting the organization target group of Sz4031 in the manager menu of FIG. 4 and moves the mouse, and left-clicks. The screen is switched to the organization target group setting screen by such an operation. On the screen, the registration area for the group to be created and the entry area for the organization target group name are displayed. The organization goal creator first moves the mouse to the registration number input area and moves it to the registration number using the keyboard. Enter the number. The registration numbering format is free.

【0047】登録番号を入力したら、マウスを操作し組
織目標グループ名称の入力域に移動させ、例えば、組織
目標グループ名称を総務Gとキーボード操作により入力
する。入力後、この組織目標グループを記憶させるため
には、所定の位置に表示されている登録ボタンをマウス
を操作して左クリックすることにより、記憶手段24の
目標管理データベースのグループ情報ファイルに記憶さ
れる。
After inputting the registration number, the mouse is operated to move to the input area of the organization target group name, and for example, the organization target group name is input by general operation G and keyboard operation. After the input, in order to store the organization target group, the registration button displayed at a predetermined position is operated and left-clicked with the mouse to store the organization target group in the group information file of the target management database of the storage unit 24. You.

【0048】図7は組織目標グループ作成の模式図であ
る。かかる操作により組織目標作成者は、いくつでも組
織目標グループを作成することができる。同一の組織目
標作成者が作成した組織目標グループは、同一画面上
に、前記した登録ボタンをクリックする操作後に一覧で
表示される。作成した組織目標グループを削除する場合
は、同一画面上の一覧に削除ボタンが用意されているの
で、削除したいグループの右脇の削除ボタンをマウスを
操作して左クリックを行うことにより、グループ情報フ
ァイルより削除することができる。しかし詳しい説明は
Sz4034の組織目標メンバー削除で行うが、削除し
ようとしたグループにメンバーが設定されていると削除
はできないようになっている。
FIG. 7 is a schematic diagram of creating an organization target group. This operation allows the organization goal creator to create any number of organization goal groups. The organization goal groups created by the same organization goal creator are displayed in a list on the same screen after the above-described operation of clicking the registration button. To delete a created organization target group, a delete button is provided in the list on the same screen. Operate the mouse on the delete button on the right side of the group you want to delete and click the left button to display the group information. Can be deleted from the file. However, a detailed description is given in Sz4034 Deletion of Organizational Target Member. However, if members are set in the group to be deleted, deletion is not possible.

【0049】かかる操作により、組織目標作成単位であ
るグループが設定されたことになる。これよりこの作成
した組織目標設定グループに属するメンバーの設定方法
を説明する。
By this operation, a group which is an organization target creation unit is set. Hereinafter, a method of setting members belonging to the created organizational goal setting group will be described.

【0050】組織目標作成者は、図4の管理者メニュー
のSz4032の組織目標メンバー設定の領域へマウス
を操作し移動させ、左クリックをする。かかる操作によ
り画面は、組織目標メンバー設定画面へ切り替わる。画
面には、前記で作成した組織目標のグループの選択と自
社組織を指定する領域が表示される。組織目標作成者
は、“どのグループに”、“どの組織の”、“だれを”
メンバーとして登録するかを設定する。図8は組織目標
メンバー設定の模式図である。
The creator of the organizational target operates and moves the mouse to the area for setting the organizational target member of Sz4032 in the manager menu of FIG. 4 and left-clicks. The screen is switched to the organization target member setting screen by such an operation. On the screen, an area for selecting a group of the organization target created as described above and designating a company organization is displayed. The organization goal creator is “in which group”, “in which organization”, “who”
Set whether to register as a member. FIG. 8 is a schematic diagram of setting an organization target member.

【0051】組織目標作成者はまず、“どのグループ
に”を行うために、画面上のグループ選択領域にマウス
を操作して移動させ、選択リストの“▽”をクリックす
る。すると作成されているグループの一覧が表示される
ので、マウスを操作して選択するグループの位置に移動
させて、左クリックを行う。かかる操作により、グルー
プの選択が完了する。
First, the organization goal creator operates the mouse to move to a group selection area on the screen and clicks “を ク リ ッ ク” in the selection list in order to perform “to which group”. Then, a list of created groups is displayed. Operate the mouse to move to the position of the group to be selected and left-click. With this operation, the group selection is completed.

【0052】次に、“どの組織の”を設定するために、
グループを選択した領域の下部に、会社組織を選択する
領域が表示させているので、マウスを操作し移動させ、
選択リストの“▽”を左クリックする。すると、会社組
織の一覧が表示されるので、マウスを操作してグループ
に登録する社員が所属している組織へマウスを操作して
移動させ、左クリックを行い選択する。その後、下部に
表示してある実行ボタンをマウス操作によりって左クリ
ックすることにより、現時点でグループに設定させてい
る社員の一覧と、前記で選択した組織に所属する社員の
一覧が表示される。
Next, in order to set “any organization”,
Since the area for selecting the company organization is displayed below the area where the group is selected, operate the mouse and move it,
Left-click “▽” in the selection list. Then, a list of company organizations is displayed. Operate the mouse to move to the organization to which the employee to be registered in the group belongs, move the mouse, and left-click to select. Then, by left-clicking the execution button displayed at the bottom with a mouse operation, a list of employees currently set to the group and a list of employees belonging to the organization selected above are displayed. .

【0053】かかる操作により、現時点でのグループに
設定されている社員一覧と、選択した組織に所属する社
員一覧が表示されるので、組織目標設定者は、組織に所
属する社員一覧より、新たにグループに登録する社員を
選択するために、登録したい組織に所属している社員の
氏名の右の選択領域をマウスを操作して左クリックし、
チェックマークを設定する。かかる操作を繰り返し、そ
の組織でグループに登録するメンバーの選択をすべて行
う。選択操作が完了したら、画面中央に表示してある
“→”をマウスにて左クリックすることによりグループ
への登録が完了する。かかる操作により、メンバーの情
報は記憶手段24の目標管理データベース内のグルーグ
メンバーファイルへ記憶され、画面上には、“登録され
ました。”のメッセージが表示される。選択画面に戻る
場合には、画面上の所定の領域に戻るボタンが表示され
ているので、マウス操作により左クリックすることによ
り、グループと組織の選択画面へ戻ることができる。複
数のグループにより、メンバーを登録する場合は、グル
ープと組織の選択の操作から繰り返し行うことにより登
録することができる。
By this operation, the list of employees currently set in the group and the list of employees belonging to the selected organization are displayed, so that the organization goal setter can newly set the list of employees belonging to the organization. To select the employees to be registered in the group, operate the mouse and left-click on the selection area to the right of the name of the employee belonging to the organization to be registered,
Set a check mark. This operation is repeated to select all members to be registered in the group in the organization. When the selection operation is completed, the registration to the group is completed by left-clicking "→" displayed in the center of the screen with the mouse. As a result of this operation, the member information is stored in the groom member file in the target management database of the storage means 24, and a message "Registered." Is displayed on the screen. When returning to the selection screen, a button for returning to a predetermined area on the screen is displayed. By left-clicking with a mouse operation, the user can return to the group and organization selection screen. When a member is registered by a plurality of groups, the member can be registered by repeatedly performing the operation of selecting a group and an organization.

【0054】前記した操作によってグループに登録した
メンバーが、何らかの理由で、グループのメンバーから
外れる場合、組織目標メンバー削除を行う。操作手順
は、図4管理者メニューのSz4034の組織目標メン
バー削除の領域にマウスを操作して移動させ、左クリッ
クを行うことにより、組織目標グループより、メンバー
を削除する画面に切り替わる。
If the member registered in the group by the above-mentioned operation is removed from the group member for some reason, the organization target member is deleted. The operation procedure is changed to a screen for deleting a member from the organization target group by operating the mouse and moving the mouse to the area of the organization target member deletion of Sz4034 of the administrator menu in FIG. 4 and left-clicking.

【0055】この画面上には、組織目標設定者が作成し
たグループを選択することのできる選択リストが表示さ
れているので、マウスを操作し、選択リストの“▽”を
左クリックすることにより、登録一覧を画面上に表示す
る。組織目標設定者は、マウスを操作し、削除したいメ
ンバーが登録されているグループにマウスを移動させ、
左クリックを行う操作によりグループの選択を行う。選
択が完了したら、同画面下部に表示してある実行ボタン
を左クリックすることにより、そのグループに登録され
ているメンバーの一覧を表示させる。組織目標設定者
は、その表示されているグループ内メンバー一覧より、
削除したいメンバーの氏名の右に設定させている選択域
にマウスを移動させて、左クリックをおこなう。かかる
操作により、削除対象としてチェックマークが表示され
る。削除するメンバーの選択が完了したら、同画面下部
に表示してある削除ボタンをマウスを操作し左クリック
を行うことにより、グループのメンバーから削除され、
記憶手段24の目標管理データベース内のグループメン
バーファイルから削除される。削除後、“削除しまし
た”のメッセージが表示され、同画面下部に表示されて
いる戻るボタンをマウスを操作し左クリックすることに
より、選択一覧へ戻ることができる。
On this screen, a selection list from which a group created by the organizational goal setter can be selected is displayed. By operating the mouse and left-clicking “▽” in the selection list, Display the registration list on the screen. The organization goal setter operates the mouse and moves the mouse to the group where the member to be deleted is registered,
A group is selected by left-clicking. When the selection is completed, a list of members registered in the group is displayed by left-clicking the execution button displayed at the bottom of the screen. The organizational goal setter can use the displayed list of members in the group,
Move the mouse to the selection area set to the right of the name of the member you want to delete and left-click. With this operation, a check mark is displayed as a deletion target. When the selection of the member to delete is completed, the delete button displayed at the bottom of the screen is operated from the mouse and left-clicked to delete it from the group members,
It is deleted from the group member file in the target management database of the storage means 24. After deletion, a message "Deleted" is displayed, and the user can return to the selection list by operating the mouse and left-clicking the return button displayed at the bottom of the screen.

【0056】但し、ここで削除できるメンバーは、組織
目標が割り振られていないメンバーに限られる。組織目
標が割り振られているメンバーを削除する場合は、組織
目標の割り振りを削除したいメンバーから外さなければ
ならない。詳細については、Sz4036の組織目標割
振で説明する。
However, the members that can be deleted here are limited to members to which no organization target is assigned. If you want to remove a member that has been assigned an organizational goal, you must remove the organizational goal assignment from the members you want to remove. Details will be described in the organization target allocation of Sz4036.

【0057】上記で行った操作により、組織目標を作成
するグループとメンバーが確定したので、そのグループ
に対しての組織目標の作成を行う。図4の管理者メニュ
ーのSz4035組織目標登録の領域へマウスを操作し
移動させ、左クリックを行う。かかる操作により組織目
標グループ選択画面に切り替わり、画面上には、組織目
標作成者が既に作成した組織目標グループの選択リスト
が表示される。
Since the group and members for which an organizational goal is to be created are determined by the above operation, an organizational goal is created for the group. The mouse is operated and moved to the area for registering the organization target of Sz4035 in the administrator menu of FIG. The screen is switched to the organization target group selection screen by such an operation, and a selection list of the organization target groups created by the organization goal creator is displayed on the screen.

【0058】組織目標作成者は、選択リストの“▽”マ
ークをマウス操作し左クリックすることにより、グルー
プの一覧を表示させる。さらに、マウス操作により組織
目標を作成するグループをマウスの左ボタンをクリック
して選択後、同画面の下部に表示されている選択ボタン
をマウスの左クリックを行うことにより選択することが
できる。かかる操作により、組織目標を入力する画面が
表示される。図9はその模式図である。表示された画面
上の構成は、次の3種類の領域で構成されている。
The creator of the organization goal displays a list of groups by operating the "@" mark in the selection list with the mouse and left-clicking. Furthermore, after selecting a group for creating an organization target by mouse operation by clicking the left mouse button, a selection button displayed at the bottom of the screen can be selected by left mouse clicking. With this operation, a screen for inputting an organizational goal is displayed. FIG. 9 is a schematic diagram thereof. The configuration on the displayed screen is composed of the following three types of regions.

【0059】まず1種類目として、画面左半分には、そ
のグループに所属するメンバーの一覧が表示される領域
である。表示項目は社員氏名、社員資格が表示される。
2種類目は画面右側半分の上部に実際の組織目標を入力
する領域が表示される。3種類目は、画面右半分の下部
に実際入力した組織目標が一覧で表示される領域であ
る。以下に作業手順を説明する。
As a first type, the left half of the screen is an area where a list of members belonging to the group is displayed. The display items show the employee name and employee qualification.
In the second type, an area for inputting an actual organizational goal is displayed at the top of the right half of the screen. The third type is an area where a list of organizational targets actually input is displayed in a lower portion of the right half of the screen. The work procedure will be described below.

【0060】かかる操作により、組織目標の登録画面が
表示されている。マウスは、組織目標入力域である画面
右半分の上部に位置づけられている。その領域の初期表
示は、組織目標の登録No.入力を要求する画面である。
組織目標作成者は、登録する組織目標に登録No.を採番
し入力する。登録番号形式は自由である。目標管理プロ
グラムは、入力した登録番号と、組織目標作成者の社員
ID、グループ番号、作成年度、期を識別情報として、
記憶手段24の組織目標ファイルに記憶されている情報
を検索する。
By such an operation, a registration screen of the organization target is displayed. The mouse is positioned at the top of the right half of the screen, which is the tissue target input area. The initial display of the area is a screen requesting entry of the registration number of the organizational goal.
The organization goal creator assigns a registration number to the organization goal to be registered and inputs it. The registration number format is free. The goal management program uses the entered registration number, the employee ID, group number, year, and term of the organization goal creator as identification information.
The information stored in the organization target file of the storage unit 24 is searched.

