JP2001273177A - RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted data - Google Patents
RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted dataInfo
- Publication number
- JP2001273177A JP2001273177A JP2000087423A JP2000087423A JP2001273177A JP 2001273177 A JP2001273177 A JP 2001273177A JP 2000087423 A JP2000087423 A JP 2000087423A JP 2000087423 A JP2000087423 A JP 2000087423A JP 2001273177 A JP2001273177 A JP 2001273177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- xml
- schema information
- schema
- rdb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 XMLスキーマに対応していない一般のブラ
ウザにおいてはRDB処理ができない。
【解決手段】 まず、データベースのスキーマ情報から
スキーマ情報エレメントを作成し(ステップ51〜5
3)、それをテンプレートとして、データベース項目の
読み出し、変換、およびデータ情報エレメントの作成な
どに利用する(ステップ54〜57)ことにより、変換
後のXMLデータを、XML文書インスタンス形式とす
る。このようにデータベースのスキーマ情報をXML文
書インスタンスの中にスキーマ情報エレメントとしてデ
ータ情報エレメントと共に格納することにより、一般の
ブラウザでのスキーマ情報の参照を可能とする。
(57) [Summary] [Problem] RDB processing cannot be performed in a general browser that does not support the XML schema. First, a schema information element is created from schema information of a database (steps 51 to 5).
3) Using the template as a template for reading out and converting database items and creating data information elements (steps 54 to 57), the converted XML data is converted into an XML document instance format. By storing the schema information of the database in the XML document instance together with the data information element in the XML document instance, it is possible to refer to the schema information in a general browser.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、リレーショナルデ
ータベース(RDB)のデータとスキーマをXML(eX
tensible Markup Language)形式のデータ構造に変換す
る技術に係わり、特に、一般的なWebブラウザによる
RDB処理を可能とするのに好適なRDB・XMLデー
タ変換方法とその変換データを記録した記録媒体に関す
るものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a relational database (RDB) that converts data and schema into XML (eX
The present invention relates to a technology for converting a data structure into a tensible Markup Language (Registered Markup Language) format, and more particularly to an RDB / XML data conversion method suitable for enabling RDB processing by a general Web browser and a recording medium on which the converted data is recorded. It is.
【0002】[0002]
【従来の技術】XMLは、コンピュータシステムにおけ
るWeb用の文書を記述するためのマークアップ言語で
あり、利用者による新たな独自タグの追加機能を持ち、
そのタグに対応した処理を追加することにより、代表的
なWeb用マークアップ言語のHTML(HyperText Mar
k-up Language)に比べて、より高度で目的にかなったデ
ータ交換が可能である。2. Description of the Related Art XML is a markup language for describing Web documents in a computer system, and has a function of adding a new unique tag by a user.
By adding processing corresponding to the tags, HTML (HyperText Marque), a typical markup language for Web, is added.
Compared to k-up Language), more sophisticated and purposeful data exchange is possible.
【0003】例えば、XMLでは、文書内のデータをD
OM(Document Object Model)というAPI(Applica
tion Programming Interface)を通してプログラム処理
することができる。そのため、Webサーバ側のデータ
ベースをXML形式に変換してクライアントに送信し、
クライアント側で処理するといったクライアント・サー
バ型のコンピュータシステムを構成することができる。For example, in XML, data in a document is
API (Applica) called OM (Document Object Model)
The program can be processed through the Option Programming Interface. Therefore, the database on the Web server side is converted into XML format and transmitted to the client,
A client-server type computer system in which processing is performed on the client side can be configured.
【0004】このような、リレーショナルデータベース
とXMLとの変換に用いるソフトウェアとして、例え
ば、DB2XML(copyright (c) 1999 by Volker Tur
au)やXML−DBMS、ASP2XMLなどがある。As software used for conversion between a relational database and XML, for example, DB2XML (copyright (c) 1999 by Volker Tur
au), XML-DBMS, ASP2XML, and the like.
【0005】しかし、これらの従来の変換ソフトウェア
では、データベースのスキーマは特別な扱いを受けるこ
とが多い。例えば、XML−DBMS、ASP2XML
ではスキーマは切り捨てられる。つまり、変換後のXM
Lデータの中には含まれず、含まれるのはデータベース
内のデータに対する変換データだけである。However, in these conventional conversion software, the schema of the database is often treated specially. For example, XML-DBMS, ASP2XML
Now the schema is truncated. That is, the converted XM
It is not included in the L data, but includes only the converted data for the data in the database.
【0006】また、DB2XMLではスキーマをDTD
(Document Type Definition)に変換する。また、他の
変換ソフトウェアには、スキーマをXMLスキーマ(XM
L Schema)に変換するものもある。しかし、これらのD
TDやXMLスキーマは特定のブラウザやパーサでしか
参照することができない。[0006] In DB2XML, the schema is DTD.
(Document Type Definition). In addition, other conversion software requires XML schema (XM
L Schema). However, these D
The TD and XML schema can be referenced only by a specific browser or parser.
【0007】このスキーマの情報は、クライアント側の
アプリケーションが日付チェックや長さチェック、一貫
性チェックなどを行う際に必要であり、重要なデータで
ある。[0007] The schema information is necessary when an application on the client side performs a date check, a length check, a consistency check, and the like, and is important data.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、RDBからXML形式のデータ
構造への変換において、RDBのスキーマ情報は、変換
されることなく切り捨てられたり、変換されても特定の
ブラウザやパーサでしか参照することができない点であ
る。The problem to be solved is that, in the prior art, in converting an RDB into a data structure of an XML format, the schema information of the RDB is truncated without being converted or converted. Even if it is done, it can only be referenced by a specific browser or parser.
