JP2002073862A - Copyrighted image publishing system and method - Google Patents
Copyrighted image publishing system and methodInfo
- Publication number
- JP2002073862A JP2002073862A JP2000253890A JP2000253890A JP2002073862A JP 2002073862 A JP2002073862 A JP 2002073862A JP 2000253890 A JP2000253890 A JP 2000253890A JP 2000253890 A JP2000253890 A JP 2000253890A JP 2002073862 A JP2002073862 A JP 2002073862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copyrighted
- image
- copyrighted image
- work
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 絵画や写真といった著作画像を迅速且つ簡単
な方法で入手可能な著作画像発行システムおよび方法を
提供することを目的とする。
【解決手段】 依頼者5の指定する著作物3の画像であ
る著作画像13を著作者4の認可に基づいて発行する著
作画像発行システム1であって、依頼者5の指定する著
作物3に関する著作物情報を取得する著作物情報取得手
段と、著作物情報に基づいて著作物3および著作物3の
著作者4を特定すると共に著作者4から著作物3に基づ
いた著作画像13の発行の認可を受ける著作画像発行認
可受諾手段と、著作者4から入手した著作物3のオリジ
ナルに基づいて、著作画像13を表現する著作画像デー
タ21を生成する著作画像データ生成手段と、著作画像
データ21の著作画像13を出力して発行する著作画像
発行手段とを備えたものである。
(57) [Summary] An object of the present invention is to provide a copyrighted image publishing system and method capable of obtaining a copyrighted image such as a painting or a photograph in a quick and simple manner. SOLUTION: This is a copyrighted image publishing system 1 that issues a copyrighted image 13 which is an image of a copyrighted work 3 designated by a client 5 based on the authorization of the copyrighted author 4, and relates to the copyrighted work 3 designated by the client 5. A copyrighted work information acquiring means for acquiring copyrighted work information; and a work 3 for identifying a work 3 and a creator 4 of the work 3 based on the work information and for issuing a work image 13 based on the work 3 from the creator 4. A copyrighted image issuance / authorization accepting means to be licensed, copyrighted image data generating means for generating copyrighted image data 21 representing the copyrighted image 13 based on the original of the copyrighted work 3 obtained from the author 4, and copyrighted image data 21 And a publishing image issuing means for outputting and publishing the literary image 13.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、依頼者の指定する
著作物の画像である著作画像を著作者の認可に基づいて
発行する著作画像発行システムおよび方法に関するもの
である。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a copyrighted image issuing system and method for issuing a copyrighted image, which is an image of a copyrighted work specified by a client, based on the author's permission.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、刊行物に掲載されている絵画や写
真といった著作画像を入手したい場合は、それらの著作
画像が掲載された刊行物を出版している出版社に依頼し
て入手するといった方法が考えられる。例えば、図16
に示すように、広告代理店A(依頼者)が出版社Bの刊
行物に掲載されていた写真(著作者C)を自社のカタロ
グに掲載したい場合は、通常、広告代理店Aが出版社B
に対して、使用目的や使用媒体(この場合はカタログ)
を伝え、使用の認可を得るために検討を依頼すると共
に、画質、発行枚数、出力媒体および印刷サイズといっ
た発行条件を提示する。これに対し、出版社Bは、まず
著作者Cに対して、広告代理店Aからの使用目的や使用
媒体を伝えた上で著作権使用の認可を得る。著作者Cの
認可が得られた場合、出版社Bは、続いて、広告代理店
Aからの発行条件に基づいてカタログに掲載するための
版下を作成する。このとき、写真のネガフィルムが出版
社Bに保管されていれば、ネガフィルムから版下を作成
した後、印刷、製本といった工程を経て、カタログを発
行する。2. Description of the Related Art Conventionally, when it is desired to obtain a copyrighted image such as a picture or a photograph published in a publication, it is requested to obtain it from a publisher who publishes the publication in which the copyrighted image is published. There is a method. For example, FIG.
As shown in, when advertising agency A (the client) wants to publish a photograph (author C) that was published in the publication of publisher B in its own catalog, advertising agency A usually uses the publisher B
For the purpose and medium of use (in this case, a catalog)
, Requesting a study to obtain approval for use, and presenting issuance conditions such as image quality, number of issued sheets, output medium and print size. On the other hand, the publisher B first notifies the author C of the purpose of use and the medium of use from the advertising agency A, and then obtains permission to use the copyright. If the authorization of the creator C is obtained, the publisher B creates a copy for publication in a catalog based on the issuance conditions from the advertising agency A. At this time, if the negative film of the photograph is stored in the publisher B, a catalog is issued through processes such as printing and bookbinding after creating a copy from the negative film.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところが、ネガフィル
ムの保管場所の問題や著作者との契約上、出版社に全て
のネガフィルムが保管されていないことも多い。特に、
古い刊行物に掲載されていた写真を入手したいような場
合は、出版社を介して著作者やネガフィルムの所在を調
べる必要があり、かなりの時間がかかってしまう。ま
た、上記の手順では、出版社が広告代理店(依頼者)か
らの依頼を受けた後、著作者に著作権使用の認可を受け
るための問い合わせを行い、著作者からの認可が下りた
後、版下を作成するため、これらの処理に時間がかかっ
てしまう。また、版下は依頼者からの発行条件に見合っ
たものを作成するため、コストも割高になってしまう。
したがって、コストや手間の関係からカタログ等の掲載
等を中止せざるを得ないケースも考えられる。However, due to the problem of the storage location of the negative film and the contract with the author, it is often the case that all the negative films are not stored at the publisher. In particular,
If you want to get a photo from an old publication, you need to find out the author and negative film through the publisher, which takes a considerable amount of time. Also, in the above procedure, after the publisher receives the request from the advertising agency (client), it asks the author to obtain permission to use the copyright, and after the author's In order to create a composition, these processes take time. In addition, since the composition is created in accordance with the issuance conditions from the client, the cost is also high.
Therefore, there may be a case where the publication of a catalog or the like has to be stopped due to cost and labor.
【0004】一方、業者(広告代理店)ではなく、個人
が、雑誌などに掲載されている絵画や写真を見て、気に
入った画像を大判印刷して入手したいと思った場合で
も、それらが誌上販売されている場合は別として、個人
では入手手段がなく、出版社に依頼するとしても、少部
数では一部数あたりのコストが嵩むため、事実上入手が
困難といった問題があった。[0004] On the other hand, even if an individual, rather than a trader (advertising agency), looks at paintings and photographs published in a magazine or the like and wants to obtain a favorite image by printing in a large format, the image is not displayed in the magazine. Aside from the fact that it is sold, there is no individual means of obtaining it, and even if you ask a publisher, there is a problem that it is practically difficult to obtain because a small number of copies increases the cost per part.
【0005】本発明は、絵画や写真といった著作画像を
迅速且つ簡単な方法で入手可能な著作画像発行システム
および方法を提供することを目的とする。It is an object of the present invention to provide a copyrighted image publishing system and method capable of obtaining a copyrighted image such as a painting or a photograph in a quick and simple manner.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の著作画
像発行システムは、依頼者の指定する著作物の画像であ
る著作画像を著作者の認可に基づいて発行する著作画像
発行システムであって、前記依頼者の指定する著作物に
関する著作物情報を取得する著作物情報取得手段と、前
記著作物情報に基づいて前記著作物および当該著作物の
著作者を特定すると共に当該著作者から当該著作物に基
づいた著作画像の発行の認可を受ける著作画像発行認可
受諾手段と、前記著作者から入手した前記著作物のオリ
ジナルに基づいて、前記著作画像を表現する著作画像デ
ータを生成する著作画像データ生成手段と、前記著作画
像データの著作画像を出力して発行する著作画像発行手
段と、を備えたことを特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided a copyrighted image issuing system for issuing a copyrighted image, which is an image of a copyrighted work designated by a client, based on the author's permission. A work information obtaining means for obtaining work information on the work specified by the client, and identifying the work and the creator of the work based on the work information; A copyrighted image issuance permission accepting means for receiving a license for the issuance of a copyrighted image based on the copyrighted work, and a copyrighted image for generating copyrighted image data representing the copyrighted image based on the original of the copyrighted work obtained from the author It is characterized by comprising a data generating means and a copyrighted image issuing means for outputting and issuing a copyrighted image of the copyrighted image data.
【0007】また、請求項25に記載の著作画像発行方
法は、依頼者の指定する著作物の画像である著作画像を
著作者の認可に基づいて発行する著作画像発行方法であ
って、前記依頼者の指定する著作物に関する著作物情報
を取得する著作物情報取得工程と、前記著作物情報に基
づいて前記著作物および当該著作物の著作者を特定する
と共に当該著作者から当該著作物に基づいた著作画像の
発行の認可を受ける著作画像発行認可受諾工程と、前記
著作者から入手した前記著作物のオリジナルに基づい
て、前記著作画像を表現する著作画像データを生成する
著作画像データ生成工程と、前記著作画像データの著作
画像を出力する著作画像発行工程と、を備えたことを特
徴とする。A copyrighted image issuance method according to claim 25 is a copyrighted image issuance method for issuing a copyrighted image, which is an image of a work specified by a client, based on the author's permission. A copyright information obtaining step of obtaining copyright information on the copyrighted work specified by the creator, and identifying the copyrighted work and the creator of the copyrighted work based on the copyrighted work information; A copyrighted image issuance authorization acceptance step of receiving a license for the issuance of the copyrighted image, and a copyrighted image data generating step of generating copyrighted image data representing the copyrighted image based on the original of the copyrighted work obtained from the author. And a copyrighted image issuing step of outputting a copyrighted image of the copyrighted image data.
【0008】この著作画像発行システムおよび著作画像
発行方法は、依頼者が、例えば雑誌などに掲載されてい
る写真を見て、気に入った写真を入手したいと思った場
合、この写真(著作物)に関する様々な情報(著作物情
報)を、本システムを管理・運営する者(管理会社)に
伝えると、管理会社は、その情報に基づいて著作物の著
作者を特定し、さらにこの著作者から著作物に基づいた
著作画像の発行の認可を受ける。そして、認可を受けた
後、著作者から入手した著作物のオリジナルに基づい
て、著作画像を表現する著作画像データを生成し、著作
画像データから著作画像を(印刷物、記録媒体およびデ
ータなどとして)出力して発行する。In the copyrighted image issuing system and the copyrighted image issuing method, when a client looks at a photo published in, for example, a magazine, and wants to obtain a favorite photo, the client (printed work) When various information (copyright information) is transmitted to the person who manages and operates this system (management company), the management company specifies the creator of the work based on the information, and furthermore, the writer authorizes the copyrighted work. Get permission to issue a copyrighted image based on a product. Then, after receiving the authorization, it generates copyrighted image data representing the copyrighted image based on the original of the copyrighted work obtained from the author, and converts the copyrighted image from the copyrighted image data (as a printed matter, a recording medium, data, etc.) Output and issue.
【0009】すなわち、依頼者は、著作画像を入手する
にあたって、著作者を調べたり、著作者と、著作画像の
発行の認可を得るための契約を行ったりなど、煩雑な手
続を管理会社に代行してもらうことができる。従って、
依頼者は、簡単な方法で、所望する著作画像を入手する
ことができる。また、著作者にとっては、自分の写真が
掲載された雑誌がカタログ的な役割を果たすため(依頼
者が雑誌を見て著作画像発行の注文を行うため)、本シ
ステムを新たなビジネス媒体として利用することができ
る。さらに、本システムを管理する者(管理会社)にと
っては、依頼者からの依頼に応じて、あらゆる著作画像
の発行が可能であるため、依頼者の細かいニーズにも対
応することができる。[0009] In other words, when obtaining the copyrighted image, the client performs a complicated procedure such as checking the author, or signing a contract with the author to obtain permission to issue the copyrighted image, to the management company. You can get it. Therefore,
The client can obtain a desired copyrighted image by a simple method. In addition, for authors, the magazine on which their photos are published plays a catalog-like role (because the client views the magazine and places an order to issue a copyrighted image), so this system is used as a new business medium. can do. Further, the person who manages the system (management company) can issue all kinds of copyrighted images in response to a request from the client, so that it can respond to the client's detailed needs.
【0010】請求項1に記載の著作画像発行システムに
おいて、前記著作物情報取得手段は、データベースに格
納された著作物情報を取得することを特徴とする。[0010] In the copyrighted image publishing system according to claim 1, the copyrighted work information acquiring means acquires copyrighted work information stored in a database.
【0011】この著作画像発行システムは、データベー
スに格納された著作物情報を取得する。このため、例え
ば依頼者が所望する著作物の写真が雑誌に掲載されてい
た場合、依頼者が、著作物情報としてその写真部分をス
キャニングした画像データをデータベースに格納し、こ
れを本システムを管理する者(管理会社)が取得するこ
とで、管理会社は、正確に依頼者の所望する著作画像を
特定することができる。すなわち、管理会社は、著作物
を確実に特定することができるため、誤った著作画像を
発行してしまうなどのトラブルをなくし、円滑に本シス
テムを運営することができる。This copyrighted image issuing system acquires copyrighted work information stored in a database. For this reason, for example, when a photograph of a copyrighted work desired by a client is published in a magazine, the client stores image data obtained by scanning the photograph portion as copyrighted work information in a database, and manages the image data in the database. The management company can accurately specify the copyrighted image desired by the client by the person (management company) acquiring the image. That is, since the management company can reliably specify the copyrighted work, it is possible to eliminate troubles such as issuing an incorrect copyrighted image and smoothly operate the system.
【0012】請求項2に記載の著作画像発行システムに
おいて、前記データベースを備えたサーバを更に有し、
前記著作物情報取得手段は、当該サーバにアクセスした
前記依頼者からの著作物情報を取得する手段を含むこと
を特徴とする。[0012] The copyrighted image publishing system according to claim 2, further comprising a server provided with the database,
The copyrighted work information acquiring means includes a means for acquiring copyrighted work information from the client who has accessed the server.
【0013】また、請求項25に記載の著作画像発行方
法において、前記著作物情報取得工程は、データベース
を備えたサーバにアクセスした前記依頼者からの著作物
情報を取得することを特徴とする。[0013] Further, in the copyrighted image issuance method according to claim 25, the copyrighted information obtaining step obtains copyrighted information from the client who has accessed a server having a database.
【0014】この構成によれば、データベースを備えた
サーバを有しているため、同じサーバに他のデータベー
スを追加して関連づけるなど、様々な態様の管理が可能
となる。また、一つのサーバと複数の端末(クライアン
ト)を接続することで、管理がし易くなる。また、依頼
者がサーバにアクセスして指示するため、出版社等の手
を介することなく、直接著作画像を注文することが可能
となり、依頼者は著作画像を更に迅速且つ簡単に入手す
ることができる。According to this configuration, since a server having a database is provided, various modes of management, such as adding another database to the same server and associating the same, are possible. In addition, by connecting one server and a plurality of terminals (clients), management becomes easy. Further, since the client accesses the server and gives an instruction, it is possible to directly order the copyrighted image without the intervention of a publisher or the like, and the client can obtain the copyrighted image more quickly and easily. it can.
【0015】請求項3に記載の著作画像発行システムに
おいて、前記サーバは、ネットワークを介してアクセス
可能であることを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the copyrighted image issuing system, the server is accessible via a network.
【0016】この構成によれば、ネットワークを介して
サーバにアクセス可能であるため、依頼者が直接、本シ
ステムが搭載された装置が設置されている場所まで出向
かなくとも、遠方から著作画像を注文することができ
る。また、ネットワークを介して複数のサーバを接続す
ることで、本システムの広域展開が可能となる。According to this configuration, since the server can be accessed via the network, the client can directly copy the copyrighted image from a distant place without going to the place where the device equipped with the present system is installed. Can be ordered. Further, by connecting a plurality of servers via a network, the system can be deployed over a wide area.
【0017】請求項4に記載の著作画像発行システムに
おいて、前記データベースは、前記ネットワークに接続
された他のサーバからアクセス可能な共有データベース
を含むことを特徴とする。According to a fourth aspect of the present invention, in the copyrighted image publishing system, the database includes a shared database accessible from another server connected to the network.
【0018】この構成によれば、データベースは、ネッ
トワークに接続された他のサーバからアクセス可能な共
有データベースを含むため、情報の共有化・一元化を推
進でき、記憶容量を低減できると共に、一元化により管
理がし易くなる。According to this configuration, since the database includes a shared database accessible from another server connected to the network, sharing and unification of information can be promoted, storage capacity can be reduced, and management can be performed by unification. Easier to remove.
【0019】請求項4または5に記載の著作画像発行シ
ステムにおいて、前記ネットワークは、インターネット
またはLANであることを特徴とする。[0019] In the copyrighted image issuing system according to the fourth or fifth aspect, the network is the Internet or a LAN.
【0020】この構成によれば、インターネットまたは
LANにより構築した既存のネットワークを利用するた
め、新たなネットワークを構築する必要がなくなる。ま
た、インターネット等の広域ネットワークを利用すれ
ば、更なる広域展開にも容易に対応可能となる。According to this configuration, since an existing network constructed by the Internet or LAN is used, it is not necessary to construct a new network. Further, if a wide area network such as the Internet is used, it is possible to easily cope with further wide area development.
【0021】請求項1ないし6のいずれかに記載の著作
画像発行システムにおいて、前記著作物情報取得手段
は、インターネット上のホームページにアクセスした前
記依頼者からの著作物情報を取得する手段を含むことを
特徴とする。[0021] In the copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 6, the copyrighted information obtaining means includes means for obtaining copyrighted information from the client who has accessed a homepage on the Internet. It is characterized by.
【0022】また、請求項25または26に記載の著作
画像発行方法において、前記著作物情報取得工程は、イ
ンターネット上のホームページにアクセスした前記依頼
者からの著作物情報を取得することを特徴とする。[0022] In the copyrighted image issuance method according to claim 25 or 26, the copyrighted information obtaining step obtains copyrighted information from the client who has accessed a homepage on the Internet. .
【0023】この構成によれば、インターネット上のホ
ームページにアクセスした依頼者からの著作物情報を取
得することができるため、依頼者は手軽に著作物情報を
送信して著作画像の注文を行うことができる。また、こ
の場合、依頼者は送信履歴を残すことができるため、万
一、本システムを管理する管理会社が誤った著作画像を
発行してしまったり、依頼者が誤った著作物情報を送信
してしまったりなどのトラブルが生じた際に、この送信
履歴を証拠として利用することができる。従って、依頼
者がインターネットを利用して著作物情報を送信するこ
とで、依頼者は安心して著作画像の注文を行うことがで
きる。また、管理会社にとっても、トラブル防止につな
がるため、管理会社は本システムを円滑に運営すること
ができる。According to this configuration, since the copyrighted work information can be obtained from the client who has accessed the home page on the Internet, the client can easily transmit the copyrighted work information and order the copyrighted image. Can be. Also, in this case, since the requester can leave the transmission history, the management company that manages this system issues an incorrect copyrighted image, or the client transmits incorrect copyrighted information. When a trouble such as accident occurs, this transmission history can be used as evidence. Therefore, by transmitting the copyrighted work information using the Internet, the client can order the copyrighted image with ease. In addition, the management company can smoothly operate this system because it leads to trouble prevention.
【0024】請求項1ないし7のいずれかに記載の著作
画像発行システムにおいて、前記著作者には、前記著作
物の制作者および/または前記著作物の著作権保有者を
含むことを特徴とする。[0024] In the copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 7, the author includes a creator of the copyrighted work and / or a copyright holder of the copyrighted work. .
【0025】この構成によれば、著作者として、例えば
著作物の制作者(著作物が写真の場合はその写真を撮影
した写真家、著作物が絵画の場合はその絵画を描いた画
家など)や著作物の著作権保有者(著作物が写真の場合
はその写真を撮影した写真家から、その写真についての
著作権を譲渡された者、著作物の販売等の委託を受けて
いる広告代理店など)を含むため、これらの著作者に値
する者の認可により本システムを実施することができ
る。According to this configuration, as a creator, for example, a creator of a work (a photographer who has taken a photograph when the work is a photograph, a painter who has drawn the painting when the work is a painting, etc.) Or the copyright holder of the copyrighted work (if the copyrighted work is a photograph, a person who has been assigned the copyright for the photograph from the photographer who took the photograph, or an advertising agency that is entrusted with the sale of the copyrighted work, etc.) Stores, etc.), the system can be implemented with the authorization of those who deserve these authors.
