JP2001266036A - Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system) - Google Patents
Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system)Info
- Publication number
- JP2001266036A JP2001266036A JP2000075605A JP2000075605A JP2001266036A JP 2001266036 A JP2001266036 A JP 2001266036A JP 2000075605 A JP2000075605 A JP 2000075605A JP 2000075605 A JP2000075605 A JP 2000075605A JP 2001266036 A JP2001266036 A JP 2001266036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- customer
- information center
- product
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータを
用いたネットワークにおいて、データの送信者を確認す
るための顧客確認方法を提供するものである。また、こ
の発明は、ネットワークを用いた商品取引における商品
発送方法や、商品代金の集金方法等を提供するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides a customer confirmation method for confirming a data sender in a network using a computer. The present invention also provides a method of shipping goods in a goods transaction using a network, a method of collecting goods, and the like.
【0002】[0002]
【従来の技術とその問題点】これまで、コンピュータの
ネットワークを利用した商品取引等において、本人か否
かを確かめる方法としては、事前にパスワードを登録し
ておき、この登録したパスワードを取引時に入力させる
方法があった。しかし、この方法では、事前にパスワー
ドを登録しておかなければならないため、迅速な商取引
に不都合があった。一方、コンピュータネットワークを
利用してパスワードを送受信することは、第三者にパス
ワードを知られる危険が高まるため、安全の面から望ま
しいとはいえない。2. Description of the Related Art Conventionally, as a method of confirming the identity of a person in a commodity transaction or the like using a computer network, a password is registered in advance and the registered password is input at the time of transaction. There was a way to do that. However, in this method, since a password must be registered in advance, there is an inconvenience in quick commercial transactions. On the other hand, transmitting and receiving a password using a computer network is not desirable in terms of security because the risk of a third party knowing the password increases.
【0003】また、コンピュータのネットワークにおけ
る商品取引における集金は、商品を受け取ったあとに、
銀行等の金融機関の指定された口座に、料金を振り込ん
だり、クレジットカードの番号を連絡し、クレジットカ
ードによる買物として集金されるなどの方法がとられて
いた。この方法は、一般に高額商品の取引に関しては有
効であった。しかし、低額商品の取引についてまで指定
された口座に料金を振り込むのは顧客にとって手続き上
の負担であった。また、そのために商品の購入をあきら
める場合などもあった。[0003] Further, the collection of goods in a computer network is performed after goods are received.
A method has been adopted in which a charge is transferred to a designated account of a financial institution such as a bank, a credit card number is communicated, and money is collected as a purchase by a credit card. This method was generally effective for trading high value commodities. However, it was a procedural burden for the customer to transfer the fee to the designated account even for the transaction of low value products. In addition, there have been cases in which the purchase of goods has been abandoned.
【0004】一方、商品の提供者側にとっては、商品の
発注が本当に本人であるか否かを迅速に確認する必要が
あるにもかかわらず、適宜な方法はなかった。そのた
め、品を受け取っているにもかかわらず、料金を支払わ
ない者に対して、対抗する手段がなかった。On the other hand, there is no appropriate method for the product provider, although it is necessary to promptly confirm whether or not the order of the product is really the person himself / herself. As a result, there was no way to counter those who did not pay the fee despite receiving the goods.
【0005】そこで、商品取引を希望する購入者に対
し、まず、口座番号やクレジットカード番号を連絡さ
せ、その口座などが確認されてからでないと、商品取引
を認めない方法があった。しかし、この方法もパスワー
ドによる方法と同様にネットワークにおける安全性、手
続き負担増大などの問題点が残っていた。[0005] Therefore, there has been a method in which a purchaser who wishes to make a commodity transaction is first notified of an account number or a credit card number, and the transaction is not permitted until the account or the like is confirmed. However, this method still has problems such as security on a network and an increase in a procedure burden, as in the method using a password.
【0006】一方、インターネットに接続できる携帯電
話等において、有料のコンテンツにアクセスした場合、
この携帯電話には通信料とは別に情報料が課金され、こ
の情報料は通信料と同じ口座から自動的に引き落とされ
ている。よって、この方法によれば、確実な集金を行え
る。しかし、一般に携帯電話に用いられる画面は小さい
ため、携帯端末からインターネットなどを利用して商品
を購入しようとした場合、画面に現れる商品の情報は少
ない。そのため、顧客は充分な情報を得られないままに
商品購入か否かの選択をしなければならなかった。[0006] On the other hand, when a mobile phone or the like that can connect to the Internet accesses paid content,
This mobile phone is charged an information fee separately from the communication fee, and the information fee is automatically deducted from the same account as the communication fee. Therefore, according to this method, reliable collection can be performed. However, since a screen used for a mobile phone is generally small, when a user tries to purchase a product from a mobile terminal using the Internet or the like, information on the product displayed on the screen is small. Therefore, the customer has to select whether or not to purchase the product without obtaining sufficient information.
【0007】また、ネットワークにおける商取引では、
一度取引を行った顧客であっても、別の商品等を異なる
機会に購入しようとするときは、新たに自己の証明をし
なければならなかった。また、これまでも繰り返して購
入してくれる顧客に対しては、割引サービスを提供する
ことが行われていた。[0007] In a commercial transaction in a network,
Even a customer who has made a transaction once has to newly prove his / her identity when trying to purchase another product at a different opportunity. Also, discount services have been offered to customers who repeatedly purchase the products.
【0008】このような割引サービスは固定客を獲得す
るために有効な手段である。しかし、無秩序に割引を行
ったのでは、新規の顧客と従来からの顧客との差異を設
けることができず、固定客を獲得することができない。
そこで、本当に過去に取引を行った顧客にのみ適切な割
引を行う必要がある。[0008] Such a discount service is an effective means for acquiring fixed customers. However, if the discount is provided randomly, a difference between a new customer and a conventional customer cannot be provided, and a fixed customer cannot be obtained.
Therefore, it is necessary to provide an appropriate discount only to customers who have actually transacted in the past.
【0009】このようなサービスを提供するためには、
これまでの取引などを記憶した顧客情報のデータベース
を事業者が有していなければならない。そして、顧客か
ら商品の依頼があるたびにこの顧客情報のデータベース
を検索し、割引条件を満たすか否かの判別処理が必要で
あった。このため、再度の購入者への割引サービス等の
提供は、迅速な処理の妨げになると同時に事業者にデー
タベースの設備負担を強いるものであった。In order to provide such a service,
The business must have a database of customer information that stores transactions and the like so far. Each time a customer requests a product, the customer information database must be searched to determine whether the discount condition is satisfied. For this reason, provision of the discount service or the like to the purchaser again hinders prompt processing, and at the same time, imposes a burden on the business operator for the facilities of the database.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、この
発明はネットワークの利用者の顧客確認を簡易に行える
ようにすること、その特定された顧客に商品を発送する
ことで安全な取引を行うこと、および、ネートワーク上
の商取引における安全・確実な集金方法を提供するもの
である。また、再度の顧客に対する顧客判別を容易に行
えるようにすること、及び、固定客を獲得するための割
引サービス等の提供を容易に行えるようにするものであ
る。SUMMARY OF THE INVENTION As described above, according to the present invention, it is possible to easily confirm a customer of a network user, and to conduct a safe transaction by sending out a product to the specified customer. And a secure and reliable collection method in a commercial transaction on a network. Further, it is possible to easily perform customer discrimination with respect to a customer again, and to easily provide a discount service or the like for acquiring fixed customers.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するためにこの発明では、顧客1の大型端末2と、顧客
1の携帯端末3と、事業者5の情報センタ6とをネット
ワーク4を介して接続したシステムに使用される顧客確
認方法であって、以下の段階を含むことを特徴とする。 ・携帯端末3のアドレスを含む依頼データAを大型端末
2から情報センタ6へ送信する段階 ・大型端末2から送られた依頼データAを情報センタ6
が受信し、確認データBを携帯端末3へ送信する段階。 ・情報センタ6からの確認データBを携帯端末3が受信
する段階 ・確認データBに対応した返信データCを情報センタ6
へ送信する段階 ・前記返信データCを情報センタ6が受信することによ
り、大型端末2から注文する顧客1を確認する段階 また、この発明は、上記顧客確認方法を利用して、顧客
1を確認後、前記依頼データAに含まれる商品番号に対
応する商品Dを発送することとしたものである。 更
に、この発明は、上記商品発送方法により発送された商
品Dの代金を携帯端末3の情報料として集金することと
したものである。Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, in the present invention, a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of a customer 1, and an information center 6 of a business operator 5 are connected to a network 4. A method for confirming a customer used in a system connected via the Internet, comprising the following steps. Transmitting request data A including the address of the mobile terminal 3 from the large terminal 2 to the information center 6 transmitting the request data A transmitted from the large terminal 2 to the information center 6
Receiving confirmation data B to the portable terminal 3. A stage in which the mobile terminal 3 receives the confirmation data B from the information center 6; a reply data C corresponding to the confirmation data B;
Transmitting the information to the information center 6 to confirm the customer 1 ordering from the large terminal 2 In addition, the present invention uses the above-described customer confirmation method to confirm the customer 1 Thereafter, the merchandise D corresponding to the merchandise number included in the request data A is sent. Further, according to the present invention, the price of the commodity D dispatched by the commodity dispatching method is collected as an information fee of the portable terminal 3.
