[go: up one dir, main page]

JP2001274751A - Failure recovery method and system for optical path in wavelength division multiplexing network - Google Patents

Failure recovery method and system for optical path in wavelength division multiplexing network

Info

Publication number
JP2001274751A
JP2001274751A JP2001026470A JP2001026470A JP2001274751A JP 2001274751 A JP2001274751 A JP 2001274751A JP 2001026470 A JP2001026470 A JP 2001026470A JP 2001026470 A JP2001026470 A JP 2001026470A JP 2001274751 A JP2001274751 A JP 2001274751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
path
client
multiplexing
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026470A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4402844B2 (en
JP2001274751A5 (en
Inventor
Jun Kakizaki
順 柿崎
Shoichi Hanatani
昌一 花谷
Hirohisa Sano
博久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2001274751A publication Critical patent/JP2001274751A/en
Publication of JP2001274751A5 publication Critical patent/JP2001274751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402844B2 publication Critical patent/JP4402844B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セルフヒーリング機能を持たないクライエント
とセルフヒーリングクライエントとのいずれからの信号
についても適切な信号切替処理を可能とする光パスの障
害復旧方法およびシステムを提供する。 【解決手段】光ネットワーク100において、ネットワ
ークノード101は切替モジュール102を備え、切替
モジュール102は、光パスの障害復旧のために、クラ
イエントからの信号を他の信号と多重化される前に、選
択された個別信号の光パスを波長レベルで現用系ファイ
バ104から予備系ファイバ106へ切り替えることに
より、セルフヒーリング機能を持たないクライエント1
10a−bからの信号だけを切り替え、セルフヒーリン
グ機能を持つクライエント134からの信号については
自身での保護切替処理を行わせる。
(57) [Problem] To provide an optical path failure recovery method and system that enables appropriate signal switching processing for signals from both a client having no self-healing function and a self-healing client. . In an optical network, a network node includes a switching module, and the switching module transmits a signal from a client before multiplexing the signal with another signal for restoration of a failure of an optical path. By switching the optical path of the selected individual signal from the working fiber 104 to the protection fiber 106 at the wavelength level, the client 1 having no self-healing function can be used.
Only the signal from 10a-b is switched, and the signal from the client 134 having the self-healing function is subjected to its own protection switching process.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ネットワーク分
野に係わり、特に、波長分割多重ネットワークにおける
光パス(optical path)の障害復旧(restore)方法及
びシステムに関するものである。
The present invention relates to the field of optical networks, and more particularly, to a method and system for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットトラフィックの爆発的増
加に伴い、高密度波長多重(DWDM:Dense Wavelengt
h Division Multiplexing)ネットワークにおいて大容
量、低コスト、高信頼なデータ伝送に対する需要が高ま
っている。DWDMネットワークの光パスに障害が発生
した場合には、大量のデータが失われる可能性がある。
障害復旧方式及びシステムは、障害が発生した場合に、
データトラフィックを代替通信路へ切り替えるために使
用される。しかし、障害復旧の従来方式及びシステム
は、DWDMネットワークに対して効果的ではなかっ
た。
2. Description of the Related Art With the explosion of Internet traffic, Dense Wavelength Division Multiplexing (DWDM) is known.
There is an increasing demand for large capacity, low cost, and highly reliable data transmission in h division multiplexing networks. If a failure occurs in the optical path of the DWDM network, a large amount of data may be lost.
The failure recovery method and system are
Used to switch data traffic to an alternate channel. However, conventional methods and systems for failure recovery have not been effective for DWDM networks.

【0003】時分割多重(TDM:Time Division Multipl
exing)ネットワークのノードにおける信号の障害復旧
方式に関する一従来技術によれば、信号はSONET
(Synchronous Optical NETwork )/SDH(Synchrono
us Digital Hierarchy )のフォーマットにより多重化
され、デジタルクロスコネクト、双方向ライン切替リン
グ(BLSR:Bi-Directional Line Switched Ring)、単
方向パスリング(UPSR:Uni-Directiuonal Switched Ri
ng)等により実現される。SONET/SDHシステム
では、時間領域において切替を行う。時分割多重スイッ
チはタイムスロットに対応した複数ポートを備えてい
る。入出力ポートは、対応する各タイムスロット選択す
ることにより接続が可能となる。このネットワークは、
小容量トラフィックの束を取り扱うような電話回線ネッ
トワークに適している。しかしながら、現在のネットワ
ークの容量増大を促進しているIPデータトラフィック
は、IPルータやATM(Asynchronous Transfer Mode)交
換機からの大容量なポイント ツ−ポイントトラフィッ
クで構成されている。既に、IPルータやATM(Asynchron
ousTransfer Mode)交換機から出力される信号の伝送
速度は、SONET/SDH多重伝送装置のパス速度と等しくな
り、IPデータトラフィックに対しては、SONET/SDHの多
重機能と切替機能が不要となってきている。従って、光
領域での障害復旧の実現が波長多重ネットワークにおい
て必要となっている。波長多重ネットワークにおける障
害復旧の切替には、波長多重された光信号で切り替える
場合と波長単位で切り替える場合の2方式がある。
[0003] Time division multiplexing (TDM)
exing) According to one prior art on the signal failure recovery scheme at the nodes of the network, the signal is SONET.
(Synchronous Optical NETwork) / SDH (Synchrono
us Digital Hierarchy), digital cross connect, bi-directional line switched ring (BLSR), uni-directional path switched path (UPSR)
ng) etc. In the SONET / SDH system, switching is performed in the time domain. The time division multiplex switch has a plurality of ports corresponding to time slots. The input / output port can be connected by selecting each corresponding time slot. This network is
It is suitable for telephone network that handles a small amount of traffic. However, IP data traffic that is promoting the increase in the capacity of current networks is composed of large-capacity point-to-point traffic from IP routers and ATM (Asynchronous Transfer Mode) switches. Already, IP routers and ATMs (Asynchron
ousTransfer Mode) The transmission speed of the signal output from the exchange becomes equal to the path speed of the SONET / SDH multiplex transmission equipment. For IP data traffic, the multiplexing function and switching function of SONET / SDH become unnecessary. I have. Therefore, realization of failure recovery in the optical domain is required in a wavelength division multiplexing network. There are two methods for switching failure recovery in a wavelength division multiplexing network: switching with wavelength-multiplexed optical signals and switching with wavelength units.

【0004】DWDMネットワークノードおける信号の障害
復旧方式に関する一従来技術によれば、光クロスコネク
トシステムの障害復旧機能がある。メッシュネットワー
クのために設計された光クロスコネクトシステムによれ
ば、選択可能な複数の代替経路が設けられており、障害
復旧資源の効率的な利用が可能となっている。しかし、
メッシュネットワーク光クロスコネクトシステムは、管
理が複雑で復旧に時間がかかる。例えば、U.S 5、457、55
6では、ネットワークの救済機能を持つ光クロスコネク
トシステムが開示されている。このシステムは、3つの
切替レイヤを管理する。一つ目は波長多重された光信号
で切り替える光空間スイッチで、二つ目は波長単位で切
り替える光空間スイッチで、三つ目は時分割多重スイッ
チである。各レイヤは独自の復旧機能を備えているの
で、このシステムでは各レイヤでの復旧切替の衝突を防
止するために、各レイヤのスイッチを管理するネットワ
ークセンタを必要とする。信号の異常がネットワーク上
で検出されると、ネットワークセンタに通信される。切
替の衝突を防止するために、ネットワークセンタがどの
レイヤにおいて切替を行うかを決定して切替実行の要求
を出す必要がある。また、リングトポロジーを用いて高
速復旧を行う別の光クロスコネクトシステムが提案され
ている。例えば、U.S 5、457、556では、光切替とSONET時
分割多重スイッチが組み合わされている。しかし、この
例は、時分割多重スイッチのため大容量のトラフィック
には適さない。また、波長多重された光信号で切替を行
う光リングネットワークが提案されている。一般に、波
長多重装置には様々なクライエントが接続されるため、
このようなシステムでは自動復旧機能をもつSONET/SDH
装置などが一緒に接続されると切替の衝突が発生する。
従って、管理がとても複雑になる。また、U.S 5、870、21
2では、波長単位で切り替える光クロスコネクトシステ
ムが開示されている。しかしながら、これはリンクベー
スの切替を行っており、光パスが通過する全てのノード
に切替機能が必要となり経済的でない。
According to one prior art relating to a signal failure recovery method in a DWDM network node, there is a failure recovery function of an optical cross-connect system. According to an optical cross-connect system designed for a mesh network, a plurality of selectable alternative paths are provided, and efficient use of a fault recovery resource is possible. But,
The mesh network optical cross-connect system is complicated to manage and takes time to recover. For example, US 5,457,55
6, an optical cross-connect system having a network rescue function is disclosed. This system manages three switching layers. The first is an optical space switch that switches with wavelength-multiplexed optical signals, the second is an optical space switch that switches in wavelength units, and the third is a time division multiplex switch. Since each layer has its own recovery function, this system requires a network center that manages switches in each layer in order to prevent recovery switching collisions in each layer. When a signal abnormality is detected on the network, it is communicated to the network center. In order to prevent switching collision, it is necessary to determine in which layer the network center performs switching and issue a request to execute switching. Another optical cross-connect system that performs high-speed recovery using a ring topology has been proposed. For example, in US 5,457,556, optical switching and SONET time division multiplexing switches are combined. However, this example is not suitable for large-capacity traffic due to the time division multiplex switch. Also, an optical ring network that performs switching by using a wavelength multiplexed optical signal has been proposed. In general, various clients are connected to a wavelength division multiplexing device,
SONET / SDH with automatic recovery function in such a system
When devices are connected together, a switching collision occurs.
Therefore, management becomes very complicated. US 5,870,21
2 discloses an optical cross-connect system that switches in wavelength units. However, this is link-based switching, and all nodes passing through the optical path need a switching function, which is not economical.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】DWDMネットワークノー
ドでは、IPルータやATM交換機や既存のSONET
/SDH多重伝送装置等々、様々なクライエントが接続
される。IPルータやATM交換機からのデータトラフ
ィックは、SONET/SDHの多重機能と切替機能が不要とな
ってきている。従って、光領域での障害復旧の実現が波
長多重ネットワークにおいて必要である。また、接続さ
れるクライエントでは、セルフヒーリング機能が有るも
のと無いものとがあり、光領域での切替を実施した場合
に他のシステムとの切替の衝突が問題となる。また、光
パスが通過する全てのノードに切替機能を必要とすると
大規模なスイッチが必要となり、効率や経済性が問題と
なる。
In a DWDM network node, an IP router, an ATM switch, or an existing SONET is used.
Various clients are connected, such as a / SDH multiplex transmission device. Data traffic from IP routers and ATM switches does not require the multiplexing function and switching function of SONET / SDH. Therefore, it is necessary to realize restoration of a failure in the optical domain in a wavelength division multiplexing network. In addition, some connected clients have a self-healing function while others do not. When switching is performed in the optical domain, switching collision with another system poses a problem. In addition, if a switching function is required for all nodes through which an optical path passes, a large-scale switch is required, and efficiency and economy become problems.

【0006】本発明では、上述した従来技術の課題を考
慮して成されたものであり、その目的は上記課題や不利
点を解消或いは軽減することができる、光ネットワーク
における光パスの障害復旧方法及びシステムを提供する
ことにある。
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a method for restoring an optical path in an optical network, which can eliminate or reduce the above problems and disadvantages. And a system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、従来技
術のシステムや方法に係わる不利益や課題を実質的に解
消あるいは軽減することができる、光ネットワークにお
ける光パスの障害復旧方法およびシステムが提供され
る。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a method and system for restoring an optical path in an optical network is provided which substantially eliminates or reduces disadvantages and problems associated with prior art systems and methods. Is provided.

【0008】本発明の一実施態様によれば、波長分割多
重ネットワークにおける光パスを障害復旧するためのネ
ットワーク構成要素(network element)が開示され
る。本ネットワークは、信号を受信し、該受信した信号
を第1の信号群と多重化して現用系パス(working pat
h)へ送信するための第1の合波信号を生成する第1の
多重化装置を備える。第2の多重化装置は、前記信号を
受信し、該信号を第2の信号群と多重化して、予備系パ
ス(restoration path)へ送信するための第2の合波信
号を生成する。パスベースのスイッチ(path-based swi
tch)は、クライエントから信号を受信し、該信号を第
1の多重化装置へ送り、そこで合波処理して現用系パス
ヘ送信させ、現用系パスに障害が発生した場合には、該
信号を第1の信号群とは独立して第2の多重化装置へ切
り替え、そこで合波処理して予備系パスへ送信させる。
According to one embodiment of the present invention, a network element for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network is disclosed. The network receives a signal, multiplexes the received signal with a first signal group, and forms a working path (working path).
h) a first multiplexer for generating a first combined signal for transmission to h). A second multiplexer receives the signal, multiplexes the signal with a second group of signals, and generates a second multiplexed signal to be transmitted to a protection path. Path-based swi
tch) receives a signal from the client, sends the signal to the first multiplexer, where it is multiplexed and transmitted to the working path, and when a failure occurs in the working path, the signal is transmitted. Is switched to the second multiplexer independently of the first signal group, where the signal is multiplexed and transmitted to the protection path.

