[go: up one dir, main page]

JP2001344614A - Image processor and information storage medium - Google Patents

Image processor and information storage medium

Info

Publication number
JP2001344614A
JP2001344614A JP2000160812A JP2000160812A JP2001344614A JP 2001344614 A JP2001344614 A JP 2001344614A JP 2000160812 A JP2000160812 A JP 2000160812A JP 2000160812 A JP2000160812 A JP 2000160812A JP 2001344614 A JP2001344614 A JP 2001344614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
data
color information
palette
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Kato
英範 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP2000160812A priority Critical patent/JP2001344614A/en
Publication of JP2001344614A publication Critical patent/JP2001344614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize cross fade by a comparatively light processing load and a small storage capacity. SOLUTION: Image data obtained by coordinating a pallet number to each pixel constituting the object image of cross fade, the first pallet data including the first color information expressed by each pallet number and the second pallet data including the second color information expressed by each pallet number are prepared. In this case, the first picture is obtained when plotting the picture data by using the first pallet data, and the second picture is obtained when plotting the picture data by using the second pallet data. The first and second pieces of color information corresponding to the same pallet number are interpolated by the first and second pallet data to generate at least one piece of interpolated color information expressed by each pallet number and to generate at least one piece of interpolated pallet data including the interpolated color information expressed by each pallet number in addition. Then, an image based on the picture data is displayed in order of the first pallet data, the interpolated pallet data and the second pallet data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び情
報記憶媒体に関し、特に、ある画像を他の画像に変更表
示する際、途中に両者の補間画像を介して表示する、い
わゆるクロスフェードを実現するための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an information storage medium, and more particularly to a so-called cross-fade in which when an image is changed to another image and displayed, an intermediate image is displayed between the two images. Related to technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゲームソフトウェア等においては、ある
画像を他の画像に変更表示する場合、両者を重ね合わせ
てなる中間画像が変更途中に複数表示される、いわゆる
クロスフェードが映像表現手法として、しばしば用いら
れる。複数の中間画像は、時間とともに前者に対する後
者の重ね合わせの割合が徐々に増加するように生成され
ており、この結果、ある画像から他の画像が徐々に現れ
るようになる。
2. Description of the Related Art In game software and the like, when an image is changed and displayed on another image, a so-called cross-fade is often used as a video expression method in which a plurality of intermediate images obtained by superimposing the two images are displayed during the change. Used. The plurality of intermediate images are generated such that the ratio of superimposition of the latter to the former gradually increases over time, and as a result, another image gradually appears from one image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】かかるクロスフェード
を、家庭用或いは業務用のゲーム機等、画像処理装置と
して動作可能なコンピュータシステムで実現する場合、
画像処理ICに二つの画像を転送し、一方の画像に他方
の画像を半透明合成し、その合成結果を表示する方法が
ある。この場合、半透明合成の割合を時間とともに増加
させれば、一方の画像から他方の画像が徐々に現れるよ
うにできる。しかしながら、この方法は、画像処理IC
での処理負荷が大きく、クロスフェード以外の部分にも
処理負荷の大きな画像表現が必要となるような場合に
は、適切でない。この点、2つの絵をCPUにて半透明
合成し、それを中間画像として順次画像処理ICに転送
すれば、画像処理ICでの処理負荷は軽減できるが、今
度はCPUの処理負荷が増大する。
When such a crossfade is realized by a computer system operable as an image processing device such as a home or business game machine,
There is a method in which two images are transferred to an image processing IC, one image is translucently combined with the other image, and the combined result is displayed. In this case, if the ratio of translucent composition is increased with time, one image can gradually appear from the other image. However, this method uses an image processing IC
This is not appropriate when the processing load is large, and an image representation with a large processing load is required for parts other than the cross fade. In this regard, if the two pictures are translucently synthesized by the CPU and sequentially transferred as an intermediate image to the image processing IC, the processing load on the image processing IC can be reduced, but the processing load on the CPU increases this time. .

【0004】また、画像処理ICで中間画像を生成する
場合、表示可能な中間画像の種類が画像処理ICの処理
性能(半透明合成の割合のバリエーション)に依存する
ため、さほど多くの中間画像を表示することができず、
なめらかなクロスフェードを実現できない場合がある。
When an intermediate image is generated by an image processing IC, the type of intermediate image that can be displayed depends on the processing performance of the image processing IC (variation in the ratio of translucent composition). Cannot be displayed,
In some cases, smooth crossfades cannot be achieved.

【0005】なお、クロスフェードの開始時点及び終了
時点の2つの画像の他、全ての中間画像を予め用意して
おけば、CPU又は画像処理ICでの処理負荷は軽くな
るものの、今度はコンピュータシステムで保持しておか
なければならないデータ量が膨大となってしまう。
[0005] If all intermediate images are prepared in advance in addition to the two images at the start and end of the crossfade, the processing load on the CPU or the image processing IC is reduced, but this time, the computer system The amount of data that needs to be stored becomes enormous.

【0006】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、比較的軽い処理負荷で、しかも少
ない記憶容量でクロスフェードを実現することのできる
画像処理装置及び情報記憶媒体を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an image processing apparatus and an information storage medium which can realize crossfade with a relatively light processing load and a small storage capacity. To provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る画像処理装置は、所定サイズの画像を
構成する各画素にパレット番号を対応付けてなる絵デー
タを記憶する絵データ記憶手段と、各パレット番号が表
す第1の色情報を含んでなる第1のパレットデータを記
憶する第1のパレットデータ記憶手段と、各パレット番
号が表す第2の色情報を含んでなる第2のパレットデー
タを記憶する第2のパレットデータ記憶手段と、前記第
1及び第2のパレットデータにおいて同じパレット番号
に対応する前記第1及び第2の色情報を補間して、各パ
レット番号が表す補間色情報を少なくとも1つ生成する
補間色情報生成手段と、各パレット番号が表す前記補間
色情報を含んでなる補間パレットデータを少なくとも1
つ生成する補間パレットデータ生成手段と、前記第1の
パレットデータ、前記補間パレットデータ、及び前記第
2のパレットデータを順に用いて、前記絵データに基づ
く画像を順次表示する画像表示手段と、を含むことを特
徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: a picture data storing picture data in which a pallet number is associated with each pixel constituting an image of a predetermined size; Storage means, first pallet data storage means for storing first pallet data including first color information represented by each pallet number, and second pallet data comprising second color information represented by each pallet number. A second pallet data storage unit for storing the second pallet data; and interpolating the first and second color information corresponding to the same pallet number in the first and second pallet data so that each pallet number is Interpolation color information generating means for generating at least one piece of interpolation color information to be represented, and at least one piece of interpolation pallet data comprising the interpolation color information represented by each pallet number.
Interpolated pallet data generating means, and image display means for sequentially displaying images based on the picture data by using the first pallet data, the interpolated pallet data, and the second pallet data in order. It is characterized by including.

【0008】また、本発明に係る情報記憶媒体は、コン
ピュータを画像処理装置として動作させるためのデータ
及びプログラムを記憶した情報記憶媒体であって、所定
サイズの画像を構成する各画素にパレット番号を対応付
けてなる絵データと、各パレット番号が表す第1の色情
報を含んでなる第1のパレットデータと、各パレット番
号が表す第2の色情報を含んでなる第2のパレットデー
タと、前記第1及び第2のパレットデータにおいて同じ
パレット番号に対応する前記第1及び第2の色情報を補
間して、各パレット番号が表す補間色情報を少なくとも
1つ生成するためのプログラムと、各パレット番号が表
す前記補間色情報を含んでなる補間パレットデータを少
なくとも1つ生成するためのプログラムと、前記第1の
パレットデータ、前記補間パレットデータ、及び前記第
2のパレットデータを順に用いて、前記絵データに基づ
く画像を順次表示するためのプログラムと、を記憶した
ものである。
Further, an information storage medium according to the present invention is an information storage medium storing data and a program for operating a computer as an image processing apparatus, wherein a palette number is assigned to each pixel constituting an image of a predetermined size. A first palette data including the associated picture data, a first color information represented by each palette number, a second palette data including a second color information represented by each palette number, A program for interpolating the first and second color information corresponding to the same pallet number in the first and second pallet data to generate at least one piece of interpolated color information represented by each pallet number; A program for generating at least one interpolation palette data including the interpolation color information represented by the palette number, the first palette data; Serial interpolation palette data, and using said second palette data sequentially, is obtained by storing a program for sequentially displaying an image based on the picture data.