【0026】請求項1ないし8のいずれかに記載の著作
画像発行システムにおいて、前記依頼者からの指示に基
づいて、当該依頼者が指定した前記著作物に基づく著作
画像に対する発行条件を指定する発行条件指定手段を更
に備え、前記著作画像発行手段は、前記発行条件に基づ
いて、前記著作画像を発行することを特徴とする。[0026] In the copyrighted image publishing system according to any one of claims 1 to 8, based on an instruction from the client, a publishing condition for specifying a publishing condition for a copyrighted image based on the work specified by the client. The image processing apparatus further includes condition specifying means, wherein the copyrighted image issuing means issues the copyrighted image based on the issuing condition.
【0027】また、請求項9に記載の著作画像発行シス
テムにおいて、前記発行条件には、画質、発行枚数、出
力媒体の種類、画像構成および印刷サイズの少なくとも
1つが含まれることを特徴とする。Further, in the copyrighted image issuance system according to the ninth aspect, the issuance conditions include at least one of image quality, number of issued sheets, type of output medium, image configuration, and print size.
【0028】この構成によれば、依頼者が画質、発行枚
数、出力媒体の種類(例えば紙、布、セルなど)、画像
構成(例えば画像の一部を抽出した構成や画像の一部の
デザインを変更した構成など)および印刷サイズなど、
発行条件を指定することができるため、依頼者のニーズ
にあった著作画像を発行することができる。According to this configuration, the requester can determine the image quality, the number of prints, the type of output medium (for example, paper, cloth, cell, etc.), the image configuration (for example, the configuration in which a part of the image is extracted or the design of a part of the image). And print size etc.
Since the issuance conditions can be specified, a copyrighted image that meets the needs of the client can be issued.
【0029】請求項9または10に記載の著作画像発行
システムにおいて、前記発行条件に基づいて、発行料金
を算出する発行料金算出手段を更に備えたことを特徴と
する。[0029] The copyrighted image issuance system according to the ninth or tenth aspect is characterized by further comprising an issuance charge calculating means for calculating an issuance charge based on the issuance conditions.
【0030】この構成によれば、発行条件に基づいて発
行料金を算出することができるので、依頼者は、発行条
件に基づいた発行料金を確認することができると共に複
数の著作画像を注文する場合は、発行料金の合計金額を
確認することができる。また、複数回注文した場合も、
依頼者は注文毎にそれまでの累積料金を把握することが
できると共に、本システムを管理する管理会社も依頼者
別に請求金額を確認することができるため、発行料金の
請求処理を簡素化することが可能となる。According to this configuration, since the issuance fee can be calculated based on the issuance conditions, the requester can check the issuance fee based on the issuance conditions and can order a plurality of copyrighted images. Can check the total amount of the issue fee. Also, if you order multiple times,
The requester can grasp the accumulated fee for each order, and the management company that manages this system can check the billing amount for each requester, which simplifies the billing process for the issue fee. Becomes possible.
【0031】請求項1ないし11のいずれかに記載の著
作画像発行システムにおいて、前記依頼者に関する情報
を、前記指定された著作物に基づく著作画像を表現する
前記著作画像データと関連づけてデータベースに記憶さ
せる依頼者情報記憶手段を更に備えたことを特徴とす
る。12. The copyrighted image publishing system according to claim 1, wherein information on the requester is stored in a database in association with the copyrighted image data representing a copyrighted image based on the designated literary work. A client information storage unit for causing the client to store the request information.
【0032】この構成によれば、依頼者に関する情報と
して、例えば依頼者の名前や住所などの情報を、注文し
た著作画像の著作画像データと関連づけてデータベース
に記憶させることで、本システムを管理する管理会社
は、誰がどの著作画像を注文したか、また、発行した著
作画像の送付先は何処かなどを確認できるため、著作画
像の発行処理が容易になる。また、依頼者は、自分が過
去に注文した著作画像やその発行条件を把握することが
できるため、二重注文等の問題がなくなる。さらに、一
度注文されると、依頼者を判別可能なID番号を付すよ
う構成すれば、依頼者は、注文の都度、名前や住所など
の入力を行う必要がなくなり、注文を行う操作が容易に
なる。According to this configuration, the system is managed by storing information such as the name and address of the client as information relating to the client in the database in association with the copyrighted image data of the ordered copyrighted image. Since the management company can confirm who ordered which copyrighted image and where the issued copyrighted image is to be sent, the processing for issuing the copyrighted image becomes easy. In addition, since the requester can grasp the copyrighted images that he or she has ordered in the past and the issuing conditions, the problem of double ordering and the like is eliminated. Furthermore, if an order is placed, an ID number that can identify the requester is attached, so that the requester does not need to input the name and address each time the order is placed. Become.
【0033】請求項1ないし12のいずれかに記載の著
作画像発行システムにおいて、前記著作画像発行手段
は、前記依頼者によって指定された著作物に基づく著作
画像が前記著作者の認可を受けたものであることを証明
する認証を当該著作画像上に明示する認証明示手段を含
むことを特徴とする。[0033] In the copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 12, the copyrighted image issuance means is a system in which a copyrighted image based on a copyrighted work designated by the requester is authorized by the author. It is characterized by including authentication specifying means for specifying authentication for proving that the copyrighted image is on the copyrighted image.
【0034】この構成によれば、認証を著作画像上に明
示するため、著作者(著作物の制作者)の認可を受けた
ものであることを明確に証明することができる。なお、
ここで言う「認証」には、著作者が直接記載するサイン
や押印なども含むものである。According to this configuration, since the authentication is clearly indicated on the copyrighted image, it can be clearly proved that the authorization has been obtained from the author (creator of the copyrighted work). In addition,
The term “authentication” used herein includes a signature or a seal directly written by the author.
【0035】請求項13に記載の著作画像発行システム
において、前記認証明示手段は、前記認証をデータ化し
た認証データを前記著作画像データに組み込む手段を含
むことを特徴とする。In the copyrighted image issuing system according to the thirteenth aspect, the authentication specifying means includes means for incorporating the authentication data obtained by converting the authentication into data in the copyrighted image data.
【0036】この構成によれば、認証をデータ化した認
証データを著作画像データに組み込むため、多数の著作
画像を発行する場合でも簡易な処理で著作者(著作物の
制作者)の認可を受けたものであることを証明すること
ができると共に、同一の著作画像に対する発行番号等の
管理も容易となる。According to this configuration, since the authentication data obtained by converting the authentication into data is incorporated into the copyrighted image data, even when a large number of copyrighted images are issued, the authorization of the author (creator of the copyrighted work) is obtained by a simple process. Not only can be proved, but also the management of the issue number for the same copyrighted image becomes easy.
【0037】請求項13に記載の著作画像発行システム
において、前記著作画像発行手段は、前記著作画像を印
刷物として発行する印刷物発行手段を含み、前記認証明
示手段は、前記印刷物に前記認証を印刷する手段を含む
ことを特徴とする。14. The copyrighted image issuing system according to claim 13, wherein the copyrighted image issuing means includes a printed matter issuing means for issuing the copyrighted image as a printed matter, and the authentication specifying means prints the authentication on the printed matter. It is characterized by including means.
【0038】この構成によれば、印刷物として発行され
た著作画像に認証を印刷して発行するため、認証として
著作者(著作物の制作者)の印章を印刷するなど、リア
ルな表示が可能となる。また、同じ著作画像であって
も、依頼者の名前等を組み合わせて認証と共に印刷する
などの対応が可能となる。According to this configuration, since a certificate is printed and issued on a copyrighted image issued as a printed matter, a realistic display such as printing a seal of the author (creator of the copyrighted work) as the certificate is possible. Become. Further, even if the same copyrighted image is used, it is possible to cope with the request by combining the name of the requester and the like and printing it together with authentication.
【0039】請求項1ないし15のいずれかに記載の著
作画像発行システムにおいて、前記著作画像発行手段
は、前記著作画像の発行枚数を示すシリアル番号を当該
著作画像上に明示するシリアル番号明示手段を含むこと
を特徴とする。In the copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 15, the copyrighted image issuing means includes a serial number specifying means for specifying a serial number indicating the number of the issued copyrighted images on the copyrighted image. It is characterized by including.
【0040】この構成によれば、著作画像の発行枚数を
示すシリアル番号を著作画像上に明示するため、依頼者
は過去の発行枚数を知ることができると共に、その著作
画像が世界で唯一無二のものであることを明確に証明す
ることができる。なお、ここで言う「シリアル番号」に
は、著作者(著作物の制作者)が直接記載する番号やナ
ンバリング−マシンによる刻印なども含むものである。According to this configuration, since the serial number indicating the number of issued copyrighted images is clearly indicated on the copyrighted image, the client can know the past number of issued images, and the copyrighted image is unique in the world. Can be clearly proved. Here, the “serial number” includes a number directly written by the author (creator of the work), a numbering-engraving by a machine, and the like.
【0041】請求項16に記載の著作画像発行システム
において、前記シリアル番号明示手段は、前記シリアル
番号をデータ化したシリアル番号データを前記著作画像
データに組み込む手段を含むことを特徴とする。In the copyrighted image issuing system according to the present invention, the serial number specifying means includes means for incorporating serial number data obtained by converting the serial number into data in the copyrighted image data.
【0042】この構成によれば、シリアル番号をデータ
化したシリアル番号データを著作画像データに組み込む
ため、多数の著作画像を発行する場合でも簡易な処理で
シリアル番号を明示することができると共に、同一の著
作画像に対する発行番号等の管理も容易となる。According to this configuration, the serial number data obtained by converting the serial number into data is incorporated into the copyrighted image data. Therefore, even when a large number of copyrighted images are issued, the serial number can be specified by simple processing, and the same , Etc., can be easily managed.
【0043】請求項16に記載の著作画像発行システム
において、前記著作画像発行手段は、前記著作画像を印
刷物として発行する印刷物発行手段を含み、前記シリア
ル番号明示手段は、前記印刷物に前記シリアル番号を印
刷する手段を含むことを特徴とする。17. The copyrighted image issuing system according to claim 16, wherein the copyrighted image issuing means includes printed matter issuing means for issuing the copyrighted image as a printed matter, and the serial number specifying means attaches the serial number to the printed matter. It is characterized by including means for printing.
【0044】この構成によれば、印刷物として発行され
た著作画像にシリアル番号を印刷して発行するため、著
作者(著作物の制作者)の手書き風にシリアル番号を印
刷するなど、リアルな表示が可能となる。また、依頼者
の名前をシリアル番号と共に印刷するなどの対応が可能
となる。According to this configuration, since the serial number is printed on the copyrighted image issued as a printed matter and is issued, the serial number is printed in a handwritten style of the author (creator of the copyrighted work). Becomes possible. It is also possible to take measures such as printing the name of the client together with the serial number.
【0045】請求項15または18に記載の著作画像発
行システムにおいて、前記印刷物は、インクジェット方
式により印刷されたものであることを特徴とする。[0045] In the copyrighted image issuing system according to claim 15 or 18, the printed matter is printed by an ink jet method.
【0046】この構成によれば、インクジェット方式に
より印刷するので、特にカラー印刷の場合に比較的きれ
いな色彩の印刷物を得やすく、さらに写真データが印刷
物データの一部として含まれる場合などは、見栄えの良
い印刷物を得ることができる。According to this configuration, since the printing is performed by the ink jet method, it is easy to obtain a printed matter having a relatively beautiful color particularly in the case of color printing, and when the photograph data is included as a part of the printed matter data, the appearance is improved. Good printed matter can be obtained.
【0047】請求項1ないし19のいずれかに記載の著
作画像発行システムにおいて、前記著作画像データをデ
ータベースに格納する著作画像データ格納手段を更に備
えたことを特徴とする。The copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 19, further comprising copyrighted image data storage means for storing the copyrighted image data in a database.
【0048】この構成によれば、(過去に依頼者から指
定された著作物に基づく著作画像を表現する)著作画像
データを生成して、データベースに格納するため、その
格納した著作画像を入手したい新たなユーザ(過去に著
作画像を注文した依頼者と同一であってもよい)が現れ
た際に、著作画像データを生成し直す必要なく、迅速に
著作画像を発行することができる。また、データベース
を一般に公開する(例えば、ホームページ上で公開す
る)ことで、その著作画像を入手したい新たなユーザを
募ることができる。According to this configuration, in order to generate copyrighted image data (representing a copyrighted image based on a copyrighted work specified in the past by the client) and store it in the database, it is desired to obtain the stored copyrighted image. When a new user (which may be the same as the client who ordered the copyrighted image in the past) appears, the copyrighted image can be issued quickly without having to regenerate the copyrighted image data. In addition, by making the database open to the public (for example, on a homepage), a new user who wants to obtain the copyrighted image can be invited.
【0049】すなわち、本システムを管理する管理会社
にとっては、依頼者から著作画像発行の注文を受けた際
に、この依頼者以外のユーザからの注文を見込んだ料金
設定ができるため、比較的安価で著作画像を提供するこ
とができる。また、既に著作者との契約もなされてお
り、しかも、データ化された著作画像データを出力して
発行するだけなので、依頼者は、所望する著作画像を迅
速且つ簡単に入手することができる。また、著作者にと
っても、展示会に出展したり刊行物に掲載したりする方
法以外で、自分の著作画像を広く公表する場として利用
することができるといった利点を有する。That is, for the management company that manages the present system, when an order for issuing a copyrighted image is received from a requester, a fee can be set in anticipation of an order from a user other than the requester. Can provide a copyrighted image. In addition, since a contract has already been made with the author, and since only the digitized copyrighted image data is output and issued, the requester can quickly and easily obtain the desired copyrighted image. In addition to the method of exhibiting at an exhibition or publishing in a publication, the author also has the advantage that the author can use it as a place for widely publishing his or her own work.
【0050】請求項20に記載の著作画像発行システム
において、データベースに格納された前記著作画像デー
タを宣伝用印刷物として出力する宣伝用印刷物出力手段
を更に備えたことを特徴とする。[0050] The copyrighted image issuing system according to the twentieth aspect is further characterized in that the copyrighted image data stored in the database is further output as a commercialized printed matter.
【0051】この構成によれば、データベースに格納さ
れた著作画像データを雑誌などの宣伝用印刷物(いわゆ
る「カタログ」)として出力し、これを発行すること
で、インターネットなどを利用したことのないユーザに
対しても、本システムを広く宣伝することができる。ま
た、ユーザは、「宣伝用印刷物に掲載された作品番号○
○番の作品の著作画像が欲しい」といった具合に、著作
画像を容易に指定することができるため、電話などでも
注文を行うことができる。また、これに伴って、本シス
テムを管理する管理会社は、幅広いユーザからの著作画
像の注文を受けることができる。According to this configuration, the copyrighted image data stored in the database is output as a printed matter for advertisement (a so-called “catalog”) such as a magazine, and is issued, so that a user who has never used the Internet or the like is output. , This system can be widely advertised. In addition, the user may select “work number ○
The user can easily specify the copyrighted image, such as "I want the copyrighted image of the numbered work." Along with this, the management company managing this system can receive orders for copyrighted images from a wide range of users.
【0052】請求項21に記載の著作画像発行システム
において、前記宣伝用印刷物は、インクジェット方式に
より印刷されたものであることを特徴とする。[0052] In the copyrighted image publishing system according to claim 21, the printed matter for advertisement is printed by an ink jet system.
【0053】この構成によれば、インクジェット方式に
より印刷するので、特にカラー印刷の場合に比較的きれ
いな色彩の宣伝用印刷物を得やすく、さらに写真データ
が宣伝用印刷物データの一部として含まれる場合など
は、見栄えの良い宣伝用印刷物を得ることができる。According to this configuration, since the printing is performed by the ink jet method, it is easy to obtain a relatively beautiful color advertisement print especially in the case of color printing, and furthermore, when the photograph data is included as a part of the advertisement print data. Can obtain good-looking printed materials for advertising.
【0054】請求項20に記載の著作画像発行システム
において、前記データベースに格納された前記著作画像
データを宣伝用記録媒体に格納する宣伝用記録媒体格納
手段を更に備えたことを特徴とする。The copyrighted image publishing system according to claim 20, further comprising an advertising recording medium storage means for storing the authored image data stored in the database on an advertising recording medium.
【0055】この構成によれば、データベースに格納さ
れた著作画像データを、例えばCD−ROM、MD、D
VD、PDおよびzipなどの記録媒体に格納した宣伝
用記録媒体をユーザに提供することにより、宣伝用記録
媒体を入手したユーザに対して本システムを広く宣伝す
ることができる。また、ユーザは、「宣伝用記録媒体内
の作品番号○○番の作品の著作画像が欲しい」といった
具合に、著作画像を容易に指定することができるため、
電話などでも注文を行うことができる。また、これに伴
って、本システムを管理する管理会社は、幅広いユーザ
からの著作画像の注文を受けることができる。さらに、
本システムが運用されるサーバとリンクされたホームペ
ージに自動的にアクセスするプログラムを宣伝用記録媒
体に組み込み、その宣伝用記録媒体をパーソナルコンピ
ュータなどに読み込ませれば、より迅速且つ容易に著作
画像の注文を行うことができる。According to this configuration, the copyrighted image data stored in the database is stored in a CD-ROM, MD, D
By providing the user with an advertisement recording medium stored in a recording medium such as VD, PD, and zip, the system can be widely advertised to a user who has acquired the advertisement recording medium. In addition, since the user can easily specify a copyrighted image such as "I want a copyrighted image of the work with the title number XX in the advertising recording medium",
Orders can also be made over the phone. Along with this, the management company managing this system can receive orders for copyrighted images from a wide range of users. further,
If a program for automatically accessing a home page linked to a server on which this system is operated is incorporated in a recording medium for advertisement and the recording medium for advertisement is read into a personal computer or the like, ordering a copyrighted image more quickly and easily. It can be performed.
【0056】請求項1ないし23のいずれかに記載の著
作画像発行システムにおいて、前記依頼者と前記著作者
が同一であることを特徴とする。The copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 23, wherein the requester and the author are the same.
【0057】また、請求項25、26または27に記載
の著作画像発行方法において、前記依頼者と前記著作者
が同一であることを特徴とする。[0057] Further, in the copyrighted image issuance method according to claim 25, 26 or 27, the requester and the author are the same.
【0058】この構成によれば、著作者は、自分の著作
物に基づく著作画像を入手することができる。また、著
作画像を表現する著作画像データがデータベースに格納
されて、ホームページ上に掲載されれば、自分の著作画
像を広く公開することができる。According to this configuration, the author can obtain a copyrighted image based on his / her own work. In addition, if copyrighted image data representing a copyrighted image is stored in a database and posted on a homepage, the copyrighted image of the user can be widely disclosed.
【0059】[0059]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態(第1
実施形態)に係る著作画像発行システムおよび方法につ
いて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention (first embodiment)
A system and method for issuing a copyrighted image according to the embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
【0060】図1に示すように、この著作画像発行シス
テム1は、複数の著作者4(1つだけ図示)から著作物
3のオリジナルの提供を受け、本システムを運用・管理
する管理会社2と、ネットワークNWと、ネットワーク
NWを介して管理会社2の運営するサーバSVと通信可
能な複数(1つだけ図示)の依頼者5(の通信手段端
末:端末機16)とで構成されている。そして、管理会
社2の運営するサーバSVは著作者4から提供された著
作物3のオリジナルに基づいて、著作画像13を表現す
る著作画像データ21などを格納するデータベースDB
を有している。また、ネットワークNW上には、管理会
社2のサーバにリンクされたホームページHPが存在し
ている。As shown in FIG. 1, the copyrighted image publishing system 1 receives an original of a literary work 3 from a plurality of authors 4 (only one is shown) and manages and manages the system. , A network NW, and a plurality (only one shown) of requesters 5 (communication terminal: terminal 16) capable of communicating with the server SV operated by the management company 2 via the network NW. . Then, the server SV operated by the management company 2 stores a database DB for storing the copyrighted image data 21 representing the copyrighted image 13 based on the original of the copyrighted work 3 provided by the author 4.
have. In addition, a homepage HP linked to the server of the management company 2 exists on the network NW.