【0012】なお、このように携帯端末3と大型端末2
を用いて、顧客確認をし、取引を行う形態を「web echo
方式」と名づける。Note that the portable terminal 3 and the large terminal 2
Use "web echo" to confirm the customer and
Method ".
【0013】また、この発明は、上記商品Dの発送方法
を用いた顧客判別方法であって、以下の段階を含むこと
を特徴とする。 ・顧客1への商品Dの発送とともに、クーポンデータE
を顧客1に送信する段階 ・次商品Fの購入依頼の際に、前記クーポンデータEを
情報センタ6へ返信する段階 ・前記クーポンデータEを情報センタ6が受信し、この
クーポンデータEに基づいて顧客1の判別を行う段階 また、この発明は、前記顧客判別方法を用いた販売方法
であって、情報センタ6が受信したクーポンデータEに
基づいて次商品Fの代金を割引することとしたものであ
る。更に、この発明における記憶媒体は、顧客データを
有するデータベースであって、少なくとも次商品Fと、
この次商品Fの購入の際に使用されたクーポンデータE
を記憶したものである。[0013] The present invention is also a customer discriminating method using the above-mentioned commodity D shipping method, and includes the following steps.・ Coupon data E along with the shipment of product D to customer 1
Is transmitted to the customer 1. The step of returning the coupon data E to the information center 6 at the time of the purchase request of the next product F. The information center 6 receives the coupon data E, and based on the coupon data E, Step of Determining Customer 1 Also, the present invention is a selling method using the above-described customer determination method, wherein the price of the next product F is discounted based on the coupon data E received by the information center 6. It is. Further, the storage medium in the present invention is a database having customer data, and at least a next product F,
Coupon data E used when purchasing this next product F
Is stored.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】この「web echo 方式」と名づけ
た顧客確認方法などの発明を以下説明する。この発明
は、顧客1の大型端末2と、顧客1の携帯端末3と、事
業者5の情報センタ6とをネットワーク4を介して接続
されたシステムに使用される顧客確認方法であって、以
下の段階を含むことを特徴とする。 ・携帯端末3のアドレスを含む依頼データAを大型端末
2から情報センタ6へ送信する段階(依頼データ送信段
階21) ・大型端末2から送られた依頼データAを情報センタ6
が受信し(依頼データ受信段階61)、確認データBを
携帯端末3へ送信する段階(確認データ送信段階6
2)。 ・情報センタ6からの確認データBを携帯端末3が受信
する段階(確認データ受信段階31) ・確認データBに対応した返信データCを情報センタ6
へ送信する段階(返信データ送信段階22) ・前記返信データCを情報センタ6が受信することによ
り、大型端末2から注文する顧客1を確認する段階(顧
客確認段階63) そこで、この発明の実施形態を、図を用いて説明する。
図1は顧客確認及び商品発送のシステムの構成を表した
図である。図1に示すように、この発明は、顧客1の大
型端末2と、顧客1の携帯端末3と、事業者5の情報セ
ンタ6とをネットワーク4を介して接続したシステムに
使用される顧客確認方法である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention such as a customer confirmation method named "web echo system" will be described below. The present invention relates to a customer confirmation method used in a system in which a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of the customer 1 and an information center 6 of a business operator 5 are connected via a network 4. It is characterized by including the step of. Transmitting the request data A including the address of the mobile terminal 3 from the large terminal 2 to the information center 6 (request data transmission step 21) transmitting the request data A sent from the large terminal 2 to the information center 6
Receives (request data receiving step 61) and transmits confirmation data B to the mobile terminal 3 (confirmation data transmitting step 6).
2). The stage where the portable terminal 3 receives the confirmation data B from the information center 6 (confirmation data receiving stage 31). The reply data C corresponding to the confirmation data B is sent to the information center 6.
(Response data transmission step 22) The information center 6 receives the reply data C to confirm the customer 1 ordering from the large terminal 2 (customer confirmation step 63). The form will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system for confirming customers and sending goods. As shown in FIG. 1, the present invention relates to a system for connecting a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of the customer 1, and an information center 6 of a business operator 5 via a network 4 to a customer confirmation system. Is the way.
【0015】ここで「顧客1」とは、この発明の方法を
用いて本人か否か確信される対象者であり、また、後述
する商品Dの購入をおこなう者である。「大型端末2」
とは、商品Dに関する情報を表示するために適した端末
をいい、情報の表示部のほか、データの入力部、制御
部、そしてデータの送信部を有するものをいう。よっ
て、この大型端末2には、コンピュータを用いることが
望ましく、機能や価格を考慮するとこの大型端末2には
パーソナルコンピュータが適している。そして、パーソ
ナルコンピュータであれば、デスクトップ型、ノート型
の別は問わない。この大型端末2は、商品Dに関する形
態や性能を表示するため大きな表示部を有するものが望
ましい。この表示部の構成には特に制限がなく、CRTの
他、液晶画面やプラズマディスプレイ、またゴーグル型
の表示装置(ヘッドマウントディスプレイ)などであっ
てもよい。そして、CRTや液晶画面の表示部である場
合、一般に、その表示画面は8インチ以上であれば実施
が可能であり、11インチ以上が適しており、13イン
チ以上が望ましい。Here, the "customer 1" is a person who is convinced that he or she is the person using the method of the present invention, and who purchases a product D described later. "Large terminal 2"
The term “terminal” refers to a terminal suitable for displaying information on the product D, and includes a data input unit, a control unit, and a data transmission unit in addition to an information display unit. Therefore, it is desirable to use a computer for the large terminal 2, and a personal computer is suitable for the large terminal 2 in consideration of functions and price. As long as it is a personal computer, it does not matter whether it is a desktop type or a notebook type. It is desirable that the large terminal 2 has a large display unit for displaying the form and performance of the product D. The configuration of the display unit is not particularly limited, and may be a CRT, a liquid crystal screen, a plasma display, a goggle type display device (head mounted display), or the like. In the case of a display unit of a CRT or a liquid crystal screen, generally, the display screen can be implemented if the display screen is 8 inches or more, 11 inches or more is suitable, and 13 inches or more is desirable.
【0016】次に、「携帯端末3」とは、持ち運びが可
能であって通信を行える端末であり、かつ、この端末を
利用した際の通信料及び情報料の引き落とされる口座が
予め明確にされているものをいう。よって、この発明の
実施においては、インターネット対応の携帯電話を用い
ることが望ましいといえる。具体的には、NTT DoCoMo社
のi・mode対応機種、又は、J−PHONE株式会社のJス
カイウエブ対応機種、ツーカー社のez−web対応機
種などの携帯電話である。また、この携帯端末3は、後
述するように情報センタ6からの確認データBを受け取
る必要がある。この確認データBは、音声データであっ
てもよいが、聴き取りの間違いを防ぐためには、文字デ
ータであるほうが望ましい。このため、この携帯端末3
は電子メールを受け取るためのアドレスを有しているこ
とが望ましい。かかる点からも、この携帯端末3は、イ
ンターネット対応の携帯電話が適しているといえる。Next, the "portable terminal 3" is a terminal that can be carried and communicated, and an account from which a communication fee and an information fee are deducted when using this terminal is defined in advance. What is Therefore, in implementing the present invention, it can be said that it is desirable to use an Internet-compatible mobile phone. Specifically, it is a mobile phone such as a model compatible with i-mode by NTT DoCoMo, a model compatible with J-Sky Web by J-PHONE, or a model compatible with ez-web by Tsuka. Further, the mobile terminal 3 needs to receive confirmation data B from the information center 6 as described later. The confirmation data B may be audio data, but is preferably character data in order to prevent mistakes in listening. Therefore, this mobile terminal 3
Preferably has an address for receiving e-mail. Also from this point, it can be said that the mobile terminal 3 is suitable for a mobile phone compatible with the Internet.
【0017】次に、この発明における「事業者5」と
は、顧客1の確認を必要とする者、または、顧客1に対
して商品Dを提供する者をいい、大型端末2からデータ
を送る顧客1を特定する必要のある者である。そして、
「情報センタ6」とは、顧客側の端末とデータをやり取
りする部分をいい、その装置としては、依頼データAの
受信部や、各データの制御部、確認データBの送信部を
有するコンピュータが用いられる。Next, the "entrepreneur 5" in the present invention refers to a person who needs to confirm the customer 1 or a person who provides the product D to the customer 1, and sends data from the large terminal 2. The customer 1 needs to be specified. And
"Information center 6" refers to a part for exchanging data with a terminal on the customer side. As the device, a computer having a receiving unit for request data A, a control unit for each data, and a transmitting unit for confirmation data B is used. Used.
【0018】そして、この発明の実施にあたり、商品D
に関するデータを顧客1に送信する必要がある場合、こ
の情報センタ6には、少なくとも商品Dに関するデータ
を記憶しているデータベース66が必要であり、更に、
顧客1からの依頼データAに含まれる氏名や住所、希望
する商品、電話番号といった様々なデータを記憶し、必
要に応じてこのデータを取り出すことができるデータベ
ースを有している形態が望ましい。In implementing the present invention, the product D
When it is necessary to transmit data on the customer 1 to the customer 1, the information center 6 needs a database 66 storing at least data on the product D.
Desirably, a form is provided in which various data such as name and address, desired product, and telephone number included in the request data A from the customer 1 are stored, and the data can be taken out as needed.