【0009】本発明によれば、前記絵データが前記第1
のパレットデータを用いて表示され、続いて前記補間パ
レットデータを用いて表示される。そして、前記絵デー
タが最後に前記第2のパレットデータを用いて表示され
る。前記補間パレットデータは各パレット番号が表す補
間色情報を含んでおり、各補間色情報は、その補間色情
報に対応するパレット番号と同じパレット番号に対応す
る、前記第1及び第2のパレットデータにおける前記第
1及び第2の色情報を補間することにより生成される。
そして、この補間パレットデータは少なくとも1つ、望
ましくは複数生成される。こうすれば、前記第1のパレ
ットデータを用いて表示された前記絵データに基づく画
像と、前記第2のパレットデータを用いて表示された前
記絵データに基づく画像と、の間に、前記絵データに基
づく画像を前記補間パレットデータを用いて表示し、ク
ロスフェードを実現することができる。特に、本発明で
は、第1及び第2のパレットデータに基づいて補間パレ
ットデータを算出するだけでクロスフェードを実現で
き、画像を構成する全画素について補間色情報を算出せ
ずに済む。このため、特にパレット数が全画素数よりも
少ない場合、軽い処理負荷及び少ない記憶容量でクロス
フェードを実現できる。なお、複数の補間パレットデー
タを生成する場合、補間色情報は、第1の色情報と第2
の色情報とで後者の割合が徐々に増えるようにすること
が望ましい。こうすれば、前記第1のパレットデータを
用いて表示された前記絵データに基づく画像から、前記
第2のパレットデータを用いて表示された前記絵データ
に基づく画像が、徐々に現れるようにできる。また、パ
レット番号は色情報を識別する情報であり、必ずしも数
字に限らない。
According to the present invention, the picture data is the first picture data.
And then displayed using the above-mentioned interpolation palette data. Then, the picture data is finally displayed using the second pallet data. The interpolation palette data includes interpolation color information represented by each palette number, and each interpolation color information corresponds to the same palette number as the palette number corresponding to the interpolation color information. Are generated by interpolating the first and second color information.
Then, at least one, and preferably a plurality of the interpolation palette data are generated. In this case, the image is displayed between the image based on the picture data displayed using the first palette data and the image based on the picture data displayed using the second palette data. An image based on the data is displayed using the interpolation pallet data, and a cross fade can be realized. In particular, in the present invention, the cross-fade can be realized only by calculating the interpolation pallet data based on the first and second pallet data, and it is not necessary to calculate the interpolation color information for all the pixels constituting the image. For this reason, especially when the number of pallets is smaller than the total number of pixels, crossfade can be realized with a light processing load and a small storage capacity. When a plurality of interpolation pallet data is generated, the interpolation color information is the first color information and the second color information.
It is desirable to gradually increase the ratio of the latter with the color information. With this configuration, an image based on the picture data displayed using the second palette data can gradually appear from an image based on the picture data displayed using the first palette data. . The pallet number is information for identifying color information, and is not necessarily limited to a number.

【0010】また、本発明に係る画像処理装置は、所定
サイズの画像を構成する各画素にパレット番号を対応付
けてなる絵データを記憶する絵データ記憶手段と、各パ
レット番号が表す第1の色情報を含んでなる第1のパレ
ットデータを記憶する第1のパレットデータ記憶手段
と、各パレット番号が表す第2の色情報を含んでなる第
2のパレットデータを記憶する第2のパレットデータ記
憶手段と、各パレット番号が表す補間色情報を含んでな
る補間パレットデータであって、前記第1及び第2のパ
レットデータにおいて同じパレット番号に対応する前記
第1及び第2の色情報を補間してなる補間色情報を含む
ものを、少なくとも一つ記憶する補間パレットデータ記
憶手段と、前記第1のパレットデータ、前記補間パレッ
トデータ、及び前記第2のパレットデータを順に用い
て、前記絵データに対応する画像を順次表示する画像表
示手段と、を含むことを特徴とする。
Further, the image processing apparatus according to the present invention comprises a picture data storage means for storing picture data in which a pallet number is associated with each pixel constituting an image of a predetermined size, and a first picture data represented by each pallet number. First pallet data storage means for storing first pallet data including color information, and second pallet data for storing second pallet data including second color information represented by each pallet number Interpolation palette data comprising storage means and interpolation color information represented by each palette number, wherein the first and second color information corresponding to the same palette number in the first and second palette data are interpolated. An interpolation pallet data storage means for storing at least one of the interpolation pallet data including the interpolation color information, the first pallet data, the interpolation pallet data, The second pallet data sequentially with, characterized in that it comprises a, an image display means for sequentially displaying the image corresponding to the picture data.

【0011】また、本発明に係る情報記憶媒体は、コン
ピュータを画像処理装置として動作させるためのデータ
及びプログラムを記憶した情報記憶媒体であって、所定
サイズの画像を構成する各画素にパレット番号を対応付
けてなる絵データと、各パレット番号が表す第1の色情
報を含んでなる第1のパレットデータと、各パレット番
号が表す第2の色情報を含んでなる第2のパレットデー
タと、各パレット番号が表す補間色情報を含んでなる補
間パレットデータであって、前記第1及び第2のパレッ
トデータにおいて同じパレット番号に対応する前記第1
及び第2の色情報を補間してなる補間色情報を含む補間
パレットデータと、前記第1のパレットデータ、前記補
間パレットデータ、及び前記第2のパレットデータを順
に用いて、前記絵データに基づく画像を順次表示するた
めのプログラムと、を記憶したものである。
Further, an information storage medium according to the present invention is an information storage medium storing data and a program for causing a computer to operate as an image processing apparatus, wherein a palette number is assigned to each pixel constituting an image of a predetermined size. A first palette data including the associated picture data, a first color information represented by each palette number, a second palette data including a second color information represented by each palette number, Interpolation palette data including interpolation color information indicated by each palette number, wherein the first and second palette data correspond to the same palette number.
And interpolated pallet data including interpolated color information obtained by interpolating the second color information and the first pallet data, the interpolated pallet data, and the second pallet data. And a program for sequentially displaying images.

【0012】本発明によれば、前記絵データが前記第1
のパレットデータを用いて表示され、続いて前記補間パ
レットデータを用いて表示される。そして、前記絵デー
タが最後に前記第2のパレットデータを用いて表示され
る。前記補間パレットデータは各パレット番号が表す補
間色情報を含んでおり、各補間色情報は、その補間色情
報に対応するパレット番号と同じパレット番号に対応す
る、前記第1及び第2のパレットデータにおける前記第
1及び第2の色情報を補間することにより生成されたも
のである。そして、この補間パレットデータは少なくと
も1つ、望ましくは複数記憶される。こうすれば、前記
第1のパレットデータを用いて表示された前記絵データ
に基づく画像と、前記第2のパレットデータを用いて表
示された前記絵データに基づく画像と、の間に、前記絵
データに基づく画像を前記補間パレットデータを用いて
表示し、クロスフェードを実現することができる。特
に、本発明では、補間パレットデータを記憶しておくだ
けで済むため、クロスフェード途中の補間画像を予め全
て記憶しておかなければならない従来技術に比し、少な
い記憶容量でクロスフェードを実現することができる。
なお、複数の補間パレットデータを記憶しておく場合、
補間色情報は、第1の色情報と第2の色情報とで後者の
割合が徐々に増えるようにすることが望ましい。こうす
れば、前記第1のパレットデータを用いて表示された前
記絵データに基づく画像から、前記第2のパレットデー
タを用いて表示された前記絵データに基づく画像が、徐
々に現れるようにできる。
According to the present invention, the picture data is the first picture data.
And then displayed using the above-mentioned interpolation palette data. Then, the picture data is finally displayed using the second pallet data. The interpolation palette data includes interpolation color information represented by each palette number, and each interpolation color information corresponds to the same palette number as the palette number corresponding to the interpolation color information. Are generated by interpolating the first and second color information. Then, at least one, and preferably a plurality of the interpolation pallet data are stored. In this case, the image is displayed between the image based on the picture data displayed using the first palette data and the image based on the picture data displayed using the second palette data. An image based on the data is displayed using the interpolation pallet data, and a cross fade can be realized. In particular, in the present invention, since only interpolation pallet data needs to be stored, cross-fade is realized with a smaller storage capacity as compared with the related art in which all interpolated images in the middle of cross-fade must be stored in advance. be able to.
When storing a plurality of interpolation pallet data,
It is desirable that the interpolation color information is such that the ratio of the first color information and the second color information gradually increases. With this configuration, an image based on the picture data displayed using the second palette data can gradually appear from an image based on the picture data displayed using the first palette data. .