【0009】本発明の他の実施態様によれば、波長多重
ネットワークにおける光パスを障害復旧するためのネッ
トワーク構成要素が開示される。本ネットワークは、信
号を受信し、該受信した信号を第1の信号群と多重化し
て現用系光パスへ送信するための第1の合波信号を生成
する第1の多重化装置を備える。第2の多重化装置は、
前記信号を受信し、該信号を第2の信号群と多重化し
て、予備系光パスで送信するための第2の合波信号を生
成する。第3の多重化装置は、前記信号を受信し、該信
号を第3信号群と多重化して、予備系光パスで送信する
ための第3の合波信号を生成する。パスベースのスイッ
チは、クライエントから信号を受信し、該信号を第1の
多重化装置へ送り、そこで合波処理して現用系光パスへ
送信させ、現用系光パスに障害が発生した場合には、該
信号を第1の信号群とは独立して第2の多重化装置に切
り替え、そこで合波処理して予備系光パスに送信させ、
現用系光パスと第2の多重化装置の予備系光パスに障害
が発生した場合には、該信号を第1の信号群とは独立し
て第3の多重化装置に切り替え、そこで合波処理して予
備系光パスに送信させる。
According to another embodiment of the present invention, a network component for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network is disclosed. The network includes a first multiplexer that receives a signal, multiplexes the received signal with a first signal group, and generates a first multiplexed signal for transmission to a working optical path. The second multiplexer is
Receiving the signal, multiplexing the signal with a second signal group, and generating a second multiplexed signal to be transmitted on the standby optical path. The third multiplexer receives the signal, multiplexes the signal with a third signal group, and generates a third multiplexed signal to be transmitted on the standby optical path. The path-based switch receives the signal from the client, sends the signal to the first multiplexer, where it is multiplexed and transmitted to the working optical path, and when a failure occurs in the working optical path. , The signal is switched to the second multiplexer independently of the first signal group, where it is multiplexed and transmitted to the standby optical path,
If a failure occurs in the working system optical path and the protection system optical path of the second multiplexer, the signal is switched to the third multiplexer independently of the first signal group, where the signal is combined. It is processed and transmitted to the standby optical path.

【0010】本発明の他の実施態様によれば、波長分割
多重ネットワークが開示される。本ネットワークは、波
長分割多重ネットワークの第2のノードへ再送信させる
ために、該波長分割多重ネットワークの第1のノードへ
第1の信号を送信するクライエントを備える。セルフヒ
ーリングクライエントは、波長分割多重ネットワークの
第2のノードへ再送信させるために該波長分割多重ネッ
トワークの第1のノードへ第2の信号を送信し、第1の
信号とは独立に第2の信号について保護切替処理(prot
ection switching)を実行する。第1のノードは第1の
信号のためのパスベースのスイッチを備え、該パスベー
スのスイッチは第2の信号とは独立して第1の信号のた
めの保護切替処理を実行する。
According to another embodiment of the present invention, a wavelength division multiplexing network is disclosed. The network includes a client for transmitting a first signal to a first node of the wavelength division multiplexing network for retransmission to a second node of the wavelength division multiplexing network. The self-healing client transmits a second signal to a first node of the wavelength division multiplexing network for retransmission to a second node of the wavelength division multiplexing network, and transmits the second signal independently of the first signal. Protection switching processing (prot
Section switching). The first node comprises a path-based switch for a first signal, the path-based switch performing a protection switching process for the first signal independently of the second signal.

【0011】本発明の他の実施態様によれば、波長分割
多重ネットワークにおける光パスの障害復旧方法が開示
される。現用系パスへ送信するための第1の信号がクラ
イエントより受信される。現用系パスへ送信するための
第2の信号がセルフヒーリングクライエントより受信さ
れる。現用系パスに障害が発生したとの判断が下され
る。第1の信号は、第2の信号とは独立して予備系パス
へ切り替えられる。セルフヒーリングクライエントは、
第2の信号に対する保護切替処理の実施を独立して行う
ことができる。第1の信号は一群の信号と多重化されて
合波信号が生成され、該合波信号は予備系パスへ送信さ
れる。
According to another embodiment of the present invention, a method for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network is disclosed. A first signal for transmission to the working path is received from the client. A second signal for transmission to the working path is received from the self-healing client. It is determined that a failure has occurred in the working path. The first signal is switched to the backup path independently of the second signal. Self-healing clients
The protection switching process for the second signal can be performed independently. The first signal is multiplexed with a group of signals to generate a multiplexed signal, and the multiplexed signal is transmitted to a protection path.

【0012】本発明の他の実施態様によれば、波長分割
多重ネットワークにおける光パスの障害復旧方法が開示
される。信号がクライエントより受信される。この信号
は適宜、合波し現用系パスへ送信する第1の多重化装置
および合波し予備系パスへ送信する第2の多重化装置の
いずれか一方へ、パスベースのスイッチを用いて、現用
系パスの状態に応じて切り替えられる。第1の多重化装
置で信号が受信されると、該信号は第1の信号群と多重
化され、現用系パスへ送信される第1の合波信号が生成
される。第2の多重化装置で信号が受信されると、該信
号は第2の信号群と多重化され、予備系パスへ送信され
る第2の合波信号が生成される。
According to another embodiment of the present invention, a method for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network is disclosed. A signal is received from the client. Using a path-based switch, this signal is appropriately coupled to one of the first multiplexer for transmitting to the working path and the second multiplexer for transmitting to the protection path. Switching is performed according to the state of the active path. When the signal is received by the first multiplexer, the signal is multiplexed with the first signal group to generate a first multiplexed signal to be transmitted to the working path. When the signal is received by the second multiplexer, the signal is multiplexed with the second signal group, and a second multiplexed signal to be transmitted to the protection path is generated.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
ける光ネットワーク100のブロック図である。光ネッ
トワーク100は、図1に示すように、光伝送媒体で互
いに接続された、複数のネットワーク構成要素から構成
されネットワークノード101、103を備えている。
クライエント110a−bおよび134は、ネットワー
クノード101、103を通して信号を送る。ネットワ
ークノード101は、例えば光クロスコネクト(OX
C)等のパスベースの切替モジュール(switching modu
le)102を備えるもので、切替モジュール102は、
選択された個別信号の光パスを波長レベルで、現用系フ
ァイバ104から予備系ファイバ106へ切り替えるこ
とで、切替処理を実行する。切替モジュール102はク
ライエントからの信号を、該信号が他の信号と多重化さ
れる前に切り替えることで、適宜切替処理を実施する。
光パスは、信号の発生源であるクライエントに最も近い
発信元ネットワークノードから送信先クライエントに最
も近い着信先ネットワークノードまでの波長パスであっ
て、一部の経路で電気信号を含む構成としても良い。図
1に示す実施形態では、クライエント110a−bから
の信号だけが切り替えられている。以下でより詳細に説
明されるように、クライエント134は自身でセルフヒ
ーリング機能を備えている。ネットワークノード103
はネットワークノード101と同様である。ネットワー
クノード103は切替モジュール120を備え、切替モ
ジュール120は、光パスの障害復旧のために、選択さ
れた個別の信号を現用系ファイバ104から予備系ファ
イバ106へ波長レベルで切り替える。
FIG. 1 is a block diagram of an optical network 100 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the optical network 100 includes a plurality of network components connected to each other by an optical transmission medium, and includes network nodes 101 and 103.
Clients 110a-b and 134 send signals through network nodes 101,103. The network node 101 is connected to, for example, an optical cross connect (OX).
C) path-based switching module (switching modu)
le) 102, the switching module 102
The switching process is executed by switching the optical path of the selected individual signal from the working fiber 104 to the protection fiber 106 at the wavelength level. The switching module 102 switches the signal from the client before the signal is multiplexed with another signal, thereby appropriately performing a switching process.
The optical path is a wavelength path from the source network node closest to the client that is the source of the signal to the destination network node closest to the destination client. Is also good. In the embodiment shown in FIG. 1, only the signals from clients 110a-b are switched. As will be described in more detail below, the client 134 has its own self-healing function. Network node 103
Is the same as that of the network node 101. The network node 103 includes a switching module 120, and the switching module 120 switches a selected individual signal from the working fiber 104 to the protection fiber 106 at a wavelength level for restoration of an optical path failure.

【0014】本実施形態では、クライエント110a−
bはOXC102と信号通信を行う。OXC102は、
ソフトウエア的に、ハードウエア的に、あるいはこれら
の適切な任意の組み合わせによって実現される。OXC
102のスイッチ112aはクライエント110aから
信号を受信し、OXC102のスイッチ112bはクラ
イエント110bから信号を受信する。OXC102
は、現用系ファイバ104を介しての信号通信が可能か
を判断する。現用系ファイバ104が信号通信に利用可
能な場合、OXC102は波長分割多重装置(WDM)
114へ信号を通信する。WDM114はこの信号を、
例えばクライエント134からの信号など他の入力信号
と多重化する。WDM114は現用系ファイバ104を
介してWDM116へ多重化信号を通信する。WDM1
16は入力信号を分離し、スイッチ122a−bを備え
るOXC120へクライエント110a−bからの信号
を通信する。より具体的には、スイッチ122aはクラ
イエント110aからの信号を受信し、スイッチ122
bはクライエント110bからの信号を受信する。OX
C120はクライエント124a−bへこれらの信号を
通信する。より具体的には、クライエント124aはク
ライエント110aからの信号を受信し、クライエント
124bはクライエント110bからの信号を受信す
る。
In this embodiment, the client 110a-
b performs signal communication with the OXC 102. OXC102,
It is realized by software, hardware, or any appropriate combination of these. OXC
Switch 112a of 102 receives a signal from client 110a, and switch 112b of OXC 102 receives a signal from client 110b. OXC102
Determines whether signal communication via the working fiber 104 is possible. When the working fiber 104 can be used for signal communication, the OXC 102 operates as a wavelength division multiplexing device (WDM).
The signal is communicated to 114. WDM 114 converts this signal
The signal is multiplexed with another input signal such as a signal from the client 134. The WDM 114 communicates the multiplexed signal to the WDM 116 via the working fiber 104. WDM1
16 separates input signals and communicates signals from clients 110a-b to OXC 120 with switches 122a-b. More specifically, switch 122a receives a signal from client 110a and switches
b receives a signal from client 110b. OX
C120 communicates these signals to clients 124a-b. More specifically, client 124a receives a signal from client 110a, and client 124b receives a signal from client 110b.

【0015】現用系ファイバ104が信号通信に利用で
きない場合、OXC102はクライエント110a−b
からの信号をWDM130へ切り替える。WDM130
は入力信号をクライエント134からの信号と多重化す
る。WDM130は予備系ファイバ106を介してWD
M132へ多重化信号の通信を行う。WDM132は信
号を分離し、該信号をOXC120へ通信する。OXC
120は、クライエント110a―bからの信号をクラ
イエント124a−bへそれぞれ通信する。
When the working fiber 104 cannot be used for signal communication, the OXC 102 communicates with the clients 110a-b.
Is switched to the WDM 130. WDM130
Multiplexes the input signal with the signal from client 134. The WDM 130 is connected to the WD via the standby fiber 106.
The multiplexed signal is communicated to M132. WDM 132 separates the signal and communicates the signal to OXC 120. OXC
120 communicates signals from clients 110a-b to clients 124a-b, respectively.

【0016】光ネットワーク100は、自身がセルフヒ
ーリング又は保護・復旧機能を備えるクライエント13
4及び136を収容する。クライエント134は、現用
系フャイバ104が信号通信に使用できるかの判断を下
す。現用系ファイバ104を通しての信号通信が可能な
場合には、クライエント134はWDM114へ信号を
通信する。クライエント134からの信号はOXC10
2を迂回するため、OXC102の保護又は復旧機能と
の切替衝突(switching conflict)の発生を未然に防ぐ
ことができる。さらに、OXC102の保護・復旧機能
をクライエント134のために使用しないことにより、
その機能の保存が図られる。WDM114はクライエン
ト134からの信号をクライエント110a−bからの
信号と共に多重化する。次に、多重化された信号は現用
系ファイバ104を介して、入力信号の分離を行うWD
M116へ通信される。WDM116はクライエント1
34からの信号をクライエント136へ通信する。現用
系ファイバ104が信号通信に使用できない場合には、
クライエント134はWDM130へ信号を通信し、そ
こでクライエント134からの信号はクライエント11
0a−bからの信号と共に多重化される。多重化された
信号は予備系ファイバ106を介して、入力信号を分離
するWDM132へ通信される。WDM132はクライ
エント134からの信号をクライエント136へ通信す
る。
The optical network 100 has a client 13 which has a self-healing or protection / restoration function.
4 and 136. The client 134 determines whether the working fiber 104 can be used for signal communication. When signal communication through the working fiber 104 is possible, the client 134 communicates a signal to the WDM 114. The signal from client 134 is OXC10
2, the switching conflict with the protection or restoration function of the OXC 102 can be prevented from occurring. Furthermore, by not using the protection and restoration function of the OXC 102 for the client 134,
The function is preserved. WDM 114 multiplexes the signal from client 134 with the signals from clients 110a-b. Next, the multiplexed signal is passed through the working fiber 104 to the WD for separating the input signal.
Communicated to M116. WDM116 is Client 1
The signal from 34 is communicated to client 136. If the working fiber 104 cannot be used for signal communication,
Client 134 communicates signals to WDM 130, where signals from client 134 are transmitted to client 11
Multiplexed with the signals from 0a-b. The multiplexed signal is communicated via the standby fiber 106 to the WDM 132 that separates the input signal. WDM 132 communicates signals from client 134 to client 136.

