JP2001351014A - Method for distributing information over a communication network, method for linking information from a server to a user over a communication network, and multimedia medium - Google Patents
Method for distributing information over a communication network, method for linking information from a server to a user over a communication network, and multimedia mediumInfo
- Publication number
- JP2001351014A JP2001351014A JP2000298824A JP2000298824A JP2001351014A JP 2001351014 A JP2001351014 A JP 2001351014A JP 2000298824 A JP2000298824 A JP 2000298824A JP 2000298824 A JP2000298824 A JP 2000298824A JP 2001351014 A JP2001351014 A JP 2001351014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- server
- computer
- communication module
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/61—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
- H04L65/612—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/70—Media network packetisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/306—User profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インターネット上で、予め定義された選択肢
にしたがって関心のあるユーザに情報を配付するための
方法およびシステムを提供する。
【解決手段】 サーバとクライアントとの間の通信の方
法であって、記憶された音楽プログラムを有するマルチ
メディア媒体に通信モジュールを埋め込むステップと、
前記オーディオビジュアル(視聴覚)媒体をユーザに配
付するステップと、サーバとの通信リンクを確立するた
めにコンピュータによって実行可能なコードを記憶する
通信モジュールを、前記コンピュータによって前記マル
チメディア媒体内に記憶された音楽プログラムの再生時
に前記コンピュータ内にインストールするステップとか
ら成る。
(57) Abstract: A method and system for distributing information to interested users according to predefined options on the Internet. A method of communication between a server and a client, the method including embedding a communication module in a multimedia medium having a stored music program;
Distributing the audiovisual medium to a user, and storing a computer-executable code for establishing a communication link with a server, wherein the module is stored in the multimedia medium by the computer. Installing the music program in the computer when playing the music program.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、通信ネットワーク上で
情報を配信するための方法及びサーバからユーザへ情報
をリンクする方法に関し、特に、インターネットなどの
通信ネットワーク上で、個々のユーザーに興味あるコン
テンツの提供とユーザ情報の収集とユーザに送付する広
告の目標設定とを容易にするための情報配信方法に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for distributing information over a communication network and a method for linking information from a server to a user, and more particularly, to an individual user on a communication network such as the Internet. The present invention relates to an information distribution method for facilitating provision of content, collection of user information, and setting of a target of an advertisement to be sent to a user.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年におけるインターネットによるWo
rldwide Web(WWW)の進展および発展に
伴って、インターネット上で行われる商取引(「e−c
ommerce」)も急激な成長を遂げている。インタ
ーネットを通じて提供される製品とサービスの利用可能
性は、無制限・無限に見える。しかしながら多くのコン
ピュータやウェブ使用参加者は、初心者であって、イン
ターネット上で入手可能な膨大な量の情報があっても、
電子ショッピングといった商取引を行う意図でオンライ
ンに入る多くの人々は、思っている製品またはサービス
についての情報を見つけるためにハイパーリンクのピラ
ミッドを閲覧していく能力を持たないためにトランザク
ション(業務処理)を閉じることが(あるいは始めるこ
とさえ)できない。2. Description of the Related Art In recent years, the Internet based Wo
With the development and development of ldwide Web (WWW), commercial transactions performed on the Internet (“ec”)
Ommerce ") is also growing rapidly. The availability of products and services offered through the Internet looks unlimited and endless. However, many computer and web users are newbies, despite the vast amount of information available on the Internet,
Many people who come online with the intent of doing business, such as e-shopping, take a transaction because they do not have the ability to browse the hyperlink pyramid to find information about the product or service they are thinking of. Can't close (or even start).
【0003】これを考慮して各会社は、自社の製品を見
るようにインターネット・ユーザを勧誘しようとして、
アメリカオンライン(America Online)
といった人気のあるサービス業者や、ヤフー(Yaho
o.com)といった人気のウェブサイトに広告を出
す。しかし、このような広告は、ランダムで目標設定が
なく、したがってその応答率は限られたものであった。[0003] In view of this, each company is trying to solicit Internet users to see their products,
United States Online (America Online)
Such as popular service providers and Yahoo
o. com) on popular websites. However, such advertisements were random and untargeted, and their response rates were limited.
【0004】一般に広告を単に放送するよりも、広告が
適切な潜在的消費者層に目標設定されているときに、広
告への応答率が増加することは、広告業界で長く知られ
てきたことである。例えば、事務用消耗品の広告はファ
ッション雑誌に載せるべきではないし、その逆も然りで
ある。[0004] It has long been known in the advertising industry that the response rate to an advertisement increases when the advertisement is targeted to the appropriate potential audience, rather than simply broadcasting the advertisement. It is. For example, advertisements for office supplies should not appear in fashion magazines, and vice versa.
【0005】選択された受け手と選択的に通信し、受け
手に関する情報を記憶する能力は、近年発達してきたタ
ーゲッテッド(目標設定)マーケッティングあるいは一
対一マーケッィングの手法に新しい効果を与えている。
したがって反応率を最大にするために広告者は一般に、
広告者のターゲット・グループ内のできるだけ多くの個
人に到達したいと考えている。すなわちユーザと潜在的
ユーザとに関する情報を彼らから収集し、それらの情報
をビジネス用その他の目的用に編成し、ユーザのニーズ
や興味に基づいて情報を選択的に流布している。[0005] The ability to selectively communicate with selected recipients and store information about the recipients has given a new advantage to the recently developed techniques of targeted marketing or one-on-one marketing.
Therefore, to maximize response rates, advertisers generally
You want to reach as many individuals as possible in the target group of advertisers. That is, it collects information about users and potential users from them, organizes the information for business and other purposes, and selectively distributes information based on user needs and interests.
【0006】ユーザの興味情報を収集するために使われ
る手法の一つは、応答者が自分のEメールアドレスを教
えるように、また応答者が広告者からの通信を更に受け
たいかどうかを指示するように依頼されるオンライン登
録処理の一部として製品登録カードを利用することであ
る。潜在的受け手を識別するためのこの手法は、幾分ラ
ンダムであり、目標設定されていない。更にこの手法
は、限られた時間しかオンラインを使わない人々に関し
て、あるいは主としてパソコンと一緒に使われない製品
に関しては、希望するほどに有効ではない。[0006] One technique used to gather user interest information is to provide the respondent with his or her email address and to indicate whether the respondent wants to receive further communications from the advertiser. Is to use a product registration card as part of the online registration process requested to do so. This approach to identifying potential recipients is somewhat random and untargeted. Furthermore, this approach is not as effective as desired for people who only use online for a limited time, or for products that are not primarily used with personal computers.
【0007】登録者から提供された情報に基づいて、同
様の製品の広告が電子メールによってこれらの登録者に
送られる。その代替として登録者は、関心事と広告との
両内容が提示されているメッセージで識別されるウェブ
サイトを訪ねるようにEメールで通知されることもあ
る。時には、「ポップアップ・ウィンドウ」またはアイ
コンの形でユーザ画面に現れるお知らせが伝送されるこ
ともある。[0007] Based on the information provided by the registrants, advertisements for similar products are sent by email to these registrants. Alternatively, the registrant may be notified by e-mail to visit the website identified by the message presenting both interests and advertisements. At times, notifications appearing on the user screen in the form of "pop-up windows" or icons are transmitted.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】これらの手法はすべ
て、欠点を持っている。このような欠点の一つは、Eメ
ール・クライアントと受け手のコンピュータで利用可能
なウェブ・ブラウザとの機能、特徴における違いがあ
る。これは、古かったり十分でない機能のソフトウエア
を持ったユーザの表示品質と体験の楽しさに悪影響を与
えることがある。同様にポップアップ・ウィンドウは、
日常的にEメールを受信したり管理したりすることに不
慣れな人々にとっては、煩わしく、また不便でもある。All of these approaches have drawbacks. One such disadvantage is the difference in functionality and features between the email client and the web browser available on the recipient's computer. This can adversely affect the display quality and enjoyment of the experience for users with outdated or poorly functioning software. Similarly, pop-up windows
It is bothersome and inconvenient for people who are new to receiving and managing email on a daily basis.
【0009】他のビジネスモデルでは、Worldwi
de Web(ワールドワイドウェブ)(「Web(ウ
ェブ)」)上で流布される情報の多くは、無料で受け手
に提供される。このビジネスモデルでは、プロバイダ
(提供業者)の利益は一般に、送信される情報で送付さ
れる他企業の有料広告から引き出される。プロバイダ
は、その主題事項に関心のあるビジター(訪問者)に大
見出しをクリックあるいは選択し、それによって広告者
にハイパーリンクするように勧める大見出しの形の広告
を提供する。In another business model, Worldwi
Much of the information circulated on the de Web (World Wide Web) ("Web") is provided to recipients free of charge. In this business model, the profits of the provider are typically derived from paid advertising of other companies sent with the information being transmitted. The provider provides the ad in the form of a headline that clicks or selects the headline to visitors (visitors) interested in the subject matter, thereby inviting the advertiser to hyperlink.
【0010】ある場合にプロバイダは、そのウェブサイ
トのコンテンツにアクセスしたり対話したりするユーザ
には、クレジットまたはポイントによって賞を提供する
こともある。例えばユーザは、プロバイダにサインオン
または登録するように、金銭やポイントを獲得するチャ
ンスによって勧誘される。その後、これらのポイント
は、商品の購入用または航空会社のマイレージ・ポイン
トのような旅行プレゼントとの交換用のクレジットとし
て使うことができる。プロバイダ自身は、自社の製品や
サービスの販売促進のための伝達手段としてこのトラン
ザクション(業務処理)を利用することもできる。[0010] In some cases, the provider may offer prizes by credits or points to users accessing or interacting with the content of the website. For example, a user is invited to sign up or register with a provider by chance to earn money or points. These points can then be used as credits for purchasing merchandise or for redeeming travel presents, such as airline mileage points. The provider itself can use this transaction (business process) as a communication means for promoting the sales of its products and services.
【0011】上述の手法によってうまくアクセスできな
いクラスの潜在的受け手は、Digital 音楽のコ
ンパクトディスク(「CD」)あるいはVersati
leDisks(「DVD」)といったマルチメディア
製品の購入者である。[0011] Potential recipients of classes not successfully accessed by the techniques described above are Digital Music compact discs ("CDs") or Versati.
He is a purchaser of multimedia products such as leDisks ("DVD").
【0012】このような個人(通常は若者あるいは若い
成人)は、お気に入りの演奏家についての個人情報なら
びにコンサートの予定、新発売の発表等の情報へのアク
セスを持っていることを享受するであろうが、しかしも
し彼らがオンライン通信の定期ユーザでなければ、彼ら
自身のことを音楽会社に知ってもらうことを彼らに勧め
たり、彼らが購入した製品を更に楽しむための媒体とし
てインターネットの使用を彼らに勧めたりする完全に有
効な方法は存在しないという現状である。インターネッ
トのこのような使用の勧めは、インフォメーション・プ
ロバイダ(情報提供業業者)ばかりでなく消費者にも利
益をもたらすであろう。[0012] Such individuals (usually young or young adults) enjoy having access to personal information about their favorite performers as well as information such as concert schedules, announcements of new releases and the like. Despite this, but if they are not regular users of online communications, encourage them to get to know their music company or use the Internet as a medium to further enjoy the products they have purchased. There is no completely effective way to encourage them. Recommendations for such use of the Internet would benefit consumers as well as information providers.
【0013】更に、特定の主題に関心のある人々を識別
したのちに、彼らの関心を関連領域に広げる試みがしば
しば行われる。可能性から起こってくる重要なEビジネ
スモデルは、オンラインユーザからの人口統計的情報の
生成と編成である。その後、この情報の所有者は、ユー
ザプロファイルに基づいて、特定のユーザにとって関心
のありそうな質の高い種々の情報源に情報を提供するこ
とができる。[0013] Furthermore, after identifying people who are interested in a particular subject, attempts are often made to extend their interest to relevant areas. An important e-business model arising from the potential is the generation and organization of demographic information from online users. The owner of this information can then provide the information to various high quality sources that may be of interest to a particular user based on the user profile.
【0014】例としてある特定のカントリー・ウェスタ
ン・アーティストと一般的なこのような音楽とに関心の
ある個人のリストを開発した企業は、この情報へのアク
セスをレコーディング会社に売ることができ、また同様
に新しいレコーディングの近々発売の発表、コンサート
・スケジュール情報、演奏者たちの背景情報、レコーデ
ィングされたインタビュー、演奏者たちとのオンライン
・チャットのニュース等といった更に深められた内容を
提供し、またこのリスト所有者が頒布する時に、他の商
品に関する広告を行うことができる。By way of example, a company that has developed a list of individuals interested in a particular Country Western artist and in general such music can sell access to this information to a recording company, and It also provides enhanced content such as upcoming announcements for new recordings, concert schedule information, performer background information, recorded interviews, news of online chats with performers, and more. When the list owner distributes, advertisements for other products can be made.
【0015】ユーザの行動特性を収集する他の知られた
手法は、所定のオンライン・セッションにおけるインタ
ーネット上の種々のサイトを経由するユーザの閲覧経路
を追跡することによるものである。例えば、あるユーザ
があるウェブ・ブラウザを操作してクッキー・イネーブ
ルされると、このユーザは識別可能となり、特定のウェ
ブサイトに関する情報とそのサイトのそのユーザによる
アクセス頻度とが収集できる。この情報の収集から、こ
のユーザに関する行動プロファイルが収集でき、このよ
うなプロファイルは記憶され、ターゲット広告に使用で
きる。Another known technique for collecting user behavioral characteristics is by tracking the user's browsing path through various sites on the Internet in a given online session. For example, when a user operates a web browser and cookies are enabled, the user is identifiable, and information about a particular website and the frequency of access to that site by that user can be gathered. From this collection of information, behavioral profiles for this user can be collected, and such profiles can be stored and used for targeted advertising.