【0009】本発明の目的は、これら従来技術の課題を
解決し、一般のブラウザにおいてもRDB処理を可能と
するRDB・XMLデータ変換方法とその変換データを
記録した記録媒体を提供することである。An object of the present invention is to solve the problems of the prior art and to provide an RDB / XML data conversion method which enables RDB processing even in a general browser, and a recording medium on which the converted data is recorded. .
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のRDB・XMLデータ変換方法では、ま
ず、データベースのスキーマ情報からスキーマ情報エレ
メントを作成し、それをテンプレートとして、データベ
ース項目の読み出し、変換、およびデータ情報エレメン
トの作成などに利用することにより、変換後のXMLデ
ータを、XML文書インスタンス形式とする。このよう
にして、データベースのスキーマ情報を、このXML文
書インスタンスの中にスキーマ情報エレメントとして、
例えばデータ情報エレメントの前に格納する。すなわ
ち、変換後のデータにはリレーショナルデータベースの
データとスキーマの情報が両方とも含まれるが、データ
構造としてはXML文書のインスタンスのみの形式と
し、DTDやXMLスキーマなどのXML文書の型定義
の形式は使わない。これによって、一般のブラウザでも
スキーマ情報を参照することができ、クライアントアプ
リケーションで利用することができる。In order to achieve the above object, according to the RDB / XML data conversion method of the present invention, first, a schema information element is created from schema information of a database, and a database item is read using the schema information element as a template. , Conversion, and creation of data information elements, the converted XML data is converted into an XML document instance format. In this way, the schema information of the database is stored as a schema information element in this XML document instance.
For example, it is stored before the data information element. That is, the converted data includes both the relational database data and the schema information, but the data structure is a format of only the instance of the XML document, and the format of the type definition of the XML document such as the DTD or the XML schema is do not use. As a result, a general browser can refer to the schema information and can be used in a client application.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0012】図1は、本発明に係わるRDB・XMLデ
ータ変換方法を行うコンピュータシステムの構成例を示
すブロック図であり、図2は、図1におけるサーバおよ
びクライアントのハードウェア構成例を示すブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a computer system that performs an RDB / XML data conversion method according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a server and a client in FIG. It is.
【0013】図2において、1はCRT(Cathode Ray
Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等からなる
表示装置、2はキーボードやマウス等からなる入力装
置、3はHDD(Hard Disk Drive)等からなる外部記
憶装置、4はCPU(Central Processing Unit)4a
や主メモリ4b等を具備して蓄積プログラム方式による
コンピュータ処理を行う情報処理装置、5はCD−RO
M(Compact Disc-Read Only Memory)やDVD(Digit
al Video/Versatile Disc)等からなる光ディスク、6
は光ディスク5の駆動装置、7はモデムやTA(Termin
al Adapter)あるいはLANカード等からなる通信装置
である。In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a CRT (Cathode Ray).
Tube, LCD (Liquid Crystal Display) or the like, 2 is an input device such as a keyboard or mouse, 3 is an external storage device such as a HDD (Hard Disk Drive), and 4 is a CPU (Central Processing Unit) 4a
And an information processing device that includes a main memory 4b and performs computer processing according to a storage program method.
M (Compact Disc-Read Only Memory) and DVD (Digit
al Video / Versatile Disc), etc., 6
Is a drive of the optical disk 5, and 7 is a modem or TA (Termin
al Adapter) or a communication device composed of a LAN card or the like.
【0014】駆動装置6を介して光ディスク5から本発
明に係わるRDB・XMLデータ変換方法の処理プログ
ラムやデータを外部記憶装置3にインストールし、情報
処理装置4の主メモリ4bに読み込みCPU4aで処理
することにより、情報処理装置10内に、図1における
Webサーバ200で示すような変換部210等の処理
機能が設けられる。A processing program and data of the RDB / XML data conversion method according to the present invention are installed in the external storage device 3 from the optical disk 5 via the drive device 6, read into the main memory 4b of the information processing device 4, and processed by the CPU 4a. Accordingly, the information processing apparatus 10 is provided with a processing function such as the conversion unit 210 as shown by the Web server 200 in FIG.
【0015】図1において、100はクライアント、2
00,200aはWebサーバ、300はRDB(リレ
ーショナルデータベース)である。尚、本図1におい
て、図1(a)は、本発明に係わるRDB・XMLデー
タ変換処理を行うコンピュータシステムの構成例を示
し、図1(b)は、従来のRDB・XMLデータ変換処
理を行うコンピュータシステムの構成例を示している。In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a client, 2
00 and 200a are Web servers, and 300 is an RDB (relational database). In FIG. 1, FIG. 1A shows an example of the configuration of a computer system for performing the RDB / XML data conversion processing according to the present invention, and FIG. 1B shows the conventional RDB / XML data conversion processing. 2 shows an example of the configuration of a computer system for performing the processing.
【0016】図1(b)に示す従来のコンピュータシス
テムでは、クライアント100のスキーマ非対応Web
ブラウザ110からのインターネットやイントラネット
等を介しての要求に対応して、Webサーバ200a
は、RDB300から、要求されたデータベースのDB
スキーマ310とデータ320を読み出し、変換部21
0aにおいてXMLスキーマとデータからなるXMLフ
ァイル120aに変換し、変換したXMLファイル12
0aをクライアント100に返す。In the conventional computer system shown in FIG. 1 (b), a schema-incompatible Web
In response to a request from the browser 110 via the Internet or an intranet, the Web server 200a
Is the DB of the requested database from the RDB 300
The conversion unit 21 reads the schema 310 and the data 320
0a is converted to an XML file 120a including an XML schema and data, and the converted XML file 12
0a is returned to the client 100.
【0017】しかし、この変換部210aにおいて変換
されたXMLファイル120aの内のXMLスキーマ
は、クライアント100側のスキーマ非対応Webブラ
ウザ110では参照することができず、クライアント1
00側で利用することができない。However, the XML schema in the XML file 120a converted by the conversion unit 210a cannot be referred to by the schema non-compliant Web browser 110 on the client 100 side.