【0013】なお、前記パレット番号は、第1の画像を
構成する各画素に付された色情報と、前記第1の画像と
同一サイズの第2の画像を構成する対応画素に付された
色情報と、の組合せに対して割り付けられたものであ
り、前記絵データは、前記第1及び第2の画像と同一サ
イズの画像を構成する各画素に対して、前記第1及び第
2の画像における同位置の画素に付された色情報の組合
せに割り付けられたパレット番号を関連づけることによ
って生成され、前記第1のパレットデータは、各パレッ
ト番号に対し、そのパレット番号が割り付けられた色情
報の組合せのうち、前記第1の画像を構成する画素に付
された色情報を対応づけることによって生成され、前記
第2のパレットデータは、各パレット番号に対し、その
パレット番号が割り付けられた色情報の組合せのうち、
前記第2の画像を構成する画素に付された色情報を対応
づけることによって生成されたものであることが望まし
い。こうすれば、第1の画像と第2の画像との間のクロ
スフェードを実現することができるようになる。
The pallet number is based on the color information given to each pixel constituting the first image and the color given to the corresponding pixel constituting the second image having the same size as the first image. , And the picture data is assigned to each pixel constituting an image having the same size as the first and second images. Is generated by associating a palette number assigned to a combination of color information assigned to the pixel at the same position in the first palette data. The first palette data is, for each palette number, the color information of the color information assigned the palette number. Of the combinations, the palette information is generated by associating color information attached to pixels constituting the first image, and the second palette data is assigned to each palette number by the palette number. Of the combination of kicked the color information,
It is preferable that the image is generated by associating the color information given to the pixels constituting the second image. This makes it possible to realize a cross-fade between the first image and the second image.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面に基づき詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】以下では、簡単のため図1(a)に示され
る縦3画素×横3画素の画像Aと、同図(b)に示され
る縦3画素×横3画素の画像Bと、のクロスフェードを
実現する技術について説明する。同図(a)は、クロス
フェードの前画像(画像A;第1の画像)の一例を表
し、同図(b)は、クロスフェードの後画像(画像B;
第2の画像)の一例を表している。同図(a)に示され
る画像Aは、縦3画素×横3画素の正方形の画像のう
ち、中央縦一列の3画素に赤色が付されており、その他
の画素には白色が付されている。また、同図(b)に示
される画像Bは、縦3画素×横3画素の正方形の画像の
うち、中央横一行の3画素に青色が付されており、その
他の画素には白色が付されている。これらの画像A,B
は絵データとパレットデータとにより特定されるもので
あり、画像Aにおいては白色が付された画素には仮パレ
ット番号「0000」が対応づけられており、赤色が付
された画素には仮パレット番号「0001」が対応づけ
られている。この対応づけは絵データに記憶される。そ
して、画像Aに対しては、図2(a)に示される仮パレ
ットデータAが用意される。この仮パレットデータAで
は、仮パレット番号「0000」に色情報「R31,G
31,B31」が対応づけられ、仮パレット番号「00
01」に色情報「R31,G0,B0」が対応づけられ
ている。同様に、画像Bおいては白色が付された画素に
は仮パレット番号「0000」が対応づけられており、
青色が付された画素には仮パレット番号「0001」が
対応づけられている。この対応づけも絵データに記憶さ
れる。そして、画像Bに対しては、図2(b)に示され
る仮パレットデータBが用意される。この仮パレットデ
ータBでは、仮パレット番号「0000」に色情報「R
31,G31,B31」が対応づけられ、仮パレット番
号「0001」に色情報「R0,G0,B31」が対応
づけられている。ここで「Rl,Gm,Bn」は色の数
値表現の1つであり、lは赤成分の量であり、mは緑成
分の量であり、nは青成分の量である。各量は0から3
1までのいずれかの値を取る。
In the following, for simplicity, an image A of 3 × 3 pixels shown in FIG. 1A and an image B of 3 × 3 pixels shown in FIG. A technique for realizing the cross fade will be described. FIG. 1A shows an example of a pre-crossfade image (image A; first image), and FIG. 1B shows an image after the crossfade (image B;
(Second image). In the image A shown in FIG. 3A, in a square image of 3 pixels vertically × 3 pixels horizontally, three pixels in one line in the central vertical direction are colored red, and the other pixels are colored white. I have. In the image B shown in FIG. 3B, in a square image of 3 pixels vertically by 3 pixels horizontally, three pixels in one row in the center and horizontal are colored blue, and the other pixels are colored white. Have been. These images A and B
Is specified by the picture data and the palette data. In the image A, the pixels with white color are associated with the temporary palette number “0000”, and the pixels with red color are associated with the temporary palette number. The number “0001” is associated. This association is stored in the picture data. Then, for the image A, the temporary pallet data A shown in FIG. In the temporary palette data A, the color information “R31, G” is added to the temporary palette number “0000”.
31, B31 "and the temporary pallet number" 00
01 ”is associated with color information“ R31, G0, B0 ”. Similarly, in the image B, a temporary pallet number “0000” is associated with a pixel with white color,
The provisional pallet number “0001” is associated with the blue pixels. This association is also stored in the picture data. Then, for the image B, provisional pallet data B shown in FIG. 2B is prepared. In this temporary palette data B, the color information “R” is assigned to the temporary palette number “0000”.
31, G31, B31 "and color information" R0, G0, B31 "are associated with the temporary pallet number" 0001 ". Here, “R1, Gm, Bn” is one of the numerical expressions of the color, 1 is the amount of the red component, m is the amount of the green component, and n is the amount of the blue component. Each amount is from 0 to 3
Take any value up to 1.