【0016】しかしながら情報(コンテンツと広告の両
者)の流布の既存のモデルも完全に満足できるものでは
ないので、異なるカテゴリーにおける受容的なユーザの
リストを収集する能力の改善は、十分ではない。例えば
ユーザについて収集されたプロファイル情報は、しばし
ば陳腐化している可能性がある。したがって余り頻繁に
繰り返され、結果的に陳腐化したコマーシャルと同様
に、視聴者は、陳腐化したプロファイル情報に基づいて
彼らをターゲットにした繰り返し広告には興味を失うも
のである。また記憶されたプロファイル情報は、ユーザ
の変わりやすい興味を反映する能力に欠けている。However, the improvement of the ability to gather lists of receptive users in different categories is not sufficient, as existing models of information (both content and advertising) dissemination are not entirely satisfactory. For example, profile information collected about a user can often be out of date. Thus, like commercials that are repeated too often and consequently become obsolete, viewers lose interest in repetitive advertisements that target them based on obsolete profile information. Also, the stored profile information lacks the ability to reflect the user's volatile interests.
【0017】したがって、1)ターゲットとするウェブ
ユーザに興味あるコンテンツを提供し、2)対話型コン
テンツでユーザ対話を引き付け、3)ウェブユーザにつ
いてのユーザ行動情報をリアルタイムに収集し、4)プ
ロファイルに基づいた情報をユーザに送付するための装
置と方法とに対する必要性が存在する。[0017] Therefore, 1) providing interesting contents to a target web user, 2) attracting user interaction with interactive content, 3) collecting user behavior information about the web user in real time, and 4) creating a profile. There is a need for an apparatus and method for sending based information to a user.
【0018】[0018]
【課題を解決するための手段】本発明は、潜在的受け手
に到達し、関心のある個人による最初の反応を単純化
し、これらの個人からのマーケッティング情報の収集と
編成とを容易にするための改良された手法を提供するこ
とによって、以前から知られた実施形態と技術とに固有
の諸問題を防止することを探究するものである。本発明
は更に、遠隔設置された複数のパソコン内のプロファイ
ル情報をコスト効率よく使用することを探究するもので
ある。これらのコンピュータとサーバは、インターネッ
トなどの通信ネットワーク上で互いに接続されている。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to reaching potential recipients, simplifying initial reactions by interested individuals, and facilitating the collection and organization of marketing information from these individuals. It seeks to prevent the problems inherent in previously known embodiments and techniques by providing an improved approach. The present invention further seeks to cost effectively use profile information in a plurality of remotely located personal computers. These computers and servers are connected to each other on a communication network such as the Internet.
【0019】これらのサーバには、通信モジュールを含
むコンピュータのユーザのプロファイル情報だけでなく
種々のコンテンツ・プロバイダによって作成されたマル
チメディア・エンタテイメント情報あるいはその他の情
報コンテンツと広告とが記憶されている。サーバに記憶
された情報と広告コンテンツは、ユーザプロファイルに
したがって編成され、ウェブページとして見るためにユ
ーザプロファイルにしたがって選択的に利用可能とな
る。These servers store not only profile information of users of computers including communication modules, but also multimedia entertainment information created by various content providers or other information content and advertisements. The information and advertising content stored on the server is organized according to the user profile and is selectively available according to the user profile for viewing as a web page.
【0020】本発明による方法の特徴の一つは、通信モ
ジュールがクライアント側のコンピュータにインストー
ルするために利用可能にされる好適な方法である。通信
モジュールが本システムのサーバ側からダウンロードさ
れることは、本発明の範囲内で可能であるが、これらの
モジュールは、CDまたはDVDといったマルチメディ
ア製品の情報、広告、エンタテイメント・コンテンツへ
の付属物として配付されることが好ましい。One of the features of the method according to the invention is a preferred method in which the communication module is made available for installation on a client-side computer. It is possible within the scope of the invention for the communication modules to be downloaded from the server side of the system, but these modules are provided with information, advertisements and entertainment content of multimedia products such as CDs or DVDs. It is preferred to be distributed as
【0021】これらは、通常の商業チャネルを通して販
売される商業的に生産されたエンタテイメント製品であ
ってよく、また関連製品の販売と一緒に大量郵送により
販売促進アイテムとして配付される特製のサンプル等で
あってもよい。CDまたはDVDは、パソコンにプログ
ラムをロードするように受け手を勧誘する特定の販売会
社からの音楽やスポーツビデオといったエンタテイメン
トの形を特徴としているであろう。このようなサンプル
のCDやDVDは、コンサートの常連に配付したり、あ
るいはレコード店、エンタテイメント小売り業者等にお
ける景品といった販売促進プログラムの一部として配付
されることもある。[0021] These may be commercially produced entertainment products sold through normal commercial channels, as well as specialty samples etc. distributed as promotional items by mass mailing with the sale of related products. There may be. The CD or DVD will feature a form of entertainment, such as music or sports videos from a particular retailer that solicits the recipient to load the program onto a personal computer. Such sample CDs or DVDs may be distributed to concert regulars or as part of a sales promotion program such as a free gift at a record store, entertainment retailer, or the like.
【0022】受け手が販促用CDまたはDVDをかける
と、通信モジュールは下記のように受け手のコンピュー
タにインストールされる。初期のブーティング処理のと
きにCDは、オーディオ・ビデオプレーヤーだけでなく
マーケッティングと広告へのウェブ・インタフェースも
インストールして、受け手のプロファイルにしたがって
選択された情報への受け手にとって便利なアクセスを保
証し、また受け手のソフトウエアのアップグレードの手
続きを受け手に依存せずに、開発された技術を用いて新
開発された技術の使用を容易にする。When the recipient plays the promotional CD or DVD, the communication module is installed on the recipient's computer as follows. During the initial booting process, the CD installs not only an audio-video player, but also a web interface to marketing and advertising, ensuring convenient access for the recipient to the information selected according to the recipient's profile. It also facilitates the use of newly developed technology using the developed technology without relying on the recipient, and the procedure for upgrading the software of the recipient.
【0023】本発明の目的は、コンテンツ・プロバイダ
ーと小売り業者とに対して彼らが個人化されたリアルタ
イム情報、製品、サービス等をかれらのクライアント層
に提供することを可能にする高度に効率的なコンピュー
タベースのダイレクト・マーケッティング機構を提供す
ることである。本発明ではインターネット使用のダイナ
ミック・リアルタイム特性が捕捉され、押しつけがまし
くない高度に目標設定された対話型ダイレクト・マーケ
ッティング・アプリケーションを可能にしている。本発
明を利用すれば、製品やサービスを販売する会社は、顧
客が要求するカストマイズされたサービスの種類をかれ
らの顧客層に提供することができるであろう。それによ
ってこのカストマイズされた製品は、ユーザと真の一対
一の関係を確立し、エンドユーザがマーケッティング・
メッセージを更に受け入れ易くする環境、そしてその会
社のウェブサイトを経由する商品やサービスの購入を更
に快適に感じさせる環境を作り出すであろう。It is an object of the present invention to provide a highly efficient way for content providers and retailers to provide them with personalized real-time information, products, services, etc. to their client tier. To provide a simple computer-based direct marketing mechanism. The present invention captures the dynamic real-time characteristics of Internet usage and enables highly targeted, interactive and direct marketing applications that are not intrusive. Utilizing the present invention, companies that sell products and services will be able to provide their customers with the types of customized services that customers require. The customized product thereby establishes a true one-to-one relationship with the user and allows the end user
It will create an environment that makes the message more accessible and makes it more comfortable to purchase goods and services through the company's website.
【0024】本発明による方法と装置は、個人個人のコ
ンピュータ・デスクトップを通して個人個人に対して独
自の高度に個人化された情報の配付と製品やサービスの
販売を容易にする。この方法は、通常アイコンの形で通
信モジュール(「commmodules」)をユーザ
のパソコン・デスクトップに埋め込むことを含み、また
予め決められた高度に目標設定された情報をユーザにリ
アルタイムに、あるいはユーザのパソコンがインターネ
ットに接続される度に提供する。The method and apparatus according to the present invention facilitates the distribution of unique and highly personalized information and the sale of products and services to individuals through their personal computer desktop. The method involves embedding communication modules ("commodules"), typically in the form of icons, into the user's personal computer desktop and also providing predetermined highly targeted information to the user in real time or to the user's personal computer. Provided each time is connected to the Internet.
【0025】本発明によるシステムは、一つ以上のサー
バと、ユーザのパソコンの各々にインストールされた複
数の通信モジュールとを持ち、自動的にウェブ・インタ
フェース・ページを開いてユーザを販売会社のウェブサ
イトに接続する通信機構を持っている。また同時にCD
は、デスクトップ・トレイ・アイコンとして通信モジュ
ールをインストールして、追加の製品とサービスについ
てその販売会社に登録するオプションをユーザに与え
る。登録業務が完了すれば、これでその販売会社は、ユ
ーザの完全なプロファイルをメイン・サーバに記憶させ
たことになる。The system according to the present invention has one or more servers and a plurality of communication modules installed on each of the user's personal computers, and automatically opens a web interface page to connect the user to the sales company web site. Has a communication mechanism to connect to the site. Also at the same time CD
Installs the communication module as a desktop tray icon, giving the user the option to register with the vendor for additional products and services. When the registration process is completed, the sales company has now stored the complete profile of the user on the main server.
【0026】このようにして通信モジュールは、かなり
効率的なマーケッティング手法を企業顧客に提供するこ
とによって、従来から知られた実施形態と技術とに固有
の諸問題を防止している。この技術の使用によって、ク
ライアント構成は、潜在的受け手に到達することと、関
心のある個人による応答を単純化することと、これらの
関心のある個人からのマーケッティング情報の収集を容
易にすることとをより容易にできる。In this way, the communication module prevents problems inherent in previously known embodiments and technologies by providing a fairly efficient marketing approach to corporate customers. Through the use of this technology, client configurations can reach potential recipients, simplify responses by interested individuals, and facilitate the gathering of marketing information from these interested individuals. Can be made easier.
【0027】更に通信モジュールは、個人化された受け
手プロファイルの作成と、マーケッティングと広告にお
けるプロファイル情報の費用効果のよい使用とを援助す
る。このマーケッティング技術は、受け手のプロファイ
ルにしたがって選択された情報への受け手による便利な
アクセスを可能にし、また受け手のソフトウエアをアッ
プグレードする手順を受け手に依存せずに、新規開発技
術の使用を容易にする。Further, the communication module assists in the creation of personalized recipient profiles and the cost-effective use of profile information in marketing and advertising. This marketing technology allows the recipient to conveniently access the information selected according to the recipient's profile, and facilitates the use of the newly developed technology without relying on the recipient to upgrade the recipient's software. I do.
【0028】繰り返しになるが、通信モジュールは、配
付ディスクがユーザの主目的に使われる最初のときにユ
ーザのコンピュータにインストールされる。この通信モ
ジュール・プログラムは、コンピュータの起動ファイル
の一部として実行されるように設計されており、実行さ
れると、このプログラムはユーザのデスクトップ上に小
さなアイコンを表示する。その後は、通信ネットワーク
への接続が確立すると最初に、ユーザは自動的にシステ
ムのサーバ側に接続され、ユーザのプロファイルが作成
できる一連のプロファイル問い合わせページが表示され
る。配付ディスク自身に含まれる情報は、ユーザのプロ
ファイルにも含ませることができる。Again, the communication module is installed on the user's computer the first time the distribution disk is used for the user's primary purpose. The communication module program is designed to be executed as part of a computer startup file, and when executed, the program displays small icons on the user's desktop. Thereafter, the first time a connection to the communication network is established, the user is automatically connected to the server side of the system and is presented with a series of profile inquiry pages where the user's profile can be created. The information contained in the distribution disk itself can also be included in the user's profile.
【0029】例えば、もし元の配付ディスクが特定のア
ーティストまたはグループによる演奏を含んでいれば、
そのプロファイルは、そのアーティストまたはグループ
とその特定のタイプの音楽とをそのユーザの主要な興味
として識別してもよいであろう。しかしながらプロファ
イル問い合わせページはまた、ユーザが情報を受けたい
と思う他のアーティストと音楽のタイプと更に他の主題
とに関する情報を要求することもあろう。For example, if the original distribution disc contains a performance by a particular artist or group,
The profile could identify the artist or group and the particular type of music as a primary interest of the user. However, the profile inquiry page may also request information regarding other artists and music types and yet other subjects for which the user would like to receive information.
【0030】もし配付ディスクがリスト所有者によって
作成された場合には、情報内容だけでなく有料広告も含
むことによって、製造コストを償うことができ、最初の
事例で利益さえあげることができる。これによって、膨
大な数の通信モジュールの無料配付と、対応する大勢の
潜在ユーザの創出とが容易になる。要求されていない広
告に関する典型的な応答率(例えば約2%)によってさ
え、リスト所有者は、目標設定マーケッティングの努力
に対して受容的になりそうな多数のユーザに関するプロ
ファイルを生成することができる。If the distribution disk is created by the list owner, the production costs can be compensated for by including paid advertisements as well as the information content, and even profits can be made in the first case. This facilitates free distribution of a huge number of communication modules and creation of a corresponding large number of potential users. Even with a typical response rate for unsolicited advertisements (eg, about 2%), list owners can generate profiles for a large number of users that are likely to be receptive to targeting marketing efforts. .
