[go: up one dir, main page]

JP2001344466A - Sales system for literary work - Google Patents

Sales system for literary work

Info

Publication number
JP2001344466A
JP2001344466A JP2000160849A JP2000160849A JP2001344466A JP 2001344466 A JP2001344466 A JP 2001344466A JP 2000160849 A JP2000160849 A JP 2000160849A JP 2000160849 A JP2000160849 A JP 2000160849A JP 2001344466 A JP2001344466 A JP 2001344466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
reader
information
author
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160849A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Yoshida
真一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IT NOVELS KK
Original Assignee
IT NOVELS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IT NOVELS KK filed Critical IT NOVELS KK
Priority to JP2000160849A priority Critical patent/JP2001344466A/en
Publication of JP2001344466A publication Critical patent/JP2001344466A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sales system which can easily sell a literary work by using a computer network. SOLUTION: This system which sells the literary work through the compute network is provided with a means which stores work information regarding contributed literary works and work contents so that they are related with each other, a means which displays a list of the work information to a reader terminal that a reader of the literary work uses according to the stored work information and urges the user to select a desired literary work from the displayed work information list, and a means which reads the work contents stored while related with the selected work information and outputs them to the reader terminal foe sale.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のコンピュータネットワークを介して著作物の販売を行
なうことができる著作物の販売システムに関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for selling a copyrighted work which can be sold through a computer network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、著作物は、書籍として出版さ
れ書店等で販売される。書店等では、出版される書籍の
中から作者名,話題作品等の著作物を中心に店頭に陳列
して販売する。また、読者は所望の著作物を、作品の種
類ごとに分類された棚から作者名や作品名を手がかりに
検索して購入する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a work is published as a book and sold at a bookstore or the like. In bookstores and the like, books such as author names and topical works among books to be published are mainly displayed and sold at stores. Further, the reader searches and purchases a desired literary work from shelves classified according to the type of the work based on the author name or the work name.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような著作物の販売方法では、読者が作者名や作品名を
知らない場合には、書店で目にすることが少なく、例え
目に留まって気に入ったとしても、単行本では購入せず
に、値段の安い文庫本が発売されてから購入することが
多い。また、文庫本の発売を待って購入する場合には、
発売まで作者名や作品名のメモを取っておいたり、記憶
しておいたりする必要があるため、手間がかかり、メモ
を無くしたりして購入できないということもある。さら
に、近年の文章離れに伴い、書店等が著作物をあまり取
り扱わなくなっているため、書店等で取り扱われる作品
はある程度売上の期待できる有名人や著名人の作品であ
ったり、話題作品に限られることが多い。このため、無
名の新人作者が自分の著作物を出版し、販売する場合に
は、書店では取り扱われなかったり、取り扱われてもあ
まり目立たない場所に配置されたりして販売数が延び
ず、利益をあげることが困難である。
However, according to the above-mentioned method of selling a copyrighted work, if the reader does not know the name of the creator or the title of the work, he or she rarely sees it in a bookstore. Even if they like it, they often buy it after a cheaper paperback is released, rather than buying it in a book. Also, if you wait for the release of a paperback book and purchase it,
Since it is necessary to keep a memo of the author's name and the work name until the release, or to memorize it, it is troublesome, and sometimes the memo is lost and the purchase cannot be made. In addition, due to the recent divergence of writing, bookstores, etc. have not dealt much with copyrighted works, so works handled by bookstores etc. are works of celebrities and celebrities who can expect some sales, or limited to topical works There are many. For this reason, when an unknown new creator publishes and sells his or her work, the number of sales does not increase because it is not handled at a bookstore or placed in a place that is not so noticeable even if handled, It is difficult to raise.

【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、著作物を、コンピュータネットワークを用いて
容易に販売できる著作物の販売システムの提供を目的と
する。
[0004] The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a sales system of a copyrighted work in which the copyrighted work can be easily sold using a computer network.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の販売システムは、コンピュータネットワー
クを介して著作物の販売を行なうシステムであって、投
稿された著作物に関する作品情報と作品内容とを関連付
けて記憶する手段と、著作物の読者が用いる読者端末に
対し上記記憶された作品情報に基づいて作品情報一覧を
表示して、表示された作品情報一覧から所望の著作物の
選択を促す手段と、選択された作品情報と関連付けて記
憶された作品内容を読み出して読者端末に対して出力し
て販売する手段とを備えたことを要旨とする。
In order to achieve the above object, a sales system according to the present invention is a system for selling a copyrighted work through a computer network. Means for associating the contents with the contents, and displaying a list of work information based on the stored work information to a reader terminal used by a reader of the work, and selecting a desired work from the displayed work information list And a means for reading out the content of the work stored in association with the selected work information, outputting the content to the reader terminal, and selling the content.

【0006】すなわち、本発明の著作物の販売システム
は、投稿された著作物に関する作品情報と作品内容とを
関連付けて記憶する手段と、著作物の読者が用いる読者
端末に対し上記記憶された作品情報に基づいて作品情報
一覧を表示して、表示された作品情報一覧から所望の著
作物の選択を促す手段と、選択された作品情報と関連付
けて記憶された作品内容を読み出して読者端末に対して
出力して販売する手段とを備えている。
That is, the system for selling a work according to the present invention comprises means for storing work information relating to a posted work in association with the contents of the work, and a method for storing the work stored in a reader terminal used by a reader of the work. A means for displaying a work information list based on the information and prompting selection of a desired work from the displayed work information list, and reading out the contents of the work stored in association with the selected work information to the reader terminal Means for outputting and selling.

【0007】このため、読者は、読者端末に多数の作品
情報を表示できるため、作者名や作品名を知らなくても
作品情報から著作物を知ることができ、また、作者名や
作品名のメモを取る必要もない。さらに、所望の著作物
の作品内容を読者端末に対して出力して販売するため、
著作物を書籍等として購入するよりも安価に購入でき、
保管場所もとらない。一方、作者は、投稿した著作物に
関する作品情報と作品内容とを関連付けて記憶させてお
けば、読者が作品情報一覧から所望の著作物を選択して
販売できるため、読者に対して作者の著作物を容易に知
らせることができる。このように、著作物を、コンピュ
ータネットワークを用いて容易に販売できるようにな
る。
[0007] For this reason, since the reader can display a large number of pieces of work information on the reader terminal, the reader can know the copyrighted work from the work information without knowing the author name or the work name. No need to take notes. Furthermore, in order to output and sell the contents of the desired work to the reader terminal,
It is cheaper than purchasing a copyrighted work as a book, etc.
It doesn't take storage space. On the other hand, if the author stores the work information on the posted work in association with the contents of the work, the reader can select and sell the desired work from the work information list, so that the author can send the work to the reader. Things can be easily notified. In this way, a copyrighted work can be easily sold using a computer network.

【0008】本発明の著作物の販売システムにおいて、
著作物を投稿しようとする作者が用いる作者端末に対
し、作者自身に関する作者情報,作品情報,作品内容の
うち少なくともいずれかの入力を促す手段を備えている
場合には、作者は必要に応じて適宜、作者情報を更新し
たり、作品情報,作品内容を新たに投稿したりできるよ
うになる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
If there is a means for prompting the author terminal used by the author who intends to submit a work to input at least one of author information, work information, and work content about the author, the author may It is possible to update the creator information and post new work information and work contents as needed.

【0009】本発明の著作物の販売システムにおいて、
作者端末に対し作者を識別する作者IDの入力を促す手
段と、入力された作者IDによって、上記作者情報,作
品情報,作品内容のうち少なくともいずれかの入力を許
可するか否かを決定する手段とを備えている場合には、
作者以外の第三者が作者情報を無断で変更したり、作品
情報,作品内容を無断で新たに投稿してしまうことが防
止される。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
Means for prompting the author terminal to enter an author ID for identifying the author, and means for determining whether or not to permit input of at least one of the above-mentioned author information, work information, and work contents based on the inputted author ID If you have
It is possible to prevent a third party other than the creator from changing the creator information without permission or posting new work information and work contents without permission.

【0010】本発明の著作物の販売システムにおいて、
読者端末に対し購入した著作物に関する感想の入力を促
す手段と、入力された感想を記録するとともに読者端末
および/または作者端末に出力しうる手段とを備えてい
る場合には、読者は、作品に対する感想を述べたり他人
の感想を知ることができ、作者は、読者の感想を次回の
著作物の参考にすることができる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
If there is a means for prompting the reader terminal to input an impression regarding the purchased work, and a means for recording the input impression and outputting it to the reader terminal and / or the author terminal, Authors can express their impressions of others and know the impressions of others, and the author can use the reader's impressions as a reference for his next work.

【0011】本発明の著作物の販売システムにおいて、
読者端末に対し読者を識別する読者IDの入力を促す手
段と、入力された読者IDによって、登録読者専用画面
の出力を許可するか否かを決定する手段とを備えている
場合には、登録読者以外の第三者が、登録読者のみが閲
覧できる内容を見て情報を得ることが防止される。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
If there is a means for prompting the reader terminal to enter a reader ID for identifying the reader, and a means for determining whether or not to permit the output of the registered reader dedicated screen based on the inputted reader ID, the registration is performed. A third party other than the reader is prevented from obtaining information by viewing the content that can be viewed only by the registered reader.