It cannot be used on the 00 side.
【0018】これに対して、図1(a)に示す本例のコ
ンピュータシステムにおいては、クライアント100の
スキーマ非対応Webブラウザ110からのインターネ
ットやイントラネット等を介しての要求に対応して、W
ebサーバ200は、RDB300から、要求されたD
Bスキーマ310とデータ320を読み出し、変換部2
10において、本発明に係わるRDB・XMLデータ変
換処理を行う。On the other hand, in the computer system of the present embodiment shown in FIG. 1A, in response to a request from the non-schema-compliant Web browser 110 of the client 100 via the Internet or an intranet, the W
The eb server 200 sends the requested D
The B schema 310 and the data 320 are read, and the conversion unit 2
At 10, RDB / XML data conversion processing according to the present invention is performed.
【0019】すなわち、変換部210では、まず、RD
B300のDBスキーマ310からスキーマ情報エレメ
ントを作成し、それをテンプレートとして、データベー
ス項目の読み出し、変換、およびデータ320に対応す
るデータ情報エレメントの作成などに利用することによ
り、XML文書インスタンス形式のXMLデータに変換
する。That is, in the conversion unit 210, first, RD
By creating a schema information element from the DB schema 310 of B300 and using it as a template for reading and converting database items and creating a data information element corresponding to the data 320, XML data in XML document instance format is used. Convert to
【0020】このDBスキーマ310をXML文書イン
スタンスの中にスキーマ情報エレメントとしてデータ情
報エレメントと共に格納したXMLファイル120を、
クライアント100に返す。クライアント100では、
XMLファイル120を、図2に示した外部記憶装置3
や光ディスク5等に記録する。An XML file 120 in which the DB schema 310 is stored as a schema information element together with a data information element in an XML document instance,
Return to client 100. In the client 100,
The XML file 120 is stored in the external storage device 3 shown in FIG.
Or on the optical disk 5 or the like.
【0021】このように、変換部210で変換されたX
MLファイル120においては、XMLスキーマは、X
ML文書インスタンスの中にデータと共に格納されてお
り、クライアント100側のスキーマ非対応Webブラ
ウザ110でも利用することができる。As described above, X converted by conversion section 210
In the ML file 120, the XML schema is X
The data is stored together with the data in the ML document instance, and can be used by the schema non-compliant Web browser 110 on the client 100 side.
【0022】以下、図3と図4を用いて、このような変
換部210による本発明に係わるRDB・XMLデータ
変換動作の具体例を説明する。Hereinafter, a specific example of the RDB / XML data conversion operation according to the present invention by the conversion unit 210 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
【0023】図3は、図1におけるRDBの具体的なテ
ーブル構成例を示す説明図であり、図4は、図1におけ
るXMLファイルの具体的な構成例を示す説明図であ
る。FIG. 3 is an explanatory view showing a specific example of the table configuration of the RDB in FIG. 1, and FIG. 4 is an explanatory view showing a specific example of the configuration of the XML file in FIG.
【0024】図3は、変換対象のテーブルの具体例を示
しており、ここでは、「テーブル1」をテーブル名称に
持つテーブルの構成を示している。この「テーブル1」
は、スキーマ情報を格納するシステムテーブル10とデ
ータ情報を格納するデータテーブル20の二つのテーブ
ルに分かれる。FIG. 3 shows a specific example of a table to be converted. Here, a table having "table 1" as a table name is shown. This "Table 1"
Is divided into two tables, a system table 10 for storing schema information and a data table 20 for storing data information.
【0025】システムテーブル10は、「テーブル1」
がどういう項目で構成され、それらの項目の型情報がど
うなっているかを示すものであり、各行11、12、1
3では、それぞれ「項目1」、「項目2」、「項目3」
という名称の項目に対応し、それらの型情報(型、長
さ、アイデンティティ)を格納している。従って、「テ
ーブル1」は「項目1」、「項目2」、「項目3」とい
う三つの項目からなるということがわかる。The system table 10 is "table 1".
Indicates what items are included, and indicates what the type information of those items is.
In item 3, "item 1", "item 2", "item 3"
The type information (type, length, identity) is stored in correspondence with the item named. Therefore, it can be seen that “Table 1” includes three items, “item 1”, “item 2”, and “item 3”.
【0026】データテーブル20は、「テーブル1」の
実際のデータレコードを格納する。本例では、データレ
コード21、22、23という三つのデータレコードが
あり、それぞれ「項目1」、「項目2」、「項目3」に
対して値を保持している。The data table 20 stores the actual data records of “Table 1”. In this example, there are three data records 21, 22, and 23, each of which holds a value for "item 1", "item 2", and "item 3".
【0027】図4は、図3に示した「テーブル1」を、
図1における変換部210により変換した後のXMLデ
ータ例を示しており、このようなXMLデータを図1の
クライアント100に送り、クライアント100では、
図2に示した外部記憶装置3や光ディスク5等に記録す
る。FIG. 4 shows “Table 1” shown in FIG.
FIG. 2 illustrates an example of XML data after conversion by a conversion unit 210 in FIG. 1. Such XML data is sent to the client 100 in FIG.
It is recorded on the external storage device 3 or the optical disk 5 shown in FIG.
【0028】本例では、変換後のXMLデータは、大き
く2つの部分からなる。すなわち、スキーマ情報エレメ
ント30とデータ情報エレメント40からなる。In this example, the converted XML data is roughly composed of two parts. That is, it includes a schema information element 30 and a data information element 40.