【0016】本実施の形態においては、クロスフェード
の前後で白色のままである画素、赤色から青色に変化す
る画素、白色から青色に変化する画素、赤色から白色に
変化する画素、がある。以下では、図3のようにして、
クロスフェードの対象画像(画像A,B並びに補間画
像)の各画素を記すことにする。すなわち、左上隅の画
素をP1、その右横の画素をP2、さらにその右横、す
なわち右上隅の画素をP3と記す。また、中段左側の画
素をP4、その右横、すなわち中央の画素をP5、さら
にその右横の画素をP6と記す。また、左下隅の画素を
P7、その右横の画素をP8、さらにその右横、すなわ
ち右下隅の画素をP9と記す。図4に示すように、画素
P1,P3,P7,P9、すなわち4隅の画素は白色の
ままである(図1参照)。また、画素P4,P6は白色
から青色に変化する(図1参照)。また、画素P2,P
8は赤色から白色に変化する(図1参照)。さらに、画
素P5、すなわち中央の画素は赤色から青色に変化する
(図1参照)。このように、この例ではクロスフェード
の前後の色情報の組合せが4つ存在している。ここで
は、それらにパレット番号「00000000」、「0
0000001」、「00010000」、「0001
0001」を割り付ける。これらパレット番号は図2
(a)に示される仮パレット番号と同図(b)に示され
る仮パレット番号とを組み合わせたものとなっているが
(上4桁が仮パレットデータAの仮パレット番号であ
り、下4桁が仮パレットデータBの仮パレット番号であ
る)、クロスフェードの前後の色情報の組合せを識別で
きるのであれば、パレット番号はどのように設定しても
よい。そして、画素P1,P3,P7,P9にパレット
番号「00000000」が対応づけられ、画素P4,
P6にパレット番号「00000001」が対応づけら
れ、画素P2,P8にパレット番号「0001000
0」が対応づけられ、さらに画素P5にパレット番号
「00010001」が対応づけられたものを、クロス
フェードに用いる絵データとして用意する。なお、ここ
ではパレット番号として8ビットの数を使用しており、
仮パレットデータA及びBの仮パレット番号としてそれ
ぞれ4ビットずつを使用している。こうすれば、2の4
乗、すなわち16色まで用いて画像A及び画像Bを描く
ことができる。なお、ここでは画像A及び画像Bで使用
する色数の限界を共に16色としたが、画像A及び画像
Bのうち一方の限界を2色(2の1乗)とし、他方の限
界を128色(2の7乗)としてもよい。また、一方の
限界を4色(2の2乗)とし、他方の限界を64色(2
の6乗)としてもよい。さらに、一方の限界を8色(2
の3乗)とし、他方の限界を32色(2の5乗)として
もよい。
In this embodiment, there are pixels that remain white before and after the crossfade, pixels that change from red to blue, pixels that change from white to blue, and pixels that change from red to white. In the following, as shown in FIG.
Each pixel of the cross-fade target image (images A and B and the interpolated image) will be described. That is, the pixel at the upper left corner is denoted by P1, the pixel on the right side thereof is denoted by P2, and the pixel on the right side thereof, ie, the pixel at the upper right corner is denoted by P3. Further, the pixel on the left side of the middle stage is denoted by P4, the pixel on the right side thereof, that is, the central pixel is denoted by P5, and the pixel on the right side thereof is denoted by P6. The pixel at the lower left corner is denoted by P7, the pixel on the right side is denoted by P8, and the pixel on the right side thereof, that is, the pixel at the lower right corner is denoted by P9. As shown in FIG. 4, the pixels P1, P3, P7, and P9, that is, the pixels at the four corners remain white (see FIG. 1). The pixels P4 and P6 change from white to blue (see FIG. 1). In addition, pixels P2 and P
8 changes from red to white (see FIG. 1). Further, the pixel P5, that is, the central pixel changes from red to blue (see FIG. 1). Thus, in this example, there are four combinations of color information before and after crossfade. Here, pallet numbers “00000000”, “0”
0000001 "," 00010000 "," 0001
0001 ”. These pallet numbers are shown in FIG.
The temporary pallet number shown in FIG. 7A is combined with the temporary pallet number shown in FIG. 7B (the upper 4 digits are the temporary pallet number of the temporary pallet data A, and the lower 4 digits. Is the tentative pallet number of the tentative pallet data B), and the pallet number may be set in any way as long as the combination of the color information before and after the crossfade can be identified. Then, the pallet number “00000000” is associated with the pixels P1, P3, P7, and P9, and the pixels P4, P4
Palette number “00000001” is associated with P6, and palette number “0001000” is assigned to pixels P2 and P8.
"0" and the pixel P5 with the pallet number "00010001" are prepared as picture data to be used for crossfading. Here, an 8-bit number is used as the pallet number,
Four bits each are used as the temporary pallet numbers of the temporary pallet data A and B. This way, 2 of 4
Image A and Image B can be drawn using the power, ie, up to 16 colors. Here, the limit of the number of colors used in the image A and the image B is set to 16 colors, but one limit of the image A and the image B is set to two colors (2 to the first power), and the other limit is set to 128. It may be a color (2 to the seventh power). One limit is set to four colors (2 squared), and the other limit is set to 64 colors (2 squares).
6). Furthermore, one of the limits is 8 colors (2
), And the other limit may be 32 colors (2 5).

【0017】さらに、仮パレットデータA及び仮パレッ
トデータBとを用い、図5に示されるパレットデータA
及びパレットデータBを生成する。同図(a)はパレッ
トデータAを示しており、同図(b)はパレットデータ
Bを示している。パレットデータA,Bは、ともにパレ
ット番号と色情報とを対応づけたものである。上述のよ
うに、パレット番号はクロスフェード前後の色情報の組
合せに対して割り付けられているが、パレットデータA
では、パレット番号と、そのパレット番号に割り付けら
れた色情報の組合せのうち画像Aに係る色情報と、が対
応づけられている。一方、パレットデータBでは、パレ
ット番号と、そのパレット番号に割り付けられた色情報
の組合せのうち画像Bに係る色情報と、が対応づけられ
ている。また、パレット番号は、仮パレットデータAに
おける仮パレット番号を上4桁とし、仮パレットデータ
Bにおける仮パレット番号を下4桁として、両者を組み
合わせて生成されているため、各パレット番号の上4桁
と一致する仮パレット番号に対応づけられた色情報を仮
パレットデータAから読み出し、それをそのパレット番
号と対応づけることにより、パレットデータAを生成す
ることができる。また、各パレット番号の下4桁と一致
する仮パレット番号に対応づけられた色情報を仮パレッ
トデータBから読み出し、それをそのパレット番号と対
応づけることにより、パレットデータBを生成すること
ができる。
Further, using the temporary pallet data A and the temporary pallet data B, the pallet data A shown in FIG.
And pallet data B are generated. FIG. 7A shows pallet data A, and FIG. 7B shows pallet data B. The pallet data A and B both correspond to pallet numbers and color information. As described above, the palette number is assigned to the combination of the color information before and after the crossfade, but the palette data A
In the table, the pallet number is associated with the color information relating to the image A among the combinations of the color information assigned to the pallet number. On the other hand, in the pallet data B, the pallet number and the color information relating to the image B among the combinations of the color information assigned to the pallet number are associated with each other. The pallet number is generated by combining the temporary pallet number in the temporary pallet data A with the upper four digits and the temporary pallet number in the temporary pallet data B with the lower four digits. The color information associated with the temporary pallet number corresponding to the digit is read from the temporary pallet data A, and the pallet data A can be generated by associating it with the pallet number. Further, the palette information B can be generated by reading the color information associated with the temporary palette number corresponding to the last four digits of each palette number from the temporary palette data B and associating it with the palette number. .

【0018】以上のようにして得られる絵データ及びパ
レットデータA,Bを用いて画像Aと画像Bとのクロス
フェードを実施する場合、パレットデータA及びパレッ
トデータBに含まれる色情報を補間し、補間パレットデ
ータX,Y,Zを生成する(ここでは5段階のクロスフ
ェードを説明する)。図6は補間パレットデータX,
Y,Zを示している。ここでは画像Aと画像Bとの間に
3つの補間画像X,Y,Zが順に表示される場合につい
て説明する。同図(a)は補間画像Xを表示するための
補間パレットデータXを示しており、同図(b)は補間
画像Yを表示するための補間パレットデータYを示して
いる。また、同図(c)は補間画像Zを表示するための
補間パレットデータZを示している。例えばパレットデ
ータAにおいて赤色を表すものであったパレット番号
「00010001」の色情報(R31,B0,B0)
は、補間パレットデータXにおいて(R24,G0,B
8)となり、次に補間パレットデータYにおいて(R1
6,G0,B16)となる。また、補間パレットデータ
Zにおいては(R8,G0,B24)となり、最後にパ
レットデータBにおいては(R0,G0,B31)とな
り、青色を表すものに変わる。こうして、パレット番号
「00010001」が付された画素P5は、クロスフ
ェードにより、赤色から3つの中間色を経て最終的に青
色に変化する。補間パレットデータX,Y,Zにおい
て、補間色情報に含まれる各色成分は、パレットデータ
Aにおいて同じパレット番号に対応づけられた色情報の
各色成分と、パレットデータBにおいて同じパレット番
号に対応づけられた色情報の各色成分と、を線形補間し
て得ることができる。ここでは、補間色情報を線形補間
により得るようにしたが、線形補間に限らず、他の補間
処理により得るようにしてもよい。
When cross-fading between the image A and the image B is performed using the picture data and the palette data A and B obtained as described above, the color information included in the palette data A and the palette data B is interpolated. Then, the interpolation palette data X, Y, and Z are generated (here, a five-stage crossfade is described). FIG. 6 shows the interpolation palette data X,
Y and Z are shown. Here, a case where three interpolated images X, Y, and Z are sequentially displayed between the image A and the image B will be described. FIG. 7A shows interpolation pallet data X for displaying an interpolation image X, and FIG. 7B shows interpolation pallet data Y for displaying an interpolation image Y. FIG. 3C shows interpolation pallet data Z for displaying the interpolation image Z. For example, the color information (R31, B0, B0) of the palette number "00010001" that represented red in the palette data A
Is (R24, G0, B
8), and then (R1
6, G0, B16). Further, in the interpolation pallet data Z, it becomes (R8, G0, B24), and finally, in the pallet data B, it becomes (R0, G0, B31), which changes to blue. In this way, the pixel P5 assigned the pallet number “00010001” is changed from red to blue through three intermediate colors and finally to blue by crossfading. In the interpolation palette data X, Y, and Z, each color component included in the interpolation color information is associated with each color component of the color information associated with the same palette number in the palette data A and the same palette number in the palette data B. And the respective color components of the color information can be obtained by linear interpolation. Here, the interpolation color information is obtained by linear interpolation. However, the interpolation color information is not limited to linear interpolation, and may be obtained by other interpolation processing.