【0012】本発明の著作物の販売システムにおいて、
上記作品情報が、著作物の種類と作者名のうち少なくと
もいずれかを含む場合には、少ない情報から読者が所望
する著作物を検索することができる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
When the work information includes at least one of the type of work and the author's name, the reader can search for a desired work from a small amount of information.

【0013】本発明の著作物の販売システムにおいて、
読者端末に対して所望の種類および/または作者名を選
択するように促す手段を備え、選択された種類および/
または作者名に属する著作物にかかる作品情報一覧を読
者端末に表示するようにした場合には、読者が所望の種
類および/または作者名を選択することにより、同一の
種類および/または作者名の著作物の一覧が表示される
ことから、著作物の選択が行いやすくなる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
Means for prompting the reader terminal to select a desired type and / or author name;
Alternatively, in the case where a list of work information relating to a work belonging to the author name is displayed on the reader terminal, the reader selects the desired type and / or author name so that the same type and / or author name can be displayed. Since a list of copyrighted works is displayed, it is easy to select a copyrighted work.

【0014】本発明の著作物の販売システムにおいて、
上記作品内容が著作物の要約および/または一部と著作
物本文とを含み、作品情報一覧から選択された著作物の
要約および/または一部を読者端末に表示するようにし
た場合には、読者が、購入前に著作物の要約および/ま
たは一部を見ることができるため、所望の著作物である
か確認して、購入することができる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
In the case where the work content includes a summary and / or part of the work and the text of the work, and the summary and / or part of the work selected from the work information list is displayed on the reader terminal, The reader can view the summary and / or a part of the work before purchase, so that the user can confirm that the work is the desired work and purchase the work.

【0015】本発明の著作物の販売システムにおいて、
著作物および/または作者ごとに、販売情報を記憶する
手段と、読者端末および/または作者端末に対して上記
販売情報を表示しうる手段とを備えている場合には、読
者および/または作者が、著作物および/または作者ご
との販売情報を知って、読者が購入の参考にできて便利
であり、また、作者も作品の売れ行き等を参照できる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
In the case where a means for storing sales information and a means for displaying the sales information on the reader terminal and / or the author terminal are provided for each work and / or author, the reader and / or the author The reader can know the sales information of each copyrighted work and / or the author, and can conveniently refer to the purchase. The author can also refer to the sales of the work.

【0016】本発明の著作物の販売システムにおいて、
上記販売情報が販売数,売上,作者収入のうち少なくと
もいずれかを含む場合には、多数の情報を得ることがで
きる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
When the sales information includes at least one of the number of sales, sales, and creator income, a large amount of information can be obtained.

【0017】本発明の著作物の販売システムにおいて、
著作物ごとの販売数に応じて、販売価格を変動させる手
段を備えている場合には、例えば、人気のない作品を安
価に販売して販売数を伸ばしたり、人気のある作品の価
格を上げて売上を伸ばしたりすることができる。
In the system for selling a copyrighted work according to the present invention,
If there is a means to change the selling price according to the number of sales for each copyrighted work, for example, sell unpopular works cheaply to increase the number of sales, or raise the price of popular works And increase sales.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail.

【0019】まず、本発明の著作物としては、小説,評
論等の文章のみの文章作品や絵本,画集,写真集等の画
像が中心の作品や音楽,音声等の音楽作品を含む趣旨で
あり、画像には動画も含む趣旨である。従って、本発明
における読者とは、音楽の聴取者等も含む趣旨である。
以下著作物として文章作品を用いて本発明の実施の形態
を説明する。
First, the work of the present invention is intended to include a text work consisting only of a text such as a novel or a criticism, a work mainly composed of images such as a picture book, an art book, a photo book, and a music work such as music or voice. The purpose is that images include moving images. Therefore, the reader in the present invention is intended to include music listeners and the like.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described using written works as copyrighted works.

【0020】図1は、本発明の文章作品の販売システム
の一例を示す図である。図において、1はサーバであ
り、経路制御装置および電話回線等の通信回線を経由し
てインターネットに接続されている。2,3はそれぞれ
読者が使用する読者端末ならびに作者が使用する作者端
末であり、サーバ1と同様にインターネットに接続され
ている。上記読者端末2および作者端末3は、それぞれ
CRTやLCD等の表示部と、キーボードやマウス等の
入力部とを備えている。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a text work sales system according to the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a server, which is connected to the Internet via a path control device and a communication line such as a telephone line. Reference numerals 2 and 3 denote reader terminals used by readers and author terminals used by authors, respectively, and are connected to the Internet in the same manner as the server 1. Each of the reader terminal 2 and the author terminal 3 includes a display unit such as a CRT and an LCD, and an input unit such as a keyboard and a mouse.

【0021】図2は、サーバ1の構成を示すブロック図
である。図において、10は制御手段であり、CPU等
から構成され、各部の制御やデータの転送,種々の演
算,データの一時的な格納等を行なう。9は入出力制御
手段であり、インターネットを介して接続された読者端
末2および作者端末3から入力されるデータ、ならびに
読者端末2および作者端末3に対して出力するデータを
制御する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server 1. In the figure, reference numeral 10 denotes a control means, which is constituted by a CPU and the like, and controls various parts, transfers data, performs various calculations, temporarily stores data, and the like. Reference numeral 9 denotes an input / output control unit that controls data input from the reader terminal 2 and the author terminal 3 connected via the Internet and data output to the reader terminal 2 and the author terminal 3.

【0022】11はプログラム格納部であり、メインプ
ログラムが記憶されている。このメインプログラムは、
制御手段10において用いられるものであり、例えば、
後述するように、読者端末2および作者端末3の表示部
にメイン画面等の各種画面を表示させ、各種画面におい
て選択された処理を実行するプログラム、新規読者や新
規作者の登録ならびにファイルの作成を行うプログラ
ム、入力されたIDやパスワードにより認証を行なうプ
ログラム、読者,作者,作品情報,作品内容データ格納
部12,13,14,15へのデータの読み書きや変更
等を行うプログラム、上記読者,作者,作品情報,作品
内容データ格納部12,13,14,15に格納されて
いるデータを検索して必要な情報を抽出するプログラム
等から構成されている。
Reference numeral 11 denotes a program storage unit which stores a main program. This main program is
It is used in the control means 10, for example,
As will be described later, various screens such as a main screen are displayed on the display unit of the reader terminal 2 and the author terminal 3, and a program for executing a process selected on the various screens, registration of a new reader or new creator, and creation of a file are performed. A program to perform authentication, a program for performing authentication based on an input ID or password, a program for reading, writing, and changing data in readers, authors, work information, and work content data storage units 12, 13, 14, and 15. , Work information, and a work content data storage unit 12, 13, 14, 15 for searching data stored in the storage unit and extracting necessary information.

【0023】読者データ格納部12には、読者ごとに作
成された読者ファイル16が格納されている。上記読者
ファイル16は、登録された読者ごとに、氏名,住所,
電話番号,ファクシミリ番号,メールアドレス,読者を
識別する読者ID,パスワード,クレジットカード番号
等、各種の読者固有の読者情報が記録されている。
The reader data storage section 12 stores a reader file 16 created for each reader. The reader file 16 stores the name, address,
Various reader-specific information such as a telephone number, a facsimile number, a mail address, a reader ID for identifying a reader, a password, a credit card number, and the like are recorded.

【0024】作者データ格納部13には、作者ごとに作
成された作者ファイル17が格納されている。上記作者
ファイル17は、登録された作者ごとに、氏名,ペンネ
ーム,住所,電話番号,ファクシミリ番号,メールアド
レス,作者を識別する作者ID,パスワード,振込金融
機関,口座番号,コメント等、各種の作者固有の作者情
報が記録されている。
The author data storage unit 13 stores an author file 17 created for each author. The author file 17 contains various authors, such as a name, a pen name, an address, a telephone number, a facsimile number, an e-mail address, an author ID for identifying the author, a password, a transfer financial institution, an account number, and a comment for each registered author. Specific author information is recorded.

【0025】作品情報データ格納部14には、文章作品
ごとに作成された作品情報ファイル18が格納されてい
る。上記作品情報ファイル18は、投稿された文章作品
ごとに、作品名,文章作品の種類,作者名,販売数,売
上,価格,作者収入等が記録されている。
The work information data storage unit 14 stores a work information file 18 created for each text work. The work information file 18 records the work name, the type of the written work, the name of the writer, the number of sales, the sales, the price, the creator's income, and the like for each of the posted works.

【0026】なお、上記文章作品の種類には、文章作品
のジャンルや種別を含む趣旨であり、文章作品のジャン
ルとは、小説,評論,エッセイ,童話等の分類であり、
文章作品の種別とは、恋愛,ミステリー,推理,時代等
の分類である。
The type of the written work is intended to include the genre and type of the written work, and the genre of the written work is the classification of novels, reviews, essays, fairy tales, and the like.
The type of written work is a classification such as love, mystery, reasoning, and age.

【0027】作品内容データ格納部15には、文章作品
ごとに作成された作品内容ファイル19が格納されてい
る。上記作品内容ファイル19は、投稿された文章作品
ごとに、文章作品の要約,文章作品の冒頭,文章作品本
文等の文章作品の作品内容が記録されている。また、上
記作品情報とその文章作品における作品内容とは、互い
に関連付けて記録されている。
The work content data storage unit 15 stores a work content file 19 created for each text work. The work content file 19 records the work contents of the written work, such as the summary of the written work, the beginning of the written work, and the text of the written work, for each posted written work. The work information and the contents of the work in the written work are recorded in association with each other.