【0029】スキーマ情報エレメント30は、スキーマ
情報を表現するもので、図3におけるシステムテーブル
10を基に作成される。その際、図3のシステムテーブ
ル10における各行11、12、13は、それぞれ、ス
キーマ情報エレメント30における各要素31,32、
33に対応する。特に、項目の型情報や長さ情報、アイ
デンティティ情報等は属性311、312、313等で
表現される。The schema information element 30 expresses schema information and is created based on the system table 10 in FIG. At this time, each row 11, 12, 13 in the system table 10 of FIG.
33 corresponds. In particular, item type information, length information, identity information, and the like are represented by attributes 311, 312, 313, and the like.
【0030】同様に、データ情報エレメント40は、デ
ータ情報を表現し、図3におけるデータテーブル20を
基に作成される。その際、図3のデータテーブル20に
おける各データレコード21、22、23は、それぞ
れ、データ情報エレメント40における各要素41,4
2、43に対応する。Similarly, the data information element 40 expresses data information and is created based on the data table 20 in FIG. At this time, the data records 21, 22, and 23 in the data table 20 in FIG.
2, 43.
【0031】次に、このような具体例に基づく、本発明
に係わるRDB・XMLデータ変換処理動作例を図5〜
図7を用いて説明する。Next, an operation example of the RDB / XML data conversion processing according to the present invention based on such a specific example will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.
【0032】図5は、本発明に係わるRDB・XMLデ
ータ変換方法のよる処理手順例を示すフローチャートで
あり、図6は、図5におけるステップ53での処理の詳
細例を示すフローチャート、図7は、図5におけるステ
ップ56での処理の詳細例を示すフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing procedure according to the RDB / XML data conversion method according to the present invention. FIG. 6 is a flowchart showing a detailed example of the processing in step 53 in FIG. 5, and FIG. 6 is a flowchart showing a detailed example of the processing in step 56 in FIG.
【0033】図5は、図3に示す「テーブル1」を、図
4に示すXMLデータへと変換する処理の概要を表すも
のであり、まず、データベース(図1におけるRDB3
00)をオープンしてアクセス可能にする(ステップ5
1)。FIG. 5 shows an outline of a process for converting “Table 1” shown in FIG. 3 into XML data shown in FIG. 4. First, a database (RDB3 in FIG. 1)
00) to make it accessible (step 5)
1).
【0034】また、空のXML文書を作る(ステップ5
2)。すなわち、図4に示すXML文書における「<?xm
l version="1.0" encoding="shift_jis"?>」と「<テー
ブル1>」および「</テーブル1>」の各タグを作成す
る。ここまでは初期処理である。Further, an empty XML document is created (step 5).
2). That is, “<? Xm” in the XML document shown in FIG.
l Create tags of "version =" 1.0 "encoding =" shift_jis "?>" and "<table 1>" and "</ table 1>". This is the initial processing.
【0035】次に、その空のXML文書中に、スキーマ
情報エレメントを作成する(ステップ53)。すなわ
ち、図4に示すXML文書における「<スキーマ>」から
「</スキーマ>」までの各タグを作成する。尚、ここで
の処理の詳細は、後の図6で説明する。Next, a schema information element is created in the empty XML document (step 53). That is, tags from “<schema>” to “</ schema>” in the XML document shown in FIG. 4 are created. The details of this process will be described later with reference to FIG.
【0036】その後、「テーブル1」から全てのレコー
ドをSELECTして(ステップ54)取り出し可能にした上
で、各レコードを取り出しながら(ステップ55)、そ
れぞれに対してデータ情報エレメントを作成する(ステ
ップ56)。すなわち、図4に示すXML文書における
「<データ>」41〜43と、それぞれに対応する「</デ
ータ>」の各タグを作成する。尚、ここでの処理の詳細
は、後の図7で説明する。Thereafter, all records are selected from "Table 1" (Step 54), and are made fetchable. Then, while each record is fetched (Step 55), a data information element is created for each of them (Step 54). 56). That is, “<data>” 41 to 43 in the XML document illustrated in FIG. 4 and corresponding tags of “</ data>” are created. The details of this process will be described later with reference to FIG.
【0037】ステップ55,56での処理を、ステップ
54の処理でSELECTした全てのレコードがなくなるまで
繰り返し(ステップ57)、その後、データベース(図
1におけるRDB300)をクローズする(ステップ5
8)。The processing in steps 55 and 56 is repeated until all the records selected in the processing in step 54 are exhausted (step 57), and then the database (RDB 300 in FIG. 1) is closed (step 5).
8).
【0038】このようにして、図3に示すデータベース
(「テーブル1」)を変換したXMLデータを含む図4
に示すXML文書が作成される。As described above, FIG. 4 including the XML data obtained by converting the database (“Table 1”) shown in FIG.
Is generated.
【0039】次に、図6を用いて、図5におけるステッ
プ53でのスキーマ情報エレメント作成処理の詳細を説
明する。Next, the details of the schema information element creation processing in step 53 in FIG. 5 will be described with reference to FIG.
【0040】まず、既に作成されている「<テーブル1
>」と「</テーブル1>」からなる要素の子供(下位の要
素)として、「スキーマ」という要素名を持つ要素を作
成する(ステップ61)。すなわち、図4における「<
スキーマ>」と「</スキーマ>」)とのタグからなる要素
を作成する。尚、この要素は、以下で作成する全ての要
素の親になる。First, "<Table 1"
An element having an element name of "schema" is created as a child (lower-level element) of an element composed of ">" and "</ table 1>" (step 61). That is, “<
Schema> ”and“ </ schema> ”). This element will be the parent of all elements created below.
【0041】次に、図3に示すシステムテーブル10か
ら、「テーブル名称=“テーブル1”」の条件(「FROM
テーブル1」)で、各レコードをSELECTする(ステッ
プ62)。そして、SELECTした全てのレコードがなくな
るまで以下のステップ63〜66の処理を繰り返す(ス
テップ67)。Next, from the system table 10 shown in FIG. 3, the condition of “table name =“ table 1 ”” (“FROM
In the table 1), each record is selected (step 62). Then, the processing of the following steps 63 to 66 is repeated until all the selected records disappear (step 67).