【0019】図7は、以上説明した方法で実現されるク
ロスフェードの様子を示している。同図(a)は画像A
を示しており、同図(b)は補間画像Xを示している。
同図(c)は補間画像Yを示しており、同図(d)は補
間画像Zを示している。さらに、同図(e)は画像Bを
示している。同図に示されるように、例えば画素P4,
P6は白色から青色に徐々に変化しており、パレットを
変更することで画像Aから画像Bが徐々に現れるように
できることが分かる。
FIG. 7 shows a state of crossfading realized by the method described above. (A) of FIG.
FIG. 3B shows the interpolated image X.
FIG. 11C shows the interpolated image Y, and FIG. 10D shows the interpolated image Z. FIG. 3E shows an image B. As shown in FIG.
P6 gradually changes from white to blue, and it can be seen that the image B can gradually appear from the image A by changing the palette.

【0020】以下、以上説明したクロスフェードを実行
可能なゲーム装置を、本発明の一実施の形態として説明
する。
Hereinafter, a game device capable of executing the above-described crossfade will be described as an embodiment of the present invention.

【0021】図8は、本発明の実施の形態に係るゲーム
装置の全体構成を示す図である。同図に示すゲーム装置
10は、モニタ18及びスピーカ22に接続された家庭
用ゲーム機11に、本発明に係る情報記憶媒体の一実施
形態たるCD−ROM25が装着されることにより構成
される。ここでは、ゲームプログラムやゲームデータを
家庭用ゲーム機11に供給するためにCD−ROM25
を用いるが、DVDやROMカード等、他のあらゆる情
報記憶媒体を用いることができる。また、後述するよう
に、通信ネットワークを介して遠隔地からゲームプログ
ラムやゲームデータを家庭用ゲーム機11に供給するこ
ともできる。
FIG. 8 is a diagram showing an overall configuration of a game device according to an embodiment of the present invention. The game apparatus 10 shown in FIG. 1 is configured by mounting a CD-ROM 25, which is an embodiment of an information storage medium according to the present invention, to a consumer game machine 11 connected to a monitor 18 and a speaker 22. Here, in order to supply the game program and the game data to the consumer game machine 11, the CD-ROM 25 is used.
However, any other information storage medium such as a DVD or a ROM card can be used. In addition, as described later, a game program and game data can be supplied to the consumer game device 11 from a remote place via a communication network.

【0022】家庭用ゲーム機11は、CPU14、GP
U16、SPU20、CD−ROM読取装置24、RA
M26、ROM28及び入出力制御部30がバス12に
より相互データ通信可能に接続され、さらに入出力制御
部30にコントローラ32がコード接続されてなるもの
である。コントローラ32以外の家庭用ゲーム機11の
各構成要素は所定筐体内に収容されている。モニタ18
には例えば家庭用のテレビ受像機が用いられ、スピーカ
22には例えばその内蔵スピーカが用いられる。
The home game machine 11 includes a CPU 14, a GP
U16, SPU20, CD-ROM reader 24, RA
The M26, the ROM 28, and the input / output control unit 30 are connected to each other via the bus 12 so that mutual data communication is possible, and the controller 32 is connected to the input / output control unit 30 by code. Each component of the consumer game machine 11 other than the controller 32 is accommodated in a predetermined housing. Monitor 18
For example, a home-use television receiver is used, and the built-in speaker is used as the speaker 22, for example.

【0023】CPU14はマイクロプロセッサを含んで
構成されるものであり、ROM28に格納されるオペレ
ーティングシステムやCD−ROM25から読み出され
るゲームプログラムに基づいて、家庭用ゲーム機11の
各部を制御する。バス12はアドレス及びデータを家庭
用ゲーム機11の各部でやり取りするためのものであ
る。ROM28には、家庭用ゲーム機11の全体の動作
制御に必要なプログラムであるオペレーティングシステ
ムが格納されている。また、RAM26には、CD−R
OM25から読み取られたゲームプログラム及びゲーム
データが必要に応じて書き込まれる。GPU(グラフィ
ックスプロセッシングユニット)16はVRAMを含ん
で構成されており、CPU14から送られる画像データ
(絵データ及びパレットデータ)を受け取って該VRA
Mに書き込むとともに、その内容をビデオ信号に変換し
て所定タイミングでモニタ18に出力する。
The CPU 14 includes a microprocessor, and controls each part of the consumer game machine 11 based on an operating system stored in the ROM 28 and a game program read from the CD-ROM 25. The bus 12 is used for exchanging addresses and data between the units of the consumer game machine 11. The ROM 28 stores an operating system which is a program necessary for controlling the overall operation of the consumer game machine 11. The RAM 26 has a CD-R
The game program and game data read from the OM 25 are written as needed. The GPU (graphics processing unit) 16 includes a VRAM, receives image data (picture data and pallet data) sent from the CPU 14, and receives the VRA.
In addition to writing to M, the content is converted to a video signal and output to the monitor 18 at a predetermined timing.

【0024】SPU(サウンドプロセッシングユニッ
ト)20はサウンドバッファを含んで構成されており、
CD−ROM25から読み出されてサウンドバッファに
記憶された音楽やゲーム効果音等のデータを再生してス
ピーカ22から出力する。CD−ROM読取装置24
は、CPU14からの指示に従ってCD−ROM25に
記録されたゲームプログラム及びゲームデータを読み取
る。
The SPU (sound processing unit) 20 includes a sound buffer.
Data such as music and game sound effects read from the CD-ROM 25 and stored in the sound buffer is reproduced and output from the speaker 22. CD-ROM reader 24
Reads a game program and game data recorded on the CD-ROM 25 in accordance with an instruction from the CPU 14.

【0025】入出力制御部30は一以上の外部入出力機
器を家庭用ゲーム機11に接続するためのインタフェー
スであり、ここではコントローラ32及びメモリカード
33が着脱自在に取り付けられている。メモリカード3
3以外の補助記憶装置や、モデムやターミナルアダプタ
等の外部通信機器を接続するようにしてもよい。コント
ローラ32はプレイヤーがゲーム操作をするための入力
手段である。入出力制御部30は一定周期(例えば1/
60秒毎)にコントローラ32の各種ボタンの操作状態
をスキャンし、そのスキャン結果を表す操作信号をバス
12を介してCPU14に渡す。CPU14は、その操
作信号に基づいてプレイヤーのゲーム操作を判定する。
The input / output control unit 30 is an interface for connecting one or more external input / output devices to the consumer game machine 11, and here, a controller 32 and a memory card 33 are detachably mounted. Memory card 3
Alternatively, an auxiliary storage device other than 3 or an external communication device such as a modem or a terminal adapter may be connected. The controller 32 is input means for the player to perform a game operation. The input / output control unit 30 has a fixed period (for example, 1 /
Every 60 seconds), the operation state of various buttons of the controller 32 is scanned, and an operation signal representing the scan result is passed to the CPU 14 via the bus 12. The CPU 14 determines a game operation of the player based on the operation signal.

【0026】図9及び図10は、ゲーム装置10におい
て図7に示すクロスフェードを実現するための処理を説
明するフロー図である。ここでは、CD−ROM25に
絵データとして、画素P1,P3,P7,P9にパレッ
ト番号「00000000」が対応づけられ、画素P
4,P6にパレット番号「00000001」が対応づ
けられ、画素P2,P8にパレット番号「000100
00」が対応づけられ、さらに画素P5にパレット番号
「00010001」が対応づけられたものが予め格納
されており、それが家庭用ゲーム機11の起動時にRA
M26に読み込まれているものとする。また、CD−R
OM25には、さらに図5に示すパレットデータA及び
Bが予め格納されており、それが家庭用ゲーム機11の
起動時にRAM26に読み込まれているものとする。
FIGS. 9 and 10 are flowcharts for explaining processing for realizing the crossfade shown in FIG. Here, the pallet number “00000000” is associated with the pixels P1, P3, P7, and P9 as picture data in the CD-ROM 25, and the pixel P
4, P6 is associated with pallet number “00000001”, and pixels P2 and P8 are associated with pallet number “000100”.
00 is stored in advance, and the pixel P5 is stored in advance with the pallet number “00010001”, which is stored when the home game machine 11 starts up.
It is assumed that M26 has been read. CD-R
It is assumed that the OM 25 further stores pallet data A and B shown in FIG. 5 in advance, and the pallet data is read into the RAM 26 when the consumer game machine 11 is started.

