[go: up one dir, main page]

JP2001326802A - Image pickup device and image processing method - Google Patents

Image pickup device and image processing method

Info

Publication number
JP2001326802A
JP2001326802A JP2000143582A JP2000143582A JP2001326802A JP 2001326802 A JP2001326802 A JP 2001326802A JP 2000143582 A JP2000143582 A JP 2000143582A JP 2000143582 A JP2000143582 A JP 2000143582A JP 2001326802 A JP2001326802 A JP 2001326802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
format
recorded
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000143582A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Yamazaki
善朗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000143582A priority Critical patent/JP2001326802A/en
Priority to US09/855,539 priority patent/US6999117B2/en
Publication of JP2001326802A publication Critical patent/JP2001326802A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simply realize recording of desired information also on a recording material in the case of recording an image on the recording material. SOLUTION: Information to be attached to a photo print (voice, character and illustration information) is recorded on a sheet material in a form of bar codes or by hand-writing (in the case of the character and illustration information) and the information to be attached is inputted to the digital camera by picking up the sheet material with a digital camera. A user selects the information to be attached and designates its recording position (198-208), the information to be attached, information to designate the recording position of the information to be attached and information to designate a recording format in response to the kind of the information to be attached are attached to data of the image on the photo print to which the information is to be attached (210). In the case that the information above is attached to the photo print to be generated, the information to be attached is recorded at the recording position designated on the photo print in the designated recording format.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像撮像装置及び画
像処理方法に係り、特に、光学像を撮像して画像情報に
変換する撮像手段を備えたデジタルスチルカメラやデジ
タルビデオカメラ等の画像撮像装置、前記画像情報が表
す画像が記録材料に記録される際に同一の記録材料に所
望の情報を記録させるための画像処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup apparatus and an image processing method, and more particularly, to an image pickup apparatus such as a digital still camera or a digital video camera having an image pickup means for picking up an optical image and converting it into image information. The present invention relates to an image processing method for recording desired information on the same recording material when an image represented by the image information is recorded on the recording material.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、急速に普及してきているデジタル
スチルカメラは、CCD等の撮像素子を備え、該撮像素
子によって光学像を撮影し、撮影によって得られたアナ
ログの画像信号をデジタルの画像データに変換した後に
スマートメディア等の情報記憶媒体(メモリカード)に
記憶する構成であり、ユーザが、撮影によって得られた
画像データをラボに送って写真プリントの作成を依頼す
ることで高画質の写真プリントを得たり、前記画像デー
タが表す画像をユーザが所持しているプリンタにより紙
等に簡易的に記録することも可能とされている。
2. Description of the Related Art In recent years, a digital still camera, which has been rapidly spreading, has an image pickup device such as a CCD, takes an optical image by the image pickup device, and converts an analog image signal obtained by the photographing into digital image data. After converting the image data into a smart media or the like, the image data is stored in an information storage medium (memory card) such as a smart media. It is also possible to obtain a print or simply record the image represented by the image data on paper or the like using a printer possessed by the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、写真プリントに
対する要求は多様化しつつあり、ユーザが所望する任意
の文字やイラスト等の情報を付加した写真プリントの作
成が要求されることがある。上記のように、デジタルの
画像データを用いて画像を記録する方式では、従来のよ
うに、写真フィルムに一旦記録した画像を面露光により
印画紙に記録する方式と比較して、写真プリントに任意
の文字やイラスト等の情報を付加することも可能であ
る。
In recent years, demands for photographic prints have been diversified, and there has been a demand for the creation of photographic prints to which information such as arbitrary characters and illustrations desired by the user has been added. As described above, in the method of recording an image using digital image data, as compared with the conventional method of recording an image once recorded on a photographic film on a photographic paper by surface exposure, the method for recording an image is optional. It is also possible to add information such as characters and illustrations.

【0004】しかし、写真プリントへの何らかの情報の
付加を所望するユーザに対し、ユーザが付加を指示した
情報を写真プリントに付加するサービスを提供しようと
した場合、ユーザが写真プリントへの付加を所望する情
報が、種々の形態でラボに持ち込まれる可能性があり、
例えば写真プリントに付加すべき情報として手書き文字
や手書きイラスト等のようにデータ化されていない情報
が持ち込まれた場合には、ラボに持ち込まれた手書き文
字や手書きイラストの読み取りを行って、写真プリント
へ付加可能なようにデータ化する必要がある。また、ユ
ーザによって写真プリントへの付加が指示された情報
を、該情報を付加すべき写真プリントの画像と対応付け
て管理する必要もある。
[0004] However, if a user who wants to add some information to the photo print is to provide a service for adding the information instructed by the user to the photo print, the user does not want to add the information to the photo print. Information may be brought into the lab in various forms,
For example, if information that is not converted into data, such as handwritten characters or handwritten illustrations, is brought in as information to be added to the photo print, the handwritten characters or handwritten illustrations brought into the lab are scanned and the photo print is read. It is necessary to convert the data so that it can be added to It is also necessary to manage information instructed by the user to be added to a photo print in association with an image of the photo print to which the information is to be added.

【0005】このように、ユーザが所望する情報を写真
プリントに付加するサービスを提供しようとすると、ユ
ーザによって持ち込まれた情報を受け付けるためにラボ
側で煩雑な処理を行う必要がある。また、ユーザ側につ
いても、写真プリントへの付加を所望する情報をラボに
持ち込み、情報を付加すべき写真プリントを指定する等
のように、写真プリントの作成を依頼するための作業が
煩雑なものとなる可能性がある。
As described above, in order to provide a service for adding information desired by a user to a photographic print, it is necessary to perform complicated processing on the lab side in order to accept information brought in by the user. Also, for the user side, the work to request the creation of a photo print is complicated, such as bringing the information desired to be added to the photo print to the laboratory and specifying the photo print to which the information is to be added. It is possible that

【0006】また、写真プリントに付加可能な情報とし
ては音声情報も考えられる。この音声情報は、例えば所
定のリーダ等を用いることで音声の再生が容易な所定の
フォーマットで写真プリントに記録することが考えられ
るが、ユーザとの間の音声情報の受け渡しを、ラボ側に
おける処理やユーザ側の作業が煩雑化することなく、円
滑に行うための技術は確立されていないのが現状であっ
た。
[0006] Audio information can also be considered as information that can be added to a photo print. It is conceivable that this audio information is recorded in a photo print in a predetermined format in which the audio can be easily reproduced by using a predetermined reader, for example. At present, no technology has been established for smooth operation without complicating the operation of the user and the user.

【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、記録材料への画像の記録に際して所望の情報を併せ
て記録させることを簡易に実現できる画像撮像装置及び
画像処理方法を得ることが目的である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above facts, and provides an image pickup apparatus and an image processing method which can easily realize recording desired information at the time of recording an image on a recording material. Is the purpose.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明に係る画像撮像装置は、光学像を
撮像して画像情報に変換する撮像手段と、所定の情報を
視認可能な第1のフォーマットで表示している媒体を含
む光学像が前記撮像手段によって撮像された場合に、前
記撮像によって得られた画像情報に基づいて前記所定の
情報を認識する認識手段と、前記認識手段によって認識
された前記所定の情報を記憶する記憶手段と、前記所定
の情報を、前記画像情報が表す画像を記録材料に記録す
る際に同一の記録材料に前記第1のフォーマットと異な
る第2のフォーマットで記録すべき情報として前記画像
情報に付加する付加手段と、を含んで構成されている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image capturing apparatus which captures an optical image and converts the optical image into image information, wherein predetermined information can be visually recognized. A recognition unit configured to recognize the predetermined information based on image information obtained by the imaging when an optical image including the medium displayed in the first format is captured by the imaging unit; A storage unit for storing the predetermined information recognized by the unit; and a second storage unit that stores the predetermined information on the same recording material when the image represented by the image information is recorded on the recording material. And an adding means for adding to the image information as information to be recorded in the format described above.

【0009】請求項1記載の画像撮像装置は、光学像を
撮像して画像情報に変換する撮像手段を備えている。こ
の画像撮像装置としては、例えばデジタルスチルカメ
ラ、デジタルビデオカメラ、撮像部を備えた携帯型情報
端末、撮像部を備えた携帯電話等を適用することができ
る。また、請求項1記載の発明は、所定の情報を視認可
能な第1のフォーマットで表示している媒体を含む光学
像が撮像された場合に、撮像によって得られた画像情報
に基づいて所定の情報を認識する認識手段を備えてお
り、認識手段によって認識された所定の情報は記憶手段
に記憶される。
The image pickup apparatus according to the first aspect has an image pickup means for picking up an optical image and converting it into image information. As the image capturing apparatus, for example, a digital still camera, a digital video camera, a portable information terminal having an image capturing section, a mobile phone having an image capturing section, and the like can be applied. According to the first aspect of the present invention, when an optical image including a medium displaying predetermined information in a first format in which the predetermined information can be viewed is captured, the predetermined information is determined based on image information obtained by the imaging. A recognition unit for recognizing information is provided, and the predetermined information recognized by the recognition unit is stored in the storage unit.

【0010】なお、本発明に係る第1のフォーマットと
しては所定の情報を視認可能に表示するフォーマットで
あればよく、例えば「手書き」等のように任意のフォー
マットを適用することができる。但し、所定の情報がコ
ード化可能な情報(対象となる情報を所定のコード体系
で規定されたコードの集まりによって表すコード情報に
置き換え可能な情報)であれば、第1のフォーマットと
しては認識手段による認識が容易なフォーマットを用い
ることが望ましく、例えば請求項2に記載したバーコー
ドを適用することができる。第1のフォーマットとして
バーコードを用いた場合、所定の情報を高密度に媒体に
表示することができる(特に2次元バーコードを用いれ
ば所定の情報をより高密度に表示できるので好ましい)
と共に、情報量が多い場合にも所定の情報の認識率が低
下することを回避することができる。
The first format according to the present invention may be any format that allows predetermined information to be displayed visually, and any format such as "handwriting" can be applied. However, if the predetermined information is codeable information (information in which target information can be replaced by code information represented by a group of codes defined by a predetermined code system), the first format is a recognition unit. It is desirable to use a format that can be easily recognized by, for example, the barcode described in claim 2 can be applied. When a barcode is used as the first format, predetermined information can be displayed on the medium at a high density (especially, a two-dimensional barcode is preferable because the predetermined information can be displayed at a higher density).
In addition, even when the amount of information is large, it is possible to avoid a decrease in the recognition rate of the predetermined information.

【0011】そして、請求項1記載の発明に係る付加手
段は、記憶手段に記憶された所定の情報を、画像情報が
表す画像を記録材料に記録する際に同一の記録材料に第
1のフォーマットと異なる第2のフォーマットで記録す
べき情報として画像情報に付加する。なお、第2のフォ
ーマットとしては、例えばユーザが所望する任意のフォ
ーマットを採用することができる。所定の情報を、同一
の記録材料に第2のフォーマットで記録すべき情報とし
て画像情報に付加することにより、例えばラボ等に設置
された画像記録装置に画像情報を入力し、画像情報が表
す画像を前記画像記録装置が記録材料に記録する態様に
おいては、所定の情報は画像情報と共に画像記録装置に
入力され、画像情報が表す画像が画像記録装置によって
記録材料に記録される際に、同一の記録材料に第2のフ
ォーマットで記録されることになる。
According to the first aspect of the present invention, the adding means converts the predetermined information stored in the storage means into a first format on the same recording material when the image represented by the image information is recorded on the recording material. Is added to the image information as information to be recorded in a second format different from the second format. As the second format, for example, any format desired by the user can be adopted. By adding predetermined information to the image information as information to be recorded on the same recording material in the second format, the image information is input to an image recording apparatus installed in a lab, for example, and the image represented by the image information is input. In the aspect in which the image recording apparatus records on the recording material, the predetermined information is input to the image recording apparatus together with the image information, and when the image represented by the image information is recorded on the recording material by the image recording apparatus, the same information is used. It will be recorded on the recording material in the second format.

【0012】これにより、例えば「手書き」のフォーマ
ットで紙等の媒体に表示された文字又はイラストを記録
材料へ付加することをユーザが所望している場合には、
請求項1記載の発明に係る画像撮像装置によって前記媒
体を撮像すれば、前記文字又はイラストが認識されて文
字情報又はイラスト情報として記憶手段に記憶された後
に、第2のフォーマット(例えば文字画像やイラスト画
像)で記録すべき情報として画像情報に付加され、該画
像情報が表す画像が記録された記録材料に、前記文字情
報又はイラスト情報が第2のフォーマットで記録される
ことになる。
Thus, when the user desires to add a character or illustration displayed on a medium such as paper in a “handwritten” format to the recording material,
If the image is captured by the image capturing apparatus according to the first aspect of the present invention, the character or illustration is recognized and stored in the storage unit as character information or illustration information. The character information or the illustration information is recorded in a second format on a recording material on which an image represented by the image information is recorded as information to be recorded as an illustration image.

【0013】また、例えば記録材料に所定の音声情報を
付加することをユーザが所望している場合には、所定の
音声情報がバーコード等のフォーマットで表示された媒
体を請求項1記載の発明に係る画像撮像装置によって撮
像すれば、前記所定の音声情報が認識されて記憶手段に
記憶された後に、第2のフォーマット(例えば所定のリ
ーダ等を用いることで音声の再生が容易なフォーマッ
ト)で記録すべき情報として画像情報に付加され、該画
像情報が表す画像が記録された記録材料に、前記所定の
音声情報が第2のフォーマットで記録されることにな
る。
For example, when the user desires to add predetermined audio information to the recording material, a medium in which the predetermined audio information is displayed in a format such as a barcode is provided. If the image is captured by the image capturing apparatus according to the above, after the predetermined audio information is recognized and stored in the storage unit, the predetermined information is stored in the second format (for example, a format in which audio can be easily reproduced by using a predetermined reader or the like). The predetermined audio information is recorded in a second format on a recording material on which an image represented by the image information is recorded as information to be recorded.

【0014】このように、請求項1記載の発明によれ
ば、記録材料への画像の記録に際して所望の情報を併せ
て記録させることを、画像撮像装置の撮像部を利用し、
所望の情報が第1のフォーマットで表示された媒体を画
像撮像装置によって撮像することで実現することができ
るので、記録材料への画像の記録に際して任意の情報を
併せて記録させることを簡易に実現することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when recording an image on a recording material, desired information is recorded together by using an image pickup unit of an image pickup apparatus.
Since the desired information can be realized by imaging the medium on which the desired information is displayed in the first format by the image capturing device, it is easy to record any information together with the recording of the image on the recording material. can do.

【0015】なお、本発明に係る所定の情報は特定の単
一種の情報であってもよいが、或いは所定の情報として
複数種の情報が存在している場合や、所定の情報の種類
が不定である等の場合には、請求項3に記載したよう
に、所定の情報の種類を表す識別情報を所定の情報に付
加し、前記識別情報に基づいて所定の情報の種類を認識
することが好ましい。識別情報を付加することは、例え
ば所定の情報がバーコード等のフォーマットで媒体に表
示される場合には、所定の情報に識別情報を付加した情
報をバーコードとして表示することによって実現するこ
とができる。これにより、認識手段が所定の情報の種類
を確実に認識することができる。
The predetermined information according to the present invention may be a specific single type of information, or a case where a plurality of types of information exist as the predetermined information, or a case where the type of the predetermined information is indeterminate. In such a case, the identification information indicating the type of the predetermined information is added to the predetermined information, and the type of the predetermined information can be recognized based on the identification information. preferable. For example, when the predetermined information is displayed on a medium in a format such as a barcode, the addition of the identification information can be realized by displaying the information obtained by adding the identification information to the predetermined information as a barcode. it can. Thus, the recognition means can reliably recognize the type of the predetermined information.

【0016】また、所定の情報として複数種の情報が存
在している場合や、所定の情報の種類が不定である等の
場合には、所定の情報を記録材料に記録する際のフォー
マット(第2のフォーマット)も不定となるが、この場
合、請求項4に記載したように、認識された所定の情報
の種類に応じて第2のフォーマットを決定し、第2のフ
ォーマットを指定する情報を、所定の情報と共に画像情
報に付加することが好ましい。これにより、所定の情報
を、所定の情報の種類に応じた適正なフォーマットで記
録材料に記録させることができる。
When a plurality of types of information are present as the predetermined information, or when the type of the predetermined information is indeterminate, etc., the format (first format) for recording the predetermined information on the recording material is used. 2) is also undefined, but in this case, as described in claim 4, the second format is determined according to the type of the recognized predetermined information, and the information specifying the second format is determined. It is preferable to add the image information together with the predetermined information to the image information. Thereby, the predetermined information can be recorded on the recording material in an appropriate format according to the type of the predetermined information.