【0031】本発明の他の特徴によれば、ユーザのそれ
ぞれの興味のプロファイルに対応する新しい情報の入手
可能性をユーザに知らせるために、デスクトップ・アイ
コンは、サーバからのメッセージに基づいて状態を変化
させる。アイコンは、フラッシュしたり、ブリンクした
り可聴音を発したりして、コンテンツの入手可能性の状
態を知らせる。それからユーザは、自分の都合のよい時
にこの情報にアクセスすることができる。According to another feature of the invention, the desktop icon changes state based on a message from the server to inform the user of the availability of new information corresponding to the user's respective profile of interest. Change. The icons flash, blink, or emit an audible tone to indicate content availability status. The user can then access this information at his convenience.
【0032】本発明の更に他の特徴によれば、通信モジ
ュールは、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲジ
(「HTML」)で符号化されたウェブページの形式の
ダウンロード情報を表示するように設計されたミニ・ウ
ェブ・ブラウザを含んでいる。このブラウザの設計は、
ハードディスクの記憶要件を最小にし、システムメモリ
に対して最小の需要を賦課するだけであるのに、サーバ
との通信と、十分に特徴のあるウェブページの表示とに
必要なすべての機能を備えている。これは、一般に使用
されているオペレーティング・システム(OS)と互換
性があり、サーバ構成メッセージを介して実行時に構成
可能、アップグレード可能である。According to yet another feature of the invention, the communication module is designed to display download information in the form of a web page encoded in hypertext markup language ("HTML"). Includes mini web browser. The design of this browser is
It has all the functions necessary to communicate with the server and display well-characterized web pages, while minimizing hard disk storage requirements and imposing minimal demands on system memory. I have. It is compatible with commonly used operating systems (OS) and is run-time configurable and upgradeable via server configuration messages.
【0033】本発明の更に他の特徴によれば、ユーザが
通信ネットワークとの接続を確立すると、通信モジュー
ルは予め決められたインターネットアドレスの経路指定
サーバにメッセージを送る。(このメッセージは一定の
間隔で繰り返すことが望ましいので、我々はこのメッセ
ージを「心拍」と呼んでいる。)これは、ユーザがオン
ラインになり、メッセージの受信準備ができたことを直
ちにサーバに通知する。更にサーバは、ユーザがクリッ
クし、同時にそれを行った、サーバによって与えられる
ウェブサイト内のすべてのリンクを含めて、「リアルタ
イム」の即時フィードバックとユーザに関する情報とを
受信する。この特徴は、本発明がユーザとの同時的リア
ルタイム通信と情報交換とを考慮しているという点にお
いて、本発明をインターネット・メーリングリストとい
った「プッシュ技術」の種々の手法についての従来技術
の教えから区別している。このフィードバックのリアル
タイム即時性は、ユーザの「その瞬間の」行動情報の収
集を容易にする。According to yet another feature of the invention, when a user establishes a connection with a communication network, the communication module sends a message to a routing server at a predetermined Internet address. (Because this message should be repeated at regular intervals, we call this message a "heartbeat.") This tells the server immediately that the user is online and ready to receive the message I do. In addition, the server receives "real-time" immediate feedback and information about the user, including all links in the website provided by the server that the user clicked and did at the same time. This feature distinguishes the present invention from the teachings of the prior art on various techniques of "push technology", such as Internet mailing lists, in that the present invention allows for simultaneous real-time communication and information exchange with the user. I'm different. The real-time immediacy of this feedback facilitates the collection of the user's "instant" behavioral information.
【0034】新しい心拍メッセージを受信すると、この
経路指定サーバは、後続の心拍をどこへ送るべきかを通
信モジュールに指示する応答を送信する。これにより負
荷、クライアントのバージョン、その他の基準に基づ
く、異なるサーバのユーザへの配付が可能となる。本発
明の関連の特徴は、各サーバがサーバ負荷、心拍周波
数、その他のクライアント行動のリアルタイム調整を可
能にしながら、同一の経路指定メッセージを配付できる
ということである。これは、クライアント行動への効率
的な配付を可能にする。またこれによって、クライアン
トのソフトウエア・アップグレードの効率的な配付が可
能になる。Upon receiving a new heartbeat message, the routing server sends a response indicating to the communication module where to send the subsequent heartbeat. This allows distribution to different server users based on load, client version, and other criteria. A related feature of the present invention is that each server can deliver the same routing message, while allowing real-time adjustment of server load, heart rate frequency, and other client behavior. This allows for efficient distribution to client behavior. This also allows for efficient distribution of client software upgrades.
【0035】本発明の他の特徴は、ユーザが、ある一定
の時間内にそのリンクをクリックすれば賞が貰えるとい
う対話型方式のリンクである。このリンクは、ユーザが
そのリンクをクリックして5分以内とか、ある一定時間
内に答えれば景品が貰えるといったクイズ番組あるいは
トリヴィア・ショウ(こまごましたバラエティショウ番
組)を主催する大見出し広告で特徴付けることができ
る。Another feature of the present invention is an interactive link in which a user can click on the link within a certain period of time to receive a prize. This link should be characterized by a headline advertisement that hosts a quiz program or a trivia show (Komagota Variety Show program), such as a user clicking on the link within 5 minutes or answering within a certain period of time to get a prize. Can be.
【0036】本発明の更に他の特徴によれば、通信モジ
ュールとサーバシステムは、サーバを介して通信モジュ
ール間でメッセージを送るように設計されている。これ
により、類似の趣味を持つユーザ間でチャットまたは即
時のメッセージ交換を行う能力が創成される。通信モジ
ュールは、他のコンテンツ送付機能に加えて、他の通信
モジュールからのメッセージが入手可能になったときに
そのことを音響的あるいは視覚的にユーザに知らせる。According to still another feature of the invention, the communication module and the server system are designed to send messages between the communication modules via the server. This creates the ability to chat or instantly exchange messages between users with similar interests. The communication module, in addition to other content delivery functions, notifies the user acoustically or visually when a message from the other communication module becomes available.
【0037】本発明の更に他の特徴は、通信モジュール
がサーバ側では特定のデータベースにアクセスするよう
に、またユーザ側ではプラウザによりユーザ識別情報を
提供するようにプログラミングすることである。これに
より例えば、単に関連アイコンをクリックするだけで、
飛行機に頻繁に乗る人のマイレージ・データ、株式相
場、(適所での十分な機密保持・プライバシーシステム
によって)プライベートな金融情報等への直接アクセス
が可能になる。Still another feature of the present invention is that the communication module is programmed to access a particular database on the server side and to provide user identification information by a browser on the user side. This allows you, for example, to simply click on the relevant icon,
It provides direct access to frequent flyer mileage data, stock quotes, and private financial information (with adequate confidentiality and privacy systems in place).
【0038】さらに、本発明の手法を使って活用できる
種々の固有の興味を、ある特定のユーザが持っているこ
ともあるであろう。しかしながらその結果、デスクトッ
プには多数のアイコンが存在して、乱雑なデスクトップ
という好ましく無いことが起こる。本発明によれば、こ
の問題は、アクティブなアイコンをクリックして各々が
それ自身のアイコンを有する別々のチャネルのメニュー
を開くようにアクティブ・アイコンを配置することによ
って処理される。これらを選択的にアクセスすることに
よって、ユーザに本発明の種々の特徴が提供される。In addition, a particular user may have various unique interests that can be exploited using the techniques of the present invention. However, as a result, there are a large number of icons on the desktop, which results in an undesired messy desktop. According to the present invention, this problem is addressed by placing the active icons such that clicking on the active icon opens a menu of separate channels, each with its own icon. By selectively accessing them, the user is provided with various features of the present invention.
【0039】したがって、サーバとクライアントとの間
の通信の方法であって、音楽プログラムを記憶している
マルチメディア媒体に通信モジュールを埋め込むステッ
プと、そのオーディオビジュアル(視聴覚)媒体をユー
ザに送付するステップと、サーバとの通信リンクを確立
するためにコンピュータによって実行可能なコードを記
憶している通信モジュールを、コンピュータによってオ
ーディオビジュアル媒体に記憶された音楽プログラムの
再生時にコンピュータにインストールするステップとか
らなることを特徴とする前記方法が提供される。Accordingly, a method of communication between a server and a client, wherein the step of embedding the communication module in a multimedia medium storing a music program and the step of sending the audiovisual medium to a user Installing a communication module storing code executable by the computer to establish a communication link with the server when the music program stored on the audiovisual medium is played by the computer. The method is provided.
【0040】この通信モジュールは、サーバとユーザと
の間の通信を容易にするためのブラウザを含んでいて、
またサーバはこのブラウザを介してユーザとの通信を指
示することが好ましい。サーバとユーザとの間の通信リ
ンクは、TCP/IPを介して行われることが好まし
い。[0040] The communication module includes a browser for facilitating communication between the server and the user.
It is preferable that the server instructs communication with the user via the browser. The communication link between the server and the user is preferably made via TCP / IP.
【0041】好適な実施例では、通信モジュールは、ユ
ーザによるウィンドウに関連した使用をコンピュータに
監視させて、その使用情報をサーバに転送するためのコ
ードを含んでいる。In the preferred embodiment, the communication module includes code for causing the computer to monitor window-related usage by the user and transfer the usage information to the server.
【0042】Yahoo、MSNBC、Digital
Impact、Click Action、Netc
entivesといった多くのインターネット・サイト
は、Eメールからカストマイズされたホームページにま
で亘る個人化されたサービスをユーザに提供している。Yahoo, MSNBC, Digital
Impact, Click Action, Netc
Many Internet sites, such as entives, offer users personalized services ranging from email to customized home pages.
【0043】このようなすべての場合に、成功すること
が明らかとなったこの種の高度に個人化されたダイレク
ト・マーケッティング・プログラムをこれらの会社が設
計することを可能にするかなり包括的な個人情報は、ユ
ーザがこれらの会社に提供している。ユーザに向けられ
るこの種の情報は前もって決められており、許可制にな
っているから、ユーザは、自分らに向けられるマーケッ
ティング・キャンペーン(販売促進宣伝)も快適に感
じ、また非常に欲しいと思ったサービスに支払う価格も
安いと感じる。一般に快適さの度合いが高いほど、それ
だけ快くマーケッティング・メッセージに少なくとも注
意を払うようになり、それによって全体として製品およ
び/またはサービスの実際の購入という点での成功率も
高くなる。これらの情報は電子的に編集されて配付され
るので、これらのマーケッティング・キャンペーンを配
付するコストは、郵送、印刷、テレビジョン、この他い
かなるコンピュータによらない媒体よりもかなり低くな
る。In all such cases, a fairly comprehensive personality that allows these companies to design such highly personalized direct marketing programs that has proven successful. Information is provided by users to these companies. Because this kind of information that is directed to the user is predetermined and licensed, the user feels comfortable and very fond of the marketing campaigns directed at themselves. I feel the price paid for the service is cheap. In general, the higher the degree of comfort, the more pleasantly one will at least pay attention to the marketing message, thereby increasing the overall success rate in terms of the actual purchase of the product and / or service. Because this information is electronically compiled and distributed, the cost of distributing these marketing campaigns is significantly lower than by mail, print, television, or any other non-computer based medium.
【0044】上述の、および他の特徴を単独でまた組み
合わせて含む本発明の厳密な性質は、下記の詳細な説明
と付属のクレームと図面とから明らかになるであろう。The precise nature of the invention including the foregoing and other features, alone and in combination, will be apparent from the following detailed description, the appended claims and the drawings.
【0045】[0045]
【実施例】本発明の実施に適したシステムを図1に示
す。これは、クライアント・サーバ・モデル上に構築さ
れている。一般に10で示すクライアント側は、第1の
ユーザ装置12と一般に14で示す一つ以上の追加のユ
ーザ装置とからなる。ユーザ装置12は,モデムといっ
たネットワーク・インタフェース装置16を含んでお
り、ユーザのコンピュータは、これによって通信ネット
ワーク18に接続されている。追加のユーザ装置14は
同様に、通信ネットワーク18との接続用のネットワー
ク・インタフェース(図示せず)を含んでいる。1 shows a system suitable for implementing the present invention. It is built on a client-server model. The client side, generally indicated at 10, comprises a first user device 12, and one or more additional user devices, generally indicated at 14. The user device 12 includes a network interface device 16, such as a modem, by which the user's computer is connected to a communication network 18. Additional user equipment 14 also includes a network interface (not shown) for connection to communication network 18.
【0046】一般に20で示すシステムのサーバ側は、
ネットワーク・インタフェース24を介して通信ネット
ワーク18に接続されたマスタ・サーバ22と、ネット
ワーク・インタフェース28を介して通信ネットワーク
18に接続された2次サーバ26と、ネットワーク・イ
ンタフェース32を介して通信ネットワークに接続され
た第1のコンテンツ・プロバイダ装置30と、ネットワ
ーク・インタフェース36を介してネットワークに接続
された第2のコンテンツ・プロバイダ装置34とからな
る。Generally, the server side of the system denoted by 20 is:
A master server 22 connected to the communication network 18 via the network interface 24, a secondary server 26 connected to the communication network 18 via the network interface 28, and a communication network via the network interface 32. It comprises a first content provider device 30 connected and a second content provider device 34 connected to the network via a network interface 36.