【0042】すなわち、レコードの項目名称、型、長
さ、アイデンティティの値を取り出し(ステップ6
3)、取り出した項目名称の値を要素名称として、属性
「型」、「長さ」、「アイデンティティ」の値に、それ
ぞれレコードから取り出した型、長さ、アイデンティテ
ィの値を持つ子供(下位)の要素を作る(ステップ6
4)。これにより、図4に示すXML文書における各要
素31〜33が作成される。That is, the values of the item name, type, length, and identity of the record are extracted (step 6).
3) Using the value of the retrieved item name as an element name, a child having the values of the type, length, and identity retrieved from the record in the values of the attributes “type”, “length”, and “identity” (lower) Element (Step 6
4). Thereby, the elements 31 to 33 in the XML document shown in FIG. 4 are created.
【0043】さらに、型の値が“日付”かどうか判定し
(ステップ65)、“日付”の場合のみ、更に子供(下
位)の要素として、要素名称「年」「月」「日」の要素
を作る(ステップ66)。これにより、図4に示すXM
L文書における各要素(<年型=”年” 長さ=”2”/
>、<月 型=”月” 長さ=”2”/>、<日 型=”
日” 長さ=”2”/>)が作成される。以上により、図
4におけるスキーマ情報エレメント40が作成される。Further, it is determined whether or not the value of the type is "date" (step 65). Only in the case of "date", the elements of the element names "year", "month" and "day" are further child (lower) elements. Is made (step 66). Thereby, the XM shown in FIG.
Each element in the L document (<year type = "year" length = "2" /
>, <Month type = "month" Length = "2"/>,<day type = "
Day length = “2” /> is created, and the schema information element 40 shown in FIG.
【0044】次に、図7を用いて、図5におけるステッ
プ56でのデータ情報エレメント作成処理の詳細を説明
する。Next, the details of the data information element creation processing in step 56 in FIG. 5 will be described with reference to FIG.
【0045】まず、既に作成されている「<テーブル1
>」と「</テーブル1>」からなる要素の子供(下位の要
素)として、「データ」という要素名を持つ要素を作成
する(ステップ71)。すなわち、図4における「<デ
ータ>」と「</データ>」)とのタグからなる要素を作成
する。尚、この要素は、以下で作成する全ての要素の親
になる。First, "<Table 1"
An element having an element name of “data” is created as a child (lower element) of an element composed of “>” and “</ table 1>” (step 71). That is, an element composed of tags “<data>” and “</ data>” in FIG. 4 is created. This element will be the parent of all elements created below.
【0046】次に、図6で詳細に説明した図5における
ステップ53でのスキーマ情報エレメント作成処理で作
成したスキーマ要素の子供の(下位の)要素の集合を取
り出す(ステップ72)。そして、その要素の集合がな
くなるまで(ステップ76)以下のステップ73〜7
5,751〜753での各処理を繰り返す。Next, a set of child (lower) elements of the schema element created in the schema information element creation processing in step 53 in FIG. 5 described in detail with reference to FIG. 6 is extracted (step 72). Then, the following steps 73 to 7 are performed until the set of the elements disappears (step 76).
Each processing at 5,751 to 753 is repeated.
【0047】すなわち、当該子供(下位)要素を取り出
し(ステップ73)、図5のステップ55における処理
で取り出したレコードにおいて、ステップ73で取り出
した要素の値と同じ項目名称をもつ項目を取り出す(ス
テップ74)。そして、ステップ73で取り出した要素
の属性「型」の値が“日付”かどうか判定する(ステッ
プ75)。That is, the child (lower) element is extracted (step 73), and an item having the same item name as the element value extracted in step 73 is extracted from the record extracted in the processing in step 55 of FIG. 5 (step 73). 74). Then, it is determined whether the value of the attribute “type” of the element extracted in step 73 is “date” (step 75).
【0048】この判定結果が“日付”であれば、以下の
二つの処理(ステップ752,753)を行う。まず、
ステップ73で取り出した要素と同じ要素名称の子供
(下位)の要素を作る(ステップ752)。更に、子供
(下位)の要素として、要素名称「年」「月」「日」の
各要素を作る。そのデータとしては、ステップ74で取
り出した項目の値を年-月-日に分解したものをそれぞれ
設定する(ステップ753)。If the result of this determination is "date", the following two processes (steps 752 and 753) are performed. First,
A child (lower) element having the same element name as the element extracted in step 73 is created (step 752). Further, as the child (lower) element, each element having the element name “year”, “month”, and “day” is created. As the data, values obtained by decomposing the value of the item extracted in step 74 into year-month-day are set (step 753).
【0049】また、ステップ75での判定結果が“日
付”でない場合、ステップ73で取り出した要素と同じ
要素名称で、データとしてステップ74で取り出した項
目の値を持つ子供(下位)の要素を作る(ステップ75
1)。If the result of the determination in step 75 is not "date", a child (lower) element having the same element name as the element extracted in step 73 and having the value of the item extracted in step 74 as data is created. (Step 75
1).
【0050】以上、図1〜図7を用いて説明したよう
に、本例のRDB・XMLデータ変換方法では、まず、
データベースのスキーマ情報からスキーマ情報エレメン
トを作成し、それをテンプレートとして、データベース
項目の読み出し、変換、およびデータ情報エレメントの
作成などに利用することにより、変換後のXMLデータ
を、XML文書インスタンス形式とする。As described above with reference to FIGS. 1 to 7, in the RDB / XML data conversion method of this embodiment, first,
By creating a schema information element from the schema information of the database and using it as a template for reading, converting, and creating data information elements of database items, the converted XML data is converted into an XML document instance format. .