【0017】なお、例えば所定の情報が音声情報である
場合には、第2のフォーマットとしては、例えば請求項
5に記載したように、音声情報が表す音声を容易に再生
可能に音声情報を表示する音声情報表示フォーマットを
用いることができる。また、例えば所定の情報が文字情
報である場合には、第2のフォーマットとしては、例え
ば請求項6に記載したように、文字情報が表す文字を画
像として表示する画像表示フォーマットを用いることが
できる。更に、例えば所定の情報がイラスト情報である
場合には、第2のフォーマットとしては、例えば請求項
7に記載したように、イラスト情報が表すイラストを画
像として表示する画像表示フォーマットを用いることが
できる。また、例えば所定の情報が「手書き」フォーマ
ットで表示された文字又はイラストである場合には、第
2のフォーマットとしては、例えば前記文字又はイラス
トを画像として表す画像表示フォーマットを用いること
ができる。
When the predetermined information is audio information, for example, as the second format, the audio information is displayed so that the audio represented by the audio information can be easily reproduced. Audio information display format can be used. Further, for example, when the predetermined information is character information, an image display format for displaying a character represented by the character information as an image can be used as the second format, for example, as described in claim 6. . Further, for example, when the predetermined information is illustration information, an image display format for displaying an illustration represented by the illustration information as an image can be used as the second format. . Further, for example, when the predetermined information is a character or an illustration displayed in a “handwritten” format, an image display format that represents the character or the illustration as an image can be used as the second format.

【0018】また、第2のフォーマットを指定するため
の指定手段を設け、該指定手段を介して第2のフォーマ
ットをユーザに指定させるようにしてもよい。この場
合、ユーザが指定手段を介して第2のフォーマットを指
定することで、ユーザが所望するフォーマットで記録材
料に所定の情報を記録させることができる。
Further, a designation means for designating the second format may be provided, and the user may designate the second format via the designation means. In this case, when the user specifies the second format via the specifying means, predetermined information can be recorded on the recording material in a format desired by the user.

【0019】請求項8記載の発明に係る画像処理方法
は、光学像を画像情報に変換する撮像手段を備えた画像
撮像装置により、画像情報が表す画像と同一の記録材料
に記録すべき所定の情報を視認可能な第1のフォーマッ
トで表示している媒体を撮像し、前記撮像によって得ら
れた画像情報に基づいて前記所定の情報を認識させ、該
所定の情報を記憶手段に記憶させることで、前記画像撮
像装置に前記所定の情報を入力し、前記所定の情報を、
前記画像情報が表す画像を記録材料に記録する際に同一
の記録材料に前記第1のフォーマットと異なる第2のフ
ォーマットで記録すべき情報として前記画像情報に付加
させ、前記所定の情報を付加した画像情報が表す画像が
記録材料に記録される際に、前記所定の情報を前記第2
のフォーマットで同一の記録材料に記録させるので、請
求項1記載の発明と同様に、記録材料への画像の記録に
際して所望の情報を併せて記録させることを簡易に実現
することができる。
According to the image processing method of the present invention, a predetermined image to be recorded on the same recording material as the image represented by the image information is provided by an image capturing apparatus having an image capturing means for converting an optical image into image information. By imaging a medium displaying information in a first format in which information can be visually recognized, recognizing the predetermined information based on image information obtained by the imaging, and storing the predetermined information in a storage unit. Inputting the predetermined information to the image capturing apparatus, and
When the image represented by the image information is recorded on a recording material, the same information is added to the image information as information to be recorded in a second format different from the first format, and the predetermined information is added. When the image represented by the image information is recorded on the recording material, the predetermined information is
Since the recording is performed on the same recording material in the format described above, it is possible to easily realize the recording of desired information together with the recording of the image on the recording material, similarly to the first aspect of the invention.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態の一例を詳細に説明する。図1には、本発明に係
る画像処理方法を適用可能なデジタルスチルカメラ10
が示されている。なお、このデジタルスチルカメラ10
は、本発明に係る画像撮像装置に対応している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a digital still camera 10 to which the image processing method according to the present invention can be applied.
It is shown. Note that this digital still camera 10
Corresponds to the image pickup device according to the present invention.

【0021】図1に示すように、デジタルスチルカメラ
10の本体12は略箱型で、正面から見て左側に、本体
12の把持を容易とするための突起(把持部)が形成さ
れた形状とされている。図1(A)に示すように、本体
12の正面側中央にはレンズ14が取付けられており、
本体12のレンズ14上方には、ユーザが撮影範囲等を
目視で確認するための光学ファインダ16、低照度での
撮影等の場合に補助光を発するためのストロボ18が取
付けられている。
As shown in FIG. 1, the main body 12 of the digital still camera 10 is substantially box-shaped, and has a projection (gripping portion) formed on the left side when viewed from the front to facilitate gripping of the main body 12. It has been. As shown in FIG. 1A, a lens 14 is attached to the center of the front side of the main body 12,
Above the lens 14 of the main body 12, an optical finder 16 for a user to visually confirm a photographing range and the like, and a strobe 18 for emitting auxiliary light when photographing at low illuminance and the like are mounted.

【0022】また図1(B)に示すように、本体12の
背面の下方側には、反射型表示デバイス又は透過型表示
デバイス(例えばLCD)から成るカラーディスプレイ
26(モノクロのディスプレイでもよい)が取付けられ
ており、ディスプレイ26の上方側には、メニュースイ
ッチ28、実行/画面切替スイッチ30、及び操作スイ
ッチ32が各々取付けられている。
As shown in FIG. 1B, a color display 26 (which may be a monochrome display) composed of a reflective display device or a transmissive display device (for example, LCD) is provided below the rear surface of the main body 12. The menu switch 28, the execution / screen changeover switch 30, and the operation switch 32 are mounted on the upper side of the display 26.

【0023】図2にはデジタルスチルカメラ10の電気
系の構成が示されている。レンズ14は、詳しくはオー
トフォーカス(AF)機構を備えたズームレンズ(焦点
距離可変レンズ)であり、レンズ14のAF機構及びズ
ーム機構は駆動回路36によって駆動される。なおズー
ムレンズに代えて、AF機構のみを備えた焦点距離固定
レンズをレンズ14として用いてもよい。
FIG. 2 shows the configuration of the electric system of the digital still camera 10. Specifically, the lens 14 is a zoom lens (variable focal length lens) having an autofocus (AF) mechanism, and the AF mechanism and the zoom mechanism of the lens 14 are driven by a drive circuit 36. Note that a fixed focal length lens having only an AF mechanism may be used as the lens 14 instead of the zoom lens.

【0024】本体12内部のレンズ14の焦点位置に相
当する位置には、エリアCCDセンサ等で構成される撮
像デバイス38が配置されており、被写体を反射してレ
ンズ14に入射された光は撮像デバイス38の受光面に
結像される。撮像デバイス38は、駆動回路36が内蔵
しているタイミング発生回路(図示省略)によって発生
されたタイミング信号に同期したタイミングで駆動さ
れ、画像信号(受光面上にマトリクス状に配列された多
数個の光電変換セルの各々における受光量を表す信号)
を出力する。
At a position corresponding to the focal position of the lens 14 inside the main body 12, an image pickup device 38 composed of an area CCD sensor or the like is arranged. An image is formed on the light receiving surface of the device 38. The imaging device 38 is driven at a timing synchronized with a timing signal generated by a timing generation circuit (not shown) incorporated in the driving circuit 36, and outputs an image signal (a large number of pixels arranged in a matrix on a light receiving surface). Signal indicating the amount of light received in each of the photoelectric conversion cells)
Is output.

【0025】レンズ14と撮像デバイス38との間には
シャッタ/絞り40が配置されている。シャッタ及び絞
りは駆動回路36によって駆動される。シャッタは撮像
デバイス38から画像信号が出力されるときに、撮像デ
バイス38の受光面に光が入射することでスミアが発生
することを防止するためのものであり、撮像デバイス3
8の構成によっては省略可能である。また絞りは、絞り
量を連続的に変更可能な単一の絞りで構成してもよい
し、絞り量が異なる複数の絞りを切替える構成であって
もよい。駆動回路36にはストロボ18も接続されてい
る。ストロボ18は、低照度であることが検出された場
合や、ユーザによって発光が指示された場合に、駆動回
路36によって発光される。
A shutter / aperture 40 is arranged between the lens 14 and the imaging device 38. The shutter and the aperture are driven by a drive circuit 36. The shutter is for preventing the occurrence of smear due to light entering the light receiving surface of the imaging device 38 when an image signal is output from the imaging device 38.
8 may be omitted depending on the configuration of FIG. The aperture may be configured by a single aperture capable of continuously changing the aperture amount, or may be configured to switch a plurality of apertures having different aperture amounts. The strobe 18 is also connected to the drive circuit 36. The strobe 18 is emitted by the drive circuit 36 when it is detected that the illuminance is low or when the user gives an instruction to emit light.

【0026】撮像デバイス38の信号出力端には、アナ
ログ信号処理部42、A/D変換器44、デジタル信号
処理部46、メモリ48が順に接続されている。アナロ
グ信号処理部42は、撮像デバイス38から出力された
画像信号を増幅すると共に、増幅した画像信号に対して
ホワイトバランス等の補正を行う。アナログ信号処理部
42から出力された画像信号は、A/D変換器44によ
ってデジタルの画像データに変換されてデジタル信号処
理部46へ入力される。デジタル信号処理部46では、
入力された画像データに対して色補正・γ補正・Y/C
変換等の各種処理を行う。デジタル信号処理部46から
出力された画像データは、RAM等で構成されたメモリ
48に一時記憶される。
An analog signal processing unit 42, an A / D converter 44, a digital signal processing unit 46, and a memory 48 are sequentially connected to a signal output terminal of the imaging device 38. The analog signal processing unit 42 amplifies the image signal output from the imaging device 38 and performs correction such as white balance on the amplified image signal. The image signal output from the analog signal processing unit 42 is converted into digital image data by the A / D converter 44 and input to the digital signal processing unit 46. In the digital signal processing unit 46,
Color correction / γ correction / Y / C for input image data
Performs various processes such as conversion. The image data output from the digital signal processing unit 46 is temporarily stored in a memory 48 such as a RAM.

【0027】なお、メモリ48に記憶される画像データ
は本発明に係る画像情報に対応しており、レンズ14、
撮像デバイス38、アナログ信号処理部42、A/D変
換器44及びデジタル信号処理部46は本発明に係る撮
像手段に対応している。
The image data stored in the memory 48 corresponds to the image information according to the present invention.
The imaging device 38, the analog signal processing unit 42, the A / D converter 44, and the digital signal processing unit 46 correspond to an imaging unit according to the present invention.

【0028】駆動回路36、アナログ信号処理部42、
A/D変換器44、デジタル信号処理部46、メモリ4
8及び圧縮伸張部50(後述)はバス52に接続されて
おり、このバス52には、CPU54及び記憶内容を書
替可能な不揮発性メモリ(例えばEEPROM又はバッ
クアップ電源に接続されたRAM)58が接続されてい
ると共に、電源スイッチ20・メニュースイッチ28・
実行/画面切替スイッチ30・操作スイッチ32等のス
イッチ類(図2では「操作スイッチ」と表記)、シャッ
ターボタン22が操作されることでオンオフされるシャ
ッタースイッチ56が各々接続されている。なお図示は
省略するが、CPU54はROM、RAM、入出力ポー
ト等の周辺回路を含んで構成されている。また、不揮発
性メモリ58は本発明の記憶手段に対応している。
The driving circuit 36, the analog signal processing unit 42,
A / D converter 44, digital signal processing unit 46, memory 4
8 and a compression / decompression unit 50 (described later) are connected to a bus 52. The bus 52 includes a CPU 54 and a non-volatile memory (eg, an EEPROM or a RAM connected to a backup power supply) 58 whose storage contents can be rewritten. Connected, power switch 20, menu switch 28,
Switches such as an execution / screen changeover switch 30 and an operation switch 32 (in FIG. 2, referred to as “operation switches”), and a shutter switch 56 that is turned on / off by operating the shutter button 22 are connected. Although not shown, the CPU 54 is configured to include peripheral circuits such as a ROM, a RAM, and an input / output port. Further, the nonvolatile memory 58 corresponds to the storage unit of the present invention.

【0029】また、メモリ48にはディスプレイ26及
び圧縮伸張部50が各々接続されている。ディスプレイ
26に画像を表示する場合、CPU54は、メモリ48
に一時記憶されている画像データをディスプレイ26へ
転送する。これにより、メモリ48に一時記憶されてい
る画像データが表す画像がディスプレイ26に表示され
る。また、シャッターボタン22が操作されてシャッタ
ースイッチ56がオンされた等により、スロット24に
装填されたメモリカードへの画像データの格納が指示さ
れた場合、CPU54はメモリ48に一時記憶されてい
る画像データを読み出して圧縮伸張部50へ転送する。
これにより、画像データは圧縮伸張部50で圧縮された
後にメモリカードに格納される。なお、撮影モード等に
よっては画像データが圧縮されることなくメモリカード
に格納される場合もある。
The display 26 and the compression / expansion unit 50 are connected to the memory 48, respectively. When displaying an image on the display 26, the CPU 54
Is transferred to the display 26. Thus, an image represented by the image data temporarily stored in the memory 48 is displayed on the display 26. Further, when an instruction to store the image data in the memory card inserted into the slot 24 is given by the shutter button 22 being operated and the shutter switch 56 being turned on, the CPU 54 temporarily stores the image temporarily stored in the memory 48. The data is read and transferred to the compression / decompression unit 50.
Thus, the image data is stored in the memory card after being compressed by the compression / expansion unit 50. Note that image data may be stored in a memory card without being compressed depending on a shooting mode or the like.

【0030】また、スロット24に装填されたメモリカ
ードに格納されている画像データが表す画像の再生(表
示)が指示された場合には、メモリカードから画像デー
タが読み出され、読み出された画像データが圧縮されて
格納されていた場合には、該被圧縮画像データが圧縮伸
張部50で伸張(解凍)された後にメモリ48に一時記
憶される。そして、メモリ48に一時記憶された画像デ
ータを用いてディスプレイ26への画像の表示(再生)
が行われる。
When the reproduction (display) of the image represented by the image data stored in the memory card inserted into the slot 24 is instructed, the image data is read from the memory card and read. If the image data has been compressed and stored, the compressed image data is temporarily expanded (decompressed) by the compression / expansion unit 50 and then temporarily stored in the memory 48. Then, the image is displayed (reproduced) on the display 26 using the image data temporarily stored in the memory 48.
Is performed.

【0031】次に本実施形態の作用として、デジタルス
チルカメラ10の電源が投入されている間にCPU54
で実行される処理について、図3のフローチャートを参
照して説明する。ステップ100では処理モードとして
何れのモードが選択されているかを判定し、現在の処理
モードに応じて処理を分岐する。本実施形態に係るデジ
タルスチルカメラ10には、処理モードとして、被写体
の撮影を行う際に選択される撮影モード、撮影した画像
をディスプレイ26に表示する際に選択される画像再生
モード、及びデジタルスチルカメラ10に情報を入力す
る場合に選択される情報入力モードが設けられている。
Next, as an operation of the present embodiment, while the digital still camera 10 is turned on,
Will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 100, it is determined which mode is selected as the processing mode, and the processing branches according to the current processing mode. The digital still camera 10 according to the present embodiment includes, as processing modes, a shooting mode selected when shooting a subject, an image playback mode selected when displaying a shot image on the display 26, and a digital still mode. An information input mode selected when inputting information to the camera 10 is provided.

【0032】処理モードとして撮影モードが選択された
場合にはステップ104へ移行し、被写体の撮影に用い
る撮像条件として現在設定されている撮像条件を取り込
む。この撮像条件は、一例としてストロボ(発光する/
発光しない/自動)、AEモード(絞り優先/シャッタ
ースピード優先)、ハイライト部撮像条件(飽和させて
撮影/飽和させないで撮影)、オートホワイトバランス
(オン/オフ)等の各種パラメータを含んで構成されて
いる(各パラメータに付した括弧の中には各パラメータ
毎の選択肢を示す)。
If the photographing mode is selected as the processing mode, the process proceeds to step 104, and the photographing conditions currently set as the photographing conditions used for photographing the subject are fetched. This imaging condition is, for example, a strobe (emission /
Includes various parameters such as no light emission / automatic, AE mode (aperture priority / shutter speed priority), highlight part imaging conditions (saturated shooting / saturated shooting), auto white balance (on / off) (The choices for each parameter are shown in parentheses attached to each parameter).