【0061】その検索の結果、既に登録されている場合
は、組織目標の修正変更画面が同一領域へ表示され、未
登録の場合は、新規登録画面が表示される。組織目標作
成者は、更新や登録したい内容をキーボード操作により
入力する。入力した内容を記憶させるためには、同領域
下部に表示されている登録ボタンをマウスの左クリック
を行うことにより、記憶手段24の目標管理データベー
ス内の組織目標ファイルへ記憶する。記憶後、同一画面
上に“登録しました”のメッセージが表示されると同時
に画面右半分の下部に、登録した組織目標を含めた組織
目標一覧が表示される。組織目標作成者は、この一覧の
内容を参照しながら、組織目標を作成することができ
る。操作を続けて行いたい場合は、“登録しました”の
メッセージが表示されている画面の下部に戻るボタンが
表示されているので、マウス操作により左クリックを行
い、組織目標登録No.の入力要求画面に戻ることができ
る。
As a result of the search, if the registration has already been made, the modification / change screen of the organizational goal is displayed in the same area, and if it has not been registered, the new registration screen is displayed. The organization goal creator inputs contents to be updated or registered by keyboard operation. In order to store the input contents, the registration button displayed in the lower part of the area is left-clicked with the mouse, and is stored in the organization target file in the target management database of the storage means 24. After the storage, the message of “registered” is displayed on the same screen, and at the same time, a list of organizational goals including the registered organizational goals is displayed in the lower right part of the screen. The organization goal creator can create an organization goal while referring to the contents of this list. If you want to continue the operation, a return button is displayed at the bottom of the screen where the message "Registered" is displayed. You can return to the screen.

【0062】さて、ここまでの操作で、組織目標の作成
が終了したことになる。今度は、こうして作成した組織
目標につき、組織目標グループに登録されているどのメ
ンバーに組織目標を割り振るかを設定する操作となる。
ここで行う操作によって、組織目標がメンバーに割り振
られ、割り振られたメンバーはそれに対してだけ、個人
目標の作成が可能となる。このように、目標のトップダ
ウンが目標管理プログラムによって実現される。以下に
操作手順を説明する。
By the operation up to this point, the creation of the organization target is completed. This time, for the created organizational goal, an operation is performed to set which member registered in the organizational goal group is assigned the organizational goal.
By performing the operation here, the organization goal is allocated to the member, and the allocated member can create the personal goal only for the member. In this way, the goal top down is achieved by the goal management program. The operation procedure will be described below.

【0063】図4の管理者用メニューのSz4036の
組織目標割振の領域にマウスを操作し移動させ、左クリ
ックを行うことにより、組織目標作成者が作成したグル
ープの選択域が表示されるので、前記同様の操作を行
い、グループを選択する。かかる操作により、そのグル
ープに作成されている組織目標を、グループ番号、組織
目標作成者の社員ID、年度、期の情報を識別情報と
し、記憶手段24の目標管理データベース内の組織目標
ファイルから検索し、記憶されていれば、全ての記憶内
容を一覧で表示する。記憶されていなければ、何も表示
しない。
By operating the mouse and moving the mouse to the organization target allocation area of Sz4036 in the manager menu in FIG. 4 and left-clicking, the selection area of the group created by the organization target creator is displayed. Perform the same operation as above to select a group. By such an operation, the organization target created in the group is searched from the organization target file in the target management database of the storage means 24 by using the group number, the employee ID of the creator of the organization target, the year and the period information as identification information. If stored, all stored contents are displayed in a list. If it is not stored, nothing is displayed.

【0064】組織目標作成者は、表示されている組織目
標一覧より、メンバーを割り振る目標を選択する。選択
するためには、一覧内の組織目標登録番号をマウスにて
クッリクする。かかる操作により、組織目標をグループ
メンバーに割り振る操作画面が表示される。図10は目
標割振操作の模式図である。目標割振操作を行う画面
は、次の3種類の領域で構成されている。
The organization goal creator selects a goal to which members are assigned from the displayed organization goal list. To make a selection, click the organization target registration number in the list with the mouse. By such an operation, an operation screen for allocating the organization target to the group members is displayed. FIG. 10 is a schematic diagram of the target allocation operation. The screen for performing the target allocation operation includes the following three types of areas.

【0065】まず1種類目は、画面左半分の上部に、メ
ンバーに割り振る目標の内容が表示される領域である。
The first type is an area where the contents of the target to be allocated to the members are displayed in the upper part of the left half of the screen.

【0066】2種類目は、画面左半分の下部に、目標を
設定するための資格別の定義が表示される。この定義内
容はそれぞれの企業によって内容が異なるし、また不要
な場合もある。設定されている場合、組織目標作成者
は、この定義を参照しながら、メンバーの資格と照らし
合わせ、適切な目標の割振を行うことができる。3種類
目は、グループに登録されているメンバーの一覧が表示
される領域である。表示される項目は、メンバーの氏
名、資格、そして割振の状態を表すチェックマークであ
る。
In the second type, a definition for each qualification for setting a goal is displayed in a lower portion of the left half of the screen. The content of this definition differs depending on the company, and may not be necessary. If set, the organizational goal creator can refer to this definition and assign appropriate goals against member qualifications. The third type is an area in which a list of members registered in the group is displayed. The displayed items are check marks indicating the members' names, qualifications, and allocation status.

【0067】組織目標作成者は、画面左下部に表示され
ている資格別定義を参照しながら、画面右半分に表示さ
れているメンバーの氏名右脇の担当の領域に、マウスを
操作し左クリックすることにより、画面左上部に表示し
てある目標にチェックマークを付け、組織目標を割り振
った状態にする。この情報を記憶させるためには、メン
バー一覧領域上部に登録ボタンが用意されているので、
マウスにて左クリックすることにより、記憶手段24の
目標管理データベース内の組織目標割振ファイルに記憶
される。
The organization goal creator operates the mouse and left-clicks on the area in the right side of the member's name displayed in the right half of the screen while referring to the qualification definition displayed in the lower left of the screen. By doing so, a check mark is added to the target displayed at the upper left of the screen, and an organizational target is assigned. To store this information, a registration button is provided at the top of the member list area,
By left-clicking with the mouse, it is stored in the organization target allocation file in the target management database of the storage means 24.

【0068】その後、画面右半分の領域に、“更新しま
した”のメッセージが表示される。同一画面の下部に用
意されている戻るボタンをマウスの左クリックを行うこ
とにより、割振指定画面へ戻ることができる。
Thereafter, a message "Updated" is displayed in the right half area of the screen. By left-clicking the return button provided at the bottom of the same screen with the mouse, it is possible to return to the allocation designation screen.

【0069】かかる操作は、組織目標の割振を行うため
の操作であるが、組織目標の割振をメンバーから外すた
めの操作も同一画面で行うことができる。組織目標の割
振を外したいメンバーのチェックマークをマウスの操作
により消し、同領域内の登録ボタンをマウスで左クリッ
クすることにより、記憶手段24の目標管理データベー
ス内の組織目標割振ファイルより、削除することができ
る。但し、割り振られた組織目標に対して、メンバーが
個人目標を作成していると、割振を解除することはでき
ない。画面上に“割り振られた組織目標に対して、個人
目標が作成済みです”のメッセージが表示される。これ
は、目標を割り振られたメンバーが、目標をブレイクダ
ウンして個人目標を作成後に、組織目標作成者が間違っ
て割振を削除してしまうことを防ぐための機能である。
This operation is for allocating organizational targets, but the operation for removing the allocation of organizational targets from members can also be performed on the same screen. The check mark of the member whose organization target is to be unassigned is deleted by operating the mouse, and the registration button in the same area is left-clicked with the mouse to delete the organization target from the organization target allocation file in the target management database of the storage unit 24. be able to. However, if a member has created a personal goal for the assigned organization goal, the assignment cannot be released. The message "Personal goal has been created for the assigned organization goal" is displayed on the screen. This is a function for preventing an organization goal creator from mistakenly deleting an assignment after a member to whom the goal has been assigned breaks down the goal and creates a personal goal.

【0070】組織目標作成者は、組織目標グループにお
ける教育目標を作成することができる。図4管理者メニ
ューのSz4037の教育目標登録の領域をマウスを操
作し左クリックすることにより教育目標を登録できる画
面が表示される。組織目標作成者はキーボードを操作
し、教育目標を入力する。入力した情報を記憶するため
には、同画面下部に表示されている登録ボタンをマウス
の左クリックにより、記憶手段24の目標管理データベ
ース内の教育目標ファイルに記憶することができる。
An organization goal creator can create an education goal in an organization goal group. FIG. 4 By operating the mouse and left-clicking on the education target registration area of Sz4037 in the administrator menu, a screen for registering the education target is displayed. The organization goal creator operates the keyboard and inputs the education goal. In order to store the input information, the registration button displayed at the bottom of the screen can be stored in the education target file in the target management database of the storage means 24 by left-clicking the mouse.

【0071】次に、組織目標の作成、履歴登録、更新に
ついて説明する。
Next, the creation, history registration, and updating of an organizational goal will be described.

【0072】これは、上記操作により、作成および変更
された、組織目標の変更履歴情報を登録管理するための
情報を記憶させておく操作である。図4の管理者メニュ
ーのSz4038作成履歴更新の領域をマウスで左クリ
ッすることにより、組織目標作成者の社員ID、グルー
プ番号、年度、期を識別情報とし、記憶手段24の目標
管理データベース内の組織目標ファイルが検索され、履
歴情報のメンテナンス画面が表示される。組織目標作成
者は、画面上の作成年月日、更新年月日の入力域はマウ
スを操作し移動させて、情報を入力する。この情報を記
憶させるためには、同一画面に用意されている登録ボタ
ンをマウスで左クリックすることにより、記憶手段24
の目標管理データベース内の組織目標ファイルへ記憶さ
れる。
This is an operation of storing information for registering and managing the change history information of the organization target created and changed by the above operation. By left-clicking the Sz4038 creation history update area of the manager menu in FIG. 4 with the mouse, the employee ID, group number, year, and term of the organization goal creator are used as identification information. The organization target file is searched, and the maintenance screen of the history information is displayed. The organization goal creator operates the mouse to move the input area of the creation date and the update date on the screen and move the mouse to input information. In order to store this information, the registration button provided on the same screen is left-clicked with the mouse, and the storage unit 24 is stored.
Is stored in an organizational goal file in the goal management database.

【0073】作成した組織目標および割振情報を確認す
る手段として、組織目標割振印刷がある。図4の管理者
メニューのSz4039組織目標割振印刷の領域にマウ
スを移動させ左クリックを行うと組織目標作成者が作成
したグループの選択画面が表示される。既に上記で記載
した同様の操作により、グループを選択する。選択した
グループの状態が印刷可能な状態に編集され、画面に表
示される。
As means for confirming the created organization target and allocation information, there is an organization target allocation printing. When the mouse is moved to the Sz4039 organization target allocation print area of the administrator menu in FIG. 4 and left-clicked, a group selection screen created by the organization target creator is displayed. A group is selected by the same operation as described above. The status of the selected group is edited into a printable state and displayed on the screen.

【0074】この画面には、組織目標内容と、メンバー
氏名がマトリックス表上に表示され、目標の割り振られ
たメンバーに“●”印が表示され、割振状態が確認でき
る。用紙に印刷する場合は、ブラウザの印刷機能を使用
して行う。図11はその模式図である。
On this screen, the contents of the organization target and the names of the members are displayed on the matrix table, and the members to which the targets have been allocated are indicated by “●”, so that the allocation state can be confirmed. When printing on paper, use the print function of the browser. FIG. 11 is a schematic diagram thereof.

【0075】以上の操作で、組織目標の作成操作は終了
であるが、組織目標の割振に対して、メンバーの個人目
標の作成を可能にするためには、組織目標作成者は、上
司に組織目標の承認を受けなければならない。承認を受
けたということは、組織目標が確定したということにな
り、はじめて個人目標の作成が可能となる。詳細の説明
を以下に行う。
With the above operation, the operation for creating the organizational goal is completed. However, in order to enable the creation of the individual goals of the members with respect to the allocation of the organizational goal, the organizational goal creator gives the manager the organizational goal. Goals must be approved. Receipt of approval means that the organizational goals have been finalized, and individual goals can only be created. The details will be described below.

【0076】図12は組織目標と個人目標の承認形態を
示した図である。組織目標作成者は、組織目標の作成が
完了したら、Sz1201に示す通り、上司の承認を受
けなければならない。2度目以降からは、組織目標作成
者自身での仮承認が可能となる。
FIG. 12 is a diagram showing an approval form of an organization goal and an individual goal. When the creation of the organization goal is completed, the organization goal creator must receive approval from the supervisor as shown in Sz1201. From the second time on, provisional approval by the organization goal creator itself is possible.

【0077】上司の承認を得ると、その組織目標は確定
し、その組織目標を割り振られたメンバーの個人目標の
作成が可能となり、同時に組織目標の修正が不可とな
る。組織目標の修正が発生した場合は、一旦、組織目標
の承認を取り消しし、確定状態を未確定状態にする。Z
s1205に示すように、この承認取消しの操作は、組
織目標を承認した上司か、もしくは組織目標作成者自身
で行う。この時、組織目標の修正は可能となり、同時に
個人目標の作成は不可となる。
When the supervisor's approval is obtained, the organizational goal is fixed, the individual goal of the member to whom the organizational goal is assigned can be created, and the organizational goal cannot be modified at the same time. When the modification of the organizational goal occurs, the approval of the organizational goal is canceled once, and the confirmed state is changed to the undetermined state. Z
As shown in s1205, this approval cancellation operation is performed by the manager who has approved the organizational goal or by the organizational goal creator himself. At this time, it is possible to modify the organizational goal, and at the same time, it is impossible to create an individual goal.

【0078】なぜ、Sz1201の組織目標承認やSz
1205の組織目標承認取消しの操作が組織目標作成者
自身で行えるかというと、組織目標の確定後にも、再
度、組織目標の見直しが発生する場合がある。その都度
上司に承認の取消しや再承認の操作を行ってもらうと、
作業効率が悪くなる。従って、組織目標の承認取消しや
再承認は組織目標作成者自身でも行えるようにし、最終
的に組織目標が決定した段階で、再度上司に承認の操作
をしてもらう流れとなっている。記憶手段24の目標管
理データベース内の組織目標ファイルには、誰が承認し
たかまたは承認を取り消したかの情報を記憶しているの
で、上司の最終承認を得てない組織目標を確認すること
ができる。以下に操作の詳細説明を行う。
The reason why the organization target of Sz1201 is approved or Sz
Whether the operation for canceling the approval of the organizational target in step 1205 can be performed by the organizational goal creator himself or herself may cause the organizational target to be reviewed again even after the organizational goal is determined. Whenever you ask your boss to revoke or re-approve,
Work efficiency becomes poor. Therefore, the cancellation or re-approval of the organizational goal can be performed by the creator of the organizational goal itself, and when the organizational goal is finally determined, the supervisor performs the approval operation again. The organization goal file in the goal management database of the storage unit 24 stores information on who has approved or canceled the approval, so that the organization goal that has not been finally approved by the superior can be confirmed. The operation will be described in detail below.

