[go: up one dir, main page]

JP2001331733A - System for limiting personal information disclosure in electronic commerce - Google Patents

System for limiting personal information disclosure in electronic commerce

Info

Publication number
JP2001331733A
JP2001331733A JP2000148413A JP2000148413A JP2001331733A JP 2001331733 A JP2001331733 A JP 2001331733A JP 2000148413 A JP2000148413 A JP 2000148413A JP 2000148413 A JP2000148413 A JP 2000148413A JP 2001331733 A JP2001331733 A JP 2001331733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
purchaser
personal information
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Hayashi
博文 林
Masato Watanabe
真人 渡邊
Kazuo Okabe
一夫 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CATALOG CITY JAPAN KK
Original Assignee
CATALOG CITY JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CATALOG CITY JAPAN KK filed Critical CATALOG CITY JAPAN KK
Priority to JP2000148413A priority Critical patent/JP2001331733A/en
Publication of JP2001331733A publication Critical patent/JP2001331733A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for limiting personal information disclosure which limits demerits due to leakage of personal information transmitted by a purchaser as much as possible in an electronic commerce of mail order business or the like using a computer network like the Internet. SOLUTION: A server computer 10 which implements a virtual shop, a cataloguer computer 20 used by a cataloguer, a purchaser computer 30 like a personal computer used by purchasers as many unspecified users, and a distributor computer 40 used by a distributor are organically connected through the Internet. Personal information of a purchase requester or the like which is transmitted from the server 10 to the cataloger and the distributor is not transmitted to the cataloguer. Since only minimum information required for application for catalog sales to distribution is distributed, the situation that post matters, mails, or C.O.D. parcels are sent by use of personal information after purchase of commodities is prevented as much as possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のコンピュータネットワークを用いた通信販売等の電子
商取引において、購入者が送信する個人情報が漏洩する
ことによるデメリットを可及的に制限することができる
個人情報開示制限システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention can limit as much as possible the disadvantages caused by leakage of personal information transmitted by a purchaser in electronic commerce such as mail-order sales using a computer network such as the Internet. It relates to a personal information disclosure restriction system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、カタログショッピング等の従来か
らの通信販売システムに加え、インターネット等のコン
ピュータネットワークの発達に伴って、インターネット
を利用した通信販売が普及しつつある(仮想店舗、バー
チャルモール、電子ショッピング等と称されている)。
このようなインターネットを利用した電子商取引たる通
信販売は、通常、商品の購入を希望する購入者が、イン
ターネットのWebページに掲載されている商品情報に
対してオンラインでアクセスし、その商品情報から希望
する商品を選択するようになっている。商品情報を選択
した購入者は、インターネット経由で注文情報を仮想店
舗に送信する。仮想店舗では、注文管理用のデータベー
スにこの注文情報を格納し、商品の手配、出荷、配送、
決済等を実施する。このうち、購入者が注文した商品の
購入者への配送は、購入者が注文時に指定した住所等に
宅配業者等が直接配送する配送システムが一般的にとら
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, in addition to conventional mail-order sales systems such as catalog shopping, etc., with the development of computer networks such as the Internet, mail-order sales using the Internet are becoming widespread (virtual stores, virtual malls, Electronic shopping etc.).
In such online shopping, which is an e-commerce transaction using the Internet, usually, a purchaser who wants to purchase a product accesses product information posted on a Web page of the Internet online and obtains a desired product from the product information. Products to be selected. The purchaser who has selected the product information transmits the order information to the virtual store via the Internet. The virtual store stores this order information in an order management database to arrange, ship, deliver,
Carry out settlement. Of these, the delivery of goods ordered by the purchaser to the purchaser is generally carried out by a delivery system in which a courier company or the like directly delivers to an address or the like designated by the purchaser at the time of ordering.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した電子商取引
は、販売者にとっては店舗を構えたり、多くの従業員を
雇ったりする必要が無い。店舗や従業員に掛かるコスト
の低下は商品価格にも反映され、購入者にとっては商品
をより安く購入することができる。しかも、実際に店舗
に出向かなくても自宅に居ながら、営業時間を気にせ
ず、他の仮想店舗と比較しながら商品を選択・購入でき
るという大きな利点がある。
In the electronic commerce described above, the seller does not need to set up a store or employ many employees. The lower costs for stores and employees are also reflected in product prices, and buyers can purchase products cheaper. Moreover, there is a great advantage that the user can select and purchase a product while staying at home without worrying about business hours and comparing with other virtual stores without actually going to the store.

【0004】しかしながら、インターネット等のコンピ
ュータネットワークを用いて通信販売により購入者が商
品を購入する場合にあっては、仮想店舗の管理運営者
と、商品の配送者ないしは宅配業者とが異なる業者であ
ることから、最終的な宅配を確実になさしめるべく、仮
想店舗に出店している各業者に対し、購入者の住所、氏
名、電話番号等の個人情報を開示する必要があった。こ
のため、ネットワーク送信中に各種の個人情報が漏洩す
る惧れがあるし、複数の業者間で個人情報が流通し、特
に販売業者に個人情報が流通することになることから、
情報が漏洩しやすい環境下にあると言わざるを得ないと
いう課題があり、この場合、商品を購入した後に個人情
報を流用され、購入者にとって必要のない郵便物、メー
ル、代金引換小包が送付されるといった課題があった。
[0004] However, when a purchaser purchases a product by mail order using a computer network such as the Internet, the manager of the virtual store is different from the distributor or delivery company of the product. Therefore, in order to ensure the final home delivery, it is necessary to disclose the purchaser's address, name, telephone number, and other personal information to each of the dealers who are opening a virtual store. For this reason, various types of personal information may be leaked during transmission over the network, and personal information may be distributed among a plurality of traders, and in particular, personal information may be distributed to dealers.
There is a problem that information must be said to be in an environment where information can easily be leaked.In this case, personal information is diverted after purchasing the product, and mail, mail, cash on delivery parcels that are unnecessary for the purchaser are sent There was a problem that it was done.