【0047】しかしながら、サーバ側20は単純化され
た形で図示されていることと、それぞれのサーバとネッ
トワーク・インタフェースはここに示すような種々の機
能を備えた装備を含む完全なサーバ装置のコンポーネン
トであることとを理解すべきである。更に説明のため
に、一つの2次サーバ装置と二つのコンテンツ・プロバ
イダ装置だけが図示されていることを理解すべきであ
る。一般には、追加の2次サーバ装置が備えられてお
り、また三つ以上のコンテンツ・プロバイダ装置が存在
するであろう。However, the server side 20 is shown in simplified form, and each server and network interface is a component of a complete server device, including equipment with various functions as shown here. It should be understood that It should be understood that, for further explanation, only one secondary server device and two content provider devices are shown. Generally, additional secondary server devices will be provided and there will be more than two content provider devices.
【0048】ユーザ装置12のアーキテクチャに戻る
と、説明のために、このユーザ装置12は、従来タイプ
あるいは所望のタイプのパーソナルコンピュータであっ
て、中央処理装置38と、ハードディスク駆動装置40
といった適当な記憶装置と、メモリ42と、キーボード
44などの入力装置と、CD−ROMまたはDVD駆動
装置46と、オーディオ・カードおよび関連スピーカ5
0と、ビデオディスプレイ・アダプタ52および関連モ
ニタ54とを含んでいるということが想定されるであろ
う。他のユーザ装置14のアーキテクチャは、ユーザ装
置12のアーキテクチャと同じであってよい。本発明
は、Microsoft(R)、Windows(R)
あるいはMacintosh(R)オペレーティング・
システムといった適当なOSを走らせるコンピュータ上
での使用を意図している。Returning to the architecture of user device 12, for purposes of illustration, user device 12 is a conventional or desired type of personal computer, having a central processing unit 38 and a hard disk drive 40.
A memory 42, an input device such as a keyboard 44, a CD-ROM or DVD drive 46, an audio card and associated speakers 5
It would be assumed that this included a video display adapter 52 and an associated monitor 54. The architecture of the other user equipment 14 may be the same as the architecture of the user equipment 12. The present invention relates to Microsoft (R), Windows (R)
Or Macintosh (R) operating
It is intended for use on a computer running an appropriate OS, such as a system.
【0049】再びサーバ側20を参照すれば、マスタ・
サーバ22と2次サーバ26は、類似の物理構造であっ
てよい。一般的に言えば、ユーザの全体に関するプロフ
ァイル情報とコンテンツ・プロバイダによって生成され
た情報は、マスタ・サーバ22と2次サーバ26とに複
製されるが、マスタ・サーバ22はまた、トラヒック管
理に関する経路指定機能と、すべてのサーバ上でのユー
ザ情報とプロバイダコンテンツとの同期と、ユーザ装置
に関するソフトウエア更新と、システムの適切な機能を
保証するために必要な他の情報の伝送とを備えることが
好ましい。Referring again to the server side 20, the master
Server 22 and secondary server 26 may have similar physical structures. Generally speaking, profile information about the entire user and information generated by the content provider is replicated to the master server 22 and the secondary server 26, but the master server 22 also has a route for traffic management. Providing designated functions, synchronization of user information and provider content on all servers, software updates on user equipment, and transmission of other information necessary to ensure proper functioning of the system preferable.
【0050】サーバ22、26とそれぞれのネットワー
ク・インタフェース24、28は、Microsoft
(R)、Windows(R)NTオペレーティング・
システム、その他所望のオペレーティング・システムを
走らせ、また一般にサーバー装置で採用されている通常
のデータ記憶装置その他の周辺装置を含むパーソナルコ
ンピュータであってよい。The servers 22, 26 and their respective network interfaces 24, 28 are
(R), Windows (R) NT Operating System
It may be a personal computer running a system, other desired operating system, and including the usual data storage and other peripherals typically employed in server devices.
【0051】本システムのクライアント側10とサーバ
側20とに関連するソフトウエア機能は、図2、3にそ
れぞれ示されており、ここで接続線の矢印先端は、情報
と制御の流れを示していることが理解されるであろう。
これに関しては、実際のソフトウエア実現は、従来のオ
ブジェクト指向プログラミング手法と、Hyperte
xt Markup Language(HTML)、
ExtensibleMarkup Language
(XML)、Javascript、Java、C++
等といった商業的に入手可能なプログラミング言語とを
使用する種々の方法によって、本発明の範囲内で遂行で
きる。必要なデータベース機能は、Microsoft
SQL Serverといった商業的に入手可能なデ
ータベース管理システムを使って実現可能である。The software functions associated with the client side 10 and the server side 20 of the present system are shown in FIGS. 2 and 3, respectively, where the arrowheads of the connection lines indicate information and control flows. It will be understood that there is.
In this regard, the actual software implementation is based on traditional object-oriented programming techniques and Hyperte
xt Markup Language (HTML),
Extensible Markup Language
(XML), Javascript, Java, C ++
Various methods using commercially available programming languages, such as and the like, can be accomplished within the scope of the present invention. The required database functionality is Microsoft
This can be achieved using a commercially available database management system such as SQL Server.
【0052】さて前述のように図2を参照し、本発明の
好適な実施例によれば、これらのソフトウエアは、音楽
CDまたはDVD(94で概略を示す)といったマルチ
メディア製品のエンタテイメントあるいは情報コンテン
ツの付属物としてユーザに送付されることが好ましい。Referring now to FIG. 2 as described above, and in accordance with a preferred embodiment of the present invention, these softwares provide entertainment or information for multimedia products such as music CDs or DVDs (shown schematically at 94). Preferably, it is sent to the user as an attachment to the content.
【0053】CDまたはDVDのエンタテイメント・コ
ンテンツは、知られたアーティストのポピュラーソング
(流行歌)といった音楽プログラムを含むことが好まし
い。これらのCDまたはDVDは、従来のCDプレーヤ
またはDVDプレーヤを使って演奏できる。コンテンツ
は、歌がスピーカから演奏されるように表示されるビデ
オであってよい。コンピュータからのCDまたはDVD
のエンタテイメント・コンテンツのアクセス時に、埋め
込まれたソフトウエアは、通信モジュールをそのコンピ
ュータにインストールする。このソフトウエアは、イン
ストール更新マネージャ96と、通信マネージャ98
と、ブラウザ100と、ユーザプロファイル・マネージ
ャ102および関連ユーザプロファイル・データ104
と、オンライン存在識別または「心拍」発生器106
と、アイコン・マネージャ110および関連アイコン・
データベース112とを含んでいる。[0053] The CD or DVD entertainment content preferably includes a music program such as a popular song of a known artist. These CDs or DVDs can be played using a conventional CD or DVD player. The content may be a video in which a song is displayed as played from a speaker. CD or DVD from computer
When accessing the entertainment content, embedded software installs a communication module on the computer. This software includes an installation update manager 96 and a communication manager 98.
, Browser 100, user profile manager 102 and associated user profile data 104
And an online presence identification or "heartbeat" generator 106
And the icon manager 110 and related icons
Database 112.
【0054】ソフトウエア・インストール更新マネージ
ャ96は、入力媒体94からユーザのコンピュータへの
通信モジュールのインストールを制御する。このソフト
ウエア・コンポーネントは、ユーザのハードディスク駆
動装置40(図1を参照)上にフォルダを作成し、この
コンポーネント自身と通信モジュールの他のコンポーネ
ントとをそのフォルダ内にロードし、必要に応じて表示
用、メッセージ通知用、その他のオプション用の選択を
設定するようにユーザを促すセットアップ・プログラム
として機能する。それからアイコン・マネージャ110
の機能が呼び出されて、配付媒体94のエンタテイメン
トまたは他の情報コンテンツを表すアイコンをユーザの
デスクトップに置く。これは例えば、Windows9
5またはWindows98を走らせるコンピュータ上
のシステム・トレイに置くことができ、あるいはコンピ
ュータがMacintoshオペレーティング・システ
ムを走らせている場合は直接デスクトップ上に置くこと
ができる。前述の機能を遂行するために必要な特定のソ
フトウエア・コードは、特定のオペレーティング・シス
テムに依存するであろうし、また本発明の機能を実現す
るための実際のコードの生成は、本発明の開示に基づけ
ば、本技術に通常のスキルを有する人にとって直ちに明
らかになるはずである。The software installation update manager 96 controls the installation of the communication module from the input medium 94 to the user's computer. The software component creates a folder on the user's hard disk drive 40 (see FIG. 1), loads the component itself and other components of the communication module into the folder, and displays as needed. Serves as a setup program that prompts the user to set choices for notifications, message notifications, and other options. Then icon manager 110
Is called, and an icon representing entertainment of the distribution medium 94 or other information content is placed on the user's desktop. This is, for example, Windows 9
5 or Windows 98 can be placed in the system tray on a computer running, or directly on the desktop if the computer is running the Macintosh operating system. The particular software code required to perform the functions described above will depend on the particular operating system, and the actual generation of code to implement the functions of the present invention will depend on the particulars of the invention. Based on the disclosure, it should be immediately apparent to one of ordinary skill in the art.
【0055】インストール・マネージャ96は、種々の
システムファイル(Microsoft Window
s95、98オペレーティング・システムによって使わ
れる登録ファイル等)に必要な変更を行うことによって
インストール処理を完了させ、それからネットワーク・
インタフェース16と通信ネットワーク18(図1を参
照)とを介してシステムのサーバ側に直ちにログオンす
るオプションをユーザに与える。[0055] The installation manager 96 is provided with various system files (Microsoft Windows).
s95, 98 to complete the installation process by making necessary changes to the registration files used by the operating system, etc.
Gives the user the option of logging on immediately to the server side of the system via the interface 16 and the communication network 18 (see FIG. 1).
【0056】オンライン・セッションに関する動作は、
通信マネージャ98によって制御される。これは、ユー
ザがデスクトップ・アイコン118をクリックしたとき
オンライン通信を開始するように、またユーザがオンラ
インに存在していることを示す心拍信号をマスタ・サー
バ22に送信するために心拍発生器106を動作させる
ようにプログラミングされたコマンド・プロセッサであ
ることが好ましい。このためにマスタ・サーバ22の特
定のインターネット・アドレス(URL)がマスタ・サ
ーバURLメモリ108に固定的にコード化される。The operation related to the online session is as follows.
It is controlled by the communication manager 98. This causes the heartbeat generator 106 to initiate online communication when the user clicks the desktop icon 118 and to send a heartbeat signal to the master server 22 indicating that the user is online. Preferably, it is a command processor programmed to operate. For this purpose, a specific Internet address (URL) of the master server 22 is fixedly coded in the master server URL memory 108.
【0057】通信マネージャ98もまた、ブラウザ10
0の動作に対する制御を備えている。本発明によればブ
ラウザ100の機能は、Microsoft Inte
rnet Explorer(R)あるいはNetsc
ape Navigator(R)といった既存の商業
的に入手可能な製品の使用によって達成できる。しかし
ながら潜在的な非互換問題を避けるためには、本システ
ムのサーバ側に記憶された情報への最適アクセスに必要
な特定の機能を備えるように作成された専用の簡単なブ
ラウザを使用することが好ましい。提供されるブラウザ
には、ユーザのオンライン体験を最大限に高めることが
可能な最新のマルチメディア効果用のビューアーを含む
こともある。ユーザプロファイル情報はウェブページ上
で作成されて、システムのサーバ側で管理され記憶され
るが、ユーザプロファイル・データ104はまた、例え
ば内密情報へのアクセスのために自動化ログオンを許す
ようにローカルに記憶されることもある。便宜上ユーザ
プロファイル・マネージャ102は、通信マネージャ9
8から離して示してあるが、その代替としてプロファイ
ル管理機能を通信マネージャ98のコマンド・プロセッ
サ機能の一部として含ませてもよい。The communication manager 98 also has a browser 10
0 control is provided. According to the present invention, the function of the browser 100 is Microsoft Internet
rnet Explorer (R) or Netsc
This can be achieved through the use of existing commercially available products, such as ape Navigator®. However, to avoid potential incompatibilities, it is advisable to use a dedicated, simple browser designed to provide the specific functionality required for optimal access to the information stored on the server side of the system. preferable. The provided browser may also include a viewer for the latest multimedia effects that can maximize the user's online experience. While user profile information is created on a web page and managed and stored on the server side of the system, user profile data 104 may also be stored locally, for example, to allow automated logon for access to confidential information. It may be done. For convenience, the user profile manager 102 is
Although shown separately from 8, the profile management function may alternatively be included as part of the command processor function of the communication manager 98.
【0058】マスタ・サーバ22(図1を参照)に関連
するソフトウエア機能は、図3に示す。これらの機能
は、心拍マネージャ130とトラヒック・マネージャ1
32とユーザプロファイル・データベース・マネージャ
134とクライアント・ソフトウエア構成マネージャ1
36とウェブページ配付マネージャ138とを含んでお
り、これらはすべて、通信モジュールおよび図1に示す
30、34といった種々のコンテンツ・プロバイダとの
間で情報の記憶や情報のやり取りを制御するコマンド・
プロセッサ機能を備えている。The software functions associated with the master server 22 (see FIG. 1) are shown in FIG. These functions include the heart rate manager 130 and the traffic manager 1
32, user profile database manager 134, and client software configuration manager 1
36 and a web page distribution manager 138, all of which are commands and commands that control the storage and exchange of information between the communication module and various content providers such as 30, 34 shown in FIG.
It has a processor function.