【0079】図4の管理者メニューのSz4051の組
織目標承認の領域に対し、マウスの左クリックを行う。
The left mouse button is clicked on the organization target approval area of Sz4051 in the manager menu of FIG.

【0080】かかる操作により画面は組織目標指定画面
となる。組織目標承認者は、ここで、組織目標を絞り込
んで選択一覧に表示することができる。組織目標指定領
域に組織目標の作成者または、グループ名称の一文字を
キーボード操作により入力し、同画面下部に表示してあ
る実行ボタンをマウスにより左クリックする。すると、
目標管理プログラムは、その文字が含んでいる組織目標
作成者の作成した組織目標グループ一覧か、またはその
文字が含んでいる組織目標グループ一覧を記憶手段24
の目標管理データベースより検索し表示する。なにも入
力しないで実行ボタンをクリックすると、全ての組織目
標グループ一覧が表示される。かかる操作によって表示
された組織目標グループ一覧より、承認すべき組織目標
グループを選択するには、組織目標グループ一覧は選択
リストになっているので、マウス操作によって、“▽”
をクリックし、抽出した全ての組織目標グループを表示
させる。その後承認するグループにマウスを移動させ左
クリックを行い、さらに、同画面の下部に表示されてい
る選択ボタンをマウスによってクリックすることにより
選択される。かかる操作により、承認画面が表示され
る。しかし、選択した組織目標が承認済みの場合、“承
認済みです”のメッセージが表示され、承認は不可の状
態となる。かかる操作により、承認画面には、組織目標
内容とグループメンバーへの割振状況が表示されてい
る。組織目標承認者は、同画面上部に表示してある承認
ボタンをマウスで左クリックすることにより、この組織
目標を承認することができる。
The screen becomes an organization target designation screen by such an operation. Here, the organization goal approver can narrow down the organization goal and display it in the selection list. One character of the creator of the organization goal or the group name is input to the organization goal designation area by keyboard operation, and the execution button displayed at the bottom of the screen is left-clicked with the mouse. Then
The goal management program stores the list of organization target groups created by the organization goal creator included in the character or the list of organization target groups included in the character.
Search and display from the goal management database. If you click the execute button without entering anything, a list of all organization target groups will be displayed. To select an organization target group to be approved from the organization target group list displayed by such an operation, the organization target group list is a selection list.
Click to display all the extracted organization target groups. After that, the mouse is moved to the group to be approved, left-clicked, and the selection button displayed at the bottom of the screen is selected by clicking with the mouse. With this operation, an approval screen is displayed. However, if the selected organizational goal has been approved, a message “Approved” is displayed, and approval is disabled. With this operation, the approval screen displays the organization target contents and the allocation status to the group members. The organization goal approver can approve this organization goal by left-clicking the mouse on the approval button displayed at the top of the screen.

【0081】かかる操作後、画面には、“承認されまし
た”のメッセージが表示され、 同時に記憶手段24の
目標管理データベースの組織目標ファイルに、“い
つ”、“だれが”承認したのかの情報が記憶される。承
認を行ったのが、組織目標作成者の場合、その情報も記
憶される。但し、組織目標作成者が承認する場合は、一
度上司の承認を得た後である。かかる操作により承認作
業は終了し、個人目標の作成が可能になる。
After such an operation, a message of “approved” is displayed on the screen, and at the same time, information on “when” and “who approved” is displayed in the organization target file of the target management database of the storage means 24. Is stored. If the approval is given by the organization goal creator, the information is also stored. However, when the organization goal creator approves, it must be obtained once after approval of the supervisor. With this operation, the approval work is completed, and the creation of the personal goal becomes possible.

【0082】次に、一度承認した組織目標の承認取消し
操作について説明する。
Next, an operation of canceling approval of an organizational goal once approved will be described.

【0083】図4の管理者メニューのSz4052の組
織目標承認取消しの領域に対し、マウスの左クリックを
行う。かかる操作により、画面は組織目標指定画面とな
る。その後の操作手順は、上記組織目標承認とほぼ同じ
である。違う部分は、未承認の組織目標を選択すると、
“未承認です”のメッセージが表示され、承認取消しが
できないところと、承認取消しを行うボタンが、承認取
消しボタンになるところである。かかる操作により、組
織目標の承認が取り消され、同時に記憶手段24の目標
管理データベースの組織目標ファイルに、“いつ”、
“だれが”取り消したのかの情報が記憶される。取り消
したのが組織目標作成者の場合はその情報も記憶され
る。かかる操作により、組織目標の承認は取り消され、
個人目標の作成は不可になる。
A left click of the mouse is performed on the region of organization target approval cancellation of Sz4052 in the manager menu of FIG. With this operation, the screen becomes an organization target designation screen. The subsequent operation procedure is almost the same as the above-described approval of the organization target. The difference is that if you choose an unapproved organizational goal,
The message "Unapproved" is displayed, and the place where the approval cannot be canceled and the button for canceling the approval are the places where the button for canceling the approval becomes the cancel button. By such an operation, the approval of the organization target is canceled, and at the same time, the “when”,
Information on "who" canceled is stored. If the organization goal creator is canceled, that information is also stored. By doing so, your organizational goals are rejected,
Creating personal goals becomes impossible.

【0084】次に、個人目標の作成方法について説明す
る。
Next, a method of creating a personal goal will be described.

【0085】組織目標作成者が組織目標の作成が完了
し、上司の承認を得ると、個人目標の作成が可能とな
る。図3に示す認証を行うと、目標管理ブロクラムは社
員の資格と権限を記憶手段24の目標管理データベース
の社員情報およびセキュリティ情報より検索し、管理者
の権限がある場合は図4の管理者メニューが表示され、
管理者の権限がない場合は、図5の一般社員用のメニュ
ーが表示される。管理者用メニューのSz404個人目
標設定/実績自己評価と一般社員用メニューのSz50
14個人目標設定/実績自己評価の内容はすべて同じで
あるので、説明はSz501に沿って行うものとする。
When the organization goal creator completes the creation of the organization goal and obtains the approval of the superior, the personal goal can be created. When the authentication shown in FIG. 3 is performed, the target management program searches for the qualification and authority of the employee from the employee information and the security information in the target management database of the storage means 24. If the administrator has the authority, the manager menu shown in FIG. Is displayed,
If the administrator does not have the authority, the menu for general employees in FIG. 5 is displayed. Sz404 of the manager menu Individual goal setting / result self-evaluation and Sz50 of the general employee menu
Since the contents of the 14 individual goal setting / actual self-evaluation are all the same, the description will be made in accordance with Sz501.

【0086】個人目標を作成するにあたり、まずは作成
日を設定しなければならない。図5の一般社員用メニュ
ーのSz5011の作成日/面接日設定の領域に対し、
マウスの左クリックを行う。かかる操作により、画面は
作成日および面接日の設定画面へと切り替わる。画面に
は、作成日、面接日、更新日の設定ができるようになっ
ており、個人目標作成者は、作成日の入力域にマウスを
移動し、年、月、日を選択リストより選択する。その
後、同画面下部に表示してある登録ボタンをマウスによ
り左クリックすることにより、記憶手段24の目標管理
データベース内の評価結果情報ファイルに新規に作成さ
れ記憶される。評価結果ファイルには、内部的に、自己
評価情報、上司評価情報などを記憶するエリアを持って
おり、今後、目標の実績自己評価や上司評価結果などの
情報はこのファイルへ格納されることになる。目標の修
正が発生した場合もこの画面を開き、今度は変更日の入
力域へマウスを移動し、年、月、日を選択リストより選
択する。その後、同画面下部に表示してある登録ボタン
をマウスにより左クリックすることにより、記憶手段2
4の目標管理データベース内の評価結果情報ファイルへ
記憶される。
When creating a personal goal, a creation date must first be set. In the area of creation date / interview date setting of Sz5011 in the menu for general employees in FIG. 5,
Perform a left mouse click. With this operation, the screen is switched to a screen for setting a creation date and an interview date. On the screen, you can set the creation date, interview date, update date, and the personal goal creator moves the mouse to the input area of the creation date and selects the year, month, day from the selection list . After that, by left-clicking the registration button displayed at the bottom of the screen with the mouse, the registration button is newly created and stored in the evaluation result information file in the target management database of the storage means 24. The evaluation result file internally has an area for storing self-evaluation information, supervisor evaluation information, and so on.In the future, information such as the actual self-evaluation of the target and the supervisor evaluation result will be stored in this file. Become. This screen is also opened when the target is modified, and the mouse is moved to the change date input area, and the year, month, and day are selected from the selection list. Thereafter, by left-clicking the registration button displayed at the bottom of the screen with the mouse, the storage unit 2 is displayed.
4 is stored in the evaluation result information file in the target management database.

【0087】個人目標作成者は、上司(組織目標作成
者)から割り振られた目標に対してだけ、個人目標を作
成することができる。しかし、上司から割り振られた目
標以外に組織として取り組むべき目標がある場合は、組
織目標作成者へ提案し、組織目標項目へ追加してもらう
ことも可能である。その場合、組織目標作成者は、既述
した操作手順で組織目標の承認を一旦取消しし、組織目
標へ項目追加後、再度組織目標の承認を行えばよい。個
人目標を設定するにあたり、割り振られた組織目標に対
してウェイトやランクを事前に決定させる必要がある。
例えば、組織目標のうち、目標A、目標B、目標Cの3
目標を割り振られたとする。ウェイトの設定は、目標A
が50%、目標Bが30%、目標Cが20%のトータル
100%に設定する。ランクは、目標AがAランク、目
標BがBランク、目標CもBランクと設定する。これら
の項目を決定後、以下の操作により設定を行う。
The personal goal creator can create a personal goal only for the goal assigned by the supervisor (organizational goal creator). However, if there is a goal to be addressed by the organization other than the goal assigned by the supervisor, it is possible to propose to the organization goal creator and have it added to the organization goal item. In that case, the organization goal creator may cancel the approval of the organization goal once by the operation procedure described above, add the item to the organization goal, and then approve the organization goal again. In setting personal goals, it is necessary to determine weights and ranks for the assigned organizational goals in advance.
For example, among the organizational goals, three of goal A, goal B, and goal C
Suppose you have been assigned a goal. The setting of weight is target A
Are set to 50%, the target B is set to 30%, and the target C is set to 20%, for a total of 100%. Regarding the rank, the target A is set to the A rank, the target B is set to the B rank, and the target C is set to the B rank. After these items are determined, settings are made by the following operations.

【0088】図5一般社員用メニューのSz5012個
人目標設定領域にマウスを移動し、左クリックを行う。
かかる操作で画面は、組織目標グループ絞込み画面へ切
り替わる。個人目標作成者は、“どの組織目標に対し
て”個人目標を作成するのかを指定する必要があり、そ
のためには多くの組織目標グループの中から自分の所属
する組織目標グループを選択しなければならない。
FIG. 5 The mouse is moved to the Sz5012 personal target setting area of the general employee menu and left-clicked.
The screen is switched to the organization target group narrowing screen by such an operation. The personal goal creator needs to specify “for which organizational goal” the personal goal is to be created. To do so, he must select his or her organizational goal group from among many organizational goal groups. No.

【0089】この作業を容易にしたのが、この組織目標
グループ絞込みである。組織目標作成者は、マウスを操
作し組織目標作成者氏名の入力域に移動させ、キーボー
ド操作により、組織目標作成者の氏名の1文字を入力す
るかまたは、グループ名の入力域にグループ名の1文字
を入力し、同画面下部に表示してある実行ボタンをマウ
スで左クリックすることにより、その文字が含まれてい
る組織目標作成者が作成した組織目標グループ一覧か、
その文字が含まれる組織目標グループ一覧を表示するこ
とができる。
What has facilitated this work is the organization target group narrowing down. The creator of the organization goal moves the mouse to the input area of the name of the creator of the organization goal by operating the mouse, and inputs one character of the name of the creator of the organization goal by keyboard operation, or inputs the group name in the input area of the group name. Enter one character and left-click the mouse on the execution button displayed at the bottom of the screen to display a list of organizational target groups created by the organizational target creator that includes that character,
A list of organization target groups including the characters can be displayed.

【0090】もちろん、絞込みの文字入力の際に、1文
字でなく多くの文字を入力することは可能で、文字数が
多いほど、絞り込み結果件数は少なくなる。例えば、組
織目標グループ作成者の氏名が“山田一郎”だとする
と、絞り込み指定では、“山”でも“山田”でも入力可
能である。抽出結果としては、“山田”で指定した場合
には、組織目標グループ作成者氏名が“山田”のものが
全て表示される。対象情報がない場合は、“対象データ
が有りません”のメッセージが表示される。
Of course, it is possible to input a large number of characters instead of one character when inputting the narrowed-down characters. As the number of characters increases, the number of narrowing-down results decreases. For example, if the name of the creator of the organization target group is "Ichiro Yamada", it is possible to input either "Yamada" or "Yamada" in the narrowing down specification. When "Yamada" is designated as the extraction result, all the items whose organization target group creator name is "Yamada" are displayed. If there is no target information, a message "No target data" is displayed.

【0091】かかる操作により、個人目標作成が所属す
るグループの選択リストが表示されるので、マウスを操
作し“▽”マークをクリックすることにより、全ての情
報を一覧表示し、マウスを操作して、自分の属するグル
ープをマウスで左クリックし、同画面下部の選択ボタン
をマウスで左クリックする。
By this operation, a selection list of the group to which the personal goal creation belongs is displayed. By operating the mouse and clicking the “▽” mark, all information is displayed in a list, and the mouse is operated. Left click on the group to which you belong with the mouse and left click on the select button at the bottom of the screen with the mouse.

【0092】かかる操作により、選択したグループから
割り振られた組織目標内容と自分が作成した個人目標が
組織目標項目番号順で編集され一覧で表示される。個人
目標作成者は、この一覧によって、組織目標の内容とそ
の組織目標に対して作成した個人目標の内容を確認する
ことができる。新規作成の場合は、個人目標は空白の状
態で表示される。
With this operation, the contents of the organization goals allocated from the selected group and the personal goals created by the user are edited in the order of the organization goal item numbers and displayed in a list. The personal goal creator can check the content of the organizational goal and the content of the personal goal created for the organizational goal from the list. In the case of new creation, the personal goal is displayed in a blank state.