【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであって、インターネット等のコンピュー
タネットワークを用いた通信販売等の電子商取引におい
て、購入者が送信する個人情報が漏洩することによるデ
メリットを可及的に制限することができる個人情報開示
制限システムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is intended to solve the problem that personal information transmitted by a purchaser is leaked in electronic commerce such as mail-order sales using a computer network such as the Internet. An object of the present invention is to provide a personal information disclosure restriction system capable of restricting disadvantages as much as possible.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電子商取引サービスを運営するためのサ
ーバーと、該サーバーが実現するWebページを通じて
商品を販売しようとする商品販売業者が使用する販売業
者コンピュータと、前記商品の購入者が使用する購入者
コンピュータと、前記購入者が所望する場所へ前記商品
販売業者が販売する商品を配送する物流業者が使用する
物流業者コンピュータとを備え、前記サーバー、販売業
者コンピュータ、購入者コンピュータ、物流業者コンピ
ュータがコンピュータ通信ネットワークを介して接続さ
れてなり、前記サーバーは、前記電子商取引を購入者コ
ンピュータから前記コンピュータ通信ネットワークを介
して実行するに際し、該購入者コンピュータに電子商取
引の取引対象情報及び当該電子商取引を行なう購入者の
個人情報の入力を促し、当該購入者コンピュータから入
力された取引対象情報のみを前記コンピュータ通信ネッ
トワークを介して前記販売業者コンピュータに転送する
とともに、前記取引対象情報及び個人情報を前記コンピ
ュータ通信ネットワークを介して前記物流業者コンピュ
ータに転送することを特徴とする電子商取引における個
人情報開示制限システムにある。
In order to achieve the above object, the present invention provides a server for operating an e-commerce service, and a merchandise seller who wants to sell merchandise through a Web page realized by the server. A merchant computer to be used, a purchaser computer used by a purchaser of the product, and a distributor computer used by a logistics company delivering goods sold by the product seller to a place desired by the purchaser. The server, the seller computer, the purchaser computer, and the distributor computer are connected via a computer communication network, and the server executes the e-commerce from the purchaser computer via the computer communication network, The target computer information of electronic commerce is stored in the purchaser computer. And prompting the input of the personal information of the purchaser who conducts the electronic commerce, while transferring only the transaction target information input from the purchaser computer to the seller computer via the computer communication network, the transaction target information and A personal information disclosure restriction system in electronic commerce, wherein personal information is transferred to the distributor computer via the computer communication network.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子商取引に
おける個人情報開示制限システムについて、好適な実施
の形態を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a preferred embodiment of a personal information disclosure restriction system in electronic commerce according to the present invention will be described in detail.

【0008】図1は、本発明の個人情報開示制限システ
ムを電子商取引としてのカタログ通信販売に適用した実
施の形態であって、コンピュータ通信ネットワークの一
例としてインターネットを用いた例のネットワーク構成
を概略図として示している。同図に示されるように、イ
ンターネットを介して、WWW(World Wide Web)サー
バー機能及びメールサーバー機能等を備えた本システム
による電子ショッピングサービスの提供者である運営者
が管理運営するサーバーコンピュータ10と、上記運営
者とあらかじめ所定の契約を交わしたカタログ販売業者
が使用するカタログ業者コンピュータ20と、不特定多
数のユーザである購入者が使用するパーソナルコンピュ
ータなどの購入者コンピュータ30と、上記運営者と予
め所定の契約を交わした物流業者が使用する物流業者コ
ンピュータ40とが有機的に結合されている。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment in which the personal information disclosure restriction system of the present invention is applied to catalog mail-order sales as electronic commerce, and schematically shows a network configuration in which the Internet is used as an example of a computer communication network. As shown. As shown in FIG. 1, a server computer 10 managed and operated by an operator who is a provider of an electronic shopping service according to the present system having a WWW (World Wide Web) server function, a mail server function and the like via the Internet. A catalog distributor computer 20 used by a catalog seller who has previously made a predetermined contract with the operator, a purchaser computer 30 such as a personal computer used by a purchaser who is an unspecified number of users, A distributor computer 40 used by a distributor who has made a predetermined contract in advance is organically connected.

【0009】サーバー10および外部コンピュータ(カ
タログ業者コンピュータ20、購入者コンピュータ3
0、物流業者コンピュータ40:以下、これらを総称す
るときは、単に「外部コンピュータ」とする)は、CP
U、ROM、RAM、ハードディスク装置などを内蔵し
たコンピュータ本体と、このコンピュータ本体に接続さ
れたモニタなどの表示装置と、コンピュータ本体部に接
続されたキーボードおよびマウスなどの入力装置とを有
するコンピュータである。
[0009] The server 10 and external computers (catalog trader computer 20, purchaser computer 3)
0, distributor computer 40: hereinafter, when these are collectively referred to simply as “external computer”),
A computer having a computer main body including a U, a ROM, a RAM, a hard disk device, and the like, a display device such as a monitor connected to the computer main body, and an input device such as a keyboard and a mouse connected to the computer main body. .