【0061】著作者4としては、例えば著作物3の制作
者(著作物3が写真の場合はその写真を撮影した写真
家、著作物3が絵画の場合はその絵画を描いた画家な
ど)や著作物3の著作権保有者(著作物3が写真の場合
はその写真を撮影した写真家から、その写真についての
著作権を譲渡された者、著作物3の販売等の委託を受け
ている広告代理店など)など、管理会社2に提供する著
作物3の著作権を有する者が想定されるが、本実施例で
は著作物3を写真とし、著作者4はその写真を撮影した
写真家であるものとして以下説明する。The author 4 may be, for example, a creator of the work 3 (a photographer who has taken the photograph when the work 3 is a photograph, a painter who has drawn the painting when the work 3 is a painting), The copyright holder of the work 3 (If the work 3 is a photograph, the photographer who has taken the photograph has been assigned the copyright of the photograph, has been entrusted with the sale of the work 3, etc. It is assumed that a person who has the copyright of the work 3 provided to the management company 2 such as an advertising agency). In this embodiment, the work 3 is a photograph, and the author 4 is a photographer who took the photograph. It will be described below assuming that
【0062】本システムは、著作者4に値する者(本実
施例では写真家)の認可により実施されるが、その認可
は図15に示すように詳細な出版契約書をもって成され
る。契約書には、例えば出版権の許諾に関する内容とし
て、出版部数、出版期間、出版形態および出版物に収録
される作品数(収録数)などが定められる。その他、出
版の責任に関する内容、類似著作物の出版に関する内
容、作品の納入に関する内容、保証に関する内容、校正
の責任に関する内容および著作権表示に関する内容な
ど、管理会社2が本システムを運用・管理する上で必要
な事項の取り決めが成されることが好ましい。すなわ
ち、詳細な取り決めを交わすことにより、管理会社2が
依頼者5から著作画像13の注文を受けた際に、著作画
像13の発行認可を著作者4から得なければならないと
いったような機会が少なくなるため、著作画像13の発
行が迅速・且つ簡単に行われる。The present system is implemented by the authorization of a person who deserves the author 4 (a photographer in this embodiment), and the authorization is made by a detailed publishing contract as shown in FIG. The contract specifies, for example, the number of copies to be published, the period of publication, the form of publication, the number of works to be included in the publication (the number of recordings), and the like, as contents relating to the grant of publishing rights. In addition, the management company 2 operates and manages this system, including contents related to publishing responsibilities, contents related to publishing similar works, contents related to delivery of works, contents related to guarantees, contents related to responsibility for proofreading, and contents related to copyright notice. It is preferable that the above necessary items be negotiated. In other words, by exchanging detailed agreements, when the management company 2 receives an order for the copyrighted image 13 from the client 5, there is little chance that the authorizing authority of the copyrighted image 13 must be obtained from the author 4. Therefore, the issuance of the copyrighted image 13 is performed quickly and easily.
【0063】なお、著作者4と管理会社2との間で、詳
細な出版契約を行わず、必要が応じたときに、その都度
取り決めが成されるようにしてもよい。この場合は、依
頼者5からの依頼内容(発行条件)に基づいて、管理会
社2と著作者4との間で、料金等の取り決めが成される
ため、著作画像13の発行までに多少の時間を要する。
このため、管理会社2は依頼者5からの注文を受けた時
点で、発行までに時間を有する旨を伝えることが好まし
い(図9のS19参照)。It should be noted that a detailed publishing contract may not be made between the author 4 and the management company 2, and an arrangement may be made each time the necessity arises. In this case, since the management company 2 and the writer 4 make a contract such as a fee based on the contents of the request (issuing condition) from the client 5, there is a slight Takes time.
For this reason, it is preferable that the management company 2 informs that it has time before it is issued when it receives the order from the client 5 (see S19 in FIG. 9).
【0064】依頼者5は、著作画像13の注文を、パー
ソナルコンピュータ、携帯電話およびポケットボードな
ど、種々の端末機16を用いて行う。依頼者5は、端末
機16を用いてネットワークNWに接続し、所望するホ
ームページHP(管理会社2が運営するサーバにリンク
されたホームページ)へアクセスし、端末機16のディ
スプレイ11に表示される画面にしたがって注文を行
う。端末機16の画面表示は図4ないし図9および図1
1ないし図13に示すとおりであり、詳細な注文方法に
ついては後述する。なお、ホームページHPへのアクセ
ス方法は周知の種々の方法によって行い得るため、ここ
では説明を省略する。The client 5 orders the copyrighted image 13 by using various terminals 16 such as a personal computer, a mobile phone, and a pocket board. The client 5 connects to the network NW using the terminal 16, accesses a desired homepage HP (a homepage linked to a server operated by the management company 2), and displays a screen displayed on the display 11 of the terminal 16. Make an order according to. 4 to 9 and FIG.
1 to FIG. 13, and a detailed ordering method will be described later. Since the method of accessing the homepage HP can be performed by various known methods, a description thereof is omitted here.
【0065】なお、ネットワークは、インターネットま
たはLANにより構築した既存のネットワークを利用す
ることが好ましい。この構成によれば、新たなネットワ
ークを構築する必要がなくなる。また、インターネット
等の広域ネットワークを利用すれば、更なる広域展開に
も容易に対応可能となる。It is preferable that an existing network constructed by the Internet or a LAN is used as the network. According to this configuration, there is no need to construct a new network. Further, if a wide area network such as the Internet is used, it is possible to easily cope with further wide area development.
【0066】管理会社2は、サーバSVを運営し、サー
バSVは、本システムを運用・管理する上で必要となる
種々のデータが格納されたデータベースDBを有してい
る。データベースDBは、ネットワークNWに接続され
た他のサーバからアクセス可能な共有データベースDB
1と、依頼者5本人からのみアクセス可能な依頼者情報
データベースDB2とを有している。共有データベース
DB1には、著作者4から提供された著作物3のオリジ
ナルに基づいて作成される著作画像データ21、および
著作物3の制作者(本実施例の場合は写真家)に関する
著作者情報22が格納されている。The management company 2 operates a server SV, and the server SV has a database DB in which various data necessary for operating and managing this system are stored. The database DB is a shared database DB accessible from another server connected to the network NW.
1 and a requester information database DB2 accessible only by five requesters. In the shared database DB1, copyrighted image data 21 created based on the original of the copyrighted work 3 provided by the copyrighted author 4, and creator information on the creator (the photographer in this embodiment) of the copyrighted work 3 22 are stored.
【0067】著作者情報22としては、例えば著作物3
の制作者の名前やペンネームなどが格納される。これに
より、複数の著作画像データ21が共有データべースD
B1に格納されている場合、著作物3の制作者の名前等
で検索ができる。従って、所望する著作画像データ21
を正確且つ迅速に検索できる。また、著作者情報22と
して、著作画像データ21に格納された著作画像13が
著作者4の認可を受けたものであることを証明する認証
14をデータ化した認証データ15を、著作者情報22
として共有データベースDB1に格納するようにしても
よい。この構成によれば、認証データ15を著作画像デ
ータ21に組み込んだり、著作画像13が印刷された
後、認証14を印刷することで、その著作画像13が著
作者4の認可を受けたものであることを明確に明示する
ことができる(図14参照)。The author information 22 includes, for example, a work 3
The name and pen name of the creator are stored. Thereby, the plurality of copyrighted image data 21 are stored in the shared database D.
When stored in B1, the search can be performed using the name of the creator of the work 3 or the like. Therefore, the desired copyrighted image data 21
Can be searched accurately and quickly. Also, as the author information 22, authentication data 15 obtained by converting the authentication 14 for certifying that the copyrighted image 13 stored in the copyrighted image data 21 has been authorized by the author 4 into data is written as the author information 22.
May be stored in the shared database DB1. According to this configuration, by incorporating the authentication data 15 into the copyrighted image data 21 or by printing the certificate 14 after the copyrighted image 13 is printed, the copyrighted image 13 is authorized by the author 4. This can be clearly specified (see FIG. 14).
【0068】著作画像データ21は、フィルムネガ、絵
画、壁画、彫刻、版画およびその他の美術品などの著作
物3のオリジナルに基づいて、著作画像13を表現した
ものである。図2に示すように、これら著作物3のオリ
ジナルは高解像度のスキャナー(若しくはデジタルカメ
ラ)23で読み込まれ、コンピュータ24内の記憶装置
25に取り込まれる。記憶装置25に取り込まれた著作
画像データ21は、種々の編集が施され、著作者情報2
2と関連づけてサーバSV内の共有データベースDB1
に格納される。The copyrighted image data 21 expresses the copyrighted image 13 based on the original of the copyrighted work 3 such as a film negative, a painting, a mural, a sculpture, a print, and other artworks. As shown in FIG. 2, the originals of these literary works 3 are read by a high-resolution scanner (or digital camera) 23 and taken into a storage device 25 in a computer 24. The copyrighted image data 21 fetched into the storage device 25 is subjected to various kinds of editing, and the author information 2
2 and the shared database DB1 in the server SV
Is stored in
【0069】なお、コンピュータ24内にデータベース
を設け、サーバSV内の共有データベースDB1と同様
のデータを格納するようにしてもよい。この構成によれ
ば、コンピュータ24とサーバSVとの間で送受信され
るデータ送受量を低減することができると共に、万が一
サーバSV若しくはコンピュータ24が機能停止した場
合でも、即座に運用を再開することができる。A database may be provided in the computer 24 to store the same data as the shared database DB1 in the server SV. According to this configuration, the amount of data transmitted and received between the computer 24 and the server SV can be reduced, and even if the server SV or the computer 24 stops functioning, the operation can be immediately resumed. it can.
【0070】また、記憶装置25内に取り込まれた著作
画像データ21を共有データベースDB1に格納するの
ではなく、宣伝用印刷物26として出力するようにして
もよい。この構成によれば、宣伝用印刷物26を雑誌と
して出版するなど、いわゆる「カタログ」として使用す
ることにより、ユーザに対して広く宣伝することができ
ると共に、インターネットなどを用いなくとも、所望す
る著作画像データ21の注文が可能となる。The copyrighted image data 21 fetched into the storage device 25 may be output as a printed matter 26 for advertisement instead of being stored in the shared database DB1. According to this configuration, by using the printout 26 for advertisement as a so-called “catalog” such as publishing it as a magazine, it is possible to widely advertise to the user and to obtain a desired copyrighted image without using the Internet or the like. Data 21 can be ordered.
【0071】また、この場合、宣伝用印刷物26は、イ
ンクジェット方式により印刷されたものであることが好
ましい。この構成によれば、著作物3を高解像度のスキ
ャナー23で読み込んで得られた著作画像データ21に
基づいて、画質の劣化が少ない状態で印刷を行うことが
できる。特にカラー印刷の場合に比較的きれいな色彩の
宣伝用印刷物26を得やすく、さらに写真データが宣伝
用印刷物データの一部として含まれる場合などは、見栄
えの良い宣伝用印刷物26を得ることができる。In this case, it is preferable that the printed material 26 for advertisement is printed by an ink jet method. According to this configuration, based on the copyrighted image data 21 obtained by reading the copyrighted work 3 with the high-resolution scanner 23, printing can be performed with little deterioration in image quality. In particular, in the case of color printing, it is easy to obtain the advertisement print 26 having relatively beautiful colors, and when the photograph data is included as a part of the advertisement print data, the advertisement print 26 having a good appearance can be obtained.
【0072】また、記憶装置25内に取り込まれた著作
画像データ21を宣伝用記録媒体27に格納するように
してもよい。この構成によれば、例えばCD−ROM、
MD、DVD、PDおよびzipなどの記録媒体に格納
した宣伝用記録媒体27をユーザに提供することによ
り、宣伝用記録媒体27を入手したユーザに対して本シ
ステムを広く宣伝することができる。また、ユーザは、
「宣伝用記録媒体内の作品番号○○番の作品の著作画像
が欲しい」といった具合に、著作画像13を容易に指定
することができるため、電話などでも注文を行うことが
できる。また、これに伴って、本システム1を管理する
管理会社2は、幅広いユーザからの著作画像13の注文
を受けることができる。さらに、所望する著作画像デー
タ21の検索を容易に行うことができ、本システムが運
用されるサーバSVとリンクされたホームページHPに
自動的にアクセスする機能を設けることにより、ユーザ
は、より迅速且つ容易に著作画像13の注文を行うこと
ができる。Further, the copyrighted image data 21 captured in the storage device 25 may be stored in the advertisement recording medium 27. According to this configuration, for example, a CD-ROM,
By providing the user with the advertisement recording medium 27 stored in a recording medium such as an MD, a DVD, a PD, and a zip, the system can be widely advertised to the user who has acquired the advertisement recording medium 27. Also, the user
The copyrighted image 13 can be easily specified, for example, "I want a copyrighted image of the work numbered XX in the advertising recording medium," so that the order can be made by telephone or the like. Along with this, the management company 2 that manages the present system 1 can receive orders for the copyrighted images 13 from a wide range of users. Furthermore, by providing a function of automatically searching for the desired copyrighted image data 21 and automatically accessing a home page HP linked to the server SV on which the present system is operated, the user can be more quickly and The order of the copyrighted image 13 can be easily made.
【0073】図1に示すように、依頼者情報データベー
スDB2には、過去にホームページHPにアクセスし、
注文を行ったことのある依頼者5に関する情報(例えば
依頼者5の名前や住所、注文した著作画像13に関する
情報など)が、格納されている。この依頼者情報データ
ベースDB2は依頼者5本人だけがアクセス可能となっ
ており、本人であることを特定するため、依頼者5はア
クセスする際に、ID番号を入力するよう構成されるこ
とが好ましい。この構成によれば、依頼者5は、自分が
過去に注文した著作画像13やその発行条件を把握する
ことができるため、二重注文等の問題がなくなる。ま
た、名前や住所が格納されているため、注文の都度、名
前や住所などの入力を行う必要がなくなり、注文操作が
容易になる。また、管理会社2は、誰がどの著作画像1
3を注文したか、また、発行した著作画像13の送付先
は何処かなどを確認できるため、著作画像13の発行処
理が容易になる。As shown in FIG. 1, the client information database DB2 has accessed the homepage HP in the past,
Information on the client 5 who has placed an order (for example, the name and address of the client 5 and information on the ordered copyrighted image 13) is stored. This requester information database DB2 is accessible only by five requesters, and it is preferable that the requester 5 inputs an ID number at the time of access in order to identify the requester. . According to this configuration, since the requester 5 can grasp the copyrighted images 13 that he or she has ordered in the past and the issuing conditions thereof, the problem of double ordering and the like is eliminated. In addition, since the name and address are stored, it is not necessary to input the name and address each time an order is placed, and the order operation is facilitated. Further, the management company 2 determines who is the copyrighted image 1
3 can be confirmed, and the destination of the issued copyrighted image 13 can be confirmed. This facilitates the process of issuing the copyrighted image 13.
【0074】ところで、管理会社2は、図2に示すよう
に、依頼者5からの注文に応じて著作画像13の印刷を
行う。印刷は種々のプリンタ28によって行われるが、
著作物3を取り込んだスキャナー23の解像度に見合っ
た高解像度のプリンタ28を用いることが好ましい。プ
リンタ28としては、代表的なものとして、インクを細
いノズルからインク粒子として噴射させ、ノズルに対向
して置かれた被印刷体に画像を記録するインクジェット
方式、発熱体を多数設けたサーマルヘッドを用いて記録
するサーマルヘッド式などがある。The management company 2 prints the copyrighted image 13 in response to an order from the client 5, as shown in FIG. Printing is performed by various printers 28,
It is preferable to use a high-resolution printer 28 that matches the resolution of the scanner 23 that has captured the work 3. A typical example of the printer 28 is a thermal head provided with a large number of heating elements provided by ejecting ink from thin nozzles as ink particles and recording an image on a printing medium placed opposite the nozzles. For example, there is a thermal head type for performing recording.
【0075】また、必要に応じて、スクリーン印刷(枠
に紗を張り、画線部位外の部分の目を樹脂などでつぶし
たスクリーン版を用いて、版の紗面からスキージの摺動
によってインクを押しだし印刷する方法。紙類、布、プ
ラスチック、ガラス、金属など幅広い被印刷媒体への印
刷が可能である。)などにより印刷を行うようにしても
よい。また、依頼者5から印刷方法の指定ができるよう
構成すれば、依頼者5のニーズにあった著作画像13を
出力することができる。Further, if necessary, screen printing (using a screen plate in which gauze is applied to the frame and the eyes outside the image area are squeezed with a resin or the like, and the squeegee slides from the gauze surface of the plate by ink sliding. And printing on a wide range of printing media such as paper, cloth, plastic, glass, metal, etc.). Further, if the client 5 can be configured to specify a printing method, the copyrighted image 13 that meets the needs of the client 5 can be output.
【0076】なお、印刷される著作画像13上には、そ
の著作画像13が著作者4の認可を受けたものであるこ
とを証明する認証14を明示することが好ましい(図1
4参照)。この構成によれば、認証14としてサインや
押印を著作画像13上に明示するため、著作者4(著作
物3の制作者)の認可を受けたものであることを明確に
証明することができる。また、この場合、認証14をデ
ータ化した認証データ15を著作画像データ21に組み
込むようにしてもよい。この構成によれば、多数の著作
画像13を発行する場合でも簡易な処理で著作者4(著
作物3の制作者)の認可を受けたものであることを証明
することができると共に、同一の著作画像13に対する
発行番号等の管理も容易となる。また、この場合、著作
画像13に認証14を印刷して発行するようにしてもよ
い。この構成によれば、認証14として著作者4(著作
物3の制作者)の印章を印刷するなど、リアルな表示が
可能となる。また、同じ著作画像13であっても、依頼
者5の名前等を組み合わせて認証14と共に印刷するな
どの対応が可能となる。It is preferable that a certification 14 for certifying that the copyrighted image 13 has been approved by the creator 4 be specified on the printed copyrighted image 13 (FIG. 1).
4). According to this configuration, since the signature or seal is explicitly shown on the copyrighted image 13 as the authentication 14, it is possible to clearly prove that the authorization has been obtained from the author 4 (the creator of the copyrighted work 3). . In this case, the authentication data 15 obtained by converting the authentication 14 into data may be incorporated into the copyrighted image data 21. According to this configuration, even when a large number of copyrighted images 13 are issued, it is possible to prove by simple processing that they have been authorized by the author 4 (the creator of the copyrighted work 3), and the same The management of the issue number and the like for the copyrighted image 13 also becomes easy. In this case, the authentication 14 may be printed and issued on the copyrighted image 13. According to this configuration, a realistic display such as printing a seal of the author 4 (the creator of the work 3) as the authentication 14 is possible. In addition, even if the same copyrighted image 13 is used, it is possible to combine the name and the like of the client 5 and print it together with the authentication 14.