【0019】また、大型端末2と情報センタ6がインタ
ーネットによって介されている場合、この情報センタ
は、大型端末1に商品Dに関するデータを送るwwwサ
ーバ、商品Dに関するデータと依頼データAに含まれる
データを記憶し、必要に応じて取り出すことができるデ
ータベースサーバ、携帯端末3に電子メールを送るため
のメールサーバなどを有する構成が望ましい。When the large terminal 2 and the information center 6 are connected via the Internet, this information center is included in the www server for sending data related to the product D to the large terminal 1, and the data related to the product D and the request data A. It is desirable to have a configuration including a database server that can store data and retrieve the data as needed, a mail server that sends an electronic mail to the portable terminal 3, and the like.
【0020】「ネットワーク4」とは、顧客1の端末と
事業者5の端末との間のデータをやり取りするシステム
をいい、その構成に特に制限はない。よって、ネットワ
ーク4の構成としては、インターネットのほか、専用線
や電話回線を利用しても良く、また、電波でデータをや
り取りする構成であってもよい。なお、より多数の顧客
1との取引を考慮すると大型端末2と情報センタ6との
間はインターネットによる構成が望ましい。そして、大
型端末2の傍で携帯端末3を使用する必要がある点や、
大型端末2と携帯端末3とをほぼ同時に操作する必要が
ある場合などを考慮すると、この携帯端末3は持ち運び
が容易なほうが望ましく、携帯端末3と情報センタ6と
の間は、電話会社を通じての電波によって構成されるの
が望ましい。The "network 4" refers to a system for exchanging data between the terminal of the customer 1 and the terminal of the business operator 5, and its configuration is not particularly limited. Therefore, as a configuration of the network 4, a dedicated line or a telephone line may be used in addition to the Internet, and a configuration in which data is exchanged by radio waves may be used. In consideration of transactions with a larger number of customers 1, it is desirable that the large terminal 2 and the information center 6 be configured by the Internet. And it is necessary to use the mobile terminal 3 beside the large terminal 2,
Considering a case where it is necessary to operate the large-sized terminal 2 and the portable terminal 3 almost at the same time, it is desirable that the portable terminal 3 is easy to carry, and the communication between the portable terminal 3 and the information center 6 is made through a telephone company. It is desirable to be constituted by radio waves.
【0021】この発明における「顧客確認方法」とは、
大型端末2から商品D等を購入しようと情報センタ6に
申し込んできた者が、申し込んできたデータに記載され
ている者か否かを確かめる方法であったり、また、この
申し込んできた者が料金を支払う口座を持っているのか
否か等を確かめたりする方法をいう。The "customer confirmation method" according to the present invention is as follows.
This is a method of confirming whether the person who has applied for the purchase of the product D or the like from the large-sized terminal 2 to the information center 6 is a person described in the applied data, or the person who has applied for the charge. To check if you have an account to pay.
【0022】次に、インターネットを用いたこの発明の
実施形態を説明する。顧客1は、大型端末2からインタ
ーネットを通じて事業者5のホームページにアクセスす
る。そして、そのページにある様々な商品Dについての
情報の要求を情報センタ6に送信する。この要求を受け
取った情報センタ6は、その指示に従い要求された情報
を大型端末2に送信する。これによって顧客1は、希望
する商品Dの情報を入手することができる。そして、こ
の際、顧客1は大型端末2の大きな表示画面を利用する
ことで商品Dの詳細を理解することができる。Next, an embodiment of the present invention using the Internet will be described. The customer 1 accesses the homepage of the company 5 from the large terminal 2 via the Internet. Then, a request for information on various products D on the page is transmitted to the information center 6. The information center 6 having received this request transmits the requested information to the large terminal 2 according to the instruction. As a result, the customer 1 can obtain information on the desired product D. At this time, the customer 1 can understand the details of the product D by using the large display screen of the large terminal 2.
【0023】次に、購入する商品Dが決まった顧客1
は、この希望する商品Dに関するデータとともに、携帯
端末3のアドレスを含む依頼データAを大型端末2から
情報センタ6へ送信する(依頼データ送信段階21)。
この依頼データAの項目に制限はなく、顧客1の氏名や
住所、年齢などが含まれる形態で実施が可能である。し
かし、この発明では携帯端末3への返信によって顧客確
認を行うため、顧客確認を行うために、少なくとも携帯
端末3へのアドレスが含まれていることが必要である。
ここで、顧客1が電子メールによる確認データBの受信
を希望する場合は、メールアドレスを入力する。また、
顧客確認だけでなく、商品Dの購入を希望する場合は、
この依頼データAには希望する商品Dに関するデータが
含まれていることが必要である。Next, the customer 1 who has decided the commodity D to be purchased
Transmits the request data A including the address of the portable terminal 3 from the large terminal 2 to the information center 6 together with the data on the desired product D (request data transmission step 21).
There is no limitation on the items of the request data A, and the request data A can be implemented in a form that includes the name, address, age, and the like of the customer 1. However, in the present invention, since the customer is confirmed by replying to the mobile terminal 3, it is necessary that at least the address to the mobile terminal 3 is included in order to perform the customer confirmation.
If the customer 1 wants to receive the confirmation data B by e-mail, he or she inputs a mail address. Also,
If you want to purchase product D in addition to customer confirmation,
It is necessary that the request data A include data on the desired product D.
【0024】ここで、この依頼データAの作成におい
て、この携帯端末3が携帯電話の場合、顧客1は携帯端
末3のアドレスとして携帯電話の番号を用いることがで
きる。こうした場合、顧客1には音声による確認データ
Bを送信することが可能となる。一方、携帯電話のメー
ルアドレスを用いた場合、顧客1には電子メールによる
確認データBを送信することが可能となる。更に、携帯
電話のアドレスが電話番号に対応して決められている場
合、顧客1はこの依頼データAの作成においてメールア
ドレスを入力する必要はなく、携帯電話の電話番号を入
力すれば、この電話番号に対応するメールアドレスに電
子メールが送られる。Here, in creating the request data A, if the mobile terminal 3 is a mobile phone, the customer 1 can use the mobile phone number as the address of the mobile terminal 3. In such a case, it is possible to transmit the confirmation data B by voice to the customer 1. On the other hand, when the e-mail address of the mobile phone is used, it is possible to transmit the confirmation data B by e-mail to the customer 1. Further, when the address of the mobile phone is determined corresponding to the telephone number, the customer 1 does not need to input an e-mail address in the creation of the request data A. An e-mail is sent to the e-mail address corresponding to the number.
【0025】次に、この発明は、大型端末2から送られ
た依頼データAを情報センタ6が受信し(依頼データ受
信段階61)、確認データBを携帯端末3へ送信する
(確認データ送信段階62)。具体的に、情報センタ6
では、受信した依頼データAを制御部が処理し、携帯端
末3のアドレス、希望する商品D、顧客1の氏名などを
認識する。そして、この認識された各データは、それぞ
れ前記データベース66に送られて記憶される。特に、
携帯端末3のアドレスは、後述する顧客1を特定する手
がかりとなるので重要である。Next, according to the present invention, the information center 6 receives the request data A sent from the large terminal 2 (request data receiving step 61) and transmits confirmation data B to the portable terminal 3 (confirmation data transmission step). 62). Specifically, the information center 6
Then, the control unit processes the received request data A, and recognizes the address of the portable terminal 3, the desired product D, the name of the customer 1, and the like. Then, each of the recognized data is sent to the database 66 and stored therein. In particular,
The address of the mobile terminal 3 is important because it serves as a key for specifying the customer 1 described later.
【0026】そして、情報センタ6は、前記携帯端末3
のアドレスに確認データBを送信する。ここで、確認デ
ータBとしては、顧客1からの依頼データAを受信した
ことと、この確認データBに対応した返信データCの送
信を促すものであればよく、その内容に特に制限はな
い。しかし、顧客確認の信頼性を高めることを考慮する
と、この確認データBには、任意のキーワードKを含ま
せる形態が望ましい。そしてキーワードKの内容に得に
制限はなく、乱数表などを用いた数字や文字の組み合わ
せ等でよい。Then, the information center 6 communicates with the portable terminal 3
The confirmation data B is transmitted to this address. Here, the confirmation data B may be any data that prompts the reception of the request data A from the customer 1 and the transmission of the reply data C corresponding to the confirmation data B, and the content is not particularly limited. However, in consideration of enhancing the reliability of customer confirmation, it is desirable that the confirmation data B include an arbitrary keyword K. The content of the keyword K is not particularly limited, and may be a combination of numbers and characters using a random number table or the like.
【0027】ここで、依頼データAに含まれる携帯端末
3のアドレスがメールアドレスである場合、情報センタ
6では確認データBを電子メールとして作成する。一
方、携帯端末3のアドレスが、電話番号である場合、情
報センタ6の制御部では音声による確認データBを作成
し、携帯端末3へ送信する。また、情報センタ6のオペ
レータが直接電話する方法であってもよい。If the address of the portable terminal 3 included in the request data A is a mail address, the information center 6 creates the confirmation data B as an e-mail. On the other hand, when the address of the mobile terminal 3 is a telephone number, the control unit of the information center 6 creates confirmation data B by voice and transmits it to the mobile terminal 3. Alternatively, the operator of the information center 6 may make a direct call.