【0010】本発明の個人情報開示制限システム及び本
システムが実行される仮想店舗はサーバーコンピュータ
10で実現され、サーバーコンピュータ10は、各種デ
ータベースを付帯し、URL(Uniform Resource Locat
or)を指定してアクセスした外部コンピュータに対して
Webページの画面データなど適宜なデータを送付する
一般的なWWWサーバーとして機能する。また、個人情
報開示制限システムは指定のURLに従って所定のプロ
グラムを起動させる動作も行う。そして、外部コンピュ
ータとのデータ通信を通じて得られた各種データを取得
・加工しながらデータベースを随時更新していく。
The personal information disclosure restriction system of the present invention and the virtual shop where the present system is executed are realized by a server computer 10. The server computer 10 is provided with various databases and has a URL (Uniform Resource Locat).
It functions as a general WWW server that sends appropriate data such as Web page screen data to an external computer accessed by specifying (or). The personal information disclosure restriction system also performs an operation of activating a predetermined program according to a specified URL. The database is updated as needed while acquiring and processing various data obtained through data communication with an external computer.

【0011】仮想店舗は、商品の販売者であるカタログ
業者がサーバーコンピュータ10が運営する電子カタロ
グ通信販売サイト(インターネットに公開したWebペ
ージ群であるWebサイト)を通じ、同じくインターネ
ットを通じて上記通信販売サイトを閲覧する購入者が商
品の選択、購入をすることができるものであり、Web
ページを構成するHTML文書やその文書中にハイパー
リンク(リンク)によって挿入される各種オブジェクト
データ(画像データ、音声データなど)があるWWWサ
ーバーと連動したデータベースに格納されている。ま
た、サーバー10内には、あるいはサーバー10とは別
個に設けられてインターネットに接続された顧客データ
ベース11、オーダーデータベース12が備えられてい
る。
[0011] The virtual store operates the above-mentioned mail-order sales site through an electronic catalog mail-order sales site (a Web site that is a group of Web pages published on the Internet) operated by a catalog computer, which is a merchandise seller, through the server computer 10. The browsing buyer can select and purchase a product.
The HTML document constituting the page and various object data (image data, audio data, etc.) inserted by a hyperlink (link) in the document are stored in a database linked to a WWW server. The server 10 also includes a customer database 11 and an order database 12 provided separately from the server 10 and connected to the Internet.

【0012】なお、外部コンピュータにはHTTP(Hy
per-Text Transfer Protocol)によらずにインターネッ
ト接続サービス装置から一方的に送付されたWebペー
ジを表示するプログラムがWWWブラウザ(例えばイン
ターネットエクスプローラ:マイクロソフト社商標)の
機能拡張ソフトウエア(プラグイン)として組み込まれ
ているものとする。
It should be noted that HTTP (Hy
A program for displaying a Web page unilaterally sent from the Internet connection service device without using the per-Text Transfer Protocol) is incorporated as a function extension software (plug-in) of a WWW browser (for example, Internet Explorer: a trademark of Microsoft Corporation). It is assumed that

【0013】サーバー10は、仮想店舗サーバー機能を
実現するため、カタログ業者コンピュータ20からイン
ターネットを介してまたはオフラインにて提供されたカ
タログ情報を配信情報として加工し、インターネットを
介して購入者コンピュータ30に配信するとともに、そ
の配信に際して、購入者コンピュータ30にファイルさ
れた発注情報を受信するようになっている。
The server 10 processes catalog information provided from the catalog trader computer 20 via the Internet or offline as distribution information in order to realize the virtual shop server function, and sends it to the purchaser computer 30 via the Internet. At the time of distribution, the order information stored in the purchaser computer 30 is received.

【0014】カタログ業者コンピュータ20では、その
カタログ販売業者にて取り扱う商品の情報、販売業者自
体の事業内容、特定商品の売り出し情報等の情報がオフ
ライン、確定した発信情報がカタログ業者コンピュータ
20のカタログ形式で一時保管ファイルに保管される
か、カタログ業者が作製した紙媒体であるカタログそれ
自体が本システムによる電子ショッピングサービスの提
供者であるシステム運営者に持ち込まれて運営者が紙情
報をカタログ形式の電子情報に変換してサーバー10又
は他の外部コンピュータの一時保管ファイルに保管す
る。そして、これらの一時保管ファイルにて保管された
発信情報が、インターネットを介してサーバー10に送
信され図示しないカタログ販売データベースにファイル
される。具体的には、HTML等のページ記述言語で記
載される情報において、各カタログ販売業者毎に、写真
イメージファイル名等の記述部分がそれぞれ「編集コー
ド」化されており、商品名、価格、仕様等が自由に変更
することができるとともに、画一化された表現で見やす
く配信情報を提供することができるようになっている。
In the catalog trader computer 20, information such as product information handled by the catalog seller, the business contents of the seller itself, and information on the sale of a specific product are off-line. The catalog is stored in a temporary storage file or the catalog itself, which is a paper medium created by the catalog supplier, is brought to the system operator who is the provider of the electronic shopping service by this system, and the operator converts the paper information into a catalog format. The information is converted into electronic information and stored in a temporary storage file of the server 10 or another external computer. Then, the transmission information stored in these temporary storage files is transmitted to the server 10 via the Internet and is filed in a catalog sales database (not shown). Specifically, in information described in a page description language such as HTML, the description part such as a photo image file name is converted into an "edit code" for each catalog seller, and the product name, price, and specification And the like can be freely changed, and the distribution information can be provided in a uniform expression so that it is easy to see.

【0015】以上説明したような仮想店舗システムにお
いて、実際に電子ショッピングを行う際の処理の概略フ
ローチャートを図2〜図7に示す。まず、購入者である
ユーザが、ショッピングを行おうとする際、そのユーザ
は、購入者コンピュータのブラウザがURLを指定して
仮想店舗のWebページを取り寄せる。購入者は、We
bページに設定されている他のページへのリンクを辿り
ながら仮想店舗内の各種Webページを閲覧していく。
そして、購入を希望する商品の金額や仕様などの商品を
確認し、商品、数量を選択する(S11)。
FIGS. 2 to 7 show schematic flowcharts of processing for actually performing electronic shopping in the virtual shop system as described above. First, when a user who is a purchaser intends to perform shopping, the browser of a purchaser computer obtains a Web page of a virtual store by designating a URL. Buyer is We
The user browses various Web pages in the virtual store while following a link to another page set on page b.
Then, the user confirms the product such as the price and specification of the product desired to be purchased, and selects the product and the quantity (S11).