【0033】ステップ106では、撮像デバイス38を
作動させることで撮像を行わせ、該撮像によってアナロ
グ信号処理部42、A/D変換器44、デジタル信号処
理部46を経由してメモリ48に記憶された画像データ
に基づいて、撮像デバイス38によって撮像された光学
像にバーコードに相当する被写体が含まれているか否か
を解析する。そしてステップ108では、ステップ10
6の解析の結果に基づいて、撮像された光学像にバーコ
ードに相当する被写体が含まれているか否か判定する。
In step 106, the image is taken by operating the image pickup device 38, and the image is stored in the memory 48 via the analog signal processing unit 42, the A / D converter 44, and the digital signal processing unit 46 by the image pickup. Based on the obtained image data, it is analyzed whether or not the optical image captured by the imaging device 38 includes a subject corresponding to a barcode. Then, in Step 108, Step 10
Based on the result of the analysis in step 6, it is determined whether or not the captured optical image includes a subject corresponding to a barcode.

【0034】本実施形態に係る情報入力モードにおける
デジタルスチルカメラ10への情報の入力は、入力すべ
き情報の種類によっては、該情報を表す2次元バーコー
ドが記録された媒体を撮像することによって成される。
従って、撮像された光学像にバーコードに相当する被写
体が含まれていた場合、ユーザが処理モードを誤って選
択している可能性があるので、前記判定が否定された場
合にはステップ112へ移行するが、前記判定が肯定さ
れた場合には、ステップ110において、例えば情報入
力モードへ遷移するか否かをユーザに確認するメッセー
ジをディスプレイ26に表示してユーザの意思を確認す
る等により、情報入力モードへ遷移するか否かを判定す
る。
The input of information to the digital still camera 10 in the information input mode according to the present embodiment depends on the type of information to be input by imaging a medium on which a two-dimensional barcode representing the information is recorded. Is done.
Therefore, if the captured optical image includes a subject corresponding to a barcode, the user may have erroneously selected the processing mode. If the determination is negative, the process proceeds to step 112. When the determination is affirmative, in step 110, for example, a message for confirming to the user whether or not to transit to the information input mode is displayed on the display 26 to confirm the intention of the user. It is determined whether or not to transition to the information input mode.

【0035】ユーザによって情報入力モードへの遷移が
指示されなかった場合には、ステップ110の判定が否
定されてステップ112へ移行し、シャッターボタン2
2が操作されることでシャッタースイッチ56がオンさ
れたか否か判定する。判定が否定された場合にはステッ
プ104に戻り、上述したステップ104〜112を繰
り返す。また、情報入力モードへの遷移が指示された場
合にはステップ110の判定が肯定され、ステップ10
2へ移行して情報入力処理(後述)を行う。
If the user has not instructed the transition to the information input mode, the determination at step 110 is denied, and the routine proceeds to step 112, where the shutter button 2
It is determined whether or not the shutter switch 56 is turned on by operating the button 2. If the determination is negative, the process returns to step 104 and repeats steps 104 to 112 described above. Further, when the transition to the information input mode is instructed, the determination in step 110 is affirmed, and in step 10
Then, the process proceeds to 2 to perform an information input process (described later).

【0036】これにより、ユーザがデジタルスチルカメ
ラ10に情報を入力するための動作を行ったにも拘わら
ず、処理モードとして撮影モードを誤って選択していた
ことでデジタルスチルカメラ10への情報の入力に失敗
してしまうことを回避することができる。なお、撮像さ
れた光学像にバーコードに相当する被写体が含まれてい
るか否かの解析・判定は処理に時間がかかる可能性があ
るので、この解析・判定を行うか否かを予めユーザが選
択可能とし、解析・判定を行うことをユーザが選択しな
かった場合には、撮影モードで撮像された光学像にバー
コードに相当する被写体が含まれていたとしても無視す
るようにしてもよい。
Thus, although the user has performed an operation for inputting information to the digital still camera 10, the photographing mode was incorrectly selected as the processing mode, and the information to the digital still camera 10 was transferred to the digital still camera 10. Failure to input can be avoided. Note that the analysis / determination of whether or not the captured optical image includes a subject corresponding to a barcode may take a long time, so the user determines in advance whether to perform the analysis / determination. When the selection is possible and the user does not select to perform the analysis / determination, even if the optical image captured in the shooting mode includes the subject corresponding to the barcode, it may be ignored. .

【0037】シャッターボタン22が操作されることで
シャッタースイッチ56がオンされると、ステップ11
2の判定が肯定されてステップ114へ移行し、撮像デ
バイス38による撮像によってメモリ48に記憶された
画像データを取り込み、該画像データに基づいて自動的
に露出を決定するAE処理を行う。次のステップ116
では、AE処理の結果に基づき、ステップ104で取り
込んだ撮像条件も考慮してシャッタースピード(撮像デ
バイス38における電荷蓄積時間)及び絞りにおける絞
り量を決定し、駆動回路36を介して撮像デバイス38
の電子シャッタ機構の作動タイミングを制御すると共に
絞りを駆動する。
When the shutter switch 56 is turned on by operating the shutter button 22, step 11
When the determination of step 2 is affirmative, the routine proceeds to step 114, where the image data stored in the memory 48 is captured by the imaging device 38, and the AE process for automatically determining the exposure based on the image data is performed. Next step 116
Then, based on the result of the AE process, the shutter speed (the charge accumulation time in the imaging device 38) and the aperture amount in the aperture are determined in consideration of the imaging conditions captured in step 104, and the imaging device 38 is driven via the driving circuit 36.
Control of the operation timing of the electronic shutter mechanism and driving of the aperture.

【0038】なお、ステップ104における撮像条件の
取り込みは、前述のようにステップ112の判定が否定
されている間は繰り返し行われるので、デジタルスチル
カメラ10の電源が投入されて撮影モードが選択されて
からシャッタースイッチ56がオンされる迄の間に撮像
条件が変更された場合には、変更後の撮像条件に従って
画像の撮影が行われる。
The capturing of the imaging conditions in step 104 is repeated as long as the determination in step 112 is denied as described above. Therefore, the digital still camera 10 is turned on and the shooting mode is selected. If the imaging conditions are changed during the period from to when the shutter switch 56 is turned on, an image is captured according to the changed imaging conditions.

【0039】次のステップ118では、合焦位置(フォ
ーカス状態におけるレンズ位置)を探索するAF処理を
行う。そしてステップ120では、ステップ118で検
知された合焦位置におけるレンズ位置に基づき、フォー
カス状態(合焦状態)となるようにレンズ14のAF機
構のステッピングモータを駆動し、フォーカス状態で撮
像デバイス38によって被写体(光学像)を撮像する。
In the next step 118, an AF process for searching for a focus position (a lens position in a focus state) is performed. In step 120, the stepping motor of the AF mechanism of the lens 14 is driven so as to be in a focus state (focus state) based on the lens position at the focus position detected in step 118, and the imaging device 38 in the focus state Image a subject (optical image).

【0040】上記の撮像によって得られた画像データは
メモリ48に一時的に記憶され、次のステップ122で
メモリカードに格納される。ステップ122の処理を行
うとステップ100に戻り、現在の処理モードが再度判
定される。
The image data obtained by the above-described imaging is temporarily stored in the memory 48, and is stored in the memory card in the next step 122. After performing the processing of step 122, the process returns to step 100, and the current processing mode is determined again.

【0041】次に情報入力モードにおける処理について
説明する。デジタルスチルカメラ10に情報を入力する
ために、処理モードとして、ユーザにより情報入力モー
ドが選択された場合には、ステップ100からステップ
102へ移行し、情報入力処理を行う。この情報入力処
理について、図4のフローチャートを参照して説明す
る。なお、情報入力処理は本発明の認識手段に対応して
いる。
Next, the processing in the information input mode will be described. If the information input mode is selected by the user as the processing mode in order to input information to the digital still camera 10, the process proceeds from step 100 to step 102 to perform information input processing. This information input process will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the information input processing corresponds to the recognition means of the present invention.

【0042】ステップ150では、撮像デバイス38を
作動させることで撮像を行わせ、該撮像によってメモリ
48に記憶された画像データに基づいて、撮像デバイス
38によって撮像された光学像にバーコードに相当する
被写体が含まれているか否かを解析する。そしてステッ
プ152では、ステップ150の解析の結果に基づい
て、撮像された光学像にバーコードに相当する被写体が
含まれているか否か判定する。
In step 150, the image pickup device 38 is operated to perform image pickup. Based on the image data stored in the memory 48 by the image pickup, the optical image picked up by the image pickup device 38 corresponds to a bar code. Analyze whether a subject is included or not. In step 152, based on the result of the analysis in step 150, it is determined whether or not the captured optical image includes a subject corresponding to a barcode.

【0043】ところで、デジタルスチルカメラ10に所
望の情報を入力する場合、ユーザは、所望の情報が記録
(表示)されている媒体を、情報を入力すべきデジタル
スチルカメラ10によって撮像する。本実施形態では、
デジタルスチルカメラ10に入力可能な情報が、デジタ
ルスチルカメラ10の撮像条件を規定する撮像条件情
報、画像データに対する画像処理の処理条件を規定する
処理条件情報、及び写真プリントに付加すべき情報の3
種類に大別される。
When inputting desired information to the digital still camera 10, the user takes an image of the medium on which the desired information is recorded (displayed) by the digital still camera 10 to which the information is to be input. In this embodiment,
The information that can be input to the digital still camera 10 includes: imaging condition information that defines the imaging conditions of the digital still camera 10; processing condition information that defines the processing conditions for image processing on image data; and information to be added to the photo print.
Broadly classified into types.

【0044】本実施形態において、撮像条件情報は、デ
ジタルスチルカメラ10の単一の撮像条件に対応する情
報を一単位とし、複数種の撮像条件に対応して複数種の
情報が用意されている。撮像条件情報はコード化され、
視認可能な2次元バーコード(スタック式でもマトリク
ス式でも良い)として紙等のシート材に記録される。撮
像条件情報を2次元バーコードとしてシート材に記録す
ることは、例えばデジタルスチルカメラ10の製造メー
カ等により行われ、撮像条件情報は、単一の撮像条件に
対応する情報を単位として、或いは複数種の撮像条件に
対応する情報を纏めた状態で、2次元バーコードとして
シート材に記録され、該シート材がユーザに供給され
る。このシート材の供給は、例えば登録したユーザに郵
送することで行ってもよいし、雑誌等の書籍に掲載する
ことで行ってもよい。
In the present embodiment, the imaging condition information is a unit of information corresponding to a single imaging condition of the digital still camera 10, and a plurality of types of information are prepared corresponding to a plurality of types of imaging conditions. . The imaging condition information is coded,
It is recorded on a sheet material such as paper as a visible two-dimensional barcode (which may be a stack type or a matrix type). The recording of the imaging condition information as a two-dimensional barcode on a sheet material is performed by, for example, a manufacturer of the digital still camera 10, and the imaging condition information is a unit of information corresponding to a single imaging condition or a plurality of pieces of information. In a state where the information corresponding to the kind of imaging conditions is put together, the information is recorded as a two-dimensional barcode on the sheet material, and the sheet material is supplied to the user. The supply of the sheet material may be performed, for example, by mailing to a registered user, or may be performed by posting in a book such as a magazine.

【0045】なお、2次元バーコードとして記録される
情報(コード化情報)は、例として図6(A)に示すよ
うに、情報本体(この場合は撮像条件情報)に、情報本
体の種類を表すヘッダ情報(請求項3に記載の識別情
報)が付加された後に、例として図6(B)に示すよう
な2次元バーコードとしてシート材に記録される。この
ヘッダ情報は、2次元バーコードから得られたコード化
情報に含まれる情報本体の種類を検知する際に用いられ
る。前記撮像条件情報をデジタルスチルカメラ10に入
力したい場合、ユーザは、撮像条件情報を表す2次元バ
ーコードが記録されているシート材のうち、前記2次元
バーコードが記録されている部分をデジタルスチルカメ
ラ10によって撮像する。これにより、撮像条件情報が
デジタルスチルカメラ10に入力される。
As shown in FIG. 6A, information (coded information) recorded as a two-dimensional barcode includes, as an example, an information body (in this case, imaging condition information) and a type of the information body. After the header information (identification information described in claim 3) is added, the information is recorded on the sheet material as a two-dimensional barcode as shown in FIG. 6B, for example. This header information is used when detecting the type of the information body included in the coded information obtained from the two-dimensional barcode. When the user wants to input the imaging condition information to the digital still camera 10, the user sets the part of the sheet material on which the two-dimensional barcode representing the imaging condition information is recorded, to the part on which the two-dimensional barcode is recorded, using a digital still camera. An image is taken by the camera 10. Thereby, the imaging condition information is input to the digital still camera 10.

【0046】また本実施形態において、処理条件情報
は、単一の処理条件に対応する情報を一単位とし、複数
種の処理条件に対応して複数種の情報が用意されてい
る。処理条件を構成するパラメータは、例えば「彩度」
「シャープネス」「赤目補正」「セットアップレベル」
「色変換テーブル」「階調設定」等がある。
In the present embodiment, the processing condition information is a unit of information corresponding to a single processing condition, and a plurality of types of information are prepared corresponding to a plurality of types of processing conditions. The parameter that constitutes the processing condition is, for example, “saturation”
"Sharpness""Red-eyecorrection""Setuplevel"
There are “color conversion table”, “gradation setting”, and the like.

【0047】なお、「彩度」は3×3マトリクスの係数
を制御して画像の彩度をコントロールする彩度制御処理
において彩度をどのようにコントロールするかを規定す
るパラメータ、「シャープネス」は粒状を抑制しながら
シャープネスを強調するハイパーシャープネス処理にお
いてシャープネスをどの程度強調するかを規定するパラ
メータ、「赤目補正」は人物の目に相当する領域の色調
不良(所謂赤目)を補正する赤目補正処理を行うか否か
を規定するパラメータ、「セットアップレベル」は濃度
・色補正処理においてγ補正も行うか、濃度及び色バラ
ンスの補正のみ行うかを規定するパラメータ、「色変換
テーブル」は濃度・色補正処理の色バランスの補正にお
いて複数用意された色変換テーブルのうち何れのテーブ
ルを用いるかを規定するパラメータ、「階調設定」は階
調変換処理において画像を軟調に仕上げるか硬調に仕上
げるかを規定するパラメータである。
Note that “saturation” is a parameter that defines how to control the saturation in the saturation control process of controlling the saturation of the image by controlling the coefficients of the 3 × 3 matrix, and “sharpness” is "Red-eye correction" is a parameter that defines how much sharpness is enhanced in hyper-sharpness processing that enhances sharpness while suppressing graininess. Red-eye correction processing that corrects poor color tone (so-called red-eye) in an area corresponding to the eyes of a person "Setup level" specifies whether to perform gamma correction in density / color correction processing or only correction of density and color balance, and "color conversion table" specifies density / color. Defines which of the multiple color conversion tables used for color balance correction in the correction process The parameter “tone setting” is a parameter that defines whether the image is to be softened or hardened in the tone conversion processing.

【0048】上記の処理条件情報についても、コード化
されると共に前述のヘッダ情報が付加され、視認可能な
2次元バーコードとして紙等のシート材に記録される。
処理条件情報を2次元バーコードとしてシート材に記録
することも、例えばデジタルスチルカメラ10の製造メ
ーカ等により行われ、処理条件情報は、単一の処理条件
に対応する情報を単位として、或いは複数種の処理条件
に対応する情報を纏めた状態で、2次元バーコードとし
てシート材に記録され、該シート材がユーザに供給され
る。処理条件情報をデジタルスチルカメラ10に入力し
たい場合、ユーザは、処理条件情報を表す2次元バーコ
ードが記録されている供給されたシート材のうち、前記
2次元バーコードが記録されている部分をデジタルスチ
ルカメラ10によって撮像する。
The above processing condition information is also coded and added with the above-mentioned header information, and is recorded on a sheet material such as paper as a visible two-dimensional bar code.
The processing condition information is also recorded on the sheet material as a two-dimensional barcode, for example, by a manufacturer of the digital still camera 10, and the processing condition information may be a unit of information corresponding to a single processing condition or a plurality of pieces of information. The information corresponding to the various processing conditions is collected and recorded on the sheet material as a two-dimensional barcode, and the sheet material is supplied to the user. When the user wants to input the processing condition information to the digital still camera 10, the user can select a part of the supplied sheet material on which the two-dimensional barcode representing the processing condition information is recorded, on which the two-dimensional barcode is recorded. Images are taken by the digital still camera 10.

【0049】また本実施形態では、デジタルスチルカメ
ラ10を用いてユーザが任意の被写体を撮像することで
得られた画像データが表す画像を印画紙等の記録材料に
記録して写真プリントを作成する際に、該写真プリント
にユーザが指定した任意の情報(例えば音声情報、文字
情報、イラスト情報)を付加(記録)可能とされてい
る。本実施形態では、これらの情報を写真プリントに付
加すべき情報と総称している。写真プリントに付加すべ
き情報は、本発明に係る「画像情報が表す画像を記録材
料に記録する際に同一の記録材料に記録すべき所定の情
報」に対応している。
In the present embodiment, an image represented by image data obtained by the user imaging an arbitrary subject using the digital still camera 10 is recorded on a recording material such as photographic paper to create a photographic print. At this time, arbitrary information (for example, voice information, character information, and illustration information) specified by the user can be added (recorded) to the photo print. In the present embodiment, such information is generically referred to as information to be added to a photographic print. The information to be added to the photographic print corresponds to “predetermined information to be recorded on the same recording material when an image represented by the image information is recorded on the recording material” according to the present invention.