【0028】つぎに、上記システムの動作について説明
する。ここで、読者端末2および作者端末3は、それぞ
れサーバ1と接続されて通信を行なう。サーバ1に読者
端末2もしくは作者端末3が接続されると、制御手段1
0は、この接続を入出力制御手段9を介して検知し、メ
インプログラムにしたがって読者端末2もしくは作者端
末3を制御する。図3および図4は、上記メインプログ
ラムの動作を示すフローチャートである。図において、
Sはステップを意味する。
Next, the operation of the above system will be described. Here, the reader terminal 2 and the author terminal 3 are connected to the server 1 and perform communication. When the reader terminal 2 or the author terminal 3 is connected to the server 1, the control means 1
0 detects this connection via the input / output control means 9 and controls the reader terminal 2 or the author terminal 3 according to the main program. 3 and 4 are flowcharts showing the operation of the main program. In the figure,
S means a step.

【0029】読者端末2から文章作品を購入する動作に
ついて説明する。
An operation of purchasing a text work from the reader terminal 2 will be described.

【0030】まず、読者端末2からサーバ1へ接続する
と(S101)、サーバ1の制御手段10では読者端末
2へメイン画面を送信する(S102)。読者端末2で
は、図11に示すようなメイン画面を受信し、表示する
(S103,S104)。上記メイン画面をはじめ、以
下読者端末2および作者端末3に表示される画面におい
ては、マウスカーソル(図示していない)が表示され、
所定の場所をクリックすること等により、種々の操作を
行なえるようになっている。
First, when connection is made from the reader terminal 2 to the server 1 (S101), the control means 10 of the server 1 transmits a main screen to the reader terminal 2 (S102). The reader terminal 2 receives and displays a main screen as shown in FIG. 11 (S103, S104). On the screens displayed on the reader terminal 2 and the author terminal 3 including the main screen, a mouse cursor (not shown) is displayed,
Various operations can be performed by, for example, clicking a predetermined place.

【0031】読者は、所望の文章作品を購入する場合、
上記メイン画面からジャンル別メニューを選択し(S1
05)、ジャンル別メニュー選択の指示情報を送信す
る。サーバ1では、ジャンル別メニュー選択の指示情報
を受信し(S106)、ジャンル別検索画面を送信する
(S107)。ジャンル別検索画面は、読者が購入を所
望する文章作品をキーワードを選択して検索できる画面
である。
When the reader purchases a desired text work,
Select a genre menu from the main screen (S1
05), transmitting instruction information for menu selection by genre; The server 1 receives the genre-based menu selection instruction information (S106) and transmits a genre-based search screen (S107). The genre-based search screen is a screen that allows a reader to search for a text work desired to be purchased by selecting a keyword.

【0032】読者端末2では、図12に示すようなジャ
ンル別検索画面を受信して表示し(S108,S10
9)、ジャンル別検索画面に表示されたジャンル,種
別,作者名の各欄より所望の文章作品の作品情報を選択
し(S110)、選択した作品情報をサーバ1へ送信す
る。上記作品情報が、文章作品のジャンル,種別,作者
名のうち少なくともいずれかを含むため、少ない情報か
らでも読者が所望する文章作品を検索することができ
る。
The reader terminal 2 receives and displays a genre search screen as shown in FIG. 12 (S108, S10).
9) The work information of the desired text work is selected from the genre, type, and creator fields displayed on the genre search screen (S110), and the selected work information is transmitted to the server 1. Since the work information includes at least one of the genre, type, and author name of the written work, the reader can search for the desired written work from a small amount of information.

【0033】サーバ1では、選択された検索条件を受信
し(S111)、作品情報データ格納部14によって選
択されたジャンル,種別,作者名のうち少なくともいず
れかに属する文章作品に係る作品情報ファイル18を検
索し(S112)、検索結果を作品情報一覧とし、送信
する(S113)。このように、読者が所望の文章作品
のジャンル,種別,作者名のうち少なくともいずれかを
選択することにより、同一のジャンル,種別,作者名の
うち少なくともいずれかの文章作品の一覧が表示される
ことから、文章作品の選択が行いやすくなる。
The server 1 receives the selected search condition (S111), and the work information file 18 relating to the text work belonging to at least one of the genre, type, and creator name selected by the work information data storage unit 14. Is searched (S112), and the search result is made into a work information list and transmitted (S113). As described above, when the reader selects at least one of the genre, type, and creator name of a desired text work, a list of at least one of the same genre, type, and creator name is displayed. This makes it easier to select a written work.

【0034】読者端末2では、図12に示すように、ジ
ャンル別検索画面の下部に作品情報一覧を受信して表示
し(S114,S115)、上記作品情報一覧に表示さ
れた文章作品のなかから所望の作品名をクリックするこ
とにより、文章作品の選択をする(S116)。サーバ
1では、選択された文章作品を受信し(S117)、作
品内容データ格納部15によって選択された文章作品に
係る作品内容ファイル19を検索し(S118)、作品
内容ファイル19に記載された文章作品の冒頭を作品冒
頭画面とし、送信する(S119)。
At the reader terminal 2, as shown in FIG. 12, a work information list is received and displayed at the bottom of the genre-based search screen (S114, S115), and from among the text works displayed in the work information list, A text work is selected by clicking on a desired work name (S116). The server 1 receives the selected text work (S117), searches the work content data storage unit 15 for the work content file 19 related to the selected text work (S118), and retrieves the text described in the work content file 19. The beginning of the work is set as the beginning of work screen and transmitted (S119).

【0035】読者端末2では、図13に示すような上記
作品冒頭画面を受信して表示し(S120,S12
1)、選択した文章作品の内容を確認して購入を希望す
る場合には、「購入する」ボタンをクリックする(S1
22)。また、購入を希望しない場合には、「購入しな
い」ボタンをクリックしてステップ115の作品情報一
覧へ戻ることができる。このように、読者が、購入前に
文章作品の冒頭を読むことができるため、所望の文章作
品であるか確認して、購入することができる。
The reader terminal 2 receives and displays the above work start screen as shown in FIG. 13 (S120, S12).
1) If the user wants to check the contents of the selected text work and wants to purchase it, he / she clicks the “purchase” button (S1
22). If the user does not wish to purchase, the user can click the "do not purchase" button to return to the work information list in step 115. As described above, since the reader can read the beginning of the text work before purchasing, it is possible to confirm whether the desired text work is desired and purchase it.

【0036】サーバ1では、「購入する」の信号を受信
して(S123)、クレジットカード決済画面を送信す
る(S124)。読者端末2では、上記クレジットカー
ド決済画面を受信し、表示する(S125,S12
6)。表示された上記クレジットカード決済画に氏名,
住所,クレジットカード番号等の必要事項を入力して
(S127)、送信する。
The server 1 receives the "purchase" signal (S123), and transmits a credit card settlement screen (S124). The reader terminal 2 receives and displays the credit card settlement screen (S125, S12).
6). In the displayed credit card payment screen, name,
Necessary items such as an address and a credit card number are input (S127) and transmitted.

【0037】サーバ1では、入力情報を受信して(S1
28)、入力されたクレジットカード情報が正当なもの
であるかどうかの確認が行われる(S129)。ここ
で、入力されたクレジットカード情報が不正なものであ
れば「入力されたクレジットカード情報は不正なもので
す」というエラーメッセージ画面が送信される(S13
0)。
The server 1 receives the input information (S1
28), it is confirmed whether or not the input credit card information is valid (S129). Here, if the input credit card information is incorrect, an error message screen is transmitted indicating that "the input credit card information is invalid" (S13).
0).

【0038】読者端末2では、「入力されたクレジット
カード情報は不正なものです」というエラーメッセージ
画面を受信して表示されるとともに、ステップ126の
クレジットカード決済画面に戻り適正な情報入力を促
す。
The reader terminal 2 receives and displays an error message screen stating that "the entered credit card information is invalid", and returns to the credit card settlement screen in step 126 to urge proper information input.

【0039】一方、ステップ129において、入力され
たクレジットカード情報が適正なものであれば、上記作
品内容ファイル19に記載された文章作品の本文を送信
するとともに(S131)、S112で検索された作品
情報ファイル18の販売数,売上,作者収入を更新し、
作品情報データ格納部14に格納する(S132,S1
33)。上記更新された情報は、図14に示すようなラ
ンキング画面に表示され(S134)、メイン画面のラ
ンキングメニューボタンをクリックすることで、誰でも
自身の端末に表示させることができる。このため、読者
および作者が販売数,売上,作者収入等の多数の販売情
報を知って、読者が購入の参考等にできて便利であり、
また、作者も作品の売れ行き等を参照できる。また、上
記更新された文章作品ごとの販売数に応じて、月末に販
売価格を変動させる(S135)。このため、例えば、
人気のない作品を安価に販売して販売数を伸ばしたり、
人気のある作品の価格を上げて売上を伸ばしたりするこ
とができる。
On the other hand, if the input credit card information is proper in step 129, the text of the text work described in the work content file 19 is transmitted (S131), and the work searched in S112. Update the number of sales, sales, and creator income in the information file 18,
It is stored in the work information data storage unit 14 (S132, S1
33). The updated information is displayed on the ranking screen as shown in FIG. 14 (S134), and anyone can display the updated information on his or her own terminal by clicking the ranking menu button on the main screen. For this reason, the reader and the writer know a lot of sales information such as the number of sales, the sales, the creator's income, etc.
The author can also refer to the sales of the work. In addition, the selling price is changed at the end of the month according to the number of sales for each updated text work (S135). Thus, for example,
Selling unpopular works cheaply to increase the number of sales,
You can increase the price of popular works to increase sales.