【0017】また、信号は逆方向へも通信可能である。
信号はクライエント124a−bから、現用系ファイバ
104での信号通信が可能かを判断するOXC120へ
通信される。現用系ファイバ104を通しての信号通信
が可能な場合には、クライエント124a−bからの信
号はOXC120、WDM116、現用系ファイバ10
4、WDM114およびOXC102を通して、クライ
エント110a−bへ通信される。現用系ファイバ10
4を通しての信号通信が可能でない場合には、クライエ
ント124a−bからの信号はOXC120、WDM1
32、予備系ファイバ106、WDM130およびOX
C102を通して、クライエント110a−bへ通信さ
れる。同様に、クライエント136からクライエント1
34へ信号通信が行われる。クライエント136が現用
系ファイバ104を通しての信号通信が可能と判断した
場合には、クライエント136からの信号はWDM11
6、現用系ファイバ104およびWDM114を通し
て、クライエント134へ通信される。現用系ファイバ
104を通しての信号通信ができないと判断した場合に
は、クライエント136からの信号はWDM132、予
備系ファイバ106およびWDM132を通して、クラ
イエント134へ通信される。
Signals can also be communicated in the opposite direction.
The signals are transmitted from the clients 124a-b to the OXC 120 which determines whether signal communication is possible in the working fiber 104. When signal communication through the working fiber 104 is possible, the signals from the clients 124a-b are transmitted to the OXC 120, the WDM 116, and the working fiber 10a.
4, communicated to clients 110a-b through WDM 114 and OXC 102. Working fiber 10
4 is not possible, the signals from clients 124a-b will be OXC120, WDM1
32, standby fiber 106, WDM 130 and OX
It is communicated to clients 110a-b through C102. Similarly, client 136 to client 1
Signal communication is performed to 34. If the client 136 determines that signal communication through the working fiber 104 is possible, the signal from the client 136 is transmitted to the WDM 11
6. Communication is made to the client 134 through the working fiber 104 and the WDM 114. If it is determined that signal communication through the working fiber 104 cannot be performed, a signal from the client 136 is communicated to the client 134 through the WDM 132, the protection fiber 106, and the WDM 132.

【0018】図2は、本発明の一実施形態による図1の
光ネットワーク100で使用される中間ネットワークノ
ード200のブロック図である。ネットワークノード2
00は、図1に関連して説明したように光パスの障害復
旧を行うOXC102を備えている。ネットワークノー
ド200はさらに、図2に示すように互いに光通信媒体
で接続されているWDM114、130、214、23
0、現用系ファイバ104、204および予備系ファイ
バ106、206を備えている。OXC102はクライ
エント110a−bからの信号を受信し、現用系ファイ
バ104、204それぞれでの信号通信が可能かを判断
する。現用系ファイバ104、204を通しての信号通
信が可能な場合には、クライエント110a−bから信
号は現用系ファイバ104、204を通して通信され
る。現用系ファイバ104または204が信号通信に使
用できない場合にはそれぞれ、OXC102は波長レベ
ルで個々の信号を切り替え、予備系ファイバ106また
は206を通して信号通信を行う。OXC102は、ク
ライエントからの信号が他の信号と多重化される前に切
り替えることで、個々の信号の切替処理を実施する。
FIG. 2 is a block diagram of an intermediate network node 200 used in the optical network 100 of FIG. 1 according to one embodiment of the present invention. Network node 2
00 is provided with the OXC 102 that performs optical path failure recovery as described with reference to FIG. The network node 200 further includes WDMs 114, 130, 214, 23 connected to each other by an optical communication medium as shown in FIG.
0, active system fibers 104 and 204 and standby system fibers 106 and 206. The OXC 102 receives signals from the clients 110a-b, and determines whether signal communication is possible with each of the working fibers 104 and 204. If signal communication through the working fibers 104, 204 is possible, signals from the clients 110a-b are communicated through the working fibers 104, 204. When the working fiber 104 or 204 cannot be used for signal communication, the OXC 102 switches individual signals at the wavelength level and performs signal communication through the protection fiber 106 or 206, respectively. The OXC 102 performs switching processing of individual signals by switching before a signal from a client is multiplexed with another signal.

【0019】クライエント110a−bはそれぞれ、性
能監視モニタ(PM)(performance monitor)202
a−bを備えている。性能監視モニタ202a−bは信
号損失および信号劣化などの障害検出および隔離情報を
提供する。OXC102はコントローラ210、光スイ
ッチ212および性能監視モニタ214を備えている。
コントローラ210はOXC102の動作を制御し、光
スイッチ212に対し制御指示を行う。光スイッチ21
2は、現用系ファイバ104が使用できない場合には通
信パスを現用系ファイバ104から予備系ファイバ10
6へ切り替え、現用系ファイバ204が使用できない場
合には通信パスを現用系ファイバ204から予備系ファ
イバ206へ切り替える。性能監視モニタ214は性能
監視モニタ202a−bと同様な情報と、現用系ファイ
バ104、204が利用可能か否かに関する情報とを提
供する。性能監視モニタ214、202a−bは信号情
報をコントローラ210および他のネットワーク構成要
素へ通信する。クライエント110a−bは、例えばハ
ードウエアインターフェースまたはネットワーク装置管
理マネージャ(element manager)203等の、任意の
適切なインターフェースを用いてOXC102と通信す
る。ネットワーク装置管理マネージャ203は、入力信
号の信号情報をモニタし、該信号情報をOXC102お
よび他のネットワーク構成要素へ通信する。
Each of the clients 110a-b has a performance monitor (PM) 202.
a-b. Performance monitoring monitors 202a-b provide fault detection and isolation information such as signal loss and signal degradation. The OXC 102 includes a controller 210, an optical switch 212, and a performance monitoring monitor 214.
The controller 210 controls the operation of the OXC 102 and issues a control instruction to the optical switch 212. Optical switch 21
When the working fiber 104 cannot be used, the communication path is changed from the working fiber 104 to the protection fiber 10.
6 and if the working fiber 204 cannot be used, the communication path is switched from the working fiber 204 to the protection fiber 206. The performance monitoring monitor 214 provides the same information as the performance monitoring monitors 202a-b, and information on whether the working fibers 104 and 204 are available. Performance monitoring monitors 214, 202a-b communicate signal information to controller 210 and other network components. Clients 110a-b communicate with OXC 102 using any suitable interface, such as, for example, a hardware interface or a network device manager (element manager) 203. The network device manager 203 monitors the signal information of the input signal and communicates the signal information to the OXC 102 and other network components.

【0020】本発明の一実施形態において、ライン信号
再生器(LRE)240、242(line regenerator)
はOXC102、WDM230、130と、予備系ファ
イバ206、106によって接続されている。LRE2
40、242はそれぞれ、信号品質を向上するために、
予備系ファイバ206、106を通して通信される信号
を再生する。LRE240、242はそれぞれ予備系フ
ァイバ206、106の性能監視モニタリングを行うと
共に、予備系ファイバの光増幅器のシャットダウンを予
防する。また、LRE240、242は、2方向WDM
システムでは波長変換処理を行うために利用でき、さら
にまた、オーバーヘッド部の予備バイトによる通信チャ
ンネルを提供するための、信号オーバーヘッド部へのア
クセス手段として利用することもできる。また、LRE
240、242の代わりにトランスポンダ(transponde
r)を使用する構成としても良い。
In one embodiment of the present invention, a line signal regenerator (LRE) 240, 242 (line regenerator)
Are connected to the OXC 102 and the WDMs 230 and 130 by standby fibers 206 and 106. LRE2
40, 242 respectively to improve the signal quality,
The signal transmitted through the standby fibers 206 and 106 is reproduced. The LREs 240 and 242 perform performance monitoring and monitoring of the standby fibers 206 and 106, respectively, and prevent the optical amplifiers of the standby fibers from shutting down. LRE 240 and 242 are two-way WDM
The system can be used to perform wavelength conversion processing, and can also be used as an access means to a signal overhead section for providing a communication channel using spare bytes in the overhead section. Also, LRE
Transponder (transponde) instead of 240, 242
r) may be used.

【0021】WDM114は、図2に示すように、バス
あるいはその他の適切な媒体によって接続された性能監
視モニタ220a、WDM222a、光増幅器224a
および光監視チャンネル(OSC)226aを備えてい
る。性能監視モニタ220aはOXC102からの信号
を受信し、性能監視モニタ202a−bが提供するもの
と同様な信号情報を提供する。性能監視モニタ220a
は信号情報をOXC102および他のネットワークノー
ドへ通信する。WDM222aは性能監視モニタ220
aから信号を受信し、該信号を多重化する。OA224
aは多重化された信号をWDM222aから受信し、該
信号を増幅する。OSC226aは、管理チャンネル
(management channel)の管理を行い、性能監視モニタ
202a−bからの信号情報をコントローラ210を介
して受信する。OSC226aは、この情報および他の
情報を、現用系ファイバ104を介して通信された信号
のオーバーヘッド部で通信する。WDM114は現用系
ファイバ104を通して信号通信を行う。WDM114
を通して信号は逆方向にも送信することができる。WD
M130、214、230は同様な構成を備えている。
WDM130、214、230はそれぞれ、性能監視モ
ニタ220b−d、WDM222b−d、OA224b
−dおよびOSC226b−dを備えており、各構成要
素はそれぞれ性能監視モニタ220a、WDM222
a、OA224aおよびOSC226aと同様な機能を
実現する。
As shown in FIG. 2, the WDM 114 includes a performance monitoring monitor 220a, a WDM 222a, and an optical amplifier 224a connected by a bus or other appropriate medium.
And an optical monitoring channel (OSC) 226a. Performance monitoring monitor 220a receives signals from OXC 102 and provides signal information similar to that provided by performance monitoring monitors 202a-b. Performance monitoring monitor 220a
Communicates signaling information to the OXC 102 and other network nodes. WDM 222a is a performance monitoring monitor 220
a) and multiplexes the signal. OA224
a receives the multiplexed signal from WDM 222a and amplifies the signal. The OSC 226a manages a management channel, and receives signal information from the performance monitoring monitors 202a-b via the controller 210. OSC 226a communicates this and other information in the overhead portion of the signal communicated over working fiber 104. The WDM 114 performs signal communication through the working fiber 104. WDM114
Through can also be transmitted in the reverse direction. WD
M130, 214, and 230 have the same configuration.
The WDMs 130, 214, and 230 are performance monitoring monitors 220b-d, WDMs 222b-d, and OA 224b, respectively.
-D and OSC 226b-d, and each component is a performance monitoring monitor 220a and a WDM 222, respectively.
a, OA 224a and OSC 226a.