【0093】かかる操作により表示された一覧より、ど
の組織目標に対して個人目標を作成するかは、組織目標
登録番号を選択することにより行う。操作としては、一
覧上の組織目標登録番号にマウスを移動させ、左クリッ
クを行うことにより選択できる。かかる操作により、選
択した組織目標に対しての個人目標入力画面に切り替わ
る。画面構成としては、上部4分の1のエリアに資格定
義の内容が表示され、残る下部4分の3のエリアが目標
登録エリアとなっている。目標登録エリアの構成は、上
部から、目標ランク設定基準、組織目標の内容、下部に
個人目標の入力領域、ランクの入力域、ウェイトの入力
域で構成されている。図13はその模式図である。
From the list displayed by such an operation, for which organizational goal a personal goal is to be created is selected by selecting an organizational goal registration number. The operation can be selected by moving the mouse to the organization target registration number on the list and left-clicking. With this operation, the screen is switched to the personal goal input screen for the selected organization goal. As for the screen configuration, the contents of the qualification definition are displayed in the upper quarter area, and the remaining lower quarter area is the target registration area. The configuration of the target registration area includes, from the top, a target rank setting criterion, the contents of an organizational target, and an input area for an individual goal, a rank input area, and a weight input area at the bottom. FIG. 13 is a schematic diagram thereof.

【0094】目標管理作成者は、まず、個人目標の入力
域にキーボード操作により、個人目標を入力する。その
際、上部に表示してある資格定義から自分の資格を照ら
し合わせて、自分の資格でやるべき内容を確認し、上部
に表示してある組織目標の内容をブレイクダウンして詳
細に記する。ウェイトは事前に決定しているので、その
内容を選択リストからマウスを操作し選択する。
The goal management creator first inputs a personal goal by operating a keyboard in the personal goal input area. At that time, check your qualifications from the qualification definitions displayed at the top, check what you need to do with your qualifications, break down the contents of the organizational goals displayed at the top and write down in detail . Since the weight is determined in advance, the content is selected by operating the mouse from the selection list.

【0095】ランクも事前に決定しているが、画面上の
ランク設定基準を再度確認し、選択リストからマウスを
操作して選択する。全て設定したら、同画面下部に表示
してある登録ボタンをマウスによって左クリックする。
かかる操作により、個人目標の情報は、記憶手段24の
目標管理データベース内の個人目標ファイルに記憶され
る。個人目標を削除する場合、同画面下部に削除ボタン
が表示されているので、マウスによって左クリックする
ことにより、記憶手段24の目標管理データベース内の
個人目標ファイルから削除される。かかる操作によって
登録された後は、“登録しました”のメッセージが表示
され、削除を行った後は、“削除しました”のメッセー
ジが表示される。但し、登録の際、ランクやウェイトが
未設定の場合は、警告メッセージも同時に表示される
が、登録は正常に行われる。かかる操作後、目標選択画
面へ戻るためには、メッセージが表示されている画面の
下部に戻るボタンが用意されているので、マウスの左ク
リックすることにより、目標選択一覧へ戻ることができ
る。個人目標作成者は、これらの操作を繰り返すことに
より、個人目標を設定操作を行う。さて、目標設定には
その他に、目標設定の“質”を高める機能として、目標
設定内容のチェック機能がある。これは、目標設定内容
に使用するのは望ましくない「語」を目標設定内容から
検索し、警告を発する機能である。例えば、“頑張る”
とか、“効率向上”とかの具体性に欠ける「語」の部分
を色を変えて表示、具体的な表現に代えて入力するよう
に促す機能である。チェックは同画面に表示されてい
る。チェックボタンをマウスの左クリックを行うことに
より可能となる。
Although the rank is also determined in advance, the reference for setting the rank on the screen is checked again, and the selection is made by operating the mouse from the selection list. After all settings, left-click the registration button displayed at the bottom of the screen with the mouse.
By such an operation, the personal goal information is stored in the personal goal file in the goal management database of the storage means 24. When a personal goal is to be deleted, a delete button is displayed at the bottom of the screen. By left-clicking with the mouse, the personal goal is deleted from the personal goal file in the goal management database of the storage means 24. After registration by such an operation, a message of “registered” is displayed, and after deletion, a message of “deleted” is displayed. However, at the time of registration, if the rank or weight has not been set, a warning message is also displayed at the same time, but the registration is performed normally. After this operation, in order to return to the target selection screen, a return button is provided at the bottom of the screen on which the message is displayed. Therefore, the user can return to the target selection list by left-clicking the mouse. The personal goal creator performs the setting operation of the personal goal by repeating these operations. The goal setting also has a function of checking the content of the goal setting as a function for improving the "quality" of the goal setting. This is a function of searching for an undesired “word” from the target setting contents and issuing a warning. For example, “do your best”
This is a function that prompts the user to change the color of a part of a word that lacks specificity such as “improve efficiency” and change the color, and input the part instead of a specific expression. Checks are displayed on the same screen. The check button is enabled by left-clicking the mouse.

【0096】次に、かかる操作により作成された個人目
標の上司承認手順について説明する。
Next, the boss approval procedure of the personal goal created by such an operation will be described.

【0097】図4の管理者メニューのSz4053の個
人目標承認の領域に対し、マウスの左クリックを行う。
かかる操作により画面は組織目標絞込み画面になる。個
人目標承認者は、ここで組織目標を絞り込んで選択一覧
に表示することができる。殆どの場合、自分が作成した
組織目標に対して部下が作成した個人目標を承認するわ
けであるので、絞り込みの指定は、自分の名前、もしく
部下が所属するグループ名称を指定して絞り込めばよ
い。しかし、例外的に人事異動により、前任者の組織目
標を引きついて承認を行う場合、組織目標作成者と承認
者が違う場合がある。その場合は、自分の名前でなく、
組織目標作成者である前任者の名前を指定する。操作方
法は、入力領域に組織目標の作成者または、グループ名
称の一文字をキーボード操作により入力し、同画面下部
に表示してある実行ボタンをマウスにより左クリックす
る。すると、目標管理プログラムは、その文字が含んで
いる組織目標作成者の作成した組織目標グループ一覧
か、またはその文字が含んでいる組織目標グループ一覧
を記憶手段24の目標管理データベースより検索し表示
する。なにも入力しないで実行ボタンをクリックする
と、全ての組織目標グループ一覧が表示される。かかる
操作によって表示された組織目標グループ一覧より、承
認するメンバーが属するグループを選択する。組織目標
グループ一覧は選択リストになっているので、マウスの
操作によって、“▽”をクリックし、抽出した全ての組
織目標グループを表示させる。その後、個人目標作成者
の所属するグループにマウスを移動させて左クリックを
行い、さらに、同画面の下部に表示されている選択ボタ
ンをマウスによって左クリックを行う。
A left click of the mouse is performed on the personal target approval area of Sz4053 in the manager menu of FIG.
With this operation, the screen becomes an organization target narrowing screen. Here, the individual goal approver can narrow down the organizational goals and display them in the selection list. In most cases, you approve the personal goals created by your subordinates against the organizational goals you created, so you can narrow down the search by specifying your own name or the name of the group to which the subordinate belongs. I just need. However, in exceptional cases, due to personnel changes, when an organizational goal of a predecessor is attracted and approved, the organizational goal creator and the approver may be different. In that case, instead of your name,
Specify the name of the predecessor who is the organization goal creator. As an operation method, one character of the creator of the organizational goal or the group name is input to the input area by keyboard operation, and the execution button displayed at the bottom of the screen is left-clicked with a mouse. Then, the goal management program searches the organization management group list created by the organization goal creator containing the character or the organization goal group list containing the character from the goal management database of the storage means 24 and displays it. . If you click the execute button without entering anything, a list of all organization target groups will be displayed. From the list of organization target groups displayed by such an operation, a group to which the member to be approved belongs is selected. Since the list of organization target groups is a selection list, the user clicks “▽” by operating the mouse to display all extracted organization target groups. Then, the mouse is moved to the group to which the personal goal creator belongs and left-clicked, and further, the selection button displayed at the bottom of the screen is left-clicked with the mouse.

【0098】かかる操作によって選択された組織目標グ
ループに所属しているメンバーの一覧が表示される。表
示されている一覧のメンバー名の右脇には、承認済みの
場合は“承認済み”のメッセージが表示され、承認がさ
れていない場合は、“未承認”のメッセージが表示され
ている。個人目標承認者は、このメンバー一覧より、
“未承認”のメッセージが表示されているメンバーを選
択し、マウスの左クリックにより選択する。選択した個
人目標が承認済みの場合、“XXさんによって承認済み
です”のメッセージが表示され、承認は不可の状態とな
る。かかる操作により選択されたメンバーの個人目標一
覧が表示される。一覧の内容は、組織目標登録番号順
に、組織目標とそれに対する個人目標が編集されてい
る。
A list of members belonging to the organization target group selected by such an operation is displayed. To the right of the member name in the displayed list, a message of “approved” is displayed if approved, and a message of “unapproved” is displayed if approval has not been given. Individual Goal Approvers can use this member list
Select the member with the message "Unapproved" and select it with the left mouse button. If the selected personal goal has been approved, a message “Approved by Mr. XX” is displayed, and the approval is disabled. The personal goal list of the member selected by this operation is displayed. The contents of the list are edited in the order of the organization goal registration number, and the organization goals and the personal goals corresponding thereto.

【0099】個人目標承認者は、自分が作成した組織目
標と、それに対して部下が作成した個人目標の内容を確
認し、承認を行う場合は、同画面の下部に表示されてい
る承認ボタンをマウスで左クリックすることにより、承
認を行うことができる。かかる操作の後、目標管理ブロ
グラムは、承認する個人目標の各ウェイトの合計が10
0%になるか、ランクは設定されているかの入力チェッ
クを行い、エラーがなければ、画面には“承認しまし
た”のメッセージが表示され、この情報は、記憶手段2
4の目標管理データベース内評価結果情報ファイルへ記
憶される。このように、従来の手作業で行うと見落とし
がちなチェックも自動で行うことができる。かかる操作
により個人目標設定が承認されたメンバーは、以後、個
人目標の変更ができなくなる。承認された後に個人目標
の内容変更が発生した場合は、上司に個人目標設定承認
の取消しを行ってもらう必要がある。
The personal goal approver confirms the organizational goal created by him / her and the personal goal created by his / her subordinates and, when approving, confirms the approval button displayed at the bottom of the screen. Approval can be performed by left-clicking with the mouse. After such an operation, the goal management program indicates that the total weight of each individual goal to be approved is 10
The input is checked whether it is 0% or the rank is set. If there is no error, a message of “Approved” is displayed on the screen, and this information is stored in the storage unit 2
4 is stored in the evaluation result information file in the target management database. In this manner, a check that is often overlooked when performed by a conventional manual operation can be automatically performed. A member whose personal goal setting is approved by such an operation cannot change the personal goal thereafter. If the personal goal changes after the approval, the supervisor must cancel the personal goal setting approval.

【0100】個人目標設定承認取消しは次の操作手順で
行う。
The cancellation of the personal goal setting approval is performed according to the following operation procedure.

【0101】図4の管理者メニューのSz4054の個
人目標承認取消しの領域に対し、マウスの左クリックを
行う。かかる操作により、画面は組織目標絞込み指定画
面となる。その後の操作手順は、上記個人目標承認とほ
ぼ同じである。違う部分は、未承認の個人目標を選択す
ると、“未承認です”のメッセージがされ、承認取消し
ができないところと、承認取消しを行うボタンが、承認
取消しボタンになるところである。かかる操作により、
個人目標の承認が取り消され、“承認を取り消しまし
た”のメッセージが表示される。同時に記憶手段24の
目標管理データベースの個人目標ファイルに記憶され
る。かかる操作により、個人目標の承認は取り消され、
個人目標の作成が可能になる。
A left click of the mouse is performed on the personal target approval cancellation area of Sz4054 in the manager menu of FIG. With this operation, the screen becomes the organization target narrowing down specification screen. The subsequent operation procedure is almost the same as the individual target approval. The difference is that when an unapproved personal goal is selected, a message "Unapproved" is displayed and the approval cannot be canceled, and the button for canceling the approval becomes the cancel approval button. By such an operation,
The approval of the personal goal is cancelled, and the message "Cancelled approval" is displayed. At the same time, it is stored in the personal goal file of the goal management database of the storage means 24. By doing so, your personal goal approval will be revoked,
Create personal goals.

【0102】次に、日々の業務実績の登録方法について
説明する。
Next, a method for registering daily work results will be described.

【0103】目標管理で設定した項目以外に、日々の業
務(ルーチン業務や突発的に発生した業務)も登録する
ことができる。目標管理での実績が人事処遇に結びつく
評価の基準になるが、それでは、目標だけやっていれ
ば、評価が高くなるのか、という問題が出てくる。これ
は、目標管理制度の制度そのものの問題となるが、これ
を解決するための手段として、日々の業務も人事処遇に
反映できる機能がこれである。この登録は、組織目標グ
ループとは連携しておらず、本来の会社組織に所属して
いる職場での業務登録となる。登録は業務が終了する度
に行う。
In addition to the items set in the goal management, daily tasks (routine tasks and suddenly occurring tasks) can also be registered. The performance in target management is a standard for evaluation that leads to personnel treatment, but then the problem arises as to whether the evaluation will be higher if only the target is done. This is a problem of the target management system itself, but as a means to solve this, the function that can reflect the daily work in the personnel treatment. This registration is not linked with the organization target group, and is a business registration at the workplace belonging to the original company organization. Registration is performed every time the work is completed.

【0104】操作は、図4の管理者メニューのSz40
43または、図5の一般社員用メニューのSz5013
の日々の業務実績登録の領域にマウスを移動させ、左ク
リックを行うことにより可能となるが、操作の説明は、
Sz5013を使用して行うものとする。
The operation is performed in Sz40 of the administrator menu in FIG.
43 or Sz5013 of the general employee menu in FIG.
It is possible by moving the mouse to the area of daily work result registration and left-clicking, but the explanation of the operation is
It is assumed that Sz5013 is used.