【0040】読者端末2では、上記文章作品の本文を受
信し、表示するとともに(S136,S137)、読者
端末2のデータ格納部へ格納する(S138)。また、
上記文章作品の本文には、読者感想入力画面が添付され
ており、受信した文章作品に対する感想を入力し(S1
39)、送信する。
The reader terminal 2 receives and displays the text of the written work (S136, S137) and stores it in the data storage unit of the reader terminal 2 (S138). Also,
A reader's impression input screen is attached to the text of the above-mentioned written work.
39) Transmit.

【0041】サーバ1では、入力された感想情報を受信
し(S140)、感想内容を確認後(S141)、作者
や作品への誹謗,中傷等するものを削除する(S14
2)。一方、内容に問題のない場合には、ステップ11
2で検索された作品情報ファイル18に追加し、作品情
報データ格納部14に格納する(S143,S14
4)。上記追加された感想情報は掲示板に表示され(S
145)、後述する登録読者専用画面の掲示板ボタンを
クリックすることで、いつでも、読者IDを所有してい
る者の端末に表示させることができる。このため、読者
は、作品に対する感想を述べたり他人の感想を知ること
ができ、作者は、読者の感想を次回の文章作品の参考に
することができる。
The server 1 receives the input impression information (S140), and after confirming the impression contents (S141), deletes the slander or slander to the creator or the work (S14).
2). On the other hand, if there is no problem in the contents, step 11
2 and is stored in the work information data storage unit 14 (S143, S14).
4). The added impression information is displayed on the bulletin board (S
145) By clicking a bulletin board button on a registered reader-specific screen described later, the information can be displayed on the terminal of the person who owns the reader ID at any time. For this reason, the reader can express an impression on the work or know the impressions of others, and the writer can use the impression of the reader as a reference for the next written work.

【0042】このため、読者は、読者端末に多数の作品
情報を表示できるため、作者名や作品名を知らなくても
作品情報から文章作品を知ることができ、また、作者名
や作品名のメモを取る必要もない。さらに、所望の文章
作品の作品内容を読者端末に対して出力して販売するた
め、文章作品を書籍として購入するよりも安価に購入で
き、保管場所もとらない。一方、作者は、投稿した文章
作品に関する作品情報と作品内容とを関連付けて記憶さ
せておけば、読者が作品情報一覧から所望の文章作品を
選択して販売できるため、読者に対して作者の文章作品
を容易に知らせることがでる。このように、文章作品
を、コンピュータネットワークを用いて容易に販売でき
るようになる。
For this reason, the reader can display a large number of pieces of work information on the reader terminal, so that the reader can know the text work from the work information without knowing the author name or the work name. No need to take notes. Furthermore, since the contents of a desired text work are output to the reader terminal and sold, the text work can be purchased at a lower cost than when purchased as a book, and a storage space is not required. On the other hand, if the author associates and memorizes the work information about the posted work and the work content, the reader can select and sell the desired work from the work information list, and the author's text is sent to the reader. You can easily inform your work. In this way, the text work can be easily sold using the computer network.

【0043】つぎに図5を参照して、読者端末2から読
者登録をする動作について説明する。
Next, an operation of registering a reader from the reader terminal 2 will be described with reference to FIG.

【0044】図3におけるステップ101〜104まで
と同様の手順で、読者端末2に上記メイン画面を表示す
る(S201)。新規の場合には、上記メイン画面から
読者登録メニューをクリックし(S202)、読者登録
メニュー選択の指示情報を送信する。サーバ1では、読
者登録メニュー選択の指示情報を受信し(S203)、
読者登録画面を送信する(S204)。
The main screen is displayed on the reader terminal 2 in the same procedure as in steps 101 to 104 in FIG. 3 (S201). If it is new, a reader registration menu is clicked on the main screen (S202), and instruction information for selecting a reader registration menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the reader registration menu (S203),
A reader registration screen is transmitted (S204).

【0045】読者端末2では、図15に示すような読者
登録画面を受信し、表示する(S205,S206)。
読者登録の契約書の内容を確認して契約に合意する場合
には、「合意する」ボタンをクリックする(S20
7)。また、読者登録をしない場合には、「合意しな
い」ボタンをクリックしてステップ201のメイン画面
へ戻ることができる。
The reader terminal 2 receives and displays a reader registration screen as shown in FIG. 15 (S205, S206).
If the user confirms the contents of the contract for reader registration and agrees to the contract, he or she clicks the "Agree" button (S20).
7). When the reader registration is not performed, the user can click the “I do not agree” button to return to the main screen of step 201.

【0046】サーバ1では、「合意する」の信号を受信
して(S208)、読者情報入力画面を送信する(S2
09)。読者端末2では、図16に示すような上記読者
情報入力画面を受信して表示し(S210,S21
1)、上記読者情報入力画面に表示された氏名,住所,
メールアドレス,IDおよびパスワード等の入力欄に必
要事項を入力して(S212)、「登録する」ボタンを
クリックする(S213)。また、読者情報の入力をや
り直す場合には、「登録しない」ボタンをクリックして
ステップ211の読者情報入力画面へ戻ることができ
る。
The server 1 receives the "Agree" signal (S208) and transmits a reader information input screen (S2).
09). The reader terminal 2 receives and displays the reader information input screen as shown in FIG. 16 (S210, S21).
1), the name, address,
The user enters necessary items in input fields such as an email address, an ID, and a password (S212), and clicks a "register" button (S213). When the reader information is input again, the user can click the “do not register” button to return to the reader information input screen of step 211.

【0047】サーバ1では、入力された情報を受信して
(S214)、入力された読者IDとパスワードが、既
に使用されているものであるかどうかのチェックが行な
われる(S215)。ここで、入力された読者IDもし
くはパスワードのいずれかが既に使用されているもので
あれば、「入力されたIDかパスワードは不正なもので
す」というエラーメッセージ画面が送信される(S21
6)。
The server 1 receives the input information (S214), and checks whether the input reader ID and password have already been used (S215). Here, if any of the input reader ID or password is already used, an error message screen “The input ID or password is invalid” is transmitted (S21).
6).

【0048】読者端末2では、「入力されたIDかパス
ワードは不正なものです」というエラーメッセージ画面
を受信して表示されるとともに、ステップ211の読者
情報入力画面に戻り適正な読者IDもしくはパスワード
の入力を促す。
The reader terminal 2 receives and displays an error message screen stating that "the entered ID or password is invalid" and returns to the reader information input screen in step 211 to input an appropriate reader ID or password. Prompt for input.

【0049】一方、ステップ215において、入力され
た読者IDおよびパスワードが既に使用されているもの
でなければ、新たな読者ファイル16を作成して入力さ
れた読者IDとパスワードを読者データ格納部12に格
納し(S217)、登録読者専用画面を送信する(S2
18)。
On the other hand, if the input reader ID and password are not already used in step 215, a new reader file 16 is created and the input reader ID and password are stored in the reader data storage unit 12. It is stored (S217) and the registered reader dedicated screen is transmitted (S2).
18).

【0050】読者端末2では、図17に示すような登録
読者専用画面を受信し、表示する(S219,S22
0)。上記登録読者専用画面が表示されたことにより、
読者登録が行われたことが確認される。
The reader terminal 2 receives and displays a registered reader dedicated screen as shown in FIG. 17 (S219, S22).
0). By displaying the above screen for registered readers,
It is confirmed that reader registration has been performed.

【0051】また、すでに登録している読者が、改めて
上記登録読者専用画面を表示させる場合には、まず、図
3におけるステップ101〜104までと同様の手順
で、読者端末2に上記メイン画面を表示する(S20
1)。上記メイン画面に表示された読者IDおよびパス
ワード入力欄に、登録済みの読者IDおよびパスワード
を入力し(S221)、送信する。
When the reader who has already registered displays the registered reader-dedicated screen again, first, the main screen is displayed on the reader terminal 2 in the same procedure as steps 101 to 104 in FIG. Display (S20
1). The registered reader ID and password are entered in the reader ID and password input fields displayed on the main screen (S221) and transmitted.

【0052】サーバ1では、入力された読者IDおよび
パスワードを受信し(S222)、入力された読者ID
とパスワードが、正しいものであるかどうかのチェック
が行なわれる(S223)。ここで、入力された読者I
Dもしくはパスワードのいずれかが不当ものであれば、
「入力されたIDかパスワードは不正なものです」とい
うエラーメッセージ画面が送信される(S224)。
The server 1 receives the input reader ID and password (S222), and inputs the input reader ID.
And whether the password is correct is checked (S223). Here, the entered reader I
If either D or the password is incorrect,
An error message screen "The entered ID or password is invalid" is transmitted (S224).

【0053】読者端末2では、「入力されたIDかパス
ワードは不正なものです」というエラーメッセージ画面
を受信して表示されるとともに、上記メイン画面に戻り
適正な読者IDもしくはパスワードの入力を促す。
The reader terminal 2 receives and displays an error message screen stating that "the entered ID or password is invalid", and returns to the main screen to prompt for an appropriate reader ID or password.

【0054】一方、ステップ223において、入力され
た読者IDおよびパスワードが既に登録されているもの
であれば、ステップ218へ進み、登録読者専用画面を
送信する。読者端末2では、上記登録読者専用画面を受
信し、表示する(S219,S220)。
On the other hand, if the input reader ID and password have already been registered in step 223, the flow advances to step 218 to transmit a registered reader dedicated screen. The reader terminal 2 receives and displays the above-mentioned registered reader dedicated screen (S219, S220).

【0055】上記登録読者専用画面には、メイン画面に
はない掲示板とアンケートメニューボタンが表示されて
おり、上記各ボタンを選択することにより、文章作品に
対する感想や意見の交換等の情報を得ることができる。
このように、読者端末2に対し読者IDの入力を促す手
段と、入力された読者IDによって、登録読者専用画面
の出力を許可するか否かを決定する手段とを備えている
場合には、登録読者以外の第三者が、登録読者のみが閲
覧できる内容を拝読して情報を得ることが防止される。
A bulletin board and a questionnaire menu button which are not provided on the main screen are displayed on the registered reader exclusive screen. By selecting each of the above buttons, information such as impressions and exchange of opinions on the written work can be obtained. Can be.
As described above, in the case where there is provided a means for prompting the reader terminal 2 to input a reader ID and a means for determining whether to permit the output of the registered reader dedicated screen based on the input reader ID, Third parties other than registered readers are prevented from reading information that can be viewed only by registered readers and obtaining information.

【0056】つぎに、図6はを参照して作者端末3から
作者登録をする動作について説明する。
Next, with reference to FIG. 6, the operation of registering an author from the author terminal 3 will be described.

【0057】まず、図3におけるステップ101〜10
4までと同様の手順で、作者端末2に上記メイン画面を
表示し、ついで、図5におけるステップ221〜224
までと同様の手順で、読者IDおよびパスワードの確認
を行い、上記登録読者専用画面を表示する(S30
1)。上記登録読者専用画面に設けられた作者登録メニ
ューをクリックし(S302)、作者登録メニュー選択
の指示情報を送信する。サーバ1では、作者登録メニュ
ー選択の指示情報を受信し(S303)、作者登録画面
を送信する(S304)。
First, steps 101 to 10 in FIG.
4, the main screen is displayed on the author terminal 2, and then steps 221 to 224 in FIG.
The reader ID and the password are confirmed in the same procedure as described above, and the registered reader exclusive screen is displayed (S30).
1). The author registration menu provided on the registered reader dedicated screen is clicked (S302), and instruction information for selecting the author registration menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the author registration menu (S303) and transmits the author registration screen (S304).

【0058】作者端末3では、図18に示すような作者
登録画面を受信し、表示する(S305,S306)。
作者登録の契約書の内容を確認して契約に合意する場合
には、「合意する」ボタンをクリックする(S30
7)。また、契約に合意しない場合には、「合意しな
い」ボタンをクリックしてステップ301の登録読者専
用画面へ戻ることができる。
The author terminal 3 receives and displays an author registration screen as shown in FIG. 18 (S305, S306).
If the user confirms the contents of the contract for author registration and agrees to the contract, he or she clicks the "Agree" button (S30).
7). If the user does not agree with the contract, the user can click the "I do not agree" button to return to the registered reader exclusive screen in step 301.

【0059】サーバ1では、「合意する」の信号を受信
して(S308)、作者情報入力画面を送信する(S3
09)。作者端末2では、図19に示すような上記作者
情報入力画面を受信して表示し(S310,S31
1)、上記作者情報入力画面に表示されたペンネーム,
振込金融機関,口座番号,コメント等の入力欄に必要事
項を入力して(S312)、「登録する」ボタンをクリ
ックする(S313)。また、作者情報の入力をやりな
おす場合には、ステップ313において「登録しない」
ボタンをクリックしてステップ311の作者情報入力画
面へ戻ることができる。
The server 1 receives the "Agree" signal (S308), and transmits an author information input screen (S3).
09). The author terminal 2 receives and displays the above-mentioned author information input screen as shown in FIG. 19 (S310, S31
1), the pen name displayed on the author information input screen,
The necessary items are entered in the input fields for the transfer financial institution, account number, comment, etc. (S312), and the "register" button is clicked (S313). When re-entering the creator information, "do not register" in step 313.
By clicking the button, the user can return to the author information input screen in step 311.

【0060】サーバ1では、入力された情報を受信して
(S314)、新たな作者ファイル17を作成して作者
データ格納部13に格納するとともに(S315)、新
規の作者IDおよびパスワードを付与し、送信する(S
316)。
The server 1 receives the input information (S314), creates a new author file 17 and stores it in the author data storage unit 13 (S315), and assigns a new author ID and password. , Send (S
316).

【0061】作者端末3では、上記新規の作者IDおよ
びパスワードを受信し、表示する(S317,S31
8)。上記新規の作者IDおよびパスワードが送信され
たことにより、作者登録が行われたことが確認される。
The author terminal 3 receives and displays the new author ID and password (S317, S31).
8). The transmission of the new author ID and password confirms that the author registration has been performed.

【0062】つぎに、図7を参照して作者端末3から文
章作品の投稿をする動作について説明する。
Next, an operation of posting a text work from the author terminal 3 will be described with reference to FIG.

【0063】まず、図3におけるステップ101〜10
4までと同様の手順で、作者端末2に上記メイン画面を
表示し、ついで、図5におけるステップ221〜224
までと同様の手順で、読者IDおよびパスワードの確認
を行い、上記登録読者専用画面を表示する(S40
1)。上記登録読者専用画面に表示された作品投稿メニ
ューをクリックし(S402)、作品投稿メニュー選択
の指示情報を送信する。サーバ1では、作品投稿メニュ
ー選択の指示情報を受信し(S403)、作者ID/P
W確認画面を送信する(S404)。
First, steps 101 to 10 in FIG.
4, the main screen is displayed on the author terminal 2, and then steps 221 to 224 in FIG.
The reader ID and password are confirmed in the same procedure as described above, and the registered reader exclusive screen is displayed (S40).
1). The work posting menu displayed on the registered reader dedicated screen is clicked (S402), and instruction information for selecting the work posting menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the work contribution menu (S403), and the creator ID / P
A W confirmation screen is transmitted (S404).

【0064】作者端末3では、作者ID/PW確認画面
を受信し、表示する(S405,S406)。上記作者
ID/PW確認には、作者IDおよびパスワードの入力
欄が表示されており、予め付与された作者IDとパスワ
ードを入力し(S407)、「送信する」ボタンをクリ
ックする(S408)。また、作者登録されてない場合
には、「送信しない」ボタンをクリックして上記登録読
者専用画面を表示させることができる。
The author terminal 3 receives and displays the author ID / PW confirmation screen (S405, S406). In the creator ID / PW confirmation, input fields for the creator ID and the password are displayed, and the creator ID and the password given in advance are input (S407), and the "Send" button is clicked (S408). If the creator has not been registered, the user can click the "Don't send" button to display the registered reader-only screen.

【0065】サーバ1では、入力された作者IDとパス
ワードを受信して(S409)、正しいものであるかど
うかの確認が行われる(S410)。ここで、入力され
た作者IDとパスワードのいずれかか不正なものであれ
ば、「入力されたIDかパスワードは不正なものです」
というエラーメッセージ画面が送信される(S41
1)。
The server 1 receives the input creator ID and password (S409), and confirms whether or not they are correct (S410). Here, if any of the entered creator ID and password is invalid, "the entered ID or password is invalid."
Is transmitted (S41)
1).

【0066】読者端末2では、「入力されたIDかパス
ワードは不正なものです」というエラーメッセージ画面
を受信して表示されるとともに、ステップ406の作者
ID/PW確認画面に戻り適正な作者IDもしくはパス
ワードの入力を促す。
The reader terminal 2 receives and displays an error message screen stating "The entered ID or password is invalid", and returns to the creator ID / PW confirmation screen in step 406 to display the correct creator ID or password. Prompt for password.

【0067】一方、ステップ410において、入力され
た作者IDおよびパスワードが適正なものであれば、作
品情報入力画面を送信する(S412)。作者端末3で
は、上記作品情報入力画面を受信して表示し(S41
3,S414)、上記作品情報入力画面に表示された作
品名,作者名,作者ID/PW,ジャンル,種別等の入
力欄に必要事項を入力して(S415)、「送信する」
ボタンをクリックする(S416)。また、作品情報の
入力をやり直す場合には、「送信しない」ボタンをクリ
ックしてステップ414の作品情報入力画面へ戻ること
ができる。
On the other hand, if the entered creator ID and password are correct in step 410, a work information input screen is transmitted (S412). The author terminal 3 receives and displays the work information input screen (S41).
3, S414), input necessary items in the input fields for the work name, creator name, creator ID / PW, genre, type, etc. displayed on the work information input screen (S415), and “transmit”.
A button is clicked (S416). In the case of re-entering the work information, the user can click the "do not send" button to return to the work information input screen in step 414.

【0068】サーバ1では、入力された情報を受信して
(S417)、新たな作品情報ファイル18を作成して
作品情報データ格納部14に格納するとともに(S41
8)、作品内容入力画面を送信する(S419)。
The server 1 receives the input information (S417), creates a new work information file 18 and stores it in the work information data storage unit 14 (S41).
8) The work content input screen is transmitted (S419).

【0069】作者端末3では、上記作品内容入力画面を
受信し、表示する(S420,S421)。上記作品内
容入力画面には文章作品の要約や冒頭を入力する要約・
冒頭入力部と文章作品の本文を入力する本文入力部とが
表示されており、要約・冒頭入力部に要約や冒頭を入力
し、本文入力部に文章作品の本文を入力して(S42
2)、「投稿する」ボタンをクリックする(S42
3)。また、投稿内容を変更する場合には、「投稿しな
い」ボタンをクリックしてステップ421の作品内容入
力画面へ戻ることができる。
The author terminal 3 receives and displays the work content input screen (S420, S421). On the above-mentioned work content input screen, a summary to input the summary of the text work and the beginning
A beginning input section and a text input section for inputting the text of the text work are displayed. An abstract or beginning is input in the summary / initial input section, and the text of the text work is input in the text input section (S42).
2) Click the "Submit" button (S42)
3). To change the content of the post, the user can click the "do not post" button to return to the work content input screen of step 421.

【0070】サーバ1では、上記投稿された作品内容を
受信して(S424)、文章作品の要約や冒頭と文章作
品の本文が合っているか、契約違反事項がないか等のチ
ェックおよび定量的な視点による審査に基づく初期価格
の決定が行われる(S425)。ここで、投稿された作
品内容が掲載できないものであれば、「残念ながら、今
回の投稿作品は掲載されません」というメッセージが電
子メール等で送信されるとともに(S426)、S41
8で作品情報データ格納部14に格納された作品情報フ
ァイル18を削除する(S427)。
The server 1 receives the content of the posted work (S424), checks the summary of the written work, whether the beginning of the written work matches the text of the written work, and whether there is any breach of contract, and quantitatively checks the content. An initial price is determined based on the examination from the viewpoint (S425). Here, if the content of the posted work cannot be published, a message “Unfortunately, the submitted work will not be published” is sent by e-mail or the like (S426), and S41
In S8, the work information file 18 stored in the work information data storage unit 14 is deleted (S427).

【0071】一方、投稿された作品内容が掲載できるも
のであれば、新たな作品内容ファイル19を作成して投
稿された作品内容を作品内容データ格納部15に格納し
(S428)、「今回投稿された文章作品を掲載しま
す」というメッセージを電子メール等で送信する(S4
29)。
On the other hand, if the posted work content can be posted, a new work content file 19 is created and the posted work content is stored in the work content data storage unit 15 (S428), Will be posted by email or the like (S4
29).

【0072】上記掲載メッセージが送信されたことによ
り、上記作品情報および作品内容が文章作品として掲載
されることが確認される。このように、作者以外の第三
者が作品情報,作品内容を無断で新たに投稿してしまう
ことが防止されるとともに、必要に応じて適宜、作品情
報,作品内容を新たに投稿したりできるようになる。
By transmitting the publication message, it is confirmed that the work information and the work contents are published as a text work. In this way, it is possible to prevent a third party other than the author from posting new work information and work contents without permission, and to post new work information and work contents as needed. Become like

【0073】つぎに、図8を参照して読者端末2から読
者登録内容の変更の動作について説明する。
Next, the operation of changing the reader registration contents from the reader terminal 2 will be described with reference to FIG.

【0074】まず、図3におけるステップ101〜10
4までと同様の手順で、作者端末2に上記メイン画面を
表示し、ついで、図5におけるステップ221〜224
までと同様の手順で、読者IDおよびパスワードの確認
を行い、上記登録読者専用画面を表示する(S50
1)。上記登録読者専用画面に設けられた読者編集メニ
ューをクリックし(S502)、読者編集メニュー選択
の指示情報を送信する。サーバ1では、読者編集メニュ
ー選択の指示情報を受信し(S503)、入力された読
者IDに対応する読者ファイル16を読者データ格納部
12より検索し(S504)、読者情報入力画面を送信
する(S505)。
First, steps 101 to 10 in FIG.
4, the main screen is displayed on the author terminal 2, and then steps 221 to 224 in FIG.
The reader ID and the password are confirmed in the same procedure as above, and the registered reader exclusive screen is displayed (S50).
1). The reader edit menu provided on the registered reader exclusive screen is clicked (S502), and instruction information for selecting the reader edit menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the reader edit menu (S503), searches the reader data storage unit 12 for the reader file 16 corresponding to the input reader ID (S504), and transmits a reader information input screen (S504). S505).

【0075】読者端末2では、上記読者情報入力画面を
受信して表示し(S506,S507)、上記読者情報
入力画面の変更を促す。上記読者情報入力画面におい
て、変更後の住所や電話番号等の読者情報を入力して
(S508)、「登録する」ボタンをクリックする(S
509)。また、変更内容の入力をやり直す場合には、
「登録しない」ボタンをクリックしてステップ507の
読者情報入力画面へ戻ることができる。
The reader terminal 2 receives and displays the reader information input screen (S506, S507), and prompts the user to change the reader information input screen. On the reader information input screen, enter the reader information such as the changed address and telephone number (S508), and click the "Register" button (S508).
509). Also, if you want to re-enter your changes,
The user can click the "do not register" button to return to the reader information input screen of step 507.

【0076】サーバ1では、入力された変更内容を受信
して(S510)、上記読者ファイル16を変更された
内容に更新して読者データ格納部12に格納し(S51
1)、更新確認画面を送信する(S512)。
The server 1 receives the input change content (S510), updates the reader file 16 to the changed content, and stores it in the reader data storage unit 12 (S51).
1), an update confirmation screen is transmitted (S512).

【0077】読者端末2では、上記更新確認画面を受信
し、表示する(S513,S514)。上記更新確認画
面が送信されたことにより、読者ファイル16が更新さ
れたことが確認される。
The reader terminal 2 receives and displays the update confirmation screen (S513, S514). The transmission of the update confirmation screen confirms that the reader file 16 has been updated.

【0078】つぎに、図9を参照して作者端末3から作
者登録内容の変更の動作について説明する。
Next, the operation of changing the creator registration contents from the creator terminal 3 will be described with reference to FIG.

【0079】まず、図3におけるステップ101〜10
4までと同様のステップで、作者端末3に上記メイン画
面を表示し、ついで、図5におけるステップ221〜2
24までと同様の手順で、読者IDおよびパスワードの
確認を行い、上記登録読者専用画面を表示する(S60
1)。上記登録読者専用画面に設けられた作者編集メニ
ューをクリックし(S602)、作者編集メニュー選択
の指示情報を送信する。サーバ1では、作者編集メニュ
ー選択の指示情報を受信し(S603)、作者IDおよ
びパスワードを確認するため作者ID/PW確認画面を
送信する(S604)。
First, steps 101 to 10 in FIG.
4, the main screen is displayed on the author terminal 3, and then steps 221 to 2 in FIG.
The reader ID and password are confirmed in the same procedure as in the steps up to 24, and the registered reader dedicated screen is displayed (S60).
1). The author edit menu provided on the registered reader dedicated screen is clicked (S602), and instruction information for selecting the author edit menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the author edit menu (S603), and transmits an author ID / PW confirmation screen for confirming the author ID and the password (S604).

【0080】作者端末3では、上記作者ID/PW確認
画面を受信し、表示する(S605,S606)。上記
登録確認画面に表示された作者IDとパスワード入力欄
に、予め登録された作者IDとパスワードを入力し(S
607)、「登録する」ボタンをクリックし(S60
8)、送信する。また、作者IDおよびパスワードの入
力をやり直す場合には、「登録しない」ボタンをクリッ
クしてステップ606作者ID/PW確認画面へ戻るこ
とができる。
The creator terminal 3 receives and displays the creator ID / PW confirmation screen (S605, S606). Enter the pre-registered creator ID and password in the creator ID and password input fields displayed on the registration confirmation screen (S
607), and click the "Register" button (S60).
8) Send. To re-enter the creator ID and password, the user can click the "do not register" button to return to the creator ID / PW confirmation screen in step 606.

【0081】サーバ1では、作者IDおよびパスワード
を受信して(S609)、入力された作者IDおよびパ
スワードが正しいものであるかどうかの確認が行われる
(S610)。ここで、入力された作者IDもしくはパ
スワードのいずれかが既に使用されているものであれ
ば、「入力されたIDかパスワードは不正なものです」
というエラーメッセージ画面が送信さる(S611)。
The server 1 receives the author ID and the password (S609), and checks whether the entered author ID and password are correct (S610). Here, if any of the entered creator ID or password is already used, "the entered ID or password is invalid."
Is transmitted (S611).

【0082】作者端末3では、「入力されたIDかパス
ワードは不正なものです」というエラーメッセージ画面
を受信して表示されるとともに、ステップ606作者I
D/PW確認画面に戻り適正な作者IDもしくはパスワ
ードの入力を促す。
At the author terminal 3, an error message screen saying “the entered ID or password is invalid” is received and displayed.
It returns to the D / PW confirmation screen and prompts the input of an appropriate creator ID or password.

【0083】一方、ステップ610において、入力され
た作者IDおよびパスワードが正しいものものであれ
ば、入力された作者IDおよびパスワードに対応する作
者ファイル17を作者データ格納部13から検索し(S
612)、作者情報入力画面を送信する(S613)。
On the other hand, in step 610, if the entered creator ID and password are correct, the creator file 17 corresponding to the entered creator ID and password is searched from the creator data storage unit 13 (S
612), an author information input screen is transmitted (S613).

【0084】作者端末3では、上記作者情報入力画面を
受信して表示し(S614,S615)、上記作者情報
入力画面の変更を促す。上記作者情報入力画面におい
て、変更後の住所や電話番号等の読者情報を入力して
(S616)、「登録する」ボタンをクリックし(S6
17)、送信する。また、変更内容の入力をやり直す場
合には、「登録しない」ボタンをクリックしてステップ
615の作者情報入力画面へ戻ることができる。
The creator terminal 3 receives and displays the creator information input screen (S614, S615), and prompts the user to change the creator information input screen. On the above-mentioned author information input screen, input the reader information such as the changed address and telephone number (S616), and click the "register" button (S6).
17) Send. In the case of re-entering the changed content, the user can click the "do not register" button to return to the author information input screen in step 615.

【0085】サーバ1では、入力された変更情報を受信
して(S618)、上記作者ファイル17を変更された
内容に更新して、作者データ格納部13に格納し(S6
19)、更新確認画面を送信する(S620)。
The server 1 receives the input change information (S618), updates the author file 17 to the changed content, and stores it in the author data storage unit 13 (S6).
19), and transmits an update confirmation screen (S620).

【0086】作者端末3では、上記更新確認画面を受信
し、表示する(S621,S622)。上記更新確認画
面が送信されたことにより、作者ファイル17が更新さ
れたことが確認される。このように、作者以外の第三者
が作者情報を無断で変更することが防止されるととも
に、作者は必要に応じて適宜、作者情報を更新したりで
きるようになる。
The author terminal 3 receives and displays the update confirmation screen (S621, S622). By transmitting the update confirmation screen, it is confirmed that the author file 17 has been updated. In this way, it is possible to prevent a third party other than the author from changing the author information without permission, and the author can update the author information as needed.

【0087】つぎに、図10を参照して登録内容の削除
の動作について説明する。
Next, the operation of deleting registered contents will be described with reference to FIG.

【0088】まず、図3におけるステップ101〜10
4までと同様の手順で、作者端末2に上記メイン画面を
表示し、ついで、図5におけるステップ221〜224
までと同様の手順で、読者IDおよびパスワードの確認
を行い、上記登録読者専用画面を表示する(S70
1)。上記登録読者専用画面に設けられた読者編集メニ
ューをクリックし(S702)、読者編集メニュー選択
の指示情報を送信する。サーバ1では、読者編集メニュ
ー選択の指示情報を受信し(S703)、入力された読
者IDに対応する読者ファイル16を読者データ格納部
12より検索し(S704)、読者情報入力画面を送信
する(S705)。
First, steps 101 to 10 in FIG.
4, the main screen is displayed on the author terminal 2, and then steps 221 to 224 in FIG.
The reader ID and the password are confirmed in the same procedure as described above, and the registered reader exclusive screen is displayed (S70).
1). A reader edit menu provided on the registered reader exclusive screen is clicked (S702), and instruction information for selecting a reader edit menu is transmitted. The server 1 receives the instruction information for selecting the reader edit menu (S703), searches the reader data storage unit 12 for the reader file 16 corresponding to the inputted reader ID (S704), and transmits the reader information input screen (S704). S705).

【0089】読者端末2では、上記読者情報入力画面を
受信し、表示する(S706,S707)。上記登録確
認画面に表示された「登録削除」ボタンをクリックし
(S708)、送信する。また、登録削除をしない場合
には、「登録削除しない」ボタンをクリックしてステッ
プ701の登録読者専用画面へ戻ることができる。
The reader terminal 2 receives and displays the reader information input screen (S706, S707). The user clicks the "delete registration" button displayed on the registration confirmation screen (S708), and transmits the registration. If the user does not want to delete the registration, the user can click the “do not delete registration” button to return to the registered reader exclusive screen in step 701.

【0090】サーバ1では、登録削除の指示を受信して
(S709)、削除確認メッセージを送信する(S70
1)。
The server 1 receives the registration deletion instruction (S709) and transmits a deletion confirmation message (S70).
1).

【0091】読者端末2では、上記削除確認メッセージ
を受信し、表示する(S711,S712)。上記最終
確認画面では、「本当に削除しますか?」というメッセ
ージが表示されており、「削除する」ボタンをクリック
し(S713)、送信する。また、削除しない場合に
は、「削除しない」ボタンをクリックしてステップ70
1の登録読者専用画面へ戻ることができる。
The reader terminal 2 receives and displays the deletion confirmation message (S711, S712). On the final confirmation screen, a message "Do you really want to delete?" Is displayed, and the "Delete" button is clicked (S713) and transmitted. If the user does not want to delete the file, the user clicks the “do not delete” button and proceeds to step 70
You can return to the screen for exclusive use of registered readers.

【0092】サーバ1では、登録削除の指示を受信して
(S714)、入力された読者IDおよびパスワードに
対応した読者ファイル16を削除し(S715)、削除
メッセージを送信する(S716)。
The server 1 receives the registration deletion instruction (S714), deletes the reader file 16 corresponding to the input reader ID and password (S715), and transmits a deletion message (S716).

【0093】作者端末3では、上記削除メッセージを受
信し、表示する(S717,S718)。上記削除メッ
セージが送信されたことにより、読者ファイル16が削
除されたことが確認される。
The author terminal 3 receives and displays the above-mentioned deletion message (S717, S718). The transmission of the deletion message confirms that the reader file 16 has been deleted.

【0094】なお、上記実施の形態では、インターネッ
トを介したコンピュータネットワークを利用した例を示
したが、これに限定するものではなく、例えば、アナロ
グ電話回線,高速デジタル回線(ISDN回線),無
線,光ファイバ,携帯電話回線(例えば、DoPa(登
録商標)等),PHS回線(例えば、PIAFS,αD
ATA32等),総合知的通信網(UICN),新高度
情報通信(VI&P),ZAQ,衛生通信回線,有線放
送,各種通信ケーブルによるデータ通信やデータ転送等
を利用した通信ネットワークに適用することもできる。
In the above embodiment, an example is shown in which a computer network is used via the Internet. However, the present invention is not limited to this. For example, analog telephone lines, high-speed digital lines (ISDN lines), wireless, Optical fiber, mobile phone line (for example, DoPa (registered trademark), etc.), PHS line (for example, PIAFS, αD
ATA32), Integrated Intelligent Communication Network (UICN), New Advanced Information and Communication System (VI & P), ZAQ, Satellite Communication Line, Wired Broadcasting, Data Communication and Data Transfer Using Various Communication Cables it can.

【0095】また、上記実施の形態において、読者端末
2および作者端末3としては、コンピュータ装置だけで
なく、携帯電話,携帯情報端末等、各種の端末装置を用
いることができる。
Further, in the above embodiment, not only a computer device but also various terminal devices such as a mobile phone and a portable information terminal can be used as the reader terminal 2 and the author terminal 3.

【0096】また、上記実施の形態では、文章作品の支
払いについてはクレジットカード決済を例示したが、イ
ンターネット用決済カード等の電子決済や指定口座への
銀行振込等にすることもでき、決済方法を特に限定する
ものではない。
In the above-described embodiment, the payment of the text work is exemplified by credit card payment. However, electronic payment of an Internet payment card or the like, bank transfer to a designated account, or the like can be performed. There is no particular limitation.

【0097】また、上記実施の形態では、新規登録の際
に、読者IDならびにパスワードは、読者が所望の文字
列等を入力するようにしたが、これに限定するものでは
なく、読者IDとパスワードの少なくともいずれかを、
サーバ1側で適当な文字列等を読者ごとに割り当てて付
与するようにもできる。上記実施の形態では、新規登録
の際に、作者IDならびにパスワードは、サーバ1側で
適当な文字列等を読者ごとに割り当てて付与するように
したが、これに限定するものではなく、作者IDとパス
ワードの少なくともいずれかを、作者が所望の文字列等
を入力するようにもできる。
In the above-described embodiment, the reader ID and the password are input by the reader with a desired character string or the like at the time of new registration. However, the present invention is not limited to this. At least one of
An appropriate character string or the like can be assigned and assigned to each reader on the server 1 side. In the above-described embodiment, at the time of new registration, the author ID and the password are assigned by assigning an appropriate character string or the like to each reader on the server 1 side. However, the present invention is not limited to this. The author can also input at least one of a password and a password with a desired character string or the like.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上のように、本発明の著作物の販売シ
ステムによれば、読者は、読者端末に多数の作品情報を
表示できるため、作者名や作品名を知らなくても作品情
報から著作物を知ることができ、また、作者名や作品名
のメモを取る必要もない。さらに、所望の著作物の作品
内容を読者端末に対して出力して販売するため、著作物
を書籍として購入するよりも安価に購入でき、保管場所
もとらない。一方、作者は、投稿した著作物に関する作
品情報と作品内容とを関連付けて記憶させておけば、読
者が作品情報一覧から所望の著作物を選択して販売でき
るため、読者に対して作者の著作物を容易に知らせるこ
とができる。このように、著作物を、コンピュータネッ
トワークを用いて容易に販売できるようになる。
As described above, according to the copyrighted work selling system of the present invention, the reader can display a large number of pieces of work information on the reader terminal, and can therefore obtain the work information without knowing the author name or the work name. You can know the copyrighted work, and there is no need to take notes on the author's name or work name. Further, since the contents of the desired work are output to the reader terminal and sold, the work can be purchased at a lower cost than when the work is purchased as a book, and a storage space is not required. On the other hand, if the author stores the work information on the posted work in association with the contents of the work, the reader can select and sell the desired work from the work information list. Things can be easily notified. In this way, a copyrighted work can be easily sold using a computer network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の著作物の販売システムの一実施の形態
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a work sale system according to the present invention.

【図2】サーバを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a server.

【図3】上記システムの動作を示すフローチャート図で
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the system.

【図4】上記システムの動作を示すフローチャート図で
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the system.

【図5】読者登録の方法を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a reader registration method.

【図6】作者登録の方法を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method of author registration.

【図7】著作物の投稿方法を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a method of posting a work.

【図8】読者ファイルの更新方法を示すフローチャート
図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a method of updating a reader file.

【図9】作者ファイルの更新方法を示すフローチャート
図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a method of updating an author file.

【図10】読者ファイルの削除方法を示すフローチャー
図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a method of deleting a reader file.

【図11】メイン画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a main screen.

【図12】ジャンル別検索画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a genre-based search screen.

【図13】作品冒頭画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a work start screen.

【図14】ランキング画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a ranking screen.

【図15】読者登録画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a reader registration screen.

【図16】読者登録情報入力画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a reader registration information input screen.

【図17】登録読者専用画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a registered reader exclusive screen.

【図18】作者登録画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of an author registration screen.

【図19】作者登録情報入力画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an author registration information input screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ 2 読者端末 1 server 2 reader terminal

フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA01 AA02 BB26 CC02 CC05 CC08 DD01 EE00 EE05 FF03 GG02 GG04 GG07 5B075 KK07 ND03 ND24 NK04 NK06 NK13 PP02 PP03 PP13 PP22 PQ02 PQ46 UU11 Continued on the front page F term (reference) 5B049 AA01 AA02 BB26 CC02 CC05 CC08 DD01 EE00 EE05 FF03 GG02 GG04 GG07 5B075 KK07 ND03 ND24 NK04 NK06 NK13 PP02 PP03 PP13 PP22 PQ02 PQ46 UU11

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワークを介して著作
物の販売を行なうシステムであって、投稿された著作物
に関する作品情報と作品内容とを関連付けて記憶する手
段と、著作物の読者が用いる読者端末に対し上記記憶さ
れた作品情報に基づいて作品情報一覧を表示して、表示
された作品情報一覧から所望の著作物の選択を促す手段
と、選択された作品情報と関連付けて記憶された作品内
容を読み出して読者端末に対して出力して販売する手段
とを備えたことを特徴とする著作物の販売システム。
1. A system for selling a work via a computer network, comprising: means for storing work information related to a posted work in association with work contents; and a reader terminal used by a reader of the work. On the other hand, a work information list is displayed based on the stored work information, and a means for prompting selection of a desired work from the displayed work information list, and a work content stored in association with the selected work information are displayed. Means for reading, outputting to a reader terminal, and selling the work.
【請求項2】 著作物を投稿しようとする作者が用いる
作者端末に対し、作者自身に関する作者情報,作品情
報,作品内容のうち少なくともいずれかの入力を促す手
段を備えている請求項1記載の著作物の販売システム。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for prompting the creator terminal used by the creator who intends to post the work to input at least one of creator information, work information, and work contents concerning the creator. Sales system for copyrighted works.
【請求項3】 作者端末に対し作者を識別する作者ID
の入力を促す手段と、入力された作者IDによって、上
記作者情報,作品情報,作品内容のうち少なくともいず
れかの入力を許可するか否かを決定する手段とを備えて
いる請求項2記載の著作物の販売システム。
3. An author ID for identifying the author to the author terminal
3. The apparatus according to claim 2, further comprising: means for prompting the user to input the information, and means for determining whether or not to permit input of at least one of the creator information, work information, and work contents based on the input creator ID. Sales system for copyrighted works.
【請求項4】 読者端末に対し購入した著作物に関する
感想の入力を促す手段と、入力された感想を記録すると
ともに読者端末および/または作者端末に出力しうる手
段とを備えている請求項1〜3記載の著作物の販売シス
テム。
4. The system according to claim 1, further comprising means for prompting the reader terminal to input an impression regarding the purchased work, and means for recording the input impression and outputting the impression to the reader terminal and / or the author terminal. 3. A system for selling a copyrighted work according to any one of (1) to (3).
【請求項5】 読者端末に対し読者を識別する読者ID
の入力を促す手段と、入力された読者IDによって、登
録読者専用画面の出力を許可するか否かを決定する手段
とを備えている請求項1〜4のいずれか一項に記載の著
作物の販売システム。
5. A reader ID for identifying a reader to a reader terminal.
5. The work according to any one of claims 1 to 4, further comprising: means for prompting the user to input the information, and means for determining whether to permit the output of the registered reader-dedicated screen based on the input reader ID. Sales system.
【請求項6】 上記作品情報が、著作物の種類,作者名
のうち少なくともいずれかを含む請求項1〜5のいずれ
か一項に記載の著作物の販売システム。
6. The work sale system according to claim 1, wherein the work information includes at least one of a work type and an author name.
【請求項7】 読者端末に対して所望の種類および/ま
たは作者名を選択するように促す手段を備え、選択され
た種類および/または作者名に属する著作物にかかる作
品情報一覧を読者端末に表示するようにした請求項6記
載の著作物の販売システム。
7. A means for prompting a reader terminal to select a desired type and / or author name, and a list of work information relating to works belonging to the selected type and / or author name is provided to the reader terminal. 7. The system according to claim 6, wherein the system is displayed.
【請求項8】 上記作品内容が著作物の要約および/ま
たは一部と著作物本文とを含み、作品情報一覧から選択
された著作物の要約および/または一部を読者端末に表
示するようにした請求項1〜7のいずれか一項に記載の
著作物の販売システム。
8. The method according to claim 1, wherein the content of the work includes a summary and / or a part of the work and a text of the work, and the summary and / or a part of the work selected from the work information list is displayed on the reader terminal. A system for selling a copyrighted work according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 著作物および/または作者ごとに、販売
情報を記憶する手段と、読者端末および/または作者端
末に対して上記販売情報を表示しうる手段とを備えてい
る請求項1〜8のいずれか一項に記載の著作物の販売シ
ステム。
9. A system according to claim 1, further comprising means for storing sales information for each work and / or author, and means for displaying said sales information on a reader terminal and / or an author terminal. The sales system for a copyrighted work according to any one of the above.
【請求項10】 上記販売情報が販売数,売上,作者収
入のうち少なくともいずれかを含む請求項9記載の著作
物の販売システム。
10. The system according to claim 9, wherein the sales information includes at least one of the number of sales, sales, and creator income.
【請求項11】 著作物ごとの販売数に応じて、販売価
格を変動させる手段を備えている請求項10記載の著作
物の販売システム。
11. The copyrighted work selling system according to claim 10, further comprising means for varying a selling price according to the number of sales for each copyrighted work.
JP2000160849A 2000-05-30 2000-05-30 Sales system for literary work Pending JP2001344466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160849A JP2001344466A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Sales system for literary work

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160849A JP2001344466A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Sales system for literary work

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001344466A true JP2001344466A (en) 2001-12-14

Family

ID=18664978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160849A Pending JP2001344466A (en) 2000-05-30 2000-05-30 Sales system for literary work

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001344466A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195086A (en) * 2017-05-17 2018-12-06 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195086A (en) * 2017-05-17 2018-12-06 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101681350B (en) Providing annotations of digital work
US7433868B1 (en) Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
US7313516B2 (en) Electronic dictionary client connectable to an electronic dictionary server to search a dictionary on the electronic dictionary server
CN101681458A (en) Content purchase and transfer management for reader device
US7027178B2 (en) Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
US6631397B1 (en) Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
JP2020027503A (en) Estate information processing apparatus and estate information processing method, estate information processing program, and estate information processing system
TWI537856B (en) Information processing device, information processing method, memory media
US20030208483A1 (en) Information search method, information search apparatus, and storage medium
KR20000058565A (en) Family information management method using internet
US20020038337A1 (en) Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
US6981024B2 (en) Providing notification of printing based on valid dates of registered information
US7289799B1 (en) Portable terminal apparatus and terminal apparatus
JP2001344466A (en) Sales system for literary work
TW200910186A (en) Information processing apparataus, method, and program
JP2004145646A (en) Electronic bookshelf management system, electronic bookshelf management method and electronic bookshelf management program
US7330816B1 (en) Information providing method and information providing system
JP2021117576A (en) Information processor and introduction information creation method
JP2003316859A (en) Ad creation system
KR20010044076A (en) Method for providing publication and cataloging information using internet
JP2002132816A (en) Information providing apparatus, information providing system, and information providing method
KR100361559B1 (en) System and method for search an electronic business card by using mask picture control
JP2001357229A (en) Work mediation system
JP4250624B2 (en) Catalog distribution server
JP6792940B2 (en) Direct mail reservation system and direct mail reservation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602