【0050】音声情報としては、例えばイベントやテー
マパーク、観光地、建物、商品を被写体として撮影した
画像において、被写体を説明する音声を表す音声情報が
挙げられる。本実施形態に係る音声情報は、アナログの
音声信号を所定周期でサンプリングしA/D変換するこ
とで得られるデジタルの音声データに、該音声データが
表す音声の名称を表す名称情報が付加されて情報本体が
構成され、この情報本体に前述のヘッダ情報が付加され
た状態で、視認可能な2次元バーコード(本発明に係る
第1のフォーマットに相当)として媒体に記録される。
音声情報の2次元バーコードは、例えばイベントやテー
マパーク、観光地、建物、展示されている商品等を説明
する音声を表す音声情報のバーコードであれば、現地に
設置される看板等に記録することができる。
As the audio information, for example, in an image obtained by photographing an event, a theme park, a sightseeing spot, a building, or a product as a subject, there is voice information representing a sound explaining the subject. The sound information according to the present embodiment is obtained by adding name information indicating the name of the sound represented by the sound data to digital sound data obtained by sampling and A / D converting an analog sound signal at a predetermined cycle. An information main body is configured, and the information main body is recorded on a medium as a visually recognizable two-dimensional barcode (corresponding to the first format according to the present invention) with the header information added thereto.
For example, a two-dimensional barcode of audio information is recorded on a signboard or the like installed at the site if it is a barcode of audio information that describes audio describing events, theme parks, sightseeing spots, buildings, displayed products, and the like. can do.

【0051】イベントやテーマパーク、観光地、建物、
展示されている商品等を被写体として撮影したユーザ
が、該撮影した被写体を説明する音声情報を写真プリン
トに付加させたい場合、ユーザは、現地に設置されてい
る看板のうち、撮影した被写体を説明する音声情報の2
次元バーコードが記録(表示)されている部分をデジタ
ルスチルカメラ10によって撮像する。この場合、音声
情報としてデジタルの音声データ及び名称情報がデジタ
ルスチルカメラ10に入力され、不揮発性メモリ58の
対応する記憶領域に記憶される。そして、デジタルスチ
ルカメラ10により、入力された音声情報を写真プリン
トに付加させるための処理(後述する情報付加処理)が
行われる。
Events, theme parks, sightseeing spots, buildings,
When a user who shoots a product or the like on display as a subject wants to add audio information describing the shot subject to the photo print, the user describes the shot subject among the signboards installed in the field. Audio information 2
The digital still camera 10 captures an image of the part where the dimensional barcode is recorded (displayed). In this case, digital audio data and name information are input to the digital still camera 10 as audio information, and stored in the corresponding storage area of the nonvolatile memory 58. Then, the digital still camera 10 performs processing (information addition processing described later) for adding the input audio information to the photo print.

【0052】なお、本実施形態に係る音声情報は、被写
体を説明する音声を表す情報に限られるものではなく、
例えば画像を分類するための単語(例えば個々の画像の
タイトルや個々の画像に付加するキーワード等)を発声
した音声を表す音声情報等であってもよい。画像の分類
は、汎用的な複数種の単語等を選択的に用いて行うこと
が多いので、画像の分類に用いる複数種の単語に対応す
る複数種の音声情報を紙等のシート材に2次元バーコー
ドとして予め記録しておき、該2次元バーコードを撮像
することで前記複数種の音声情報をデジタルスチルカメ
ラ10に入力するようにしてもよい。
Note that the audio information according to the present embodiment is not limited to information representing audio that describes a subject.
For example, it may be voice information or the like representing a voice uttering a word for classifying an image (for example, a title of each image or a keyword added to each image). Since image classification is often performed by selectively using general-purpose plural types of words and the like, plural types of audio information corresponding to plural types of words used for image classification are recorded on a sheet material such as paper. A plurality of types of audio information may be input to the digital still camera 10 by recording the two-dimensional barcode in advance as a two-dimensional barcode.

【0053】また文字情報としては、例えばイベントや
テーマパーク、観光地、建物、商品を被写体として撮影
した画像において、被写体を説明する説明文を表す文字
情報が挙げられる。この文字情報は、前述の説明文等の
文章を表すテキストデータに前述のヘッダ情報が付加さ
れた状態で、視認可能な2次元バーコード(本発明に係
る第1のフォーマットに相当)として媒体に記録され
る。文字情報を表す2次元バーコードは、例えばイベン
トやテーマパーク、観光地、建物、展示されている商品
等を説明する説明文を表す文字情報のバーコードであれ
ば、現地に設置される看板等に記録することができる。
As the character information, for example, in an image obtained by photographing an event, a theme park, a sightseeing spot, a building, or a product as a subject, there is a character information representing a description explaining the subject. This character information is converted into a visible two-dimensional barcode (corresponding to the first format according to the present invention) on a medium in a state in which the above-mentioned header information is added to text data representing a sentence such as the above-mentioned explanation. Be recorded. A two-dimensional barcode representing character information is, for example, a signboard installed at the site if it is a barcode of character information representing a description explaining an event, a theme park, a sightseeing spot, a building, a displayed product, or the like. Can be recorded.

【0054】イベントやテーマパーク、観光地、建物、
展示されている商品等を被写体として撮影したユーザ
が、該撮影した被写体を説明する文字情報を写真プリン
トに付加させたい場合、ユーザは、現地に設置されてい
る看板のうち、撮影した被写体を説明する文字情報を表
す2次元バーコードが記録(表示)されている部分をデ
ジタルスチルカメラ10によって撮像する。この場合、
文字情報はテキストデータとしてデジタルスチルカメラ
10に入力され、不揮発性メモリ58の対応する記憶領
域に記憶される。そして、デジタルスチルカメラ10に
より、入力された文字情報を写真プリントに付加させる
ための処理(情報付加処理)が行われる。
Events, theme parks, sightseeing spots, buildings,
When a user who has taken a photographed product or the like as a subject wants to add text information describing the photographed subject to the photo print, the user describes the photographed subject among the signboards installed at the site. The digital still camera 10 captures an image of the portion where the two-dimensional barcode representing the character information to be recorded is recorded (displayed). in this case,
The character information is input to the digital still camera 10 as text data, and is stored in a corresponding storage area of the nonvolatile memory 58. Then, the digital still camera 10 performs a process (information addition process) for adding the input character information to the photo print.

【0055】なお、本実施形態に係る文字情報について
も、例えば画像を分類するための単語を表す文字情報等
であってもよく、画像の分類に用いる複数種の単語に対
応する複数種の文字情報を紙等のシート材に2次元バー
コードとして予め記録しておき、該2次元バーコードを
撮像することで前記複数種の文字情報をデジタルスチル
カメラ10に入力するようにしてもよい。
Note that the character information according to the present embodiment may be, for example, character information representing words for classifying images, and a plurality of types of characters corresponding to a plurality of types of words used for classifying images. Information may be recorded in advance as a two-dimensional barcode on a sheet material such as paper, and the plurality of types of character information may be input to the digital still camera 10 by imaging the two-dimensional barcode.

【0056】またイラスト情報としては、例えばイベン
トやテーマパーク、観光地、建物、商品を被写体として
撮影した画像において、被写体を撮影した場所周辺の地
図等を表すイラスト情報が挙げられる。このイラスト情
報は、前述の地図等のイラストを多数のドットに分解し
たときの個々のドットの各色成分毎の濃度によって表す
ビットマップデータ、又は前記イラストを構成する個々
の線分の位置や該線分によって区画される各領域の各色
成分毎の濃度等の情報によって前記イラストを表すベク
トルデータに、前述のヘッダ情報が付加された状態で、
視認可能な2次元バーコード(本発明に係る第1のフォ
ーマットに相当)として媒体に記録される。イラスト情
報を表す2次元バーコードについても、例えばイベント
やテーマパーク、観光地、建物、展示されている商品等
を撮影した場所周辺の地図等を表すイラストを表すイラ
スト情報のバーコードであれば、現地に設置される看板
等に記録することができる。
As the illustration information, for example, in an image obtained by photographing an event, a theme park, a sightseeing spot, a building, or a product as a subject, there is illustrated information representing a map around a place where the subject is photographed. The illustration information may be bitmap data representing the density of each color component of each dot when the above-described illustration of a map or the like is decomposed into a number of dots, or the position of each line segment constituting the illustration or the line. In the state where the above-mentioned header information is added to the vector data representing the illustration by the information such as the density for each color component of each area divided by the minute,
It is recorded on the medium as a visible two-dimensional barcode (corresponding to the first format according to the present invention). As for the two-dimensional barcode representing the illustration information, for example, if it is a barcode of illustration information representing an illustration representing a map around a place where an event, a theme park, a sightseeing spot, a building, a displayed product, etc. is photographed, etc. It can be recorded on signs installed at the site.

【0057】イベントやテーマパーク、観光地、建物、
展示されている商品等を被写体として撮影したユーザ
が、該被写体を撮影した場所周辺の地図等を表すイラス
ト情報を写真プリントに付加させたい場合、ユーザは、
現地に設置されている看板のうち、被写体を撮影した場
所周辺の地図等を表すイラスト情報の2次元バーコード
が記録(表示)されている部分をデジタルスチルカメラ
10によって撮像する。この場合、イラスト情報はビッ
トマップデータ又はベクトルデータとしてデジタルスチ
ルカメラ10に入力され、不揮発性メモリ58の対応す
る記憶領域に記憶される。そして、デジタルスチルカメ
ラ10により、入力されたイラスト情報を写真プリント
に付加させるための処理(情報付加処理)が行われる。
Events, theme parks, sightseeing spots, buildings,
When a user who has taken a product or the like on display as a subject wants to add illustration information representing a map around a place where the subject was taken to a photo print, the user:
The digital still camera 10 captures an image of a part of a signboard installed at the site where a two-dimensional barcode of illustration information representing a map or the like around a place where the subject is photographed is recorded (displayed). In this case, the illustration information is input to the digital still camera 10 as bitmap data or vector data, and stored in the corresponding storage area of the nonvolatile memory 58. Then, the digital still camera 10 performs processing (information addition processing) for adding the input illustration information to the photographic print.

【0058】また本実施形態では、デジタルスチルカメ
ラ10への文字情報やイラスト情報の入力を、2次元バ
ーコードを用いることなく、手書き等のフォーマットで
記録された文字やイラストを撮像することで行うことも
可能とされている。例えば手書きで記入した文字やイラ
ストを写真プリントに付加させたい場合、ユーザは、一
例として図7に示すように、予めタイトル、キーワー
ド、メモ、イラストの記入欄が設けられた一定のフォー
マットの入力シートを用い、デジタルスチルカメラ10
に入力すべき文字やイラストを対応する記入欄に手書き
で記入し、記入を終えた入力シートをデジタルスチルカ
メラ10によって撮像する。この場合、文字情報やイラ
スト情報がビットマップデータとしてデジタルスチルカ
メラ10に入力され、不揮発性メモリ58の対応する記
憶領域に記憶される。そして、デジタルスチルカメラ1
0により、入力された文字情報やイラスト情報を写真プ
リントに付加させるための処理(後述する情報付加処
理)が行われる。
In the present embodiment, input of character information and illustration information to the digital still camera 10 is performed by imaging characters and illustrations recorded in a handwritten format or the like without using a two-dimensional barcode. It is also possible. For example, when it is desired to add a character or illustration written by hand to a photo print, the user may input an input sheet in a certain format in which entry fields for a title, a keyword, a memo, and an illustration are provided in advance as shown in FIG. Using a digital still camera 10
The user inputs a character or illustration to be input into the corresponding entry field by handwriting, and takes an image of the completed input sheet by the digital still camera 10. In this case, character information and illustration information are input to the digital still camera 10 as bitmap data, and stored in the corresponding storage area of the nonvolatile memory 58. And digital still camera 1
By 0, a process (information adding process described later) for adding the input character information and illustration information to the photo print is performed.

【0059】なお、互いにフォーマットの異なる複数種
の入力シートが存在している場合には、入力シートのフ
ォーマット(各記入欄の位置や大きさ)を表すバーコー
ドを入力シートに付加しておき、該バーコードをデジタ
ルスチルカメラ10によって認識させるようにしてもよ
い。
If there are a plurality of types of input sheets having different formats, a bar code representing the format of the input sheet (the position and size of each entry field) is added to the input sheet. The bar code may be recognized by the digital still camera 10.

【0060】なお、デジタルスチルカメラ10に入力す
る情報を表すバーコードが記録された媒体は、例えばパ
ーソナルコンピュータ等を使用して前記バーコードが掲
載された所定のホームページにユーザがアクセスし、前
記ページをダウンロードした後に印刷することによって
取得することも可能である。また、パーソナルコンピュ
ータ等のディスプレイに前記所定のホームページが表示
されている状態で、該ディスプレイをデジタルスチルカ
メラ10によって撮像することで前記情報をデジタルス
チルカメラ10に入力するようにしてもよい。
The medium on which the barcode representing the information to be input to the digital still camera 10 is recorded can be accessed by a user using a personal computer or the like to access a predetermined homepage on which the barcode is posted. Can also be obtained by printing after downloading. The information may be input to the digital still camera 10 by taking an image of the display with the digital still camera 10 while the predetermined homepage is displayed on a display of a personal computer or the like.

【0061】上述したように、デジタルスチルカメラ1
0に各種の情報を入力するための撮像では、撮像する光
学像にバーコードに相当する被写体が含まれている場合
と、前記バーコードに相当する被写体が含まれていない
場合がある。このため、前述のステップ152におい
て、撮像された光学像にバーコードに相当する被写体が
含まれていると判断した場合にはステップ156へ移行
し、撮像によってメモリ48に記憶された画像データが
表す画像中のバーコードに相当する領域の外縁を認識
し、予め用意された互いに縦横比が異なる複数種の撮像
フレームの中からバーコードに相当する領域の形状に対
応する撮像フレームを選択する。
As described above, the digital still camera 1
In imaging for inputting various types of information into 0, there are cases where an optical image to be photographed includes a subject corresponding to a barcode, and cases where a subject corresponding to the barcode is not included. Therefore, if it is determined in step 152 that the captured optical image includes the subject corresponding to the barcode, the process proceeds to step 156, where the image data stored in the memory 48 by the imaging is represented. The outer edge of the area corresponding to the barcode in the image is recognized, and an imaging frame corresponding to the shape of the area corresponding to the barcode is selected from a plurality of types of imaging frames prepared in advance and having different aspect ratios.

【0062】なお、撮像フレームはユーザによって選択
させるようにしてもよい。すなわち、撮像によってメモ
リ48に記憶された画像データが表す画像をディスプレ
イ26に表示し、特定の撮像フレームの撮像範囲を表す
図形を前記画像に重ねて表示すると共に、前記表示して
いる図形を、ユーザからの指示に応じて別の撮像フレー
ムの撮像範囲が表す図形に切替え、ユーザが選択した図
形に対応する撮像フレームを選択するようにしてもよ
い。
The imaging frame may be selected by the user. That is, an image represented by the image data stored in the memory 48 by the imaging is displayed on the display 26, a graphic representing an imaging range of a specific imaging frame is displayed on the image in a superimposed manner, and the displayed graphic is displayed. Switching to a figure represented by the imaging range of another imaging frame in response to an instruction from the user may select the imaging frame corresponding to the figure selected by the user.

【0063】また、ディスプレイ26に画像を表示して
いる状態で、ユーザが適正と判断した撮像範囲の角部の
位置をディスプレイ26の表示面上でユーザによって指
定させ、指定された位置に基づいて適正と判断された撮
像範囲を認識し、認識した撮像範囲に近似した撮像範囲
を有する撮像フレームを選択するようにしてもよい。
Further, in a state where the image is displayed on the display 26, the position of the corner of the imaging range determined by the user to be appropriate is designated by the user on the display surface of the display 26, and based on the designated position. The imaging range determined to be appropriate may be recognized, and an imaging frame having an imaging range similar to the recognized imaging range may be selected.