【0077】なお、著作画像13の発行枚数を示すシリ
アル番号34を著作画像13上に明示する(著作者4が
直接記載する番号やナンバリング−マシンによる刻印な
ど)ことも好ましい(図14参照)。この構成によれ
ば、依頼者5は過去の発行枚数を知ることができると共
に、その著作画像13が世界で唯一無二のものであるこ
とを明確に証明することができる。また、この場合、シ
リアル番号34をデータ化したシリアル番号データ35
を著作画像データ21に組み込んでもよい。この構成に
よれば、多数の著作画像13を発行する場合でも簡易な
処理でシリアル番号34を明示することができると共
に、同一の著作画像13に対する発行番号等の管理も容
易となる。また、この場合、著作画像13にシリアル番
号34を印刷して発行するようにしてもよい。この構成
によれば、著作者4(著作物3の制作者)の手書き風に
シリアル番号34を印刷するなど、リアルな表示が可能
となる。また、依頼者5の名前をシリアル番号34と共
に印刷するなどの対応が可能となる。It is also preferable that the serial number 34 indicating the number of issued copyrighted images 13 is clearly indicated on the copyrighted image 13 (a number directly written by the author 4, a numbering-engraving by a machine, etc.) (see FIG. 14). According to this configuration, the client 5 can know the past number of issued papers and can clearly prove that the copyrighted image 13 is unique in the world. In this case, serial number data 35 obtained by converting serial number 34 into data is used.
May be incorporated in the copyrighted image data 21. According to this configuration, even when a large number of copyrighted images 13 are issued, the serial number 34 can be specified by simple processing, and the management of the issued number and the like for the same copyrighted image 13 becomes easy. In this case, the serial number 34 may be printed on the copyrighted image 13 and issued. According to this configuration, a realistic display is possible, such as printing the serial number 34 in the style of handwriting of the creator 4 (the creator of the literary work 3). Further, it is possible to take measures such as printing the name of the client 5 together with the serial number 34.
【0078】ここで、本システム1の著作画像発行方法
の概要について説明する。本システム1における著作画
像の発行は、ホームページHP上に掲載された著作画像
13の中から所望の著作画像13を選択する方法と、ホ
ームページHP上に所望する著作画像13が掲載されて
いない場合、所望の著作画像13が掲載されていた雑誌
などの情報をネットワークNW(ホームページHP)を
介して管理会社2のサーバに送信することにより特別に
注文する方法があるが、以下、前者を「著作画像通常注
文」また、後者を「著作画像特別注文」として説明す
る。Here, the outline of the copyrighted image issuing method of the present system 1 will be described. The issuance of the copyrighted image in the present system 1 is performed by selecting a desired copyrighted image 13 from the copyrighted images 13 posted on the homepage HP, and when the desired copyrighted image 13 is not posted on the homepage HP, There is a method in which information such as a magazine in which a desired copyrighted image 13 is posted is transmitted to a server of the management company 2 via a network NW (homepage HP) to place a special order. The normal order "and the latter are described as" special order for copyrighted images ".
【0079】まず、図1および図3を参照して「著作画
像通常注文」についてその概要を説明する。図1は、本
システム1の基本となる構成を示すものであり、同図に
示すように、管理会社2は著作者に対し、著作物3のオ
リジナルの提供を依頼する(図面上「」で表示。な
お、以下、単に「」のように言う。また10以上の数
に付いては「丸付き10」として説明する)。著作者4
はその依頼に対し、著作物使用の認可を与えると共に著
作物3を提供する()。管理会社2は、著作物3に基
づいて著作画像データ21を作成すると共に、共有デー
タベースDB1に格納し、ネットワークNW上のホーム
ページHPに公開する()。一方、依頼者5は、端末
機16を用いてホームページHPにアクセスし、所望の
著作画像13を指定すると共に発行条件を端末機16に
入力する()。管理会社2は、ネットワークNWを介
して依頼者5からの著作画像13および発行条件に関す
る情報を受け取る()。管理会社2は、依頼者5から
の発行条件に基づいて著作画像13を印刷・発行すると
共に料金を請求する()。First, the outline of the “normal work order” will be described with reference to FIGS. 1 and 3. FIG. 1 shows a basic configuration of the present system 1. As shown in FIG. 1, a management company 2 requests an author to provide an original of a work 3 (in FIG. In the following, it is simply referred to as "", and the number of 10 or more will be described as "circled 10"). Author 4
In response to the request, authorizes the use of the work and provides the work 3 (). The management company 2 creates the copyrighted image data 21 based on the copyrighted work 3, stores it in the shared database DB1, and publishes it on the homepage HP on the network NW (). On the other hand, the client 5 accesses the homepage HP using the terminal 16, specifies the desired copyrighted image 13, and inputs the issuance condition to the terminal 16 (). The management company 2 receives information on the copyrighted image 13 and the issuance conditions from the client 5 via the network NW (). The management company 2 prints and issues the copyrighted image 13 based on the issuance conditions from the client 5 and charges a fee ().
【0080】ところで、依頼者5からの発行条件によっ
ては、管理会社2独自の判断で著作画像13の作成を行
うことができない事態も生じる。例えば、依頼者5から
の要望で、画像を編集して欲しい場合などは、予め管理
会社2と著作者4との間で、料金等の取り決めが成され
ていないことが多い。したがって、この場合には依頼者
5から注文を受けた後、管理会社2と著作者4との間で
再度、料金等の検討が必要になる。By the way, depending on the issuance conditions from the client 5, there may be a situation where the creation of the copyrighted image 13 cannot be performed by the management company 2's own judgment. For example, when the client 5 wants to edit an image in response to a request, the management company 2 and the creator 4 often do not make a contract such as a fee in advance. Therefore, in this case, after receiving the order from the requester 5, it is necessary to reconsider the fee and the like between the management company 2 and the author 4.
【0081】具体的には、図3に示すように、依頼者5
から所望の著作画像13の指定および編集等を含む発行
条件の入力による仮注文()の後(〜については
上述の場合と同様)、管理会社2は、ネットワークNW
を介して依頼者5からの著作画像13および発行条件に
関する情報を受け取る()。著作画像13および発行
条件に関する情報に基づいて、管理会社2は、著作者4
と発行の認可および料金等について検討を行う()。
著作者4より発行の認可が得られると()、管理会社
2は、その旨および料金等の条件をネットワークNWを
介して依頼者5に伝える(および)。依頼者5は、
料金等の条件に問題がなければ、本注文を行う(丸付き
10)。そして、管理会社2は、ネットワークNWを介
して依頼者5からの本注文を受ける(丸付き11)。管
理会社2は、依頼者5からの発行条件に基づいて著作画
像13を印刷・発行すると共に料金を請求する(丸付き
12)。More specifically, as shown in FIG.
After the provisional order () by inputting issuance conditions including designation and editing of a desired copyrighted image 13 from (to (the same as above)), the management company 2
The information about the copyrighted image 13 and the issuance conditions is received from the client 5 via (). Based on the information about the copyrighted image 13 and the issuance conditions, the management company 2
And the issue authorization and fee, etc. are examined ().
When authorization of issuance is obtained from the author 4 (), the management company 2 informs the client 5 of that effect and conditions such as charges via the network NW (and). Client 5
If there is no problem with the conditions such as the fee, the order is placed (circled 10). Then, the management company 2 receives the real order from the client 5 via the network NW (circled 11). The management company 2 prints and issues the copyrighted image 13 based on the issuance conditions from the client 5 and charges a fee (circled 12).
【0082】次に、図10を参照して「著作画像特別注
文」についてその概要を説明する。依頼者5は、端末機
16を用いてホームページHPにアクセスし、所望の著
作画像13に関する基礎情報を入力する()。管理会
社2は、ネットワークNWを介して著作画像13に関す
る基礎情報を受け取り()、基礎情報に基づいて著作
物3の所在を検索すると共に、その著作物3の著作者4
に著作物3の提供を依頼する()。著作者4はその依
頼に対し、著作物使用の認可を与えると共に著作物3を
提供する()。管理会社2は、著作者4より著作物使
用の認可が得られた旨および料金等の条件をネットワー
クNWを介して依頼者5に伝える(および)。依頼
者5は、料金等の条件に問題がなければ、本注文を行う
()。管理会社2は、ネットワークNWを介して依頼
者5からの本注文を受ける()。管理会社2は、依頼
者5からの発行条件に基づいて著作画像データ21を作
成し、著作画像13を印刷・発行すると共に料金を請求
する()。Next, the outline of the “special order for copyrighted image” will be described with reference to FIG. The client 5 accesses the homepage HP using the terminal 16 and inputs basic information on the desired copyrighted image 13 (). The management company 2 receives the basic information on the copyrighted image 13 via the network NW (), searches for the location of the copyrighted work 3 based on the basic information, and writes the author 4 of the copyrighted work 3.
To provide the copyrighted work 3 (). In response to the request, the author 4 authorizes the use of the work and provides the work 3 (). The management company 2 notifies the requester 5 via the network NW of the fact that the author 4 has obtained permission to use the copyrighted work and the conditions such as the fee (and). If there is no problem in the conditions such as the fee, the requester 5 performs the real order (). The management company 2 receives the real order from the client 5 via the network NW (). The management company 2 creates the copyrighted image data 21 based on the issuance conditions from the client 5, prints and issues the copyrighted image 13, and charges a fee ().
【0083】ここで、本システム1を利用した著作画像
13の注文方法について、図4ないし図9、図11ない
し図13に示すディスプレイ11の表示例を参照しなが
ら詳細に説明する。はじめに、依頼者5は、端末機16
を用いて管理会社2の運営するホームページHPにアク
セスする。なお、端末機16としては、前述の通り、パ
ーソナルコンピュータ、携帯電話、ポケットボードなど
種々があるが、ここではパーソナルコンピュータである
ものとする。ディスプレイ11には、まず、トップペー
ジが表示され、「著作画像通常注文」か、「著作画像特
別注文」かのいずれかを注文することができる。以下、
まず、「著作画像通常注文」について、図4ないし図9
を参照して説明する。Here, a method of ordering the copyrighted image 13 using the present system 1 will be described in detail with reference to display examples of the display 11 shown in FIGS. 4 to 9 and FIGS. First, the requester 5 sets the terminal 16
Is used to access the homepage HP operated by the management company 2. As described above, there are various types of the terminal 16 such as a personal computer, a mobile phone, and a pocket board. Here, it is assumed that the terminal 16 is a personal computer. First, a top page is displayed on the display 11, and it is possible to order either “normal order of copyrighted images” or “special order of copyrighted images”. Less than,
First, regarding the “normal order of copyrighted images”, FIGS.
This will be described with reference to FIG.
【0084】図4に示すように、依頼者5は、まず、
「著作画像通常注文」アイコンまたは「著作画像通常注
文」の文字部分にポインタ(ディスプレイ11上の白抜
き矢印で図示)を合わせ、クリックする(S1, 以
下、依頼者5によるアイコンの選択は、同様の手順にて
行われるため、選択操作についての説明は省略する。ま
た、操作は全て依頼者5により行われるため、「依頼者
は」の主語を適宜省略する)。As shown in FIG. 4, the client 5 first
Point the pointer (illustrated by a white arrow on the display 11) to the character portion of the "normal image order" icon or the "normal image order" icon and click (S1, hereinafter, the selection of the icon by the client 5 is the same). , The description of the selection operation is omitted, and the subject of “Requester is omitted” as appropriate, since all operations are performed by the requester 5).
【0085】ディスプレイ11は「著作物種別選択画
面」に遷移し、依頼者5により所望する著作物3の種別
が選択される(S2)。著作物種別の候補としては、
「写真」、「絵画」、「壁画」、「彫刻」、「版画」お
よび「その他」が挙げられ、ここでは「写真」が選択さ
れる。すると、ディスプレイ11は「著作画像種別選択
画面」に遷移する(S3)。なお、ディスプレイ11右
上の「次へ」アイコンをクリックしても、「著作画像種
別選択画面」に遷移することができる。また、「戻る」
アイコンをクリックすると前画面へ戻ることができる。
「著作画像種別選択画面」では、依頼者5により所望す
る著作画像13(以下、単に「写真」という)の種別が
選択される。著作画像種別の候補としては、「著作者
別」、「山の写真」、「海の写真」が挙げられ、ここで
は「著作者別」が選択される。The display 11 transits to a "work type selection screen", and the type of the desired work 3 is selected by the client 5 (S2). As a work type candidate,
“Photographs”, “paintings”, “murals”, “sculptures”, “prints” and “others” are listed, and here “photographs” is selected. Then, the display 11 transitions to a “copy image type selection screen” (S3). Note that a transition to a “copy image type selection screen” can also be made by clicking the “next” icon in the upper right of the display 11. Also, "Back"
Click the icon to return to the previous screen.
In the “copy image type selection screen”, the type of the desired copy image 13 (hereinafter simply referred to as “photo”) is selected by the client 5. Examples of the copyright image type candidates include “by author”, “mountain photograph”, and “ocean photograph”. Here, “by author” is selected.
【0086】次に、ディスプレイ11は「著作者選択画
面」に遷移し、依頼者5により所望する著作者4が選択
される(S4)。著作者4の候補としては、「著作者
A」、「著作者B」および「著作者C」などが挙げら
れ、その他にも、パーソナルコンピュータに接続された
キーボード上のカーソルキーを押下することにより、選
択肢を表示させることができる。ここでは「著作者A」
が選択される。なお、選択可能な著作者4が多数存在す
る場合は、著作者別にアイコンが表示されるのではな
く、著作者名の頭文字で検索可能に構成されてもよい。
この構成によれば、素早く所望する著作画像13の著作
者4を検索することができる。Next, the display 11 transits to the "author selection screen", and the requester 5 selects the desired author 4 (S4). Examples of the author 4 candidates include “author A”, “author B”, and “author C”. In addition, by pressing a cursor key on a keyboard connected to a personal computer, , Options can be displayed. Here, "Author A"
Is selected. When there are many authors 4 that can be selected, an icon may not be displayed for each author but a search may be made using the initial letter of the author name.
According to this configuration, the author 4 of the desired copyrighted image 13 can be quickly searched.
【0087】次に、図5に示すように、ディスプレイ1
1は「作品名選択画面」に遷移し、依頼者5により所望
する作品名が選択される(S5)。作品名の候補として
は、「富士山百景」、「東海道五十三次」および「信州
の草花」などが挙げられ、その他にも、パーソナルコン
ピュータに接続されたキーボード上のカーソルキーを押
下することにより、選択肢を表示させることができる。
ここでは「富士山百景」が選択される。次に、ディスプ
レイ11は「作品選択画面」に遷移し、依頼者5により
所望する作品が選択される(S6)。作品の候補として
は、「作品1」、「作品2」、「作品3」および「作品
4」などが、画像表示と共に表示される。ここでは「作
品2」が選択される。Next, as shown in FIG.
1 changes to a "work name selection screen", and the client 5 selects a desired work name (S5). Candidates for the title include "Hundred Views of Mt. Fuji", "53rd Tokaido" and "Flowers of Shinshu". In addition, pressing the cursor key on the keyboard connected to the personal computer Thus, options can be displayed.
Here, "Mt. Fuji 100 views" is selected. Next, the display 11 transits to a “work selection screen”, and the client 5 selects a desired work (S6). As works candidates, “works 1”, “works 2”, “works 3”, “works 4” and the like are displayed together with the image display. Here, "Work 2" is selected.
【0088】次に、ディスプレイ11は「サイズ選択画
面」に遷移し、依頼者5により所望するサイズが選択さ
れる(S7)。サイズの候補としては、「六つ切」、
「四つ切」、「A2」、「A3」など、選択した作品の
縦・横比率に対応したサイズが挙げられ、その他にも、
パーソナルコンピュータに接続されたキーボード上の数
値キーの入力により縦若しくは横の長さを入力すること
ができる。ここでは、「A2」が選択される。なお、選
択した作品によって、縦・横の比率は決まるためここで
は両方の長さを指定することはできない。但し、後述す
る「編集画面」によって、縦・横の比率を変更すること
は可能である。Next, the display 11 transits to a “size selection screen”, and the client 5 selects a desired size (S7). "Six-cut",
Sizes corresponding to the aspect ratio of the selected work, such as "quarter", "A2", "A3", etc.
The vertical or horizontal length can be input by inputting numerical keys on a keyboard connected to a personal computer. Here, “A2” is selected. Note that the length / width ratio is determined by the selected work, so it is not possible to specify both lengths here. However, the vertical / horizontal ratio can be changed by an “edit screen” described later.
【0089】次に、ディスプレイ11は「注文枚数指定
画面」に遷移し、依頼者5により所望する枚数が選択さ
れる(S8)。枚数の候補としては、「10枚」、「5
0枚」、「100枚」、「1000枚」など、注文可能
な枚数のうち、いくつかの数の候補が挙げられ、その他
にも、パーソナルコンピュータに接続されたキーボード
上の数値キーの入力により、直接枚数を入力することが
可能である。なお、作品によっては、管理会社2と著作
者4との契約上、枚数の規定がある場合があるため、そ
の場合には、「最大注文枚数」がディスプレイ11上に
表示され、最大注文枚数以上の枚数を入力した場合に
は、警告が成される。ここでは、「10枚」が選択され
る。Next, the display 11 transits to an "order number designation screen", and the requester 5 selects a desired number (S8). As candidates for the number of sheets, “10 sheets”, “5
There are several candidates for the orderable number, such as "0", "100", and "1000". In addition, by inputting numerical keys on a keyboard connected to a personal computer, It is possible to directly input the number of sheets. Depending on the work, the contract between the management company 2 and the author 4 may specify the number of copies. In such a case, the "maximum order number" is displayed on the display 11, and the maximum order number is displayed. When the number of sheets is input, a warning is issued. Here, "10" is selected.
【0090】次に、図6に示すように、ディスプレイ1
1は「編集画面」に遷移し、依頼者5により画像(写
真)の編集(トリミング)が必要であれば編集が行われ
る(S9)。なお、編集時には、ディスプレイ11の下
側にあるアイコンの列(ツールバー17)を使用する。
編集が必要でない場合は、画面右上にある「編集あり」
アイコンおよび「編集なし 確認」アイコンのうち、
「編集なし 確認」アイコンをクリックする。すると、
ディスプレイ11は、「詳細事項選択画面」に遷移し、
依頼者5により、著作者4(写真家)の認証14の入力
の有無、シリアル番号34の入力の有無の選択などが行
われる(S10)。Next, as shown in FIG.
1 changes to an "edit screen", and if the client 5 needs to edit (trim) the image (photograph), the editing is performed (S9). At the time of editing, a row of icons (toolbar 17) below the display 11 is used.
If you do not need to edit, click "Edit" at the top right of the screen.
Icon and the "No Confirmation" icon
Click the "No Edit Confirmation" icon. Then
The display 11 transits to a “detailed item selection screen”,
The client 5 selects whether or not the author 14 (photographer) has input the authentication 14 and whether or not the serial number 34 has been input (S10).
【0091】そして、認証14「有」の場合は、認証1
4の種類(例えば著作者4のサインや印章など)、明示
する大きさ、著作画像13への明示方法(著作画像デー
タ21に認証データ15を組み込む方法や著作画像13
に印刷する方法)が選択可能となっている(認証「無」
の場合はこれらの候補の表示が成されず、選択ができな
い)。また、シリアル番号「有」の場合も、シリアル番
号34の表示方法(例えば「認証+1/10」や、「1
/10+認証」など)、明示する大きさ、著作画像13
への明示方法(著作画像データ21にシリアル番号デー
タ35を組み込む方法や著作画像13に印刷する方法な
ど)が選択可能となっている(シリアル番号「無」の場
合はこれらの候補の表示が成されず、選択ができな
い)。ここでは、認証「有」、シリアル番号「有」が選
択され、それぞれの種類も選択される。If the authentication 14 is “yes”, the authentication 1
4 (for example, the signature or seal of the creator 4), the size to be specified, and the method of specifying the copyrighted image 13 (the method of incorporating the authentication data 15 into the copyrighted image data 21,
Can be selected (authentication "No")
In the case of, these candidates are not displayed and cannot be selected.) Also, in the case of the serial number “Yes”, the display method of the serial number 34 (for example, “authentication + 1/10” or “1”
/ 10 + authentication "), the size to be specified, the copyrighted image 13
(A method of incorporating the serial number data 35 into the copyrighted image data 21 or a method of printing the copyrighted image 13) can be selected (in the case of a serial number "none", these candidates are displayed). Not selectable). Here, the authentication “Yes” and the serial number “Yes” are selected, and the respective types are also selected.