【0016】仮想店舗のWebページには、注文を受け
付けるために所要事項の記入欄を含んだフォームなどが
ある。このフォームには、後述する注文者の個人情報、
注文する商品の送付先(住所、氏名)や、課金処理方法
(銀行振替、代金引換、クレジットカードなど)を指定
するための各種記入欄が含まれている。購入者コンピュ
ータ30にてこのフォームに所要事項を記入し、フォー
ムの画面にある「送信ボタン」をマウスでクリックする
などしてサーバーコンピュータ10にフォームの返送指
示を行う。購入者自身あてに商品の配送を希望する場合
は「ショッピングカートに入れる」ボタンをクリックし
(S12)、他社宛に商品の配送を希望する場合には
「ギフト」ボタンをクリックする(S13)。
[0016] The Web page of the virtual store includes a form including a column for entering necessary items for receiving an order. This form contains your personal information,
Various entry fields for specifying the destination (address, name) of the product to be ordered and the billing method (bank transfer, cash on delivery, credit card, etc.) are included. The purchaser computer 30 fills in the required items on this form, and instructs the server computer 10 to return the form by, for example, clicking a "send button" on the form screen with a mouse. If the purchaser wants to deliver the product to himself, he or she clicks the "Add to Shopping Cart" button (S12), and if he wants to deliver the product to another company, he clicks the "gift" button (S13).

【0017】「ショッピングカートに入れる」ボタンを
クリックした場合、購入者が既に個人情報を登録してい
る場合には「次へ」ボタンをクリックし(S14,S1
5)、未だ個人情報を登録していない場合には、購入者
は、購入者コンピュータ30にてWebページ上の上記
フォームで購入者自身の個人情報を登録する(S14、
S16)。ここで、本発明における個人情報開示制限シ
ステムにおいて特徴的なことは、個人情報として、住
所、氏名、電話番号、メールアドレスのみ、あるいは、
他に1〜2の個人情報を登録することである。登録され
た情報は、システム運営者が管理するサーバー10の顧
客データベース11に蓄積される(S17)とともに、
サーバー10は購入者コンピュータ30に対して固有の
顧客ナンバーを付与して配信する。ただし、購入者が既
に当該情報を登録している場合には、Webページ上に
その旨の情報が表示される。購入者は、「次へ」ボタン
をクリックする(S18)。
When the "Add to Shopping Cart" button is clicked, and when the purchaser has already registered personal information, the "Next" button is clicked (S14, S1).
5) If the personal information has not been registered yet, the purchaser registers the purchaser's own personal information in the form on the Web page using the purchaser computer 30 (S14,
S16). Here, a characteristic of the personal information disclosure restriction system according to the present invention is that, as personal information, only an address, a name, a telephone number, an email address,
In addition, it is to register 1 to 2 personal information. The registered information is stored in the customer database 11 of the server 10 managed by the system operator (S17),
The server 10 assigns a unique customer number to the purchaser computer 30 and distributes it. However, if the purchaser has already registered the information, the information to that effect is displayed on the Web page. The purchaser clicks the “Next” button (S18).

【0018】一方、「ギフト」ボタンをクリックした場
合には(S13)、購入者が既に個人情報を登録してい
るときであって、送付先の情報も登録済みである場合は
(S19,S20)、購入者の承諾の下であらかじめ付
された顧客ナンバーを基に定義された顧客データベース
11から送付先情報及び購入者の個人情報を抽出してW
ebページ上に例えばプルダウンメニューとして画面表
示する(S21)。ここで、購入者コンピュータ30に
顧客情報ファイルが格納されている場合は、そのファイ
ルより抽出し、購入者コンピュータ30に当該ファイル
が格納されていない場合は、ログインIDを基に顧客フ
ァイルから直接送付先情報が抽出される。そして、購入
者は、プルダウンメニューから送付先を選択し(S2
2)、「次へ」ボタンをクリックする(S23)。
On the other hand, when the "gift" button is clicked (S13), it is when the purchaser has already registered personal information, and when the destination information has also been registered (S19, S20). ), Extracting destination information and purchaser's personal information from the customer database 11 defined based on the customer number given in advance under the consent of the purchaser, and
A screen is displayed on the web page as, for example, a pull-down menu (S21). Here, if the customer information file is stored in the purchaser computer 30, it is extracted from the file. If the file is not stored in the purchaser computer 30, it is sent directly from the customer file based on the login ID. The destination information is extracted. Then, the purchaser selects a destination from the pull-down menu (S2
2) Click the "Next" button (S23).

【0019】「ギフト」ボタンをクリックした場合(S
13)で、未だ個人情報が登録されていない場合(S1
9)は、購入者は、購入者コンピュータ30にてWeb
ページ上の上記フォームで購入者自身の個人情報を登録
し(S24)、登録された情報は、システム運営者が管
理するサーバー10の顧客データベース11に蓄積され
る(S25)。さらに、贈り先である送付先の個人情報
を登録し(S26)、登録された送付先の個人情報を顧
客データベース11に登録する(S27)。ここで、特
徴的なことは、前述したのと同様に、購入者及び送付先
の個人情報としては、住所、氏名、電話番号、メールア
ドレスのみ、あるいは、他に1〜2の個人情報を登録す
ることである。また、これも前述した場合と同様に、サ
ーバー10は購入者が承諾した場合、購入者コンピュー
タ30に対して固有の顧客ナンバーを付与して配信す
る。ただし、購入者が既に当該情報を登録している場合
には、Webページ上にその旨の情報が表示される。購
入者は、「次へ」ボタンをクリックする(S28)。
When the "gift" button is clicked (S
13) When personal information has not been registered yet (S1)
9) In the case of the purchaser, the purchaser
The purchaser's personal information is registered in the form on the page (S24), and the registered information is stored in the customer database 11 of the server 10 managed by the system operator (S25). Further, the personal information of the destination as the gift recipient is registered (S26), and the registered personal information of the destination is registered in the customer database 11 (S27). Here, as described above, only the address, name, telephone number, and e-mail address are registered as the personal information of the purchaser and the destination, or one or two other personal information are registered. It is to be. Also, as in the case described above, when the purchaser consents, the server 10 assigns a unique customer number to the purchaser computer 30 and distributes it. However, if the purchaser has already registered the information, the information to that effect is displayed on the Web page. The purchaser clicks the “Next” button (S28).