【0064】また、次のステップ158では、バーコー
ド撮像用として予め定められて不揮発性メモリ58の所
定の記憶領域に固定的に記憶されているバーコード撮像
用の撮像条件を取り込んだ後にステップ160へ移行す
る。なお、バーコード撮像用の撮像条件としては、シー
ト材に記録されている2次元バーコードが表す情報の認
識率が最大又は最大に近い値となる撮像条件を用いるこ
とが好ましく、例えば「ストロボ」が「発光する」で
「AEモード」が「絞り優先」の撮像条件を用いること
ができる。
In the next step 158, after the bar code image capturing conditions fixedly stored in a predetermined storage area of the nonvolatile memory 58 and fixed in advance for bar code image capturing are fetched, step 160 is executed. Move to. In addition, as the imaging condition for barcode imaging, it is preferable to use an imaging condition in which a recognition rate of information represented by a two-dimensional barcode recorded on a sheet material has a maximum value or a value close to the maximum. Can be used, and the “AE mode” and “aperture priority” imaging conditions can be used.

【0065】一方、ステップ152において、撮像され
た光学像にバーコードに相当する被写体が含まれていな
いと判断した場合にはステップ154へ移行し、手書き
で記入された文字情報やイラスト情報等の撮像用として
予め設定されて不揮発性メモリ58の所定の記憶領域に
固定的に記憶されている標準的な撮像条件を取り込んだ
後にステップ160へ移行する。
On the other hand, if it is determined in step 152 that the captured optical image does not include a subject corresponding to a barcode, the process proceeds to step 154, where character information and illustration information, etc., written by hand are entered. After fetching standard imaging conditions preset for imaging and fixedly stored in a predetermined storage area of the nonvolatile memory 58, the process proceeds to step 160.

【0066】ステップ160ではシャッターボタン22
が操作されることでシャッタースイッチ56がオンされ
たか否か判定する。判定が否定された場合にはステップ
150に戻り、ステップ150〜160を繰り返す。
In step 160, the shutter button 22
Is operated, it is determined whether or not the shutter switch 56 is turned on. If the determination is negative, the process returns to step 150, and steps 150 to 160 are repeated.

【0067】シャッターボタン22が操作されることで
シャッタースイッチ56がオンされると、ステップ16
0の判定が肯定されてステップ162へ移行し、画像撮
影処理(図3のフローチャートのステップ114〜12
0と同様の処理)を行う。この画像撮影処理は、撮像す
る光学像にバーコードに相当する被写体が含まれている
場合には、ステップ158で取り込んだバーコード撮像
用の撮像条件に従って行われるので、バーコードが撮像
された場合にもバーコードが表す情報を高い認識率で認
識することができる。
When the shutter switch 56 is turned on by operating the shutter button 22, step 16 is executed.
When the determination of 0 is affirmed, the process proceeds to step 162, and the image photographing process (steps 114 to 12 in the flowchart of FIG.
0). If the optical image to be captured includes a subject corresponding to a barcode, the image capturing process is performed in accordance with the barcode capturing conditions captured in step 158. Also, the information represented by the barcode can be recognized with a high recognition rate.

【0068】次のステップ164では、ステップ162
の画像撮影処理によって撮像された光学像にバーコード
に相当する被写体が含まれているか否かを改めて判定す
る。ステップ164の判定が否定された場合には、デジ
タルスチルカメラ10に入力すべき情報が2次元バーコ
ードで表された情報でないと判断できるので、ステップ
166において、前述の画像撮影処理によってメモリ4
8に記憶された画像データに基づき、該画像データが表
す画像のうち、デジタルスチルカメラ10に入力すべき
文字やイラストが記録(表示)されている文字領域やイ
ラスト領域を認識し、認識した文字領域やイラスト領域
に基づいて、画像データから文字領域の画像(文字情報
に相当するビットマップデータ)やイラスト領域の画像
(イラスト情報に相当するビットマップデータ)を抽出
する。
In the next step 164, step 162
It is determined again whether or not the optical image captured by the image photographing process includes a subject corresponding to a barcode. If the determination in step 164 is negative, it can be determined that the information to be input to the digital still camera 10 is not information represented by a two-dimensional bar code.
Based on the image data stored in the image data 8, a character area or an illustration area where characters and illustrations to be input to the digital still camera 10 are recorded (displayed) among the images represented by the image data are recognized, and the recognized characters are recognized. Based on the region or the illustration region, an image of a character region (bitmap data corresponding to character information) or an image of an illustration region (bitmap data corresponding to illustration information) is extracted from the image data.

【0069】上記処理により、手書きで記入された文字
やイラストを写真プリントに付加することをユーザが所
望している場合にも、文字やイラストが手書きで記入さ
れたシート材を、ユーザが写真プリントの作成を行うラ
ボに持ち込む必要がなくなると共に、手書きで記入され
た文字やイラストをデータ化するための作業をラボ側で
行う必要もなくなる。
According to the above processing, even when the user desires to add the characters and illustrations written by hand to the photo print, the user can copy the sheet material with the characters and illustrations written by hand into the photo print. It is not necessary to bring it to the lab where it is created, and it is not necessary for the lab to perform work to convert the characters and illustrations written by hand into data.

【0070】不揮発性メモリ58の記憶領域は、デジタ
ルスチルカメラ10に入力された情報を記憶するための
記憶領域が、前記情報の種類毎に各々設けられており、
次のステップ168では、情報を抽出した領域等に基づ
いてステップ166で抽出した情報の種類を検知し、不
揮発性メモリ58の記憶領域のうち前記検知した種類に
対応する記憶領域に記憶し、情報入力処理を終了する。
In the storage area of the nonvolatile memory 58, storage areas for storing information input to the digital still camera 10 are provided for each type of information.
In the next step 168, the type of information extracted in step 166 is detected based on the area from which the information is extracted, and stored in the storage area of the nonvolatile memory 58 corresponding to the detected type. The input processing ends.

【0071】一方、ステップ164の判定が肯定された
場合には、デジタルスチルカメラ10に入力される情報
が2次元バーコードで表された情報であると判断できる
ので、ステップ170へ移行し、画像撮影処理によって
メモリ48に記憶された画像データに基づき、該画像デ
ータが表す画像のうち2次元バーコードが記録されてい
るバーコード領域を認識し、画像データから前記認識し
たバーコード領域の情報を抽出する。
On the other hand, if the determination in step 164 is affirmative, it can be determined that the information input to the digital still camera 10 is information represented by a two-dimensional bar code. Based on the image data stored in the memory 48 by the photographing process, a barcode area in which a two-dimensional barcode is recorded in an image represented by the image data is recognized, and information of the recognized barcode area is determined from the image data. Extract.

【0072】次のステップ172では、抽出したバーコ
ード領域の情報を解析し、該領域に記録されている2次
元バーコードを、該2次元バーコードが表すコード化情
報に変換する。ステップ174では、2次元バーコード
から得られたコード化情報に矛盾があるか否か判定す
る。
In the next step 172, the information of the extracted barcode area is analyzed, and the two-dimensional barcode recorded in the area is converted into coded information represented by the two-dimensional barcode. In step 174, it is determined whether or not the coded information obtained from the two-dimensional barcode has a contradiction.

【0073】本実施形態では、コード化情報の情報本体
の種類を表すヘッダ情報がコード化情報に付加されてい
るので、2次元バーコードから得られたコード化情報に
付加されているヘッダ情報の内容に矛盾がある(例えば
情報本体の種類を表すコードがヘッダ情報に設定されて
いない)等の場合には、ステップ174の判定が肯定さ
れてステップ176へ移行し、例えばユーザの注意を喚
起する警告音を発したりディスプレイ26にメッセージ
を表示する等により、バーコードの認識に失敗したこと
をユーザに報知する。
In the present embodiment, since the header information indicating the type of the information body of the coded information is added to the coded information, the header information of the header information added to the coded information obtained from the two-dimensional bar code is added. If there is a contradiction in the contents (for example, the code indicating the type of the information body is not set in the header information), the determination in step 174 is affirmed, and the process proceeds to step 176, for example, to call the user's attention. By issuing a warning sound or displaying a message on the display 26, the user is notified that the barcode recognition has failed.

【0074】これにより、ユーザは特定の情報を表す2
次元バーコードが記録された媒体を撮像したものの、前
記特定の情報がデジタルスチルカメラ10に正常に入力
されなかったことを認識することができ、情報が正しく
認識されるように、例えばデジタルスチルカメラ10の
位置や向きを変えて撮像したり、照明条件を変えて撮像
する等の対策を講ずることができる。
As a result, the user can display 2 representing specific information.
Although a medium on which a three-dimensional barcode is recorded is imaged, it can be recognized that the specific information has not been normally input to the digital still camera 10, and the digital still camera can be correctly recognized. It is possible to take countermeasures such as changing the position and orientation of the camera 10 and performing imaging, changing the lighting conditions, and performing imaging.

【0075】一方、ステップ174の判定が否定された
場合にはステップ178へ移行し、例えば前述の警告音
とは異なる電子音を発したりディスプレイ26にメッセ
ージを表示する等により、バーコードの認識に成功した
ことをユーザに報知する。これにより、ユーザは特定の
情報を表す2次元バーコードが記録された媒体を撮像し
たことで、前記特定の情報がデジタルスチルカメラ10
に正常に入力されたことを認識することができる。
On the other hand, if the determination in step 174 is denied, the flow shifts to step 178 where the bar code is recognized by emitting an electronic sound different from the above-mentioned warning sound or displaying a message on the display 26, for example. Notify the user of success. Thus, the user has captured the medium on which the two-dimensional barcode representing the specific information is recorded, and the specific information is stored in the digital still camera 10.
Can be recognized as being normally input.

【0076】次のステップ180では、2次元バーコー
ドから得られたコード化情報に付加されているヘッダ情
報を参照することで、コード情報に含まれる情報本体の
種類を検知し、不揮発性メモリ58の記憶領域のうち前
記検知した種類に対応する記憶領域に情報本体を記憶
し、情報入力処理を終了する。なお、このステップ18
0は請求項3に記載の認識手段に対応している。上記の
処理により、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置
を所持していないユーザであっても、デジタルスチルカ
メラ10に種々の情報を入力して記憶させることができ
る。情報入力処理を終了すると、図3のフローチャート
のステップ100に戻り、現在の処理モードが再度判定
される。
In the next step 180, the type of the information body included in the code information is detected by referring to the header information added to the coded information obtained from the two-dimensional bar code, and the non-volatile memory 58 The information main body is stored in the storage area corresponding to the detected type among the storage areas described above, and the information input process ends. This step 18
0 corresponds to the recognition means of the third aspect. Through the above processing, even a user who does not have an information processing device such as a personal computer can input and store various information in the digital still camera 10. Upon completion of the information input process, the process returns to step 100 of the flowchart in FIG. 3, and the current processing mode is determined again.

【0077】なお、上述した情報入力処理によってデジ
タルスチルカメラ10に入力される各種の情報は、何れ
もデジタルスチルカメラ10に記憶された複数の情報の
中から特定の情報が選択的に使用されることが一般的で
あるので、上記の情報入力処理は各種の情報について各
々複数回実施され、例えば音声情報については、互いに
異なる音声を表す複数の音声データが、該音声データが
表す音声の名称を表す名称情報と各々対応されて、デジ
タルスチルカメラ10の不揮発性メモリ58の対応する
記憶領域に各々記憶される。
As for various types of information input to the digital still camera 10 by the above-described information input processing, specific information is selectively used from among a plurality of pieces of information stored in the digital still camera 10. Therefore, the above-described information input processing is performed a plurality of times for each type of information. For example, for audio information, a plurality of audio data representing different audios are named as the names of the audios represented by the audio data. Each of them is stored in the corresponding storage area of the nonvolatile memory 58 of the digital still camera 10 in association with the name information to be represented.

【0078】次に画像再生モードにおける処理について
説明する。処理モードとして画像再生モードが選択され
た場合にはステップ100からステップ126へ移行
し、ディスプレイ26に表示すべき画像の画像データを
メモリカードから取り込んでメモリ48に記憶させる。
Next, the processing in the image reproduction mode will be described. When the image reproduction mode is selected as the processing mode, the process proceeds from step 100 to step 126, where the image data of the image to be displayed on the display 26 is fetched from the memory card and stored in the memory 48.

【0079】ステップ128では、メモリ48に記憶さ
せた画像データの画素密度をディスプレイ26の画素数
に応じて変換し(画像データが表す画像の縦横の画素数
がディスプレイ26の縦横の画素数に一致するように変
換する)、メモリ48上に予め設けられた表示用画像デ
ータ記憶領域(ビットマップメモリ)に画素密度変換後
の画像データを展開し、表示用画像データ記憶領域に記
憶されている画像データをディスプレイ26に転送す
る。これにより、メモリ48に記憶されている画像デー
タが表す画像がディスプレイ26に表示される。なお、
このディスプレイ26への画像の表示において、例えば
複数の画像をマトリクス状に配置して表示するようにし
ても良いことは言うまでもない。
In step 128, the pixel density of the image data stored in the memory 48 is converted in accordance with the number of pixels of the display 26 (the number of vertical and horizontal pixels of the image represented by the image data matches the number of vertical and horizontal pixels of the display 26). The image data after the pixel density conversion is developed in a display image data storage area (bit map memory) provided in advance on the memory 48, and the image stored in the display image data storage area is converted. The data is transferred to the display 26. Thus, an image represented by the image data stored in the memory 48 is displayed on the display 26. In addition,
In displaying images on the display 26, it goes without saying that a plurality of images may be arranged and displayed in a matrix.

【0080】次のステップ130では、ディスプレイ2
6に表示すべき画像の切り替えが指示されたか否か判定
する。ステップ130の判定が否定された場合にはステ
ップ132へ移行し、画像再生モードの終了が指示され
たか否か判定する。ステップ132の判定も否定された
場合にはステップ138に戻り、表示すべき画像の切り
替え又は画像再生モードの終了が指示される迄ステップ
130,132を繰り返す。
In the next step 130, the display 2
Then, it is determined whether or not an instruction to switch an image to be displayed is given in step S6. If the determination in step 130 is negative, the process proceeds to step 132, where it is determined whether termination of the image reproduction mode has been instructed. If the determination in step 132 is also negative, the process returns to step 138, and steps 130 and 132 are repeated until switching of the image to be displayed or termination of the image reproduction mode is instructed.

【0081】例えば操作スイッチ32が操作される等に
より、表示すべき画像の切り替えが指示された場合に
は、ステップ130の判定が肯定されてステップ126
に戻り、ステップ126以降の処理が繰り返されること
で、ディスプレイ26に表示する画像が切り替わる。ま
た、画像再生モードの終了が指示されると、ステップ1
32の判定が肯定されてステップ100に戻り、現在の
処理モードが再度判定される。
When switching of the image to be displayed is instructed, for example, by operating the operation switch 32, the determination in step 130 is affirmed, and step 126 is performed.
The image displayed on the display 26 is switched by repeating the processing from step 126 onward. When the end of the image reproduction mode is instructed, step 1 is executed.
The determination at 32 is affirmative and the process returns to step 100, where the current processing mode is determined again.

【0082】次に、ユーザがメニュースイッチ28をオ
ンすることで割り込みがかかって起動される割り込み処
理について、図5のフローチャートを参照して説明す
る。ステップ190では、メニュースイッチ28がオン
されたときに表示すべき所定の項目をディスプレイ26
に一覧表示する。このとき表示される項目は、ユーザの
指示に応じて実行可能な処理の名称を表しており、本実
施形態では、メニュースイッチ28がオンされたときに
一般的なデジタルスチルカメラ10で表示される項目に
加えて、「撮像条件」「処理条件」「情報付加」の各項
目も併せてディスプレイ26に表示される。
Next, an interruption process which is activated by an interruption when the user turns on the menu switch 28 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 190, a predetermined item to be displayed when the menu switch 28 is turned on is displayed on the display 26.
In the list. The item displayed at this time represents the name of a process that can be executed in accordance with a user's instruction. In the present embodiment, the item is displayed on a general digital still camera 10 when the menu switch 28 is turned on. In addition to the items, each item of “imaging condition”, “processing condition”, and “information addition” is also displayed on the display 26.

【0083】ステップ192では、ディスプレイ26に
一覧表示した項目のうち何れかの項目がユーザによって
選択されたか否か判定し、判定が肯定される迄待機す
る。なお、デジタルスチルカメラ10の本体12の背面
に設けられている操作スイッチ32は、略矩形状のボタ
ンの上下左右各方向の端部に対応して各々スイッチが設
けられており、ボタンの端部が押圧されることで対応す
るスイッチがオンする構成となっている。
At step 192, it is determined whether or not any of the items listed on the display 26 has been selected by the user, and the process waits until the determination is affirmed. The operation switches 32 provided on the back of the main body 12 of the digital still camera 10 are provided with switches corresponding to the ends in the up, down, left, and right directions of the substantially rectangular button, respectively. Is pressed, the corresponding switch is turned on.