【0022】図3は、本発明の一実施形態におけるカー
ドシェルフ(card shelf)構成のOXC102のブロッ
ク図である。本実施形態において光ネットワーク100
は、波長面(wavelength plane)250a−bに対応す
る複数のサブレイヤーに分割されている。波長面250
a−bにより、選択された波長を持つ信号の切替制御す
る切替ユニットの挿入が可能になる。OXC102は、
該OXC102をネットワークノードの他モジュールと
接続するI/Oコントローラ252を備えている。I/
O252はマスターシェルフ(master shelf)コントロ
ーラ254と接続されている。マスターシェルフコント
ローラ254は入出力される信号の警報およびステータ
ス情報を管理する。マスターシェルフコントローラ25
4は波長ユニットコントローラ251a-cを通して波
長面250a-cに接続されている。各波長ユニットコ
ントローラ251a-cは、特定波長の信号の切替を行
う。更に多くの波長面が必要な場合には、入出力信号の
警報及びステータス情報の管理を行うスレーブシェルフ
コントローラ256が拡張されてもよい。スレーブシェ
ルフコントローラ256は波長ユニットコントローラ2
58a-cに接続される。波長ユニットコントローラ2
58a-cは、特定波長の信号の切替を行う。スレーブ
シェルフコントローラ260、262は同様の各波長ユ
ニットコントローラに接続され、別の波長面上での切替
に用いられる。
FIG. 3 is a block diagram of the OXC 102 having a card shelf configuration according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, the optical network 100
Is divided into a plurality of sublayers corresponding to wavelength planes 250a-b. Wavelength plane 250
ab allows the insertion of a switching unit for controlling the switching of the signal having the selected wavelength. OXC102,
The OXC 102 includes an I / O controller 252 for connecting the OXC 102 to another module of the network node. I /
O252 is connected to a master shelf controller 254. The master shelf controller 254 manages alarm and status information of input / output signals. Master shelf controller 25
4 is connected to wavelength planes 250a-c through wavelength unit controllers 251a-c. Each wavelength unit controller 251a-c switches a signal of a specific wavelength. If more wavelength planes are needed, the slave shelf controller 256 that manages alarms and status information for input and output signals may be extended. The slave shelf controller 256 is the wavelength unit controller 2
58a-c. Wavelength unit controller 2
58a-c switch signals of specific wavelengths. The slave shelf controllers 260 and 262 are connected to similar wavelength unit controllers and used for switching on another wavelength plane.

【0023】図4は、本発明の一実施形態における図1
の光ネットワーク100で使用することができるトラン
スポンダ302、304、306を備えるノードのブロ
ック図である。トランスポンダ302はクライエント1
10a−bおよびOXC102と接続されている。トラ
ンスポンダ304はOXC102およびWDM214、
230と接続されている。同様に、トランスポンダ30
6はOXC102およびWDM114、130と接続さ
れている。トランスポンダは光信号を、よりコストがか
かるものの光ネットワーク性能の向上を図ることができ
る電気信号に変換する。トランスポンダ302、30
4、306は、自身を通って伝送される信号について、
監視、障害検出および障害隔離を行う機能を備えてい
る。また、トランスポンダ302、304、306は、
信号のオーバーヘッド部にアクセスし、読み出しあるい
は書き込みを行うことで通信する機能を備えている。し
たがって、トランスポンダ302、304、306は、
ビットエラーレート、信号損失、警報通知および自動保
護切替に関する情報を提供するために使用される。
FIG. 4 shows an embodiment of the present invention.
1 is a block diagram of a node comprising transponders 302, 304, 306 that can be used in the optical network 100 of FIG. Transponder 302 is Client 1
10a-b and OXC102. Transponder 304 includes OXC 102 and WDM 214,
230. Similarly, transponder 30
6 is connected to the OXC 102 and the WDMs 114 and 130. Transponders convert optical signals into electrical signals that are more costly but can improve optical network performance. Transponders 302, 30
4, 306, for signals transmitted through itself,
It has functions for monitoring, fault detection and fault isolation. Also, the transponders 302, 304, 306
It has a function of accessing the overhead part of the signal and performing communication by reading or writing. Therefore, the transponders 302, 304, 306
Used to provide information about bit error rate, signal loss, alarm notification and automatic protection switching.

【0024】図5は、本発明の一実施形態における図2
のネットワークノード200と同様なネットワークノー
ドにより使用できるスイッチ(SW)402のブロック
図である。OXC102は、図5に示すように、現用系
ファイバ104、204、予備系ファイバ106、20
6、WDM114、130、214、230、およびク
ライエント110a−bと光伝送媒体で接続されている
スイッチ402を備えている。各構成要素は上述したよ
うな構成および動作を備えている。性能監視モニタ、ト
ランスポンダまたは他の適切なネットワーク構成要素
を、クライエント110a−bとスイッチ402との間
に配置する構成としても良い。
FIG. 5 shows an embodiment of the present invention.
3 is a block diagram of a switch (SW) 402 that can be used by a network node similar to the network node 200 of FIG. As shown in FIG. 5, the OXC 102 includes working fibers 104 and 204 and protection fibers 106 and 20.
6, a switch 402 connected to the WDMs 114, 130, 214, 230 and the clients 110a-b by an optical transmission medium. Each component has the configuration and operation as described above. Performance monitoring monitors, transponders or other suitable network components may be located between clients 110a-b and switch 402.

【0025】スイッチ402は光信号を電気信号に変換
することなく切り替える。スイッチ402は、予備系ス
イッチ(restoration switch)404と現用系スイッチ
(working switch)406a−bとを備えている。クラ
イエント110a−bのそれぞれは自身の現用系スイッ
チを備えているが、予備系スイッチ404を共用してい
る。現用系ファイバ104が信号通信に使用できる場合
には、スイッチ402は現用系スイッチ406bを使用
し、クライエント110bと現用系ファイバ104との
間で通信を行わせる。現用系ファイバ104が信号通信
に使用できない場合には、スイッチ402は予備系スイ
ッチ404を使用し、クライエント110bと予備系フ
ァイバ106との間で通信を行わせる。同様に、現用系
ファイバ204が信号通信に使用できる場合には、スイ
ッチ402は現用系スイッチ406aを使用し、クライ
エント110aと現用系ファイバ204との間で通信を
行わせる。現用系ファイバ204が信号通信に使用でき
ない場合には、スイッチ402は予備系スイッチ404
を使用し、クライエント110aと予備系ファイバ20
6との間で通信を行わせる。予備系スイッチ404と現
用系スイッチ406a−bとを分離して設けることで、
サービス提供中でも障害のある現用系スイッチ406a
−bのメンテナンスが可能となる。
The switch 402 switches without converting an optical signal into an electric signal. The switch 402 includes a standby switch (restoration switch) 404 and working switches (working switches) 406a-b. Each of the clients 110a-b has its own active switch, but shares the standby switch 404. If the working fiber 104 can be used for signal communication, the switch 402 uses the working switch 406b to cause communication between the client 110b and the working fiber 104. When the working fiber 104 cannot be used for signal communication, the switch 402 uses the protection switch 404 to cause communication between the client 110b and the protection fiber 106. Similarly, when the working fiber 204 can be used for signal communication, the switch 402 uses the working switch 406a to cause communication between the client 110a and the working fiber 204. If the working fiber 204 cannot be used for signal communication, the switch 402
Using the client 110a and the standby fiber 20
6 is performed. By providing the standby system switch 404 and the active system switches 406a-b separately,
Active switch 406a with failure even during service provision
-B maintenance becomes possible.

【0026】図6は、本発明の一実施形態における光ス
イッチ402の代わりに使用できる電気スイッチ502
のブロック図である。電気的な切替処理(electrical s
witching)によれば、低コストで信頼性の高い切替処理
が実現できる。加えて、電気的切替処理では光信号を電
気信号へ変換するため、信号の性能(performance)を
電気的状態で容易にモニタすることができる。さらに、
信号を電気信号に変換するトランスポンダが使用される
場合には、電気的切替処理がより容易になる。本実施形
態においてOXC102は、図5に示すように互いに接
続された、電気スイッチ502、コントローラ210、
光−電気(EO)モジュール506a−b、508a−
b、510a−b、512a−b、514a−b、51
6a−b、および光性能監視モニタ504を備えてい
る。OXC102は、現用系ファイバ104、204、
予備系ファイバ106、206、WDM114、13
0、214、230、およびクライエント110a−b
と適切な伝送媒体により接続されている。各構成要素は
上述したような構成を備えて動作するものである。電気
スイッチ502は電気スイッチ522と接続されている
電気回路520を備えている。
FIG. 6 illustrates an electrical switch 502 that can be used in place of the optical switch 402 in one embodiment of the present invention.
It is a block diagram of. Electrical switching (electrical s
witching), a low-cost and highly reliable switching process can be realized. In addition, since the electrical switching process converts an optical signal into an electrical signal, the performance of the signal can be easily monitored in an electrical state. further,
When a transponder that converts a signal into an electric signal is used, the electric switching process becomes easier. In the present embodiment, the OXC 102 includes an electric switch 502, a controller 210,
Optical-electrical (EO) modules 506a-b, 508a-
b, 510a-b, 512a-b, 514a-b, 51
6a-b and an optical performance monitoring monitor 504. The OXC 102 includes working fibers 104, 204,
Standby fiber 106, 206, WDM 114, 13
0, 214, 230 and clients 110a-b
And an appropriate transmission medium. Each component operates with the above-described configuration. The electric switch 502 includes an electric circuit 520 connected to the electric switch 522.

【0027】光性能監視モニタ504は、クライエント
110a−b、現用系ファイバ104、204および予
備系ファイバ106、206から受信された信号をモニ
タする。電気−光(EO)モジュール506a−bはク
ライエント110aからの光信号を電気信号に変換し、
電気回路520からの電気信号を光信号に変換する。同
様に、EO508a−bはクライエント110bからの
光信号を電気信号に変換し、電気回路520からの電気
信号を光信号に変換する。EO510a−bは予備系フ
ァイバ206からの光信号を電気信号に変換し、電気回
路520からの電気信号を光信号に変換する。EO51
2a−b、EO514a−b、EO516a−bも同様
に動作するもので、ファイバ204、106、204か
らの光信号をそれぞれ電気信号に変換し、電気回路52
0からの電気信号を光信号に変換する。
The optical performance monitor 504 monitors signals received from the clients 110a-b, the working fibers 104 and 204, and the protection fibers 106 and 206. The electro-optical (EO) modules 506a-b convert optical signals from the client 110a to electrical signals,
The electric signal from the electric circuit 520 is converted into an optical signal. Similarly, EOs 508a-b convert an optical signal from client 110b to an electrical signal and an electrical signal from electrical circuit 520 to an optical signal. The EOs 510a-b convert an optical signal from the standby fiber 206 into an electric signal, and convert an electric signal from the electric circuit 520 into an optical signal. EO51
2a-b, EO 514a-b, and EO 516a-b operate in the same manner, and convert the optical signals from the fibers 204, 106, and 204 into electrical signals, respectively.
The electrical signal from 0 is converted to an optical signal.

【0028】電気回路520は、EO510a−b、5
12a−b、514a−b、516a−bからの電気信
号を受信する。電気回路520は、入力電気信号の性能
をモニタし、また、該入力信号のオーバーヘッドチャン
ネルを用いて情報の読出又は書込を行う。電気スイッチ
522は電気回路520からの電気信号を受信する。コ
ントローラ210は現用系ファイバ104、204を介
して信号が送信できるかを判断する。現用系ファイバ1
04、204を介しての信号通信が可能な場合には、電
気スイッチ522が信号をファイバ104、204へ送
る。現用系ファイバ104または204を介しての信号
通信ができない場合には、電気スイッチ522は対応す
る予備系ファイバ106または206を用いて通信を行
う。
The electric circuit 520 includes EOs 510a-b, 5
Receive electrical signals from 12a-b, 514a-b, 516a-b. The electrical circuit 520 monitors the performance of the input electrical signal and reads or writes information using an overhead channel of the input signal. Electrical switch 522 receives an electrical signal from electrical circuit 520. The controller 210 determines whether a signal can be transmitted via the working fibers 104 and 204. Working fiber 1
If signal communication is possible via 04, 204, electrical switch 522 sends the signal to fibers 104, 204. When signal communication cannot be performed via the working fiber 104 or 204, the electric switch 522 performs communication using the corresponding protection fiber 106 or 206.