【0092】なお、「詳細事項選択画面」では、上記の
内容以外にも、例えば額縁の選択、ラッピングの仕様選
択などができるよう構成してもよい。また、「備考欄」
を設け、依頼者5が詳細な要望を記入できるようにして
もよい。The "detailed item selection screen" may be configured to allow, for example, selection of a frame, selection of wrapping specifications, and the like in addition to the above contents. Also, "Remarks column"
May be provided so that the client 5 can enter a detailed request.
【0093】次に、ディスプレイ11は、「注文確認画
面」に遷移し、依頼者5は全ての注文内容を確認するこ
とができる(S11)。ここで、変更・修正を行いたい
場合は変更・修正を行いたい内容の記載された欄をクリ
ックすると、その画面に戻ることができる。変更・修正
を行った後、ディスプレイ11右上に表示される「注文
確認画面へ」アイコンをクリックすると「注文確認画
面」に戻り、「確認」アイコンをクリックする。なお、
「注文確認画面へ」アイコンは、所定の内容が入力完了
した場合に限り表示される(S10参照)。所定の内容
とは、本実施例の場合、「作品名」、「サイズ」、「注
文枚数」であり、これら以外の内容については、デフォ
ルト値(「編集なし」、「認証「無」」、「シリアル番
号「無」」)として設定される。なお、この時点で、
「取消」アイコンをクリックすると、上述した操作内容
が全てリセットされ、ディスプレイ11はトップページ
(S1)に遷移する。Next, the display 11 transits to an "order confirmation screen", and the requester 5 can confirm all the order contents (S11). Here, when the user wants to make a change or correction, the user can return to the screen by clicking a column in which the content to be changed or corrected is described. After making changes and corrections, click the “To order confirmation screen” icon displayed at the upper right of the display 11 to return to the “Order confirmation screen” and click the “Confirm” icon. In addition,
The “go to order confirmation screen” icon is displayed only when predetermined contents have been input (see S10). In the case of the present embodiment, the predetermined contents are “work name”, “size”, and “order quantity”. For other contents, default values (“no editing”, “authentication“ none ””, "Serial number" None "). At this point,
When the "cancel" icon is clicked, all the above-described operation contents are reset, and the display 11 transits to the top page (S1).
【0094】次に、ディスプレイ11は、「依頼者情報
入力画面」に遷移し、依頼者5は、「名前」、「住
所」、「電話番号」など自分に関する内容の入力をキー
ボードにより行う(S12)。全ての内容の入力が完了
したら、「仮注文」アイコンをクリックし、仮注文を行
う。なお、この時点でも、「取消」アイコンをクリック
すると、上述した操作内容が全てリセットされ、ディス
プレイ11はトップページ(S1)に遷移する。Next, the display 11 transits to a “client information input screen”, and the client 5 inputs contents relating to himself, such as “name”, “address”, and “telephone number” using the keyboard (S12). ). When all contents have been entered, click the "temporary order" icon to place a temporary order. Even at this point, if the "cancel" icon is clicked, all the above-described operation contents are reset, and the display 11 transits to the top page (S1).
【0095】図7に示すように、「仮注文」アイコンを
クリックして数秒経つと、画面が「仮注文確認画面」に
遷移し、「料金」、「発送予定日」が表示される(S1
3)。表示された内容で問題がない場合は、「本注文」
アイコンをクリックし、本注文を行う。なお、この時点
でも、「取消」アイコンをクリックすると、上述した操
作内容が全てリセットされ、ディスプレイ11はトップ
ページ(S1)に遷移する。「本注文」アイコンをクリ
ックして数秒経つと、画面が「受領確認画面」に遷移
し、「受付番号」および「ご注文ありがとうございまし
た」といった旨が表示される(S14)。As shown in FIG. 7, when a few seconds have passed after clicking the “temporary order” icon, the screen transits to a “temporary order confirmation screen” and displays “fee” and “scheduled shipping date” (S1).
3). If there is no problem with the displayed contents,
Click on the icon to place a formal order. Even at this point, if the "cancel" icon is clicked, all the above-described operation contents are reset, and the display 11 transits to the top page (S1). When a few seconds have passed after clicking the "final order" icon, the screen transits to a "receipt confirmation screen" and displays "reception number" and "Thank you for your order" (S14).
【0096】以上、画像の編集を行わない場合(図1の
場合)の注文方法について説明したが、次に図8および
図9を参照して、画像の編集を行う場合(図3の場合)
について説明する。画像の編集(トリミング)が必要で
ある場合は、ユーザにより「編集あり」アイコンがクリ
ックされる(図6のS9参照)。ここでは、例えば、画
像の一部を拡大して取り出したり、不要なパーツを削除
したりなどの編集が可能である(ここでは、太陽を削除
する編集を行ったものとする)。また、著作者4から、
画像構成の変更の認可を予め受けている場合には、例え
ば、太陽を、山肌から少し遠ざけたり、山の色合いを変
更したり、山の高さを高くしたりなどの多種多様な編集
も可能である。The ordering method in the case where the image is not edited (in the case of FIG. 1) has been described above. Next, in the case where the image is edited with reference to FIGS. 8 and 9 (in the case of FIG. 3).
Will be described. When the image needs to be edited (trimmed), the user clicks the "edited" icon (see S9 in FIG. 6). Here, for example, editing such as enlarging a part of the image and deleting unnecessary parts is possible (here, it is assumed that the editing for deleting the sun has been performed). Also, from author 4,
If you have been approved to change the image composition in advance, for example, you can edit the sun a little away from the mountain surface, change the color of the mountain, increase the height of the mountain, etc. It is.
【0097】なお、写真の編集は、ディスプレイ11の
下端にあるツールバー17上のアイコンを用いて行うこ
とが可能であることが好ましい。これによれば、一旦、
画像をパーソナルコンピュータのハードディスクなどに
保存して、手持ちの画像作成ソフトを用いて写真の編集
を行い、改めてホームページHPに送信するといったよ
うな面倒な手順を必要としない。但し、ディスプレイ1
1上の編集および手持ちの画像作成ソフトを用いての編
集のいずれも可能であるよう構成してもよい。It is preferable that editing of a photograph can be performed by using an icon on the toolbar 17 at the lower end of the display 11. According to this, once
There is no need for a troublesome procedure such as saving the image on a hard disk of a personal computer, editing the photograph using the image creation software on hand, and transmitting the edited image to the homepage HP again. However, display 1
1 and the editing using hand-held image creation software may be possible.
【0098】編集が完了すると、画面右上にある「編集
あり 確認」アイコンをクリックする(S15, 編集
を行った場合は「編集なし 確認」アイコンは表示され
ない)。すると、ディスプレイ11は、「詳細事項選択
画面」に遷移し、依頼者5により、著作者4(写真家)
の認証14の入力の有無、シリアル番号34の入力の有
無の選択が行われる(S16)。ここでは、認証
「無」、シリアル番号「無」が選択される。When the editing is completed, the “confirmation of editing” icon on the upper right of the screen is clicked (S15, if editing is performed, the “confirmation of no editing” icon is not displayed). Then, the display 11 transits to the “detailed item selection screen”, and the requester 5 makes the author 4 (photographer).
Of the authentication 14 and the input of the serial number 34 are selected (S16). Here, the authentication “none” and the serial number “none” are selected.
【0099】次に、ディスプレイ11は、「注文確認画
面」に遷移し、依頼者5は全ての注文内容を確認するこ
とができる(S17)。ここで、前述同様、変更・修正
を行いたい場合は変更・修正を行いたい画面の画面欄を
クリックすると、その画面に戻ることができる。変更・
修正を行った後、ディスプレイ11右上の「注文確認画
面へ」アイコンをクリックすると(S16参照)「注文
確認画面」に戻り、それ以上の変更・修正の必要がなけ
れば「確認」アイコンをクリックする。Next, the display 11 transits to an “order confirmation screen”, and the requester 5 can confirm all order contents (S17). Here, as described above, when the user wants to make a change or correction, the user can return to the screen by clicking the screen column of the screen to be changed or corrected. Change·
After making corrections, click on the “go to order confirmation screen” icon in the upper right corner of the display 11 (see S16), return to the “order confirmation screen”, and click on the “confirm” icon if no further changes or corrections are needed. .
【0100】次に、ディスプレイ11は、「依頼者情報
入力画面」に遷移し、依頼者5は、「名前」、「住
所」、「電話番号」など自分に関する内容の入力をキー
ボードにより行う(S18)。全ての内容の入力が完了
したら、「仮注文」アイコンをクリックし、仮注文を行
う。なお、この時点で、「取消」アイコンをクリックす
ると、上述した操作内容が全てリセットされ、ディスプ
レイ11は、トップページ(S1)に遷移する。Next, the display 11 transits to the "client information input screen", and the client 5 inputs contents relating to himself, such as "name", "address", and "telephone number" using the keyboard (S18). ). When all contents have been entered, click the "temporary order" icon to place a temporary order. At this point, if the "cancel" icon is clicked, all of the above-mentioned operation contents are reset, and the display 11 transits to the top page (S1).
【0101】ここで、「編集 なし」の場合であれば、
「注文」アイコンをクリックして数秒経つと、画面が
「仮注文確認画面」に遷移し、「料金」、「発送予定
日」、「受付番号」が表示される(図7のS13)。そ
して、表示された内容に問題がなければ、「本注文」ア
イコンをクリックして、「受領確認画面」へディスプレ
イ11を遷移させる(図7のS14)。ところが、図9
に示すように、「編集 あり」の場合は、「仮注文確認
画面」に遷移し、「2週間以内にメールにて料金等を連
絡いたします」といった旨の表示が成され(S19)、
「受領確認画面」へは、遷移しない。つまり、「編集
あり」の場合は、「料金」、「発送予定日」、「受付番
号」が、即座に決定できないため(著作者4の認可を要
する可能性があるため)、本注文を行うことができな
い。したがって、「料金」、「発送予定日」などが決定
次第、後日、管理会社2より依頼者5に伝えられる。In the case of "no editing",
When a few seconds elapse after clicking the “order” icon, the screen changes to a “temporary order confirmation screen”, and “fee”, “scheduled shipping date”, and “reception number” are displayed (S13 in FIG. 7). Then, if there is no problem in the displayed contents, the “real order” icon is clicked, and the display 11 is transited to the “reception confirmation screen” (S14 in FIG. 7). However, FIG.
As shown in the above, in the case of "edited", a transition is made to the "temporary order confirmation screen", and a message such as "I will inform you the price etc. by email within two weeks" is displayed (S19),
The screen does not transition to the “acceptance confirmation screen”. In other words, "Edit
In the case of "yes", the "order", the "scheduled shipping date", and the "receipt number" cannot be determined immediately (because there is a possibility that the authorization of the creator 4 is required), so that the real order cannot be performed. Therefore, as soon as the “fee” and the “scheduled shipping date” are determined, the management company 2 informs the requester 5 at a later date.
【0102】以上、依頼者5による著作画像13の注文
方法について説明したが、必ずしも注文内容(発行条
件)毎にディスプレイ11が遷移しなくてもよい。ま
た、表示されるディスプレイ11の順序も上記の実施例
の順序に限定されるものではなく、いかなる順序であっ
てもよい。さらに、各画面で依頼者5によって選択され
た選択肢により、次に遷移する画面が異なるため、各画
面で表示された候補の例も一例にすぎず、別の選択肢が
選択された場合には、異なる画面へ遷移することは言う
までもない。また、上記の内容以外の詳細な指定(例え
ば、印刷媒体の指定など)ができるよう構成してもよ
い。Although the method of ordering the copyrighted image 13 by the client 5 has been described above, the display 11 does not necessarily have to change for each order content (issue condition). Further, the order of the displays 11 to be displayed is not limited to the order of the above embodiment, but may be any order. Furthermore, since the screen to which the next transition is made differs depending on the option selected by the requester 5 on each screen, the example of the candidate displayed on each screen is only an example, and when another option is selected, It goes without saying that the screen changes to a different screen. Further, it may be configured such that detailed specification other than the above-mentioned contents (for example, specification of a print medium) can be performed.
【0103】次に、依頼者5からの注文を受けた後の処
理について、「編集 なし」の場合と「編集 あり」の
場合に分けて説明する。まず、「編集 なし」の場合
は、図1に示すように、依頼者5からの依頼内容(著作
画像13に関する発行条件、依頼者情報)に関するデー
タが、ネットワークNW(ホームページHP)を介して
管理会社2が運営するサーバSVに送信され(および
)、その依頼内容に基づいて著作画像13の印刷が行
われる。著作画像13の印刷は高解像度のプリンタによ
って行われ、依頼者情報の送付先に送付される()。Next, the processing after receiving the order from the client 5 will be described separately for the case of "without editing" and the case of "with editing". First, in the case of "no editing", as shown in FIG. 1, data relating to the contents of a request from the client 5 (issuing conditions for the copyrighted image 13 and client information) are managed via the network NW (homepage HP). The copyrighted image 13 is transmitted to the server SV operated by the company 2 (and), and the copyrighted image 13 is printed based on the request. The printing of the copyrighted image 13 is performed by a high-resolution printer and sent to the destination of the client information ().
【0104】なお、依頼者情報は、依頼者情報データベ
ースDB2に格納され、過去に一度でも注文を行ったこ
とのある依頼者5に対しては、2回目からの注文の際に
は、全ての依頼者情報を入力しなくとも、注文ができる
ようになっている。但し、この場合、依頼者毎にID番
号を設定し、依頼者本人以外は、依頼者情報データベー
スDB2の依頼者5に関する内容を確認できないよう構
成されることが好ましい。また、依頼者5(本人)は、
著作画像13の注文時以外でも、この依頼者情報データ
ベースDB2にアクセスすることが可能となっており、
過去に自分が注文した内容、その料金を確認可能に構成
されることが好ましい。また、依頼者5は、複数の著作
画像13の注文を行った場合、依頼者情報データベース
DB2にアクセスして、自分の注文した著作画像13の
料金の合計金額を確認できることが好ましい。Note that the requester information is stored in the requester information database DB2, and for the requester 5 who has placed an order even once in the past, all the orders are Orders can be made without entering client information. However, in this case, it is preferable that an ID number is set for each requester so that the contents of the requester information database DB2 regarding the requester 5 cannot be checked by anyone other than the requester. In addition, client 5 (the person)
It is possible to access the client information database DB2 even when not ordering the copyrighted image 13.
It is preferable to be able to confirm the contents ordered by the user in the past and the fee. Further, when the client 5 places an order for a plurality of copyrighted images 13, it is preferable that the client 5 can access the client information database DB2 and check the total amount of the fees for the copyrighted images 13 ordered by himself / herself.
【0105】また、図示しないが、依頼者5は、著作画
像13が送付された後、著作画像13を確認した上で、
管理会社2に対して周知の種々の方法で料金の支払いを
行う。なお、管理会社2は、依頼者5からの料金の支払
いを確認した後、著作画像13の印刷を行うようにして
もよい。Although not shown, the client 5 confirms the copyrighted image 13 after the copyrighted image 13 is sent,
The fee is paid to the management company 2 by various known methods. Note that the management company 2 may print the copyrighted image 13 after confirming payment of the fee from the client 5.
【0106】一方、「編集 あり」の場合は、図3に示
すように、依頼者5からの依頼内容(著作画像13に関
する発行条件、依頼者情報)に関するデータが、ネット
ワークNW(ホームページHP)を介して管理会社2が
運営するサーバSVに送信される(および)。管理
会社2は、この依頼内容(発行条件)に基づいて、著作
者4(写真家)からの出版認可を得ると共に料金の設定
を行う(および)。なお、この時点で、著作者4か
らの出版認可が得られない場合は、管理会社2はその旨
を依頼者5に対し報告する(および)。報告の手段
は、メール、電話、FAX、手紙など周知の種々の手段
によって行い得るため、説明を省略する。On the other hand, in the case of “edited”, as shown in FIG. 3, data on the contents of the request from the client 5 (issuing conditions for the copyrighted image 13 and requester information) are transmitted over the network NW (homepage HP). Is transmitted to the server SV operated by the management company 2 via the management server 2 (and). The management company 2 obtains publishing authorization from the author 4 (photographer) and sets a fee based on the request contents (issuing conditions) (and). At this point, if the publishing authorization from the author 4 is not obtained, the management company 2 reports this to the client 5 (and). The means of reporting can be performed by various known means such as e-mail, telephone, FAX, and letter, and therefore, the description is omitted.
【0107】また、著作者4からの出版認可が得られた
場合は、管理会社2は依頼者5に対し、その旨を伝える
と共に料金を報告する(および)。但し、例えば、
出版部数は10部に限るなど、著作者4からの条件が出
された場合は、管理会社2は、その旨も伝える。依頼者
5は、管理会社2から報告された内容、料金に問題がな
ければ、本注文を行う(丸付き10および丸付き1
1)。依頼者5より本注文が行われると、管理会社2
は、受領した旨を依頼者5に伝えると共に、依頼内容に
基づいて著作画像13の印刷を行う。著作画像13の印
刷は高解像度のプリンタ28によって行われ、注文内容
に応じて、認証14やシリアル番号34を付した後、依
頼者5情報の送付先に送付される(丸付き12, 図1
4参照)。If the author 4 obtains the publishing authorization, the management company 2 informs the client 5 of the fact and reports the fee (and). However, for example,
If a condition from the author 4 is issued, such as limiting the number of publications to 10, the management company 2 also informs that fact. If there is no problem with the content and fee reported from the management company 2, the client 5 makes this order (circled 10 and circled 1).
1). When this order is made by the client 5, the management company 2
Notifies the requester 5 of the receipt and prints the copyrighted image 13 based on the request content. The printing of the copyrighted image 13 is performed by the high-resolution printer 28, and after the authentication 14 and the serial number 34 are added according to the contents of the order, it is sent to the destination of the requester 5 information (circled 12, FIG. 1).
4).
【0108】以上、「著作画像通常注文」について説明
したが、この方法によれば、共有データベースDB1か
ら既にデータ化された著作画像データ21を指定して出
力して発行するため、依頼者5は、所望する著作画像1
3を迅速且つ簡単に入手することができる。また、管理
会社2は、予め著作者4と、著作画像13に対する使用
内容の制限や著作権使用料について詳細な取り決めを交
わして認可を受けているため、依頼者5からの依頼がき
た際に、改めて検討する必要がなくなる。したがって、
管理会社2は、その認可に基づいてより早く著作画像1
3を依頼者5に提供することができる。また、著作者4
にとっても、展示会に出展したり刊行物に掲載したりす
る方法以外で、自分の著作画像13を広く公表する場と
して利用することができるといった利点を有する。Although the "ordinary order of copyrighted image" has been described above, according to this method, the copyrighted image data 21 already converted into data is designated and output from the shared database DB1 and issued. , Desired copyrighted image 1
3 can be obtained quickly and easily. In addition, since the management company 2 has been approved in advance with the creator 4 by restricting the contents of use of the literary image 13 and making detailed agreements on the royalty fee, the request from the client 5 No need to consider again. Therefore,
The management company 2 will make the copyrighted image 1
3 can be provided to the client 5. Author 4
In addition to the method of exhibiting at an exhibition or publishing it in a publication, there is an advantage that the user can use it as a place to widely publish his / her own work image 13.
【0109】なお、上記実施例において、著作画像は、
プリンタによって出力されたもの(いわゆる印刷物)と
して説明したが、共有データベースから依頼者により指
定された著作画像の著作画像データを出力し記録媒体
(CD−ROM、MD、DVD、PDおよびzipな
ど)として発行するようにしてもよい。また、著作画像
データを、ネットワーク(インターネット)などを用い
て送信するようにしてもよい。但しこの場合、セキュリ
ティー対策を万全にすることが好ましい。In the above embodiment, the copyrighted image is
Although the description has been made as output by the printer (so-called printed matter), the copyrighted image data of the copyrighted image specified by the client is output from the shared database and recorded as a recording medium (CD-ROM, MD, DVD, PD, zip, etc.). It may be issued. Further, the copyrighted image data may be transmitted using a network (Internet) or the like. However, in this case, it is preferable to take thorough security measures.