【0105】図5の一般社員用メニューのSz5013
の日々の業務実績登録の領域にマウスを移動させ、左ク
リックを行うことにより、登録画面を表示することがで
きる。図14はその模式図である。画面上の構成は、登
録番号や業務内容を入力する領域と、入力された結果の
業務内容が一覧で表示される表示領域の2種類に分けら
れる。まず登録者は、登録する業務の登録番号を採番す
る。形式は自由である。キーボードにより登録番号を入
力したら、同画面領域の下部に表示してある実行ボタン
をマウスの左クリックを行う。かかる操作により、目標
管理ブロクラムは記憶手段24の目標管理データベース
のルーチン業務ファイルより検索する。指定した登録番
号で業務登録がされていれば、その情報が表示され、未
登録の場合は空白で業務情報を登録できる状態で表示さ
れる。
Sz5013 of the general employee menu shown in FIG.
By moving the mouse to the area for daily work result registration and performing a left click, a registration screen can be displayed. FIG. 14 is a schematic diagram thereof. The configuration on the screen is divided into two types, an area for inputting a registration number and business contents, and a display area for displaying a list of business contents as a result of the input. First, the registrant assigns a registration number of the business to be registered. The format is free. After inputting the registration number with the keyboard, the execution button displayed at the bottom of the screen area is left-clicked with the mouse. With this operation, the target management program searches the routine management file of the target management database in the storage unit 24 from the routine operation file. If the business registration has been made with the specified registration number, the information is displayed, and if not registered, the business information is displayed in a blank state in which the business information can be registered.

【0106】かかる操作により、業務内容の登録画面が
表示される。まず、登録者は、キーボードにより業務内
容を入力する。その後、選択リストにより、その業務が
“初めて従事した業務”なのか“2度目以上従事した業
務”なのかをマウスにより選択する。設定後、同画面領
域の下部に表示してある登録ボタンをマウスにより左ク
リックする。画面には、“登録しました”のメッセージ
が表示され、同画面の下部に表示してある。戻るボタン
をマウスの左クリックを行うことにより、登録番号入力
画面へ戻り、一覧表示領域には、登録した業務を含めて
の一覧が表示される。かかる操作により、この情報は、
記憶手段24の目標管理データベース内ルーチン業務フ
ァイルへ記憶される。この情報は、評価の情報としてだ
けではなく、上司が部下の日々の業務内容を把握するた
めの情報としても有効活用できる。
With this operation, a business content registration screen is displayed. First, the registrant inputs business contents using a keyboard. Thereafter, using the selection list, the user selects with the mouse whether the task is “the task that has been engaged for the first time” or “the task that has been engaged for the second time or more”. After setting, left-click the registration button displayed at the bottom of the screen area with the mouse. The message "Registered" is displayed on the screen and is displayed at the bottom of the screen. By left-clicking the return button with the mouse, the screen returns to the registration number input screen, and a list including the registered business is displayed in the list display area. With this operation, this information
It is stored in the routine management file in the target management database of the storage means 24. This information can be effectively used not only as information for evaluation, but also as information for a supervisor to grasp the daily work contents of his subordinates.

【0107】以上が、個人目標の設定および日々の業務
登録の操作方法である。
The above is the operation method of setting personal goals and registering daily work.

【0108】次に、これらの評価方法について説明す
る。
Next, these evaluation methods will be described.

【0109】まず、個人目標の実績評価を上司に行って
もらう前に、自己評価を行う。操作説明は、図5の一般
社員用メニューで行うものとする。最初に個人目標作成
者は、図5一般社員用メニューのSz5115個人目標
実績自己評価の領域にマウスを移動させ左クリックを行
う。かかる操作により、画面は組織目標グループ絞込み
指定画面へと切り替わる。組織目標グループ絞込みか
ら、組織目標グループの選択までの操作は、個人目標設
定時の操作と同様であるので、ここでは省略する。
First, a self-evaluation is performed before the supervisor evaluates the performance of the personal goal. The explanation of the operation is given in the general employee menu shown in FIG. First, the personal goal creator moves the mouse to the Sz5115 personal goal actual self-evaluation area of the general employee menu in FIG. 5 and performs a left click. With this operation, the screen is switched to an organization target group narrowing down specification screen. The operation from the narrowing down of the organizational target group to the selection of the organizational target group is the same as the operation at the time of setting the individual goal, and thus the description is omitted here.

【0110】かかる操作により、自分が所属するグルー
プを選択すると、個人目標一覧が表示される。一覧に
は、組織目標登録番号順に組織目標内容、個人目標内
容、個人目標実績内容、自己評価内容が編集されて表示
される。個人目標作成者は、この一覧より内容を確認
し、組織目標登録番号をマウスで左クリックすることに
より、実績評価を行いたい目標を選択することができ
る。かかる操作により、個人目標実績自己評価画面への
切り替わる。図15はその模式図である。
When the user selects a group to which the user belongs, a personal goal list is displayed. In the list, organization target contents, individual target contents, individual target actual contents, and self-evaluation contents are edited and displayed in order of the organization target registration number. The personal goal creator can check the contents from this list and left-click the organization goal registration number with a mouse to select a goal to be evaluated for performance. With this operation, the screen is switched to the personal target result self-evaluation screen. FIG. 15 is a schematic diagram thereof.

【0111】この画面上には組織目標内容、個人目標内
容(個人目標設定内容、ランク、ウェイト)、個人目標
実績入力域、達成方法の評価基準内容、達成方法の評価
選択域、達成結果の評価基準内容、達成結果の評価選択
域、およびその評価結果の表示域で構成されている。個
人目標作成者はまず、設定した個人目標の実績結果内容
をキーボードにより入力する。そして、その結果内容に
つき、達成方法と達成結果によって自己評価を行う。こ
の自己評価を行うための基準は画面上にa、b、c別に
表示されているので、その条件を満たしていると思われ
るものを選択リストよりマウス操作によって選択した
後、画面下部に表示してある評価ボタンをマウスにより
クリックする。かかる操作により、目標管理ブロクラム
は、達成方法をx軸、達成結果をy軸としたマトリック
ス表から達成度評価結果(s、a、b、c、d)を求め
る。さらに、その達成度評価結果をx軸、ランクをy軸
としたマトリックス表から評価結果(s、a、b、c、
d)を求め、点数表より点数化する。
On this screen, the contents of an organizational goal, the contents of an individual goal (set contents of an individual goal, rank, weight), the input area of the result of the individual goal, the contents of the evaluation standard of the achievement method, the selection area of the evaluation of the achievement method, the evaluation of the achievement result It consists of criteria contents, an evaluation selection area for achievement results, and a display area for the evaluation results. First, the personal goal creator inputs the results of the set personal goal using the keyboard. Then, self-evaluation of the contents of the results is performed based on the achievement method and achievement results. The criteria for performing this self-evaluation are displayed on the screen for each of a, b, and c, so that those that seem to satisfy the conditions are selected from the selection list by mouse operation and displayed at the bottom of the screen. Click the evaluation button with the mouse. With this operation, the target management program obtains the achievement evaluation results (s, a, b, c, d) from a matrix table in which the achievement method is the x-axis and the achievement result is the y-axis. In addition, the evaluation results (s, a, b, c,
d) is calculated and scored from the score table.

【0112】こうして求められた点数にウェイトを掛け
て、その目標の点数が決定する。決定した点数は、点数
幅表より、再度s、a、b、c、dへ成績化される。こ
うして決定した点数と成績を成績表示域へ表示し、個人
目標作成者へ知らせる。個人目標作成者はこの操作を繰
り返し、実施した目標すべてを自己評価する。かかる操
作により、自己評価結果は、記憶手段24の目標管理デ
ータベース内の個人目標ファイルへ記憶される。ここで
使用されるマトリックス表や点数表、点数幅表は予め記
憶手段24の目標管理データベース内評価基準情報ファ
イルに記憶されている。上司の評価も同じ評価基準によ
り同様の評価が行われる。
The target score is determined by multiplying the obtained score by a weight. The determined scores are converted into s, a, b, c, and d again from the score width table. The score and result thus determined are displayed in the result display area, and the personal goal creator is notified. The personal goal creator repeats this operation and self-evaluates all the goals performed. With this operation, the self-evaluation result is stored in the personal target file in the target management database of the storage unit 24. The matrix table, the score table, and the score width table used here are stored in advance in the evaluation reference information file in the target management database of the storage means 24. The same evaluation is performed by the same evaluation criteria for the superior's evaluation.

【0113】次に、上司による個人目標実績評価の操作
方法を説明する。図4管理者用メニューのSz4061
をマウスにて左クリックを行うと、組織目標グループ絞
込み指定画面が表示される。この画面の操作方法につい
ては、個人目標設定承認と同様であるので、ここでの説
明は省略する。評価者の権限としては、基本的には、組
織目標作成者が評価を行うが、例外的に人事異動などに
より、組織目標設定者の組織目標を引き継いだ、後任者
が評価する場合がある。この時は、組織目標グループの
選択は、前任者が作成した組織目標を選択し、そのメン
バーを評価するようになる。目標管理プログラムは、評
価者の権限を記憶手段24の目標管理データベース内の
セキュリティ情報ファイルに基づき判断する。評価権限
のないものが操作をすると、“権限がありません”の警
告メッセージを表示し、操作ができない状態にする。か
かる操作により、評価を行うメンバーを選択すると、個
人目標一覧画面が表示される。
Next, a method of operating the personal target performance evaluation by the supervisor will be described. FIG. 4 Sz4061 of the administrator menu
When the mouse is left-clicked with a mouse, an organization target group narrowing designation screen is displayed. The method of operating this screen is the same as that for personal goal setting approval, and a description thereof will be omitted. Basically, the authority of the evaluator is evaluated by the organization goal creator, but there is a case where a successor who succeeds the organization goal of the organization goal setter due to a personnel change or the like is exceptionally evaluated. At this time, the selection of the organization target group selects the organization target created by the predecessor and evaluates its members. The goal management program determines the authority of the evaluator based on the security information file in the goal management database of the storage means 24. If an operation without the evaluation authority is performed, a warning message "Unauthorized" is displayed and the operation is disabled. When a member to be evaluated is selected by such an operation, a personal goal list screen is displayed.

【0114】基本的には、自己評価時の画面と同じであ
るが、ここには、自己評価結果も表示され、上司はその
情報を確認することができる。上司は、評価する目標実
績を自己評価と同様に組織目標登録番号をマウスの左ク
リックを行うことにより評価を行う個人目標を選択する
ことができる。評価の操作方法および、目標管理プロク
ラムが行う計算は、自己評価の操作方法と同じである。
The screen is basically the same as the screen at the time of the self-evaluation, but the self-evaluation result is also displayed here, so that the boss can confirm the information. The boss can select a personal goal to be evaluated by performing a left-click on the organization goal registration number with the mouse in the same manner as the self-evaluation of the target performance to be evaluated. The operation method of evaluation and the calculation performed by the goal management program are the same as the operation method of self-evaluation.

【0115】かかる操作により評価された情報は、記憶
手段24の目標管理データベースの個人目標ファイルに
上司評結果として記憶される。
The information evaluated by such an operation is stored as a supervisor evaluation result in the personal target file of the target management database of the storage means 24.

【0116】さて、ここまでの操作で、個人目標設定お
よび、個人目標実績自己評価が済んだことになるが、個
人目標作成者は、自分が作成した個人目標と自己評価結
果を印刷可能の形式に編集し、画面に表示することがで
きる。図5一般社員用メニューのSz5014の個人目
標印刷の領域にマウスを移動させ、左クリックを行うこ
とにより、組織目標グループ絞込み画面へ切り替わる。
組織目標グループ絞込みからグループ選択までの操作
は、個人目標作成時などで説明したので、ここでは省略
する。
By the operation up to this point, the personal goal setting and the personal goal actual self-evaluation have been completed, and the personal goal creator can print the personal goals and the self-evaluation results created by himself / herself in a printable format. Can be edited and displayed on the screen. FIG. 5 Move the mouse to the personal target printing area of Sz5014 in the general employee menu and left-click to switch to the organization target group narrowing screen.
The operations from the organization target group narrowing down to the group selection have been described at the time of creating the personal target, etc., and thus are omitted here.

【0117】かかる操作により、自分が所属するグルー
プを選択すると、個人目標設定内容、実績内容、ウェイ
ト、ランク、達成基準自己評価、達成基準上司評価、達
成結果自己評価、達成結果上司評価、自己評価成績、自
己評価点数、上司評価成績、上司評価点数などが編集さ
せて表示される。用紙に印刷する場合は、ブラウザの印
刷ボタンをマウスでクリックすることにより印刷が可能
である。
When the user selects a group to which the user belongs, the personal target setting contents, the result contents, the weight, the rank, the achievement criterion self-evaluation, the achievement criterion boss evaluation, the achievement result self-evaluation, the achievement result boss evaluation, and the self-evaluation The grade, self-evaluation score, supervisor evaluation score, supervisor evaluation score, and the like are edited and displayed. When printing on paper, printing is possible by clicking the print button of the browser with a mouse.

【0118】次に、日々の業務登録で登録した業務内容
についての自己評価方法を説明する。図5一般社員用メ
ニューSz5016日々の業務実績自己評価の領域にマ
ウスを移動して左クリックを行うことにより、日々の業
務実績自己評価画面へと切り替わる。図16はその模式
図である。画面構成は次の通りである。画面左半分は日
々の業務を評価する基準表が表示されている。内容は、
「向上」、「創造」、「革新」、「行動」、「規律」の
5項目をそれぞれs、a、b、c、dの5段階評価での
評価方法が記されている。評価はこの評価基準に従って
行われる。画面右半分のうち、上部には、日々登録した
業務内容一覧が表示される。下部には、上部で表示され
ている業務を遂行した上で、評価基準の5項目のうち、
どのような事実が有ったかを申告する。そして、その申
告した結果と、左側に表示してある評価基準を基に、5
項目についてs、a、b、c、dの5段階評価を行う。
この評価は手順は、各項目ごとに選択リストよりマウス
操作によって選択する。選択後、画面下部に表示してあ
る評価ボタンをマウスでクリックする。かかる操作によ
って目標管理ブロクラムは、自己評価した結果の成績を
点数表により点数化し、それぞれ予め社員の資格によっ
て設定されているウェイトを掛け、その結果を合計して
評価点数を求める。そして、点数幅表よりS、A、B、
C、Dの成績へ変換する。その結果を評価結果域へ表示
し、個人目標作成者へ知らせる。ここでの評価に使用さ
れる評価基準の5項目は、資格によって評価対象が異な
る。例えば、資格1の場合は、5項目全てが対象とな
り、資格5の場合は、「向上」、「創造」、「革新」の
みが評価対象となる。これらの条件はすべて、記憶手段
24の目標管理データベース内の評価基準情報ファイル
へ記憶されており、目標管理ブロクラムはこの情報を基
に評価計算を行う。かかる操作によって評価された結果
は、記憶手段24の目標管理データベース内の評価結果
情報ファイルへ記憶される。
Next, a description will be given of a self-evaluation method for business contents registered in daily business registration. FIG. 5: General employee menu Sz5016 By moving the mouse to the daily work performance self-evaluation area and performing a left click, the screen is switched to the daily work performance self-evaluation screen. FIG. 16 is a schematic diagram thereof. The screen configuration is as follows. In the left half of the screen, a standard table for evaluating daily work is displayed. Contents,
Evaluation methods are described for five items of “improvement”, “creation”, “innovation”, “behavior”, and “discipline” in five levels of s, a, b, c, and d. Evaluation is performed according to this evaluation standard. At the top of the right half of the screen, a list of work contents registered daily is displayed. At the bottom, after performing the tasks shown at the top,
Report what happened. Then, based on the declared result and the evaluation criteria displayed on the left side, 5
The items are evaluated on a five-point scale of s, a, b, c, and d.
In this evaluation, the procedure is selected by a mouse operation from a selection list for each item. After selection, click the evaluation button displayed at the bottom of the screen with the mouse. With this operation, the goal management program scores the results of the self-evaluation as a score using a score table, multiplies the weights set in advance by the qualifications of the employees, and sums the results to obtain an evaluation score. Then, from the score table, S, A, B,
Convert to C and D grades. The result is displayed in the evaluation result area and notified to the personal goal creator. The five evaluation criteria used in the evaluation here differ depending on the qualification. For example, in the case of qualification 1, all five items are targeted, and in the case of qualification 5, only "improvement", "creation", and "innovation" are evaluation targets. All of these conditions are stored in the evaluation reference information file in the target management database of the storage means 24, and the target management program performs the evaluation calculation based on this information. The result evaluated by such an operation is stored in the evaluation result information file in the target management database of the storage unit 24.