【0084】割り込み処理では、操作スイッチ32はユ
ーザが情報を選択するために用いられ、一覧表示された
項目から特定の項目をユーザが選択することは、例えば
操作スイッチ32のうちの上側スイッチ又は下側スイッ
チをオンしてカーソルを移動させ、前記特定の項目にカ
ーソルが合った状態で実行/画面切替スイッチ30をオ
ンする等によって行うことができる。
In the interrupt processing, the operation switch 32 is used by the user to select information, and when the user selects a specific item from the items displayed in the list, for example, the upper switch or the lower switch of the operation switch 32 is used. This can be performed by turning on the side switch to move the cursor, and turning on the execution / screen changeover switch 30 while the cursor is positioned on the specific item.

【0085】ユーザによって何れかの項目が選択される
と、ステップ192の判定が肯定されてステップ194
へ移行し、ユーザによって選択された項目が「情報付
加」か否かを判定する。ユーザによって選択された項目
が「情報付加」以外の項目であった場合には、ステップ
194の判定が否定されてステップ196へ移行し、ユ
ーザによって選択された項目に対応する処理を行う。
If any item is selected by the user, the determination in step 192 is affirmed, and step 194 is selected.
Then, it is determined whether or not the item selected by the user is “information addition”. If the item selected by the user is an item other than “information addition”, the determination in step 194 is denied, and the process proceeds to step 196, where processing corresponding to the item selected by the user is performed.

【0086】例えば選択された項目が「撮像条件」であ
れば、不揮発性メモリ58に記憶されている撮像条件情
報の中からユーザによって特定の撮像条件情報を選択さ
せ、ユーザによって選択された撮影条件情報が規定する
撮像条件をデジタルスチルカメラ10に設定する処理を
行う。これにより、撮影モードにおける被写体の撮像は
設定された撮像条件に従って行われることになる。
For example, if the selected item is “imaging condition”, the user is allowed to select specific imaging condition information from the imaging condition information stored in the nonvolatile memory 58, and the imaging condition selected by the user is selected. A process for setting the imaging conditions defined by the information in the digital still camera 10 is performed. Thus, the imaging of the subject in the shooting mode is performed according to the set imaging conditions.

【0087】また、例えば選択された項目が「処理条
件」であれば、不揮発性メモリ58に記憶されている処
理条件情報の中からユーザによって特定の処理条件情報
を選択させ、特定の画像データに対し、ユーザによって
選択された情報が規定する処理条件で各種の画像処理
(例えば彩度制御処理、ハイパーシャープネス処理、濃
度・色補正処理、階調変換処理等)を行う。そしてステ
ップ196の処理が完了すると割り込み処理を終了す
る。なお、特定の画像の画像データに対する画像処理が
完了した後に、画像処理後の特定の画像の画像データを
用いてディスプレイ26に特定の画像を表示するように
してもよい。これにより、ユーザは画像処理の結果を目
視で確認することができる。
For example, if the selected item is “processing condition”, the user is allowed to select specific processing condition information from the processing condition information stored in the non-volatile memory 58, and On the other hand, various image processings (for example, saturation control processing, hyper sharpness processing, density / color correction processing, gradation conversion processing, etc.) are performed under processing conditions defined by information selected by the user. When the process of step 196 is completed, the interrupt process ends. After the image processing of the image data of the specific image is completed, the specific image may be displayed on the display 26 using the image data of the specific image after the image processing. This allows the user to visually check the result of the image processing.

【0088】一方、任意の被写体を撮像することで得ら
れた画像データを用いて画像が印画紙等の記録材料に記
録されることで作成される写真プリントのうちの特定の
写真プリントに、所望の情報(例えば音声情報、文字情
報、イラスト情報)を付加(記録)させたい場合、ユー
ザは、特定の写真プリントに所望の情報を付加させるた
めの処理(付加処理情報(詳細は後述)を特定の画像デ
ータに付加する情報付加処理)を行わせるために、まず
処理対象の画像が選択されている状態(例えば画像再生
モードにおいて処理対象の画像がディスプレイ26に表
示されている状態)で、メニュースイッチ28をオンし
て所定の項目をディスプレイ26に一覧表示させ、次に
一覧表示された項目の中から「情報付加」を選択する。
これにより、ステップ194の判定が肯定されてステッ
プ198へ移行し、ステップ198以降で情報付加処理
が行われる。なお、この情報付加処理は本発明の付加手
段に対応している。
On the other hand, a desired photographic print out of photographic prints created by recording an image on a recording material such as photographic paper using image data obtained by imaging an arbitrary subject can be used. (For example, audio information, character information, and illustration information), the user specifies a process (additional processing information (to be described in detail later)) for adding desired information to a specific photo print. In order to perform the information addition process to be added to the image data of the image data, first, in a state where the image to be processed is selected (for example, in the image reproduction mode, the image to be processed is displayed on the display 26), The user turns on the switch 28 to display a predetermined item on the display 26 in a list, and then selects “add information” from the displayed item.
As a result, the determination at step 194 is affirmed, and the process proceeds to step 198, where the information adding process is performed after step 198. This information addition processing corresponds to the addition means of the present invention.

【0089】すなわち、ステップ198では写真プリン
トに付加可能な情報の種類名(「音声情報」「文字情
報」「イラスト情報」)をディスプレイ26に一覧表示
する。次のステップ200では、一覧表示している写真
プリントに付加可能な情報の種類名の中からユーザによ
って特定の種類名が選択されたか否か判定し、判定が肯
定される迄待機する。ユーザが、例えば操作スイッチ3
2のうちの上側スイッチ又は下側スイッチをオンしてカ
ーソルを移動させ、特定の写真プリントへの付加を所望
している情報の種類名にカーソルが合った状態で実行/
画面切替スイッチ30をオンする等により、特定の写真
プリントに付加すべき情報の種類名がユーザによって選
択されると、ステップ200の判定が肯定されてステッ
プ202へ移行する。
That is, in step 198, the type names of information (“voice information”, “text information”, and “illustration information”) that can be added to the photo print are displayed on the display 26 in a list. In the next step 200, it is determined whether or not a specific type name has been selected by the user from among the type names of information that can be added to the photo prints displayed in the list, and the process waits until the determination is affirmed. When the user operates the operation switch 3
Turn on the upper switch or the lower switch of 2 to move the cursor, and execute / execute in a state where the cursor matches the type name of the information desired to be added to a specific photo print.
When the user selects a type name of information to be added to a specific photo print by turning on the screen switch 30 or the like, the determination in step 200 is affirmed, and the process proceeds to step 202.

【0090】ステップ202では、不揮発性メモリ58
の記憶領域のうち、ユーザによって選択された種類名に
対応する情報の記憶領域を参照し、該記憶領域に記憶さ
れている全ての情報を一覧表示すると共に、特定の写真
プリントに付加すべき情報の選択をユーザに要請するメ
ッセージをディスプレイ26に表示する。なお、この情
報の一覧表示は、ユーザによって選択された種類名が
「音声情報」であれば、不揮発性メモリ58の音声情報
記憶領域に、各音声データと対応されて記憶されている
名称情報が表す名称を一覧表示することによって成され
る。
In step 202, the nonvolatile memory 58
Of the information corresponding to the type name selected by the user, a list of all information stored in the storage area and information to be added to a specific photo print are displayed. Is displayed on the display 26 requesting the user to make a selection. Note that, if the type name selected by the user is “voice information”, the name display stored in the voice information storage area of the nonvolatile memory 58 in association with each voice data indicates that the type name selected by the user is “voice information”. This is accomplished by listing the names to be represented.

【0091】また、文字情報については、ビットマップ
データとして入力・記憶される場合(手書き等のフォー
マットで記録された文字が撮像された場合)と、テキス
トデータとして入力・記憶される場合(文字情報を表す
2次元バーコードが撮像された場合)がある。このた
め、ユーザにより種類名として「文字情報」が選択され
た場合、不揮発性メモリ58の文字情報記憶領域に記憶
されているビットマップデータについては、該ビットマ
ップデータのドット数がディスプレイ26の表示面上の
表示領域のドット数に一致するように画素密度変換を行
った後にビットマップデータが表す画像(文字情報を含
んだ画像)を所定の表示領域内に表示することで文字情
報を表示し、文字情報記憶領域に記憶されているテキス
トデータについては、テキストデータが表す個々の文字
に対応する文字パターン(文字を表すドットパターン)
をビットマップメモリ上に各々展開することで、テキス
トデータが表す文字情報を含んだ文字画像のビットマッ
プデータを生成し、該ビットマップデータが表す文字画
像を所定の表示領域内に表示することで文字情報を表示
する。
Further, character information is input and stored as bitmap data (when a character recorded in a format such as handwriting is captured) and when it is input and stored as text data (character information). (In the case where a two-dimensional barcode representing the image is captured). Therefore, when “character information” is selected as the type name by the user, for the bitmap data stored in the character information storage area of the nonvolatile memory 58, the number of dots of the bitmap data is displayed on the display 26. After performing pixel density conversion so as to match the number of dots in the display area on the surface, the image (image including character information) represented by the bitmap data is displayed in a predetermined display area to display the character information. For text data stored in the character information storage area, character patterns (dot patterns representing characters) corresponding to individual characters represented by the text data
Are respectively developed on a bitmap memory, thereby generating bitmap data of a character image including character information represented by text data, and displaying the character image represented by the bitmap data in a predetermined display area. Display character information.

【0092】また、イラスト情報についても、ビットマ
ップデータとして入力・記憶される場合と、ベクトルデ
ータとして入力・記憶される場合がある。このため、ユ
ーザにより種類名として「イラスト情報」が選択された
場合、不揮発性メモリ58のイラスト情報記憶領域に記
憶されているビットマップデータについては、該ビット
マップデータのドット数がディスプレイ26の表示面上
の表示領域のドット数に一致するように画素密度変換を
行った後にビットマップデータが表す画像(イラスト情
報を含んだイラスト画像)を所定の表示領域内に表示す
ることでイラスト情報を表示し、イラスト情報記憶領域
に記憶されているベクトルデータについては、ベクトル
データを構成する各情報に基づき線分の描画や特定領域
の塗りつぶし等の処理をビットマップメモリ上で行うこ
とで、ベクトルデータが表すイラスト情報を含んだイラ
スト画像のビットマップデータを生成し、該ビットマッ
プデータデータが表すイラスト画像を所定の表示領域内
に表示することでイラスト情報を表示する。
Also, illustration information may be input and stored as bitmap data, or may be input and stored as vector data. Therefore, when “illustration information” is selected as the type name by the user, for the bitmap data stored in the illustration information storage area of the nonvolatile memory 58, the number of dots of the bitmap data is displayed on the display 26. After performing pixel density conversion so as to match the number of dots in the display area on the screen, the image represented by the bitmap data (illustration image including illustration information) is displayed in a predetermined display area to display the illustration information. However, regarding the vector data stored in the illustration information storage area, the vector data is processed on the bitmap memory by performing processing such as drawing a line segment and filling a specific area on the basis of each information constituting the vector data. Bitmap data of the illustration image including the illustration information to be represented, and generating the bitmap data. Metadata display illustrations information by displaying an illustration image in a predetermined display area represents.

【0093】なお、上記のように選択された種類名に対
応する情報を一覧表示することに代えて、ディスプレイ
26に単一の情報を表示すると共に、ディスプレイ26
に表示する情報をユーザの指示に応じて切替えるように
してもよいし、一覧表示するか個別に表示するかを選択
可能としてもよい。
Instead of displaying a list of information corresponding to the type name selected as described above, a single piece of information is displayed on the display 26, and
May be switched according to a user's instruction, or it may be possible to select whether to display a list or individually.

【0094】次のステップ204では、特定の写真プリ
ントに付加すべき情報が選択されたか否か判定し、判定
が肯定される迄待機する。付加すべき情報がユーザによ
って選択されると、ステップ204の判定が肯定されて
ステップ206へ移行し、選択された情報を特定の写真
プリントに付加(記録)する際の記録位置の指定を要請
する。そしてステップ208では、写真プリントに情報
を付加する際の記録位置が指定されたか否か判定し、判
定が肯定される迄待機する。
In the next step 204, it is determined whether or not information to be added to a specific photo print is selected, and the process waits until the determination is affirmative. When the information to be added is selected by the user, the determination in step 204 is affirmed, and the process proceeds to step 206, where a request is made to designate a recording position when the selected information is added (recorded) to a specific photo print. . Then, in step 208, it is determined whether or not a recording position for adding information to the photo print has been designated, and the process waits until the determination is affirmed.

【0095】本実施形態では、写真プリントに付加する
情報の記録位置として、例として図8(A)に示す画像
記録面上の画像記録領域の側方(第1の位置)と、例と
して図8(B)に示す画像記録面の裏面(第2の位置)
の2種類の位置が予め設定されている(文字情報又はイ
ラスト情報は「文字orイラスト情報記録領域」と表記さ
れた領域に記録され、音声情報は「音声情報記録領域」
と表記された領域に記録される)。ユーザにより、写真
プリントに付加する情報の記録位置として第1の位置又
は第2の位置が指定されると、ステップ208の判定が
肯定されてステップ210へ移行する。
In the present embodiment, the recording position of the information to be added to the photo print is, for example, the side (first position) of the image recording area on the image recording surface shown in FIG. Back side of image recording surface shown in FIG. 8 (B) (second position)
(Character information or illustration information is recorded in an area described as a “character or illustration information recording area”, and audio information is recorded in an “audio information recording area”).
Recorded in the area described as "). When the user designates the first position or the second position as the recording position of the information to be added to the photo print, the determination in step 208 is affirmed, and the process proceeds to step 210.

【0096】ところで、本実施形態では、写真プリント
に付加可能な情報を記録する際の記録フォーマットが、
前記情報の種類毎に固定的に定められている。すなわ
ち、本実施形態では文字情報及びイラスト情報の記録フ
ォーマットとして、文字情報が表す文字、又はイラスト
情報が表すイラストを画像として表示する画像表示フォ
ーマットを用いており、音声情報の記録フォーマットと
して音声情報表示フォーマットを用いている。
In this embodiment, the recording format for recording information that can be added to a photographic print is as follows.
It is fixedly determined for each type of the information. That is, in the present embodiment, as the recording format of the character information and the illustration information, an image display format for displaying a character represented by the character information or an illustration represented by the illustration information as an image is used. Format.

【0097】この音声情報表示フォーマットは、所定の
圧縮方式に従って圧縮した音声データを一定量のデータ
を単位として分割し、分割後の個々のデータを、所定の
規則に従ってバーコードと同様の2値パターン(白部分
と黒部分から成るパターン)に各々変換し、前記分割後
の個々のデータを、媒体上に2値パターンとして一定の
方向に沿って順に記録することで、音声情報を長尺状の
可視パターン列として記録するフォーマットである。こ
の音声情報表示フォーマットに従って記録された音声情
報は、所定の音声情報再生リーダを用いることで容易に
実音声として再生することができる。
In this audio information display format, audio data compressed according to a predetermined compression method is divided in units of a fixed amount of data, and each of the divided data is converted into a binary pattern similar to a bar code according to a predetermined rule. (A pattern consisting of a white portion and a black portion), and the divided individual data are sequentially recorded on a medium as a binary pattern along a predetermined direction, so that the audio information is elongated and visible. This is a format for recording as a pattern sequence. The audio information recorded according to the audio information display format can be easily reproduced as real audio by using a predetermined audio information reproducing reader.

【0098】すなわち、音声情報再生リーダは、前述の
可視パターン列に光を照射する発光部と、可視パターン
列で反射された光を電気信号に変換する光電変換部と、
光電変換部から順次出力されるアナログの電気信号をサ
ンプリングしてデジタルデータに変換するA/D変換部
と、A/D変換部から順次出力されるデジタルデータ
(すなわち圧縮された音声データ)を解凍する解凍処理
部と、解凍された音声データをアナログの音声信号に変
換して実音声として再生する音声再生部と、を含んで構
成されており、音声情報再生リーダから射出される光の
照射位置が長尺状の可視パターン列上を前記一定の方向
に沿って移動するように音声情報再生リーダが移動され
ることにより、音声情報表示フォーマットに従って記録
された音声情報が実音声として再生される。
That is, the audio information reproducing reader comprises: a light emitting section for irradiating the above-mentioned visible pattern row with light; a photoelectric conversion section for converting the light reflected by the visible pattern row to an electric signal;
An A / D converter for sampling an analog electric signal sequentially output from the photoelectric converter and converting it into digital data; and decompressing digital data (ie, compressed audio data) sequentially output from the A / D converter. And a sound reproducing unit for converting the decompressed sound data into an analog sound signal and reproducing the sound as real sound, and irradiating position of light emitted from the sound information reproducing reader. The audio information reproducing reader is moved so that the audio information moves along the long visible pattern sequence in the predetermined direction, whereby the audio information recorded in accordance with the audio information display format is reproduced as real audio.