【0110】次に、「著作画像特別注文」について図1
0ないし図13を参照して説明する。前述の通り、「著
作画像特別注文」は、ホームページHP上の所望する著
作画像13が掲載されていない場合、所望の著作画像1
3が掲載されていた雑誌などの情報をホームページHP
を介して、管理会社2のサーバSVに送信することによ
り特別に注文する場合に利用するものである。Next, FIG. 1 shows “Special order for copyrighted images”.
This will be described with reference to FIGS. As described above, the “special order for copyrighted image” indicates that the desired copyrighted image 13 is not listed on the website HP.
Information on magazines, etc., where 3 was posted on the website HP
Is transmitted to the server SV of the management company 2 via the server 2 for special ordering.
【0111】図10に示すように、依頼者5が、フォト
ギャラリー、一般販売書籍、写真集、パンフレット、カ
タログ、ビデオ、DVD、美術館、ポスター、チラシ公
告および漫画などにより所望する著作物3(以下、単に
「写真」という)を見つけたとする。そして、依頼者5
が、その著作物3の著作画像13を手に入れるため、管
理会社2のホームページHPにアクセスしたものとし
て、図11ないし図12のディスプレイ表示を参照して
説明する。As shown in FIG. 10, the client 5 can obtain a desired work 3 (hereinafter referred to as a photo gallery, a general sale book, a photo book, a brochure, a catalog, a video, a DVD, a museum, a poster, a flyer notice, a manga, etc.). , Simply called "photos"). And requester 5
However, it is assumed that the user accesses the homepage HP of the management company 2 in order to obtain the copyrighted image 13 of the copyrighted work 3, with reference to the display display in FIGS.
【0112】まず、図11に示すように、依頼者5は、
トップページにおいて、「著作画像通常注文」アイコン
および「著作画像特別注文」アイコンのうち、「著作画
像特別注文」アイコンをクリックする(S21)。な
お、一旦、「著作画像通常注文」を選択し、所望する写
真が掲載されていないことを確認した後、「著作画像特
別注文」を選択するようにしてもよい。First, as shown in FIG. 11, the client 5
On the top page, among the "normal work image" icon and the special work image icon, the "work special image" icon is clicked (S21). It is also possible to select “normal order for copyrighted images” and confirm that the desired picture is not posted, and then select “special order for copyrighted images”.
【0113】依頼者5により、「著作画像特別注文」が
選択されると、ディスプレイ11は「著作物種別選択画
面」に遷移し、依頼者5により所望する著作物3の種別
が選択される(S22)。著作物種別の候補としては、
「写真」、「絵画」、「壁画」、「彫刻」、「版画」お
よび「その他」が挙げられ、ここでは「写真」が選択さ
れる。すると、ディスプレイ11は「著作画像情報源選
択画面」に遷移する。「著作画像情報源選択画面」で
は、依頼者5により所望する著作画像13の情報源が選
択される(S23)。著作画像情報源の候補としては、
「写真集」、「ポスター」、「展覧会」が挙げられ、こ
こでは「写真集」が選択される。When "special order for copyrighted image" is selected by the requester 5, the display 11 transits to a "type of work selection screen", and the type of the desired work 3 is selected by the requester 5 ( S22). As a work type candidate,
“Photographs”, “paintings”, “murals”, “sculptures”, “prints” and “others” are listed, and here “photographs” is selected. Then, the display 11 transitions to a “copyright image information source selection screen”. In the "copyright image information source selection screen", the client 5 selects a desired information source of the copyrighted image 13 (S23). As a candidate for a copyrighted image information source,
Examples include "photo book", "poster", and "exhibition". Here, "photo book" is selected.
【0114】次に、ディスプレイ11は「基礎情報入力
画面」に遷移し、依頼者5により、写真に関するできる
だけ詳細な情報(著作物情報)が入力される(S2
4)。情報の記入項目としては、「写真集名」、「出版
社名」、「ページ番号」、「写真名」、「写真種別」、
「データの有無」および「コメント」などが挙げられ、
「コメント」欄には、購入書店名など、依頼者5が分か
る範囲のできるだけ詳細な情報を記入できるようになっ
ている。また、「データの有無」には、依頼者5が、そ
の写真を手持ちのスキャナー23等で読み込んでそのデ
ータを添付することができる場合は「あり」として、デ
ータを添付する。このように、依頼者5よりできるだけ
詳細な情報を得ることで、管理会社2は、依頼者5の所
望する写真を素早く検索することができる。Next, the display 11 transits to the “basic information input screen”, and the client 5 inputs as detailed information (copyright information) as possible on the photograph (S2).
4). The information entry items include "photo book name", "publisher name", "page number", "photo name", "photo type",
"Data availability" and "Comments"
In the "comment" column, information as detailed as possible, such as the name of the purchase bookstore, which can be understood by the client 5, can be entered. If the client 5 can read the photograph with the scanner 23 or the like and attach the data, the requester 5 attaches the data to “presence / absence” as “Yes”. As described above, by obtaining the information as detailed as possible from the client 5, the management company 2 can quickly search for a photograph desired by the client 5.
【0115】なお、著作画像情報源として、「ポスタ
ー」が選択された場合には、情報の記入項目としては、
「ポスターの広告主」、「ポスター名」、「写真種
別」、「モデル名」および「コメント」などが挙げられ
る。また、著作画像13情報源として、「展覧会」が選
択された場合には、情報の記入項目としては、「展覧会
主催者」、「展覧会名」、「写真種別」、「写真家」お
よび「コメント」などが挙げられる。但し、著作画像情
報源として、「ポスター」または「展覧会」が選択され
た場合は、データを添付することが困難であることが多
いため、「データの有無」の候補は挙げられない。When "poster" is selected as the copyrighted image information source, information entry items include
Examples include “poster advertiser”, “poster name”, “photo type”, “model name”, and “comment”. When “exhibition” is selected as the information source of the copyrighted image 13, the information entry items include “exhibition organizer”, “exhibition name”, “photo type”, and “photographer”. And "comments". However, when "poster" or "exhibition" is selected as the copyrighted image information source, it is often difficult to attach data, and thus no candidate for "presence / absence of data" is given.
【0116】全ての内容を入力した後、ディスプレイ1
1右上に表示される確認アイコンをクリックすると、図
12に示すように、ディスプレイ11は「サイズ選択画
面」に遷移し、依頼者5により所望するサイズが選択さ
れる(S25)。サイズの候補としては、「六つ切」、
「四つ切」、「A2」、「A3」など、選択した作品の
縦・横比率に対応したサイズが挙げられ、その他にも、
パーソナルコンピュータに接続されたキーボード上の数
値キーの入力により縦若しくは横の長さを入力すること
ができる。ここでは、「A2」が選択される。After inputting all the contents, the display 1
1 When the confirmation icon displayed on the upper right is clicked, the display 11 transits to a “size selection screen” as shown in FIG. 12, and the requester 5 selects a desired size (S25). "Six-cut",
Sizes corresponding to the aspect ratio of the selected work, such as "quarter", "A2", "A3", etc.
The vertical or horizontal length can be input by inputting numerical keys on a keyboard connected to a personal computer. Here, “A2” is selected.
【0117】次に、ディスプレイ11は「注文枚数指定
画面」に遷移し、依頼者5により希望する枚数が選択さ
れる(S26)。枚数の候補としては、「10枚」、
「50枚」、「100枚」、「1000枚」など、注文
可能な枚数のうち、いくつかの数の候補が挙げられ、そ
の他にも、パーソナルコンピュータに接続されたキーボ
ード上の数値キーの入力により、直接枚数を入力するこ
とが可能である。ここでは、「10枚」が選択される。Next, the display 11 transits to an "order number designation screen", and the requester 5 selects a desired number (S26). As candidates for the number, "10"
There are some candidates for the number of orders that can be ordered, such as "50", "100", "1000", and the input of numeric keys on a keyboard connected to a personal computer. Thus, the number of sheets can be directly input. Here, "10" is selected.
【0118】次に、ディスプレイ11は「詳細事項選択
画面」に遷移し、依頼者5により、著作者4(写真家)
の認証14の入力の有無、シリアル番号34の入力の有
無の選択などが行われる(S27)。Next, the display 11 transits to a “detailed item selection screen”, and the client 5 requests the author 4 (photographer).
Of the authentication 14 and the selection of the input of the serial number 34 are performed (S27).
【0119】そして、認証「有」の場合は、認証14の
種類(例えば著作者4のサインや印章など)、明示する
大きさ、著作画像13への明示方法(著作画像データ2
1に認証データ15を組み込む方法や著作画像13に印
刷する方法)が選択可能となっている(認証「無」の場
合はこれらの候補の表示が成されず、選択ができな
い)。また、シリアル番号「有」の場合も、シリアル番
号34の表示方法(例えば「認証+1/10」や、「1
/10+認証」など)、明示する大きさ、著作画像13
への明示方法(著作画像データ21にシリアル番号デー
タ35を組み込む方法や著作画像13に印刷する方法な
ど)が選択可能となっている(シリアル番号「無」の場
合はこれらの候補の表示が成されず、選択ができな
い)。ここでは、認証「有」、シリアル番号「有」が選
択され、それぞれの種類も選択される。If the authentication is “yes”, the type of the authentication 14 (for example, the signature or the seal of the author 4), the size to be specified, and the method of specifying the copyrighted image 13 (the copyrighted image data 2
1 can be selected (method of incorporating the authentication data 15 into the document 1 or printing of the copyrighted image 13) (in the case of no authentication, these candidates are not displayed and cannot be selected). Also, in the case of the serial number “Yes”, the display method of the serial number 34 (for example, “authentication + 1/10” or “1”
/ 10 + authentication "), the size to be specified, the copyrighted image 13
(A method of incorporating the serial number data 35 into the copyrighted image data 21 or a method of printing the copyrighted image 13) can be selected (in the case of a serial number "none", these candidates are displayed). Not selectable). Here, the authentication “Yes” and the serial number “Yes” are selected, and the respective types are also selected.
【0120】以上の入力が完了すると、ディスプレイ1
1は、「注文確認画面」に遷移し、依頼者5は全ての注
文内容を確認することができる(S28)。ここで、変
更・修正を行いたい場合は変更・修正を行いたい画面の
画面欄をクリックすると、その画面に戻ることができ
る。変更・修正を行った後、ディスプレイ11右上の
「注文確認画面へ」アイコンをクリックすると「注文確
認画面」に戻り、「確認」アイコンをクリックする。When the above input is completed, the display 1
1 changes to an “order confirmation screen”, and the requester 5 can confirm all order contents (S28). If the user wants to make a change or correction, he or she can return to that screen by clicking on the screen field of the screen that he wants to change or correct. After making changes and corrections, click the “To order confirmation screen” icon at the top right of the display 11 to return to the “Order confirmation screen” and click the “Confirm” icon.
【0121】なお、「注文確認画面へ」アイコンは、所
定の内容が入力完了した場合に限り表示される(S27
参照)。所定の内容とは、本実施例の場合、「写真集
名」、「作品名」など、写真を特定するための情報の
他、「サイズ」、「注文枚数」であり、これら以外の内
容については、デフォルト値(「認証「無」」、「シリ
アル番号「無」」)として設定される。なお、この時点
で、「取消」アイコンをクリックすると、上述した操作
内容が全てリセットされ、ディスプレイ11はトップペ
ージ(S21)に遷移する。The "go to order confirmation screen" icon is displayed only when predetermined contents have been input (S27).
reference). In the case of the present embodiment, the predetermined contents are, in addition to information for specifying a photograph, such as "photo book name" and "work name", "size" and "order quantity". Is set as a default value (“authentication“ none ””, “serial number“ none ”). At this point, if the "cancel" icon is clicked, all the above-mentioned operation contents are reset, and the display 11 transits to the top page (S21).
【0122】次に、図13に示すように、ディスプレイ
11は、「依頼者情報入力画面」に遷移し、依頼者5
は、「名前」、「住所」、「送付先」など自分に関する
内容の入力をキーボードにより行う(S29)。全ての
内容の入力が完了したら、「仮注文」アイコンをクリッ
クし、仮注文を行う。なお、この時点でも、「取消」ア
イコンをクリックすると、上述した操作内容が全てリセ
ットされ、ディスプレイ11はトップページ(S21)
に遷移する。「注文」アイコンをクリックして数秒経つ
と、「仮注文確認画面」に遷移し、「受付番号」および
「2週間以内に受注の可否、料金等をご連絡いたしま
す」といった旨の表示が成される(S30)。Next, as shown in FIG. 13, the display 11 transits to a “client information input screen”, and the requester 5
Performs input of contents relating to the user, such as "name", "address", "destination", using the keyboard (S29). When all contents have been entered, click the "temporary order" icon to place a temporary order. Even at this point, if the "cancel" icon is clicked, all of the above-described operation contents are reset, and the display 11 returns to the top page (S21).
Transitions to. After a few seconds after clicking the “Order” icon, the screen will change to the “Temporary order confirmation screen”, and the message “Receipt number” and “We will inform you of the order availability and charges within 2 weeks” will be displayed. Is performed (S30).
【0123】以上、依頼者5による著作画像13の特別
注文の方法について説明したが、必ずしも基礎情報の全
てを入力する必要はない。また、上記の内容以外の詳細
な指定(例えば、印刷媒体の指定など)ができるよう構
成してもよい。Although the method of special ordering of the copyrighted image 13 by the client 5 has been described above, it is not always necessary to input all the basic information. Further, it may be configured such that detailed specification other than the above-mentioned contents (for example, specification of a print medium) can be performed.
【0124】次に、依頼者5からの注文を受けた後の処
理について、説明する。図10に示すように、依頼者5
からの依頼内容(著作画像13に関する基礎情報・発行
条件、依頼者情報)に関するデータが、ネットワークN
W(ホームページHP)を介して管理会社2が運営する
サーバSVに送信され(および)、その依頼内容に
基づいて、著作者4(写真家)からの出版認可を得ると
共に料金の設定を行う(および)。なお、著作者4
からの出版認可が得られない場合は、管理会社2はその
旨を依頼者5に対し報告する(および)。報告の手
段は、メール、電話、FAX、手紙など周知の種々の手
段によって行い得るため、説明を省略する。Next, the processing after receiving the order from the client 5 will be described. As shown in FIG.
Of the request contents (basic information and issuance conditions regarding the copyrighted image 13 and requester information) from the network N
It is transmitted to the server SV operated by the management company 2 via W (homepage HP) (and), and based on the request contents, obtains a publishing authorization from the author 4 (photographer) and sets a fee ( and). Author 4
If the publishing authorization is not obtained from, the management company 2 reports this to the client 5 (and). The means of reporting can be performed by various known means such as e-mail, telephone, FAX, and letter, and therefore, the description is omitted.
【0125】また、著作者4からの出版認可が得られた
場合は、管理会社2は依頼者5に対し、その旨を伝える
と共に料金を報告する(および)。但し、例えば、
出版部数は10部に限るなど、著作者4からの条件が出
された場合は、管理会社2は、その旨も伝える。依頼者
5は、管理会社2から報告された内容、料金に問題がな
ければ、本注文を行う(および)。依頼者5より本
注文が行われると、管理会社2は、受領した旨を依頼者
5に対して伝えると共に、依頼内容に基づいて著作画像
データ21を作成し、著作画像13の印刷を行う。著作
画像13の印刷は高解像度のプリンタによって行われ、
依頼者情報の送付先に送付される()。When the publishing authorization is obtained from the creator 4, the management company 2 informs the client 5 to that effect and reports the fee (and). However, for example,
If a condition from the author 4 is issued, such as limiting the number of publications to 10, the management company 2 also informs that fact. If there is no problem in the content and the fee reported from the management company 2, the client 5 makes a real order (and). When the client 5 makes a formal order, the management company 2 informs the client 5 that the order has been received, creates the copyrighted image data 21 based on the request, and prints the copyrighted image 13. The printing of the copyrighted image 13 is performed by a high-resolution printer,
It is sent to the destination of the client information ().
【0126】なお、上述のように「著作画像特別注文」
が為され、著作画像データ21を作成したものは、デー
タベースDBに格納し、これを「著作画像通常注文」と
してホームページHP上で公開することが好ましい。こ
の構成によれば、その著作画像13を入手したい新たな
ユーザを募ることができ、特別注文を行った依頼者4だ
けでなく、複数の人に著作画像13を提供することがで
きる。As described above, “special order for copyrighted images”
It is preferable that the created copyrighted image data 21 is stored in the database DB, and this is published on the homepage HP as a “ordered copyrighted image”. According to this configuration, a new user who wants to obtain the copyrighted image 13 can be recruited, and the copyrighted image 13 can be provided not only to the client 4 who made the special order but also to a plurality of persons.
【0127】以上、「著作画像特別注文」について説明
したが、この方法によれば、ホームページHP上に所望
する著作画像13が掲載されていない場合でも、所望の
著作画像13が掲載されていた写真集や雑誌、ポスター
などの情報(著作物情報)をホームページHPを介し
て、管理会社2のサーバSVに送信することにより特別
に注文することができる。すなわち、依頼者5は、あら
ゆる著作画像13を簡単な方法で入手することができ
る。Although the "special order for copyrighted image" has been described above, according to this method, even if the desired copyrighted image 13 is not posted on the homepage HP, the photograph on which the desired copyrighted image 13 is posted is displayed. By sending information (copyright information) such as collections, magazines, and posters to the server SV of the management company 2 via the homepage HP, a special order can be made. That is, the client 5 can obtain all the copyrighted images 13 by a simple method.
【0128】また、管理会社2は、依頼者5の要望(ど
んな著作画像13が求められているのかなど)を知るこ
とができると共に、依頼者5の幅広いニーズに対応する
ことができる。また、著作者4にとっては、出版された
雑誌などが、カタログ的な役割を果たすため、新たな収
入源として利用できる。さらに、無名の著作者4であっ
ても依頼者5からの注文(「著作画像特別注文」)があ
れば、著作画像データ21が作成され、その後はデータ
ベースDBに格納されて、「著作画像通常注文」として
注文を受けることができるため、管理会社2の意向に左
右されることなく自分の作品を掲載する機会を得ること
ができる。Further, the management company 2 can know the request of the client 5 (eg, what kind of copyrighted image 13 is required) and can respond to the client's 5 wide needs. For the author 4, the published magazines and the like play a catalog-like role and can be used as a new income source. Furthermore, if there is an order (“special order for copyrighted image”) from the client 5 even if the author 4 is anonymous, the copyrighted image data 21 is created, and thereafter stored in the database DB, and “written image normal” Since an order can be received as an “order,” an opportunity to publish one's own work without being influenced by the intention of the management company 2 can be obtained.
【0129】上述の通り、本発明の著作画像発行システ
ムおよび方法によれば、依頼者5が、例えば雑誌などに
掲載されている写真を見て、気に入った写真を入手した
いと思った場合、この写真(著作物3)に関する様々な
情報(著作物情報)を、本システム1を管理・運営する
者(管理会社2)に伝えると、管理会社2は、その情報
に基づいて著作物3の著作者4を特定し、さらにこの著
作者4から著作物3に基づいた著作画像13の発行の認
可を受ける。そして、認可を受けた後、著作者4から入
手した著作物3のオリジナルに基づいて、著作画像13
を表現する著作画像データ21を生成し、著作画像デー
タ21から著作画像13を出力して(印刷物、記録媒体
およびデータなど)発行する。As described above, according to the copyrighted image publishing system and method of the present invention, when the client 5 looks at a photograph published in a magazine or the like and wants to obtain a favorite photograph, When various information (copyright information) about a photograph (copyright 3) is transmitted to a person who manages and operates the system 1 (management company 2), the management company 2 writes the work 3 based on the information. The author 4 is specified, and the author 4 obtains permission to issue the copyrighted image 13 based on the copyrighted work 3. Then, after receiving the authorization, the copyrighted image 13 based on the original of the copyrighted work 3 obtained from the author 4
Is generated, and a copyrighted image 13 is output from the copyrighted image data 21 (printed matter, recording medium, data, etc.) and issued.