【0028】そして、情報センタ6からの確認データB
を携帯端末3が受信する(確認データ受信段階31)。
この受信方法に得に制限はなく、携帯端末3が確認デー
タBを受け取り、顧客1が確認データBを認識できる方
法であれば良い。また、前記確認データBにキーワード
Kが含まれる場合は、このキーワードKを認識することが
できる方法であればよい。よって、上述したように確認
データBが音声であれば、携帯端末3は音声データとし
て受信すれば足りる。一方、確認データBが文字データ
(電子メール)の場合は文字データ(電子メール)とし
て受信すればよい。Then, the confirmation data B from the information center 6
Is received by the portable terminal 3 (confirmation data receiving step 31).
There is no particular limitation on the receiving method, and any method may be used as long as the mobile terminal 3 receives the confirmation data B and the customer 1 can recognize the confirmation data B. Also, a keyword is included in the confirmation data B.
If K is included, any method that can recognize the keyword K may be used. Therefore, if the confirmation data B is voice as described above, the mobile terminal 3 only needs to receive the voice data as voice data. On the other hand, if the confirmation data B is character data (e-mail), it may be received as character data (e-mail).
【0029】次に、顧客1は、確認データBに対応した
返信データCを情報センタ6へ送信する(返信データ送
信段階22)。ここで、確認データBに対応した返信デ
ータCは、事業者5が自由に決定することができ、その
決められたルールに適合する返信データCであれば特に
制限はない。したがって、携帯端末3が携帯電話である
場合、予め呼出音の回数を決めておき、この決められた
呼出音の回数時に受信するといった手段によって、これ
を返信データCとすることができる。また、確認データ
BにキーワードKが含まれる場合、この返信データC
は、キーワードKそのものであってもよいし、また、キ
ーワードKが質問形式になっている場合はその応えであ
ってもよい。例えば、「今日は何曜日」とのキーワード
Kに対しては「今日の曜日」が確認データBに対応した
返信データCとなる。また、「ダイヤル1を3回押す」
との確認データBに対しては、その通りダイヤル1を3
回押すことが返信データCとなる。Next, the customer 1 sends reply data C corresponding to the confirmation data B to the information center 6 (reply data sending step 22). Here, the reply data C corresponding to the confirmation data B can be freely determined by the business operator 5, and there is no particular limitation as long as the reply data C conforms to the determined rule. Therefore, when the mobile terminal 3 is a mobile phone, the number of ringing tones can be determined in advance, and this can be used as the return data C by means of receiving the determined number of ringing tones. If the confirmation data B includes the keyword K, the return data C
May be the keyword K itself, or may be a response if the keyword K is in the form of a question. For example, the keyword "what day is today?"
For K, “Today's day” is the reply data C corresponding to the confirmation data B. Also, "Press dial 1 three times"
For confirmation data B, dial 1 is
Pressing it twice becomes reply data C.
【0030】また、返信データCの送信方法としては、
大型端末2から送信する方法であっても、携帯端末3か
ら送信する方法であってもよい。一般に、入力の手軽さ
を考慮すると大型端末2から送信する方法が望ましいと
いえる。一方、携帯端末3が携帯電話で有る場合、携帯
電話から返信データCを送信することもできる。例え
ば、情報センタ6から携帯端末3へ電話を掛けて確認デ
ータBを送信した場合、電話を受けた顧客1はその通話
において音声で返答することでこれを返信データCの送
信とすることも可能である。かかる場合は、迅速に顧客
1との連絡がとれ、また、複雑な質問なども手軽に行え
る利点がある。また、音声の確認ができるため、男性と
女性の違いや、また、ある程度の年齢の判断がつき、子
供などのいたずらを防止することも可能となる。The transmission method of the reply data C is as follows.
A method of transmitting from the large terminal 2 or a method of transmitting from the portable terminal 3 may be used. In general, a method of transmitting from the large terminal 2 can be said to be desirable in consideration of easiness of input. On the other hand, if the mobile terminal 3 is a mobile phone, the mobile phone can transmit the reply data C. For example, when the information center 6 makes a call to the portable terminal 3 and transmits the confirmation data B, the customer 1 who has received the call can respond to the call with voice and transmit the reply data C. It is. In such a case, there is an advantage that the customer 1 can be quickly contacted and a complicated question can be easily made. Also, since the voice can be confirmed, it is possible to judge the difference between a man and a woman and a certain age, and to prevent mischief of a child or the like.
【0031】一方、図書館の中や職場などの静かな環境
においては、携帯端末3に表示された確認データBに対
応した返信データCを大型端末2のキーボード等を利用
して入力し返信データCを送信すれば、以上の処理を静
かに行えるので、周りの人への迷惑にならない利点も有
る。On the other hand, in a quiet environment such as in a library or a workplace, the reply data C corresponding to the confirmation data B displayed on the portable terminal 3 is input using the keyboard of the large terminal 2 and the reply data C is input. By transmitting, the above processing can be performed quietly, and there is an advantage that it does not bother others.
【0032】次に、前記返信データCを情報センタ6が
受信することにより、大型端末2から注文する顧客1を
確認する(顧客確認段階63)。このように、情報セン
タ6において、送信した確認データBに対応した返信デ
ータCを受信することで、事業者5では、依頼データA
の送信者と携帯端末3の所有者が同一であることを認識
できる。これによって、事業者5は、顧客1である送信
者の確認を行わなくても、携帯端末3のアドレスを手が
かりに、そのプロバイダーなどを通じて顧客1の確認を
行うことができる。特に、この発明における携帯端末3
は、情報料が引き落とされる口座15を予め明確にして
いるため、この口座15を手がかりとして、顧客1を特
定することも可能となる。一方、受信された返信データ
Cが確認データBに対応したものでない場合、依頼デー
タAの送信者と携帯端末3の所有者とは別人であると判
断できる。なお、依頼データAの送信者である顧客1に
とって、自分の携帯端末3のアドレスを既に知られてい
ることは、料金の不払いといった不正な行為を取ること
への抑止力が働くことになる。Next, when the information center 6 receives the reply data C, the customer 1 who orders from the large terminal 2 is confirmed (customer confirmation step 63). As described above, the information center 6 receives the reply data C corresponding to the transmitted confirmation data B, so that the business 5 can request the data A
It can be recognized that the sender of the mobile terminal 3 and the owner of the portable terminal 3 are the same. Thus, the business operator 5 can confirm the customer 1 through the provider or the like using the address of the mobile terminal 3 as a clue without confirming the sender who is the customer 1. In particular, the mobile terminal 3 according to the present invention
Since the account 15 from which the information fee is to be deducted is specified in advance, the customer 1 can be specified using the account 15 as a clue. On the other hand, if the received reply data C does not correspond to the confirmation data B, it can be determined that the sender of the request data A and the owner of the portable terminal 3 are different persons. It should be noted that the fact that the customer 1 who is the sender of the request data A already knows the address of his or her own portable terminal 3 acts as a deterrent to taking unauthorized actions such as non-payment of fees.
【0033】ここで、以上の確認手続きを円滑に行うた
めには、返信データCを所定の期間に受信する制限を設
けることが望ましい。なお、この受信期間は、事業者が
事業の内容を鑑みて自由に設定することができる。例え
ば、迅速な顧客確認を望む場合は、この受信期間は短期
とすることが望ましく、確認データBの送信から10分
以内といった条件を設けることができる。また、携帯端
末3が電話である場合などは、確認データBに対する返
答を即刻求めることが可能となる。更に、携帯電話の呼
出音の回数に制限をもうけ、5コール以内に電話に出な
ければ一定期間を超えたものとして、返信データCの送
信を認めないことも可能である。Here, in order to smoothly perform the above-described confirmation procedure, it is desirable to provide a restriction for receiving the reply data C during a predetermined period. The receiving period can be freely set by the business operator in view of the contents of the business. For example, if quick customer confirmation is desired, the reception period is desirably short, and a condition such as within 10 minutes from the transmission of the confirmation data B can be provided. Further, when the mobile terminal 3 is a telephone, for example, a reply to the confirmation data B can be immediately obtained. Further, it is possible to limit the number of ringing tones of the mobile phone, and if the call is not answered within five calls, it is possible that the transmission of the reply data C is not permitted because it exceeds a certain period.
【0034】一方、迅速さを特に要求しない場合であれ
ば3日以内や1週間以内といった条件のほか、それより
長期の条件を定めることもできる。なお、一般に返信デ
ータCを受信するための所定の期間は、確認データBを
受信したときから5分以内や確認データBの送信時から
3時間以内が適当である。On the other hand, if speed is not particularly required, a condition longer than three days or one week or a condition longer than that can be determined. In general, it is appropriate that the predetermined period for receiving the reply data C be within 5 minutes after receiving the confirmation data B or within 3 hours after transmitting the confirmation data B.