【0020】なお、個人情報が登録済みであって(S1
9)、送付先情報が登録されていない場合(S20)
は、S26に進んで以下の操作がなされる。
It should be noted that the personal information has already been registered (S1
9) If destination information is not registered (S20)
Proceeds to S26, and the following operation is performed.

【0021】次いで、購入者は、選択された商品の数
量、色、サイズ等の商品属性を、購入者コンピュータ3
0の入出力装置を用いて入力する(S29)。なお、購
入者をして、物流に関する情報(例えば、配達曜日指
定、時間指定等)を入力するよう促すようにしてもよ
い。その後、ショッピングを続けるか、終了するかを選
択し、「ショッピングを続ける」ボタンをクリックした
場合は(S30)S11に戻り(S31)、購入を終了
する場合は「精算」ボタンをクリックする(S32)。
購入者が、「精算する」ボタンをクリックすると、サー
バーコンピュータ10は、その応答を受けて、商品代
金、配送料金、関税(カタログ販売業者が在外者である
等、商品を輸入する場合)を購入者コンピュータ30に
画面表示する(S33)。配送料金については、S29
で入力された商品の商品コードから商品マスター(図示
しない)に蓄積された情報を基に、配送料金マスターか
らその重量に合致した情報を抽出する。そのため、複数
のカタログ販売業者から複数の商品を購入する場合につ
いても、その合計重量を基に料金を算出することができ
る。また、関税についても、S29で入力された商品の
商品コードから商品マスターに蓄積された情報を抽出す
る。
Next, the purchaser stores the product attributes such as the quantity, color, and size of the selected product in the purchaser computer 3.
Input is performed using the input / output device 0 (S29). Note that the purchaser may be prompted to input information related to physical distribution (for example, delivery day designation, time designation, etc.). Thereafter, the user selects whether to continue shopping or to end the shopping. If the “continue shopping” button is clicked (S30), the process returns to S11 (S31), and if the purchase is completed, the “payment” button is clicked (S32). ).
When the purchaser clicks the "pay" button, the server computer 10 receives the response and purchases the product price, delivery fee, and customs duties (when the product is imported, such as when the catalog seller is a foreigner). Is displayed on the user computer 30 (S33). For the delivery fee, see S29
Based on the information stored in the product master (not shown) from the product code of the product input in step (1), information matching the weight is extracted from the delivery fee master. Therefore, even when a plurality of products are purchased from a plurality of catalog sellers, a fee can be calculated based on the total weight. As for the customs duty, the information stored in the product master is extracted from the product code of the product input in S29.

【0022】さらに、購入者は、商品購入の決済手段を
選択する(S35)。本実施の形態では、決済手段とし
て、クレジットカードを選択するか(S36)、銀行振
込みを選択するか(S37)、郵便振込み又はCVS振
込み(S38)を選択することができるようになってい
る。
Further, the purchaser selects a payment means for purchasing the product (S35). In the present embodiment, as a settlement means, a credit card can be selected (S36), a bank transfer can be selected (S37), postal transfer or CVS transfer (S38) can be selected.

【0023】購入者が購入者コンピュータ30の操作に
よってクレジットカードを選択した場合には(S3
6)、サーバー10は、購入者コンピュータ30にクレ
ジットカードナンバーやその有効期限等の入力を促す表
示をする。購入者がコンピュータ30にてこれらの情報
を入力すると(S39)、サーバー10は、周知の手段
により、入力された情報について信用照会を行い(S4
0)、信用照会がOKであるならば、購入者に「次へ」
ボタンをクリックするように促し(S42)、信用照会
ができなかった場合にはエラー画面を出力して(S4
3)、S35に戻り、他の決済手段を選択するよう促
す。
When the purchaser selects a credit card by operating the purchaser computer 30, (S3
6) The server 10 prompts the purchaser computer 30 to input a credit card number and its expiration date. When the purchaser inputs these information with the computer 30 (S39), the server 10 performs a credit inquiry on the input information by a known means (S4).
0), if the credit inquiry is OK, "next" to the buyer
The user is prompted to click a button (S42), and if a credit inquiry cannot be made, an error screen is output (S4).
3) Returning to S35, prompting to select another settlement means.

【0024】購入者が銀行振込みを選択した場合(S3
7)、本実施の形態では、サーバー10は、銀行口座フ
ァイルから口座番号を抽出し(S44)、抽出した口座
番号を画面表示するとともに(S45)、「次へ」ボタ
ンをクリックするよう促す(S46)。なお、購入者が
郵便振込み又はCVS振込みを選択した場合(S3
8)、サーバー10は、「次へ」ボタンをクリックする
よう促す(S47)。
When the purchaser selects bank transfer (S3
7) In the present embodiment, the server 10 extracts the account number from the bank account file (S44), displays the extracted account number on the screen (S45), and prompts the user to click a “Next” button (S44). S46). If the buyer selects postal transfer or CVS transfer (S3
8) The server 10 prompts the user to click a “Next” button (S47).