【0130】すなわち、依頼者5は、著作画像13を入
手するにあたって、著作者4を調べたり、著作者4と、
著作画像13の発行の認可を得るための契約を行ったり
など、煩雑な手続を管理会社2に代行してもらうことが
できる。従って、依頼者5は、簡単な方法で、所望する
著作画像13を入手することができる。また、著作者4
にとっては、自分の写真が掲載された雑誌がカタログ的
な役割を果たすため(依頼者5が雑誌を見て著作画像1
3の注文を行うため)、本システム1を新たなビジネス
媒体として利用することができる。さらに、管理会社2
にとっては、依頼者5からの依頼に応じて、あらゆる著
作画像13の発行が可能であるため、依頼者5の細かい
ニーズにも対応することができる。That is, when obtaining the copyrighted image 13, the client 5 examines the author 4,
It is possible to have the management company 2 perform a complicated procedure such as making a contract for obtaining permission to issue the copyrighted image 13. Therefore, the client 5 can obtain the desired copyrighted image 13 by a simple method. Author 4
For, the magazine in which the photograph is published plays a role of a catalog.
3), the system 1 can be used as a new business medium. Furthermore, management company 2
Can issue all the copyrighted images 13 in response to a request from the client 5, so that the client 5 can also respond to the detailed needs of the client 5.
【0131】また、データベースDBに格納された著作
物情報を取得するため、例えば依頼者5が所望する著作
物3の写真が雑誌に掲載されていた場合、依頼者5が、
著作物情報としてその写真部分をスキャニングした画像
データをデータベースDBに格納し、これを管理会社2
が取得することができる。従って、管理会社2は、正確
に依頼者5の所望する著作画像13を特定することがで
きる。すなわち、管理会社2は、著作物3を確実に特定
することができるため、誤った著作画像13を発行して
しまうなどのトラブルをなくし、円滑に本システム1を
運営することができる。In order to obtain the copyrighted work information stored in the database DB, for example, if a photograph of the copyrighted work 3 desired by the client 5 is published in a magazine, the client 5
Image data obtained by scanning the photograph portion as copyright information is stored in a database DB, and is stored in a management company 2
Can be obtained. Therefore, the management company 2 can accurately specify the copyrighted image 13 desired by the client 5. That is, since the management company 2 can identify the copyrighted work 3 without fail, it is possible to eliminate troubles such as erroneous publication of the copyrighted image 13 and operate the system 1 smoothly.
【0132】また、データベースDBを備えたサーバS
Vを有しているため、同じサーバSVに他のデータベー
スDBを追加して関連づけるなど、様々な態様の管理が
可能となる。また、一つのサーバSVと複数の端末機1
6(クライアント)を接続することで、管理がし易くな
る。また、依頼者5がサーバSVにアクセスして指示す
るため、出版社等の手を介することなく、直接著作画像
13を注文することが可能となり、依頼者5は著作画像
13を更に迅速且つ簡単に入手することができる。The server S provided with the database DB
Since V is included, various modes of management, such as adding and associating another database DB with the same server SV, can be performed. Also, one server SV and a plurality of terminals 1
By connecting 6 (client), management becomes easy. Further, since the client 5 accesses the server SV and gives an instruction, it is possible to directly order the copyrighted image 13 without the intervention of a publisher or the like, and the client 5 can order the copyrighted image 13 more quickly and easily. Can be obtained.
【0133】また、ネットワークNWを介してサーバS
Vにアクセス可能であるため、依頼者5が直接、本シス
テム1が搭載された装置が設置されている場所まで出向
かなくとも、遠方から著作画像を注文することができ
る。また、ネットワークNWを介して複数のサーバSV
を接続することで、本システム1の広域展開が可能とな
る。The server S via the network NW
Since the user can access the V, the client 5 can order a copyrighted image from a distance without directly visiting the place where the device equipped with the present system 1 is installed. Also, a plurality of servers SV can be connected via the network NW.
Is connected, this system 1 can be deployed over a wide area.
【0134】また、データベースDBは、ネットワーク
NWに接続された他のサーバSVからアクセス可能な共
有データベースDBを含むため、情報の共有化・一元化
を推進でき、記憶容量を低減できると共に、一元化によ
り管理がし易くなる。Further, since the database DB includes a shared database DB accessible from another server SV connected to the network NW, sharing and unification of information can be promoted, storage capacity can be reduced, and management can be performed by unification. Easier to remove.
【0135】また、既存のネットワークNWを利用する
ため(実施例においてはインターネットを利用、なお、
LANなどで構築したものを利用してもよい)、新たな
ネットワークNWを構築する必要がなくなると共に、更
なる広域展開にも容易に対応可能となる。Further, in order to use the existing network NW (in the embodiment, the Internet is used.
A network constructed using a LAN or the like may be used), and it is not necessary to construct a new network NW, and it is possible to easily cope with further wide area deployment.
【0136】また、インターネット上のホームページH
Pにアクセスした依頼者5からの著作物情報を取得する
ことができる。このため、依頼者5は手軽に著作物情報
を送信して著作画像13の注文を行うことができる。さ
らに、この場合、依頼者5は送信履歴を残すことができ
るため、万一、管理会社2が誤った著作画像13を発行
してしまったり、依頼者5が誤った著作物情報を送信し
てしまったりなどのトラブルが生じた際に、この送信履
歴を証拠として利用することができる。従って、依頼者
5がインターネットを利用して著作物情報を送信するこ
とで、依頼者5は安心して著作画像13の注文を行うこ
とができる。また、管理会社2にとっても、トラブル防
止につながるため、管理会社2は本システム1を円滑に
運営することができる。A homepage H on the Internet
The copyrighted work information from the client 5 who has accessed P can be obtained. Therefore, the client 5 can easily send the copyrighted work information and order the copyrighted image 13. Further, in this case, since the requester 5 can leave the transmission history, the management company 2 issues an incorrect copyrighted image 13 or the client 5 transmits incorrect copyrighted information. This transmission history can be used as evidence when a trouble such as being lost occurs. Therefore, by transmitting the copyrighted work information using the Internet, the client 5 can order the copyrighted image 13 with peace of mind. In addition, the management company 2 can smoothly operate the present system 1 because it also leads to trouble prevention.
【0137】また、依頼者5が画質、発行枚数、出力媒
体の種類(例えば紙、布、セルなど)、画像構成(例え
ば画像の一部を抽出した構成や画像の一部のデザインを
変更した構成など)および印刷サイズなど、発行条件を
指定することができるため、依頼者5のニーズにあった
著作画像13を発行することができる。The requester 5 has changed the image quality, the number of prints, the type of output medium (for example, paper, cloth, cell, etc.), the image configuration (for example, the configuration of extracting a part of the image or the design of a part of the image). Since the issuance conditions such as the configuration and the print size can be specified, the copyrighted image 13 that meets the needs of the client 5 can be issued.
【0138】また、「著作画像通常注文」においては、
発行条件に基づいて発行料金を算出することができるの
で、依頼者5は、発行条件に基づいた発行料金を確認す
ることができると共に複数の著作画像13を注文する場
合は、発行料金の合計金額を確認することができる。ま
た、複数回注文した場合も、依頼者5はそれまでの累積
料金を把握することができると共に、管理会社2も依頼
者5別に請求金額を確認することができるため、発行料
金の請求処理を簡素化することが可能となる。[0138] In the "order of copyrighted images",
Since the issuance fee can be calculated based on the issuance condition, the requester 5 can check the issuance fee based on the issuance condition, and when ordering a plurality of copyrighted images 13, the total amount of the issuance fee Can be confirmed. Also, even if the order is made a plurality of times, the requester 5 can grasp the accumulated charge up to that time, and the management company 2 can also confirm the billing amount for each requester 5, so that the issuance charge billing process can be performed. It can be simplified.
【0139】また、依頼者5に関する情報として、例え
ば依頼者5の名前や住所などの情報を、注文した著作画
像13の著作画像データ21と関連づけてデータベース
DBに記憶させることで、本システム1を管理する管理
会社2は、誰がどの著作画像13を注文したか、また、
発行した著作画像13の送付先は何処かなどを確認でき
るため、著作画像13の発行処理が容易になる。また、
依頼者5は、自分が過去に注文した著作画像13やその
発行条件を把握することができるため、二重注文等の問
題がなくなる。さらに、一度注文されると、依頼者5を
判別可能なID番号を付すよう構成すれば、依頼者5
は、注文の都度、名前や住所などの入力を行う必要がな
くなり、注文を行う操作が容易になる。[0139] Further, as information on the client 5, for example, information such as the name and address of the client 5 is stored in the database DB in association with the copyrighted image data 21 of the ordered copyrighted image 13. The managing company 2 manages who has ordered which copyrighted image 13,
Since the destination of the issued copyrighted image 13 can be confirmed, the issuing process of the copyrighted image 13 is facilitated. Also,
Since the client 5 can grasp the copyrighted images 13 he or she has ordered in the past and the issuing conditions thereof, the problem of double ordering and the like is eliminated. Furthermore, if an order number is set so that the client 5 can be identified once the order is placed, the client 5
Does not require the user to input a name or address each time an order is placed, which facilitates the ordering operation.
【0140】また、認証14を著作画像13上に明示す
るため、著作者4(著作物3の制作者)の認可を受けた
ものであることを明確に証明することができる。Further, since the authentication 14 is clearly indicated on the copyrighted image 13, it is possible to clearly prove that the authorization has been obtained from the author 4 (the creator of the copyrighted work 3).
【0141】また、認証14をデータ化した認証データ
15を著作画像データ21に組み込むよう構成すれば、
多数の著作画像13を発行する場合でも簡易な処理で著
作者4(著作物3の制作者)の認可を受けたものである
ことを証明することができると共に、同一の著作画像1
3に対する発行番号等の管理も容易となる。If the authentication data 15 obtained by converting the authentication 14 into data is configured to be incorporated into the copyrighted image data 21,
Even if a large number of copyrighted images 13 are issued, it is possible to prove by simple processing that they have been approved by the creator 4 (the creator of the copyrighted work 3), and the same copyrighted image 1
The management of the issue numbers and the like for No. 3 is also easy.
【0142】また、印刷物として発行された著作画像1
3に認証14を印刷して発行するよう構成すれば、認証
14として著作者4(著作物3の制作者)の印章を印刷
するなど、リアルな表示が可能となる。また、同じ著作
画像13であっても、依頼者5の名前等を組み合わせて
認証14と共に印刷する(例えば、Dear Mr.T
anaka from TaroYamada)などの
対応が可能となる。Also, the copyrighted image 1 issued as a printed matter
If the certification 14 is configured to be printed and issued, a realistic display such as printing a seal of the author 4 (the creator of the work 3) as the certification 14 is possible. Further, even the same copyrighted image 13 is printed together with the authentication 14 by combining the name and the like of the client 5 (for example, Dear Mr. T).
(ana from from TaroYamada) is possible.
【0143】また、著作画像13の発行枚数を示すシリ
アル番号34を著作画像13上に明示するため、依頼者
5は過去の発行枚数を知ることができると共に、その著
作画像13が世界で唯一無二のものであることを明確に
証明することができる。In addition, since the serial number 34 indicating the number of issued copyrighted images 13 is clearly indicated on the copyrighted image 13, the requester 5 can know the past number of issued images and the copyrighted image 13 is unique in the world. Two things can be clearly proved.
【0144】また、シリアル番号34をデータ化したシ
リアル番号データ35を著作画像データ21に組み込む
よう構成すれば、多数の著作画像13を発行する場合で
も簡易な処理でシリアル番号34を明示することができ
ると共に、同一の著作画像13に対する発行番号等の管
理も容易となる。If the serial number data 35 obtained by converting the serial number 34 into data is incorporated into the copyrighted image data 21, even if a large number of copyrighted images 13 are issued, the serial number 34 can be specified by simple processing. In addition to this, it becomes easy to manage the issue number and the like for the same copyrighted image 13.
【0145】また、印刷物として発行された著作画像1
3にシリアル番号34を印刷して発行するよう構成すれ
ば、著作者4(著作物3の制作者)の手書き風にシリア
ル番号34を印刷するなど、リアルな表示が可能とな
る。また、依頼者5の名前をシリアル番号34と共に印
刷する(例えば、Dear Mr.Tanaka 1/
100)などの対応が可能となる。Also, the copyrighted image 1 issued as a printed matter
By printing and issuing the serial number 34 on the serial number 3, a realistic display such as printing the serial number 34 in the style of handwriting of the author 4 (the creator of the work 3) becomes possible. In addition, the name of the client 5 is printed together with the serial number 34 (for example, Dear Mr. Tanaka 1 /
100) becomes possible.
【0146】また、過去に依頼者5から指定された著作
物3に基づく著作画像13を表現する著作画像データ2
1を生成して、データベースDBに格納するため、その
格納した著作画像13を入手したい新たなユーザ(過去
に著作画像13を注文した依頼者5と同一であってもよ
い)が現れた際に、著作画像データ21を生成し直す必
要なく、迅速に著作画像13を発行することができる。[0146] The copyrighted image data 2 representing the copyrighted image 13 based on the copyrighted work 3 designated by the client 5 in the past.
1 is generated and stored in the database DB. Therefore, when a new user who wants to obtain the stored copyrighted image 13 (may be the same as the client 5 who ordered the copyrighted image 13 in the past) appears. Thus, the copyrighted image 13 can be issued quickly without having to regenerate the copyrighted image data 21.
【0147】すなわち、本システム1を管理する管理会
社2にとっては、依頼者5から著作画像13発行の注文
を受けた際に、この依頼者5以外のユーザからの注文を
見込んだ料金設定ができるため、比較的安価で著作画像
13を提供することができる。また、既に著作者4との
契約もなされており、しかも、データ化された著作画像
データ21を出力して発行するだけなので、依頼者5
は、所望する著作画像13を迅速且つ簡単に入手するこ
とができる。また、著作者4にとっても、展示会に出展
したり刊行物に掲載したりする方法以外で、自分の著作
画像13を広く公表する場として利用することができる
といった利点を有する。That is, when the management company 2 that manages the present system 1 receives an order for issuing the copyrighted image 13 from the client 5, it can set a fee in anticipation of an order from a user other than the client 5. Therefore, the copyrighted image 13 can be provided at relatively low cost. In addition, a contract with the author 4 has already been made, and since only the digitized copyrighted image data 21 is output and issued, the client 5
Can quickly and easily obtain the desired copyrighted image 13. The author 4 also has the advantage that the author 4 can be used as a place for widely publishing his or her own copyrighted image 13 other than by exhibiting at an exhibition or publishing it in a publication.
【0148】また、データベースDBに格納された著作
画像データ21を雑誌などの宣伝用印刷物26(いわゆ
る「カタログ」)として出力し、これを発行すること
で、インターネットなどを利用したことのないユーザに
対しても、本システム1を広く宣伝することができる。
また、ユーザは、「宣伝用印刷物に掲載された作品番号
○○番の作品の著作画像が欲しい」といった具合に、著
作画像13を容易に指定することができるため、電話な
どでも注文を行うことができる。また、これに伴って、
管理会社2は、幅広いユーザからの著作画像13の注文
を受けることができる。The copyrighted image data 21 stored in the database DB is output as a printed material 26 for advertising such as a magazine (a so-called “catalog”), and is issued to a user who has never used the Internet or the like. In contrast, the present system 1 can be widely publicized.
In addition, since the user can easily specify the copyrighted image 13 such as "I want a copyrighted image of the work numbered XX published in the printed matter for advertisement", the user must place an order by telephone or the like. Can be. Along with this,
The management company 2 can receive orders for the copyrighted images 13 from a wide range of users.
【0149】また、著作画像13を印刷した印刷物およ
び宣伝用印刷物26は、インクジェット方式により印刷
するので、特にカラー印刷の場合に比較的きれいな色彩
の印刷物を得やすく、さらに写真データが印刷物データ
の一部として含まれる場合などは、見栄えの良い印刷物
を得ることができる。Further, since the printed matter on which the copyrighted image 13 is printed and the printed matter for advertisement 26 are printed by an ink jet method, it is easy to obtain a printed matter of relatively beautiful color especially in the case of color printing, and furthermore, the photographic data is one of the printed matter data. When it is included as a copy, a printed matter with good appearance can be obtained.
【0150】また、データベースDBに格納された著作
画像データ21を、例えばCD−ROM、MD、DV
D、PDおよびzipなどの記録媒体に格納した宣伝用
記録媒体27をユーザに提供することにより、宣伝用記
録媒体27を入手したユーザに対して本システム1を広
く宣伝することができる。また、ユーザは、「宣伝用記
録媒体内の作品番号○○番の作品の著作画像が欲しい」
といった具合に、著作画像13を容易に指定することが
できるため、電話などでも注文を行うことができる。ま
た、これに伴って、本システム1を管理する管理会社2
は、幅広いユーザからの著作画像13の注文を受けるこ
とができる。さらに、本システム1が運用されるサーバ
SVとリンクされたホームページに自動的にアクセスす
るプログラムを宣伝用記録媒体27に組み込み、その宣
伝用記録媒体27をパーソナルコンピュータなどに読み
込ませれば、より迅速且つ容易に著作画像13の注文を
行うことができる。Also, the copyrighted image data 21 stored in the database DB is stored in a CD-ROM, MD, DV,
By providing the user with the advertisement recording medium 27 stored in a recording medium such as D, PD, and zip, the system 1 can be widely advertised to the user who has acquired the advertisement recording medium 27. Further, the user “wants a copyrighted image of the work with the work number XX in the recording medium for advertisement”.
In this way, the copyrighted image 13 can be easily specified, so that an order can be made by telephone or the like. Along with this, a management company 2 that manages the system 1
Can receive an order for the copyrighted image 13 from a wide range of users. Further, if a program for automatically accessing a home page linked to the server SV on which the present system 1 is operated is incorporated in the advertisement recording medium 27, and the advertisement recording medium 27 is read by a personal computer or the like, a quicker and faster operation is possible. The order of the copyrighted image 13 can be easily made.
【0151】なお、著作者4と依頼者5が同一であって
もよい。この構成によれば、著作者4は自分の著作物3
に基づく著作画像13を入手することができる。また、
著作画像13を表現する著作画像データ21がデータベ
ースDBに格納されて、ホームページ上に掲載されれ
ば、著作者は、自分の著作画像13を広く公開すること
ができる。The author 4 and the client 5 may be the same. According to this configuration, the author 4 can make his or her work 3
, A copyrighted image 13 based on the Also,
If the copyrighted image data 21 representing the copyrighted image 13 is stored in the database DB and posted on the homepage, the author can widely disclose his copyrighted image 13.
【0152】また、上述の実施例では、「著作画像通常
注文」において、依頼者が著作画像13の注文を行った
際に、発行料金を確認することができるものとしたが、
「著作画像特別注文」においても、発行料金または、予
定価格を算出して、依頼者5が把握できるようにしても
よい。この構成によれば、依頼者5は、注文時に発行料
金または、予定価格を把握することができるため、安心
して注文を行うことができる。また、依頼者5は、料金
設定に不服な場合は注文を取り消すことができるため、
管理会社2にとっても、不確実な注文に対して著作者4
を調べ、契約を交わすなどの無駄な手続きを行う必要が
無くなる。Further, in the above-described embodiment, the issue fee can be confirmed when the client places an order for the copyrighted image 13 in the “ordinary order for copyrighted image”.
Also in the “special order for copyrighted images”, the issue fee or the scheduled price may be calculated so that the requester 5 can grasp it. According to this configuration, the requester 5 can grasp the issuance fee or the estimated price at the time of ordering, and can place an order with peace of mind. In addition, the requester 5 can cancel the order if he is dissatisfied with the price setting,
For the management company 2, the author 4
This eliminates the need to check for and negotiate a contract.