【0051】このようにして、コンパクトで効率のよい
変換のアルゴリズムで、データベースのスキーマ情報
を、このXML文書インスタンスの中にスキーマ情報エ
レメントとして、例えばデータ情報エレメントの前に格
納する。すなわち、変換後のデータにはリレーショナル
データベースのデータとスキーマの情報が両方とも含ま
れるが、データ構造としてはXML文書のインスタンス
のみの形式をしており、DTDやXMLスキーマなどの
XML文書の型定義の形式は使わない。これによって、
一般のブラウザでもスキーマ情報を参照することがで
き、クライアントアプリケーションで利用することがで
きる。In this way, the schema information of the database is stored in the XML document instance as a schema information element, for example, before the data information element by a compact and efficient conversion algorithm. In other words, the converted data includes both the relational database data and schema information, but has a data structure in the form of only an instance of the XML document, and defines the type of the XML document such as the DTD and the XML schema. Do not use the form by this,
General browsers can also refer to the schema information and can be used in client applications.
【0052】従来は、RDBからXML形式のデータ構
造への変換において、スキーマ情報が切り捨てられた
り、特定のブラウザやパーサでしか参照することができ
ないといった不具合が解消され、一般のブラウザにおい
てもRDBのデータの利用が可能となり、例えば、この
スキーマの情報により、クライアント側のアプリケーシ
ョンで、日付チェックや長さチェック、一貫性チェック
などを行うことができる。Conventionally, in conversion from an RDB to a data structure in the XML format, problems such as truncation of schema information and referencing only by a specific browser or parser are solved. Data can be used, and, for example, a client-side application can perform a date check, a length check, a consistency check, and the like based on the schema information.
【0053】尚、本発明は、図1〜図7を用いて説明し
た例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、
データベースのスキーマ情報を、このXML文書インス
タンスの中にスキーマ情報エレメントとして、データ情
報エレメントの前に格納しているが、データベースのス
キーマ情報を、データ情報エレメントの後に格納する構
成であっても良い。The present invention is not limited to the examples described with reference to FIGS. 1 to 7, and can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, in this example,
Although the schema information of the database is stored as a schema information element in the XML document instance before the data information element, the schema information of the database may be stored after the data information element.
【0054】また、本例では、「テーブル1」という名
称を持つ特定のテーブルをXML形式に変換する場合を
取り上げて説明したが、変換対象のテーブルは、スキー
マ情報を持つ任意のリレーショナルテーブルでかまわな
い。In this example, the case where a specific table having the name "table 1" is converted to the XML format has been described. However, the table to be converted may be any relational table having schema information. Absent.
【0055】また、本例では、CD−ROMやDVD等
の光ディスクを、プログラムや変換後XMLデータを記
録する記録媒体として用いているが、FD(Flexible D
isk)を記録媒体として用いることでも良い。また、プ
ログラムのインストールに関しても、これらの記録媒体
からではなく、通信装置を介してオンラインでダウンロ
ードして外部記憶装置にインストールすることでも良
い。In this embodiment, an optical disk such as a CD-ROM or a DVD is used as a recording medium for recording a program or converted XML data.
isk) may be used as a recording medium. Regarding the installation of the program, the program may be downloaded online via a communication device and installed in an external storage device instead of from these recording media.
【0056】[0056]
【発明の効果】本発明によれば、RDB(リレーショナ
ルデータベース)のデータとスキーマを効率よくXML
形式に変換して、変換後のデータを広く一般のブラウザ
で利用することができる。この仕組みを、例えば、デー
タベースと連携するWeb対応のアプリケーションに取
り入れれば、Webの各種制約にとらわれず機能性の向
上を図ることが可能である。According to the present invention, data and schema of RDB (relational database) can be efficiently converted to XML.
After conversion to the format, the converted data can be widely used in general browsers. If this mechanism is incorporated into, for example, a Web-compatible application that cooperates with a database, it is possible to improve functionality without being bound by various Web restrictions.
【図1】本発明に係わるRDB・XMLデータ変換方法
を行うコンピュータシステムの構成例を示すブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a computer system that performs an RDB / XML data conversion method according to the present invention.
【図2】図1におけるサーバおよびクライアントのハー
ドウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a server and a client in FIG.
【図3】図1におけるRDBの具体的なテーブル構成例
を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of a table configuration of an RDB in FIG. 1;
【図4】図1におけるXMLファイルの具体的な構成例
を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a specific configuration example of an XML file in FIG. 1;
【図5】本発明に係わるRDB・XMLデータ変換方法
のよる処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure according to the RDB / XML data conversion method according to the present invention.
【図6】図5におけるステップ53での処理の詳細例を
示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a detailed example of a process in step 53 in FIG. 5;
【図7】図5におけるステップ56での処理の詳細例を
示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a detailed example of a process in step 56 in FIG. 5;
1:表示装置、2:入力装置、3:外部記憶装置、4:
情報処理装置、4a:CPU、4b:主メモリ、5:光
ディスク、6:駆動装置、7:通信装置、10:システ
ムテーブル、11〜13:行、20:データテーブル、
21〜23:データレコード、30:スキーマ情報エレ
メント、31:要素(項目1)、32:要素(項目
2)、33:要素(項目3)、311:属性(型)、3
12:属性(長さ)、313:属性(アイデンティテ
ィ)、40:データ情報エレメント、41〜53:デー
タ要素、100:クライアント、110:スキーマ非対
応Webブラウザ、120,120a:XMLファイ
ル、200,200a:Webサーバ、210,210
a:変換部、300:RDB、310:DBスキーマ、
320:データ。1: display device, 2: input device, 3: external storage device, 4:
Information processing device, 4a: CPU, 4b: main memory, 5: optical disk, 6: drive device, 7: communication device, 10: system table, 11 to 13: row, 20: data table,
21 to 23: data record, 30: schema information element, 31: element (item 1), 32: element (item 2), 33: element (item 3), 311: attribute (type), 3
12: attribute (length), 313: attribute (identity), 40: data information element, 41 to 53: data element, 100: client, 110: schema-incompatible web browser, 120, 120a: XML file, 200, 200a : Web server, 210, 210
a: conversion unit, 300: RDB, 310: DB schema,
320: data.