【0099】このため、ステップ210では、ユーザに
よって選択された特定の写真プリントに付加すべき情報
(音声情報又は文字情報又はイラスト情報)、前記付加
すべき情報の記録位置を指定する情報、及び、付加可能
な情報の種類毎に固定的に定められた記録フォーマット
のうち前記付加すべき情報の種類に対応する記録フォー
マットを指示する情報を、特定の写真プリントに対応す
る特定の画像データに付加処理情報として付加する。こ
のように、ステップ210は請求項4に記載の付加手段
に対応している。
For this reason, in step 210, information (voice information or character information or illustration information) to be added to the specific photo print selected by the user, information for specifying the recording position of the information to be added, and A process of adding information indicating a recording format corresponding to the type of information to be added among the recording formats fixedly defined for each type of information that can be added to specific image data corresponding to a specific photo print Add as information. As described above, step 210 corresponds to the adding means described in claim 4.

【0100】ステップ212では、特定の画像データ及
び該画像データに付加した付加処理情報に基づき、特定
の画像データから得られる写真プリントのシミュレーシ
ョン画像(図8(A)又は(B)に示すような画像)を
表す画像データを生成し、生成した画像データに基づい
てディスプレイ26にシミュレーション画像を表示す
る。ユーザは、このシミュレーション画像を参照するこ
とで、上述した各種の選択や指定に応じて所望の情報が
所望の位置に付加された写真プリントを、該写真プリン
トが実際に作成される前に目視で確認することができ
る。
In step 212, based on the specific image data and the additional processing information added to the image data, a simulation image of a photographic print obtained from the specific image data (as shown in FIG. 8A or 8B). Image data representing the image is generated, and a simulation image is displayed on the display 26 based on the generated image data. By referring to the simulation image, the user can visually check a photographic print in which desired information is added at a desired position in accordance with the various selections and designations described above before the photographic print is actually created. You can check.

【0101】次のステップ214では、特定の写真プリ
ントに付加すべき全ての情報の選択が完了したか否かを
ユーザに確認するメッセージをディスプレイ26に表示
する等により、ユーザが特定の写真プリントへの付加を
所望している全ての情報を付加処理情報として付加した
か否か判定する。
In the next step 214, a message is displayed on the display 26 for confirming to the user whether or not all the information to be added to the specific photo print has been selected. It is determined whether or not all the information for which the addition is desired has been added as additional processing information.

【0102】特定の写真プリントに複数の情報を付加す
ることをユーザが所望している場合には、ユーザが操作
スイッチ32及び実行/画面切替スイッチ30を操作す
ることで、付加すべき全ての情報の選択が完了していな
い旨を表す情報が入力されることにより、ステップ21
4の判定が否定されてステップ198に戻り、ステップ
198〜ステップ214を繰り返す。この場合、付加す
べき複数の情報に対応して複数の付加処理情報が画像デ
ータに各々付加されることになる。
When the user desires to add a plurality of information to a specific photo print, the user operates the operation switch 32 and the execution / screen switch 30 to obtain all the information to be added. When information indicating that the selection has not been completed is input, step 21
The determination in step 4 is denied, and the process returns to step 198, and steps 198 to 214 are repeated. In this case, a plurality of pieces of additional processing information are respectively added to the image data corresponding to a plurality of pieces of information to be added.

【0103】特定の写真プリントに付加すべき全ての情
報の選択が完了し、全ての所望の情報が所望の位置に付
加された特定の写真プリントのシミュレーション画像が
ディスプレイ26に表示されると、ステップ214の判
定が肯定されてステップ216へ移行し、各種の情報を
付加した特定の画像データをメモリカードに記憶させて
割り込み処理(画像合成処理)を終了する。
When the selection of all the information to be added to the specific photo print is completed, and the simulation image of the specific photo print in which all the desired information has been added to the desired position is displayed on the display 26, When the determination at 214 is affirmative, the process proceeds to step 216, where the specific image data to which various information has been added is stored in the memory card, and the interrupt process (image synthesis process) ends.

【0104】次に、写真プリントの作成について説明す
る。写真プリントとして記録すべき画像の画像データが
記憶されているメモリカードをユーザがラボに送り、ラ
ボに対して写真プリントの作成を依頼すると、ラボでは
以下のようにして写真プリントの作成を行う。
Next, the creation of a photographic print will be described. When a user sends a memory card storing image data of an image to be recorded as a photographic print to a lab and requests the lab to create a photographic print, the lab creates a photographic print as follows.

【0105】すなわち、まずメモリカードから画像デー
タを読み出し、読み出した画像データに付加処理情報が
付加されてるか否か判定する。付加処理情報が付加され
ていない画像データについては、各種の画像処理(例え
ば彩度制御処理、ハイパーシャープネス処理、濃度・色
補正処理、階調変換処理等)を行った後に、写真プリン
タの画像露光部へ転送する。写真プリンタの画像露光部
ではR,G,Bのレーザ光源から射出されるレーザ光の
強度を前記画像データに応じて変調すると共に、強度変
調後のレーザ光を偏向して記録材料(例えば印画紙)上
で走査させることにより、画像処理後の画像データが表
す画像を記録材料上に走査露光する。そして、画像が露
光記録された記録材料に対して発色現像・漂白定着・水
洗・乾燥等の各処理が施され、可視化された個々の画像
を単位として記録材料が切断されることにより、付加処
理情報が付加されていない画像データから写真プリント
が作成される。
That is, first, image data is read from the memory card, and it is determined whether additional processing information is added to the read image data. For image data to which no additional processing information has been added, after performing various image processing (for example, saturation control processing, hyper sharpness processing, density / color correction processing, gradation conversion processing, etc.), the image exposure of the photographic printer is performed. Transfer to department. The image exposure section of the photographic printer modulates the intensity of the laser light emitted from the R, G, and B laser light sources in accordance with the image data, and deflects the intensity-modulated laser light to form a recording material (eg, photographic paper). ), The image represented by the image data after the image processing is scanned and exposed on the recording material. Then, the recording material on which the image has been exposed and recorded is subjected to various processes such as color development, bleach-fixing, washing, and drying, and the recording material is cut into individual visualized images to perform additional processing. A photo print is created from image data to which no information has been added.

【0106】一方、付加処理情報が付加されている画像
データについては、付加処理情報の内容を参照し、写真
プリントに付加すべき情報の種類、記録位置及び記録フ
ォーマットを判断し、写真プリントに付加すべき情報
を、指定された記録位置に、指定された記録フォーマッ
トで記録するための記録用データを生成する。
On the other hand, for image data to which additional processing information has been added, the type of information to be added to the photographic print, the recording position and the recording format are determined by referring to the contents of the additional processing information, and the additional information is added to the photographic print. Recording data for recording information to be recorded at a designated recording position in a designated recording format is generated.

【0107】例えば、写真プリントに付加すべき情報が
音声情報である場合には、対応する付加処理情報に含ま
れる音声データを所定の圧縮方式に従って圧縮し(音声
データが圧縮された状態で付加されている場合にはこの
圧縮は不要)、圧縮後の音声データを一定量のデータを
単位として分割し、分割後の個々のデータを所定の規則
に従って2値パターンに各々変換し、分割後の個々のデ
ータの2値パターンを一定の方向に沿って順に配列した
ときの長尺状の可視パターン列を表す2値パターン列デ
ータ(可視パターン列を多数のドットに分解したときの
各ドットが「白」か「黒」かを表すデータ)を生成す
る。
For example, if the information to be added to the photo print is audio information, the audio data included in the corresponding additional processing information is compressed according to a predetermined compression method (the audio data is added in a compressed state). Compression is not necessary if the data is compressed), the compressed audio data is divided into a fixed amount of data as a unit, and each of the divided data is converted into a binary pattern in accordance with a predetermined rule. Pattern data representing a long visible pattern row when the binary patterns of the data are sequentially arranged along a certain direction (each dot when the visible pattern row is decomposed into many Or "black").

【0108】また、記録材料への画像記録において、解
像度、及びドット単位で表現可能な色の数は、画像記録
面とその裏面とで相違している(例えば裏面への画像記
録は比較的低解像度かつ表現可能な色の数の少ない(顕
著な例ではモノクロの)ドットプリンタで行われること
が多い)ため、生成した2値パターン列データに対し、
音声情報に対して指定された記録位置(記録面)への画
像記録における解像度に応じて画素密度変換を行うと共
に、指定された記録位置への画像記録における表現可能
な色の数に応じて1ドット当りのデータのビット数を変
換することで記録用データを生成する。また音声情報を
画像記録面に記録する場合には、音声情報を表す可視パ
ターン列を図8(A)に示すような所定のフォーマット
で画像と同時に露光記録するために、記録用データを前
記所定のフォーマットに従って画像データと合成する。
Further, in image recording on a recording material, the resolution and the number of colors that can be expressed in dot units are different between the image recording surface and the back surface (for example, image recording on the back surface is relatively low). Since the resolution and the number of representable colors are small (often a monochrome printer in a prominent example), the generated binary pattern sequence data is
Pixel density conversion is performed according to the resolution at the time of image recording at the designated recording position (recording surface) for the audio information, and 1 according to the number of representable colors at the time of image recording at the designated recording position. Recording data is generated by converting the number of bits of data per dot. When audio information is recorded on the image recording surface, the recording data is recorded in the predetermined format so that a visible pattern sequence representing the audio information is simultaneously exposed and recorded in a predetermined format as shown in FIG. Is combined with the image data according to the format of

【0109】また、例えば写真プリントに付加すべき情
報が文字情報である場合、対応する付加処理情報に含ま
れている文字情報がテキストデータであれば、テキスト
データが表す個々の文字に対応する文字パターンをビッ
トマップメモリ上に各々展開することで、文字画像を表
すビットマップデータを生成した後に、文字情報に対し
て指定された記録位置(記録面)への画像記録における
解像度、及び表現可能な色の数に応じて、画素密度変換
及び1ドット当りのデータのビット数の変換を行うこと
で記録用データを生成する。また文字情報を画像記録面
に記録する場合には、文字画像を図8(A)に示すよう
な所定のフォーマットで画像と同時に露光記録するため
に、記録用データを前記所定のフォーマットに従って画
像データと合成する。
For example, if the information to be added to the photo print is character information, and if the character information included in the corresponding additional processing information is text data, the character corresponding to each character represented by the text data By developing a pattern on a bitmap memory, bitmap data representing a character image is generated, and then the resolution in image recording at a recording position (recording surface) designated for character information and expressible. Recording data is generated by performing pixel density conversion and conversion of the number of bits of data per dot in accordance with the number of colors. When character information is recorded on the image recording surface, the recording data is converted into image data according to the predetermined format so that the character image is exposed and recorded simultaneously with the image in a predetermined format as shown in FIG. Combine with

【0110】なお、写真プリントに付加すべき情報が文
字情報であり、対応する付加処理情報に含まれている文
字情報がビットマップデータである場合には、該ビット
マップデータに対し、文字情報の記録位置に対応する解
像度、表現可能な色の数に応じて、画素密度変換及び1
ドット当りのデータのビット数の変換を行って記録用デ
ータを生成し、更に文字情報の記録位置が画像記録面で
あれば、記録用データを所定のフォーマットに従って画
像データと合成する。
If the information to be added to the photo print is character information and the character information included in the corresponding additional processing information is bitmap data, the character information is added to the bitmap data. According to the resolution corresponding to the recording position and the number of expressible colors, pixel density conversion and 1
The recording data is generated by converting the number of bits of data per dot, and if the recording position of the character information is an image recording surface, the recording data is combined with the image data according to a predetermined format.

【0111】また、例えば写真プリントに付加すべき情
報がイラスト情報である場合、対応する付加処理情報に
含まれているイラスト情報がビットマップデータであれ
ば、上記と同様にビットマップデータに対し、イラスト
情報の記録位置に対応する解像度、表現可能な色の数に
応じて、画素密度変換及び1ドット当りのデータのビッ
ト数の変換を行うことで記録用データを生成し、更にイ
ラスト情報の記録位置が画像記録面であれば、記録用デ
ータを所定のフォーマットに従って画像データと合成す
る。
Further, for example, when the information to be added to the photo print is illustration information, if the illustration information included in the corresponding additional processing information is bitmap data, the bitmap data is According to the resolution corresponding to the illustration information recording position and the number of expressible colors, pixel density conversion and conversion of the number of bits of data per dot are performed to generate recording data, and further, recording of the illustration information If the position is on the image recording surface, the recording data is combined with the image data according to a predetermined format.

【0112】更に、例えば写真プリントに付加すべき情
報がイラスト情報であり、対応する付加処理情報に含ま
れているイラスト情報がベクトルデータである場合に
は、該ベクトルデータを構成する各情報に基づき線分の
描画や特定領域の塗りつぶし等の処理をビットマップメ
モリ上で行うことで、ベクトルデータが表す画像(イラ
スト情報を含んだ画像)を含んだビットマップデータを
生成し、イラスト情報の記録位置に対応する解像度、表
現可能な色の数に応じて、画素密度変換及び1ドット当
りのデータのビット数の変換を行うことで記録用データ
を生成し、更にイラスト情報の記録位置が画像記録面で
あれば、記録用データを所定のフォーマットに従って画
像データと合成する。
Further, for example, when the information to be added to the photo print is the illustration information and the illustration information included in the corresponding additional processing information is the vector data, the information based on the information constituting the vector data is used. By performing processing such as drawing a line segment and filling a specific area on a bitmap memory, bitmap data including an image represented by vector data (an image including illustration information) is generated, and a recording position of the illustration information is recorded. The recording data is generated by performing pixel density conversion and conversion of the number of bits of data per dot in accordance with the resolution corresponding to the number of colors that can be represented, and furthermore, the recording position of the illustration information is determined on the image recording surface. If so, the recording data is combined with the image data according to a predetermined format.

【0113】そして、写真プリントに付加すべき情報を
画像記録面に記録する場合には、記録用データを合成し
た画像データを写真プリンタの画像露光部に転送する。
これにより、記録用データを合成した画像データに基づ
いて強度が変調されたレーザ光が記録材料上で走査され
ることで、記録用データが表す情報が付加された画像
(図8(A)に示すような画像)が記録材料の画像記録
面に露光記録され、ユーザが所望する情報が画像記録面
に付加された写真プリントが作成されることになる。
When information to be added to the photographic print is recorded on the image recording surface, the image data obtained by synthesizing the recording data is transferred to the image exposure unit of the photographic printer.
As a result, the laser light whose intensity has been modulated based on the image data obtained by synthesizing the recording data is scanned over the recording material, so that the image represented by the recording data is added to the image (FIG. 8A). An image as shown) is exposed and recorded on the image recording surface of the recording material, and a photographic print in which information desired by the user is added to the image recording surface is created.

【0114】また、写真プリントに付加すべき情報を画
像記録面の裏面に記録する場合には、記録用データを合
成していない画像データを写真プリンタの画像露光部に
転送すると共に、記録材料の裏面への文字や画像等の記
録を行う写真プリンタのバックプリント部へ記録用デー
タを転送する。これにより、記録材料の画像記録面に画
像が露光記録されると共に、図8(B)に示すように、
記録用データが表す情報がバックプリント部によって画
像記録面の裏面に記録され、ユーザが所望する情報が画
像記録面の裏面に付加された写真プリントが作成される
ことになる。
When information to be added to a photographic print is to be recorded on the back side of the image recording surface, the image data not combined with the recording data is transferred to the image exposure unit of the photographic printer, and the recording material is recorded. The recording data is transferred to a back print unit of a photographic printer that records characters, images, and the like on the back surface. Thereby, an image is exposed and recorded on the image recording surface of the recording material, and as shown in FIG.
Information represented by the recording data is recorded on the back side of the image recording surface by the back print unit, and a photographic print in which information desired by the user is added to the back side of the image recording surface is created.

【0115】上記により、所望の情報が付加された写真
プリントの作成を依頼するにあたり、付加すべき情報が
記録された紙等の記録媒体をラボに渡したり、所望の情
報を付加すべき写真プリントを指定する等の煩雑な作業
をユーザ自身が行う必要がなくなり、ユーザが所望する
写真プリントが得られるように写真プリントの作成を依
頼するためのユーザの負担を軽減することができる。
As described above, when requesting the creation of a photo print to which desired information has been added, a recording medium such as paper on which the information to be added is recorded is transferred to the laboratory, or the photo print to which the desired information is to be added. It is not necessary for the user to perform a complicated operation such as designating a photo print, and the burden on the user for requesting the creation of a photo print so that the user can obtain a desired photo print can be reduced.