【0059】心拍マネージャ130は、到来する心拍信
号に応答して、どのユーザが所定の時間にオンラインに
なっているかを識別する。心拍マネージャ130が到来
する心拍信号を検出すると、それはユーザプロファイル
・データベース・マネージャ134を介してユーザプロ
ファイル・データベース140にアクセスして、ユーザ
のアイデンティティ(本人であること)を決定し、また
オンラインユーザ・データベース142に記憶されたオ
ンラインユーザのリストを更新する。一旦、ユーザが識
別されて、マスタ・サーバ22とユーザ14との間の通
信が確立されれば、そのユーザのすべての活動状況(リ
アルタイムの)は、マスタ・サーバ22のコンポーネン
トによって監視される。トラヒック・マネージャ132
は、オンラインユーザ・データベース142内の情報に
アクセスしてトラヒック量を評価する。The heart rate manager 130 responds to the incoming heart rate signal to identify which user is online at a given time. When the heart rate manager 130 detects an incoming heart rate signal, it accesses the user profile database 140 via the user profile database manager 134 to determine the identity of the user and identify the online user. Update the list of online users stored in database 142. Once a user is identified and communication between the master server 22 and the user 14 is established, all activity (in real time) of the user is monitored by components of the master server 22. Traffic Manager 132
Accesses information in the online user database 142 to evaluate traffic volume.
【0060】それからトラヒック・マネージャ132
は、トラヒックの最適分配を決定して、更なる通信を行
うべきシステム内の特定のサーバのURLを含む。その
時、オンラインになっている各通信モジュールに、通信
ネットワーク18及びネットワーク・インタフェース・
ソフトウエアを介してコマンドを送信する。このトラヒ
ック・マネージャ132は、本システムの2次サーバ2
6とその他の2次サーバとに記憶されているトラヒック
分配情報とユーザ分配情報とを更新する。Then the traffic manager 132
Contains the URL of a particular server in the system to determine the optimal distribution of traffic and to perform further communication. At that time, each communication module that is online has a communication network 18 and a network interface.
Send commands via software. This traffic manager 132 is the secondary server 2 of the present system.
6 and the other secondary servers are updated with the traffic distribution information and the user distribution information.
【0061】ユーザプロファイル・データベース・マネ
ージャ134および関連ユーザプロファイル・データベ
ース140は、プロファイル情報を提供したユーザ各人
に関する人口統計的情報を管理し、記憶する。通信モジ
ュール構成情報(例えばバージョン番号)も同様に記憶
される。ユーザのブラウザによって表示された一連のプ
ロファイル問い合わせウェブページの空欄にユーザが記
入すると、プロファイル情報が生成される。The user profile database manager 134 and the associated user profile database 140 manage and store demographic information about each user who provided the profile information. Communication module configuration information (for example, version number) is also stored. When a user fills in blanks on a series of profile inquiry web pages displayed by the user's browser, profile information is generated.
【0062】クライアント・ソフトウエア構成マネージ
ャ136および関連ソフトウエア・データベース148
は両者とも、通信モジュールの最新バージョンが各ユー
ザにダウンロードされることを保証することに責任を負
っている。システムのサーバ側の所有者によって作成さ
れた更新済みユーザソフトウエアは、ソフトウエア・デ
ータベース148に記憶される。The client software configuration manager 136 and associated software database 148
Are both responsible for ensuring that the latest version of the communication module is downloaded to each user. Updated user software created by the server-side owner of the system is stored in software database 148.
【0063】ユーザがマスタ・サーバ22にログオンし
たことを心拍マネージャ138が認識すると、構成マネ
ージャ136が呼び出されてユーザプロファイル・デー
タベース140にアクセスし、通信モジュールのユーザ
のバージョンを識別する。もしユーザのソフトウエアの
最後の更新以降にソフトウエア修正が行われていたとす
れば、そのソフトウエアの現行バージョンがそのユーザ
にダウンロードされ、ソフトウエア・インストール更新
マネージャ96(図2を参照)の機能が呼び出されてユ
ーザの通信モジュールを更新する。When the heart rate manager 138 recognizes that the user has logged on to the master server 22, the configuration manager 136 is called to access the user profile database 140 and identify the user's version of the communication module. If a software fix has been made since the last update of the user's software, the current version of the software is downloaded to the user and the software installation update manager 96 (see FIG. 2) functions. Is called to update the user's communication module.
【0064】その代替として各ユーザに関するバージョ
ン情報をユーザプロファイル・データベース140に入
れておくことは必要ない。その代わりにソフトウエア構
成マネージャ138は単に、各ユーザがサーバにログオ
ンするときに各ユーザに問い合わせを行って、ユーザの
ソフトウエアのバージョンを決定し、必要であれば更新
済みバージョンのダウンロードを開始するようにしても
よい。As an alternative, it is not necessary to store version information for each user in the user profile database 140. Instead, the software configuration manager 138 simply queries each user as each user logs on to the server to determine the user's software version and initiates the download of an updated version if necessary. You may do so.
【0065】コンテンツ・データベース146は、ユー
ザへの配付を意図した情報の貯蔵所である。格納された
情報は、ユーザプロファイルの種々の要素に相関した予
め定義された性質にしたがって目録化される。例えばコ
ンテンツデータは、特定のアーティスト、特定のタイプ
の音楽、特定のカテゴリのニュース(例えば世界ニュー
ス、スポーツニュース等)あるいは特定のシステムユー
ザについての頻繁に飛行機に乗る人のマイレージといっ
た個人情報等についての情報として分類される。The content database 146 is a repository for information intended for distribution to users. The stored information is cataloged according to predefined properties correlated to various elements of the user profile. For example, content data may include personal information such as a particular artist, a particular type of music, a particular category of news (eg, world news, sports news, etc.) or frequent flyer mileage for a particular system user. Classified as information.
【0066】ある特定のユーザがサーバに初めてログオ
ンするときはいつでも、配付マネージャ138は、その
ユーザのプロファイルの作成を勧めるゲートウェイペー
ジへのアクセスをユーザに提供する。もしユーザが既に
プロファイルを作成したユーザとしてログオンしたこと
をユーザプロファイル・マネージャ134が認識すれ
ば、「会員専用」ホームページへのアクセスが提供さ
れ、このホームページから通常の仕方でHTMLホット
リンクをクリックすることによって追加情報を見ること
ができる。もしユーザが二つ以上のプロファイルを確定
しているとすれば、各プロファイルはユーザのデスクト
ップ上の別のアイコンと別の心拍とに関連していること
になるであろう。このユーザがその時の自分の興味に対
応するアイコンをクリックすると、そのアイコンに関連
した識別心拍が送信され、そのユーザのアイコン選択に
対応するゲートウェイまたはメンバーページが呼び出さ
れる。Whenever a particular user logs on to the server for the first time, the delivery manager 138 provides the user with access to a gateway page that recommends creating a profile for that user. If the user profile manager 134 recognizes that the user has already logged on as the user who created the profile, access to a "members only" home page is provided from which the user can click on the HTML hotlink in the usual manner. For additional information. If the user has established more than one profile, each profile will be associated with a different icon and a different heart rate on the user's desktop. When the user clicks on the icon corresponding to his / her interest at that time, the identification heartbeat associated with the icon is transmitted and the gateway or member page corresponding to the user's icon selection is invoked.
【0067】上述のようなソフトウエアの全体機能は、
図4に流れブロック図形式で図示されている。新しいユ
ーザがエンタテイメントまたは他の情報コンテンツに加
えて通信モジュールを含むマルチメディア製品を取得す
ると、処理はステップ56から始まる。前に示唆したよ
うにマルチメディア製品は、直接小売り購入とか製品サ
ンプルの大量無料配付等を含む種々の方法で取得可能で
ある。ソフトウエアが送付されるもう一つの方法は、個
人ユーザによってオンラインで生成され、それからDV
Dの代わりにCD−ROMの形で送付されるエンタテイ
メント製品に含ませることによるものである。The overall functions of the software as described above are as follows.
FIG. 4 is a flow chart diagram. The process begins at step 56 when a new user obtains a multimedia product that includes a communication module in addition to entertainment or other informational content. As suggested above, multimedia products can be obtained in a variety of ways, including direct retail purchases and mass free distribution of product samples. Another way in which the software is sent is that it is generated online by an individual user and then
This is due to inclusion in an entertainment product sent in the form of a CD-ROM instead of D.
【0068】ステップ58でユーザは、自分のCD−R
OMまたはDVD駆動装置46(図1を参照)にマルチ
メディア製品を入れる。それからソフトウエア・インス
トール・マネージャ96は、利用可能なマルチメディア
・ビューアーと一緒にウェブ・ブラウザ100を含めて
通信モジュールをインストールする(ステップ60)。
それからインストール・マネージャ96は、ステップ6
2でユーザのデスクトップにアクティブなアイコンをイ
ンストールし、ステップ64でウェブ・ブラウザ100
を開き、ステップ66でこのブラウザに対してマルチメ
ディア製品自体を識別する。ステップ70でユーザのネ
ットワーク・インタフェース・ソフトウエア120(図
2を参照)が呼び出されて、URLメモリ108(図2
を参照)内のハンド・コード化されたURLのマスタ・
サーバ22(図3を参照)との接続を確立する。それか
ら通信モジュールは、心拍信号をサーバに送信する(ス
テップ72)。トラヒック・マネージャ132(図3を
参照)は、このシステム上のトラヒックを調整すべきか
どうかを決定し、もし必要であれば、更に通信を行うサ
ーバのURLを含むコマンドを送る(ステップ73)。In step 58, the user enters his / her CD-R
Put the multimedia product in the OM or DVD drive 46 (see FIG. 1). The software installation manager 96 then installs the communication module, including the web browser 100, with the available multimedia viewer (step 60).
The install manager 96 then proceeds to step 6
Step 2 installs the active icon on the user's desktop and step 64 displays the web browser 100
And identifies the multimedia product itself to this browser in step 66. In step 70, the user's network interface software 120 (see FIG. 2) is called and the URL memory 108 (FIG. 2) is called.
The master of the hand-coded URL in
Establish a connection with the server 22 (see FIG. 3). The communication module then sends the heartbeat signal to the server (step 72). The traffic manager 132 (see FIG. 3) determines whether to regulate the traffic on this system and, if necessary, sends a command containing the URL of the server with which to communicate (step 73).
【0069】それからこの心拍信号は分析されて、新規
ユーザの信号として、あるいは既に登録されているユー
ザの信号として識別される(ステップ74)。もしこれ
がユーザのコンピュータ上でのマルチメディア製品の初
めての使用であれば、ブラウザ100によって新規ユー
ザ歓迎画面が表示され、このユーザは登録するように勧
誘される(ステップ76)。もしユーザがこの勧誘を受
け入れるならば、ユーザは自分のプロファイルを形成す
る情報を与える一連のウェブページの書式への記入を完
了するように促される(ステップ78)。The heartbeat signal is then analyzed and identified as a new user signal or as an already registered user signal (step 74). If this is the first use of the multimedia product on the user's computer, a new user welcome screen is displayed by the browser 100 and the user is invited to register (step 76). If the user accepts the invitation, the user is prompted to complete a form of a series of web pages that provide information forming his profile (step 78).
【0070】ユーザが登録処理を完了した後に、ステッ
プ80でユーザのプロファイルは、ユーザプロファイル
・データベース140(図3)に記憶される。それから
ユーザ・オンライン・リストが更新され(ステップ8
2)、この新しい情報は、他のサーバに送信されて、そ
れらのサーバのプロファイル・データベースとオンライ
ン・リストとを更新する(ステップ84)。もしこのユ
ーザが既に登録済みであると識別されれば、「会員専
用」歓迎画面が表示され、オンラインユーザのリストだ
けが更新される(ステップ85)。登録処理が完了する
と新規ユーザにも「会員専用」画面が表示される。After the user has completed the registration process, at step 80 the user's profile is stored in the user profile database 140 (FIG. 3). Then the user online list is updated (step 8)
2) This new information is sent to other servers to update their profile database and online list (step 84). If the user is identified as already registered, a "members only" welcome screen is displayed and only the list of online users is updated (step 85). When the registration process is completed, the "member only" screen is displayed for the new user.
【0071】ユーザにアクセス可能にされるコンテンツ
は、ステップ86で種々のコンテンツ・プロバイダによ
ってマスタ・サーバにアップロードされる。それからコ
ンテンツはステップ88で種々のユーザプロファイルに
したがって編成され、ステップ90で2次サーバ26に
配付される(図1を参照)。The content made accessible to the user is uploaded at step 86 to the master server by various content providers. The content is then organized according to various user profiles at step 88 and distributed to the secondary server 26 at step 90 (see FIG. 1).
【0072】ユーザの通信モジュールに関連する心拍信
号の存在によって示されるように、ユーザがオンライン
になると、マスタ・サーバ22は、そのユーザが未だ見
ていない新しいコンテンツが存在するかどうかを決定す
る。もしあれば、マスタ・サーバ22は、通信ネットワ
ークを通してそのユーザの通信モジュールに通知を送る
(ステップ91)。その通知を受信すると通信モジュー
ルは、ユーザのデスクトップ・アイコンの状態を変化さ
せることにより、またもしユーザがオプションとして可
聴指示を選択した場合は、可聴指示を与えることにより
応答する(ステップ92)。それからステップ94でユ
ーザは、記憶されている自分のプロファイルに関連する
コンテンツをサーバ上で閲覧することができる。When the user goes online, as indicated by the presence of a heartbeat signal associated with the user's communication module, the master server 22 determines whether there is any new content that the user has not yet viewed. If so, the master server 22 sends a notification to the user's communication module over the communication network (step 91). Upon receiving the notification, the communication module responds by changing the state of the user's desktop icon and, if the user selects the audible instruction as an option, by providing an audible instruction (step 92). Then, at step 94, the user can browse the stored content associated with his profile on the server.