Claims (3)
のデータとスキーマ情報をコンピュータ処理によりXM
L文書に変換する方法であって、上記リレーショナルデ
ータベースから変換対象のデータベースのスキーマ情報
を読み出し、上記XML文書のテンプレートとなるスキ
ーマ情報エレメントを作成し、該スキーマ情報エレメン
トからなるXML文書を記憶装置に格納するステップ
と、上記記憶装置から上記XML文書を読み出し、該X
ML文書の上記スキーマ情報エレメントに基づき、上記
リレーショナルデータベースからデータを取得してデー
タ情報エレメントを作成し、上記XML文書に追加する
ステップとを有し、上記RDBのスキーマ情報を上記ス
キーマ情報エレメントとしてXML文書インスタンスに
格納することを特徴とするRDB・XMLデータ変換方
法。1. A relational database (RDB)
XM data and schema information by computer processing
An L document is converted into an L document by reading schema information of a conversion target database from the relational database, creating a schema information element serving as a template of the XML document, and storing the XML document including the schema information element in a storage device. Storing; reading the XML document from the storage device;
Obtaining data from the relational database based on the schema information element of the ML document, creating a data information element, and adding the data information element to the XML document, wherein the schema information of the RDB is converted to the XML as the schema information element. An RDB / XML data conversion method characterized by being stored in a document instance.
のデータとスキーマ情報をコンピュータ処理によりXM
L文書に変換する方法であって、最上位のタグのみから
なるXML文書を記憶装置の作業領域に作成するステッ
プと、上記リレーショナルデータベースから変換対象の
データベースのスキーマ情報を読み出し、該スキーマ情
報に含まれる各項目毎に要素を作成し、各要素から構成
されたスキーマ情報エレメントを上記XML文書に下位
の要素として追加するステップと、上記スキーマ情報エ
レメント単位で、上記リレーショナルデータベースか
ら、上記スキーマ情報エレメント内の各要素に対応する
データを取得し、上記スキーマ情報エレメントをテンプ
レートとしてデータ情報エレメントを作成し、上記XM
L文書に追加するステップとを有し、上記RDBのスキ
ーマ情報を上記スキーマ情報エレメントとしてXML文
書インスタンスに格納することを特徴とするRDB・X
MLデータ変換方法。2. A relational database (RDB)
XM data and schema information by computer processing
A method of converting an XML document including only the top-level tag into a work area of a storage device, reading schema information of a database to be converted from the relational database, and including the XML information in the schema information. Creating an element for each item to be added, and adding a schema information element composed of each element as a lower element to the XML document; and, in a unit of the schema information element, from the relational database to the schema information element. The data corresponding to each element is obtained, and a data information element is created using the schema information element as a template.
And adding the schema information of the RDB to the XML document instance as the schema information element.
ML data conversion method.
のデータとスキーマ情報をコンピュータ処理により変換
して作成されたXML文書データを記録するコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体であって、請求項1、もしく
は、請求項2のいずれかに記載のRDB・XMLデータ
変換方法で変換され、上記RDBのスキーマ情報を上記
スキーマ情報エレメントとしてXML文書インスタンス
に格納した構造を有するXML文書データが記録された
ことを特徴とする記録媒体。3. A relational database (RDB)
3. A computer-readable recording medium for recording XML document data created by converting data and schema information by computer processing, and the RDB / XML data according to claim 1 or 2. A recording medium characterized by recording XML document data converted by a conversion method and having a structure in which the schema information of the RDB is stored in the XML document instance as the schema information element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000087423A JP2001273177A (en) | 2000-03-27 | 2000-03-27 | RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000087423A JP2001273177A (en) | 2000-03-27 | 2000-03-27 | RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted data |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001273177A true JP2001273177A (en) | 2001-10-05 |
Family
ID=18603436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000087423A Pending JP2001273177A (en) | 2000-03-27 | 2000-03-27 | RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001273177A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296350A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Fujitsu Ltd | Information provision system |
US7370280B2 (en) | 2003-09-23 | 2008-05-06 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for defining a web services interface for MFS-based IMS applications |
US7383322B2 (en) | 2003-05-19 | 2008-06-03 | International Business Machines Corporation | System and method for representing MFS control blocks in XML for MFS-based IMS applications |
US7418508B2 (en) | 2004-01-26 | 2008-08-26 | International Machines Corporation | System and method to facilitate XML enabled IMS transactions between a remote client and an IMS application program |
US7421701B2 (en) | 2002-09-16 | 2008-09-02 | International Business Machines Corporation | System for facilitating transactions between thin-clients and message format service (MFS)-based information management system (IMS) applications |
JP2009151696A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Database storage device, database storage method, database storage program, database search device, database search method, and database search program |
US7617459B2 (en) | 2004-01-28 | 2009-11-10 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for automatically generating a web interface for an MFS-based IMS application |
US8825232B2 (en) | 1999-06-29 | 2014-09-02 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9643706B2 (en) | 2001-04-18 | 2017-05-09 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9658618B1 (en) | 2001-04-18 | 2017-05-23 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9823663B2 (en) | 2001-04-18 | 2017-11-21 | Space Data Corporation | Unmanned lighter-than-air-safe termination and recovery methods |
US9908608B2 (en) | 2001-04-18 | 2018-03-06 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US10059421B2 (en) | 2014-12-30 | 2018-08-28 | Space Data Corporation | Multifunctional balloon membrane |
US10207802B2 (en) | 2014-12-24 | 2019-02-19 | Space Data Corporation | Breaking apart a platform upon pending collision |
US10403160B2 (en) | 2014-12-24 | 2019-09-03 | Space Data Corporation | Techniques for intelligent balloon/airship launch and recovery window location |
-
2000