【0035】以上のように、この発明では大型端末2の
みならず携帯端末3を利用する。これによって、事業者
5は、ネットワーク4を介してアクセスしてくる者の特
定や、本当の顧客1であるか否かの判断が容易になる。 ・まず、単に大型端末2から依頼データAを送信したと
しても、携帯端末3を有していなければ確認データBを
受信できない。 ・次に、第三者が他人の携帯端末3を持っていたとして
も、そのアドレスを知らなければ確認データBを受信で
きない。 ・次に、アドレスなどを知っていたとしても、携帯端末
3の所有者である顧客1が携帯端末3の通信を行う会社
に連絡し、携帯端末3の通信を止めることで第三者が確
認データBを受信するのを防ぐことができる。また、契
約しているプロバイダーに連絡し、電子メールの受信を
止めることでも防ぐことができる。 ・更に、顧客1は、携帯端末3自体にパスワードを設定
し、このパスワードを入力しなければ携帯端末3が使用
できないといった設定を設けることで、第三者の使用を
防止することもできる。以上のことより、この発明によ
って事業者5は、依頼データAを送ってくる顧客1の特
定が容易に行える。次に、これまで説明した顧客確認方
法を利用した商品の発送方法について説明する。この発
明は、顧客1の大型端末2と、顧客1の携帯端末3と、
事業者5の情報センタ6とをネットワーク4を介して接
続したシステムに使用される商品発送方法であって、以
下の段階を含むことを特徴とする。 ・希望する商品番号と携帯端末3のアドレスを含む依頼
データAを大型端末2から情報センタ6へ送信する段階
(依頼データ送信段階21) ・大型端末2から送られた依頼データAを情報センタ6
が受信し(依頼データ受信段階61)、確認データBを
携帯端末3へ送信する段階(確認データ送信段階6
2)。 ・情報センタ6からの確認データBを携帯端末3が受信
する段階(確認データ受信段階31) ・確認データBに対応した返信データCを情報センタ6
へ送信する段階(返信データ送信段階22) ・前記返信データCを情報センタ6が受信することによ
り、大型端末2から注文する顧客1を確認する段階(顧
客確認段階63) ・前記顧客1を確認後、前記依頼データAに含まれる商
品番号に対応する商品Dを発送する段階(商品発送段階
51) この商品の発送方法を図1を用いて説明する。ここで、
この商品の発送方法の各段階において、顧客確認段階6
3までは、これまで説明した通りである。しかし、この
発明は、商品取引をおこなうためのものなので、前記顧
客1からの依頼データAには、携帯端末3のアドレスの
みならず、購入を希望する商品番号を含む依頼データA
とする。なお、ここで商品番号とは必ずしも数字である
必要はなく、希望する商品Dを特定できるものであれば
文字や記号であってもよい。また、この商品発送方法を
実施するためには、顧客1に商品Dの情報を提供しなく
てはならないため、情報センタ6は、発送する商品Dに
関するデータベース66を有していなければならない。As described above, in the present invention, not only the large terminal 2 but also the portable terminal 3 is used. This makes it easier for the business operator 5 to identify a person accessing via the network 4 and determine whether or not the customer 1 is a true customer 1. First, even if the request data A is simply transmitted from the large terminal 2, the confirmation data B cannot be received without the mobile terminal 3. Next, even if a third party has another person's portable terminal 3, the confirmation data B cannot be received without knowing the address. Next, even if the user knows the address, etc., the customer 1 who is the owner of the mobile terminal 3 contacts the company that performs the communication of the mobile terminal 3 and stops the communication of the mobile terminal 3 so that a third party can confirm the communication. Data B can be prevented from being received. You can also prevent this by contacting your provider and stopping your email. Further, the customer 1 can set a password on the mobile terminal 3 itself and provide a setting such that the mobile terminal 3 cannot be used unless the password is input, thereby preventing the use by a third party. As described above, according to the present invention, the business operator 5 can easily specify the customer 1 who sends the request data A. Next, a description will be given of a method of shipping a product using the customer confirmation method described above. The present invention relates to a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of a customer 1,
This is a product shipping method used for a system in which an information center 6 of a business 5 is connected via a network 4, and includes the following steps. A step of transmitting the request data A including the desired product number and the address of the portable terminal 3 from the large terminal 2 to the information center 6 (request data transmission step 21); and a step of transmitting the request data A sent from the large terminal 2 to the information center 6.
Receives (request data receiving step 61) and transmits confirmation data B to the mobile terminal 3 (confirmation data transmitting step 6).
2). The stage where the portable terminal 3 receives the confirmation data B from the information center 6 (confirmation data receiving stage 31). The reply data C corresponding to the confirmation data B is sent to the information center 6.
(Response data transmission step 22) Confirmation of customer 1 ordering from large terminal 2 by receiving said reply data C by information center 6 (customer confirmation step 63) Confirmation of customer 1 Thereafter, a step of sending out a product D corresponding to the product number included in the request data A (a product shipping stage 51). A method of shipping this product will be described with reference to FIG. here,
At each stage of the shipping method of this product, customer confirmation stage 6
Up to 3 is as described above. However, since the present invention is for conducting a product transaction, the request data A from the customer 1 includes not only the address of the portable terminal 3 but also the request data A including the product number desired to be purchased.
And Here, the product number is not necessarily a number, but may be a character or a symbol as long as the desired product D can be specified. Further, in order to carry out this product shipping method, it is necessary to provide the information on the product D to the customer 1, so that the information center 6 must have a database 66 relating to the product D to be shipped.
【0036】そして、返信データCを情報センタ6が受
信することにより、大型端末2から送信されるデータ
は、携帯端末3を所有する顧客1からであると確認す
る。そして、この顧客1に、前記依頼データAに含まれ
る商品番号に対応する商品Dを発送する(商品発送段階
51)。ここで、この商品Dとは、有形的な物品のみな
らず、有益な情報であってもよい。従って、商品番号に
対応する商品Dを配送することには、有形的な商品Dを
宅配や郵送することと他、無形的な情報を顧客1の有す
る大型端末2もしくは携帯端末3に送信する形態が含ま
れる。なお、大型端末2などに情報を送信することに
は、大型端末2などにその情報をダウンロードする形態
のほか、大型端末2などでその情報を一時的に利用で
き、その後情報が消去してしまう形態であってもよい。
そして、この情報を顧客1に送信する場合、情報センタ
6では顧客1から送られた依頼データAから制御部が商
品番号を認識し、この商品番号に対応する情報をデータ
ベース66から読み出してきて、顧客1の端末へ送信す
ることとなる。When the information center 6 receives the reply data C, it confirms that the data transmitted from the large terminal 2 is from the customer 1 who owns the portable terminal 3. Then, a product D corresponding to the product number included in the request data A is sent to the customer 1 (a product sending step 51). Here, the product D may be not only tangible articles but also useful information. Therefore, the delivery of the product D corresponding to the product number includes delivery of the tangible product D or mailing, and transmission of intangible information to the large terminal 2 or the mobile terminal 3 of the customer 1. Is included. In order to transmit the information to the large terminal 2 or the like, the information may be temporarily downloaded to the large terminal 2 or the like in addition to the form of downloading the information to the large terminal 2 or the like, and then the information is deleted. It may be in a form.
Then, when transmitting this information to the customer 1, in the information center 6, the control unit recognizes the product number from the request data A sent from the customer 1, reads out the information corresponding to the product number from the database 66, This is transmitted to the terminal of the customer 1.
【0037】この商品発送方法は、上記「発明が解決し
ようとする課題」の欄で述べたように、主として低額な
商品を手軽に購入するためシステムに適している。よっ
て、この点を考慮するとこの商品Dとしては、書籍やC
D,DVD、医薬品などが適している。また、有益な情
報としては音楽データ、占いデータ、金融・株式情報、
海外情報、交通情報、辞書データ、天気予報データなど
が適している。As described above in the section of "Problems to be Solved by the Invention", this commodity shipping method is suitable for a system for mainly purchasing low-priced commodities easily. Therefore, considering this point, this product D is a book or C
D, DVD, pharmaceuticals, etc. are suitable. Useful information includes music data, fortune-telling data, financial and stock information,
Overseas information, traffic information, dictionary data, weather forecast data, etc. are suitable.
【0038】そして、この発明は、この発送された商品
Dの代金を携帯端末3の情報料として集金する(集金段
階52)。この発明に用いる携帯端末3は、上述したよ
うに、利用した際の通信料及び情報料が引き落とされる
口座が予め明確にされているものをいう。そして、顧客
1は依頼データAに携帯端末のアドレスを含ませている
ため、事業者5はこのアドレスを手がかりに、携帯端末
3を特定でき、これによって携帯端末の口座15を知る
ことができる。そこで、事業者5はこの携帯端末3の通
話料を引き落とす口座15からこの商品Dの代金を情報
料として引き落とすことができる。具体的に、情報セン
タ6では、依頼データAを受信した際に、携帯端末3の
アドレスをデータベース66に記憶させておく。そし
て、このアドレスから携帯端末3を特定し、この携帯端
末3の口座15へ代金を請求するものである。ここで、
「情報料」とは、商品Dに対する対価を意味するが、そ
の名称は問わず、その代金を通話時間に換算し、通信料
と一緒に課金される形態であってもよい。また、情報料
は、事業者5が顧客1の口座15から直接集金する段階
(53)のほか、通信料を徴収する会社(以下、契約会
社とする)に対して情報料を請求して代金を回収し(5
4)、この契約会社が顧客1の口座15から代金を回収
する段階(55)であっても良い。In the present invention, the price of the sent product D is collected as an information fee of the portable terminal 3 (collection stage 52). As described above, the mobile terminal 3 used in the present invention refers to a mobile terminal in which an account from which a communication fee and an information fee for use are deducted is specified in advance. Then, since the customer 1 includes the address of the mobile terminal in the request data A, the business operator 5 can identify the mobile terminal 3 based on the address and thereby know the account 15 of the mobile terminal. Therefore, the business 5 can withdraw the price of the product D from the account 15 from which the call fee of the mobile terminal 3 is withdrawn as the information fee. Specifically, when the information center 6 receives the request data A, the address of the portable terminal 3 is stored in the database 66. Then, the mobile terminal 3 is specified from the address, and the account 15 of the mobile terminal 3 is charged. here,
The “information fee” means a price for the product D. Regardless of the name, the price may be converted into a call time and charged together with the communication fee. In addition to the step of collecting the information fee directly from the account 15 of the customer 1 (53), the information fee is charged to a company that collects the communication fee (hereinafter referred to as a contract company) by charging the information fee. And collect (5
4), the contracting company may collect the price from the account 15 of the customer 1 (55).