【0073】限定ではなく例示としての好適な実施形態
の他の例において、図5はDesktopSpewアイ
コン202を含む歓迎画面を示しており、この画面はそ
のアイコンがタスクバー(200)の中にもあることを
示している。クリックされるとタスクバー・アイコン2
00は、通常のHTML文書(この場合はAtlant
ic Recordsサイト)であって「Custom
ize your Desktop Spew(あなた
のDesktop Spewをカストマイズしてくださ
い)」という言葉からなるライブ・リンク204を含ん
でいるグラフィック・ユーザ・インタフェース198を
立ち上げる。もしユーザがこのリンクにアクセスすれ
ば、図6に示す画面のような登録画面が表示される。こ
こでユーザは、自分の姓名とEメール・アドレス(第2
12〜216行)と、住所、市、郵便番号、国、性別、
年齢(第218〜230行)といったオプションの情報
の必要な要素を記入する。ユーザがこの情報を記入する
とユーザプロファイルが生成され、それからこのプロフ
ァイルは、ユーザが受信する情報がそのユーザの特定の
興味、年齢グループ等に適合するように、これらの情報
をカストマイズするために使われる。これは、ユーザに
送られる無関係の、望んでいないメッセージを減らすこ
とにおいて有利であり、したがってユーザの個別の興味
に適応させた情報と人口統計的情報とで特定のユーザ層
をターゲットにすることによって、広告成功率をより大
きくするという結果をもたらす。In another example of the preferred embodiment, by way of example and not limitation, FIG. 5 shows a welcome screen including a DesktopSpeak icon 202, the screen having the icon also in the taskbar (200). Is shown. Taskbar icon 2 when clicked
00 is a normal HTML document (in this case, Atlant
ic Records site) and "Custom
Launch a graphic user interface 198 that includes a live link 204 consisting of the words "ize your Desktop View". If the user accesses this link, a registration screen such as the screen shown in FIG. 6 is displayed. Here, the user enters his / her first and last name and e-mail address (second
12-216), address, city, postal code, country, gender,
Fill in the required elements of optional information, such as age (lines 218-230). When the user fills in this information, a user profile is created, which is then used to customize the information that the user receives so that it matches the user's particular interests, age groups, etc. . This is advantageous in reducing extraneous and unwanted messages sent to the user, and thus by targeting specific demographics with information tailored to the user's individual interests and demographic information. , Resulting in a higher ad success rate.
【0074】登録画面はまた、チェックオフ・ボックス
232を持っており、これは、18才未満のユーザが、
Desktop Spew(デスクトップ・スピュー)
のダウンロードに親または保護者の許可が与えられてい
ることを示すためにクリックすることになっているもの
である。ユーザは、234で自分の音楽の好みを示すこ
とができ、プライバシー注意を吟味するオンライン機密
保護にアクセスするライブ・リンク236が設けられて
いる。ユーザは、「Continue・・・(続き・・
・)」リンク238をクリックすることによってその情
報の完了を表明する。The registration screen also has a check-off box 232 that allows users under the age of 18 to
Desktop Speed (Desktop Spyw)
Is to be clicked to indicate that parental or guardian permission has been granted to the download. The user can indicate his music preferences at 234 and is provided with a live link 236 to access an online security reviewing privacy notice. The user can select “Continue ... (continued)
Click the ")" link 238 to indicate completion of that information.
【0075】登録に引き続いて図5のアイコン200が
フラッシュして、何時そのユーザが自分のプロファイル
に関係する新しいメッセージを受信したかを示すであろ
う。これは、単にユーザに個人的興味に適合した関連情
報を知らせるだけでなく、個人化された(依頼されてい
ないランダムなEメールを送るのとは反対に)控えめな
方法で通知を行う。更にユーザは、新しい情報にアクセ
スするためにそのアイコンをクリックするかどうかを選
択するオプションを持っており、こうしてユーザがアク
セスすることが好都合であるときは何時でもこういった
情報にアクセスするという選択権をユーザに与えてい
る。Following registration, the icon 200 of FIG. 5 will flash to indicate when the user has received a new message relating to his profile. This not only informs the user of relevant information relevant to personal interests, but also provides a personalized (as opposed to sending unsolicited random email) notification. In addition, the user has the option to choose whether to click on the icon to access the new information, and thus the option to access such information whenever it is convenient for the user to access it. Authority to the user.
【0076】図5はまた、HTML文書であって更に詳
細に広告を記載しているページにユーザをリンクする広
告見出し210を表示している。この広告見出しは、ユ
ーザがあるサイトにアクセスしているときに広告を行っ
てユーザの注意を引き付けると同時に過度に押しつけが
ましくならない、人目を引く方法である。もしユーザが
その広告を更によく見ることを選択したければ、欲しい
とき何時でもその広告見出しをクリックすることによっ
てそうすることができる。FIG. 5 also shows an ad heading 210 linking the user to a page that is an HTML document that describes the advertisement in more detail. This headline is an eye-catching method that advertises and attracts the user's attention while the user is accessing a site, while not being overly intrusive. If the user chooses to look more closely at the advertisement, he can do so by clicking on the headline whenever he wants.
【0077】図5のグラフィック・ユーザ・インタフェ
ース198はまた、ユーザを図6の登録画面に戻してリ
ンクさせ、それによってユーザが自分のプロファイルに
所望の変更を行うことを可能にする「my spew」
という言葉を含んでいるライブ・リンク206を持って
いる。グラフィック・ユーザ・インタフェース198上
のこのライブ・リンクは、ユーザが望むとき何時でも、
ユーザのプロファイルの更新を容易にする。The graphic user interface 198 of FIG. 5 also links the user back to the registration screen of FIG. 6, thereby allowing the user to make the desired changes to his profile.
Has a live link 206 containing the word This live link on the graphic user interface 198 allows the user to
Facilitate user profile updates.
【0078】図5の大見出し211は、ユーザを引き付
けて対話させるように設計された大見出しが置かれる対
話/広告領域として機能する。この大見出しは、他のコ
ンテンツ・プロバイダまたは広告者からの他の広告の形
を取ることもできるが、大見出しは、ユーザの対話を含
むビデオゲームとかクイズの問題といった、流れるよう
なビデオ・アトラクションであることが好ましい。図5
に示すように大見出し211は、トリビア型のゲーム
「Jeopardy(危機)」を特徴としている。ユー
ザが対話するためのインセンティブ(誘因)を与えるた
めに、もしユーザがある一定の時間内に、例えば5分以
内にその大見出しをクリックして正しい解答を送れば賞
が与えられる。この賞は、サーバのスポンサーにハイパ
ーリンクされたサイトでの購入のための報奨ポイントあ
るいは報奨金として使用するためにユーザが貯めること
のできるクレジットあるいはポイントであってよい。The headline 211 in FIG. 5 functions as a dialogue / advertisement area where a headline designed to attract and interact with the user is placed. The headline can take the form of other advertisements from other content providers or advertisers, but the headline can be a flowing video attraction, such as a video game or quiz problem involving user interaction. It is preferred that FIG.
As shown in the figure, the headline 211 is characterized by a trivia-type game "Jeopardy (crisis)". To provide an incentive for the user to interact, a prize is awarded if the user clicks on the headline within a certain amount of time, for example within five minutes, and sends the correct answer. The award may be credits or points that the user can earn for use as reward points or rewards for purchases on sites hyperlinked to the server's sponsor.
【0079】図5のインタフェース198はまた、ユー
ザが所望のチャネルを選択的にクリックすることによっ
て何時でもアクセスできるコンテンツにしたがって編成
されたチャネルのメニューを含む一組のライブ・リンク
(208)を示している。このメニューは、デスクトッ
プ上に存在する多数のアイコンの数を減らし、その代わ
りにこれらのアイコンを主題にしたがって複数の個別チ
ャネルに編成するので、乱雑になったデスクトップを整
理する。好適な実施形態の一例には、下記の7個のチャ
ネル:「Instavid」、「Digital Ar
ena」、「Artists & Music」、「N
ews & Events」、「OnTour」、「S
earch」、「Atlantic Store」が存
在する。The interface 198 of FIG. 5 also shows a set of live links (208) containing a menu of channels organized according to content that the user can access at any time by selectively clicking the desired channel. ing. This menu organizes cluttered desktops by reducing the number of icons present on the desktop and instead organizing these icons into a number of individual channels according to the theme. An example of a preferred embodiment includes the following seven channels: "Instavid", "Digital Ar"
ena "," Artists & Music "," N
ews & Events "," OnTour "," S
"earch" and "Atlantic Store".
【0080】チャネル選択からの例示的表示は、ユーザ
を種々のビデオクリップに接続するライブ・リンクを含
む画面(Instavid)と、過去のイベント・セク
ション、ホームページ、アーチスト・インタビュー・セ
クション、ユーザがサンプリングするためのオーディオ
とビデオのクリップを含む種々のアルバムや映画などへ
のライブ・リンクと開催間近のイベントをリストアップ
したリンクとを含む画面(Digital Aren
a)と、ユーザが、特定の情報を与えることによって特
定のアーチストまたはタイトルを求めて、グラフィック
・ユーザ・インタフェース・ボックスに戻ることなくユ
ーザが種々の他のチャネルにリンクすることを可能にす
るナビゲーション・バー、ビルボード広告、ユーザをホ
ームページにリンクするアイコン、見出し広告等を探索
することを可能にする画面(Artist & Mus
ic)とを含んでいる。Exemplary displays from channel selections include a screen with live links connecting the user to various video clips (Instavid), and past events section, home page, artist interview section, and user sampling. Screen with live links to various albums and movies, including audio and video clips, and links listing upcoming events (Digital Aren
a) and navigation that allows the user to link to various other channels without returning to the graphic user interface box, for a particular artist or title by providing certain information -A screen (Artist & Mus) that allows the user to search for bars, billboard advertisements, icons linking the user to the homepage, headline advertisements, etc.
ic).
【0081】スポンサーになっているプロバイダに更に
よく適合した他のチャネルも同様に、容易なアクセスと
ハイパーリンク接続のためにユーザに表示することがで
きる。各スポンサーは、スポンサーによって提供される
商品とサービスのユーザによる選択と電子ショッピング
のための「store(商店)」チャネルを表示するこ
とが好ましい。この「Store」チャネルを選択する
ことによって、見出し広告とかホームページ・リンクと
いった上述と同様な特徴の幾つかを有する画面が生成さ
れるが、これはまた、「Pick of the Da
y(一日の抜粋)」というタイトルのアイコンと、別々
のショッピング・カテゴリーのリストと、オンライン機
密保護サイトへのライブ・リンクと、状況によって分類
された1グループのアルバム・ビルボードと、顧客サー
ビスを指向した一組のリンクとを含んでいる。この画面
はまた、ユーザがジャンルやキーワードやアルファベッ
トに基づいて探索を実行することを可能にする探索エン
ジンも含んでいる。この情報を入力すると、ユーザはハ
イパーリンクをクリックして探索を開始する。Other channels that are better adapted to the sponsoring provider can also be displayed to the user for easy access and hyperlinking. Each sponsor preferably displays a "store" channel for user selection and electronic shopping of the goods and services offered by the sponsor. Selecting this "Store" channel creates a screen with some of the same features as above, such as headline ads and homepage links, but also includes a "Pick of the Da"
y (excerpt of the day) ", a list of separate shopping categories, live links to online security sites, a group of album billboards sorted by context, and customer service. And a set of links oriented. The screen also includes a search engine that allows the user to perform searches based on genre, keywords and alphabet. Upon entering this information, the user clicks on the hyperlink to initiate the search.
【0082】本システムの追加の特徴を図2、3に示
す。この特徴は、本システムにログオンしたユーザ間で
の即時のメッセージ交換機能である。この機能は、オン
ラインユーザ・データベース142(図3を参照)と関
連したユーザ間チャット・マネージャ174によって提
供される。チャット・マネージャ174は、現在オンラ
インに入っているユーザを識別して各ユーザに情報を定
期的に送信する。この情報は、ユーザ間チャット・マネ
ージャ114によって各通信モジュールで検出され、ロ
ーカルのオンラインユーザ・データベース116に格納
される。Additional features of the system are shown in FIGS. This feature is an instant message exchange function between users who log on to the system. This functionality is provided by the inter-user chat manager 174 associated with the online user database 142 (see FIG. 3). The chat manager 174 identifies users who are currently online and periodically sends information to each user. This information is detected at each communication module by the inter-user chat manager 114 and stored in a local online user database 116.
【0083】図2、3に示す本システムの他の特徴は、
リアルタイムのユーザプロファイル作成機能である。こ
の機能は、ユーザプロファイル・マネージャ134とユ
ーザプロファイル・データベース140と心拍マネージ
ャ130とによって与えられる。あるユーザがオンライ
ンに入ったことを心拍マネージャ130から通知される
と、プロファイル・マネージャ134は、メイン・サー
バ20とユーザ14との間の通信リンクが維持されてい
るときにユーザによって行われる各動作(またはクリッ
ク)を監視する。監視されるユーザの動作は、ユーザの
閲覧通過する経路を含んでいる。ユーザがどこをどのく
らいの時間で閲覧通過したかを追跡するために、各閲覧
通過はユーザプロファイル・マネージャ134によって
タイムスタンプされることが好ましい。この処理は、収
集された情報が後続の処理と分析のためにユーザプロフ
ァイル・データベース140に格納されるときに行われ
る。Another feature of the present system shown in FIGS.