【0153】また、上述の実施例では、発行された著作
画像13は販売されるものとしたが、レンタルとしても
よい。これによれば、管理会社2は、一旦著作画像デー
タ21を作成すれば、その後の著作画像13の発行は枚
数に係わらず容易であるため、複数のユーザに安価でレ
ンタルさせることができる。一方、ユーザは、オリジナ
ルに限りなく近い高画質の著作画像13を安価で鑑賞す
ることが可能であるため、本発明の著作画像発行システ
ム1をより気軽に利用することができる。Further, in the above-described embodiment, the published copyrighted image 13 is sold, but it may be rented. According to this, once the copyrighted image data 21 is created, the management company 2 can easily rent the copyrighted image 13 to a plurality of users at a low cost because the subsequent publication of the copyrighted image 13 is easy regardless of the number of images. On the other hand, the user can appreciate the high-quality copyrighted image 13 as close as possible to the original at low cost, and thus can use the copyrighted image issuing system 1 of the present invention more easily.
【0154】また、上述した実施例によらず、例えばシ
ステム構成や運用形態等あるいは印刷発行対象物その他
について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更
も可能である。In addition to the embodiments described above, for example, the system configuration, the operation mode, and the like, and the print issuance target and the like can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
【発明の効果】上述のように、本発明の著作画像発行シ
ステムおよび方法によれば、絵画や写真といった著作画
像を迅速且つ簡単な方法で入手できる、などの効果があ
る。As described above, according to the copyrighted image issuing system and method of the present invention, it is possible to obtain a copyrighted image such as a painting or a photograph by a quick and simple method.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の第1実施形態に係る著作画像発行シス
テムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a copyrighted image issuing system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1実施形態に係る著作画像データの
処理の一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of processing of copyrighted image data according to the first embodiment of the present invention.
【図3】図1の著作画像発行システムの他の例を示すシ
ステム構成図である。FIG. 3 is a system configuration diagram showing another example of the copyrighted image issuing system of FIG. 1;
【図4】本発明の第1実施形態に係る著作画像の注文手
順をディスプレイの表示と共に示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a procedure for ordering a copyrighted image according to the first embodiment of the present invention, together with a display on a display.
【図5】図4に続く、著作画像の注文手順をディスプレ
イの表示と共に示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory view following FIG. 4 showing an order procedure of a copyrighted image together with a display on a display;
【図6】図5に続く、著作画像の注文手順をディスプレ
イの表示と共に示す説明図である。6 is an explanatory diagram following FIG. 5 and showing a procedure for ordering a copyrighted image together with a display on a display. FIG.
【図7】図6に続く、著作画像の注文手順をディスプレ
イの表示と共に示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory view following FIG. 6 showing a procedure for ordering a copyrighted image together with a display on a display;
【図8】図5に続く、著作画像の注文手順をディスプレ
イの表示と共に示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory view following FIG. 5 showing a procedure for ordering a copyrighted image together with a display on a display;
【図9】図8に続く、著作画像の注文手順をディスプレ
イの表示と共に示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory view following FIG. 8 showing a procedure for ordering a copyrighted image together with a display on a display;
【図10】本発明の第2実施形態に係る著作画像発行シ
ステムのシステム構成図である。FIG. 10 is a system configuration diagram of a copyrighted image issuing system according to a second embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第2実施形態に係る著作画像の注文
手順をディスプレイの表示と共に示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a procedure for ordering a copyrighted image according to a second embodiment of the present invention along with a display on a display.
【図12】図11に続く、著作画像の注文手順をディス
プレイの表示と共に示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory view following FIG. 11 showing a procedure for ordering a copyrighted image together with a display on a display;
【図13】図12に続く、著作画像の注文手順をディス
プレイの表示と共に示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory view following FIG. 12 showing an order procedure of a copyrighted image together with a display on a display.
【図14】本発明の著作画像発行システムによって発行
された著作画像の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a copyrighted image issued by the copyrighted image issuing system of the present invention.
【図15】本発明の著作画像行システムにおける管理会
社と著作者との間で取り交わす出版契約書の一例を示す
図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a publishing contract exchanged between a management company and an author in the copyrighted image line system of the present invention.
【図16】従来の著作画像発行の運用形態の一例を示す
説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of a conventional operation mode for issuing a copyrighted image.
1 著作画像発行システム 2 管理会社 3 著作物 4 著作者 5 依頼者 11 ディスプレイ 13 著作画像 14 認証 15 認証データ 16 端末機 21 著作画像データ 22 著作者情報 23 スキャナー 24 コンピュータ 25 記憶装置 26 宣伝用印刷物 27 宣伝用記録媒体 28 プリンタ 34 シリアル番号 35 シリアル番号データ DB データベース DB1 共有データベース DB2 依頼者情報データベース HP ホームページ NW ネットワーク SV サーバ REFERENCE SIGNS LIST 1 copyrighted image issuing system 2 management company 3 copyrighted work 4 author 5 client 11 display 13 copyrighted image 14 authentication 15 authentication data 16 terminal 21 copyrighted image data 22 author information 23 scanner 24 computer 25 storage device 26 advertising printed matter 27 Advertisement recording medium 28 Printer 34 Serial number 35 Serial number data DB database DB1 Shared database DB2 Requester information database HP Homepage NW Network SV server
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 200 H04N 1/387 H04N 1/387 B41J 29/00 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ05 CL08 HH03 HJ06 HJ08 HK04 HK07 HK11 HK15 HL01 HN05 HN15 HQ17 5B021 AA01 BB02 5B049 BB00 BB49 CC36 EE05 FF02 FF03 GG07 5B050 AA10 BA10 BA15 CA08 DA04 DA10 EA19 FA02 FA03 FA19 GA08 5C076 AA14 AA16 BA02 BA06 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G06T 1/00 200 H04N 1/387 H04N 1/387 B41J 29/00 Z F-term (reference) 2C061 AP01 AQ05 CL08 HH03 HJ06 HJ08 HK04 HK07 HK11 HK15 HL01 HN05 HN15 HQ17 5B021 AA01 BB02 5B049 BB00 BB49 CC36 EE05 FF02 FF03 GG07 5B050 AA10 BA10 BA15 CA08 DA04 DA10 EA19 FA02 FA03 FA19 GA08 5C076 AA14 AA16 BA02
Claims (28)
作画像を著作者の認可に基づいて発行する著作画像発行
システムであって、 前記依頼者の指定する著作物に関する著作物情報を取得
する著作物情報取得手段と、 前記著作物情報に基づいて前記著作物および当該著作物
の著作者を特定すると共に当該著作者から当該著作物に
基づいた著作画像の発行の認可を受ける著作画像発行認
可受諾手段と、 前記著作者から入手した前記著作物のオリジナルに基づ
いて、前記著作画像を表現する著作画像データを生成す
る著作画像データ生成手段と、 前記著作画像データの著作画像を出力して発行する著作
画像発行手段と、を備えたことを特徴とする著作画像発
行システム。1. A copyrighted image publishing system for publishing a copyrighted image, which is an image of a copyrighted work specified by a client, based on the author's permission, and acquires copyrighted work information on the copyrighted work specified by the client. A copyrighted work information acquisition unit, and a copyrighted work image issuance that specifies the copyrighted work and the creator of the copyrighted work based on the copyrighted work information, and is authorized by the author to publish a copyrighted image based on the copyrighted work. An authorization accepting unit, a copyrighted image data generating unit that generates copyrighted image data representing the copyrighted image based on an original of the copyrighted work obtained from the author, and a copyrighted image of the copyrighted image data is output. A copyrighted image issuing system comprising: a copyrighted image issuing means for issuing.
スに格納された著作物情報を取得することを特徴とする
請求項1に記載の著作画像発行システム。2. The copyrighted image publishing system according to claim 1, wherein the copyrighted information obtaining means obtains copyrighted information stored in a database.
有し、前記著作物情報取得手段は、当該サーバにアクセ
スした前記依頼者からの著作物情報を取得する手段を含
むことを特徴とする請求項2に記載の著作画像発行シス
テム。3. The system according to claim 2, further comprising a server having the database, wherein the copyrighted work information acquiring unit includes a copyrighted work information acquiring unit that acquires the copyrighted work information from the client who has accessed the server. 2. The copyrighted image issuing system according to 2.
クセス可能であることを特徴とする請求項3に記載の著
作画像発行システム。4. The copyrighted image publishing system according to claim 3, wherein said server is accessible via a network.
に接続された他のサーバからアクセス可能な共有データ
ベースを含むことを特徴とする請求項4に記載の著作画
像発行システム。5. The copyrighted image publishing system according to claim 4, wherein the database includes a shared database accessible from another server connected to the network.
たはLANであることを特徴とする請求項4または5に
記載の著作画像発行システム。6. The copyrighted image issuing system according to claim 4, wherein the network is the Internet or a LAN.
ット上のホームページにアクセスした前記依頼者からの
著作物情報を取得する手段を含むことを特徴とする請求
項1ないし6のいずれかに記載の著作画像発行システ
ム。7. The apparatus according to claim 1, wherein the copyright information obtaining means includes means for obtaining copyright information from the client who has accessed a homepage on the Internet. Copyright image publishing system.
よび/または前記著作物の著作権保有者を含むことを特
徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の著作画像
発行システム。8. The copyrighted image publishing system according to claim 1, wherein the author includes a creator of the copyrighted work and / or a copyright holder of the copyrighted work. .
依頼者が指定した前記著作物に基づく著作画像に対する
発行条件を指定する発行条件指定手段を更に備え、 前記著作画像発行手段は、前記発行条件に基づいて、前
記著作画像を発行することを特徴とする請求項1ないし
8のいずれかに記載の著作画像発行システム。9. An image forming apparatus according to claim 8, further comprising: an issuance condition specifying unit that specifies, based on an instruction from the client, an issuance condition for a copyrighted image based on the work specified by the client. 9. The copyrighted image issuance system according to claim 1, wherein the copyrighted image is issued based on an issuance condition.
出力媒体の種類、画像構成および印刷サイズの少なくと
も1つが含まれることを特徴とする請求項9に記載の著
作画像発行システム。10. The issuance conditions include image quality, number of issued sheets,
The system according to claim 9, wherein the system includes at least one of a type of the output medium, an image configuration, and a print size.
算出する発行料金算出手段を更に備えたことを特徴とす
る請求項9または10に記載の著作画像発行システム。11. The copyrighted image publishing system according to claim 9, further comprising an issuance charge calculating means for calculating an issuance charge based on the issuance condition.
された著作物に基づく著作画像を表現する前記著作画像
データと関連づけてデータベースに記憶させる依頼者情
報記憶手段を更に備えたことを特徴とする請求項1ない
し11のいずれかに記載の著作画像発行システム。12. A requester information storage means for storing information on the requester in a database in association with the copyrighted image data representing a copyrighted image based on the designated work, in a database. A copyrighted image issuing system according to any one of claims 1 to 11.
によって指定された著作物に基づく著作画像が前記著作
者の認可を受けたものであることを証明する認証を当該
著作画像上に明示する認証明示手段を含むことを特徴と
する請求項1ないし12のいずれかに記載の著作画像発
行システム。13. The copyrighted image publishing means specifies, on the copyrighted image, a certificate certifying that the copyrighted image based on the copyrighted work designated by the requester has been approved by the author. 13. The copyrighted image publishing system according to claim 1, further comprising an authentication specifying unit.
タ化した認証データを前記著作画像データに組み込む手
段を含むことを特徴とする請求項13に記載の著作画像
発行システム。14. The copyrighted image issuance system according to claim 13, wherein said authentication specifying means includes means for incorporating authentication data obtained by converting said authentication into data into said copyrighted image data.
像を印刷物として発行する印刷物発行手段を含み、 前記認証明示手段は、前記印刷物に前記認証を印刷する
手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の著作画
像発行システム。15. The apparatus according to claim 15, wherein the copyrighted image issuing unit includes a printed matter issuing unit that issues the copyrighted image as a printed matter, and the authentication specifying unit includes a unit that prints the authentication on the printed matter. 13. The copyrighted image issuing system according to item 13.
像の発行枚数を示すシリアル番号を当該著作画像上に明
示するシリアル番号明示手段を含むことを特徴とする請
求項1ないし15のいずれかに記載の著作画像発行シス
テム。16. The method according to claim 1, wherein the copyrighted image issuing unit includes a serial number indicating unit that specifies a serial number indicating the number of issued copyrighted images on the copyrighted image. The described copyrighted image issuing system.
リアル番号をデータ化したシリアル番号データを前記著
作画像データに組み込む手段を含むことを特徴とする請
求項16に記載の著作画像発行システム。17. The copyrighted image publishing system according to claim 16, wherein said serial number specifying means includes means for incorporating serial number data obtained by converting the serial number into data of the copyrighted image data.
像を印刷物として発行する印刷物発行手段を含み、 前記シリアル番号明示手段は、前記印刷物に前記シリア
ル番号を印刷する手段を含むことを特徴とする請求項1
6に記載の著作画像発行システム。18. The copyrighted image issuing means includes a printed matter issuing means for issuing the copyrighted image as a printed matter, and the serial number specifying means includes a means for printing the serial number on the printed matter. Claim 1
6. The copyrighted image issuing system according to item 6.
より印刷されたものであることを特徴とする請求項15
または18に記載の著作画像発行システム。19. The printed matter is printed by an ink jet method.
Or the copyrighted image issuing system according to 18.
格納する著作画像データ格納手段を更に備えたことを特
徴とする請求項1ないし19のいずれかに記載の著作画
像発行システム。20. The copyrighted image issuing system according to claim 1, further comprising copyrighted image data storage means for storing the copyrighted image data in a database.
作画像データを宣伝用印刷物として出力する宣伝用印刷
物出力手段を更に備えたことを特徴とする請求項20に
記載の著作画像発行システム。21. The copyrighted image publishing system according to claim 20, further comprising advertising printed matter output means for outputting the copyrighted image data stored in the database as a printed matter for advertisement.
方式により印刷されたものであることを特徴とする請求
項21に記載の著作画像発行システム。22. The copyrighted image issuing system according to claim 21, wherein the printed matter for advertisement is printed by an inkjet method.
作画像データを宣伝用記録媒体に格納する宣伝用記録媒
体格納手段を更に備えたことを特徴とする請求項20に
記載の著作画像発行システム。23. The copyrighted image publishing system according to claim 20, further comprising an advertisement recording medium storage means for storing the copyrighted image data stored in the database on a recording medium for advertisement.
ことを特徴とする請求項1ないし23のいずれかに記載
の著作画像発行システム。24. The copyrighted image publishing system according to claim 1, wherein the requester and the author are the same.
著作画像を著作者の認可に基づいて発行する著作画像発
行方法であって、 前記依頼者の指定する著作物に関する著作物情報を取得
する著作物情報取得工程と、 前記著作物情報に基づいて前記著作物および当該著作物
の著作者を特定すると共に当該著作者から当該著作物に
基づいた著作画像の発行の認可を受ける著作画像発行認
可受諾工程と、 前記著作者から入手した前記著作物のオリジナルに基づ
いて、前記著作画像を表現する著作画像データを生成す
る著作画像データ生成工程と、 前記著作画像データの著作画像を出力する著作画像発行
工程と、を備えたことを特徴とする著作画像発行方法。25. A copyrighted image publishing method for publishing a copyrighted image, which is an image of a copyrighted work specified by a client, based on the author's permission, wherein copyrighted information on the copyrighted work specified by the client is obtained. Obtaining a copyrighted work image based on the copyrighted work information, identifying the copyrighted work and the creator of the copyrighted work based on the copyrighted work information, and obtaining approval from the writer for the publication of a copyrighted image based on the copyrighted work. An authorization acceptance step, a copyrighted image data generating step of generating copyrighted image data representing the copyrighted image based on the original of the copyrighted work obtained from the author, a copyrighted work for outputting a copyrighted image of the copyrighted image data A copyrighted image issuance method, comprising: an image issuance step.
ースを備えたサーバにアクセスした前記依頼者からの著
作物情報を取得することを特徴とする請求項25に記載
の著作画像発行方法。26. The copyrighted image issuance method according to claim 25, wherein in the copyrighted information obtaining step, copyrighted information is obtained from the client who accesses a server having a database.
ネット上のホームページにアクセスした前記依頼者から
の著作物情報を取得することを特徴とする請求項25ま
たは26に記載の著作画像発行方法。27. The copyrighted image issuance method according to claim 25, wherein the copyrighted information acquiring step acquires copyrighted information from the client who has accessed a homepage on the Internet.
ことを特徴とする請求項25、26または27に記載の
著作画像発行方法。28. The method according to claim 25, wherein the requester and the author are the same.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000253890A JP2002073862A (en) | 2000-08-24 | 2000-08-24 | Copyrighted image publishing system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000253890A JP2002073862A (en) | 2000-08-24 | 2000-08-24 | Copyrighted image publishing system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002073862A true JP2002073862A (en) | 2002-03-12 |
Family
ID=18742919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000253890A Pending JP2002073862A (en) | 2000-08-24 | 2000-08-24 | Copyrighted image publishing system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002073862A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006352629A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Viva Computer Co Ltd | Digital image reader and digital image reading method |
JP2006352628A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Viva Computer Co Ltd | Digital image generating/transmitting/receiving apparatus and distribution and reproducing system thereof |
JP2008523477A (en) * | 2004-12-09 | 2008-07-03 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | Data transmission management method, system and server |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540775A (en) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction information processing system |
JPH10254957A (en) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | Individual service providing system |
JPH11288556A (en) * | 1998-02-04 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | Information providing system and method |
JP2000076339A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Toppan Printing Co Ltd | Contents operation method |
-
2000
- 2000-08-24 JP JP2000253890A patent/JP2002073862A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0540775A (en) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction information processing system |
JPH10254957A (en) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Hitachi Ltd | Individual service providing system |
JPH11288556A (en) * | 1998-02-04 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | Information providing system and method |
JP2000076339A (en) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Toppan Printing Co Ltd | Contents operation method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008523477A (en) * | 2004-12-09 | 2008-07-03 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | Data transmission management method, system and server |
US9002743B2 (en) | 2004-12-09 | 2015-04-07 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Method, system and server for managing data transmission |
JP2006352629A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Viva Computer Co Ltd | Digital image reader and digital image reading method |
JP2006352628A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Viva Computer Co Ltd | Digital image generating/transmitting/receiving apparatus and distribution and reproducing system thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7373391B2 (en) | System and method for digital content distribution | |
US20030005428A1 (en) | Global media exchange | |
US20050120047A1 (en) | System and method for ordering printing of images, and system and method for printing edited images | |
US20070226330A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing it to be readable by information processing apparatus and that program | |
US20100245901A1 (en) | System and method for receiving image print order | |
JP2009181171A (en) | Printing system, printing method, image management apparatus, image management method, and image management program | |
US7206090B2 (en) | Method and apparatus for print order processing and program therefor | |
US20030107760A1 (en) | System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering | |
JP2003109023A (en) | Method, device and program for outputting template | |
JP2002132999A (en) | System and method for content distribution | |
KR100364252B1 (en) | server and method for online photo ordering | |
JP2002109035A (en) | Print ordering method and system and recording medium | |
JP2002073862A (en) | Copyrighted image publishing system and method | |
JP2002051176A (en) | Copyrighted image publishing system and method | |
JP2001338046A (en) | Printing system and printing managing device | |
US20060069574A1 (en) | Selling system and selling method for pictures through internet and computer solftware thereof | |
JP2003333486A (en) | Method, device and program for image management | |
JPH11308401A (en) | Editing image printing system and method | |
JP2001312552A (en) | Album ordering device and method therefor | |
JP4312218B2 (en) | Information providing system, server device, and program | |
JP2003094733A (en) | Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service | |
JP2003050921A (en) | System and method for content distribution | |
JP2000122186A (en) | Method and device for receiving order of photographic picture, and recording medium | |
JP2001297238A (en) | Print order receiver, print order reception and generation system, and print order data product | |
JP2000147684A (en) | Method and device for receiving order for photographed image, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040907 |