【0027】クロスフェードを実施する場面になったと
き、図9に示される処理がCPU14により実行され
る。同図及び図10に示される処理は、CD−ROM2
5に格納されるゲームプログラムの一部に基づき、CP
U14により実施される。図9に示すように、クロスフ
ェードを実施する場合、まずCPU14が変数nを0に
初期化する(S100)。変数nはクロスフェードを実
施する際にRAM26に保持されるものであり、表示さ
れる画像(画像A,B及び補間画像X,Y,Z)を識別
するものである。ここでは、画像の総数が5であり、変
数nは0以上4以下の整数である。次に、CPU14は
RAM26に予め読み込まれている絵データをGPU1
6に設けられたVRAMに転送する(S101)。ま
た、CPU14はRAM26に予め読み込まれているパ
レットデータAをGPU16に設けられたVRAMに転
送する(S102)。そして、CPU14はGPU16
に対してVRAM上に保持されている絵データ及びパレ
ットデータAを用いた描画を指示する(S103)。そ
の後、クロスフェード処理が終了かを判断する(S10
4)。例えば、コントローラ32から所定操作入力があ
った等の条件によりクロスフェード処理の終了を判断す
る。終了でなければ、CPU14は変数nを更新する
(S105)。具体的には、変数nが「0,1,2,
3,4,3,2,1,0,1,2,3,…」のようにサ
イクリックに変化するよう更新する。こうすれば、画像
Aから画像Bへのクロスフェードの後、画像Bから画像
Aへのクロスフェードが実施されることになる。そし
て、画像A及びBが交互に表示され、その途中に補間画
像が表示されるようになる。
When it is time to execute a crossfade, the processing shown in FIG. The processing shown in FIG. 10 and FIG.
5 based on a part of the game program stored in CP
Implemented by U14. As shown in FIG. 9, when performing a crossfade, first, the CPU 14 initializes a variable n to 0 (S100). The variable n is stored in the RAM 26 when crossfading is performed, and identifies a displayed image (images A and B and interpolated images X, Y and Z). Here, the total number of images is 5, and the variable n is an integer from 0 to 4 inclusive. Next, the CPU 14 stores the picture data read in the RAM 26 in advance into the GPU 1
6 is transferred to the VRAM (S101). Further, the CPU 14 transfers the pallet data A read in advance in the RAM 26 to the VRAM provided in the GPU 16 (S102). And the CPU 14 is the GPU 16
Is instructed to draw using the picture data and pallet data A held in the VRAM (S103). Thereafter, it is determined whether the crossfade processing is completed (S10).
4). For example, the end of the crossfade process is determined based on a condition such as a predetermined operation input from the controller 32. If not, the CPU 14 updates the variable n (S105). Specifically, when the variable n is “0, 1, 2,
3, 4, 3, 2, 1, 0, 1, 2, 3,... ". In this way, after the cross fade from the image A to the image B, the cross fade from the image B to the image A is performed. Then, the images A and B are displayed alternately, and the interpolated image is displayed in the middle of the images.

【0028】変数nを更新すると、CPU14は次パレ
ットデータを生成する(S106)。具体的には、図1
0に示されるように、まずCPU14が変数iを「00
000000」に初期化する(S201)。変数iはR
AM26に保持されるものであり、パレット番号を表
す。次に、CPU14はパレットデータAのパレット番
号iの色情報を読み出し(S202)、さらにパレット
データBのパレット番号iの色情報を読み出す(S20
3)。すなわち、同じパレット番号iの色情報をパレッ
トデータA及びBから読み出す。そして、CPU14
は、それらを線形補間して、パレット番号iに係る補間
色情報を生成する(S204)。具体的には、次式
(1)に従って補間色情報の各色成分を算出する。
After updating the variable n, the CPU 14 generates the next pallet data (S106). Specifically, FIG.
0, the CPU 14 first sets the variable i to “00”.
000000 ”(S201). The variable i is R
It is stored in the AM 26 and represents a pallet number. Next, the CPU 14 reads the color information of the pallet number i of the pallet data A (S202), and further reads the color information of the pallet number i of the pallet data B (S20).
3). That is, the color information of the same palette number i is read from the palette data A and B. And the CPU 14
Generates interpolation color information related to the palette number i by linearly interpolating them (S204). Specifically, each color component of the interpolation color information is calculated according to the following equation (1).

【0029】[0029]

【数1】 Cn(i)=CA(i)×(1−n/N)+CB(i)×n/N …(1) ここで、CA(i)は、パレットデータAにおいてパレ
ット番号iに対応づけられた色情報である。CB(i)
は、パレットデータBにおいてパレット番号iに対応づ
けられた色情報である。さらに、Nはクロスフェードで
表示される画像総数から1を引いたものであり、ここで
は画像A,B及び補間画像X,Y,Zの合計5画像が表
示されるものとしているため、N=4である。また、n
は、S100で初期化され、RAM26に保持されてい
る変数である。なお、式(1)では、右辺が少数点以下
の数を含む場合、例えば小数点以下を切り捨てた値が左
辺の値とされる。また、cn(i)、CA(i)及びC
(i)はベクトルデータであり、式(1)はR,G,
Bの各色成分毎に実行される。さらに、n=0及び4の
ときは、パレットデータA及びBにそれぞれ対応するた
め、S204及び続くS205の処理は省略され、後述
するS107ではパレットデータA又はBがRAM26
からGPU16のVRAMに直接転送される。
## EQU1 ## where Cn (i) = CA (i) .times. (1-n / N) + CB (i) .times.n / N (1) where CA (i) is assigned to pallet number i in pallet data A. The associated color information. CB (i)
Is color information associated with the palette number i in the palette data B. Further, N is a value obtained by subtracting 1 from the total number of images displayed by crossfading. Here, since a total of five images A, B and interpolated images X, Y, Z are displayed, N = N 4. Also, n
Are variables initialized in S100 and stored in the RAM 26. In Equation (1), when the right side includes a number of decimals or less, for example, a value obtained by truncating the decimal point is set as the left side value. Also, cn (i) , CA (i) and C
B (i) is vector data, and equation (1) is R, G,
The process is executed for each color component of B. Further, when n = 0 and n = 4, they correspond to the pallet data A and B, respectively, so the processing of S204 and subsequent S205 is omitted, and the pallet data A or B is stored in the RAM 26 in S107 described later.
Is transferred directly to the VRAM of the GPU 16.

【0030】こうして補間色情報が生成されると(S2
04)、次にCPU14はRAM26に補間パレットデ
ータに生成した補間色情報を追加する(S205)。具
体的には、CPU14は補間パレットデータの記憶領域
をRAM26に確保し、その記憶領域にS204で生成
した補間色情報をパレット番号iに対応づけて記憶す
る。そして、CPU14はパレットデータの生成完了か
を判断する(S206)。すなわち、必要なパレット番
号について補間色情報の生成(S204)、及びその補
間色情報の補間パレットデータへの追加(S205)が
終了したかを判断する。パレット番号は、上述の例では
8ビットの数値であるが、この全てについてS204及
びS205の処理を実行する必要はなく、画像A及び画
像Bで用いられるパレット番号のみS204及びS20
5の処理を実行すればよい。他のパレット番号には、例
えば(R31,G31,B31)等のダミーの色情報を
設定すればよい。パレットデータの生成が完了していな
い場合、CPU14は変数iをインクリメントし(S2
07)、次のパレット番号についてS202以降の処理
を再度実行する。なお、変数iのインクリメントは1ず
つ行う必要はなく、例えば図4乃至図6の例では、「0
0000000」、「00000001」、「0001
0000」、「00010001」のようにして、順に
インクリメントさせれば必要なパレット番号について補
間色情報を設定することができる。
When the interpolation color information is generated in this way (S2
04) Then, the CPU 14 adds the generated interpolation color information to the interpolation pallet data to the RAM 26 (S205). Specifically, the CPU 14 secures a storage area for the interpolation palette data in the RAM 26, and stores the interpolation color information generated in S204 in the storage area in association with the palette number i. Then, the CPU 14 determines whether the generation of the pallet data is completed (S206). That is, it is determined whether the generation of the interpolation color information for the necessary pallet number (S204) and the addition of the interpolation color information to the interpolation pallet data (S205) have been completed. The pallet number is an 8-bit numerical value in the above example, but it is not necessary to execute the processing of S204 and S205 for all of them, and only the pallet numbers used in the images A and B are S204 and S20.
The processing of step 5 may be performed. For other palette numbers, for example, dummy color information such as (R31, G31, B31) may be set. When the generation of the pallet data is not completed, the CPU 14 increments the variable i (S2).
07) Then, the processing after S202 is executed again for the next pallet number. Note that it is not necessary to increment the variable i one by one. For example, in the examples of FIGS.
000000 "," 00000001 "," 0001
If the values are incremented in the order of “0000” and “00010001”, the interpolation color information can be set for the required pallet number.