- 2000-03-27 JP JP2000087423A patent/JP2001273177A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9964629B2 (en) | 1999-06-29 | 2018-05-08 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9519045B2 (en) | 1999-06-29 | 2016-12-13 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US10429489B2 (en) | 1999-06-29 | 2019-10-01 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US8825232B2 (en) | 1999-06-29 | 2014-09-02 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9823663B2 (en) | 2001-04-18 | 2017-11-21 | Space Data Corporation | Unmanned lighter-than-air-safe termination and recovery methods |
US9678193B2 (en) | 2001-04-18 | 2017-06-13 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9643706B2 (en) | 2001-04-18 | 2017-05-09 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US10710695B2 (en) | 2001-04-18 | 2020-07-14 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US10894592B2 (en) | 2001-04-18 | 2021-01-19 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9908608B2 (en) | 2001-04-18 | 2018-03-06 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
US9658618B1 (en) | 2001-04-18 | 2017-05-23 | Space Data Corporation | Systems and applications of lighter-than-air (LTA) platforms |
JP2003296350A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-17 | Fujitsu Ltd | Information provision system |
US7421701B2 (en) | 2002-09-16 | 2008-09-02 | International Business Machines Corporation | System for facilitating transactions between thin-clients and message format service (MFS)-based information management system (IMS) applications |
US8640144B2 (en) | 2002-09-16 | 2014-01-28 | International Business Machines Corporation | Method for facilitating transactions between thin-clients and message format service (MFS)-based information management system (IMS) applications |
US8091091B2 (en) | 2002-09-16 | 2012-01-03 | International Business Machines Corporation | Apparatus for facilitating transactions between thin-clients and message format service (MFS)-based information management systems (IMS) applications |
US7383322B2 (en) | 2003-05-19 | 2008-06-03 | International Business Machines Corporation | System and method for representing MFS control blocks in XML for MFS-based IMS applications |
US7783725B2 (en) | 2003-05-19 | 2010-08-24 | International Business Machines Corporation | System and method for representing MFS control blocks in XML for MFS-based IMS applications |
US7370280B2 (en) | 2003-09-23 | 2008-05-06 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for defining a web services interface for MFS-based IMS applications |
US7418508B2 (en) | 2004-01-26 | 2008-08-26 | International Machines Corporation | System and method to facilitate XML enabled IMS transactions between a remote client and an IMS application program |
US8190775B2 (en) | 2004-01-26 | 2012-05-29 | International Business Machines Corporation | System and method for facilitating XML enabled IMS transactions |
US7617459B2 (en) | 2004-01-28 | 2009-11-10 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system, and method for automatically generating a web interface for an MFS-based IMS application |
JP2009151696A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Database storage device, database storage method, database storage program, database search device, database search method, and database search program |
US10696400B2 (en) | 2014-12-24 | 2020-06-30 | Space Data Corporation | Breaking apart a platform upon pending collision |
US10403160B2 (en) | 2014-12-24 | 2019-09-03 | Space Data Corporation | Techniques for intelligent balloon/airship launch and recovery window location |
US10207802B2 (en) | 2014-12-24 | 2019-02-19 | Space Data Corporation | Breaking apart a platform upon pending collision |
US10689084B2 (en) | 2014-12-30 | 2020-06-23 | Space Data Corporation | Multifunctional balloon membrane |
US10059421B2 (en) | 2014-12-30 | 2018-08-28 | Space Data Corporation | Multifunctional balloon membrane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6594672B1 (en) | Generating multidimensional output using meta-models and meta-outlines | |
US8392875B2 (en) | Content management framework for use with a system for application development | |
US7770180B2 (en) | Exposing embedded data in a computer-generated document | |
Heslop et al. | An approach to the preservation of digital records | |
US8738667B2 (en) | Mapping of data from XML to SQL | |
US8275793B2 (en) | Transaction transforms | |
JP2001273177A (en) | RDB / XML data conversion method and recording medium recording the converted data | |
JP4977128B2 (en) | Method for dynamically generating an XML document from a database | |
US7873680B2 (en) | Hierarchical inherited XML DOM | |
US7124354B1 (en) | Enterprise application transactions as shared active documents | |
US20110167331A1 (en) | Method and system for annotating documents using an independent annotation repository | |
US6915303B2 (en) | Code generator system for digital libraries | |
JP2005518119A (en) | Method and system for enabling connection to a data system | |
MXPA05012559A (en) | Management and use of data in a computer-generated document. | |
US20080263018A1 (en) | Method and System for Mapping Business Objects to Relational Database Tables | |
US7827134B2 (en) | System and method for transferring data and metadata between relational databases | |
EP1791067B1 (en) | Lossless format-dependent analysis and modification of multi-document e-learning resources | |
US20080263142A1 (en) | Meta Data Driven User Interface System and Method | |
US6587855B1 (en) | Formatting and displaying data retrieved from a database | |
US8271428B2 (en) | Method and system for creating and loading data warehouse from semi-structured document | |
US7877417B2 (en) | Method and apparatus for exchanging data with a database | |
WO2006103777A1 (en) | Structured data conversion method | |
CN101390089B (en) | Scalable Algorithms for Sharing EDI Schemas | |
CA2405893A1 (en) | Xml flattener | |
JP2001034525A (en) | Web page display method and recording medium storing the processing program |