【0119】次に、日々の業務実績の上司による評価の
操作説明を行う。図4管理者メニューのSz4062の
日々の業務評価の領域にマウスを移動させ、左クリック
を行うことにより、組織目標グループ絞込み画面が表示
される。この画面から、評価すべき社員を選択する方法
は、個人目標実績上司評価で行っているので、ここでは
省略する。かかる操作により選択されたメンバーの日々
の業務の操作方法は自己評価と同様であるが、画面構成
で、事実申告は照会となる。図17はその模式図であ
る。かかる操作により、目標管理ブロクラムは、記憶手
段24の目標管理データベースの評価結果情報ファイル
へ上司評価情報として記憶される。
Next, an explanation of the operation of the evaluation by the supervisor of the daily work performance will be given. Move the mouse to the daily work evaluation area of Sz4062 in the manager menu in FIG. 4 and left-click to display an organization target group narrowing screen. Since the method of selecting the employee to be evaluated from this screen is performed by the personal target performance supervisor evaluation, the method is not described here. The operation method of the member's daily work selected by such an operation is the same as that of the self-evaluation, but the fact declaration is an inquiry with the screen configuration. FIG. 17 is a schematic diagram thereof. With this operation, the target management program is stored in the evaluation result information file of the target management database in the storage unit 24 as supervisor evaluation information.

【0120】ここまでの操作でおこなった、日々の業務
申告内容や自己評価、上司評価を用紙に印刷する形式に
編集し、画面に表示することができる。図5の一般社員
用メニューのSz5017の日々の業務印刷の領域にマ
ウスを移動させ、左クリックを行うことにより、登録し
た業務、事実申告内容、自己評価、上司評価を集計して
表示することができる。用紙に印刷する場合は、ブラウ
ザの印刷ボタンをマウスにより左クリックを行い印刷を
実行する。
The contents of the daily business declaration, self-evaluation, and supervisor evaluation performed by the above-described operations can be edited into a format for printing on paper and displayed on a screen. By moving the mouse to the daily business printing area of Sz5017 in the general employee menu in FIG. 5 and performing a left click, the registered business, fact report contents, self-evaluation, and supervisor evaluation can be totaled and displayed. it can. When printing on paper, the print button of the browser is left-clicked with the mouse to execute printing.

【0121】これまでの操作で、個人目標の評価、日々
の業務の評価の操作が終了したことになる。ここから
は、これらの評価を総合して、半期の最終評価を決定す
る操作について説明する。
With the above operations, the operations of evaluating the individual goal and evaluating the daily work are completed. From now on, an operation for determining the final evaluation of the half year by combining these evaluations will be described.

【0122】図4管理者用メニューのSz4063総合
評価の領域にマウスを移動させ、左クリックを行うと、
組織目標グループ絞込み画面に切り替わる。この画面か
ら最終評価を行うグループの選択は、個人目標実績評価
と同様なので、ここでは省略する。かかる操作で組織目
標グループを選択すると、総合評価画面が表示される。
図18はその模式図である。この画面には、指定したグ
ループに所属するメンバー全員が表示され、日々の業務
(ルーチン業務)の上司評価結果点数と総合評価に対す
る割合、個人目標上司評価結果の合計点数と総合評価に
対する割合、総合評価結果点数、総合評価成績、総合評
価確定状況が一覧で表示される。評価者は、Sz180
2の日々の業務の評価結果と、Sz1803の個人目標
の上司評価結果を確認する。(総合評価に対する日々の
業務の評価割合と、個人目標の評割合は、社員資格によ
って異なる)評価者は、評価結果を確認し、 最終評価
を実施する場合は、Sz1801の確定ボタンをマウス
の左クリックを行うことにより実行される。
When the mouse is moved to the area for comprehensive evaluation of Sz4063 in the menu for the manager and left-clicked,
The screen switches to the organization target group narrowing screen. The selection of the group to be subjected to the final evaluation from this screen is the same as the individual target performance evaluation, so that the description is omitted here. When an organization target group is selected by such an operation, a comprehensive evaluation screen is displayed.
FIG. 18 is a schematic diagram thereof. On this screen, all the members belonging to the specified group are displayed, and daily work (routine work) boss evaluation result score and ratio to overall evaluation, personal target boss evaluation result total score and ratio to overall evaluation, The evaluation result score, the overall evaluation result, and the overall evaluation finalization status are displayed in a list. The evaluator was Sz180
The evaluation result of the daily work of No. 2 and the supervisor evaluation result of the personal target of Sz1803 are confirmed. (Evaluation ratio of daily work and evaluation of personal goal with respect to overall evaluation differ depending on employee qualification.) The evaluator checks the evaluation result, and when performing the final evaluation, presses the confirm button of Sz1801 to the left of the mouse. Executed by clicking.

【0123】かかる操作により、目標管理プログラムは
日々の業務の評価点数と個人目標の評価点数を合計し、
点数幅表により、総合評価成績(S、A、B、C、D)
を決定する。決定した結果はSz1804ヘ表示され、
確定状況はSz1805ヘ“済”の文字が表示される。
かかる操作により、最終評価結果は、記憶手段24の目
標管理データベースの評価結果情報ファイルへ記憶され
る。最終評価がされたメンバーに対しては、日々の業務
の評価や個人目標の評価は、“最終評価済みです”のメ
ッセージが表示されて実施できなくなる。再度、日々の
業務の評価や個人目標に対しての評価を行いたい場合
は、Sz1801の解除ボタンをマウスで左クリックす
ることにより可能とすることができる。
By such an operation, the goal management program sums the evaluation score of the daily work and the evaluation score of the individual goal,
Comprehensive evaluation results (S, A, B, C, D) according to the score width table
To determine. The determined result is displayed on Sz1804,
As for the determination status, the character "Done" is displayed on Sz1805.
By such an operation, the final evaluation result is stored in the evaluation result information file of the target management database of the storage unit 24. For the members who have been evaluated, the evaluation of daily work and the evaluation of personal goals cannot be performed with the message "finally evaluated" displayed. When the user wants to evaluate the daily work and the personal goal again, he can do so by left-clicking the Sz1801 release button with the mouse.

【0124】この際、Sz1805の確定状況は“未”
の文字が表示される。また、日々の業務の上司評価や個
人目標 の上司評価が終了していないものについては、
Sz1801の確定ボタンや解除ボタン自身の操作が不
能状態となっているので、誤った結果にて最終評価を行
うことはない。
At this time, the determination status of Sz1805 is “not yet”.
Is displayed. For those who have not completed their supervisors in their daily work or personal goals,
Since the operation of the confirmation button or the release button of Sz1801 is disabled, the final evaluation is not performed with an incorrect result.

【0125】最終評価の点数幅表は予め、記憶手段24
の目標管理データベースの評価基準情報ファイルへ記憶
されてお り、目標管理プロクラムは、この情報を基に
最終評価成績を計算する。
The score width table for the final evaluation is stored in the storage unit 24 in advance.
It is stored in the evaluation criteria information file of the target management database of the target, and the target management program calculates the final evaluation result based on this information.

【0126】以上で最終評価の説明は終了する。The description of the final evaluation ends here.

【0127】記憶手段24の目標管理データベースに
は、これまでに説明した情報を全て蓄積している。この
蓄積した情報を検索し閲覧することができる。その操作
手順を説明する。図4の管理者用メニューのSz407
の検索閲覧には、「環境分析閲覧」、「中期目標閲
覧」、「組織目標閲覧」、「個人目標閲覧」などが可能
となっている。一方、図5一般社員用メニューには、
「個人目標閲覧」以外は全て管理者用と同様の閲覧が可
能となっている。これらの機能を使用せず、情報を探し
出す作業を人手で行うのは不可能である。
The target management database of the storage means 24 stores all the information described above. The stored information can be searched and browsed. The operation procedure will be described. Sz407 of the menu for the manager in FIG.
In the search and browsing, “environmental analysis browsing”, “medium-term goal browsing”, “organizational goal browsing”, “individual goal browsing”, and the like can be performed. On the other hand, the menu for general employees in FIG.
Except for “personal target browsing”, all browsing is possible in the same way as for managers. Without these functions, it is impossible to manually search for information.

【0128】まずは、環境分析閲覧方法について説明す
る。
First, an environmental analysis browsing method will be described.

【0129】図4管理者メニューSz4071の環境分
析閲覧の領域にマウスを移動して左クリックすると、環
境分析登録者一覧画面へ切り替わる。この一覧には、作
成者氏名、職場の情報が表示されているので、閲覧した
い職場の管理者の位置にマウスを移動し、左クリックを
行い、その後、同画面下部に表示してある閲覧ボタンを
マウスにより左クリックを行う。かかる操作により、認
証時に指定した年度を基準年として5年先の環境分析情
報を閲覧することができる。この閲覧によって、自社や
自部門を取り巻く環境情報を 閲覧することができ、ま
た他部門が環境をどのように捉えているのかなどの情報
収集の手段として活用できる。さらに、閲覧時に基準年
を変更することにより過去の情報を確認し、状況の変化
等の情報としても、全社員が活用できる。
FIG. 4 If the mouse is moved to the environment analysis browsing area of the administrator menu Sz4071 and left-clicked, the screen is switched to an environment analysis registrant list screen. In this list, the name of the creator and the information of the workplace are displayed, so move the mouse to the position of the manager of the workplace you want to view, left-click, and then click the browse button displayed at the bottom of the screen Left click with the mouse. With this operation, it is possible to browse the environmental analysis information five years ahead with the year specified at the time of authentication as the base year. This browsing allows you to browse environmental information surrounding your company and your department, and can be used as a means of collecting information such as how other departments perceive the environment. Further, by changing the base year when browsing, past information can be confirmed and all employees can use the information as information on changes in the situation.

【0130】次に、中期目標閲覧方法について説明す
る。
Next, a medium-term target browsing method will be described.

【0131】図4管理者メニューSz4072の中期目
標閲覧の領域にマウスを移動して左クリックすると、中
期目標登録者一覧画面へ切り替わる。この一覧には、作
成者氏名、職場の情報が表示されているので、閲覧した
い職場の管理者の位置にマウスを移動し、左クリックを
行い、その後、同画面下部に表示してある閲覧ボタンを
マウスにより左クリックを行う。かかる操作により、認
証時に指定した年度を基準年とし 3年先の中期目標を
閲覧することができる。この閲覧によって、自部門また
は他部門はどのような事業を展開していくのかが確認で
き、部門間の業務連携などの情報としても活用できる。
FIG. 4 When the mouse is moved to the medium-term target browsing area of the manager menu Sz4072 and left-clicked, the screen is switched to a medium-term target registrant list screen. In this list, the name of the creator and the information of the workplace are displayed, so move the mouse to the position of the manager of the workplace you want to view, left-click, and then click the browse button displayed at the bottom of the screen Left click with the mouse. With this operation, the medium-term target three years ahead can be viewed with the year specified at the time of certification as the base year. By this browsing, it is possible to confirm what kind of business the own department or other department will develop, and use it as information such as business cooperation between departments.

【0132】さらに、閲覧時に基準年を変更することに
より過去の情報を確認し、状況の変化等の情報として
も、全社員が活用できる。
Further, by changing the reference year at the time of browsing, the past information is confirmed, and all employees can use the information as information on a change in the situation.

【0133】次に、組織目標閲覧方法について説明す
る。
Next, a method of browsing an organizational goal will be described.

【0134】図4管理者メニューSz4073の組織目
標閲覧の領域にマウスを移動して左クリックすると、組
織目標登録者一覧画面へ切り替わる。この一覧には、認
証時に指定した年度と期の情報に該当するものが対象と
なり作成者氏名、グループ名の情報が表示される。閲覧
者は、閲覧したいグループまたは作成者の位置にマウス
を移動し、左クリックを行い、その後、同画面下部に表
示しある閲覧ボタンをマウスにより左クリックを行う。
かかる操作により、組織目標が表示される。図11はそ
の模式図である。この情報により、だれがどんな目標を
割り振られたのかを全社員が確認することができ、業務
連携の情報として 有効活用できる。さらに、認証時の
年度と期を変えることにより、過去の組織目標の閲覧も
可能であり、過去に担当した目標の確認も行える。
FIG. 4 When the mouse is moved to the organization target browsing area of the administrator menu Sz4073 and left-clicked, the screen is switched to an organization target registrant list screen. In this list, information corresponding to the year and term information specified at the time of authentication is displayed, and information on the creator name and group name is displayed. The viewer moves the mouse to the position of the group or creator to view and left-clicks, and then left-clicks the browsing button displayed at the bottom of the screen with the mouse.
With this operation, the organization target is displayed. FIG. 11 is a schematic diagram thereof. With this information, all employees can check who has been assigned what goals and can use it effectively as information on business collaboration. In addition, by changing the year and period at the time of certification, it is possible to browse past organizational goals and to confirm goals in charge in the past.