【0025】決済手順が終了したら、サーバー10は、
上述した手順で購入者コンピュータ30から入力された
購入者の個人情報、送付先情報、商品情報、決済情報等
を、購入者コンピュータ30に画面表示する(S4
8)。購入者は、この表示画面を確認した上で、「オー
ダーする」ボタンをクリックする(S49)。なお、購
入者が、表示画面を確認した上で、一部ないしは全部の
情報を訂正したい場合には、購入者コンピュータ30に
て訂正することができることは言うまでもない。
When the settlement procedure is completed, the server 10
The purchaser's personal information, destination information, merchandise information, payment information, and the like input from the purchaser computer 30 in the above-described procedure are displayed on the purchaser computer 30 on a screen (S4).
8). After confirming the display screen, the purchaser clicks the “order” button (S49). If the purchaser wants to correct some or all of the information after checking the display screen, it is needless to say that the purchaser computer 30 can make corrections.

【0026】購入者が「オーダーする」ボタンをクリッ
クすると、サーバー10は、入力されたオーダー情報を
オーダーデータベース12に登録するとともに、オーダ
ーデータベース12にオーダー番号を付番する(S5
0)。なお、本実施の形態では、オーダー番号は、一度
のオーダーについて一つが付されるが、購入者が一度の
オーダーで複数の商品を購入した場合には、各商品毎に
オーダー番号の枝番が付されるようになっている。オー
ダー番号を含むオーダー情報は、それぞれの業者毎に予
め設定されたタイミングで、各カタログ販売業者毎、及
び各物流業者毎に自動的にFTPにて転送される(業者
のFTP用ホストアドレスは業者マスターから抽出され
る)。
When the purchaser clicks the "order" button, the server 10 registers the input order information in the order database 12, and adds an order number to the order database 12 (S5).
0). In the present embodiment, one order number is assigned to one order. However, when a purchaser purchases a plurality of products in one order, a branch number of the order number is set for each product. It is to be attached. The order information including the order number is automatically transferred by FTP to each catalog distributor and each distributor at a timing set in advance for each vendor (the FTP host address of the vendor is the vendor's FTP address). Extracted from the master).

【0027】サーバー10は、予め登録された商品ファ
イル及び業者ファイルを基に当該カタログ販売業者及び
物流業者が国内業者であるか海外業者を判断し(S5
1、S52)、インターネットを介して、オーダー情報
を国内あるいは海外のカタログ販売業者、並びに国内あ
るいは海外の物流業者に転送する(S53,S54,S
55,S56,S57、S58)。サーバー10は、カ
タログ販売業者が国内業者であると判断された場合に
は、当該カタログ販売業者がオーダー情報に基づいて商
品を取り揃え(S59)、物流業者が国内業者であると
判断された場合には、転送されたオーダー情報を基に集
荷店で送り状を出力する(S60)。物流業者が商品の
確認及び集荷を完了すると(S61)、出荷され(S6
2)、商品が購入者のもとへ届けられる(S63)。
The server 10 determines whether the catalog sales company and the distribution company are domestic companies or overseas companies based on the pre-registered product file and company file (S5).
1, S52), the order information is transferred to a domestic or overseas catalog seller and a domestic or overseas logistics company via the Internet (S53, S54, S).
55, S56, S57, S58). When it is determined that the catalog seller is a domestic dealer, the server 10 stocks the merchandise based on the order information (S59), and when it is determined that the distributor is a domestic dealer. Outputs an invoice at the pickup shop based on the transferred order information (S60). When the distributor completes the confirmation and collection of the goods (S61), the goods are shipped (S6).
2) The product is delivered to the purchaser (S63).

【0028】本実施の形態では、海外の物流業者とし
て、例えば米国においてはロサンゼルスに所在する現地
物流センターが設置される(一つの国に複数箇所あって
もよいし、複数の国について一又は複数箇所を対応させ
てもよい)。現地物流センターは、それぞれの国内にお
いて他の物流業者から当該現地物流センターに到着する
商品を我が国内における購入者ないしは送り先まで配送
する業務を遂行する。
In the present embodiment, as an overseas logistics company, for example, a local distribution center located in Los Angeles in the United States is set up (a plurality of locations may be located in one country, or one or more locations may be located in a plurality of countries). Location may correspond). The local distribution centers carry out the task of delivering goods arriving at the local distribution center from other logistics companies in each country to the purchaser or destination in Japan.

【0029】サーバー10はまた、カタログ販売業者が
海外業者であると判断された場合には(S53,S5
5)、海外、例えば米国内における物流業者(米国内に
おいて現地物流センターまで商品を配送する物流業者)
を手配し、商品の取り揃え、出荷を促し(S64)、物
流業者が海外業者であると判断された場合、すなわち前
述した現地物流センターであると判断された場合には
(S56,S58)、転送されたオーダー情報を基に送
り状を出力する(S65)。現地物流センターが商品の
確認、混載品の取り置き、商品への送り状の貼付を完了
すると(S66)、出荷され(S67)、商品が購入者
のもとへ届けられる(S68)。
If it is determined that the catalog seller is an overseas dealer (S53, S5)
5) Overseas, for example, a logistics company in the United States (a logistics company that delivers goods to a local distribution center in the United States)
And prompts for product assortment and shipment (S64). If it is determined that the distributor is an overseas distributor, that is, if it is determined to be the above-mentioned local distribution center (S56, S58), the transfer is performed. An invoice is output based on the received order information (S65). When the local distribution center completes confirmation of the product, storage of the mixed product, and attachment of the invoice to the product (S66), the product is shipped (S67), and the product is delivered to the purchaser (S68).