【0029】図7は、本発明の一実施形態で使用できる
光リング600のネットワークノードのブロック図であ
る。光リング600は、図7に示すように光伝送媒体で
接続されている、ネットワークノード200、604、
606、608、およびクライエント610a−b、6
12a−b、614、616、628、110bを備え
ている。スパン(span switching)またはリング切替処
理(ring switching)が実行される。例えば、現用系フ
ァイバ620を通しての信号通信ができない場合には、
予備系ファイバ622を通しての信号通信が可能となる
ようにスパン切替処理が実行される。例えば、現用系フ
ァイバ620および予備系ファイバ622を通しての信
号通信ができない場合には、ファイバ104、624、
630を用いての信号通信がされるように、リング切替
処理が実行される。具体的には、信号は障害から離れる
方向に切り替えられ、本リングの反対方向を回って伝送
される。ネットワークノード200、604、606は
光切替部を備えるものであり、電気切替部をさらに備え
る構成としても良い。ノード200、604、606、
608はセルフヒーリングではなく保護が必要な信号の
各々に対応するスイッチを備えている。ネットワークノ
ード200はクライエント610a−bからの信号を受
信する。クライエント610aは優先度の高いクライエ
ントであり、現用系ファイバ620を介しての信号通信
が可能な場合、クライエント610aからの信号は現用
系ファイバ620を介してクライエント612aへ通信
される。クライエント610bは優先度の低いクライエ
ントであり、クライエント610bからの信号は予備系
ファイバ622を介してクライエント612bへ通信さ
れる。現用系ファイバ620を介しての信号通信ができ
ない場合には、ネットワークノード200は優先度の低
いクライエント610bからの信号を抑制し(squelch
e)、クライエント610aからの信号を予備系ファイ
バ622へ切り替え、クライエント612aとの信号通
信を行わせる。ネットワークノード200は、優先度の
低い信号の信号チャンネルに警報通知を挿入すること
で、優先度の低い信号の抑制を行う。同様に、クライエ
ント612aは優先度の高いクライエントであり、クラ
イエント612bは優先度の低いクライエントである。
クライエント612a−bからの信号はそれぞれ、クラ
イエント610a−bからの信号と同様な形態で通信さ
れる。
FIG. 7 is a block diagram of a network node of an optical ring 600 that can be used in one embodiment of the present invention. The optical ring 600 includes network nodes 200 and 604, which are connected by an optical transmission medium as shown in FIG.
606, 608 and clients 610a-b, 6
12a-b, 614, 616, 628, 110b. A span (span switching) or a ring switching process (ring switching) is performed. For example, if signal communication through the working fiber 620 is not possible,
The span switching process is performed so that signal communication through the standby fiber 622 is enabled. For example, when signal communication cannot be performed through the working fiber 620 and the protection fiber 622, the fibers 104, 624,
The ring switching process is performed so that the signal communication using 630 is performed. Specifically, the signal is switched away from the obstruction and transmitted around the opposite direction of the ring. Each of the network nodes 200, 604, and 606 includes an optical switching unit, and may further include an electrical switching unit. Nodes 200, 604, 606,
608 includes switches corresponding to each of the signals that need protection rather than self-healing. Network node 200 receives signals from clients 610a-b. The client 610a is a client with a high priority, and when signal communication is possible via the working fiber 620, a signal from the client 610a is communicated to the client 612a via the working fiber 620. The client 610b is a low priority client, and a signal from the client 610b is communicated to the client 612b via the standby fiber 622. When the signal communication via the working fiber 620 is not possible, the network node 200 suppresses the signal from the client 610b having a low priority (squelch
e), the signal from the client 610a is switched to the standby fiber 622, and signal communication with the client 612a is performed. The network node 200 suppresses the low-priority signal by inserting the alarm notification into the signal channel of the low-priority signal. Similarly, client 612a is a high priority client and client 612b is a low priority client.
The signals from clients 612a-b are each communicated in a manner similar to the signals from clients 610a-b.

【0030】ネットワークノード604、606はそれ
ぞれ、自身の保護及び復旧機能を備えたクライエント6
14、616を収容する。ノードのスイッチは信号が多
重化される前に信号を任意に切り替えるため、該スイッ
チはセルフヒーリングクライエントからの信号について
の切り替えを防ぐことができる。この構成によれば、リ
ング形態における障害検出及び復旧を、現存する保護切
替機構との矛盾を起こすことなく実現することができ
る。クライエント614は現用系ファイバ614を介し
ての信号通信が可能かを判断する。現用系ファイバ62
4が使用可能であれば、クライエント614は現用系フ
ァイバ624を介してクライエント616との信号通信
を行う。現用系ファイバ624が使用できない場合に
は、クライエント614は予備系ファイバ626を介し
てクライエント616との信号通信を行う。クライエン
ト616はクライエント614と同様な方法により信号
通信を行う。
Each of the network nodes 604 and 606 has a client 6 having its own protection and recovery function.
14,616. Since the switch of the node switches the signal arbitrarily before the signal is multiplexed, the switch can prevent the switching from the signal from the self-healing client. According to this configuration, the failure detection and recovery in the ring configuration can be realized without inconsistency with the existing protection switching mechanism. The client 614 determines whether signal communication via the working fiber 614 is possible. Working fiber 62
If 4 is available, the client 614 performs signal communication with the client 616 via the working fiber 624. When the working fiber 624 cannot be used, the client 614 performs signal communication with the client 616 via the protection fiber 626. The client 616 performs signal communication in the same manner as the client 614.

【0031】ネットワークノード606は、自身の保護
及び復旧機能を持たないクライエント628のための切
替機能を提供する。ネットワークノード606はクライ
エント628からの信号を受信し、現用系ファイバ63
0、104を介しての信号通信が可能かを判断する。現
用系ファイバ630、104を介しての信号通信が可能
な場合には、ネットワークノード606は現用系ファイ
バ630を介してネットワークノード608へ信号を送
信する。ネットワークノード608は保護切替機構を備
えていない。その後、信号は現用系ファイバ104を介
してクライエント110bへ通信される。現用系ファイ
バ630および104のいずれかを介しての信号送信が
できない場合には、ネットワーク構成要素606はクラ
イエント628からの信号を予備系ファイバ632を介
して、予備系ファイバ106を介してクライエント11
0bと信号通信を行うネットワーク構成要素608へ送
信する。
Network node 606 provides a switching function for client 628 that does not have its own protection and recovery functions. The network node 606 receives the signal from the client 628, and
It is determined whether or not signal communication via 0 and 104 is possible. If signal communication is possible via the working fibers 630 and 104, the network node 606 transmits a signal to the network node 608 via the working fiber 630. The network node 608 has no protection switching mechanism. Thereafter, the signal is communicated to the client 110b via the working fiber 104. If the signal cannot be transmitted via any of the working fibers 630 and 104, the network component 606 transmits the signal from the client 628 via the protection fiber 632 and the client via the protection fiber 106. 11
0b to the network component 608 that performs signal communication.

【0032】図8は、本発明の一実施形態において使用
できる2リングシステムのネットワークノードのブロッ
ク図である。システム700はリング702とリング7
04とを備えている。図8に示すようにリング702は
ノード706、708、710、712を備えている。
これらのノードは現用系ファイバ714、718、72
2、726と予備系ファイバ716、720、724、
788によって接続されている。図8に示すようにリン
グ704はノード730、732、734、736を備
えている。これらのノードは現用系ファイバ738、7
42、746、750と予備系ファイバ740、74
4、748、752によって接続されている。図8に示
すように多重装置791が多重化信号をファイバに送信
してもよい。また、図8に示すようにライン信号再生器
782、784、786がノードに接続されてもよい。
リング702とリング704は、リング接続ノード76
0において、クライエント770と775で結ばれる光
パス780によって接続される。光パス780は、二つ
のサブ光パスA790とサブ光パスB795を備えてい
る。ライン信号再生器782、784、786は、サブ
光パスA790とサブ光パスB795の性能や運用の管
理を分けるために使用されてもよい。現用系ファイバ7
22が障害の場合、リング702はスパン切替によりサ
ブ光パスA790を救済する。現用系ファイバ722と
予備系ファイバ724が障害の場合、リング702はリ
ング切替によりサブ光パスA790を救済する。現用系
ファイバ746或いは、現用系ファイバ746と予備系
ファイバ748が障害の場合、リング704は、それぞれ
スパン切替又は、リング切替を行う。ノード760の障
害には、システム700は、ノード間の他の光パスを必
要とする。ノード760の障害の場合、即ち、現用系フ
ァイバ722、746と予備系ファイバ724、748
が障害の場合には、システム700は、ノード765を
通して他の光パス選択する。
FIG. 8 is a block diagram of a network node of a two-ring system that can be used in one embodiment of the present invention. System 700 includes ring 702 and ring 7
04. As shown in FIG. 8, the ring 702 includes nodes 706, 708, 710, and 712.
These nodes are connected to the working fibers 714, 718, 72
2, 726 and standby fibers 716, 720, 724,
788. As shown in FIG. 8, the ring 704 includes nodes 730, 732, 734, and 736. These nodes are used as working fibers 738, 738.
42, 746, 750 and standby fibers 740, 74
4, 748, 752. As shown in FIG. 8, the multiplexing device 791 may transmit the multiplexed signal to the fiber. Further, as shown in FIG. 8, line signal regenerators 782, 784 and 786 may be connected to the nodes.
Ring 702 and ring 704 are connected to ring connection node 76.
At 0, they are connected by an optical path 780 connected by clients 770 and 775. The optical path 780 has two sub optical paths A 790 and B 795. The line signal regenerators 782, 784, and 786 may be used to separate the performance and operation management of the sub optical path A790 and the sub optical path B795. Working fiber 7
If the failure 22 occurs, the ring 702 rescues the sub optical path A 790 by switching the span. When the working fiber 722 and the protection fiber 724 are faulty, the ring 702 rescues the sub optical path A 790 by switching the ring. When the working fiber 746 or the working fiber 746 and the protection fiber 748 are faulty, the ring 704 performs span switching or ring switching, respectively. In the event of a node 760 failure, the system 700 requires another optical path between the nodes. In the case of a failure of the node 760, that is, the working fibers 722 and 746 and the protection fibers 724 and 748
If is a failure, the system 700 selects another optical path through the node 765.

【0033】図9は、本発明の一実施形態において使用
可能な光パス820の性能監視モニタを示すブロック図
である。光パス820はネットワーク構成要素822−
846を備えている。ネットワーク構成要素822−8
46は、信号性能の評価に用い、さらに、信号が予め定
めた限定条件を満たさない場合、すなわち信号に問題が
ある場合には、該信号の状況に関する通知情報の通信に
用いられる。信号に関する問題は、例えばビットエラ
ー、警報通知(alarm indication)、信号損失、フレー
ム損失等に識別することができる。評価モニタ情報は、
OXCの光監視チャンネル(OSC)を用いることによ
り定義できる。OSCにより、例えば光多重化部での警
報表示信号(OMS−AIS)、光チャンネルでの信号
ステータス情報(OCH−STA)、光チャンネルでの
入力ステータス情報(OCH−INP)等が識別でき
る。また、トランスポンダ(TDR)およびクライエン
トは、信号損失(LOS)、フレーム損失(LOF)、
信号劣化(SD)、警報表示信号(AIS)等の性能監
視モニタ処理が可能である。
FIG. 9 is a block diagram showing a performance monitoring monitor of the optical path 820 which can be used in one embodiment of the present invention. Optical path 820 is connected to network element 822-
846. Network component 822-8
Reference numeral 46 is used for evaluation of signal performance, and is used for communication of notification information on the status of the signal when the signal does not satisfy a predetermined limiting condition, that is, when there is a problem with the signal. Signal issues can be identified, for example, as bit errors, alarm indications, signal loss, frame loss, and the like. Evaluation monitor information
It can be defined by using the OXC optical monitoring channel (OSC). OSC can identify, for example, an alarm display signal (OMS-AIS) in an optical multiplexing unit, signal status information (OCH-STA) in an optical channel, input status information (OCH-INP) in an optical channel, and the like. In addition, the transponder (TDR) and the client can perform signal loss (LOS), frame loss (LOF),
It is possible to perform performance monitoring and monitoring processing such as signal deterioration (SD) and alarm display signal (AIS).

【0034】より具体的には、光パス820は、送信ラ
イン終端装置(LTE−TX)822、スイッチ82
4、844、トランスポンダ826、842、送信増幅
器(TA)828、836、光増幅器(OA)830、
838、受信側増幅器(RA)832、840、ライン
信号再生器834、および受信側ライン終端装置(LT
E−RX)846を備えている。スイッチ824は光チ
ャンネルオーバーヘッド部の入力ステータス情報を定義
する。トランスポンダ826、842は信号損失、フレ
ーム損失、信号劣化または警報通知信号を定義する。送
信増幅器828、836および受信側増幅器832、8
40は、光チャンネルオーバーヘッド部での信号ステー
タス情報および光多重化部での警報通知信号の両方を定
義する。光増幅器830、838は光多重化部での警報
通知信号を定義する。ライン信号再生器834は光チャ
ンネルオーバーヘッド部での信号ステータス情報を定義
する。スイッチ844は光チャンネルオーバーヘッド部
での信号ステータスを定義する。ライン終端装置846
は、信号損失信号、フレーム損失信号、信号劣化信号、
および警報通知信号を起動する。
More specifically, the optical path 820 includes a transmission line terminating device (LTE-TX) 822 and a switch 82
4, 844, transponders 826, 842, transmission amplifiers (TA) 828, 836, optical amplifiers (OA) 830,
838, receiving amplifiers (RA) 832 and 840, a line signal regenerator 834, and a receiving line terminator (LT)
E-RX) 846. The switch 824 defines input status information of the optical channel overhead unit. Transponders 826, 842 define signal loss, frame loss, signal degradation or alarm notification signals. Transmit amplifiers 828, 836 and receive amplifiers 832, 8
Reference numeral 40 defines both the signal status information in the optical channel overhead unit and the alarm notification signal in the optical multiplexing unit. The optical amplifiers 830 and 838 define an alarm notification signal in the optical multiplexing unit. The line signal regenerator 834 defines signal status information in the optical channel overhead. Switch 844 defines the signal status in the optical channel overhead. Line termination device 846
Is the signal loss signal, frame loss signal, signal degradation signal,
And activate the alarm notification signal.