【0039】このようにすることで、事業者5は、商品
代金の不払いを回避することができる。一方、顧客1は
自分の口座15から自動的に代金が引き落とされるた
め、別途代金を振り込みに行く必要がなくなる。また、
商品Dを購入する事前の登録が不要となったため、手続
きが簡単で、迅速な買物が可能となった。そのため、低
額の商品Dの購入に当たって、わざわざ代金を振り込み
に行く必要がなくなり購買意欲を高めることができる。
更に、迅速な取引が行われることによって、顧客1が一
旦申し込んだ商品Dをキャンセルする確率が少なくな
る。次に、顧客判別方法の発明の説明をする。この発明
は、前記商品発送方法を用いた顧客判別方法であって、
以下の段階を含むことを特徴とする。 ・顧客1への商品Dの発送とともに、クーポンデータE
を顧客1に送信する段階(CD送信段階71) ・次商品Fの購入依頼の際に、前記クーポンデータEを
情報センタ6へ返信する段階(CD返信段階72) ・前記クーポンデータEを情報センタ6が受信し、この
クーポンデータEに基づいて顧客1の判別を行う段階
(顧客判別段階73) この顧客判別方法の発明の構成を図3に示す。この発明
で、「クーポンデータE」とは、商品Dを購入した顧客
1に送られるデータであって、このデータを次回の商品
購入の際に、再び情報センタ6へ送信することで、以前
購入した者であることを証明するデータである。そし
て、このクーポンデータEは、かって取引を行った顧客
であることを証明するためのデータであって、後述する
割引サービスなどの提供を受けるために必要になるもの
である。また、このクーポンデータEは、正規の顧客で
あることの認証印の役割を果たすものでもある。In this manner, the business 5 can avoid non-payment of the product price. On the other hand, since the customer 1 is automatically debited from his / her account 15, there is no need to separately transfer the price. Also,
Since the prior registration for purchasing the product D is no longer necessary, the procedure is simple and quick shopping is possible. Therefore, when purchasing the low-priced product D, there is no need to go to the place where the money is to be paid, so that the purchase motivation can be increased.
Further, by performing the quick transaction, the probability of canceling the product D once applied by the customer 1 is reduced. Next, the invention of the customer identification method will be described. The present invention is a customer identification method using the commodity shipping method,
It is characterized by including the following steps.・ Coupon data E along with the shipment of product D to customer 1
Is transmitted to the customer 1 (CD transmission step 71). When the purchase request of the next product F is requested, the coupon data E is returned to the information center 6 (CD return step 72). The coupon data E is transmitted to the information center. 6 receives the coupon data E and determines the customer 1 based on the coupon data E (customer determination step 73). FIG. In the present invention, the “coupon data E” is data sent to the customer 1 who purchased the product D, and this data is transmitted to the information center 6 again at the time of the next product purchase, so that the previously purchased It is the data that proves that the person has done it. The coupon data E is data for certifying that the customer has made a transaction before, and is necessary to receive provision of a discount service described later. Further, the coupon data E also serves as an authentication seal of a legitimate customer.
【0040】このクーポンデータEは、このデータを受
信した者が商品Dの購入者であることを証明できるもの
であればよく、その内容に特に制限はない。よって、ク
ーポンデータEの内容としては、事業者5の名称や購入
した商品名とその購入日付、またこれまで購入した商品
名、それらの額等が挙げられる。また、次回の購入時に
おける割引額や割引率を明示したものや、このクーポン
データEの有効期限などを含ませてもよい。The coupon data E may be any data as long as it can prove that the person who has received the data is the purchaser of the product D, and there is no particular limitation on the content. Therefore, the contents of the coupon data E include the name of the company 5, the name of the purchased product and its purchase date, the name of the purchased product, the amount thereof, and the like. In addition, the coupon data E may include information indicating a discount amount or a discount rate at the time of the next purchase, or an expiration date of the coupon data E.
【0041】ここで、このクーポンデータEがあまりに
簡単なデータでは、新規顧客がクーポンデータEを自ら
作成するおそれがある。よって、このクーポンデータE
は、商品Dの購入者を特定することができる一方で、容
易にその内容を読むことができないデータが望ましい。
また、複製が容易なデータであっても、その複製データ
が氾濫してしまうおそれがある。従って、クーポンデー
タEの不正使用を防ぐ観点からは、このクーポンデータ
Eは複製が禁じられているもの、または、その複製が困
難なデータであるのが望ましい。例えば、暗号化された
データによって構成された事業者5の名称や商品名とそ
の購入した日付等のデータであり、かつ、その複製には
特殊なプログラムが必要であったり、複製にパスワード
が必要なもの、または1回限りの複製が認められるもの
などである。Here, if the coupon data E is too simple, there is a risk that a new customer will create the coupon data E himself. Therefore, this coupon data E
Is preferably data that can identify the purchaser of the product D but cannot easily read the contents thereof.
Further, even if the data can be easily copied, there is a possibility that the copied data will overflow. Therefore, from the viewpoint of preventing unauthorized use of the coupon data E, it is desirable that the coupon data E is data whose duplication is forbidden or data whose duplication is difficult. For example, it is data such as the name and product name of the company 5 and the date of purchase, which are composed of encrypted data, and a special program is required for copying, or a password is required for copying. Or one that can be reproduced only once.
【0042】一方、このクーポンデータEの複写がまっ
たく認められないとすると、携帯端末3から大型端末2
への複写ができないこととなる。これでは、容量の少な
い携帯端末3でデータを保存しなくてはならなくなり不
都合である。また、複写を認めないデータとするとクー
ポンデータE自体の容量が大きくなってしまい、データ
転送に不都合を生じてしまう。そこで、データ転送を容
易にする観点からは、このクーポンデータEは複製が可
能であって、携帯端末3のアドレスを含むものが望まし
い。このようにクーポンデータEに携帯端末3のアドレ
スを含ませると、次回の取引時において、依頼データA
に含まれる携帯端末3のアドレスとこのクーポンデータ
Eのアドレスとを比較することにより顧客1の判別をす
ることが可能になるからである。On the other hand, if the copying of the coupon data E is not recognized at all, the portable terminal 3 sends the large terminal 2
Cannot be copied. In this case, it is inconvenient that data must be stored in the portable terminal 3 having a small capacity. Further, if the data is not permitted to be copied, the capacity of the coupon data E itself becomes large, causing inconvenience in data transfer. Therefore, from the viewpoint of facilitating data transfer, it is desirable that the coupon data E can be copied and include the address of the portable terminal 3. When the address of the mobile terminal 3 is included in the coupon data E in this manner, the request data A
By comparing the address of the mobile terminal 3 included in the coupon data E with the address of the coupon data E, the customer 1 can be determined.
【0043】次に、図3を用いて、顧客判別方法の発明
を説明する。この発明では、請求項2に記載した商品発
送方法により顧客1へ商品Dを発送するとともに、クー
ポンデータEを顧客1に送信する(CD送信段階7
1)。このクーポンデータEの送信先は、携帯端末3で
あっても大型端末2であってもよい。しかし、携帯端末
3のアドレスは必ず依頼データAに含まれていることか
ら、この依頼データAのアドレスを活用し携帯端末3に
送信する形態が望ましい。そして、この送られたクーポ
ンデータEを顧客1は大型端末2へ複写し、次回の商品
取引に備える。ここで、次回に依頼する商品を次商品F
とする。Next, the invention of the customer identification method will be described with reference to FIG. In this invention, the product D is sent to the customer 1 by the product sending method described in claim 2, and the coupon data E is sent to the customer 1 (CD sending step 7).
1). The destination of the coupon data E may be the portable terminal 3 or the large terminal 2. However, since the address of the mobile terminal 3 is always included in the request data A, it is desirable to use the address of the request data A and transmit the request data A to the mobile terminal 3. Then, the customer 1 copies the sent coupon data E to the large terminal 2 and prepares for the next commodity transaction. Here, the product requested next time is the next product F
And
【0044】そして、次商品Fの購入依頼の際に、前記
クーポンデータEを情報センタ6へ送信する(CD返信
段階72)。このクーポンデータEを情報センタ6へ送
信する形態は、依頼データAに添付する形態のほか、返
信データCに添付する形態であってもよい。例えば、依
頼データAにクーポンデータEが含まれていないとき
は、顧客1への確認データBに「クーポンデータをお持
ちではありませんか」といったメッセージを添付し、返
信データCにクーポンデータEの添付を促す形態であっ
てもよい。Then, upon requesting the purchase of the next product F, the coupon data E is transmitted to the information center 6 (CD return step 72). The form in which the coupon data E is transmitted to the information center 6 may be a form attached to the request data A or a form attached to the reply data C. For example, when the coupon data E is not included in the request data A, a message such as "Do you have coupon data?" Is attached to the confirmation data B to the customer 1, and the coupon data E is attached to the reply data C. May be promoted.