【0135】次に、個人目標閲覧方法について説明す
る。
Next, a personal target browsing method will be described.

【0136】この閲覧は、管理者のみが閲覧できる権限
を持っている。操作方法は、図4管理者メニューSz4
074個人目標閲覧の領域にマウスを移動して左クリッ
クすると、個人目標検索指定画面に切り替わる。この画
面で検索閲覧したい情報の指定を行うことができる。検
索項目として「目標の設定ランク指定」「職場指定」
「社員資格指定」「キーワード指定」「年度、期指定」
の5項目を組み合わせて検索を行うことができる。例え
ば、目標設定ランクがAの目標で、全職場を対象とし
て、社員資格は資格3を対象とし、目標設定内容に“技
術”の文字を使用している、1999年下期の目標を検
索する、というような検索が可能であり、結果の表示
は、目標内容とそれに対する実績が一覧で表示される。
これらは、過去に行った目標の実績を単に人事処遇のた
めの情報としてだけでなく、会社のノウハウとして有効
活用できる画期的な機能である。
In this browsing, only the administrator has the authority to browse. The operation method is shown in FIG.
When the mouse is moved to the area for viewing the individual goal and left-clicked, the screen is switched to the personal goal search designation screen. On this screen, information to be searched and browsed can be specified. Search items such as "specify target rank" and "specify workplace"
"Employee qualification designation""Keyworddesignation""Year and term designation"
The search can be performed by combining the above five items. For example, search for the target in the second half of 1999, where the target setting rank is A, the target is all workplaces, the employee qualification is qualification 3, and the target setting uses the word "technology". Such a search is possible, and the results are displayed as a list of the target contents and the results thereof.
These are revolutionary functions that can be used not only as information for personnel treatment, but also as know-how of the company, based on past achievements of targets.

【0137】次に、パスワードについて説明する。Next, the password will be described.

【0138】目標管理プログラムにより、いろいろな操
作を行う上で、まず操作を行う権限があるかどうかのチ
ェックを行う。その際に使用するのが、社員IDとパス
ワードである。パスワードは各社員が自己責任のもとに
管理し、定期的に変更することが可能となっている。そ
の操作を行うのが、Sz4081やSz5031のパス
ワード管理である。操作方法は、変更するパスワードと
新しいパスワードを2度入力し、間違いがなければ、新
しいパスワードに変更する。
In performing various operations by the target management program, first, it is checked whether the user has the authority to perform the operations. At that time, the employee ID and the password are used. Passwords are managed by each employee at their own risk and can be changed periodically. Performing the operation is password management of Sz4081 and Sz5031. The operation method is to input the password to be changed and the new password twice, and if there is no mistake, change to the new password.

【0139】目標管理担当者は、目標管理制度が目標管
理プログラムを使用することによりスムーズに運営でき
るよう管理作業を行う必要がある。その作業のための操
作説明を行う。
The person in charge of goal management needs to perform management work so that the goal management system can be smoothly operated by using the goal management program. An operation explanation for the work will be given.

【0140】目標管理プログラムを運用するためには、
各個人がパスワードにより認証を行う必要がある。しか
し、中にはパスワードを忘れてしまうケースもあり、そ
の場合、管理担当者がSz6011の個人情報管理をマ
ウスでクリックすることにより情報を得ることができ
る。かかる操作を行うと、年度、期、社員資格、職場の
情報入力画面が表示される。管理担当者はそれぞれに必
要な情報を選択リストより、マウスにて選択し、同画面
下部に表示してある。検索ボタンをクリックする。その
結果、社員ID、氏名、職場、社員資格、個人目標設定
状況、個人目標評価状況、パスワード等の情報を一覧で
確認することができる。目標管理担当者は、これらの情
報をもとに、目標設定や評価の進捗を全社員に対して把
握することが可能であり、運用スケジュールのフォロー
作業も容易に行うことができる。
In order to operate the goal management program,
Each individual must authenticate with a password. However, in some cases, the password is forgotten. In such a case, the administrator can obtain information by clicking the personal information management of Sz6011 with the mouse. When such an operation is performed, an information input screen for the year, term, employee qualification, and workplace is displayed. The administrator selects the necessary information from the selection list with the mouse and displays the information at the bottom of the screen. Click the search button. As a result, information such as the employee ID, name, workplace, employee qualification, personal goal setting situation, personal goal evaluation situation, and password can be confirmed in a list. Based on this information, the goal manager can keep track of the progress of goal setting and evaluation for all employees, and can easily follow the operation schedule.

【0141】目標管理担当者は、個人目標評価時に使用
する各種マトリックス情報、点数幅表、資格別評価割合
などの評価情報を設定することができる。図6目標管理
担当者メニューのSz6012の評価情報設定領域にマ
ウスを移動させ、左クリックを行うと各種設定画面が表
示される。管理担当者はマウスとキーボード操作により
各種情報を入力し、画面下部に表示してある登録ボタン
をマウスの左クリックを行うことにより、記憶手段24
の目標管理データベースの評価基準情報ファイルへ記憶
させることができる。
The person in charge of goal management can set evaluation information such as various types of matrix information, score width tables, and evaluation ratios by qualifications used at the time of personal goal evaluation. When the mouse is moved to the evaluation information setting area of Sz6012 in the target manager's menu in FIG. 6 and left-clicked, various setting screens are displayed. The manager inputs various information by operating the mouse and the keyboard, and performs a left-click of the mouse on the registration button displayed at the lower part of the screen.
Can be stored in the evaluation criterion information file of the target management database.

【0142】さらに、目標設定の“質”を高めるための
チェック情報として、使用してはならない“語”、すな
わち使用制限語を登録記憶させることができる。
Furthermore, "words" which must not be used, that is, restricted words, can be registered and stored as check information for improving the "quality" of the target setting.

【0143】総合評価が終了し、半期の成績が決定した
ら、その成績情報を人事処遇情報として活用することが
できる。図6目標管理担当者メニューSz6013成績
出力の領域へマウスを移動させ、左クリックすることに
より、社員ID、氏名、ルーチン業務評価結果、個人目
標評価結果、総合評価結果をセキュリティのかかってい
るファイルとして出力することができる。他の人事基幹
システムはこの情報を取り込むことにより、昇給、昇
格、賞与などの処遇データとして活用することができ
る。
When the comprehensive evaluation is completed and the half-year results are determined, the results information can be used as personnel treatment information. FIG. 6 Move the mouse to the area of the target manager's menu Sz6013 grade output and left-click to set the employee ID, name, routine work evaluation result, personal target evaluation result, and comprehensive evaluation result as a file with security. Can be output. Other HR backbone systems can take this information and use it as treatment data such as raises, promotions, bonuses, and so on.

【0144】なお、上述の実施形態においては、組織目
標グループ作成(図7参照)と組織目標メンバー設定
(図8参照)を別個のブラウザ画面で行う形で説明した
が、図19に示すように、これらを1つのブラウザ画面
で実行することも勿論できる。同様に、組織目標作成
(図9参照)と組織目標の割振操作(図10参照)につ
いて、図20に示すように、1つのブラウザ画面で行う
ことも可能である。また、図13に示すブラウザ画面に
代えて、図21に示すブラウザ画面で個人目標作成を実
行しても構わない。
In the above embodiment, the organization target group creation (see FIG. 7) and the organization target member setting (see FIG. 8) are described on separate browser screens. However, as shown in FIG. Of course, these can be executed on one browser screen. Similarly, the organization target creation (see FIG. 9) and the organization target allocation operation (see FIG. 10) can be performed on one browser screen as shown in FIG. Further, the personal goal creation may be executed on the browser screen shown in FIG. 21 instead of the browser screen shown in FIG.

【0145】また、上述の実施形態では、コンピュータ
ネットワークとしてイントラネットを採用した場合につ
いて説明したが、イントラネット以外のコンピュータネ
ットワークを採用することも可能である。
Further, in the above embodiment, the case where the intranet is adopted as the computer network has been described, but a computer network other than the intranet can be adopted.

【0146】例えば、インターネットやLAN、WAN
をコンピュータネットワークとして使って同様の目標管
理システムを構築しても構わない。或いはまた、イント
ラネットに公衆回線を加えたもの全体をコンピュータネ
ットワークとして用い、営業職などの外勤社員(社外で
業務を行う社員)がノートパソコンやPDAなどの携帯
情報端末をクライアントとして常に持ち歩き、公衆電話
や携帯電話を利用して出先から公衆回線経由でイントラ
ネットにダイヤルアップ接続することにより、内勤社員
(社内で業務を行う社員)と同様にこの目標管理システ
ムを活用することもできる。
For example, Internet, LAN, WAN
May be used as a computer network to construct a similar goal management system. Alternatively, the whole of the intranet plus the public line is used as a computer network, and outside employees such as sales staff (employees who work outside the company) always carry a portable information terminal such as a laptop computer or PDA as a client, and use a public telephone. This goal management system can be used in the same way as an in-house employee (an employee who works in the company) by dialing up from the office using a mobile phone to an intranet via a public line.

【0147】さらに、外勤社員の携帯情報端末に目標管
理システムの各種機能を搭載しておけば、以下に述べる
ように、目標策定作業を行うのに必要な情報を取り込む
ときのみダイヤルアップ接続し、この取り込み作業が完
了したら直ちにダイヤルアップ接続を切断することで、
接続料金および電話代を節約することが可能となる。
Further, if various functions of the goal management system are installed in the portable information terminal of the outside employee, dial-up connection is performed only when the information necessary for performing the goal setting work is acquired as described below. Disconnect the dial-up connection as soon as this ingestion is complete,
Connection fees and telephone charges can be saved.

【0148】すなわち、外勤社員は、まずサーバから自
分の携帯情報端末へのインポートを実行すべく、クライ
アント処理を起動させる。すると、携帯情報端末の画面
上に各種のメニューが表示されるので、その中から情報
の取り込みメニューを選択し、ダイヤルアップ接続を実
行する。こうしてダイヤルアップ接続が確立したところ
で、画面上のダウンロードメニューを選択する。する
と、ダウンロード機能が起動し、サーバ内の情報ファイ
ルが所定の出力フォルダに一時的に保存されて公衆回線
経由で携帯情報端末側に転送された後、ダイヤルアップ
接続が切断されてオフライン状態となり、ここでインポ
ート作業が終了する。このとき、情報ファイルが出力フ
ォルダに保存された時点で、連携情報テーブルが“O
N”状態になり、他のクライアントからのアクセスを拒
否するようになる。
That is, an outside employee first activates a client process in order to execute import from the server to his / her own portable information terminal. Then, since various menus are displayed on the screen of the portable information terminal, the user selects a menu for taking in information from the menus and executes dial-up connection. When the dial-up connection is thus established, the download menu on the screen is selected. Then, the download function is activated, the information file in the server is temporarily stored in a predetermined output folder, and is transferred to the portable information terminal side via the public line. Here, the import operation ends. At this time, when the information file is saved in the output folder, the link information table
The state becomes "N" and access from other clients is rejected.

【0149】そして、このオフライン状態のまま外勤社
員は携帯情報端末で所定の目標策定作業を行い、その目
標策定作業が終了したところで、この外勤社員は、自分
の携帯情報端末からサーバへのエクスポートを実行すべ
く、クライアント処理を起動させる。すると、携帯情報
端末の画面上に各種のメニューが表示されるので、その
中からアップロードメニューを選択し、ダイヤルアップ
接続を実行する。そして、このダイヤルアップ接続が確
立すると、アップロード機能が起動し、携帯情報端末内
の情報ファイルが公衆回線経由でサーバ側に転送されて
所定の入力フォルダに一時的に保存された後、ダイヤル
アップ接続が切断されてオフライン状態となる。このと
き、情報ファイルが入力フォルダに保存された時点で、
連携情報テーブルが“OFF”状態に戻り、他のクライ
アントからのアクセスを受け付けるようになる。
In the off-line state, the external employee performs a predetermined goal setting operation on the portable information terminal, and when the target setting operation is completed, the external employee exports the portable information terminal from his / her own portable information terminal to the server. Activate the client process to execute. Then, various menus are displayed on the screen of the portable information terminal, and an upload menu is selected from the menus and dial-up connection is executed. When the dial-up connection is established, the upload function is activated, and the information file in the portable information terminal is transferred to the server via the public line and temporarily stored in a predetermined input folder. Is disconnected and goes offline. At this time, when the information file is saved in the input folder,
The link information table returns to the “OFF” state, and access from another client is accepted.

【0150】その後、サーバ側では、入力フォルダに情
報ファイルが存在するか否かを判定し、入力フォルダに
情報ファイルが存在しない場合には、サーバ内のデータ
ベースを更新する必要がないので、ここでエクスポート
作業が終了する。他方、入力フォルダに情報ファイルが
存在する場合には、その情報ファイルに基づいてサーバ
内のデータベースを更新した後、入力フォルダ内の情報
ファイルを削除し、ここでエクスポート作業が終了す
る。
Thereafter, the server determines whether or not the information file exists in the input folder. If the information file does not exist in the input folder, there is no need to update the database in the server. The export operation ends. On the other hand, if the information file exists in the input folder, the database in the server is updated based on the information file, the information file in the input folder is deleted, and the export operation ends here.

【0151】このように、携帯情報端末をダイヤルアッ
プ接続するのは、目標策定作業を行うのに必要な情報を
取り込むときだけで済むので、常時接続に比べて接続料
金および電話代の節約につながる。また、インポート開
始時からエクスポート終了時までの間は、上述したとお
り、他のクライアントからのアクセスが拒否されるの
で、複数のクライアントからの同時更新によってデータ
ベースの整合性が阻害される事態は生じない。
As described above, the portable information terminal is dial-up connected only when fetching the information necessary for performing the goal setting work, so that the connection fee and the telephone bill can be saved as compared with the case of the constant connection. . In addition, since the access from other clients is denied from the start of import to the end of export, as described above, the situation where database consistency is not hindered by simultaneous updates from multiple clients does not occur. .