【0030】国内カタログ販売業者、海外カタログ販売
業者、国内物流業者、海外物流業者(現地物流センタ
ー)のそれぞれにサーバー10からインターネットを介
して転送されるオーダー情報(取引対象情報及び個人情
報)は、例えば次のものである。国内カタログ販売業者
に対しては、物流業者が集荷する際に商品を照合すると
ともに商品を取り揃える必要があるため、オーダー番
号、商品コード、商品名、数量のみが転送される。海外
カタログ販売業者に対しては、現地物流センターまでの
配送業者を手配し、商品を取り揃える必要があるため、
オーダー番号、商品コード、商品名、数量の他、配送先
(現地物流センター)の住所のみが転送される。国内物
流業者に対しては、集荷の際に商品を照合し、購入者ま
での配送を行なう必要があるため、オーダー番号、商品
コード、商品名、数量、重量、商品取扱方法(天地無用
の表示等)、集荷先業者の情報、購入依頼者の個人情
報、送り先の個人情報のみが転送される。現地物流セン
ターに対しては、到着時に商品を照合し、購入者までの
配送の必要から、オーダー番号、商品コード、商品名、
数量、重量、商品取扱方法(天地無用の表示等)、配送
元業者の情報、購入依頼者の個人情報、送り先の個人情
報のみが転送される。
The order information (transaction target information and personal information) transferred from the server 10 to the domestic catalog seller, the overseas catalog seller, the domestic distributor, and the overseas distributor (local distribution center) via the Internet is as follows: For example: To the domestic catalog seller, only the order number, the product code, the product name, and the quantity are transferred because the distributor needs to collate the products and collect the products when collecting the goods. For overseas catalog sellers, it is necessary to arrange a delivery company to the local distribution center and stock the products,
In addition to the order number, product code, product name and quantity, only the address of the delivery destination (local distribution center) is transferred. For domestic logistics companies, it is necessary to check the goods at the time of pickup and deliver them to the purchaser, so the order number, product code, product name, quantity, weight, product handling method (upside down display Etc.), only the information of the collection destination company, the personal information of the purchase requester, and the personal information of the destination are transferred. The product is checked against the local distribution center upon arrival, and the order number, product code, product name,
Only the quantity, weight, product handling method (display of uselessness, etc.), information of the delivery company, personal information of the purchaser, and personal information of the destination are transferred.

【0031】なお、上記実施の形態では、オーダー情報
としてオーダー番号、商品コード、商品名、数量が必ず
転送されるようになっているが、例えば、商品コードと
商品名はいずれかだけであってもよいし、これらの情報
以外に、商品の形態(形状、色、サイズ等)をオーダー
情報として転送することもできる。
In the above embodiment, the order number, the product code, the product name, and the quantity are always transferred as the order information. For example, only one of the product code and the product name can be used. Alternatively, in addition to such information, the form (shape, color, size, etc.) of the product can be transferred as order information.

【0032】このように、本システムを運用するサーバ
ー10からカタログ販売業者、及び物流業者へ伝達され
る情報は、それぞれの業務を遂行するのに必要となる必
要最小限のものとなっている。特に、購入依頼者の個人
情報及び送り先の個人情報は、カタログ販売業者には伝
達されない。このため、ネットワーク送信中に個人情報
が漏洩する惧れ、特に、複数の業者間で各種の情報を流
通させるものであっても、カタログ販売の申出から物流
までに必要な最小限の情報のみを流通させるため、商品
を購入した後に個人情報を流用されて郵便物、メール、
代金引換小包が送付されるといったことを可及的に防止
することができる。
As described above, the information transmitted from the server 10 that operates the present system to the catalog distributor and the distributor is the minimum necessary for performing each business. In particular, the purchaser's personal information and the destination's personal information are not transmitted to the catalog seller. For this reason, personal information may be leaked during network transmission.Especially, even when distributing various types of information among multiple vendors, only the minimum information necessary from the application for catalog sales to the distribution is obtained. For distribution, personal information is diverted after purchase, and mail, mail,
It is possible to prevent the delivery of the COD package as much as possible.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電子商
取引を購入者コンピュータからコンピュータ通信ネット
ワークを介して実行するに際し、購入者コンピュータに
電子商取引の取引対象情報及び電子商取引を行なう購入
者の個人情報の入力を促し、購入者コンピュータから入
力された取引対象情報のみをコンピュータ通信ネットワ
ークを介して販売業者コンピュータに転送するととも
に、取引対象情報及び個人情報をコンピュータ通信ネッ
トワークを介して物流業者コンピュータに転送するもの
であるため、インターネット等のコンピュータネットワ
ークを用いた通信販売等の電子商取引において、購入者
が送信する個人情報が漏洩することによるデメリットを
可及的に制限することができる
As described above, according to the present invention, when electronic commerce is executed from a purchaser computer via a computer communication network, transaction target information of the electronic commerce and information of the purchaser who conducts the electronic commerce are transmitted to the purchaser computer. Prompts the input of personal information, transfers only the transaction target information input from the purchaser computer to the seller computer via the computer communication network, and transfers the transaction target information and personal information to the distributor computer via the computer communication network. Because of the transfer, in electronic commerce such as mail-order sales using a computer network such as the Internet, it is possible to limit as much as possible the disadvantages caused by leakage of personal information transmitted by the purchaser.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の個人情報開示制限システムを電子商取
引としてのカタログ通信販売に適用した実施の形態であ
って、コンピュータ通信ネットワークの一例としてイン
ターネットを用いた例のネットワーク構成を示す概略図
である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a network configuration of an embodiment in which the personal information disclosure restriction system of the present invention is applied to catalog mail order sales as e-commerce, in which the Internet is used as an example of a computer communication network. .

【図2】電子ショッピングを行う際の処理の概略フロー
チャートである。
FIG. 2 is a schematic flowchart of a process when performing electronic shopping.

【図3】同フローチャートである。FIG. 3 is the same flowchart.

【図4】同フローチャートである。FIG. 4 is the same flowchart.