【0045】また、このクーポンデータEが携帯端末3
に送付され、かつ、データの複写ができないものである
場合は、携帯端末3から情報センタ6へクーポンデータ
Eを送信する形態でも実施は可能である。The coupon data E is stored in the portable terminal 3
And the data cannot be copied, the coupon data E can be transmitted from the mobile terminal 3 to the information center 6.
【0046】そして、前記クーポンデータEを情報セン
タ6が受信し、このクーポンデータEに基づいて顧客1
の判別を行う(顧客判別段階73)。すなわち、情報セ
ンタ6ではクーポンデータEを分析し、正規のデータで
あれば以前取引を行ったことのある顧客1であると判別
することができる。特に、クーポンデータEが携帯端末
3のアドレスを含む場合、情報センタ6は、依頼データ
Aに含まれる携帯端末3のアドレスとこのクーポンデー
タEのアドレスとを比較し同じアドレスであることによ
り顧客1の判別をすることができる。Then, the information center 6 receives the coupon data E, and based on the coupon data E, the customer 1
Is determined (customer determination step 73). That is, the information center 6 analyzes the coupon data E, and if the data is legitimate data, it can be determined that the customer 1 has previously made a transaction. In particular, when the coupon data E includes the address of the mobile terminal 3, the information center 6 compares the address of the mobile terminal 3 included in the request data A with the address of the coupon data E, and determines that the customer 1 Can be determined.
【0047】このように、クーポンデータEの有無及び
その内容によって、以前取引を行った顧客1であるか否
かの判断ができることから、事業者5は迅速にその後取
引手続きを進めることができる。一方、顧客1も次商品
Fの購入の際には、このクーポンデータEを情報センタ
6へ送信すれば、以前商品を購入した顧客であることを
証明できる。よって、顧客1の取引手続きの簡素化を図
ることも可能となる。次に、前記顧客判別方法を利用し
た販売方法の発明を説明する。この発明は、前記顧客判
別方法を用いた販売方法であって、情報センタ6が受信
したクーポンデータEに基づいて次商品Fの代金を割引
することを特徴とするものである。As described above, since it is possible to determine whether or not the customer 1 has previously made a transaction based on the presence or absence of the coupon data E and the contents thereof, the company 5 can promptly proceed with the transaction procedure thereafter. On the other hand, when the customer 1 purchases the next product F, the coupon data E is transmitted to the information center 6 to prove that the customer 1 has purchased the product before. Therefore, the transaction procedure of the customer 1 can be simplified. Next, a description will be given of an invention of a sales method using the customer identification method. The present invention is a selling method using the above-described customer identification method, wherein the price of the next product F is discounted based on the coupon data E received by the information center 6.
【0048】この販売方法の発明では、クーポンデータ
Eに基づいて代金を割引する(代金割引段階74)。す
なわち、クーポンデータEを受け取った情報センタ6で
は、このデータを分析し、以前送信したクーポンデータ
Eであることや、有効期限中であること、また、これま
でに購入した商品やその額などを認識する。そして、そ
れらのデータに基づいて、次商品Fの代金をどの程度割
引するのかを決定し、割引後の代金を顧客1から集金す
る。In the invention of this selling method, the price is discounted based on the coupon data E (a price discount stage 74). That is, the information center 6, which has received the coupon data E, analyzes this data and determines that the coupon data E has been transmitted previously, that the coupon data is in the expiration date, that the product purchased so far and its amount, and the like. recognize. Then, based on those data, it is determined how much the price of the next product F is discounted, and the discounted price is collected from the customer 1.
【0049】この次商品Fの代金の割引は、全ての顧客
1に対して一定額であっても一定の割引率であってもよ
い。また、クーポンデータEに含まれる前回購入した商
品Dの値段によって、割引額や割引率を変更する形態で
あってもよい。例えば、前回高額な商品Dを購入してい
る場合は高い割引率であり、一方前回の購入が低額な商
品Dである場合は、低い割引率であるといった形態であ
る。また、これまでの購入商品の累積額によって、割引
の程度を決定する形態であってもよい。更に、一つの次
商品Fの取引においてクーポンデータEを複数受信した
場合は、割引額や割引率を大きくする形態であってもよ
い。The discount for the price of the next product F may be a fixed amount or a fixed discount rate for all customers 1. Further, the discount amount and the discount rate may be changed according to the price of the previously purchased product D included in the coupon data E. For example, the discount rate is high when the previous purchase of the high-priced product D is high, while the discount rate is low when the previous purchase is the low-priced product D. Further, a mode in which the degree of discount is determined based on the accumulated amount of the purchased merchandise up to now may be used. Further, when a plurality of coupon data E are received in the transaction of one next product F, the discount amount and the discount rate may be increased.
【0050】このように、事業者5は顧客1から送られ
てくるクーポンデータEによって、顧客1が新規か否か
を判断することができる。従って、事業者は情報センタ
6に顧客に関するデータベースを有していなくてもこの
クーポンデータEの有無によって、顧客判別が可能にな
る。また、クーポンデータEの内容によって、顧客1の
これまでの購入商品や購入価格帯、また、顧客1の性別
や年齢などの情報を知ることができる。そして、再度の
顧客に対しては次商品Fの代金を割り引くサービスを提
供することで、効果的に固定客を確保することができる
ようになるものである。As described above, the business operator 5 can determine whether or not the customer 1 is new based on the coupon data E sent from the customer 1. Therefore, even if the business operator does not have a database on the customer in the information center 6, the customer can be identified by the presence or absence of the coupon data E. Further, the content of the coupon data E allows the customer 1 to know the information such as the purchased product and the purchase price range of the customer 1 and the gender and age of the customer 1. Then, by providing a service for discounting the price of the next product F to the second customer, it is possible to effectively secure fixed customers.
【0051】一方、顧客1はクーポンデータEを用いる
ことで割り引きサービスを受けられる。従って、この発
明は、商品Dを購入した事業者5から顧客1が再度商品
を購入することの動機付けを与える効果がある。On the other hand, the customer 1 can receive a discount service by using the coupon data E. Therefore, the present invention has an effect of motivating the customer 1 to purchase the product again from the company 5 who purchased the product D.
【0052】また、データベースを有する情報センタ6
の場合、この発明は顧客1から送られたクーポンデータ
Eの使われ方を記憶する形態であってもよい。すなわ
ち、かかる形態の構成は、顧客1に関するデータを有す
るデータベースであって、少なくとも次商品Fと、この
次商品Fの購入の際に使用されたクーポンデータEを記
憶した記録媒体である。An information center 6 having a database
In this case, the present invention may be in a form in which the usage of the coupon data E sent from the customer 1 is stored. That is, the configuration of this embodiment is a database having data on the customer 1, and is a recording medium that stores at least the next product F and the coupon data E used at the time of purchasing the next product F.
【0053】ここで、「次商品Fの購入の際に使用され
たクーポンデータE」とは、これまで説明したように顧
客1からの依頼データAや返信データCに添付されたも
の、もしくは、携帯端末3から情報センタ6に送信され
たクーポンデータEをいう。なお、この次商品Fとクー
ポンデータEとを記憶したデータベースを固定客データ
ベース75とする。この固定客データベース75を記憶
した記憶媒体は、データの安全性確保、迅速なデータ通
信の点等から情報センタ6の内部に配置されているのが
望ましい。しかし、必ずしも情報センタ6内部にある必
要はなく、通信手段を活用し情報センタ6の外部で配置
されていてもよい。Here, the "coupon data E used at the time of purchasing the next product F" is the data attached to the request data A or the reply data C from the customer 1 as described above, or The coupon data E transmitted from the mobile terminal 3 to the information center 6. A database storing the next product F and the coupon data E is referred to as a fixed customer database 75. The storage medium storing the fixed customer database 75 is desirably disposed inside the information center 6 from the viewpoints of ensuring data security, quick data communication, and the like. However, it is not always necessary to be inside the information center 6, and it may be arranged outside the information center 6 using communication means.
【0054】この固定客データベース75を記憶した記
録媒体により、事業者5は、どのような商品の購入に最
もクーポンデータEが利用されるのか、また、どの程度
の割引額や割引率が効果的なのかを分析することが可能
となる。そして、この結果から、販売する商品の構成や
割引率等を見直し、より効率的な営業をすることが可能
となる。By using the recording medium storing the fixed customer database 75, the business operator 5 can effectively determine what kind of merchandise is purchased using the coupon data E, and how much the discount amount and discount rate are effective. It is possible to analyze what it is. And from this result, it is possible to review the composition of the product to be sold, the discount rate, and the like, and to conduct more efficient sales.
【0055】そして、この固定客データベース75の項
目として、顧客1の性別や年齢(生年月日)、職業、年
収、現住所などの項目を記憶することで、このクーポン
データEがどの年齢層に有効なのか等の様々な分析も可
能となる。Then, by storing items such as the sex, age (birth date), occupation, annual income, and current address of the customer 1 as items of the fixed customer database 75, the coupon data E is valid for any age group. Various analyses, such as what is possible, are also possible.
【0056】[0056]
【発明の効果】この発明により、事業者はネット−ワー
クを利用する顧客の確認が、これまで以上に容易に行え
るようになった。一方、顧客は事前の登録なしに、ネッ
トワーク上で自らを証明でき、その後の手続きを進める
ことが可能となった。According to the present invention, a business operator can more easily confirm a customer who uses a network than ever. On the other hand, customers can prove themselves on the network without prior registration and can proceed with subsequent procedures.