【0031】以上のようにしてパレットデータを生成す
ると、RAM26に記憶されているパレットデータを、
CPU14がGPU16に設けられたVRAMに転送す
る(S107,図9)。そして、CPU14はGPU1
6に対して、その転送したパレットデータを用いて絵デ
ータを描画することを再び指示する(S103)。
When the pallet data is generated as described above, the pallet data stored in the RAM 26 is
The CPU 14 transfers the data to the VRAM provided in the GPU 16 (S107, FIG. 9). And CPU14 is GPU1
6 is again instructed to draw picture data using the transferred pallet data (S103).

【0032】以上説明した実施形態によれば、画像を構
成する全画素数よりも使用色数の方が少ないことが多い
ことから(全画素が異なる色を付されている場合はむし
ろ稀であることから)、比較的軽い処理負荷及び少ない
記憶容量でクロスフェードを実現することができる。
According to the above-described embodiment, the number of colors used is often smaller than the number of all pixels constituting an image. (It is rather rare that all the pixels have different colors.) Therefore, crossfade can be realized with a relatively light processing load and a small storage capacity.

【0033】なお、本発明は以上説明した実施形態に限
定されるものではない。
The present invention is not limited to the embodiment described above.

【0034】例えば、以上の説明では絵データの他は、
パレットデータA及びパレットデータBだけをCD−R
OM25に予め記憶しておくようにしたが、補間パレッ
トデータX,Y,Zを予め別システムで生成しておき、
それをCD−ROM25にパレットデータA,Bととも
に記憶しておくようにしてもよい。こうしても、クロス
フェードの最中では絵データは共通であり、比較的少な
い記憶容量でクロスフェードを実現することができる。
For example, in the above description, other than the picture data,
Only pallet data A and pallet data B are CD-R
Although the OM 25 is stored in advance, the interpolation pallet data X, Y, and Z are generated in advance by another system.
It may be stored in the CD-ROM 25 together with the pallet data A and B. Even in this case, the picture data is common during the crossfade, and the crossfade can be realized with a relatively small storage capacity.

【0035】また、以上の説明は本発明を家庭用ゲーム
機11を用いて実施する例についてのものであるが、業
務用ゲーム装置にも本発明は同様に適用可能である。こ
の場合、CD−ROM25に代えてより高速な記憶装置
を用い、モニタ18やスピーカ22も一体的に形成する
ことが望ましい。
Although the above description has been made with respect to an example in which the present invention is implemented using the home game machine 11, the present invention is similarly applicable to arcade game machines. In this case, it is desirable to use a higher-speed storage device instead of the CD-ROM 25 and to integrally form the monitor 18 and the speaker 22.

【0036】また、以上の説明ではゲームプログラム及
びゲームデータを格納したCD−ROM25を家庭用ゲ
ーム機11で使用するようにしたが、パーソナルコンピ
ュータ等、ゲームプログラム及びゲームデータを記録し
た情報記憶媒体を読み取って、その読み取った内容に基
づく情報処理が可能なコンピュータであれば、どのよう
なものでも使用することができる。
In the above description, the CD-ROM 25 storing the game program and the game data is used in the home game machine 11, but the information storage medium storing the game program and the game data, such as a personal computer, is used. Any computer that can read and process information based on the read content can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 クロスフェードの際に最初に表示される画像
A(a)、及び最後に表示される画像B(b)を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing an image A (a) displayed first and an image B (b) displayed last in a crossfade.

【図2】 仮パレットデータA及びBを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing temporary pallet data A and B.

【図3】 クロスフェードの対象画像を構成する各画素
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating pixels constituting a cross-fade target image.

【図4】 クロスフェード前後の色情報の組合せを説明
する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a combination of color information before and after crossfade.

【図5】 パレットデータA及びBを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing pallet data A and B.

【図6】 補間パレットデータX,Y,Zを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing interpolation pallet data X, Y, and Z.

【図7】 クロスフェードの様子を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a state of a crossfade.

【図8】 本発明の実施の形態に係るゲーム装置の構成
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a game device according to an embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態に係るクロスフェード処
理を説明するフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a crossfade process according to the embodiment of the present invention.

【図10】 パレットデータの更新処理の詳細を説明す
るフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating details of a palette data update process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ゲーム装置、11 家庭用ゲーム機、12 バ
ス、14 CPU、16グラフィックスプロセッシング
ユニット(GPU)、18 モニタ、20 サウンドプ
ロセッシングユニット(SPU)、22 スピーカ、2
3 市販音楽CD、24 CD−ROM読取装置、25
CD−ROM、26 RAM、28ROM、30 入
出力制御部、32 コントローラ、33 メモリカー
ド。
Reference Signs List 10 game machine, 11 home game machine, 12 bus, 14 CPU, 16 graphics processing unit (GPU), 18 monitor, 20 sound processing unit (SPU), 22 speakers, 2
3 Commercial music CD, 24 CD-ROM reader, 25
CD-ROM, 26 RAM, 28 ROM, 30 input / output control unit, 32 controller, 33 memory card.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 BC00 BC05 BC06 BC10 CB01 CB06 CC02 5B050 AA10 BA08 EA09 EA17 EA24 FA02 FA05 FA10 5B057 CA01 CB01 CE08 CE17 CH07 5C023 AA12 CA03 CA05 5C066 AA09 CA01 CA21 ED06 HA03 KE09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) 2C001 BC00 BC05 BC06 BC10 CB01 CB06 CC02 5B050 AA10 BA08 EA09 EA17 EA24 FA02 FA05 FA10 5B057 CA01 CB01 CE08 CE17 CH07 5C023 AA12 CA03 CA05 5C066 AA09 CA01 CA21 ED06 HA03