This is a real-time user profile creation function. This function is provided by the user profile manager 134, the user profile database 140 and the heart rate manager 130. When the heart rate manager 130 is notified that a user has gone online, the profile manager 134 performs each action performed by the user when the communication link between the main server 20 and the user 14 is maintained. (Or click) to monitor. The monitored behavior of the user includes a route that the user browses and passes. Each browsing pass is preferably time-stamped by the user profile manager 134 to track where and how long the user browsed. This process occurs when the collected information is stored in the user profile database 140 for subsequent processing and analysis.
【0084】限定ではなく例示として図7は、ユーザが
登録画面(図6)に必要な情報を入力してDeskto
p Spewアイコン200をクリックした後に現れる
パーソナル・Eメッセンジャー・ユーザ・インタフェー
スの一例である。As an example and not by way of limitation, FIG. 7 shows a case where the user inputs necessary information on the registration screen (FIG. 6),
5 is an example of a personal E-messenger user interface that appears after clicking on the p Spew icon 200.
【0085】このインタフェースは、Atlantic
Recordsを特徴付ける例であって、このユーザ
から収集した情報にしたがってユーザをターゲットとし
た到来メッセージを表示するためのメッセージ・ボック
ス705を含んでいる。スクロール・ツール710は、
ユーザが各メッセージを前進または後退スクロールする
ことを可能にする。これらのメッセージは、ユーザのス
クロール選択に応答してメッセージ・ボックス705上
でフラッシュするであろう。This interface is an Atlantic
This example characterizes Records and includes a message box 705 for displaying an incoming message targeted at the user according to information gathered from the user. The scroll tool 710
Allows the user to scroll forward or backward through each message. These messages will flash on message box 705 in response to the user's scroll selection.
【0086】メッセージ・ボックス705は、ユーザが
そのメッセージの更に詳細なバージョンにアクセスした
い場合にクリックできるリンクを持っている。更にこの
ユーザインタフェースはまた、ニュース・フラッシュと
ハイライトを表示するライブ・リンク715を持ってい
る。ユーザは自分が興味を持つハイライトあるいは見出
しをクリックして、更に詳細にその特定の記事を探し出
すことができる。Message box 705 has a link that the user can click if he wants to access a more detailed version of the message. In addition, the user interface also has a live link 715 that displays news flashes and highlights. Users can click on highlights or headlines that interest them to find that particular article in more detail.
【0087】本発明の主要な利点は、インターネットに
アクセスするユーザに対して中央サーバ20とユーザ1
4との間の直接リンケージ(連結)を使用することであ
る。この特徴は、ユーザあるいは潜在的顧客を引き付
け、あるいは彼らに到達するための伝統的なプロファイ
ル作成・通信手法とは異なっている。The main advantage of the present invention is that the central server 20 and user 1
4 is to use a direct linkage. This feature differs from traditional profiling and communication techniques for attracting or reaching users or potential customers.
【0088】伝統的なウェブベースのプロファイル作成
・通信方法では、ユーザがインターネットにアクセスす
るために自分のブラウザ100を開くと、ユーザのブラ
ウザは、所望のウェブページに関する情報を得るために
HTTPメッセージを生成する。このHTTPメッセー
ジに応じたウェブサイトは、ユーザのブラウザによって
表示される情報を含む一つ以上のメッセージを送り返し
てくる。In a traditional web-based profile creation and communication method, when a user opens his browser 100 to access the Internet, the user's browser sends an HTTP message to obtain information about the desired web page. Generate. The website in response to the HTTP message returns one or more messages containing information displayed by the user's browser.
【0089】幾つかの場合では、広告サーバは、ウェブ
サイトから与えられた情報と一緒に表示される見出し広
告といった対象物を含む追加情報を提供する。一般にブ
ラウザをサポートするコンピュータとウェブサイトと広
告サーバは、インターネット上では異なるノードであ
る。広告見出し、アイコン、ビデオクリップあるいはオ
ーディオクリップといったイメージである広告対象物を
クリックまたは選択すると、ユーザのブラウザは、その
広告対象物に関する広告者のウェブサイトにハイパーリ
ンクされる。一般にウェブサイト・サーバまたは広告サ
ーバは、(i)ユーザのIPアドレスと、(ii)ブラ
ウザがクッキー・イネーブルされていてクッキー情報を
記憶している場合にはクッキーと、(iii)サーバか
ら供給される広告が埋め込まれるべきページを示すサブ
ストリング・キーと、(iv)ブラウザのタイプおよび
バージョンとブラウザが動作しているコンピュータのオ
ペレーティング・システムと代理サーバ・タイプとを示
すMIMEヘッダ情報とから情報を検索する。In some cases, the advertisement server provides additional information including an object, such as a headline advertisement, displayed with the information provided from the website. Generally, a computer that supports a browser, a website, and an advertisement server are different nodes on the Internet. When clicking or selecting an advertising feature, which is an image such as a headline, icon, video clip or audio clip, the user's browser is hyperlinked to the advertiser's website for the advertising feature. Generally, the website server or advertisement server is provided by (i) the user's IP address, (ii) a cookie if the browser is cookie enabled and storing cookie information, and (iii) the server. And (iv) MIME header information indicating the type and version of the browser, the operating system of the computer on which the browser is running, and the proxy server type. Search for.
【0090】メッセージ内の要求を受信すると広告サー
バは、どの広告あるいは他の対象物をそのユーザのブラ
ウザに送るべきかを決定し、見出し広告といった対象物
を含むメッセージを、HTTPプロトコルを使ってユー
ザのブラウザに送信する。このHTTPメッセージに
は、広告に適した広告者のウェブページに関して一意の
識別子が含まれていることが好ましい。それからこの広
告対象物は、ウェブページと広告ウェブサーバによって
送り返された対象物との複合体としてユーザのブラウザ
によって生成されたイメージ上に表示される。Upon receiving the request in the message, the advertisement server determines which advertisements or other objects to send to the user's browser and sends the message containing the objects, such as headline advertisements, to the user using the HTTP protocol. To your browser. Preferably, the HTTP message includes a unique identifier for the advertiser's web page suitable for the advertisement. This advertising object is then displayed on the image generated by the user's browser as a composite of the web page and the object sent back by the advertising web server.
【0091】ユーザが大見出しまたは、その他ユーザの
ブラウザによって表示された広告対象物をクリックする
と、ユーザのブラウザは再びメッセージを広告サーバに
送信する。広告サーバは、メッセージを生成するブラウ
ザのコンピュータのアドレス(前に識別されたような)
を書き留めて、ユーザのブラウザが広告者のウェブサイ
トに接続するメッセージを生成するように広告者のウェ
ブページのURLを送り返す。本発明のユーザが既にタ
ーゲットとされたユーザであって、本発明のリアルタイ
ムに直接リンクされる性質のためにユーザ関するより関
係の深いデータが収集できるので、本発明による直接リ
ンケージ・プロファイル作成・通信方法が、前述の伝統
的ウェブベースのプロファイル作成・通信方法より有利
であることは、本技術に通常のスキルを有する人には、
直ちに明らかである。When the user clicks on the headline or other advertising object displayed by the user's browser, the user's browser sends a message to the advertisement server again. The ad server will generate the message on the browser's computer address (as previously identified)
And send back the URL of the advertiser's web page so that the user's browser generates a message that connects to the advertiser's website. A direct linkage profile creation and communication according to the present invention because the user of the present invention is already a targeted user and the more relevant data about the user can be collected due to the real-time directly linked nature of the present invention The advantage of the method over the traditional web-based profiling and communication method described above is that for those of ordinary skill in the art,
It is immediately obvious.
【0092】好都合なことに、埋め込まれた「通信モジ
ュール」媒体の目標設定された配付と、対話用にオンラ
インユーザに提示される特徴ある対話の魅力と、ユーザ
のオンライン行動のリアルタイム監視とを含む本発明の
好適な特徴はすべて、ターゲットとされたユーザによる
ウェブサイトとの対話の増加を生み出すように動作し、
これが今度はそのウェブサイトを通じての商業的活動あ
るいは取引きの増加という結果をもたらす。Advantageously, including targeted distribution of the embedded “communications module” media, the attractiveness of the characteristic dialogue presented to the online user for the dialogue, and real-time monitoring of the user's online behavior. All of the preferred features of the invention operate to create increased interaction with the website by the targeted user;
This in turn results in increased commercial activity or transactions through the website.
【0093】本発明による、予め定義された消費者プロ
ファイルに基づいて通信ネットワーク上で情報を流布す
るシステムと方法の好適な実施形態を説明してきたが、
上述の教えに照らせば、本技術に通常のスキルを有する
人によって修正と変形が行い得ることは留意すべきであ
る。本発明の多くの修正と変形は、前述の教えに照らし
て可能である。したがって付属のクレームの範囲内で、
本発明が、ここに特定的に説明した以外の方法でも実施
可能であることは、理解すべきである。Having described preferred embodiments of a system and method for disseminating information over a communication network based on a predefined consumer profile according to the present invention,
In light of the above teachings, it should be noted that modifications and variations can be made by those skilled in the art. Many modifications and variations of the present invention are possible in light of the above teachings. Therefore, within the scope of the appended claims,
It should be understood that the invention can be practiced otherwise than as specifically described herein.
【図1】 本発明による通信システムのアーキテクチャ
を示す。FIG. 1 shows the architecture of a communication system according to the invention.
【図2】 本通信システムのクライアント側のソフトウ
エア機能とアプリケーションとを示す。FIG. 2 shows software functions and applications on the client side of the communication system.
【図3】 本通信システムのサーバ側のソフトウエア機
能を示す。FIG. 3 shows a software function on the server side of the communication system.
【図4】 本発明による方法とシステムとの機能を示す
流れブロック図を示す。FIG. 4 shows a flow block diagram illustrating the function of the method and system according to the invention.
【図5】 ユーザがインストール後はじめてシステムの
サーバ側にアクセスしたときにユーザに提示される歓迎
画面(ウェルカム・スクリーン)の例を示す。FIG. 5 shows an example of a welcome screen (welcome screen) presented to the user when the user accesses the server side of the system for the first time after installation.
【図6】 サンプルの登録画面を示す。FIG. 6 shows a sample registration screen.
【図7】 ユーザに目標設定されたメッセージを表示す
るサンプルのパーソナル・Eメッセンジャ・ユーザ・イ
ンタフェースを示す。FIG. 7 illustrates a sample personal E-messenger user interface displaying a targeted message to a user.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 610 H04N 7/173 610Z 630 630 (72)発明者 ロバート ホプウッド アメリカ合衆国 NY10019 ニューヨー ク州 第57番ストリート 250W バリュ ーフラッシュ・ドットコム・コーポレーシ ョン内 (72)発明者 ショロモ シュア アメリカ合衆国 NY10019 ニューヨー ク州 第57番ストリート 250W バリュ ーフラッシュ・ドットコム・コーポレーシ ョン内 Fターム(参考) 5B049 BB49 CC00 FF01 GG02 5B085 BG07 5C064 BA07 BC16 BC25 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI FI Theme Court ゛ (Reference) H04N 7/173 610 H04N 7/173 610Z 630 630 (72) Inventor Robert Hopwood United States NY10019 New York No. 57 Street 250W Value Flash.com Corporation (72) Inventor Shoromo Sure United States NY10019 New York 57th Street 250W Value Flash.com Corporation F-term (reference) 5B049 BB49 CC00 FF01 GG02 5B085 BG07 5C064 BA07 BC16 BC25
Claims (26)
法であって、 記憶された音楽プログラムを有するマルチメディア媒体
に通信モジュールを埋め込むステップと、 前記オーディオビジュアル(視聴覚)媒体をユーザに配
付するステップと、 サーバとの通信リンクを確立するためにコンピュータに
よって実行可能なコードを記憶する通信モジュールを、
前記コンピュータによって前記マルチメディア媒体内に
記憶された音楽プログラムの再生時に前記コンピュータ
内にインストールするステップと、からなることを特徴
とする通信ネットワーク上で情報を配信するための方
法。1. A method of communication between a server and a client, comprising: embedding a communication module in a multimedia medium having a stored music program; and distributing the audiovisual medium to a user. A communication module storing code executable by a computer to establish a communication link with the server;
Installing the music program stored in the multimedia medium in the computer when the computer plays the music program, the method for distributing information over a communication network.
ーバと前記ユーザとの間の通信を容易にするためのブラ
ウザのインストールを含むことを特徴とする、請求項1
に記載の方法。2. The method of claim 1, wherein the step of installing includes installing a browser to facilitate communication between the server and the user.
The method described in.
記ユーザとの通信を指示することを特徴とする、請求項
2に記載の方法。3. The method of claim 2, wherein the server directs communication with the user via the browser.
ンクはTCP/IPを介して行うことを特徴とする、請
求項1に記載の方法。4. The method of claim 1, wherein the communication link between the server and a user is via TCP / IP.
タからのTCP/IPデータの送信の検出時に前記コン
ピュータが前記サーバにメッセージを差し向けるように
するためのコードを含んでいることを特徴とする、請求
項4に記載の方法。5. The communication module of claim 5, wherein the communication module includes code for causing the computer to send a message to the server upon detecting transmission of TCP / IP data from the computer. Item 5. The method according to Item 4.
前記ステップは、前記コンピュータのタスクバー・トレ
イとデスクトップとのうちの一つに表示されるリンク用
アイコンのインストールを含むことを特徴とする、請求
項1に記載の方法。6. The method according to claim 1, wherein the step of installing the communication module includes installing a link icon displayed on one of a taskbar tray and a desktop of the computer. The described method.