【0152】[0152]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、目
標管理担当者が莫大な人的工数をかけて管理しなくても
制度通りに運用でき、社員自身も容易に情報の入力、修
正、削除ができ、さらに目標管理担当者や人事部門担当
者だけでなく全ての社員が過去の情報も含めて目標管理
データの集計や分析結果をリアルタイムで照会できる目
標管理システムを提供することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the target manager can operate according to the system without enormous man-hours and management, and the employees themselves can easily input and modify information. , Can be deleted, and it is possible to provide a target management system that allows all employees, not only those in charge of target management and personnel in charge of human resources, to refer to the totals of target management data and analysis results including past information in real time. Becomes

【0153】したがって、目標管理制度そのものが素晴
らしければ、決して“絵に描いた餅”ではなく、制度通
りに運用して情報を十分に活用できるのは勿論のこと、
情報の公開によって透明性、納得性のある目標管理制度
を実現しうる画期的なツールとなる。
Therefore, if the target management system itself is wonderful, it is not a “mochi drawn by picture” but, of course, the information can be fully utilized by operating according to the system.
Disclosure of information will be a revolutionary tool that can realize a transparent and satisfactory goal management system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る目標管理システムの一実施形態を
示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of a goal management system according to the present invention.

【図2】図1に示すサーバの制御ブロック図である。FIG. 2 is a control block diagram of the server shown in FIG.

【図3】認証からメニュー表示までの流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow from authentication to menu display.

【図4】管理者用メニューの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an administrator menu.

【図5】一般社員用メニューの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a general employee menu.

【図6】目標管理担当者メニューの構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram of a target management staff menu.

【図7】組織目標グループ作成時の模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram when an organization target group is created.

【図8】組織目標グループメンバー設定時の模式図であ
る。
FIG. 8 is a schematic diagram when an organization target group member is set.

【図9】組織目標作成時の模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram when creating an organizational goal.

【図10】組織目標をメンバーに割り振る時の模式図で
ある。
FIG. 10 is a schematic diagram when assigning organization goals to members.

【図11】組織目標割振一覧の画面模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram of a screen of an organization target allocation list.

【図12】組織目標承認と個人目標承認の関係を表した
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing the relationship between organizational goal approval and individual goal approval.

【図13】個人目標作成時の模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram when creating a personal goal.

【図14】日々の業務(ルーチン業務)の登録時の画面
模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram of a screen at the time of registration of daily work (routine work).

【図15】個人目標実績自己および上司評価時の画面模
式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram of a screen at the time of personal target achievement self and supervisor evaluation.

【図16】日々の業務(ルーチン業務)の自己評価時の
画面模式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram of a screen at the time of self-evaluation of daily work (routine work).

【図17】日々の業務(ルーチン業務)の上司評価時の
画面模式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram of a screen at the time of supervisor evaluation of daily work (routine work).

【図18】総合評価時の画面模式図である。FIG. 18 is a schematic diagram of a screen at the time of comprehensive evaluation.

【図19】組織目標グループ作成およびそのメンバー設
定時の模式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram when an organization target group is created and its members are set.

【図20】組織目標作成およびメンバー割振時の模式図
である。
FIG. 20 is a schematic diagram when an organization goal is created and members are allocated.

【図21】個人目標作成時の模式図である。FIG. 21 is a schematic diagram when creating a personal goal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……サーバ 2……サーバ 3……記憶装置 4……理念情報 21……制御手段 22……入出力制御手段 23……記憶手段 24……記憶手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server 2 ... Server 3 ... Storage device 4 ... Philosophy information 21 ... Control means 22 ... Input / output control means 23 ... Storage means 24 ... Storage means

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワークを利用して目
標管理の情報を取り扱う目標管理システムにおいて、 企業環境を分析した環境分析情報を入力する入力手段
と、 この環境分析情報を参照して中長期経営計画を入力する
入力手段と、 この中長期経営計画を参照して組織目標を入力する入力
手段と、 この組織目標を参照して個人目標を入力する入力手段
と、 これら組織目標、個人目標の設定内容を上司が承認すべ
きか否かを入力する入力手段と、 前記各入力手段を介して入力されたデータを記録するデ
ータ記録手段と、 このデータ記録手段に記録されたデータを補正演算する
データ補正手段とを備えたことを特徴とする目標管理シ
ステム。
1. A goal management system for handling goal management information using a computer network. An input means for inputting environmental analysis information obtained by analyzing a corporate environment, and a medium- to long-term management plan is referred to by referring to the environmental analysis information. An input means for inputting, an input means for inputting an organizational goal with reference to the medium- to long-term management plan, an inputting means for inputting a personal goal with reference to the organizational goal, Input means for inputting whether or not the boss should approve; data recording means for recording data input via each of the input means; data correction means for correcting and calculating data recorded in the data recording means; A goal management system comprising:
【請求項2】 組織目標に応じた目標のみを割り振る目
標割振手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
目標管理システム。
2. The target management system according to claim 1, further comprising target allocation means for allocating only targets according to the organizational targets.
【請求項3】 コンピュータネットワークを利用して目
標管理の情報を取り扱う目標管理システムにおいて、 目標の実績を評価する基準を記録する評価基準記録手段
と、 個人が自己の実績評価を入力する入力手段と、 上司が部下の実績評価を入力する入力手段と、 上司がこれらの実績評価を人事考課データとして承認す
べきか否かを入力する入力手段と、 前記各入力手段を介して入力されたデータを記録するデ
ータ記録手段と、 前記評価基準記録手段に記録された基準に基づき、前記
データ記録手段に記録されたデータを補正演算するデー
タ補正手段とを備えたことを特徴とする目標管理システ
ム。
3. A goal management system for handling goal management information using a computer network, wherein: an evaluation criteria recording means for recording criteria for evaluating the performance of the goal; and an input means for allowing an individual to input his / her own performance evaluation. An input means for the boss to input the performance evaluations of his / her subordinates; an input means for the boss to input whether or not these performance evaluations should be approved as personnel evaluation data; and recording the data input via the input means. And a data correcting unit for correcting and calculating data recorded in the data recording unit based on a criterion recorded in the evaluation criterion recording unit.
【請求項4】 組織情報を入力する入力手段を設け、こ
の入力手段を介して入力された組織情報に応じて承認を
実行する承認手段を設けたことを特徴とする請求項3に
記載の目標管理システム。
4. The target according to claim 3, wherein input means for inputting organization information is provided, and approval means for executing approval in accordance with the organization information input via the input means is provided. Management system.
【請求項5】 日常業務を入力する入力手段およびそれ
を評価する評価手段を設け、この入力手段を介して入力
されたデータを演算するデータ演算手段を設けたことを
特徴とする請求項3に記載の目標管理システム。
5. An apparatus according to claim 3, further comprising: input means for inputting daily work and evaluation means for evaluating the daily work, and data calculation means for calculating data input via the input means. The stated goal management system.
【請求項6】 人事考課データを処遇データに連動させ
る連動手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載の
目標管理システム。
6. The target management system according to claim 3, further comprising an interlocking means for interlocking the personnel evaluation data with the treatment data.
【請求項7】 識別IDを入力する入力手段を設け、こ
の入力手段を介して入力された識別IDに基づいて権限
のレベルを識別する権限識別手段を設けたことを特徴と
する請求項1または請求項3に記載の目標管理システ
ム。
7. An apparatus according to claim 1, further comprising an input means for inputting an identification ID, and an authority identification means for identifying a level of authority based on the identification ID input through said input means. The goal management system according to claim 3.
【請求項8】 各入力手段を介して入力されたデータを
複数年度にわたって蓄積するデータ蓄積手段を設け、こ
のデータ蓄積手段によって蓄積されたデータの履歴管理
を行う管理手段を設けたことを特徴とする請求項1また
は請求項3に記載の目標管理システム。
8. A data storage means for storing data input via each input means for a plurality of years, and a management means for managing the history of data stored by the data storage means. The goal management system according to claim 1 or 3, wherein
【請求項9】 データ記録手段に記録された各データに
対して、検索機能、閲覧機能、印刷機能を発揮する手段
を設けたことを特徴とする請求項1または請求項3に記
載の目標管理システム。
9. The target management according to claim 1, wherein a means for performing a search function, a browsing function, and a printing function is provided for each data recorded in the data recording means. system.
【請求項10】 コンピュータネットワークとしてイン
トラネットを採用したことを特徴とする請求項1または
請求項3に記載の目標管理システム。
10. The target management system according to claim 1, wherein an intranet is adopted as the computer network.
【請求項11】 使用制限語を記憶する記憶手段を設
け、この記憶手段に記憶された使用制限語が使用された
場合に警告を表示する警告手段を設けたことを特徴とす
る請求項1または請求項3に記載の目標管理システム。
11. The storage device according to claim 1, further comprising storage means for storing the restricted words, and warning means for displaying a warning when the restricted words stored in the storage means are used. The goal management system according to claim 3.
【請求項12】 イントラネットに公衆回線を加えたも
の全体をコンピュータネットワークとして採用したこと
を特徴とする請求項1または請求項3に記載の目標管理
システム。
12. The target management system according to claim 1, wherein the whole of the intranet and the public line is adopted as a computer network.
【請求項13】 イントラネットに公衆回線を加えたも
の全体をコンピュータネットワークとして採用し、 各入力手段、データ記録手段およびデータ補正手段を携
帯情報端末に組み込んだことを特徴とする請求項1に記
載の目標管理システム。
13. The portable information terminal according to claim 1, wherein the whole of the intranet plus the public line is adopted as a computer network, and each input means, data recording means and data correction means are incorporated in the portable information terminal. Goal management system.
【請求項14】 イントラネットに公衆回線を加えたも
の全体をコンピュータネットワークとして採用し、 評価基準記録手段、各入力手段、データ記録手段および
データ補正手段を携帯情報端末に組み込んだことを特徴
とする請求項3に記載の目標管理システム。
14. A computer network in which a public network is added to an intranet as a computer network, and an evaluation criterion recording unit, each input unit, a data recording unit, and a data correction unit are incorporated in a portable information terminal. Item 4. The goal management system according to Item 3.
【請求項15】 携帯情報端末をクライアントとして公
衆回線経由でイントラネットにダイヤルアップ接続して
いるときに他のクライアントからのアクセスを拒否する
ようにしたことを特徴とする請求項13または請求項1
4に記載の目標管理システム。
15. The apparatus according to claim 13, wherein access from another client is rejected when the mobile information terminal is connected to the intranet via a public line as a client by a dial-up connection.
4. The target management system according to 4.
JP2001190715A 2000-06-29 2001-06-25 Target managing system Pending JP2002083098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190715A JP2002083098A (en) 2000-06-29 2001-06-25 Target managing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-195503 2000-06-29
JP2000195503 2000-06-29
JP2001190715A JP2002083098A (en) 2000-06-29 2001-06-25 Target managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002083098A true JP2002083098A (en) 2002-03-22

Family

ID=26594924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190715A Pending JP2002083098A (en) 2000-06-29 2001-06-25 Target managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002083098A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318245A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Aruze Corp Information management system
JP2005011300A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd Business goal development management system
JP2005085230A (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp Customer information management system, customer information management method and customer information management program
JP2006155065A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Hitachi Ltd Strategic target management method, strategic target management system, and strategic target management program
JP2007004648A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd Organization strategy evaluation system and organization strategy evaluation method
JP2014048924A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Tohmatsu Innovation Co Ltd Information processor, information processing method, and program
JP2014067364A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Tohmatsu Innovation Co Ltd Information processor, information processing method and program
WO2016027987A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 최재호 Work evaluation management method, work evaluation management server for performing same, recording medium for storing same, and work evaluation management program
WO2019235333A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社Be&Do Behavior improvement system and behavior improvement method
JP2020086970A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社イトーキ Activity management device, activity management method and program
JP7693083B1 (en) * 2024-12-13 2025-06-16 株式会社ビズリーチ Information processing system, information processing method, and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318245A (en) * 2003-04-11 2004-11-11 Aruze Corp Information management system
JP2005011300A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd Business goal development management system
JP2005085230A (en) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp Customer information management system, customer information management method and customer information management program
JP2006155065A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Hitachi Ltd Strategic target management method, strategic target management system, and strategic target management program
JP2007004648A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Hitachi Ltd Organization strategy evaluation system and organization strategy evaluation method
JP2014048924A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Tohmatsu Innovation Co Ltd Information processor, information processing method, and program
JP2014067364A (en) * 2012-09-27 2014-04-17 Tohmatsu Innovation Co Ltd Information processor, information processing method and program
WO2016027987A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 최재호 Work evaluation management method, work evaluation management server for performing same, recording medium for storing same, and work evaluation management program
WO2019235333A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社Be&Do Behavior improvement system and behavior improvement method
JP6684512B1 (en) * 2018-06-06 2020-04-22 株式会社Be&Do Behavior improvement system and behavior improvement method
CN112219215A (en) * 2018-06-06 2021-01-12 株式会社必安度 Action improvement system and action improvement method
JP2020086970A (en) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社イトーキ Activity management device, activity management method and program
JP7242264B2 (en) 2018-11-26 2023-03-20 株式会社イトーキ ACTIVITY MANAGEMENT DEVICE, ACTIVITY MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM
JP7693083B1 (en) * 2024-12-13 2025-06-16 株式会社ビズリーチ Information processing system, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boddy et al. Organizations in the network age
US6055511A (en) Computerized incentive compensation
Shepherd et al. Managing records: a handbook of principles and practice
JP5405921B2 (en) Task management system and security management support system
US20010032094A1 (en) System and method for managing licensing information
WO2002069094A2 (en) Human capital management performance capability matching system and methods
WO2001043002A1 (en) Recorded medium on which program for displaying skill achievement level, display device, and displaying method
CN101552842A (en) Call center application data and interoperation architecture for a telecommunication service center
JP6823217B1 (en) Human resources management equipment and programs
JP2002083098A (en) Target managing system
JP2008525920A (en) System and method for maintaining business continuity
Antill et al. Systems analysis: made simple computerbooks
Rutherford A content analysis of collection development policies in American art museum libraries
Watson et al. Executive information systems in government organizations
JP4925641B2 (en) Personnel management support device, control method and program for personnel management support device
Bridges Taking ECM from concept to reality
Tang et al. A contingency analysis of post-bureaucratic controls in IT-related change
JP2004227226A (en) Management diagnosis system, management diagnosis device, management diagnosis method, and management diagnosis program
WO2004003804A1 (en) Audit service managing system
JP2008250557A (en) Workflow management system, workflow management method, and program
Roberts The impact of information technology on the management of system design
Pitman A systems analysis approach to reviewing completed projects
JP2945586B2 (en) Personnel transfer management support system
Bubanj TeaCat System: Technical Report
Ferreira Implementation of a business intelligence solution: a case study of a workforce and staffing solutions company