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定サイズの画像を構成する各画素にパ
レット番号を対応付けてなる絵データを記憶する絵デー
タ記憶手段と、 各パレット番号が表す第1の色情報を含んでなる第1の
パレットデータを記憶する第1のパレットデータ記憶手
段と、 各パレット番号が表す第2の色情報を含んでなる第2の
パレットデータを記憶する第2のパレットデータ記憶手
段と、 前記第1及び第2のパレットデータにおいて同じパレッ
ト番号に対応する前記第1及び第2の色情報を補間し
て、各パレット番号が表す補間色情報を少なくとも1つ
生成する補間色情報生成手段と、 各パレット番号が表す前記補間色情報を含んでなる補間
パレットデータを少なくとも1つ生成する補間パレット
データ生成手段と、 前記第1のパレットデータ、前記補間パレットデータ、
及び前記第2のパレットデータを順に用いて、前記絵デ
ータに基づく画像を順次表示する画像表示手段と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
1. A picture data storage means for storing picture data in which a pallet number is associated with each pixel constituting an image of a predetermined size, and a first color information comprising first color information represented by each pallet number. First pallet data storage means for storing pallet data; second pallet data storage means for storing second pallet data including second color information represented by each pallet number; Interpolation color information generating means for interpolating the first and second color information corresponding to the same palette number in the second palette data to generate at least one piece of interpolation color information represented by each palette number; Interpolation palette data generation means for generating at least one interpolation palette data including the interpolation color information to be represented; the first palette data; and the interpolation palette Over data,
And an image display means for sequentially displaying images based on the picture data by sequentially using the second pallet data.
【請求項2】 所定サイズの画像を構成する各画素にパ
レット番号を対応付けてなる絵データを記憶する絵デー
タ記憶手段と、 各パレット番号が表す第1の色情報を含んでなる第1の
パレットデータを記憶する第1のパレットデータ記憶手
段と、 各パレット番号が表す第2の色情報を含んでなる第2の
パレットデータを記憶する第2のパレットデータ記憶手
段と、 各パレット番号が表す補間色情報を含んでなる補間パレ
ットデータであって、前記第1及び第2のパレットデー
タにおいて同じパレット番号に対応する前記第1及び第
2の色情報を補間してなる補間色情報を含むものを、少
なくとも一つ記憶する補間パレットデータ記憶手段と、 前記第1のパレットデータ、前記補間パレットデータ、
及び前記第2のパレットデータを順に用いて、前記絵デ
ータに対応する画像を順次表示する画像表示手段と、 を含むことを特徴とする画像処理装置。
2. A picture data storage means for storing picture data in which a pallet number is associated with each pixel constituting an image of a predetermined size, and a first color information comprising first color information represented by each pallet number. First pallet data storage means for storing pallet data; second pallet data storage means for storing second pallet data including second color information represented by each pallet number; Interpolation palette data including interpolation color information, including interpolation color information obtained by interpolating the first and second color information corresponding to the same palette number in the first and second palette data. Interpolation pallet data storage means for storing at least one of the following, the first pallet data, the interpolation pallet data,
And an image display means for sequentially displaying images corresponding to the picture data by sequentially using the second pallet data.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の画像処理装置に
おいて、 前記パレット番号は、第1の画像を構成する各画素に付
された色情報と、前記第1の画像と同一サイズの第2の
画像を構成する対応画素に付された色情報と、の組合せ
に対して割り付けられたものであり、 前記絵データは、前記第1及び第2の画像と同一サイズ
の画像を構成する各画素に対して、前記第1及び第2の
画像における同位置の画素に付された色情報の組合せに
割り付けられたパレット番号を関連づけることによって
生成され、 前記第1のパレットデータは、各パレット番号に対し、
そのパレット番号が割り付けられた色情報の組合せのう
ち、前記第1の画像を構成する画素に付された色情報を
対応づけることによって生成され、 前記第2のパレットデータは、各パレット番号に対し、
そのパレット番号が割り付けられた色情報の組合せのう
ち、前記第2の画像を構成する画素に付された色情報を
対応づけることによって生成されたものであることを特
徴とする画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1, wherein the pallet number is a color information assigned to each pixel constituting the first image, and a pallet number having the same size as the first image. And the color information assigned to the corresponding pixels forming the second image, and the picture data is assigned to each of the images having the same size as the first and second images. A pixel is generated by associating a pallet number assigned to a combination of color information assigned to a pixel at the same position in the first and second images with each other. Against
Of the combinations of color information to which the pallet numbers are assigned, the pallet numbers are generated by associating the color information attached to the pixels constituting the first image, and the second pallet data is generated for each pallet number. ,
An image processing apparatus characterized by being generated by associating color information attached to pixels constituting the second image among combinations of color information to which the palette numbers are assigned.
【請求項4】 コンピュータを画像処理装置として動作
させるためのデータ及びプログラムを記憶した情報記憶
媒体であって、 所定サイズの画像を構成する各画素にパレット番号を対
応付けてなる絵データと、 各パレット番号が表す第1の色情報を含んでなる第1の
パレットデータと、 各パレット番号が表す第2の色情報を含んでなる第2の
パレットデータと、 前記第1及び第2のパレットデータにおいて同じパレッ
ト番号に対応する前記第1及び第2の色情報を補間し
て、各パレット番号が表す補間色情報を少なくとも1つ
生成するためのプログラムと、 各パレット番号が表す前記補間色情報を含んでなる補間
パレットデータを少なくとも1つ生成するためのプログ
ラムと、 前記第1のパレットデータ、前記補間パレットデータ、
及び前記第2のパレットデータを順に用いて、前記絵デ
ータに基づく画像を順次表示するためのプログラムと、 を記憶した情報記憶媒体。
4. An information storage medium storing data and a program for causing a computer to operate as an image processing apparatus, the picture data comprising a palette number associated with each pixel constituting an image of a predetermined size; First palette data including first color information represented by a palette number; second palette data including second color information represented by each palette number; and the first and second palette data A program for interpolating the first and second color information corresponding to the same pallet number to generate at least one piece of interpolated color information represented by each pallet number; A program for generating at least one interpolated pallet data comprising: the first pallet data; the interpolated pallet data;
And a program for sequentially displaying images based on the picture data by sequentially using the second pallet data, and an information storage medium storing:
【請求項5】 コンピュータを画像処理装置として動作
させるためのデータ及びプログラムを記憶した情報記憶
媒体であって、 所定サイズの画像を構成する各画素にパレット番号を対
応付けてなる絵データと、 各パレット番号が表す第1の色情報を含んでなる第1の
パレットデータと、 各パレット番号が表す第2の色情報を含んでなる第2の
パレットデータと、 各パレット番号が表す補間色情報を含んでなる補間パレ
ットデータであって、前記第1及び第2のパレットデー
タにおいて同じパレット番号に対応する前記第1及び第
2の色情報を補間してなる補間色情報を含む補間パレッ
トデータと、 前記第1のパレットデータ、前記補間パレットデータ、
及び前記第2のパレットデータを順に用いて、前記絵デ
ータに基づく画像を順次表示するためのプログラムと、 を記憶した情報記憶媒体。
5. An information storage medium storing data and a program for causing a computer to operate as an image processing apparatus, the picture data comprising a pixel number associated with a pallet number for each pixel constituting an image of a predetermined size; First palette data including first color information represented by a palette number, second palette data including second color information represented by each palette number, and interpolation color information represented by each palette number. Interpolated pallet data including interpolation color information obtained by interpolating the first and second color information corresponding to the same pallet number in the first and second pallet data; The first pallet data, the interpolation pallet data,
And a program for sequentially displaying images based on the picture data by sequentially using the second pallet data, and an information storage medium storing:
JP2000160812A 2000-05-30 2000-05-30 Image processor and information storage medium Pending JP2001344614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160812A JP2001344614A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Image processor and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160812A JP2001344614A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Image processor and information storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344614A true JP2001344614A (en) 2001-12-14

Family

ID=18664943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160812A Pending JP2001344614A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Image processor and information storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001344614A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018033A (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Seiko Epson Corp Image display output device, printing apparatus including the same, and method for controlling image display output device
JP2010087606A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Corp Portable electronic device and image display method for portable electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018033A (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Seiko Epson Corp Image display output device, printing apparatus including the same, and method for controlling image display output device
JP2010087606A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Corp Portable electronic device and image display method for portable electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995869B2 (en) Image processing device and method for generating changes in the light and shade pattern of an image
JP3433918B2 (en) Game system, display image forming method in game system, and computer-readable recording medium storing game program
WO2001055969A1 (en) Game system and image creating method
CN1130275A (en) Method for producing picture data and its relative recording medium
JP3442366B2 (en) Character display method and entertainment apparatus
JP2610200B2 (en) Image processing device
EP1034821A2 (en) Game apparatus, control method for game apparatus, and recording medium with game program recorded therein
US6590580B2 (en) Data creation device for image display and record medium
JP2001344614A (en) Image processor and information storage medium
JP2992499B2 (en) Image processing method and apparatus, recording medium
JP4656617B2 (en) GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JPH08212377A (en) Device and method for image information generation, processor and method for image information processing, and recording medium
JP2002541600A (en) Apparatus and method for perspective transformation
JP2001250115A (en) Digital filter
JP4766482B2 (en) Drawing processing program, storage medium storing drawing processing program, drawing processing method, drawing processing apparatus, and portable terminal device
JP2002163662A (en) Recording medium, program, image processing method and image processor
JPH09298670A (en) Image processing apparatus and method
JP4086002B2 (en) Program, image processing apparatus and method, and recording medium
JP4447417B2 (en) GAME DEVICE, PROGRAM, AND COMPUTER CONTROL METHOD
JP2001239053A (en) Cross fade processing method, video game device, and computer-readable storage medium recording video game program
JP2004012514A (en) Image display
JP2002157602A (en) Recording medium, program, and system and device for program execution
JP2006172185A (en) Image generation system, program, and information storage medium
JPH08171657A (en) Image information generation method and recording medium
JP2020177086A (en) Image generator and image generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304