【0035】図10は、本発明の一実施形態におけるS
ONET信号をOSCチャネルの通信に用いるフレーム
構成800を示す図である。フレーム構成800は保護
切替を要求する場合と、例えば警報通知、ビットエラー
レート、信号損失などの信号ステータス情報および障害
検出情報を通信する場合とに用いられる。フレーム構成
800はペイロード部802と信号オーバーヘッド部8
04とを備えている。ペイロード部802は制御通信チ
ャンネルを伝送するために使用される。波長毎の専用バ
イト806a−n、808a−n、810a−nは制御
通信チャンネルの伝送用に使用される。光多リング(mu
ltiple optical rings)では共通のペイロード部802
を使用できる。本実施形態では、リング1は専用バイト
806a−nを使用し、リング2は専用バイト808a
−nを使用し、リングNは専用バイト810a−nを使
用する。制御バイトを使用することにより、簡単迅速で
低コストの光パスの障害復旧が可能となる。
FIG. 10 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating a frame configuration 800 that uses an ONET signal for OSC channel communication. The frame configuration 800 is used when requesting protection switching, and when communicating signal status information such as alarm notification, bit error rate, signal loss, and failure detection information. The frame structure 800 includes a payload section 802 and a signal overhead section 8.
04. The payload section 802 is used for transmitting a control communication channel. Dedicated bytes 806a-n, 808a-n, 810a-n for each wavelength are used for transmission of the control communication channel. Hikari ring (mu
ltiple optical rings) in the common payload section 802
Can be used. In this embodiment, ring 1 uses dedicated bytes 806a-n, and ring 2 uses dedicated bytes 808a-n.
-N, and ring N uses dedicated bytes 810a-n. The use of control bytes allows for simple, fast and low cost optical path failure recovery.

【0036】図11は、本発明の一実施形態における図
7の光リング600で使用することができる光パスの障
害復旧方法を示すフローチャートである。本方法では最
初ステップ902において、発信元クライエント110
bが発信元ノード200へ信号を送信する。ステップ9
04では、発信元ノード200が現用系パス104へ信
号を送信する。ステップ906では、現用系パス104
で信号に影響を与える障害が発生する。ステップ908
では、ノード608が信号に障害があるかを判断し、例
えば欠陥通知を信号のオーバーヘッド部に挿入するなど
して警報を送る。ノード608は評価モニタを含むOX
Cを備えている。評価モニタは、信号損失や信号劣化な
どの警報情報を提供する。ノード608にはWDMも備
えられている。WDMは、信号損失情報や信号劣化情報
を提供する評価モニタや、警報情報を信号のオーバーヘ
ッド部に挿入するOSCを備えている。ノード608は
現用系ファイバ630を介して警報情報を着信先ノード
606へ送る。
FIG. 11 is a flowchart showing a method of restoring an optical path that can be used in the optical ring 600 of FIG. 7 according to an embodiment of the present invention. In the method, first in step 902, the originating client 110
b sends a signal to the source node 200. Step 9
At 04, the source node 200 transmits a signal to the working path 104. At step 906, the active path 104
Causes a failure that affects the signal. Step 908
Then, the node 608 determines whether there is a failure in the signal, and sends an alarm, for example, by inserting a defect notification into the overhead part of the signal. Node 608 is an OX containing an evaluation monitor
C is provided. The evaluation monitor provides alarm information such as signal loss and signal degradation. The node 608 also has a WDM. The WDM includes an evaluation monitor that provides signal loss information and signal deterioration information, and an OSC that inserts alarm information into a signal overhead. The node 608 sends alarm information to the destination node 606 via the working fiber 630.

【0037】ステップ910では、着信先ノード606
が警報情報を受信する。着信先ノード606は警報情報
を受信する評価モニタを備えている。着信先ノード60
6は現用系パス630を経由して、現用系ファイバ10
4が使用できず信号再送信を要求する旨を示す警報情報
を送る。この要求は発信元ノード200へ送信される。
ステップ912では、発信元ノード200が上記要求を
受信する。発信元ノード200は、現用系パス104か
ら上記要求を受信するWDM114を備えている。WD
M114は該要求をOXC102へ通信する。
In step 910, the destination node 606
Receives the alarm information. The destination node 606 includes an evaluation monitor that receives the alarm information. Destination node 60
Reference numeral 6 denotes a working fiber 10 via a working path 630.
4 sends warning information indicating that it cannot be used and requests signal retransmission. This request is transmitted to the source node 200.
In step 912, the source node 200 receives the request. The source node 200 includes a WDM 114 that receives the request from the active path 104. WD
M114 communicates the request to OXC102.

【0038】ステップ914では、発信元ノード200
のOXCスイッチは光パスを現用系パス104から予備
系パス106へ切り替える。OXC102のコントロー
ラ210は上記要求を受信し、光スイッチ212は信号
をWDM130へ通信し、該信号をWDM130は予備
系パス106へ通信する。クライエント110bから送
信されてきた信号だけが予備系パス106へ切り替えら
れた。例えばセルフヒーリング機能を持つクライエント
からの信号など、他の信号はOXC102によって切り
替えられてはいない。ステップ916では、発信元ノー
ド200が予備系パス106へ信号を送信する。ステッ
プ920では、信号がノード608および予備系パス6
32を通りノード606へ伝送される。ステップ922
では、着信先クライエント628が信号を受信する。
At step 914, the source node 200
OXC switch switches the optical path from the working path 104 to the protection path 106. The controller 210 of the OXC 102 receives the request, and the optical switch 212 communicates a signal to the WDM 130, and the WDM 130 communicates the signal to the standby path 106. Only the signal transmitted from the client 110b was switched to the standby path 106. Other signals, such as, for example, signals from a client having a self-healing function, have not been switched by the OXC 102. In step 916, the source node 200 transmits a signal to the protection path 106. In step 920, the signal is output from the node 608 and the protection path 6
32 to node 606. Step 922
Now, the destination client 628 receives the signal.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明によれば、波長分割多重ネットワ
ークにおける光パスの障害復旧方法およびシステムを改
善することができるという技術的に有利な効果を奏す
る。特に、切替モジュール(switching module)は波長
レベルで個別の信号を切り替えるため、選択された信号
だけを切り替えることができる。この選択的信号切替を
用いて、自身の保護および障害復旧機能を備えるクライ
エントからの信号だけを切り替えないようすることで、
該クライエントからの信号に関する切替衝突(switchin
g conflict)の発生を防ぐことができる。さらに、切替
モジュールは必要とされる個所にだけ設置すれば良く、
保護および障害復旧資源の節約が可能となる。さらにま
た、切替モジュールを追加あるいは移動させることで、
追加されたネットワーク構成要素の保護および障害復旧
機能を確保することができるため、光ネットワークのア
ップグレードが容易になる。したがって、選択的信号切
替を用いることで本発明は、波長分割多重ネットワーク
における光パスの障害復旧を効率的および効果的に実行
することができる。
According to the present invention, there is provided a technically advantageous effect that the method and system for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network can be improved. In particular, the switching module switches individual signals at the wavelength level, so that only the selected signal can be switched. By using this selective signal switching, by not switching only the signal from the client that has its own protection and failure recovery function,
Switchin on the signal from the client
g conflict) can be prevented. Furthermore, the switching module only needs to be installed in the required places,
Protection and disaster recovery resources can be saved. Furthermore, by adding or moving the switching module,
The protection of added network components and the ability to recover from a failure can be ensured, so that the optical network can be easily upgraded. Therefore, by using the selective signal switching, the present invention can efficiently and effectively execute the restoration of the optical path in the wavelength division multiplexing network.

【0040】さらに本発明によれば、波長分割多重ネッ
トワークにおける光パスの障害復旧のためのシステム構
成を改善することができるという技術的に有利な効果を
奏する。特に、切替モジュールは波長レベルで個別の信
号を切り替える。本システムの性能を改善するために、
ライン信号再生装置(line regenerating equipment)
およびトランスポンダーを使用することもできる。ま
た、本発明によれば、システムの実現方法(implementa
tion scheme)を改善できるという技術的効果がある。
ネットワーク構成要素は、ライン障害を検出するため
に、例えば特別な配線やネットワーク装置管理マネージ
ャ(element manager)等を用いて互いに障害検出情報
を通信し合う。さらに、障害検出情報を送信するために
専用の制御バイトを用いてもよい。また、本発明によれ
ば、装置構成を改善できるという技術的効果がある。切
替モジュールは、元のパスと代替パスとのそれぞれに互
いに独立した切替部を備えることにより、信頼性の高い
構成を実現できる。さらに、システム性能を向上させる
ために、トランスポンダーや電気的スイッチをシステム
に組み込む構成としても良い。
Further, according to the present invention, there is a technically advantageous effect that a system configuration for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network can be improved. In particular, the switching module switches individual signals at the wavelength level. In order to improve the performance of this system,
Line regenerating equipment
And transponders can also be used. According to the present invention, a method for implementing a system (implementa
There is a technical effect that the improvement scheme can be improved.
The network components communicate fault detection information with each other to detect line faults, for example, using special wiring or a network device manager. Further, a dedicated control byte may be used to transmit the failure detection information. Further, according to the present invention, there is a technical effect that the device configuration can be improved. The switching module can realize a highly reliable configuration by providing independent switching units for the original path and the alternative path. Further, a transponder or an electric switch may be incorporated in the system in order to improve the system performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態における光ネットワークの
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an optical network according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の光ネットワークで使用できる中間(inte
rmediate)ネットワークノードのブロック図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an intermediate (integer) usable in the optical network of FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a (rmediate) network node.

【図3】本発明の一実施形態におけるカードシェルフ
(card shelf)構成の光パスクロスコネクトのブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram of an optical path cross-connect having a card shelf configuration according to an embodiment of the present invention.

【図4】図1の光ネットワークで使用できるトランスポ
ンダーを備えたノードのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of a node with a transponder that can be used in the optical network of FIG. 1;

【図5】図2のネットワークノードと同様なネットワー
クノードで使用することができるスイッチのブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram of a switch that can be used in a network node similar to the network node of FIG.

【図6】光スイッチの代わりに使用できる本発明の一実
施形態における電気的スイッチのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of an electrical switch according to an embodiment of the present invention that can be used in place of an optical switch.

【図7】図1の光ネットワークで用いることができる光
リングネットワークノードのブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of an optical ring network node that can be used in the optical network of FIG.

【図8】本発明の一実施形態において使用できる2リン
グシステムのネットワークノードのブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a network node of a two-ring system that can be used in one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態において使用することがで
きる光パスの性能監視モニタ方法の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of an optical path performance monitoring method that can be used in an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態において保護切替処理を
実行する、SONETシステムにおける通信のためのフ
レーム構成を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a frame configuration for communication in a SONET system that executes a protection switching process according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態における光リングにおけ
る光パスの障害復旧方法を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a method for restoring an optical path in an optical ring according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…ネットワークノード、102…光クロスコネク
ト、103…ネットワークノード、104…現用系ファ
イバ、106…予備系ファイバ、110a−b…クライ
エント、112a−b…スイッチ、114、116…波
長分割多重化装置、120…光クロスコネクト、122
a−b…スイッチ、124a−b…クライエント、13
0、132…波長分割多重化装置、134、136…ク
ライエント。
101: Network Node, 102: Optical Cross Connect, 103: Network Node, 104: Working Fiber, 106: Standby Fiber, 110a-b: Client, 112a-b: Switch, 114, 116: Wavelength Division Multiplexer , 120 ... optical cross connect, 122
ab ... switch, 124a-b ... client, 13
0, 132: wavelength division multiplexer, 134, 136: client.

フロントページの続き (72)発明者 花谷 昌一 アメリカ合衆国、テキサス州 75081、リ チャードソン、スイート 400、キャンベ ル ロード 801 イー. 日立テレコム (アメリカ合衆国)インコーポレイテッド 内 (72)発明者 佐野 博久 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内Continued on the front page (72) Inventor Shoichi Hanatani 75081, Texas, United States, Richardson, Suite 400, Campbell Road 801 e. Hitachi Telecom (USA) Incorporated (72) Inventor Hirohisa Sano 1-280 Higashi Koigakubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd.