【0057】次に、顧客を確認できるようになったこと
から、事業者は商品の発送を安全かつ迅速に行えるよう
になった。一方、顧客は、この発明により、ネットワー
クを利用して商品の発注をすることができ、容易に商品
を手に入れることが可能となった。Next, since the customer can be confirmed, the company can safely and quickly ship the product. On the other hand, according to the present invention, a customer can place an order for a product by using a network, and can easily obtain a product.
【0058】次に、携帯端末の情報料として商品代金を
集金できるようになったことから、事業者は、これまで
より迅速かつ確実に商品代金を集金できるようになっ
た。一方、顧客は代金を振り込む手間を省くことができ
るようになった。Next, since the commodity price can be collected as the information fee of the portable terminal, the business can collect the commodity price more quickly and more reliably than before. On the other hand, customers can now save money.
【0059】次に、事業者は、顧客情報のデータベース
を用いることなく、再度の顧客の判別が容易かつ迅速に
行えるようになった。一方、顧客は自己の証明の為に、
新規に購入するときに行った手続きを繰り返す必要がな
くなり、手続きの簡素化を図ることができるようになっ
た。Next, the business operator can easily and quickly identify a customer again without using a database of customer information. On the other hand, the customer
This eliminates the need to repeat the procedure used to make a new purchase, thus simplifying the procedure.
【0060】次に、前記再度の顧客判別が容易になった
ことから、事業者は割引きサービスの提供も容易に行え
るようになり、効果的に固定客を獲得することができる
ようになった。Next, since the re-determination of the customer is facilitated, the business can easily provide the discount service, and the fixed customer can be effectively acquired.
【図1】顧客確認及び商品発送システム(web echo方
式)の構成図Fig. 1 Configuration diagram of customer confirmation and product delivery system (web echo system)
【図2】顧客への集金システムの構成図FIG. 2 is a configuration diagram of a collection system for customers.
【図3】顧客判別方法及びその販売方法の構成図FIG. 3 is a configuration diagram of a customer identification method and a sales method thereof.
1 顧客 2 大型端末 3 携帯端末 4 ネットワーク 5 事業者 6 情報センタ A 依頼データ B 確認データ C 返信データ D 商品 E クーポンデータ F 次商品 1 customer 2 large terminal 3 mobile terminal 4 network 5 business 6 information center A request data B confirmation data C reply data D product E coupon data F next product
Claims (6)
3と、事業者5の情報センタ6とをネットワーク4を介
して接続したシステムに使用される方法であって、以下
の段階を含むことを特徴とする顧客確認方法。 ・ 携帯端末3のアドレスを含む依頼データAを大型端
末2から情報センタ6へ送信する段階 ・ 大型端末2から送られた依頼データAを情報センタ
6が受信し、確認データBを携帯端末3へ送信する段階 ・ 情報センタ6からの確認データBを携帯端末3が受
信する段階 ・ 確認データBに対応した返信データCを情報センタ
6へ送信する段階 ・ 前記返信データCを情報センタ6が受信することに
より、大型端末2から注文する顧客1を確認する段階1. A method used in a system in which a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of a customer 1 and an information center 6 of a business operator 5 are connected via a network 4, the following steps: A customer confirmation method comprising: A stage in which request data A including the address of the mobile terminal 3 is transmitted from the large terminal 2 to the information center 6; a request data A sent from the large terminal 2 is received by the information center 6, and confirmation data B is transmitted to the mobile terminal 3. The step of transmitting the confirmation data B from the information center 6 to the mobile terminal 3 The step of transmitting reply data C corresponding to the confirmation data B to the information center 6 The step of transmitting the reply data C to the information center 6 Thereby confirming the customer 1 ordering from the large terminal 2
3と、事業者5の情報センタ6とをネットワーク4を介
して接続したシステムに使用される方法であって、以下
の段階を含むことを特徴とする商品発送方法。 ・ 希望する商品番号と携帯端末3のアドレスを含む依
頼データAを大型端末2から情報センタ6へ送信する段
階 ・ 大型端末2から送られた依頼データAを情報センタ
6が受信し、確認データBを携帯端末3へ送信する段階 ・ 情報センタ6からの確認データBを携帯端末3が受
信する段階 ・ 確認データBに対応した返信データCを情報センタ
6へ送信する段階 ・ 前記返信データCを情報センタ6が受信することに
より、大型端末2から注文する顧客1を確認する段階 ・ 前記顧客1を確認後、前記依頼データAに含まれる
商品番号に対応する商品Dを発送する段階2. A method used in a system in which a large terminal 2 of a customer 1, a portable terminal 3 of a customer 1 and an information center 6 of a business operator 5 are connected via a network 4, the following steps: A product shipping method comprising: A stage in which request data A including the desired product number and the address of the portable terminal 3 is transmitted from the large terminal 2 to the information center 6; a request data A sent from the large terminal 2 is received by the information center 6, and the confirmation data B is received. Transmitting the confirmation data B from the information center 6 to the portable terminal 3 transmitting the reply data C corresponding to the confirmation data B to the information center 6 transmitting the reply data C to the information center 6 The step of confirming the customer 1 who places an order from the large terminal 2 by receiving the center 6 ・ The step of sending out the commodity D corresponding to the commodity number included in the request data A after confirming the customer 1
送された商品Dの代金を携帯端末3の情報料として集金
することを特徴とする集金方法。3. A collection method, wherein the price of the commodity D dispatched by the commodity dispatch method according to claim 2 is collected as an information fee of the portable terminal 3.
顧客判別方法であって、以下の段階を含むことを特徴と
する。 ・ 顧客1への商品Dの発送とともに、クーポンデータ
Eを顧客1に送信する段階 ・ 次商品Fの購入依頼の際に、前記クーポンデータE
を情報センタ6へ返信する段階 ・ 前記クーポンデータEを情報センタ6が受信し、こ
のクーポンデータEに基づいて顧客1の判別を行う段階4. A customer discriminating method using the commodity shipping method according to claim 2, wherein the method includes the following steps. -Sending the coupon data E to the customer 1 together with the shipment of the product D to the customer 1-When requesting the purchase of the next product F, the coupon data E
Is returned to the information center 6. The information center 6 receives the coupon data E and determines the customer 1 based on the coupon data E.
販売方法であって、情報センタ6が受信したクーポンデ
ータEに基づいて次商品Fの代金を割引することを特徴
とする販売方法5. A sales method using the customer identification method according to claim 4, wherein the price of the next product F is discounted based on the coupon data E received by the information center 6.
て、少なくとも次商品Fと、この次商品Fの購入の際に
使用されたクーポンデータEとを記憶した記録媒体6. A database having customer data, wherein the recording medium stores at least a next product F and coupon data E used when purchasing the next product F.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000075605A JP2001266036A (en) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000075605A JP2001266036A (en) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system) |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001266036A true JP2001266036A (en) | 2001-09-28 |
Family
ID=18593474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000075605A Pending JP2001266036A (en) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system) |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001266036A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8024567B2 (en) | 2002-03-30 | 2011-09-20 | Momocash Inc. | Instant log-in method for authentificating a user and settling bills by using two different communication channels and a system thereof |
-
2000
- 2000-03-17 JP JP2000075605A patent/JP2001266036A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8024567B2 (en) | 2002-03-30 | 2011-09-20 | Momocash Inc. | Instant log-in method for authentificating a user and settling bills by using two different communication channels and a system thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6996534B2 (en) | Member registration system | |
AU2009296822B2 (en) | Intelligent alert system and method | |
US20090182674A1 (en) | Facilitating financial transactions with a network device | |
US20080091543A1 (en) | Activating telephone-based services using a pos device | |
JP2002149946A (en) | Private information selling and buying method | |
KR100354390B1 (en) | credit card processing method using a mobile phone | |
JP2001109835A (en) | Reception substitution system for on-line transaction | |
JP2024033002A (en) | Information processing method, information processing system, and program | |
JP4072325B2 (en) | Information processing device for electronic commerce support | |
JP4237012B2 (en) | Receipt issuance management apparatus, receipt issuance management system, and receipt issuance management apparatus program | |
JP2002334287A (en) | Gift certificate selling system by credit card | |
JP2004185443A (en) | Store information terminal, purchase information management server and purchase information management system | |
JP2001188856A (en) | Merchandise service information transmission method and system using internet portable telephone set, server and client therefor and electronic commercial transaction method using internet portable telephone set | |
JP2001266036A (en) | Customer confirmation method, commodity forwarding method, or the like (web echo system) | |
KR100764076B1 (en) | Alternative payment service method and device | |
JP2002245345A (en) | Information providing server and information providing method in the server | |
JP2002189974A (en) | System and method for settling merchandise expense | |
US11449883B1 (en) | Systems and methods for digital payment referrals | |
JP2003187099A (en) | Electronic commerce control system | |
KR20120101219A (en) | Web service system and method for protecting private information | |
KR100372950B1 (en) | Method for informing trade specifications on internet | |
JP2001319038A (en) | Member management system | |
JP2006338355A (en) | Payment device | |
KR20250022100A (en) | Method and System for Transferring Receipt Information | |
JP2003067344A (en) | Information processing system, terminal and authentication method |