【0116】なお、上記では写真プリントに付加可能な
情報の種類毎に記録フォーマットが固定的に定められて
いる場合を説明したが、これに限定されるものではな
く、記録フォーマット(第2のフォーマット)として複
数種のフォーマットを選択可能とし、ユーザによって選
択された記録フォーマットを指示する情報を画像データ
に付加することで、前記選択されたフォーマットで写真
プリントに情報を付加するようにしてもよい。一例とし
て、写真プリントへの音声情報の付加に際して選択可能
な他のフォーマットとしては、例えば予め磁気材料が塗
布された記録材料に対し、音声の再生が容易なように音
声情報を磁気記録するフォーマットが挙げられる。ま
た、写真プリントへの文字情報の付加に際して選択可能
な他のフォーマットとしては、例えば文字情報が表す各
文字を凹凸のパターンで表現する点字ブロック等のフォ
ーマットが挙げられる。
In the above description, the case where the recording format is fixedly determined for each type of information that can be added to a photographic print has been described. However, the present invention is not limited to this. ), A plurality of formats can be selected, and information indicating the recording format selected by the user is added to the image data, so that the information can be added to the photographic print in the selected format. As an example, another format that can be selected when adding audio information to a photographic print is, for example, a format in which audio information is magnetically recorded on a recording material coated with a magnetic material in advance so that audio can be easily reproduced. No. Other formats that can be selected when adding character information to a photographic print include, for example, a format such as a braille block in which each character represented by the character information is represented by an uneven pattern.

【0117】また、上記では写真プリントに付加する情
報の記録位置として、第1の位置(画像記録面上の特定
の位置)又は第2の位置(画像記録面の裏面上の特定の
位置)が選択される場合を説明したが、これに限定され
るものではなく、写真プリントに付加する情報の記録位
置のフォーマットとして多数種のフォーマットを用意
し、この多数種のフォーマットをバーコードによってデ
ジタルスチルカメラ10に入力・記憶可能としておき、
デジタルスチルカメラ10に記憶されているフォーマッ
トの中から(多数のフォーマットが記憶されていれば、
該多数のフォーマットの中から)ユーザが選択したフォ
ーマットを用いるようにしてもよい。
In the above description, the first position (specific position on the image recording surface) or the second position (specific position on the back surface of the image recording surface) is used as the recording position of the information added to the photo print. Although the case of selection has been described, the present invention is not limited to this. A variety of formats are prepared as formats for recording information to be added to a photographic print, and these various formats are digitally captured by a bar code using a digital still camera. 10 can be entered and memorized,
From the formats stored in the digital still camera 10 (if a large number of formats are stored,
A format selected by the user (out of the multiple formats) may be used.

【0118】また、上記では写真プリントの作成をラボ
で行う態様を説明したが、これに限定されるものではな
く、デジタルスチルカメラに接続したプリンタによって
紙等の記録材料に画像を記録する際に、画像データに付
加した付加処理情報によって規定された情報を同一の記
録材料に記録されるようにプリンタを制御する機能をデ
ジタルスチルカメラに搭載してもよい。
In the above description, an embodiment in which a photographic print is created in a laboratory has been described. However, the present invention is not limited to this. When an image is recorded on a recording material such as paper by a printer connected to a digital still camera. The digital still camera may have a function of controlling the printer so that information defined by the additional processing information added to the image data is recorded on the same recording material.

【0119】更に、上記では本発明に係る画像撮像装置
としてデジタルスチルカメラ10を例に説明したが、こ
れに限定されるものではなく、デジタルビデオカメラ等
のように光学像を撮像して画像情報に変換する機能を備
えた装置であれば、本発明を適用可能であることは言う
までもない。
Further, in the above, the digital still camera 10 has been described as an example of the image pickup apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to this. It is needless to say that the present invention can be applied to any device having a function of converting to.

【0120】[0120]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、所定の情報を視認可能な第1のフォーマットで表示
している媒体を含む光学像が撮像された場合に、撮像に
よって得られた画像情報に基づいて所定の情報を認識
し、認識された所定の情報を記憶すると共に、所定の情
報を、画像情報が表す画像を記録材料に記録する際に同
一の記録材料に第2のフォーマットで記録すべき情報と
して画像情報に付加するので、記録材料への画像の記録
に際して所望の情報を併せて記録させることを簡易に実
現できる、という優れた効果を有する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when an optical image including a medium displaying predetermined information in the first format in which the predetermined information can be viewed is captured, the optical information is obtained by the imaging. Recognizing the predetermined information based on the obtained image information, storing the recognized predetermined information, and storing the predetermined information on the same recording material when the image represented by the image information is recorded on the recording material. Since the information to be recorded in the format is added to the image information, there is an excellent effect that it is possible to easily record the desired information together with the recording of the image on the recording material.

【0121】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、第1のフォーマットとしてバーコードを用
いたので、上記効果に加え、所定の情報を高密度に媒体
に表示できると共に、情報量が多い場合にも所定の情報
の認識率が低下することを回避することができる、とい
う効果を有する。
According to the second aspect of the present invention, since a bar code is used as the first format in the first aspect of the present invention, in addition to the above-described effects, predetermined information can be displayed at high density on a medium, and There is an effect that the recognition rate of the predetermined information can be prevented from lowering even when the amount is large.

【0122】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、所定の情報の種類を表す識別情報を所定の
情報に付加し、識別情報に基づいて所定の情報の種類を
認識するので、上記効果に加え、所定の情報の種類を確
実に認識することができる、という効果を有する。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, identification information representing a predetermined information type is added to the predetermined information, and the predetermined information type is recognized based on the identification information. In addition to the above-described effects, there is an effect that the type of predetermined information can be reliably recognized.

【0123】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、所定の情報の種類に応じて第2のフォーマ
ットを決定し、第2のフォーマットを指定する情報を、
所定の情報と共に画像情報に付加するので、上記効果に
加え、所定の情報の種類に応じた適正なフォーマットで
所定の情報を記録材料に記録させることができる、とい
う効果を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the second format is determined according to the type of the predetermined information, and the information designating the second format is
Since the information is added to the image information together with the predetermined information, in addition to the above-described effects, there is an effect that the predetermined information can be recorded on the recording material in an appropriate format according to the type of the predetermined information.

【0124】請求項8記載の発明は、画像情報が表す画
像と同一の記録材料に記録すべき所定の情報を視認可能
な第1のフォーマットで表示している媒体を画像撮像装
置により撮像し、撮像によって得られた画像情報に基づ
いて所定の情報を認識させ、所定の情報を、画像情報が
表す画像を記録材料に記録する際に同一の記録材料に第
2のフォーマットで記録すべき情報として画像情報に付
加させ、前記画像情報が表す画像を記録材料に記録する
際に、所定の情報を第2のフォーマットで同一の記録材
料に記録させるので、記録材料への画像の記録に際して
所望の情報を併せて記録させることを簡易に実現でき
る、という優れた効果を有する。
[0124] According to the eighth aspect of the present invention, a medium in which predetermined information to be recorded on the same recording material as the image represented by the image information is displayed in a first format in which it can be visually recognized, is picked up by an image pickup device. Recognize predetermined information based on image information obtained by imaging, and use the predetermined information as information to be recorded in the same recording material in the second format when the image represented by the image information is recorded on the recording material. When the image represented by the image information is added to the image information and the image represented by the image information is recorded on the recording material, the predetermined information is recorded on the same recording material in the second format. Recording can be easily realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態に係るデジタルスチルカメラの、
(A)は正面側から見た斜視図、(B)は背面側から見
た斜視図である。
FIG. 1 illustrates a digital still camera according to an embodiment.
(A) is a perspective view seen from the front side, (B) is a perspective view seen from the back side.

【図2】 図1に示したデジタルスチルカメラの電気系
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric system of the digital still camera shown in FIG.

【図3】 本実施形態に係るデジタルスチルカメラで実
行される処理のメインルーチンの内容を示すフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of a main routine of a process executed by the digital still camera according to the embodiment.

【図4】 情報入力処理の内容を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of an information input process.

【図5】 割り込み処理の内容を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of interrupt processing.

【図6】 (A)はバーコードとして記録されるコード
化情報の構成を示す概念図、(B)は2次元バーコード
の一例を示すイメージ図である。
FIG. 6A is a conceptual diagram showing a configuration of coded information recorded as a barcode, and FIG. 6B is an image diagram showing an example of a two-dimensional barcode.

【図7】 手書きで記入した文字情報やイラスト情報を
入力するための入力シートのフォーマットの一例を示す
イメージ図である。
FIG. 7 is an image diagram showing an example of a format of an input sheet for inputting character information and illustration information entered by handwriting.

【図8】 (A)及び(B)は、写真プリントに情報を
付加する際のフォーマットの一例を各々示すイメージ図
である。
FIGS. 8A and 8B are image diagrams each showing an example of a format when information is added to a photographic print.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルスチルカメラ 26 ディスプレイ 32 操作スイッチ 38 撮像デバイス 48 メモリ 54 CPU 58 不揮発性メモリ 10 Digital Still Camera 26 Display 32 Operation Switch 38 Imaging Device 48 Memory 54 CPU 58 Non-Volatile Memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 101:00 // H04N 101:00 5/91 H J Fターム(参考) 5C022 AA13 AB12 AB15 AB19 AB66 AC01 AC12 AC32 AC52 AC54 AC69 AC74 AC80 5C052 AA11 AA14 AA17 AB04 AB05 DD02 DD06 DD08 EE02 EE03 EE08 FA02 FA06 FA09 FB01 FB05 FB07 FB08 FC06 FD02 FD04 FD09 FE01 5C053 FA04 FA06 FA08 FA27 GB01 GB06 GB11 HA30 JA01 JA16 KA01 KA24 LA01 LA06 LA11 5C062 AA01 AB22 AC04 AC24 AE01 AE08 5C076 AA14 AA15 AA16 BA02 BA03 BA06 CA02 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/91 H04N 101: 00 // H04N 101: 00 5/91 HJ F term (Reference) 5C022 AA13 AB12 AB15 AB19 AB66 AC01 AC12 AC32. LA11 5C062 AA01 AB22 AC04 AC24 AE01 AE08 5C076 AA14 AA15 AA16 BA02 BA03 BA06 CA02

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学像を撮像して画像情報に変換する撮
像手段と、 所定の情報を視認可能な第1のフォーマットで表示して
いる媒体を含む光学像が前記撮像手段によって撮像され
た場合に、前記撮像によって得られた画像情報に基づい
て前記所定の情報を認識する認識手段と、 前記認識手段によって認識された前記所定の情報を記憶
する記憶手段と、 前記所定の情報を、前記画像情報が表す画像を記録材料
に記録する際に同一の記録材料に前記第1のフォーマッ
トと異なる第2のフォーマットで記録すべき情報として
前記画像情報に付加する付加手段と、 を含む画像撮像装置。
An imaging unit configured to capture an optical image and convert the image information into image information; and an optical image including a medium displaying predetermined information in a first format in which the information can be visually recognized. Recognizing means for recognizing the predetermined information based on image information obtained by the imaging; storage means for storing the predetermined information recognized by the recognizing means; and storing the predetermined information in the image. An image capturing apparatus comprising: an adding unit that, when an image represented by the information is recorded on the recording material, is added to the image information as information to be recorded on the same recording material in a second format different from the first format.
【請求項2】 前記第1のフォーマットはバーコードで
あることを特徴とする請求項1記載の画像撮像装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the first format is a barcode.
【請求項3】 前記所定の情報には、前記所定の情報の
種類を表す識別情報が付加されており、 前記認識手段は、前記識別情報に基づいて前記所定の情
報の種類を認識することを特徴とする請求項1記載の画
像撮像装置。
3. The predetermined information is added with identification information indicating a type of the predetermined information, and the recognizing means recognizes the type of the predetermined information based on the identification information. The image pickup device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記付加手段は、前記認識手段によって
認識された所定の情報の種類に応じて前記第2のフォー
マットを決定し、前記第2のフォーマットを指定する情
報を、前記所定の情報と共に前記画像情報に付加するこ
とを特徴とする請求項3記載の画像撮像装置。
4. The method according to claim 1, wherein the adding unit determines the second format according to a type of the predetermined information recognized by the recognizing unit, and outputs information specifying the second format together with the predetermined information. The image pickup apparatus according to claim 3, wherein the image information is added to the image information.
【請求項5】 前記所定の情報は音声情報であり、前記
第2のフォーマットは、音声情報が表す音声を容易に再
生可能に前記音声情報を表示する音声情報表示フォーマ
ットであることを特徴とする請求項1記載の画像撮像装
置。
5. The method according to claim 1, wherein the predetermined information is audio information, and the second format is an audio information display format for displaying the audio information so that the audio represented by the audio information can be easily reproduced. The image pickup device according to claim 1.
【請求項6】 前記所定の情報は文字情報であり、前記
第2のフォーマットは、前記文字情報が表す文字を画像
として表示する画像表示フォーマットであることを特徴
とする請求項1記載の画像撮像装置。
6. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the predetermined information is character information, and the second format is an image display format for displaying a character represented by the character information as an image. apparatus.
【請求項7】 前記所定の情報はイラスト情報であり、
前記第2のフォーマットは、前記イラスト情報が表すイ
ラストを画像として表示する画像表示フォーマットであ
ることを特徴とする請求項1記載の画像撮像装置。
7. The predetermined information is illustration information,
2. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the second format is an image display format for displaying an illustration represented by the illustration information as an image.
【請求項8】 光学像を画像情報に変換する撮像手段を
備えた画像撮像装置により、画像情報が表す画像と同一
の記録材料に記録すべき所定の情報を視認可能な第1の
フォーマットで表示している媒体を撮像し、 前記撮像によって得られた画像情報に基づいて前記所定
の情報を認識させ、該所定の情報を記憶手段に記憶させ
ることで、前記画像撮像装置に前記所定の情報を入力
し、 前記所定の情報を、前記画像情報が表す画像を記録材料
に記録する際に同一の記録材料に前記第1のフォーマッ
トと異なる第2のフォーマットで記録すべき情報として
前記画像情報に付加させ、 前記所定の情報を付加した画像情報が表す画像が記録材
料に記録される際に、前記所定の情報を前記第2のフォ
ーマットで同一の記録材料に記録させる画像処理方法。
8. An image pickup apparatus provided with an image pickup means for converting an optical image into image information, wherein predetermined information to be recorded on the same recording material as an image represented by the image information is displayed in a visible first format. Imaging the medium, and recognizing the predetermined information based on the image information obtained by the imaging, and storing the predetermined information in a storage unit, so that the predetermined information is stored in the image capturing apparatus. Inputting, and adding the predetermined information to the image information as information to be recorded on the same recording material in a second format different from the first format when the image represented by the image information is recorded on the recording material. An image processing method for recording the predetermined information on the same recording material in the second format when an image represented by the image information to which the predetermined information is added is recorded on the recording material.
JP2000143582A 2000-05-16 2000-05-16 Image pickup device and image processing method Pending JP2001326802A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143582A JP2001326802A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Image pickup device and image processing method
US09/855,539 US6999117B2 (en) 2000-05-16 2001-05-16 Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143582A JP2001326802A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Image pickup device and image processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326802A true JP2001326802A (en) 2001-11-22

Family

ID=18650379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143582A Pending JP2001326802A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Image pickup device and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001326802A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059643A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Creative Technology Ltd Digital still camera with audio decoding and coding, a printable audio format, and method
JP2007288424A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujifilm Corp Imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059643A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Creative Technology Ltd Digital still camera with audio decoding and coding, a printable audio format, and method
EP1700159A4 (en) * 2003-12-19 2008-01-16 Creative Tech Ltd Digital still camera with audio decoding and coding, a printable audio format, and method
JP2007288424A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujifilm Corp Imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999117B2 (en) Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof
CN100592779C (en) Information processing apparatus and information processing method
US6795116B1 (en) Image processing apparatus
JP2001326847A (en) Image pickup device
JP4474885B2 (en) Image classification device and image classification program
KR20080058779A (en) Image forming apparatus and control method of continuous shooting image thereof
JPH11122401A (en) Photo creator with audio code
US20130100329A1 (en) Image pickup apparatus
JP2008505574A (en) Annotated image generation method and camera
JP2000206631A (en) Photographing device
JP2001045339A (en) Digital camera and picture displaying method
US7408575B2 (en) Photographing device including identifying data acquisition device
JP2001326846A (en) Image pickup device and its control method
JP5024028B2 (en) Image conversion apparatus, image providing system, photographing / editing apparatus, image conversion method, image conversion program, and recording medium recording the program
JP5262888B2 (en) Document display control device and program
US20050007469A1 (en) Image composing apparatus, electronic camera, and image composing method
JP2001008072A (en) Electronic camera and control method thereof
JP2001333325A (en) Image pickup device, control method for the image pickup device and image processing method
JP2001326802A (en) Image pickup device and image processing method
JP2007158603A (en) Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program
JP4363153B2 (en) Imaging apparatus, image processing method thereof, and program
JP4561399B2 (en) Image recording method and camera apparatus
JP2000115685A (en) Editing device and digital camera possessing the editing device
JP3721746B2 (en) Digital camera
JP4276903B2 (en) Digital camera and order information recording program