Claims (40)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】波長分割多重ネットワークの光パスを復旧
するネットワーク構成装置において、 信号を受信し、該受信した信号を第1の信号群と多重化
して現用系パスへ送信するための第1の合波信号を生成
する第1の多重化部と、 信号を受信し、該受信した信号を第2の信号群と多重化
して予備系パスへ送信するための第2の合波信号を生成
する第2の多重化部と、 クライエントと接続して、該クライエントから信号を受
信し、該信号を合波処理して前記現用系パスヘ送信させ
る前記第1の多重化部へ送り、前記現用系パスに障害が
発生した場合には、前記第1の信号群とは独立して、前
記信号を合波処理して前記予備系パスへ送信させる前記
第2の多重化部へ切り替えるパスベーススイッチ(path
-based switch)とを備えることを特徴とするネットワ
ーク構成装置。
An apparatus for restoring an optical path of a wavelength division multiplexing network, comprising: a first signal for receiving a signal, multiplexing the received signal with a first signal group, and transmitting the multiplexed signal to a working path; A first multiplexing unit for generating a multiplexed signal, receiving the signal, multiplexing the received signal with a second signal group, and generating a second multiplexed signal for transmission to the backup path A second multiplexing unit, connected to the client, receiving a signal from the client, multiplexing the signal and transmitting the multiplexed signal to the first multiplexing unit for transmitting the signal to the working path; A path base switch for switching to the second multiplexing unit for multiplexing the signal and transmitting the multiplexed signal to the backup path independently of the first signal group when a failure occurs in the system path (Path
-based switch).
【請求項2】前記信号は第1の信号であり、 前記第1の多重化部は、パスベーススイッチを介さずに
セルフヒーリングクライエントと接続され、該セルフヒ
ーリングクライエントからの第2の信号を受信し、該第
2の信号を第1の信号群の一部として前記第1の信号と
多重化して前記現用系パスへ送信するものであり、 当該ネットワーク構成装置は、前記現用系パスでの障害
発生に応じて、前記第2の信号を切り替えることなく前
記第1の信号を前記第2の多重化部へ切り替えることを
特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成装置。
2. The signal according to claim 1, wherein the signal is a first signal, the first multiplexing unit is connected to a self-healing client without passing through a path-based switch, and a second signal from the self-healing client is provided. And multiplexes the second signal with the first signal as a part of a first signal group and transmits the multiplexed signal to the working path. 2. The network configuration device according to claim 1, wherein the first signal is switched to the second multiplexing unit without switching the second signal in response to the occurrence of the failure.
【請求項3】前記パスベーススイッチは光クロスコネク
トスイッチであることを特徴とする請求項1に記載のネ
ットワーク構成装置。
3. The network configuration device according to claim 1, wherein said path-based switch is an optical cross-connect switch.
【請求項4】前記パスベーススイッチと、該パスベース
スイッチに接続された性能監視モニタ(performance mo
nitor)とを備える切替モジュール(switching modul
e)をさらに備え、 前記性能監視モニタは、前記クライエントからの信号を
監視し、該信号が予め定めた条件を満たさない場合には
警報通知情報を生成することを特徴とする請求項1に記
載のネットワーク構成装置。
4. The path-based switch and a performance monitor connected to the path-based switch.
switching module (switching modul)
The method according to claim 1, further comprising: e) wherein the performance monitoring monitor monitors a signal from the client and generates alarm notification information when the signal does not satisfy a predetermined condition. The network configuration device according to claim 1.
【請求項5】前記第1の多重化部は、前記パスベースス
イッチからの信号を監視し、該信号が予め定めた条件を
満たさない場合には警報通知情報を生成する性能監視モ
ニタを備えることを特徴とする請求項1に記載のネット
ワーク構成装置。
5. The first multiplexing unit includes a performance monitoring monitor that monitors a signal from the path base switch and generates alarm notification information when the signal does not satisfy a predetermined condition. The network configuration device according to claim 1, wherein:
【請求項6】前記第1の多重化部は、前記信号の状態を
通信する光監視信号を前記信号と多重化することで前記
第1の合波信号を生成することを特徴とする請求項1に
記載のネットワーク構成装置。
6. The signal according to claim 1, wherein the first multiplexing unit generates the first multiplexed signal by multiplexing an optical supervisory signal for communicating the state of the signal with the signal. 2. The network configuration device according to 1.
【請求項7】前記パスベーススイッチは、 前記第1の多重化部と接続して、信号合波および前記現
用系パスへの送信のために前記クライエントからの信号
を前記第1の多重化部へ通信する現用系スイッチと、 前記第2の多重化部と接続して、信号合波および前記予
備系パスへの送信のために前記クライエントからの信号
を前記第2の多重化部へ通信する予備系スイッチとを備
えていることを特徴とする請求項1に記載のネットワー
ク構成装置。
7. The path-based switch is connected to the first multiplexing unit, and the first multiplexing unit multiplexes a signal from the client for signal multiplexing and transmission to the working path. A working switch for communicating with the second multiplexing unit, and a signal from the client to the second multiplexing unit for signal multiplexing and transmission to the protection system path. The network configuration device according to claim 1, further comprising a standby switch for communication.
【請求項8】前記パスベーススイッチと電気−光変換器
とを備える切替モジュールをさらに備え、 前記切替モジュールは、光信号から電気信号へ変換し、
該電気信号を前記第1の多重化部および前記第2の多重
化部のいずれか一方へ切り替え、該切替後の前記電気信
号を合波および送信処理のために光信号へ変換すること
を特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成装置。
8. A switching module comprising the path-based switch and an electro-optical converter, wherein the switching module converts an optical signal to an electric signal,
The electric signal is switched to one of the first multiplexing unit and the second multiplexing unit, and the electric signal after the switching is converted into an optical signal for multiplexing and transmission processing. The network configuration device according to claim 1.
【請求項9】前記第2の多重化部と前記パスベーススイ
ッチとの接続されたライン信号再生器(line regenerat
or)をさらに備え、 前記ライン信号再生器は、前記パスベーススイッチから
前記第2の多重化部へ通信される信号を再生することを
特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成装置。
9. A line signal regenerator connected to the second multiplexer and the path base switch.
The network configuration device according to claim 1, further comprising: or), wherein the line signal regenerator reproduces a signal communicated from the path base switch to the second multiplexing unit.
【請求項10】前記第1の多重化部と接続して、信号合
波および前記現用系パスへの送信処理のために、前記パ
スベーススイッチから前記第1の多重化部へ通信される
信号を監視する第1のトランスポンダと、 前記第2の多重化部と接続して、信号合波および前記予
備系パスへの送信処理のために、前記パスベーススイッ
チから前記第2の多重化部へ通信される信号を監視する
第2のトランスポンダとをさらに備えることを特徴とす
る請求項1に記載のネットワーク構成装置。
10. A signal connected to the first multiplexing unit and communicated from the path base switch to the first multiplexing unit for signal multiplexing and transmission processing to the working path. From the path base switch to the second multiplexing unit for signal multiplexing and transmission processing to the backup path by connecting to the first transponder that monitors The network configuration device according to claim 1, further comprising a second transponder that monitors a signal to be communicated.
【請求項11】前記パスベーススイッチおよび前記クラ
イエントと接続して、前記クライエントから前記パスベ
ーススイッチへ通信された信号を監視するトランスポン
ダをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のネ
ットワーク構成装置。
11. The network of claim 1, further comprising a transponder connected to said path-based switch and said client for monitoring signals communicated from said client to said path-based switch. Component device.
【請求項12】前記パスベーススイッチと前記クライエ
ントとを接続するためのハードウエアインターフェース
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のネッ
トワーク構成装置。
12. The network configuration device according to claim 1, further comprising a hardware interface for connecting the path-based switch and the client.
【請求項13】前記パスベーススイッチと前記クライエ
ントとを接続するためのネットワーク装置管理マネージ
ャ(element manager)をさらに備えることを特徴とす
る請求項1に記載のネットワーク構成装置。
13. The network configuration device according to claim 1, further comprising a network device management manager (element manager) for connecting the path-based switch and the client.
【請求項14】前記信号は、制御通信チャンネル(cont
rol communication channel)を含むペイロードを備え
ることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成
装置。
14. The control signal channel (cont)
The network configuration device according to claim 1, further comprising a payload including a rol communication channel.
【請求項15】前記現用系パスと前記予備系パスとはリ
ング上に設けられていることを特徴とする請求項1に記
載のネットワーク構成装置。
15. The network configuration device according to claim 1, wherein said working path and said protection path are provided on a ring.
【請求項16】前記現用系パスは第1のリングに設けら
れ、前記予備系パスは第2のリングに設けられているこ
とを特徴とする請求項1に記載のネットワーク構成装
置。
16. The network configuration device according to claim 1, wherein said working path is provided on a first ring, and said protection path is provided on a second ring.
【請求項17】波長分割多重ネットワークにおいて、 第1の信号を当該波長分割多重ネットワークの第2のノ
ードへ再送信させるために、該第1の信号を当該波長分
割多重ネットワークの第1のノードへ送信するクライエ
ントと、 第2の信号を当該波長分割多重ネットワークの前記第2
のノードへ再送信させるために、該第2の信号を当該波
長分割多重ネットワークの前記第1のノードへ送信し、
前記第1の信号とは独立して前記第2の信号について保
護切替処理(protection switching)を実行するセルフ
ヒーリングクライエントとを備え、 前記第1のノードは、前記第1の信号のためのパスベー
ススイッチを備え、 前記パスベーススイッチは、前記第2の信号とは独立し
て、前記第1の信号のための保護切替処理を実行するこ
とを特徴とする波長分割多重ネットワーク。
17. In a wavelength division multiplexing network, the first signal is sent to a first node of the wavelength division multiplexing network for retransmitting the first signal to a second node of the wavelength division multiplexing network. A transmitting client; and a second signal of the wavelength division multiplexing network.
Transmitting said second signal to said first node of said wavelength division multiplexing network for retransmission to said node;
A self-healing client that performs protection switching on the second signal independently of the first signal, wherein the first node includes a path for the first signal. A wavelength division multiplexing network comprising a base switch, wherein the path base switch executes protection switching processing for the first signal independently of the second signal.
【請求項18】前記パスベーススイッチは光クロスコネ
クトスイッチを備えることを特徴とする請求項17に記
載の波長分割多重ネットワーク。
18. The wavelength division multiplexing network according to claim 17, wherein said path-based switch comprises an optical cross-connect switch.
【請求項19】前記パスベーススイッチと、該パスベー
ススイッチに接続された性能監視モニタとを備える切替
モジュールをさらに備え、 前記性能監視モニタは、前記クライエントからの信号を
監視し、該信号が予め定めた条件を満たさない場合には
警報通知情報を生成することを特徴とする請求項17に
記載の波長分割多重ネットワーク。
19. A switching module comprising the path-based switch and a performance monitoring monitor connected to the path-based switch, wherein the performance monitoring monitor monitors a signal from the client, wherein the signal is The wavelength division multiplexing network according to claim 17, wherein alarm notification information is generated when a predetermined condition is not satisfied.
【請求項20】前記パスベーススイッチおよび前記クラ
イエントと接続して、前記クライエントから前記パスベ
ーススイッチへ通信された信号を監視するトランスポン
ダをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の
波長分割多重ネットワーク。
20. The wavelength of claim 17, further comprising a transponder connected to said path-based switch and said client for monitoring a signal communicated from said client to said path-based switch. Division multiplex network.
【請求項21】前記パスベーススイッチと前記クライエ
ントとを接続するためのハードウエアインターフェース
をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の波
長分割多重ネットワーク。
21. The wavelength division multiplexing network according to claim 17, further comprising a hardware interface for connecting said path-based switch and said client.
【請求項22】前記パスベーススイッチと前記クライエ
ントとを接続するためのネットワーク装置管理マネージ
ャをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の
波長分割多重ネットワーク。
22. The wavelength division multiplexing network according to claim 17, further comprising a network device manager for connecting said path-based switch and said client.
【請求項23】前記信号は制御通信チャンネルを含むペ
イロードを備えることを特徴とする請求項17に記載の
波長分割多重ネットワーク。
23. The WDM network of claim 17, wherein said signal comprises a payload including a control communication channel.
【請求項24】波長分割多重ネットワークにおける光パ
スの障害復旧方法において、 現用系パスへ送信するための第1の信号をクライエント
から受信し、 前記現用系パスへ送信するための第2の信号をセルフヒ
ーリングクライエントから受信し、 前記現用系パスに障害が発生したかの判断を行い、該障
害が発生したと判断した場合には、 前記第2の信号とは独立して、前記第1の信号を予備系
パスへ切り替え、 前記セルフヒーリングクライエントによる、前記第2の
信号に対する保護切替処理の実施を独立して行わせ、 前記第1の信号を一群の信号と多重化して合波信号を生
成し、 前記合波信号を前記予備系パスへ送信することを特徴と
する方法。
24. A method for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network, comprising: receiving a first signal to be transmitted to a working path from a client; and transmitting a second signal to the working path. Is received from the self-healing client, and it is determined whether a failure has occurred in the working path. When it is determined that the failure has occurred, the first path is independent of the second signal. Is switched to a backup path, and the self-healing client is allowed to independently perform protection switching processing on the second signal. The first signal is multiplexed with a group of signals to be multiplexed. And transmitting the multiplexed signal to the backup path.
【請求項25】前記予備系パスへの切替処理は、パスベ
ーススイッチによる切替処理を含むことを特徴とする請
求項24に記載の方法。
25. The method according to claim 24, wherein the switching process to the backup path includes a switching process by a path base switch.
【請求項26】前記予備系パスへの切替処理は、光クロ
スコネクトスイッチにより実行されることを特徴とする
請求項24に記載の方法。
26. The method according to claim 24, wherein the switching process to the backup path is performed by an optical cross-connect switch.
【請求項27】前記第1の信号を監視する処理と、 前記第1の信号が予め定めた条件を満たさない場合には
警報通知情報を生成する処理とをさらに備えることを特
徴とする請求項24に記載の方法。
27. The apparatus according to claim 27, further comprising: a process of monitoring said first signal; and a process of generating alarm notification information when said first signal does not satisfy a predetermined condition. 25. The method according to 24.
【請求項28】前記予備系パスへの切替処理では、 前記第1の信号を光信号から電気信号へ変換する処理
と、 前記電気信号を前記予備系パスへ切り替える処理と、 前記切替処理後の前記電気信号を合波および送信処理の
ために光信号へ変換する処理とを備えることを特徴とす
る請求項24に記載の方法。
28. A process for switching to the backup path, a process for converting the first signal from an optical signal to an electrical signal, a process for switching the electrical signal to the backup path, and a process after the switching process. Converting the electrical signal to an optical signal for multiplexing and transmission processing.
【請求項29】前記予備系パス上で前記第1の信号を再
生する処理をさらに備えることを特徴とする請求項24
に記載の方法。
29. The apparatus according to claim 24, further comprising a process of reproducing said first signal on said standby path.
The method described in.
【請求項30】前記第1の信号は制御通信チャンネルを
含むペイロードを備えることを特徴とする請求項24に
記載の方法。
30. The method of claim 24, wherein said first signal comprises a payload including a control communication channel.
【請求項31】前記現用系パスでの障害発生を判断する
処理は、 前記波長分割多重ネットワークにおける第1のノードを
使用して前記現用系パスの障害発生を判断する処理と、 警報通知情報を通信する処理とを備えることを特徴とす
る請求項24に記載の方法。
31. A process for judging the occurrence of a fault in the working path includes: a process of judging the occurrence of a fault in the working path using a first node in the wavelength division multiplexing network; The method of claim 24, comprising communicating.
【請求項32】前記予備系パスへの切替処理は、第1の
リングに設けられた前記現用系パスからの前記第1の信
号を、第2のリングに設けられた前記予備系パスへ切り
替える処理を備えることを特徴とする請求項24に記載
の方法。
32. The switching processing to the protection path, wherein the first signal from the working path provided on the first ring is switched to the protection path provided on the second ring. The method of claim 24, comprising processing.
【請求項33】波長分割多重ネットワークにおける光パ
スの障害復旧方法において、 クライエントからの信号を受信し、 現用系パスの状態に応じて、合波処理および前記現用系
パスへの送信処理を行う第1の多重化部および合波処理
および予備系パスへの送信処理を行う第2の多重化部の
いずれか一方へ、パスベーススイッチを用いて、前記信
号を任意に切り替え、 前記第1の多重化部での信号受信に応じて、前記信号を
第1の信号群と多重化し、前記現用系パスへ送信される
第1の合波信号を生成し、 前記第2の多重化部での信号受信に応じて、前記信号を
第2の信号群と多重化し、前記予備系パスへ送信される
第2の合波信号を生成することを特徴とする方法。
33. A method for restoring an optical path in a wavelength division multiplexing network, comprising the steps of: receiving a signal from a client; and performing multiplexing processing and transmission processing to the working path in accordance with the state of the working path. Using a path-based switch to arbitrarily switch the signal to one of a first multiplexing unit and a second multiplexing unit that performs a multiplexing process and a transmission process to a backup path; The signal is multiplexed with a first signal group in response to the signal received by the multiplexing unit, and a first multiplexed signal to be transmitted to the working path is generated. Multiplexing the signal with a second group of signals in response to receiving a signal to generate a second combined signal to be transmitted to the protection path.
【請求項34】前記信号は第1の信号であり、 セルフヒーリングクライエントから第2の信号を受信す
る処理と、 前記セルフヒーリングクライエントに、前記第2の信号
の保護切替処理を独立して行わせる処理とをさらに備え
ることを特徴とする請求項33に記載の方法。
34. The signal is a first signal, and a process of receiving a second signal from a self-healing client and a process of switching protection of the second signal to the self-healing client are performed independently. 34. The method of claim 33, further comprising the step of performing.
【請求項35】前記切替処理は光クロスコネクトスイッ
チにより実行されることを特徴とする請求項33に記載
の方法。
35. The method according to claim 33, wherein said switching process is performed by an optical cross-connect switch.
【請求項36】前記信号を監視する処理と、 前記信号が予め定めた条件を満たさない場合には警報通
知情報を生成する処理とをさらに備えることを特徴とす
る請求項33に記載の方法。
36. The method of claim 33, further comprising: monitoring the signal; and generating alarm notification information if the signal does not meet a predetermined condition.
【請求項37】前記予備系パス上で前記第1の信号を再
生する処理をさらに備えることを特徴とする請求項33
に記載の方法。
37. The apparatus according to claim 33, further comprising a process of reproducing said first signal on said standby path.
The method described in.
【請求項38】前記第1の信号は制御通信チャンネルを
含むペイロードを備えることを特徴とする請求項33に
記載の方法。
38. The method according to claim 33, wherein said first signal comprises a payload including a control communication channel.
【請求項39】前記切替処理は、第1のリングに設けら
れた前記現用系パスからの前記第1の信号を、第2のリ
ングに設けられた前記予備系パスへ切り替える処理を備
えることを特徴とする請求項33に記載の方法。
39. The switching process includes a process of switching the first signal from the working path provided on a first ring to the protection path provided on a second ring. 34. The method of claim 33, wherein the method comprises:
【請求項40】波長多重ネットワークにおける光パスの
障害を復旧するネットワーク構成装置において、 信号を受信し、該受信した信号を第1の信号群と多重化
して現用系光パスへ送信するための第1の合波信号を生
成する第1の多重化部と、 前記信号を受信し、該信号を第2の信号群と多重化し
て、第1の予備系光パスへ送信するための第2の合波信
号を生成する第2の多重化部と、 前記信号を受信し、該信号を第3の信号群と多重化し
て、第2の予備系光パスへ送信するための第3の合波信
号を生成する第3の多重化部と、 パスベーススイッチ(path-based switch)と、を有
し、 前記パスベーススイッチは、 クライエントから信号を受信し、該信号を前記第1の多
重化部へ送り、そこで合波処理して現用系光パスへ送信
させると共に、 前記現用系光パスに障害が発生した場合には、該信号を
前記第1の信号群とは独立して前記第2の多重化部に切
り替え、そこで合波処理して前記第1の予備系パスに送
信させ、 前記現用系光パスおよび前記第1の予備系光パスに障害
が発生した場合には、該信号を前記第1の信号群とは独
立して前記第3の多重化部に切り替え、そこで合波処理
して前記第2の予備系光パスに送信させることを特徴と
するネットワーク構成装置。
40. A network configuration device for restoring an optical path failure in a wavelength division multiplexing network, comprising: a signal receiving unit for multiplexing the received signal with a first signal group and transmitting the multiplexed signal to a working optical path; A first multiplexing unit that generates one multiplexed signal; a second multiplexing unit that receives the signal, multiplexes the signal with a second signal group, and transmits the multiplexed signal to a first standby optical path. A second multiplexing unit for generating a multiplexed signal; a third multiplexing unit for receiving the signal, multiplexing the signal with a third signal group, and transmitting the multiplexed signal to a second standby optical path A third multiplexing unit that generates a signal; and a path-based switch, wherein the path-based switch receives a signal from a client and multiplexes the signal into the first multiplex. And then multiplexes it and sends it to the working optical path. When a failure occurs in the working optical path, the signal is switched to the second multiplexing unit independently of the first signal group, where the signal is multiplexed and the first protection path is switched. When a failure occurs in the working optical path and the first protection optical path, the signal is switched to the third multiplexing unit independently of the first signal group. And a multiplexing process for transmitting the multiplexed signal to the second standby optical path.
JP2001026470A 2000-02-15 2001-02-02 Network component Expired - Fee Related JP4402844B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50421400A 2000-02-15 2000-02-15
US09/504214 2000-02-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001274751A true JP2001274751A (en) 2001-10-05
JP2001274751A5 JP2001274751A5 (en) 2007-11-29
JP4402844B2 JP4402844B2 (en) 2010-01-20