【図5】同フローチャートである。FIG. 5 is the same flowchart.

【図6】同フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of the same.

【図7】同フローチャートである。FIG. 7 is the same flowchart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーバーコンピュータ 11 顧客データベース 12 オーダーデータベース 20 カタログ業者コンピュータ(販売業者コンピュー
タ) 30 購入者コンピュータ 40 物流業者コンピュータ
Reference Signs List 10 server computer 11 customer database 12 order database 20 cataloger computer (seller computer) 30 purchaser computer 40 distributor computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 一夫 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 カタ ログ・シティジャパン株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA05 BB11 CC05 CC10 DD01 FF01 GG02  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Kazuo Okabe 2-1-1, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Catalog City Japan Co., Ltd. F-term (reference) 5B049 AA05 BB11 CC05 CC10 DD01 FF01 GG02

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子商取引サービスを運営するためのサ
ーバーと、該サーバーが実現するWebページを通じて
商品を販売しようとする商品販売業者が使用する販売業
者コンピュータと、前記商品の購入者が使用する購入者
コンピュータと、前記購入者が所望する場所へ前記商品
販売業者が販売する商品を配送する物流業者が使用する
物流業者コンピュータとを備え、 前記サーバー、販売業者コンピュータ、購入者コンピュ
ータ、物流業者コンピュータがコンピュータ通信ネット
ワークを介して接続されてなり、 前記サーバーは、前記電子商取引を購入者コンピュータ
から前記コンピュータ通信ネットワークを介して実行す
るに際し、該購入者コンピュータに電子商取引の取引対
象情報及び当該電子商取引を行なう購入者の個人情報の
入力を促し、 当該購入者コンピュータから入力された取引対象情報の
みを前記コンピュータ通信ネットワークを介して前記販
売業者コンピュータに転送するとともに、前記取引対象
情報及び個人情報を前記コンピュータ通信ネットワーク
を介して前記物流業者コンピュータに転送することを特
徴とする電子商取引における個人情報開示制限システ
ム。
1. A server for operating an electronic commerce service, a seller computer used by a merchandise seller who wants to sell merchandise through a Web page realized by the server, and a purchaser used by a purchaser of the merchandise Computer, and a logistics company computer used by a logistics company delivering goods sold by the merchandise seller to a place desired by the purchaser, wherein the server, the merchant computer, the purchaser computer, and the logistics company computer are The server is connected via a computer communication network, and the server, when executing the e-commerce from the purchaser computer via the computer communication network, transmits the e-commerce transaction target information and the e-commerce to the purchaser computer. To enter the buyer's personal information And transferring only the transaction target information input from the purchaser computer to the seller computer via the computer communication network, and transferring the transaction target information and personal information to the distributor computer via the computer communication network. A personal information disclosure restriction system in e-commerce, wherein the system is transferred to a personal computer.
JP2000148413A 2000-05-19 2000-05-19 System for limiting personal information disclosure in electronic commerce Pending JP2001331733A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148413A JP2001331733A (en) 2000-05-19 2000-05-19 System for limiting personal information disclosure in electronic commerce

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148413A JP2001331733A (en) 2000-05-19 2000-05-19 System for limiting personal information disclosure in electronic commerce

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001331733A true JP2001331733A (en) 2001-11-30

Family

ID=18654451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148413A Pending JP2001331733A (en) 2000-05-19 2000-05-19 System for limiting personal information disclosure in electronic commerce

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001331733A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053759A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Fujitsu Limited Personal information control system, mediation system, and terminal unit
WO2010032711A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 高光産業株式会社 Electronic business transaction system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004053759A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Fujitsu Limited Personal information control system, mediation system, and terminal unit
JPWO2004053759A1 (en) * 2002-12-11 2006-04-13 富士通株式会社 Personal information management system, mediation system, and terminal device
WO2010032711A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 高光産業株式会社 Electronic business transaction system
JP4642154B2 (en) * 2008-09-18 2011-03-02 高光産業株式会社 Electronic commerce system
US8473424B2 (en) 2008-09-18 2013-06-25 Takamitsu Sangyou Co., Ltd. Electronic business transaction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242398B2 (en) Integrating third party shopping cart applications with an online payment service
US7797195B2 (en) Merchant-affiliated direct wholesale marketing and fulfillment system
US7366684B1 (en) Blind-supply open commerce business system
JP2008533565A (en) Buyer-driven delivery system
US20020022967A1 (en) Goods delivery method, online shopping method, online shopping system, server, and vender server
JP2002099780A (en) Method for selling or buying commodity by using network
JP2001306959A (en) Electronic commercial transaction supporting system
JP4212785B2 (en) Settlement mediation system and settlement mediation method
US20040107145A1 (en) Method and system for making purchases over a computer network
JP2001265853A (en) Related product recommendation system and method
KR100897675B1 (en) Combined Auction Price and Reconnaissance Payment System
KR100372919B1 (en) Electronic Commerce System and Selling Method in the Same
JP2001265851A (en) Dependent product selection support device
JP3923951B2 (en) How to sell or purchase products using the network
KR20000059056A (en) Multi-mall universal shopping system and business method using such system
JP2001331733A (en) System for limiting personal information disclosure in electronic commerce
KR20010016436A (en) system for sale, settlement and certification using internet
JP2006268415A (en) System and method for supporting bid (successful bid) or exhibition to auction
KR20000058841A (en) management method of cosmetics shopping mall using internet
KR102551788B1 (en) Goods purchasing substitution system
JP5122715B2 (en) Payment brokerage method
JP2001265852A (en) Product recommendation system and method
CA2619902A1 (en) Online interactive market
JP2003108887A (en) On-line shopping system
KR100367816B1 (en) System and method for trading at cost with a different unit cost according to the quantity of the goods

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928