にポップアップ・ウィンドウが表示されることを特徴と
する、請求項6に記載の方法。7. The method of claim 6, wherein a pop-up window is displayed when the user selects the icon.
前記ユーザによるウィンドウの使用を監視するようにす
るためのコードを含んでいることを特徴とする、請求項
7に記載の方法。8. The method of claim 7, wherein the communication module includes code for causing a computer to monitor window usage by the user.
タが前記ユーザによる前記ウィンドウに関連する使用を
表すデータを前記サーバに転送するようにすることを特
徴とする、請求項7に記載の方法。9. The method of claim 7, wherein the communication module causes the computer to transfer data representing usage associated with the window by the user to the server.
らのメッセージの受信時に前記アイコンをフラッシュさ
せるためのコードを含むことを特徴とする、請求項6に
記載の方法。10. The method of claim 6, wherein the communication module includes code for flashing the icon upon receiving a message from the server.
トディスク(CD)とDVDのうちの一つであることを
特徴とする、請求項1に記載の方法。11. The method according to claim 1, wherein the multimedia medium is one of a compact disk (CD) and a DVD.
ルのために通信モジュールを前記ユーザに配付するステ
ップと、 前記通信モジュールのインストール時に前記ユーザのコ
ンピュータ内にデスクトップ・アイコンとブラウザとを
供給するステップと、 前記デスクトップ・アイコンが前記ユーザによって選択
されたときに前記ブラウザを介して前記ユーザを前記サ
ーバに接続するステップと、 前記ユーザについての情報を前記サーバに供給するため
に前記サーバ側のデータベースにアクセスするステップ
と、 前記ユーザのオンライン・セッション時に前記ブラウザ
を介してリアルタイムに前記サーバと前記ユーザとの間
で通信を行うステップと、からなることを特徴とする通
信ネットワーク上でサーバからユーザへ情報をリンクす
る方法。12. Distributing a communication module to the user for installation on the user's computer; providing desktop icons and a browser on the user's computer when installing the communication module; Connecting the user to the server via the browser when a desktop icon is selected by the user; and accessing a database on the server side to supply information about the user to the server. Communicating information between the server and the user in real time via the browser during the user's online session, linking information from the server to the user over a communication network. Method
エンタテイメント・コンテンツを含むマルチメディア媒
体に前記通信モジュールを埋め込むことを含むことを特
徴とする、請求項12に記載の方法。13. The method of claim 12, wherein the step of distributing includes embedding the communication module in a multimedia medium that includes stored entertainment content.
ディア媒体のエンタテイメント・コンテンツが前記ユー
ザによってアクセスされたときに、前記ユーザのコンピ
ュータに自動的にインストールされることを特徴とす
る、請求項13に記載の方法。14. The communication module of claim 13, wherein the communication module is automatically installed on the user's computer when the multimedia media entertainment content is accessed by the user. the method of.
によって与えられたウェブサイトから前記通信モジュー
ルをダウンロードすることを含むことを特徴とする、請
求項12に記載の方法。15. The method of claim 12, wherein the step of distributing includes downloading the communication module from a website provided by the server.
時にポップアップ・ウィンドウを表示することを特徴と
する、請求項12に記載の方法。16. The method of claim 12, wherein the browser displays a pop-up window when selecting the icon.
り、またスポンサーにより提供されたコンテンツをハイ
パーリンクすることを含むことを特徴とする、請求項1
6に記載の方法。17. The method of claim 1, wherein the window includes hyperlinking content provided by the server and by a sponsor.
7. The method according to 6.
きに、ユーザプロファイルを生成するための一連のプロ
ファイル問い合わせページを提示するプロファイリング
・アイコンを含むことを特徴とする、請求項16に記載
の方法。18. The method of claim 16, wherein the window includes a profiling icon that, when accessed, presents a series of profile inquiry pages for generating a user profile.
サーバが前記ユーザに関するメッセージを持っているこ
とを前記ユーザに知らせるために状態を変えることを特
徴とする、請求項12に記載の方法。19. The method of claim 12, wherein the desktop icon changes state to inform the user that the server has a message about the user.
前記通信ネットワークとの接続を確立したときに、予め
決められたインターネット・アドレスのサーバにメッセ
ージを送ることを特徴とする、請求項12に記載の方
法。20. The method of claim 12, wherein the communication module sends a message to a server at a predetermined Internet address when the user establishes a connection with the communication network. Method.
ーザ動作をリアルタイムに監視するステップを更に含む
ことを特徴とする、請求項16に記載の方法。21. The method of claim 16, further comprising monitoring in real time all user activity associated with the window.
ユーザに関する情報を前記ユーザに固有の場所のデータ
ベースに格納するステップを更に含むことを特徴とす
る、請求項21に記載の方法。22. The method of claim 21, further comprising storing information about the user gathered from the monitoring step in a database of locations specific to the user.
前記サーバとの対話を容易にするための対話型コンテン
ツを含むことを特徴とする、請求項16に記載の方法。23. The method of claim 16, wherein the window includes interactive content to facilitate interaction of the user with the server.
れて、予め決められた時間内に正しい解答が送られたと
きにそのユーザに賞を与えるクイズであることを特徴と
する、請求項23に記載の方法。24. The quiz of claim 23, wherein the interactive content is a quiz that is accessed and gives the user an award when a correct answer is sent within a predetermined time. the method of.
ーにハイパーリンクされたサイトでの購入のために使え
るクレジットを賞として与えられることを特徴とする、
請求項24に記載の方法。25. The system according to claim 25, wherein the user is awarded credits that can be used for purchases on sites hyperlinked to the sponsor of the server.
A method according to claim 24.
ストールするための方法ステップを実行するための前記
コンピュータによって読取り可能なコードを記憶してい
るマルチメディア媒体であって、 前記マルチメディア媒体は前記コンピュータから表示可
能なエンタテイメント・コンテンツを更に含んでおり、 前記方法は、 前記コンピュータによる前記エンタテイメント・コンテ
ンツの表示時に前記通信モジュールを前記コンピュータ
にインストールするステップと、 前記通信モジュールのインストール時に前記コンピュー
タの前記デスクトップにアイコンを置くステップと、 前記コンピュータのユーザによる前記アイコンのアクセ
ス時に前記マルチメディア媒体に記憶されたURLアド
レスのサーバと通信するステップと、からなることを特
徴とする前記マルチメディア媒体。26. A multimedia medium storing computer readable code for performing method steps for installing a communication module on a computer, the multimedia medium being displayable from the computer. Installing the communication module on the computer when the computer displays the entertainment content; and displaying an icon on the desktop of the computer when installing the communication module. And communicating with a server at a URL address stored on the multimedia medium when the icon is accessed by a user of the computer. The multimedia medium characterized.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58876800A | 2000-06-06 | 2000-06-06 | |
US09/588768 | 2000-06-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001351014A true JP2001351014A (en) | 2001-12-21 |
Family
ID=24355221
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000298834A Pending JP2001350790A (en) | 2000-06-06 | 2000-09-29 | Delivery method of guide information corresponding to user information by two-way communication network, communication system therefor, and information recording medium |
JP2000298824A Pending JP2001351014A (en) | 2000-06-06 | 2000-09-29 | Method for distributing information over a communication network, method for linking information from a server to a user over a communication network, and multimedia medium |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000298834A Pending JP2001350790A (en) | 2000-06-06 | 2000-09-29 | Delivery method of guide information corresponding to user information by two-way communication network, communication system therefor, and information recording medium |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2001350790A (en) |
AU (1) | AU2001268177A1 (en) |
WO (1) | WO2001095586A2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005160029A (en) * | 2003-09-15 | 2005-06-16 | Sap Ag | Partitioning participants to manage communications |
JP2010250827A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Accenture Global Services Gmbh | Touchpoint customization system |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7904595B2 (en) | 2001-01-18 | 2011-03-08 | Sdl International America Incorporated | Globalization management system and method therefor |
JP2003256665A (en) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Gmn Corporation:Kk | Transaction mediation system |
US7409402B1 (en) * | 2005-09-20 | 2008-08-05 | Yahoo! Inc. | Systems and methods for presenting advertising content based on publisher-selected labels |
US7421441B1 (en) | 2005-09-20 | 2008-09-02 | Yahoo! Inc. | Systems and methods for presenting information based on publisher-selected labels |
US7958115B2 (en) | 2004-07-29 | 2011-06-07 | Yahoo! Inc. | Search systems and methods using in-line contextual queries |
US7603349B1 (en) | 2004-07-29 | 2009-10-13 | Yahoo! Inc. | User interfaces for search systems using in-line contextual queries |
EP1818843B1 (en) * | 2006-02-13 | 2019-10-02 | Hill-Rom Services, Inc. | Wireless bed connectivity |
EP1865722A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-12 | Sony NetServices GmbH | Video-on-demand system |
EP1865723A1 (en) | 2006-06-07 | 2007-12-12 | Sony NetServices GmbH | Video-on-demand system |
WO2008071992A2 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Duncan Hugh Barclay | Improvements to a communications system |
US20090055534A1 (en) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Sony Corporation | Tiered network structure for large ce device populations |
JP5142901B2 (en) * | 2008-09-12 | 2013-02-13 | 株式会社日立情報制御ソリューションズ | Medical information service providing terminal, mobile information terminal, and medical information service providing system using them |
US10657540B2 (en) | 2011-01-29 | 2020-05-19 | Sdl Netherlands B.V. | Systems, methods, and media for web content management |
US9547626B2 (en) * | 2011-01-29 | 2017-01-17 | Sdl Plc | Systems, methods, and media for managing ambient adaptability of web applications and web services |
US10580015B2 (en) | 2011-02-25 | 2020-03-03 | Sdl Netherlands B.V. | Systems, methods, and media for executing and optimizing online marketing initiatives |
US9430449B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-30 | Sdl Plc | Systems, methods, and media for managing editable previews of webpages |
US9773270B2 (en) | 2012-05-11 | 2017-09-26 | Fredhopper B.V. | Method and system for recommending products based on a ranking cocktail |
US10452740B2 (en) | 2012-09-14 | 2019-10-22 | Sdl Netherlands B.V. | External content libraries |
US11386186B2 (en) | 2012-09-14 | 2022-07-12 | Sdl Netherlands B.V. | External content library connector systems and methods |
US11308528B2 (en) | 2012-09-14 | 2022-04-19 | Sdl Netherlands B.V. | Blueprinting of multimedia assets |
US10614167B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-04-07 | Sdl Plc | Translation review workflow systems and methods |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998053411A1 (en) * | 1997-05-19 | 1998-11-26 | Intervu, Inc. | A system and method for optimizing the delivery of audio and video data over a computer network |
-
2000
- 2000-09-29 JP JP2000298834A patent/JP2001350790A/en active Pending
- 2000-09-29 JP JP2000298824A patent/JP2001351014A/en active Pending
-
2001
- 2001-06-05 WO PCT/US2001/018150 patent/WO2001095586A2/en active Application Filing
- 2001-06-05 AU AU2001268177A patent/AU2001268177A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005160029A (en) * | 2003-09-15 | 2005-06-16 | Sap Ag | Partitioning participants to manage communications |
JP2010250827A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Accenture Global Services Gmbh | Touchpoint customization system |
US9449326B2 (en) | 2009-04-16 | 2016-09-20 | Accenture Global Services Limited | Web site accelerator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2001268177A1 (en) | 2001-12-17 |
WO2001095586A3 (en) | 2002-08-01 |
WO2001095586A2 (en) | 2001-12-13 |
JP2001350790A (en) | 2001-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040098449A1 (en) | System and method for disseminating information over a communication network according to predefined consumer profiles | |
JP2001351014A (en) | Method for distributing information over a communication network, method for linking information from a server to a user over a communication network, and multimedia medium | |
US6009410A (en) | Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web | |
US10356460B2 (en) | System and method for generating and delivering personalized content | |
US9069845B2 (en) | Personalized electronic-mail delivery | |
US8386306B2 (en) | System and method for branding a facility | |
US20130226707A1 (en) | Systems and methods for interactively delivering advertisement units to a web browser | |
US20080281711A1 (en) | System and method for displaying advertisements according to business and consumer relevance | |
US20090265245A1 (en) | Communications platform for enabling bi-directional communication between providers consumers and advertisers using a computer network and/or mobile devices using desktop and or mobiletop interactive windowless video | |
US20080097830A1 (en) | Systems and methods for interactively delivering self-contained advertisement units to a web browser | |
US20020052925A1 (en) | Method and apparatus for information delivery on the internet | |
US20010034654A1 (en) | Interactive internet advertising and e-commerce method and system | |
US20050267798A1 (en) | Auxiliary content delivery system | |
US20040068536A1 (en) | Multimedia player and browser system | |
US20090228544A1 (en) | Multimedia player and browser system | |
US20050091111A1 (en) | Network methods for interactive advertising and direct marketing | |
US20100153831A1 (en) | System and method for overlay advertising and purchasing utilizing on-line video or streaming media | |
US20020178054A1 (en) | Permission-based marketing and delivery system and method | |
JP4779236B2 (en) | ADVERTISEMENT INFORMATION DISTRIBUTION MANAGEMENT DEVICE, DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
WO2009026341A1 (en) | Increasing website revenue generation through distribution of interactive web content | |
EP1230611A2 (en) | Dynamically constructing customized advertisements | |
Orfanos et al. | Methods and Techniques for Effective Electronic Advertising | |
JP2002202922A (en) | Tour regeneration system | |
WO2001091015A1 (en) | Permission-based marketing and delivery system and method | |
WO2009045197A1 (en) | Interactive presentation and distribution of web content |