Family

ID=24005329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026470A Expired - Fee Related JP4402844B2 (en) 2000-02-15 2001-02-02 Network component

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4402844B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504765A (en) * 2004-06-30 2008-02-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Method and apparatus for obtaining optical output level of PON
US7333424B2 (en) 2002-03-06 2008-02-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
CN100411392C (en) * 2006-10-27 2008-08-13 华为技术有限公司 A method and system for protecting optoelectronic integrated equipment
US7613391B2 (en) 2002-07-18 2009-11-03 Nec Corporation Optical signal switching device for use in an optical protection network
WO2009145118A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 日本電気株式会社 Wavelength path communication node device, wavelength path communication control method, program, and recording medium
JP2010080996A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp Optical transmission apparatus, optical reception apparatus and wavelength multiplex optical transmission system
JP2018078646A (en) * 2018-01-15 2018-05-17 日本電気株式会社 Branch and insert device
US10374740B2 (en) 2015-01-27 2019-08-06 Nec Corporation Add/drop multiplexer, network system, transmission method, non-transitory computer readable medium, and management device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333424B2 (en) 2002-03-06 2008-02-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Upper layer node, lower layer node, and node control method
US7613391B2 (en) 2002-07-18 2009-11-03 Nec Corporation Optical signal switching device for use in an optical protection network
JP2008504765A (en) * 2004-06-30 2008-02-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Method and apparatus for obtaining optical output level of PON
US8606099B2 (en) 2006-10-27 2013-12-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for protecting integrated optoelectronic devices
CN100411392C (en) * 2006-10-27 2008-08-13 华为技术有限公司 A method and system for protecting optoelectronic integrated equipment
WO2009145118A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 日本電気株式会社 Wavelength path communication node device, wavelength path communication control method, program, and recording medium
US8693880B2 (en) 2008-05-26 2014-04-08 Nec Corporation Wavelength path communication node apparatus, wavelength path communication control method, and recording medium
JP5545212B2 (en) * 2008-05-26 2014-07-09 日本電気株式会社 Wavelength path communication node device, wavelength path communication control method, program, and recording medium
JP2010080996A (en) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp Optical transmission apparatus, optical reception apparatus and wavelength multiplex optical transmission system
US10374740B2 (en) 2015-01-27 2019-08-06 Nec Corporation Add/drop multiplexer, network system, transmission method, non-transitory computer readable medium, and management device
US11095387B2 (en) 2015-01-27 2021-08-17 Nec Corporation Add/drop multiplexer, network system, transmission method, non-transitory computer readable medium, and management device
US11431431B2 (en) 2015-01-27 2022-08-30 Nec Corporation Add/drop multiplexer, network system, transmission method, non-transitory computer readable medium, and management device
US11973579B2 (en) 2015-01-27 2024-04-30 Nec Corporation Add/drop multiplexer, network system, transmission method, non-transitory computer readable medium, and management device
JP2018078646A (en) * 2018-01-15 2018-05-17 日本電気株式会社 Branch and insert device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4402844B2 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763190B2 (en) Network auto-provisioning and distributed restoration
US6654341B1 (en) Virtual line switching ring
US7848642B1 (en) Method and apparatus for capacity-efficient restoration in an optical communication system
CN100403660C (en) Protection method and node device for dual-fiber optical multiplexing section shared protection ring
US20010038471A1 (en) Fault communication for network distributed restoration
JPH09163413A (en) Optical communication network device, optical transmission system and optical communication network
JP3092521B2 (en) Communication network node device, optical communication network node device, signal monitoring method, and communication network
US6697546B2 (en) Optical node system and switched connection method
JP3586586B2 (en) Light wave ring system
WO1999003230A1 (en) Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
US6967948B2 (en) Out-of-band signalling apparatus and method for an optical cross connect
JP3233204B2 (en) Wavelength ADM device
JP2001274751A (en) Failure recovery method and system for optical path in wavelength division multiplexing network
US20130028592A1 (en) Apparatus and method for switching paths in a wavelength-multiplexing network
JP3551115B2 (en) Communication network node
JP3354116B2 (en) WDM optical communication network
US7433593B1 (en) Switching algorithm for optical fiber networks
JP3351365B2 (en) Communication network, communication node, and failure recovery method
JP2004254339A (en) Communication network and communication network node device
JP2002009803A (en) Communication network, communication network node unit, and fault recovery system
JP3950012B2 (en) Node device and redundant design method thereof
JP2002262316A (en) Optical communication network / node equipment
CA2356643C (en) Virtual line switched ring
JP3292178B2 (en) Optical communication network equipment, optical transmission system and optical communication network
US20060056844A1 (en) Method and system for monitoring an optical network

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees