[go: up one dir, main page]

JP2001252265A - Biofeedback device - Google Patents

Biofeedback device

Info

Publication number
JP2001252265A
JP2001252265A JP2000063905A JP2000063905A JP2001252265A JP 2001252265 A JP2001252265 A JP 2001252265A JP 2000063905 A JP2000063905 A JP 2000063905A JP 2000063905 A JP2000063905 A JP 2000063905A JP 2001252265 A JP2001252265 A JP 2001252265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mental activity
user
mental
stimulus
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000063905A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keita Hara
圭太 原
Yoshiji Oota
佳似 太田
Masaki Hamamoto
将樹 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000063905A priority Critical patent/JP2001252265A/en
Publication of JP2001252265A publication Critical patent/JP2001252265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者の精神活動状態を詳細に把握する、あ
るいは、使用者が所望とする精神活動状態を把握すると
ともに、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を時系列的に変
動させながら刺激し、意識的にプレイヤーの精神活動状
態を変化させるバイオフィードバック装置を提供する。 【解決手段】 精神活動検出手段1によって使用者の各
種生体反応が検出され、精神活動判定手段6によって、
この検出結果が複合的に解析され、使用者の精神活動状
態が判定される。そして、使用者が精神活動選択手段4
によって選択した精神活動を目標として、刺激発生手段
3から使用者の五感に対して時系列的に変化する刺激が
与えられる。
(57) [Summary] [Problem] To grasp the mental activity state of the user in detail, or to grasp the mental activity state desired by the user, and to perform visual, auditory, olfactory, tactile, and taste chronologically. The present invention provides a biofeedback device that stimulates the subject while varying it to intentionally change the player's mental activity state. SOLUTION: Various biological reactions of the user are detected by a mental activity detecting means 1, and a mental activity determining means 6
This detection result is analyzed in a complex manner, and the mental activity state of the user is determined. Then, the user selects the mental activity selecting means 4.
The stimulus generating means 3 provides a stimulus that changes in a time series for the user's five senses with the goal of the mental activity selected by the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば情報端末、
通信端末、ゲーム端末などに適用され、使用者の精神活
動状態に適応するバイオフィードバック装置に関するも
のである。
The present invention relates to an information terminal, for example,
The present invention relates to a biofeedback device that is applied to a communication terminal, a game terminal, or the like and adapts to a mental activity state of a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータを内蔵した様々な種
類のゲーム機器が開発されている。このようなゲーム機
器の基本的な形態としては、ゲームの状況を示すディス
プレイと、プレイヤーがゲームに対して働きかけるため
のジョイスティックやボタンなどのインターフェースな
どを備えた構成がある。昨今では、ゲームの進行状況に
応じて、ジョイスティックなどに力をフィードバックさ
せて、よりリアルなゲーム展開を楽しめるものも開発さ
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various types of game machines incorporating a computer have been developed. As a basic form of such a game device, there is a configuration provided with a display showing a game situation, an interface such as a joystick and buttons for allowing a player to act on the game, and the like. In recent years, there has been developed a game in which a joystick or the like is fed back according to the progress of the game so that a more realistic game development can be enjoyed.

【0003】さらに、プレイヤーの生体反応などを検知
し、その情報に応じてゲーム展開を変更するような、バ
イオフィードバックゲーム機器なども開発されつつあ
る。このようなバイオフィードバックゲーム機器とし
て、たとえば特開平10−328412号公報には、次
のような装置が開示されている。図9は、上記公報に開
示されているバイオフィードバックゲーム機器の概略構
成を示すブロック図である。同図に示すように、このバ
イオフィードバックゲーム機器は、センサー201、C
PU(Central Processing Unit) 202、記憶装置20
3、CRT(CathodeRay Tube)204、コントローラ2
05、センサーチェック手段206、スタートスイッチ
207、RAM(Random Access Memory)208、タイマ
ー209、およびスピーカー210を備えている。
[0003] Further, biofeedback game machines and the like, which detect a player's biological reaction and the like and change the game development in accordance with the information, are being developed. As such a biofeedback game machine, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-328412 discloses the following device. FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback game machine disclosed in the above publication. As shown in the figure, this biofeedback game device has sensors 201, C
PU (Central Processing Unit) 202, storage device 20
3. CRT (CathodeRay Tube) 204, controller 2
05, a sensor check means 206, a start switch 207, a RAM (Random Access Memory) 208, a timer 209, and a speaker 210.

【0004】センサー201は、例えば耳たぶに装着さ
れて、耳たぶから人体の生体信号(脈拍、心拍等)を検
出するものである。CPU202は、演算装置として機
能するものである。記憶装置203は、ゲームのプログ
ラムやデータなどを記憶するものである。CRT204
は、ゲームの進行状況をプレイヤーに示すためのディス
プレイである。コントローラ205は、プレイヤーがゲ
ームをコントロールするための手段である。センサーチ
ェック手段206は、センサー201から生体信号が検
出されているかをチェックするものである。スタートス
イッチ207は、ゲームを開始するためのスイッチであ
る。RAM208は、CPU202がワークメモリとし
て使用するものである。タイマー209は、生体信号を
測定する際に用いるパルスを発するものである。スピー
カー210は、ゲームの効果音などを発するものであ
る。
[0004] The sensor 201 is attached to, for example, an earlobe and detects a biological signal (pulse, heartbeat, etc.) of a human body from the earlobe. The CPU 202 functions as an arithmetic device. The storage device 203 stores a game program, data, and the like. CRT204
Is a display for showing the progress of the game to the player. The controller 205 is a means for the player to control the game. The sensor check unit 206 checks whether a biological signal is detected from the sensor 201. The start switch 207 is a switch for starting a game. The RAM 208 is used by the CPU 202 as a work memory. The timer 209 emits a pulse used when measuring a biological signal. The speaker 210 emits a sound effect of the game and the like.

【0005】このバイオフィードバックゲーム機器は、
プレイヤーから生体信号が検出されているかを予めチェ
ックするシステムとなっている。そして、正常に生体信
号が検出されていない場合には、プレイヤーにセンサー
を装着し直すなどの警告を発し、センサーがはずれた状
態ではゲームをスタートできないように、正常に生体信
号が検出された場合にのみ、ゲームをスタートできるよ
うにする構成となっている。
[0005] This biofeedback game machine,
The system is to check in advance whether a biological signal is detected from the player. If the biosignal is not detected normally, a warning such as re-attaching the sensor to the player is issued, and if the biosignal is detected normally so that the game cannot be started with the sensor disconnected. Only, the game can be started.

【0006】また、他のバイオフィードバックゲーム機
器の例として、たとえば特開平11−169558号公
報には、次のような装置が開示されている。このバイオ
フィードバックゲーム機器は、脈拍、皮膚温度、および
皮膚抵抗反応の中から選択された1または2以上の組合
せで構成された因子の変化を検出し、これら信号の変化
によって心理的安定の有無を決定し、これをゲームの方
式で表示し、周波数の違うbinaural beat
によって脳波の同調化を誘導する構成となっている。こ
れにより、プレイヤーの興味を誘発しつつ心理的状態の
変化を体験することができる。
As another example of a biofeedback game machine, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-169558 discloses the following device. This biofeedback game machine detects a change in a factor composed of one or more combinations selected from among pulse, skin temperature, and skin resistance response, and determines the presence or absence of psychological stability based on the change in these signals. Decision, display this in the form of a game, binaural beat with different frequency
With this configuration, synchronization of brain waves is induced. Thereby, it is possible to experience a change in the psychological state while inducing the interest of the player.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平10−328412号公報に記載された構成では、
プレイヤーから種々の生体信号を取り込み、これを媒介
変数としてゲームの進行や展開に変化を与える設定とす
ることは可能である。しかしながら、この構成では、プ
レイヤーの現在の精神(心理)状況を意識的に変化させ
ることは不可能である。
However, in the configuration described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-328412,
It is possible to take in various biological signals from the player and use the signals as parameters to change the progress and development of the game. However, with this configuration, it is impossible to consciously change the current mental (psychological) state of the player.

【0008】さらにまた、上記特開平11−16955
8号公報に記載された構成では、脈拍、皮膚温度、皮膚
抵抗反応の精神生理的反応因子を感知する感知手段、お
よび、脳波調整用サウンド信号による脳波同調化手段に
よって、精神的心理変化に応じてゲームの進行を変えた
りすることは可能である。しかしながら、上記の他の生
体反応、例えば、脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬き
の頻度、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや乾き,頭部
の動き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、呼吸数、
呼吸状態などを複合的に検出することによって、より詳
細にプレイヤーの精神状態を把握することは不可能であ
る。また、プレイヤーに対するフィードバックも脳波調
整用サウンド信号による方法のみであり、プレイヤーの
精神活動の制御としては不十分なものとなっている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-16955 describes
In the configuration described in Japanese Patent Publication No. 8 (1994), a sensing means for sensing a psychophysiological response factor of pulse, skin temperature, skin resistance response, and an electroencephalogram synchronizing means by an electroencephalogram adjustment sound signal responds to a mental change. It is possible to change the progress of the game. However, other biological reactions mentioned above, such as EEG, magnetoencephalography, biochemical reactions, frequency of blinking, sweating, voice inflection, body movements, mouth movements and dryness, head movements, pupil size , Facial expressions, heart rate, respiratory rate,
It is impossible to grasp the player's mental state in more detail by detecting the breathing state and the like in a complex manner. Also, the feedback to the player is based only on the method based on the brain wave adjusting sound signal, which is insufficient for controlling the mental activity of the player.

【0009】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、使用者の精神活動状態を詳
細に把握する、あるいは、使用者が所望とする精神活動
状態を把握するとともに、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味
覚を時系列的に変動させながら刺激し、意識的にプレイ
ヤーの精神活動状態を変化させるバイオフィードバック
装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to grasp the mental activity of a user in detail or to grasp the mental activity desired by the user. Another object of the present invention is to provide a biofeedback device that stimulates the visual, auditory, olfactory, tactile, and taste sensations while changing the chronological order, and consciously changes the mental activity state of the player.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係るバイオフィードバック装置は、使用
者の生体反応のうち、少なくとも1つの種類の生体反応
を検出する精神活動検出手段と、上記精神活動検出手段
による検出結果に基づいて、使用者の精神活動状態を判
定する精神活動判定手段と、上記精神活動判定手段によ
る判定結果に基づいて、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚
の中から少なくとも1つの感覚に対応する刺激を使用者
に対して時系列的に与える刺激発生手段とを備えている
ことを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a biofeedback device according to the present invention comprises a mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among user's biological reactions. Based on the detection result by the mental activity detecting means, a mental activity determining means for determining the mental activity state of the user, based on the determination result by the mental activity determining means, visual, auditory, olfactory, tactile, taste A stimulus generating means for providing a user with a stimulus corresponding to at least one sensation in a time-series manner.

【0011】上記の構成では、まず、精神活動検出手段
によって、使用者の生体反応、例えば、脳波、脳磁図、
生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵抗、発汗、声の抑
揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動き、瞳孔の大き
さ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸数、呼吸状態、体
表温などの中から少なくとも1つが検出される。この精
神活動検出手段の検出結果を複合的に解析することによ
って、精神活動判定手段によって使用者の精神活動状況
が判定される。そして、精神活動判定手段の判定結果に
基づいて、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中から少な
くとも1つの感覚を刺激する刺激発生手段による出力
を、例えば1/f揺らぎなどに基づいて時系列的に変化
させて使用者に与えることによって、使用者のバイオフ
ィードバック機能により、睡眠誘発、リラックス、平
常、活動的などの使用者の精神活動を制御することがで
きる。
[0011] In the above configuration, first, the mental activity detecting means detects a biological reaction of the user, for example, an electroencephalogram, a magnetoencephalogram,
Biochemical reactions, frequency of blinking, skin resistance, sweating, voice inflection, body movements, mouth movements and dryness, head movements, pupil size, facial expressions, heart rate, pulse, respiratory rate, At least one of a respiratory condition, a body surface temperature, and the like is detected. By complexly analyzing the detection result of the mental activity detecting means, the mental activity determining means determines the mental activity status of the user. Then, based on the determination result of the mental activity determining means, the output of the stimulus generating means for stimulating at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste is time-series based on, for example, 1 / f fluctuation or the like. The user's biofeedback function can be used to control the mental activity of the user, such as sleep induction, relaxation, normal, and active, by giving the user a variable response.

【0012】よって、例えば、使用者がプレゼンテーシ
ョンを行おうとしているときには、バイオフィードバッ
クによる五感の刺激によって短時間で活動的な精神状態
にすることができる。また、例えば使用者が睡眠を取り
たいと思っているときには、短時間で睡眠を誘発するよ
うな制御を行うことが可能となり、リラックスしたいと
思っているときには、短時間で精神活動の興奮状態を鎮
静することが可能となる。
Therefore, for example, when the user is going to give a presentation, the active mental state can be quickly established by stimulation of the five senses by biofeedback. Also, for example, when the user wants to take a sleep, it is possible to perform control to induce sleep in a short time, and when the user wants to relax, the excitement of mental activity can be reduced in a short time. It becomes possible to calm down.

【0013】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記精神活動検出手段に
よる検出結果を表示する表示手段をさらに備えている構
成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be arranged such that the above-mentioned configuration further includes a display unit for displaying a detection result by the mental activity detection unit.

【0014】上記の構成によれば、表示手段によって、
精神活動検出手段による検出結果が使用者に向けて表示
することができるので、使用者は自分の精神活動状態を
把握することにより、バイオフィードバック状況を意識
下におくことができる。よって、使用者の精神活動の制
御をより効果的に行うことができる。
According to the above arrangement, the display means
Since the result of the detection by the mental activity detecting means can be displayed to the user, the user can be aware of his / her mental activity status, and can be conscious of the biofeedback situation. Therefore, the control of the mental activity of the user can be performed more effectively.

【0015】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、使用者との間のインター
フェースとなるマンマシンインターフェースをさらに備
えている構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured such that, in the above configuration, a man-machine interface serving as an interface with a user is further provided.

【0016】上記の構成によれば、例えば、表示部、キ
ー入力部、ジョイスティック、スピーカー、マイクなど
のマンマシンインターフェースによって、使用者はバイ
オフィードバック装置をリアルタイムでインタラクティ
ブに操作することが可能となる。
According to the above configuration, the user can interactively operate the biofeedback device in real time by using a man-machine interface such as a display unit, a key input unit, a joystick, a speaker, and a microphone.

【0017】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記精神活動判定手段に
よる判定結果に基づいて、上記マンマシンインターフェ
ースの設定を変更する構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be arranged such that, in the above configuration, the setting of the man-machine interface is changed based on the determination result by the mental activity determining means.

【0018】上記の構成によれば、精神活動判定手段に
よって使用者の精神活動状態が判定され、その精神活動
状態にふさわしい、表示画面の明るさ、色、スクロール
の速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応速度、ジョイス
ティックの反応速度、バックグラウンドで流れる音、マ
イク入力の音声などを設定することが可能となる。
According to the above arrangement, the mental activity determining means determines the mental activity state of the user, and the brightness, the color, the scrolling speed, and the flashing speed of the display screen are appropriate for the mental activity state. Now, it is possible to set the key response speed, joystick response speed, background sound, microphone input sound, and the like.

【0019】よって、例えば携帯電話などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、使用者の心理状
態によって液晶表示の明るさや色を変化させたり、活動
状況に応じて表示の速さを変えたりすることが可能とな
る。さらに、送話者の音声や抑揚を変化させたり、バッ
クグラウンドノイズや音を変化させたりすることが可能
となるので、受話者に送話者の心理、精神状態を強調ま
たは減弱させて送ることが可能となる。
Therefore, when the above-described biofeedback device is applied to, for example, a mobile phone, the brightness and color of the liquid crystal display are changed according to the user's mental state, and the display speed is changed according to the activity status. It becomes possible. In addition, it is possible to change the voice and inflection of the sender, and to change the background noise and sound. Becomes possible.

【0020】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
上記のバイオフィードバック装置を適用した場合、使用
者の心理状態に応じて、表示画面の明るさ、色、スクロ
ールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応速度、バッ
クグラウンドで流れる音楽などを変えることによって、
使用者の気分にあった操作性を提供することが可能とな
る。
When the above-mentioned biofeedback device is applied to, for example, an electronic notebook or an electronic book, the brightness of the display screen, the color, the scrolling speed, and the flashing speed of the screen are determined according to the user's mental state. Now, by changing the response speed of the key, the music playing in the background, etc.,
It is possible to provide operability that suits the mood of the user.

【0021】また、例えばゲーム端末などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、使用者の心理状
態に応じて、表示画面の明るさ、色、画面の点滅の速
さ、ジョイスティックの反応速度、バックグラウンドで
流れる音楽、装置からの音声などを変えることによっ
て、ゲームの臨場感をより効果的に演出することができ
る。
When the above-described biofeedback device is applied to a game terminal, for example, the brightness of the display screen, the color, the flashing speed of the screen, the reaction speed of the joystick, By changing the music that flows on the ground, the sound from the device, and the like, it is possible to more effectively produce a sense of realism of the game.

【0022】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者の生体反応のうち、少なくとも1つの種
類の生体反応を検出する精神活動検出手段と、上記精神
活動検出手段による検出結果に基づいて、使用者の精神
活動状態を判定する精神活動判定手段と、使用者との間
のインターフェースとなるマンマシンインターフェース
とを備え、上記精神活動判定手段による判定結果に基づ
いて、上記マンマシンインターフェースの設定を変更す
ることを特徴としている。
Further, the biofeedback device according to the present invention includes a mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among the biological reactions of the user, and a detection result by the mental activity detecting means. Mental activity determining means for determining the mental activity state of the user, and a man-machine interface serving as an interface with the user, the setting of the man-machine interface based on the determination result by the mental activity determining means It is characterized by being changed.

【0023】上記の構成では、まず、精神活動検出手段
によって、使用者の生体反応、例えば、脳波、脳磁図、
生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵抗、発汗、声の抑
揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動き、瞳孔の大き
さ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸数、呼吸状態、体
表温などの中から少なくとも1つが検出される。この精
神活動検出手段の検出結果を複合的に解析することによ
って、精神活動判定手段によって使用者の精神活動状況
が判定される。
In the above configuration, first, a biological reaction of the user, for example, an electroencephalogram, a magnetoencephalogram,
Biochemical reactions, frequency of blinking, skin resistance, sweating, voice inflection, body movements, mouth movements and dryness, head movements, pupil size, facial expressions, heart rate, pulse, respiratory rate, At least one of a respiratory condition, a body surface temperature, and the like is detected. By complexly analyzing the detection result of the mental activity detecting means, the mental activity determining means determines the mental activity status of the user.

【0024】そして、精神活動判定手段によって判定さ
れた精神活動状態にふさわしい、表示画面の明るさ、
色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応
速度、ジョイスティックの反応速度、バックグラウンド
で流れる音、マイク入力の音声などを設定することが可
能となる。
The brightness of the display screen, which is appropriate for the mental activity state determined by the mental activity determining means,
You can set color, scrolling speed, screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, microphone input sound, and so on.

【0025】よって、例えば携帯電話などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、使用者の心理状
態によって液晶表示の明るさや色を変化させたり、活動
状況に応じて表示の速さを変えたりすることが可能とな
る。さらに、送話者の音声や抑揚を変化させたり、バッ
クグラウンドノイズや音を変化させたりすることが可能
となるので、受話者に送話者の心理、精神状態を強調ま
たは減弱させて送ることが可能となる。
Therefore, when the above-described biofeedback device is applied to, for example, a mobile phone, the brightness and color of the liquid crystal display are changed according to the user's mental state, and the display speed is changed according to the activity status. It becomes possible. In addition, it is possible to change the voice and inflection of the sender, and to change the background noise and sound. Becomes possible.

【0026】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
上記のバイオフィードバック装置を適用した場合、使用
者の心理状態に応じて、表示画面の明るさ、色、スクロ
ールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応速度、バッ
クグラウンドで流れる音楽などを変えることによって、
使用者の気分にあった操作性を提供することが可能とな
る。
When the above-mentioned biofeedback device is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, the brightness of the display screen, the color, the scrolling speed, and the flashing speed of the screen are determined according to the psychological state of the user. Now, by changing the response speed of the key, the music playing in the background, etc.,
It is possible to provide operability that suits the mood of the user.

【0027】また、例えばゲーム端末などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、使用者の心理状
態に応じて、表示画面の明るさ、色、画面の点滅の速
さ、ジョイスティックの反応速度、バックグラウンドで
流れる音楽、装置からの音声などを変えることによっ
て、ゲームの臨場感をより効果的に演出することができ
る。
When the above-mentioned biofeedback device is applied to, for example, a game terminal, the brightness of the display screen, the color, the speed of flashing the screen, the reaction speed of the joystick, By changing the music that flows on the ground, the sound from the device, and the like, it is possible to more effectively produce a sense of realism of the game.

【0028】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、使用者が目標とする精神
活動状態を選択する精神活動選択手段をさらに備えてお
り、上記刺激発生手段が、上記精神活動判定手段の判定
結果により認識される使用者の精神活動状態が、上記精
神活動選択手段によって選択された精神活動状態となる
ように、刺激を使用者に与える制御を行う構成としても
よい。
Further, the biofeedback device according to the present invention, in the above-mentioned configuration, further comprises a mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by a user, wherein the stimulus generating means comprises the mental activity selecting means. Control may be provided to apply a stimulus to the user so that the mental activity state of the user recognized by the determination result of the determination means becomes the mental activity state selected by the mental activity selection means.

【0029】上記の構成によれば、精神活動選択手段に
よって、使用者が目標とする精神活動状態を選択するこ
とが可能となり、この選択された精神活動状態となるよ
うに、刺激発生手段によって刺激が使用者に加えられる
ことになるので、使用者の所望とする精神活動状態に自
身をコントロールすることが可能となる。
According to the above configuration, the mental activity selecting means enables the user to select a target mental activity state, and the stimulus generating means causes the stimulus generating means to achieve the selected mental activity state. Is added to the user, so that the user can control himself to the mental activity state desired by the user.

【0030】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記精神活動検出手段に
よる検出結果とともに、上記精神活動選択手段によって
選択された精神活動状態を表示する表示手段を備えてい
る構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, includes a display means for displaying the mental activity state selected by the mental activity selecting means together with the detection result by the mental activity detecting means. It may be configured.

【0031】上記の構成によれば、精神活動検出手段に
よる検出結果と、精神活動選択手段によって選択された
精神活動状態とが合わせて表示手段によって表示される
ので、使用者は、現在の自分の精神活動状態と、目標と
する精神活動状態との差を認識することが可能となる。
よって使用者の精神活動の制御をより効果的に行うこと
ができる。
According to the above configuration, the result of detection by the mental activity detecting means and the mental activity state selected by the mental activity selecting means are displayed together by the display means, so that the user can display his / her current personality. It is possible to recognize the difference between the mental activity state and the target mental activity state.
Therefore, the control of the mental activity of the user can be performed more effectively.

【0032】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、時系列データに基づく動
作を行う際に、現時点よりも先のデータ内容に基づい
て、刺激発生手段から出力される刺激を制御する時系列
刺激エンジンを備えている構成としてもよい。
Further, in the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, when performing an operation based on the time-series data, the stimulus output from the stimulus generating means is performed based on the data content earlier than the present time. It may be configured to include a time-series stimulation engine to be controlled.

【0033】上記の構成では、例えば、電子ブックやゲ
ーム端末などに適用した場合のように、時系列データに
基づく動作を行う際に、現時点よりも先のデータ内容に
基づいて、時系列刺激エンジンによって刺激発生手段か
ら出力される刺激が制御される。よって、例えば電子ブ
ックなどの情報端末に適用した場合には、ストーリーの
先の内容に応じて、また、例えばゲーム端末に適用した
場合には、ゲームの進行における先の内容に応じて、前
もって使用者の精神活動状態を制御しておくことができ
る。よって、情報端末やゲーム端末の使用者が、ストー
リーやゲームの進行にあった心理変化を能動的かつ効果
的に体験することができる。
In the above configuration, when an operation based on time-series data is performed, for example, when applied to an electronic book or a game terminal, a time-series stimulus engine is executed based on the data contents prior to the present time. The stimulus output from the stimulus generation means is controlled by the stimulus. Thus, for example, when applied to an information terminal such as an electronic book, it is used in advance according to the contents of the story, and when applied to a game terminal, for example, according to the contents in the progress of the game. Control the mental activity of the person. Therefore, the user of the information terminal or the game terminal can actively and effectively experience a psychological change corresponding to the story or the progress of the game.

【0034】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記刺激発生手段から出
力される刺激による使用者の精神活動状態の制御の時定
数を設定する時定数入力手段を備えている構成としても
よい。
Further, the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, includes a time constant input means for setting a time constant for controlling a mental activity state of the user by the stimulus output from the stimulus generating means. Configuration.

【0035】上記の構成によれば、使用者が、時定数入
力手段によって、精神活動状態の制御の時定数を設定す
ることができるので、使用者の所望とする時間で精神活
動状態を移行させることが可能となる。例えば、使用者
がプレゼンテーションを行おうとしているときには、そ
の開始までの任意の時間で、バイオフィードバックによ
って活動的な精神状態に移行することができる。また、
例えば、使用者が睡眠を取ろうとしているときには、翌
日の起床を快適なものとするために、REM睡眠の周期
である90分の倍数の時間が睡眠時間となるように睡眠
の誘発時間を設定することが可能となる。
According to the above configuration, the user can set the time constant of the control of the mental activity state by the time constant input means, so that the mental activity state is shifted at a time desired by the user. It becomes possible. For example, when a user is about to make a presentation, biofeedback can transition to an active mental state at any time before its start. Also,
For example, when the user is going to sleep, the sleep induction time is set so that the sleep time is a multiple of 90 minutes, which is the REM sleep cycle, to make the wake up the next day comfortable. It is possible to do.

【0036】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者が目標とする精神活動状態を選択する精
神活動選択手段と、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中
から少なくとも1つの感覚に対応する刺激を使用者に対
して時系列的に与える刺激発生手段とを備えており、上
記刺激発生手段が、上記精神活動選択手段によって選択
された精神活動状態となるように、刺激を使用者に与え
ることを特徴としている。
Further, the biofeedback device according to the present invention has a mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by a user and at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste. Stimulus generation means for giving a stimulus to the user in a time-series manner, wherein the stimulus generation means provides the stimulus to the user such that the stimulus generation means is in the mental activity state selected by the mental activity selection means. It is characterized by giving.

【0037】上記の構成によれば、精神活動選択手段に
よって、使用者が目標とする精神活動状態を選択するこ
とができる。そして、この選択された精神活動状態とな
るように、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中から少な
くとも1つの感覚を刺激する刺激発生手段による出力
を、例えば1/f揺らぎなどに基づいて時系列的に変化
させて使用者に与えることによって、使用者のバイオフ
ィードバック機能により、睡眠誘発、リラックス、平
常、活動的などの使用者の精神活動を制御することがで
きる。すなわち、使用者の所望とする精神活動状態に自
身をコントロールすることが可能となる。
According to the above arrangement, the mental activity selecting means allows the user to select a target mental activity state. Then, the output of the stimulus generating means for stimulating at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste is set based on, for example, 1 / f fluctuation so as to be in the selected mental activity state. By giving the user a series of changes, the user's biofeedback function can control the mental activity of the user, such as sleep induction, relaxation, normal, and active. That is, it is possible to control itself to the mental activity state desired by the user.

【0038】よって、例えば、使用者がプレゼンテーシ
ョンを行おうとしているときには、使用者が、精神活動
選択手段によって活動的な精神状態を選択することによ
り、バイオフィードバックによる五感の刺激によって短
時間で活動的な精神状態にすることができる。また、同
様に、例えば使用者が睡眠を取りたいと思っているとき
には、短時間で睡眠を誘発するような制御を行うことが
可能となり、リラックスしたいと思っているときには、
短時間で精神活動の興奮状態を鎮静することが可能とな
る。
Therefore, for example, when the user is going to give a presentation, the user selects an active mental state by means of mental activity selection means, so that the user can be activated in a short time by stimulation of the five senses by biofeedback. A mental state. Similarly, for example, when the user wants to take a sleep, it is possible to perform control to induce sleep in a short time, and when the user wants to relax,
It is possible to calm the excitement of mental activity in a short time.

【0039】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、使用者との間のインター
フェースとなるマンマシンインターフェースをさらに備
えている構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured such that, in the above configuration, a man-machine interface serving as an interface with a user is further provided.

【0040】上記の構成によれば、例えば、表示部、キ
ー入力部、ジョイスティック、スピーカー、マイクなど
のマンマシンインターフェースによって、使用者はバイ
オフィードバック装置をリアルタイムでインタラクティ
ブに操作することが可能となる。
According to the above configuration, for example, the user can interactively operate the biofeedback device in real time by using a man-machine interface such as a display unit, a key input unit, a joystick, a speaker, and a microphone.

【0041】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記精神活動選択手段に
よって選択されている精神活動状態に応じて、上記マン
マシンインターフェースの設定を変更する構成としても
よい。
In the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, the setting of the man-machine interface may be changed according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means.

【0042】上記の構成によれば、精神活動選択手段に
よって選択されている精神活動状態にふさわしい、表示
画面の明るさ、色、スクロールの速さ、画面の点滅の速
さ、キーの反応速度、ジョイスティックの反応速度、バ
ックグラウンドで流れる音、マイク入力の音声などを設
定することが可能となる。
According to the above arrangement, the brightness of the display screen, the color, the scrolling speed, the blinking speed of the screen, the key response speed, and the key speed suitable for the mental activity state selected by the mental activity selecting means. It is possible to set the reaction speed of the joystick, the sound flowing in the background, the sound of the microphone input, and the like.

【0043】よって、例えば携帯電話などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、選択されている
精神活動状態に応じて液晶表示の明るさや色を変化させ
たり、活動状況に応じて表示の速さを変えたりすること
が可能となる。
Therefore, for example, when the above-mentioned biofeedback device is applied to a mobile phone or the like, the brightness or color of the liquid crystal display is changed according to the selected mental activity state, or the display speed is changed according to the activity status. Can be changed.

【0044】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
上記のバイオフィードバック装置を適用した場合、選択
されている精神活動状態に応じて、表示画面の明るさ、
色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応
速度、バックグラウンドで流れる音楽などを変えること
によって、使用者の気分にあった操作性を提供すること
が可能となる。
When the above-described biofeedback device is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, the brightness of the display screen depends on the selected mental activity state.
By changing the color, the speed of scrolling, the speed of flashing the screen, the speed of key reaction, the music played in the background, and the like, it is possible to provide operability that suits the user's mood.

【0045】また、例えばゲーム端末などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、選択されている
精神活動状態に応じて、表示画面の明るさ、色、画面の
点滅の速さ、ジョイスティックの反応速度、バックグラ
ウンドで流れる音楽、装置からの音声などを変えること
によって、ゲームの臨場感をより効果的に演出すること
ができる。
When the above-mentioned biofeedback device is applied to a game terminal or the like, for example, the brightness of the display screen, the color, the blinking speed of the screen, and the reaction speed of the joystick are selected according to the selected mental activity state. By changing the music played in the background, the sound from the device, and the like, the sense of reality of the game can be more effectively produced.

【0046】また、本発明に係るフィードバック装置
は、使用者が目標とする精神活動状態を選択する精神活
動選択手段と、使用者との間のインターフェースとなる
マンマシンインターフェースとを備え、上記精神活動選
択手段によって選択されている精神活動状態に応じて、
上記マンマシンインターフェースの設定を変更すること
を特徴としている。
Further, the feedback device according to the present invention includes a mental activity selecting means for selecting a mental activity state which a user aims at, and a man-machine interface serving as an interface between the user and the mental activity. According to the mental activity state selected by the selection means,
The setting of the man-machine interface is changed.

【0047】上記の構成によれば、精神活動選択手段に
よって、使用者が目標とする精神活動状態を選択するこ
とができる。そして、精神活動選択手段によって選択さ
れている精神活動状態にふさわしい、表示画面の明る
さ、色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの
反応速度、ジョイスティックの反応速度、バックグラウ
ンドで流れる音、マイク入力の音声などを設定すること
が可能となる。
According to the above arrangement, the mental activity selecting means allows the user to select a target mental activity state. Then, in accordance with the mental activity state selected by the mental activity selecting means, the brightness of the display screen, the color, the speed of scrolling, the speed of blinking the screen, the key response speed, the joystick response speed, the background It is possible to set the sound that flows, the sound of microphone input, and the like.

【0048】よって、例えば携帯電話などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、選択されている
精神活動状態に応じて液晶表示の明るさや色を変化させ
たり、活動状況に応じて表示の速さを変えたりすること
が可能となる。
Therefore, for example, when the above-mentioned biofeedback device is applied to a mobile phone or the like, the brightness or color of the liquid crystal display is changed according to the selected mental activity state, or the display speed is changed according to the activity state. Can be changed.

【0049】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
上記のバイオフィードバック装置を適用した場合、選択
されている精神活動状態に応じて、表示画面の明るさ、
色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応
速度、バックグラウンドで流れる音楽などを変えること
によって、使用者の気分にあった操作性を提供すること
が可能となる。
When the above-described biofeedback device is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, the brightness of the display screen depends on the selected mental activity state.
By changing the color, the speed of scrolling, the speed of flashing the screen, the speed of key reaction, the music played in the background, and the like, it is possible to provide operability that suits the user's mood.

【0050】また、例えばゲーム端末などに上記のバイ
オフィードバック装置を適用した場合、選択されている
精神活動状態に応じて、表示画面の明るさ、色、画面の
点滅の速さ、ジョイスティックの反応速度、バックグラ
ウンドで流れる音楽、装置からの音声などを変えること
によって、ゲームの臨場感をより効果的に演出すること
ができる。
When the above-described biofeedback device is applied to, for example, a game terminal, the brightness and color of the display screen, the speed of flashing the screen, and the reaction speed of the joystick are selected according to the selected mental activity state. By changing the music played in the background, the sound from the device, and the like, the sense of reality of the game can be more effectively produced.

【0051】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記精神活動選択手段に
よって選択された精神活動状態を表示する表示手段を備
えている構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured such that, in the above configuration, display means for displaying a mental activity state selected by the mental activity selection means is provided.

【0052】上記の構成によれば、精神活動選択手段に
よって選択された精神活動状態が表示手段によって表示
されるので、使用者は、目標とする精神活動状態を認識
することが可能となる。よって使用者の精神活動の制御
をより効果的に行うことができる。
According to the above configuration, the mental activity state selected by the mental activity selecting means is displayed by the display means, so that the user can recognize the target mental activity state. Therefore, the control of the mental activity of the user can be performed more effectively.

【0053】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、時系列データに基づく動
作を行う際に、現時点よりも先のデータ内容に基づい
て、刺激発生手段から出力される刺激を制御する時系列
刺激エンジンを備えている構成としてもよい。
Further, in the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, when performing an operation based on the time-series data, the stimulus output from the stimulus generating means is performed based on the data content earlier than the present time. It may be configured to include a time-series stimulation engine to be controlled.

【0054】上記の構成では、例えば、電子ブックやゲ
ーム端末などに適用した場合のように、時系列データに
基づく動作を行う際に、現時点よりも先のデータ内容に
基づいて、時系列刺激エンジンによって刺激発生手段か
ら出力される刺激が制御される。よって、例えば電子ブ
ックなどの情報端末に適用した場合には、ストーリーの
先の内容に応じて、また、例えばゲーム端末に適用した
場合には、ゲームの進行における先の内容に応じて、前
もって使用者の精神活動状態を制御しておくことができ
る。よって、情報端末やゲーム端末の使用者が、ストー
リーやゲームの進行にあった心理変化を能動的かつ効果
的に体験することができる。
In the above-described configuration, for example, when an operation based on time-series data is performed, such as when applied to an electronic book or a game terminal, a time-series stimulus engine The stimulus output from the stimulus generation means is controlled by the stimulus. Thus, for example, when applied to an information terminal such as an electronic book, it is used in advance according to the contents of the story, and when applied to a game terminal, for example, according to the contents in the progress of the game. Control the mental activity of the person. Therefore, the user of the information terminal or the game terminal can actively and effectively experience a psychological change corresponding to the story or the progress of the game.

【0055】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記の構成において、上記刺激発生手段から出
力される刺激による使用者の精神活動状態の制御の時定
数を設定する時定数入力手段を備えている構成としても
よい。
Further, the biofeedback device according to the present invention, in the above configuration, includes a time constant input means for setting a time constant for controlling a mental activity state of the user by the stimulus output from the stimulus generating means. Configuration.

【0056】上記の構成によれば、使用者が、時定数入
力手段によって、精神活動状態の制御の時定数を設定す
ることができるので、使用者の所望とする時間で精神活
動状態を移行させることが可能となる。例えば、使用者
がプレゼンテーションを行おうとしているときには、そ
の開始までの任意の時間で、バイオフィードバックによ
って活動的な精神状態に移行することができる。また、
例えば、使用者が睡眠を取ろうとしているときには、翌
日の起床を快適なものとするために、REM睡眠の周期
である90分の倍数の時間が睡眠時間となるように睡眠
の誘発時間を設定することが可能となる。
According to the above configuration, the user can set the time constant for controlling the mental activity state by the time constant input means, so that the mental activity state is shifted at a time desired by the user. It becomes possible. For example, when a user is about to make a presentation, biofeedback can transition to an active mental state at any time before its start. Also,
For example, when the user is going to sleep, the sleep induction time is set so that the sleep time is a multiple of 90 minutes, which is the REM sleep cycle, to make the wake up the next day comfortable. It is possible to do.

【0057】[0057]

【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] The following will describe one embodiment of the present invention with reference to the drawings.

【0058】図1は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。同図に
示すように、このバイオフィードバック装置は、精神活
動検出手段1、中枢部2、刺激発生手段3、および精神
活動選択手段4を備えた構成となっている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. As shown in the figure, this biofeedback device has a configuration including a mental activity detecting means 1, a central part 2, a stimulus generating means 3, and a mental activity selecting means 4.

【0059】精神活動検出手段1は、使用者Pの脳の活
動状況を検出する脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬き
の頻度、皮膚抵抗、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや
乾き、頭部の動き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍
数、脈拍、呼吸数、呼吸状態、体表温の中から少なくと
も1つを検出するものである。
The mental activity detecting means 1 detects an electroencephalogram, a magnetoencephalogram, a biochemical reaction, a frequency of blinking, a skin resistance, sweating, voice inflection, body movement, mouth movement for detecting the activity state of the brain of the user P. It detects at least one of movement, dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiration rate, respiratory state, and body surface temperature.

【0060】中枢部2は、バイオフィードバック装置に
おける種々の演算処理を行う部分であり、本実施形態に
おいては、CPU(Central Processing Unit) 5、およ
び、このCPU5によって演算処理が行われる精神活動
判定手段6、および五感刺激エンジン7を備えた構成と
なっている。
The central unit 2 is a part for performing various arithmetic processing in the biofeedback device. In the present embodiment, a CPU (Central Processing Unit) 5 and a mental activity determining means for performing arithmetic processing by the CPU 5 6 and a five-sensory stimulation engine 7.

【0061】刺激発生手段3は、人の五感である視覚、
聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中の少なくとも1つの感覚に
対応する刺激を、1/f揺らぎ理論等に基づいて時系列
的に変化させて使用者Pに伝達するものである。この刺
激発生手段3から発せられる刺激の揺らぎの近似度によ
って、使用者Pは、睡眠誘発、リラックス、平常、活動
的などの精神活動に誘導されることになる。
The stimulus generating means 3 is a visual sense which is a human's five senses,
The stimulus corresponding to at least one of hearing, smell, touch, and taste is changed in time series based on the 1 / f fluctuation theory and transmitted to the user P. The user P is guided to sleep, relaxation, normal, and active mental activities by the approximation of the fluctuation of the stimulus emitted from the stimulus generation means 3.

【0062】精神活動選択手段4は、使用者Pが、所望
とする精神活動を選択するための入力手段であり、選択
された精神活動の情報は、中枢部2に伝達される。
The mental activity selecting means 4 is an input means for the user P to select a desired mental activity, and information on the selected mental activity is transmitted to the central part 2.

【0063】なお、精神活動検出手段1において検出さ
れた精神活動の情報信号は、インターフェース8Aを介
して中枢部2に伝達される。同様に、精神活動選択手段
4において選択された精神活動の情報信号は、インター
フェース8Cを介して中枢部2に伝達される。また、中
枢部2における五感刺激エンジン7から出力される五感
刺激に関する情報信号は、インターフェース8Bを介し
て刺激発生手段3に伝達される。
The information signal of the mental activity detected by the mental activity detecting means 1 is transmitted to the center 2 via the interface 8A. Similarly, the information signal of the mental activity selected by the mental activity selecting means 4 is transmitted to the central part 2 via the interface 8C. Further, an information signal regarding the five-sense stimulus output from the five-sense stimulus engine 7 in the central part 2 is transmitted to the stimulus generation means 3 via the interface 8B.

【0064】次に、精神活動検出手段1における動作の
詳細について説明する。まず、この精神活動検出手段1
が検出する種々の生体反応について説明する。
Next, the operation of the mental activity detecting means 1 will be described in detail. First, this mental activity detection means 1
The various biological reactions that are detected by will be described.

【0065】脳波は、その周波数帯に応じて、4つの代
表的な脳波に分類される。これらの脳波は、それぞれδ
波(0.5〜4Hz)、θ波(4〜8Hz)、α波(8
〜14Hz)、β波(14〜30Hz)と呼ばれてい
る。
EEGs are classified into four representative EEGs according to their frequency bands. These brain waves are respectively δ
Wave (0.5-4 Hz), θ wave (4-8 Hz), α wave (8
1414 Hz) and β waves (14 to 30 Hz).

【0066】δ波は、睡眠時に現れる脳波である。θ波
は、瞑想時などの深いリラックス状態の時に現れる脳波
である。α波は、くつろいでいる時等のリラックスして
いる状態の時、および、何かを記憶しようとしている時
等の精神集中した状態でのリラックス状態の時に現れる
脳波である。β波は、緊張度が高い時に現れる脳波であ
る。
The δ wave is an electroencephalogram that appears during sleep. The θ wave is an electroencephalogram that appears during a deep relaxation state such as during meditation. The α-wave is an electroencephalogram that appears when the user is in a relaxed state, such as when relaxing, and when the user is in a state of mental concentration, such as when trying to memorize something. Beta waves are brain waves that appear when the degree of tension is high.

【0067】脳波を検出する方法としては、簡易的なも
のでは、前頭部の表皮と接する電極を有するヘッドバン
ドと、耳の表皮と接する耳電極とを、対象となる人に装
着させ、これらの電極間の微弱な皮膚電位の変化を検出
し、これを脳波として検出する方法がある。
As a simple method for detecting an electroencephalogram, a target person wears a headband having an electrode in contact with the epidermis of the forehead and an ear electrode in contact with the epidermis of the ear. There is a method of detecting a weak change in skin potential between the electrodes and detecting the change as an electroencephalogram.

【0068】このように、脳波は電位を測定することに
よって検出されるものであるが、脳磁図は、脳の活動電
位により生じる磁界をSQUIDセンサーにより計測す
ることによって得られるものである。
As described above, the electroencephalogram is detected by measuring the electric potential, whereas the magnetoencephalogram is obtained by measuring the magnetic field generated by the action potential of the brain using the SQUID sensor.

【0069】心拍数、脈拍、呼吸数は、対象となる人の
精神的、心理的状態が安定すると遅くなり、興奮した状
態、つまり緊張度が高まった状態では速くなる傾向があ
るので、心拍数、脈拍、呼吸数の変化は精神的、心理的
な活動度を反映することになる。この心拍数、脈拍、呼
吸数の検出方法としては、例えば、LEDと受光素子を
利用した簡易的な検出方法がある。
The heart rate, pulse and respiratory rate tend to decrease when the target person's mental and psychological conditions are stabilized, and increase when the subject is excited, that is, when the degree of tension is high. Changes in heart rate, pulse and respiratory rate will reflect mental and psychological activity. As a method of detecting the heart rate, pulse, and respiration rate, for example, there is a simple detection method using an LED and a light receiving element.

【0070】体表温に関しては、対象となる人が、精神
的、心理的に安定な状態にあるほど末梢血管が拡張し、
体表面の末梢欠陥に動脈血が流入するので、体表温は上
昇することになる。逆に、精神的な緊張度が高まると、
末梢血管が収縮するので、体表面への動脈血の流入が少
なくなり体温が低下する傾向がある。この体表温の検出
は、サーミスタなどによって簡単に検出することができ
る。
As for the body surface temperature, the peripheral blood vessels expand as the target person is in a mentally and psychologically stable state.
As arterial blood flows into peripheral defects on the body surface, the body surface temperature will rise. Conversely, when mental tension increases,
Since peripheral blood vessels contract, the inflow of arterial blood to the body surface decreases, and the body temperature tends to decrease. This detection of the body surface temperature can be easily detected by a thermistor or the like.

【0071】瞬きは、緊張度や興味などの精神(心理)
活動を反映するものである。瞬きは、対象となる人が外
部に注意を向けている時には少なくなり、心の内面に注
意を向けた時には多くなる傾向がある。すなわち、対象
となる人が、見ている対象を面白いと感じている時や、
注意を引かれている場合には瞬きは抑制され、逆にその
状態から解放されると、リバウンドで一時的に瞬きが増
大したりする傾向がある。
Blinking is the mental (psychological) level of tension and interest.
It reflects the activity. Blinks tend to be less when the target person is paying attention to the outside, and more when they pay attention to the inner part of the mind. That is, when the target person finds the target being viewed interesting,
Blinks are suppressed when attention is paid, and conversely, when released from the state, blinks tend to increase temporarily due to rebound.

【0072】瞳孔は、対光反射や近見反射などによって
変動するものであるが、精神(心理)活動に伴う反射に
よっても変動する。精神(心理)活動を反映した瞳孔反
応としては次のようなものがある。対象となる人が、見
ているものに対して興味を抱いており、緊張度が高い場
合には、瞳孔面積の相対的な増加率は高く、散瞳する。
逆に、対象となる人が、見ているものに対して興味がな
く、緊張度が低い場合には、縮瞳する。瞬きや瞳孔の動
きの検出方法としては、CCDあるいはCMOSイメー
ジセンサによって連続画像を取り入れ、これらの連続画
像からエッジの動き検出を行うことによる方法がある。
The pupil fluctuates due to light reflex and near vision reflex, but also fluctuates due to reflex accompanying mental (psychological) activity. Pupil reactions reflecting mental (psychological) activities include the following. When the target person is interested in what he / she is seeing and has a high degree of tension, the relative increase rate of the pupil area is high and the pupil is dilated.
Conversely, if the target person is not interested in what he / she is looking at and has a low degree of tension, the subject has miosis. As a method of detecting blinking and pupil movement, there is a method in which continuous images are taken in by a CCD or CMOS image sensor, and edge movements are detected from these continuous images.

【0073】皮膚抵抗は、対象となる人の精神(心理)
状態が安定している場合に増加し、ストレスを受けたり
して精神(心理)的に緊張度が高いときには減少する。
発汗、体動、頭部の動き、口の動きや乾きは、精神(心
理)的安定状態で減少し、ストレスを受けるような精神
(心理)的に緊張度が高いときには増加する。生化学的
な反応は、生体から発生する物質の化学変化に対応した
センサを用いることになる。
Skin resistance is the mental (psychological) level of the target person.
It increases when the condition is stable, and decreases when the degree of mental (psychological) tension is high due to stress or the like.
Sweating, body movements, head movements, mouth movements and dryness decrease in a mentally (psychologically) stable state, and increase when mental (psychologically) stressful stress is high. For a biochemical reaction, a sensor corresponding to a chemical change of a substance generated from a living body is used.

【0074】このように、精神活動検出手段1によっ
て、使用者Pの精神活動状況が検出された後、これらの
検出信号は、インターフェース8Aを通じてCPU2に
送られる。CPU2に送られた検出信号は、多変量解析
などによって分析される。そして、精神活動判定手段6
によって、各検出信号の値から、睡眠誘発状態、リラッ
クス状態、平常状態、活動的状態などの、使用者Pの心
理状態が随時判定される。
After the mental activity detecting means 1 detects the mental activity status of the user P, these detection signals are sent to the CPU 2 through the interface 8A. The detection signal sent to the CPU 2 is analyzed by a multivariate analysis or the like. And the mental activity determining means 6
Accordingly, the mental state of the user P, such as a sleep-inducing state, a relaxing state, a normal state, and an active state, is determined from time to time from the value of each detection signal.

【0075】この精神活動判定手段6による心理状態の
判定結果と、使用者Pが精神活動選択手段4によって選
択した精神活動の情報に基づいて、五感刺激エンジン7
から刺激発生手段3に1/f揺らぎなどに基づく時系列
に変化する刺激発生信号が送られる。
Based on the result of the mental state determination by the mental activity determining means 6 and the information on the mental activity selected by the user P by the mental activity selecting means 4, the five sense stimulation engine 7
Sends a stimulus generation signal that changes in a time series based on 1 / f fluctuation or the like to the stimulus generation means 3.

【0076】使用者Pのバイオフィード機能を利用し
て、効果的に精神(心理)活動を制御するために、刺激
発生手段3は、人の五感である視覚、聴覚、嗅覚、触
覚、味覚の中から少なくとも1つの感覚に対応する刺激
を、1/f揺らぎなどに基づいて時系列的に変化させて
使用者Pに与える。この揺らぎの近似度により、睡眠誘
発状態、リラックス状態、平常状態、活動的状態などの
使用者Pの精神(心理)活動が制御される。
In order to effectively control mental (psychological) activities by utilizing the biofeed function of the user P, the stimulus generating means 3 includes the five senses of the human being, namely, sight, hearing, smell, touch, and taste. A stimulus corresponding to at least one sensation from the inside is given to the user P in a time-series manner based on 1 / f fluctuation or the like. The mental (psychological) activity of the user P such as a sleep-induced state, a relaxed state, a normal state, and an active state is controlled by the degree of approximation of the fluctuation.

【0077】例えば聴覚刺激の方法としては次のような
ものが挙げられる。1つの例としては、使用者Pに対し
て、時系列的に周波数を変化させた音を聞かせる方法が
ある。この方法の場合には、1/fのラインにのる様
に、可聴音の周波数が低い場合にパワーを大きく、可聴
音の周波数が高い場合にはパワーを小さくする、などの
手法が用いられる。
For example, the following can be mentioned as a method of auditory stimulation. As one example, there is a method of allowing the user P to hear a sound whose frequency is changed in a time-series manner. In the case of this method, a method is used in which the power is increased when the frequency of the audible sound is low, and the power is decreased when the frequency of the audible sound is high, such as on the 1 / f line. .

【0078】また、聴覚刺激の他の例としては、使用者
Pに対して、断続的に鳴らした同一周波数の音を聞かせ
る方法がある。この方法の場合には、断続音(トンまた
はピ)の周期(間隔)が大きい場合にはパワーを大き
く、、断続音(トンまたはピ)の周期(間隔)が小さい
場合にはパワーを小さく刺激するなどの手法が用いられ
る。
As another example of the auditory stimulus, there is a method in which the user P is made to hear a sound of the same frequency that sounds intermittently. In this method, when the period (interval) of the intermittent sound (ton or p) is large, the power is large, and when the period (interval) of the intermittent sound (ton or p) is small, the power is low. For example, a technique such as performing

【0079】触覚刺激に関しては、上記の断続音の刺激
の(トン)を、叩く動作に変えることによって、上記の
聴覚刺激と同じ効果が得られる。つまり1/fのライン
に乗る様に、断続の叩きの周期(間隔)が大きい場合に
は強く叩き、断続のたたきの周期(間隔)が小さい場合
には小さく叩くように刺激するなどの手法が用いられ
る。
Regarding the tactile stimulus, the same effect as the above-mentioned auditory stimulus can be obtained by changing the (ton) of the above-mentioned intermittent sound stimulus to a tapping operation. In other words, a method of stimulating to hit the 1 / f line strongly when the cycle (interval) of intermittent tapping is large, and to strike small when the cycle (interval) of intermittent tapping is small, etc. Used.

【0080】また、視覚刺激に関しては、上記の断続音
の刺激の(トン)を、光の点滅に帰ることによって、上
記の聴覚刺激と同じ効果が得られる。つまり、1/fの
ラインに乗る様に、LEDや画面の点滅の周期が大きい
ときには明るく、点滅の周期が小さい時には明るさを弱
くするなどの手法が用いられる。
Further, as for the visual stimulus, the same effect as the above-mentioned auditory stimulus can be obtained by returning the (ton) of the above-mentioned intermittent sound stimulus to the blinking of light. In other words, a method is used such that the LED or the screen is bright when the cycle of blinking is large, and the brightness is weak when the cycle of blinking is small, such as riding on the 1 / f line.

【0081】以上のように、種々の感覚に対する刺激
を、1/fのラインにのる様に、つまり1/fの揺らぎ
に基づいて使用者Pに対して加えることによって、使用
者Pは、精神(心理)的には安定し、リラックスした心
理状態に変化していくことになる。逆に、1/fの条件
から外れ、ランダムに刺激されるほど精神(心理)的に
安定せず、興奮した状態に変化していくことになる。具
体的な例を挙げると、電車に揺られていると睡眠が誘発
されるが、この現象は、1/f揺らぎに基づいたバイオ
フィードバックによって生じる睡眠誘発作用によるもの
である。
As described above, by applying stimuli for various senses to the user P in a manner of being on the line of 1 / f, that is, based on the fluctuation of 1 / f, the user P The mental (psychological) state will be stable and relaxed. Conversely, the condition of 1 / f is deviated from the condition, and as the stimulus is randomly stimulated, the state becomes mentally (psychologically) unstable and changes to an excited state. To give a specific example, sleep is induced when being shaken by a train, and this phenomenon is due to a sleep inducing action caused by biofeedback based on 1 / f fluctuation.

【0082】また、例えば聴覚刺激に関しては、bin
aural beatによって、脳波を同調させること
も可能である。例えば睡眠時に現れる脳波のδ波に同調
化させるためには、次のような方法がある。例えば98
Hzの音と100Hzの音をステレオサウンドで右側お
よび左側の耳に聞かせる。両耳に違った周波数の音が聞
こえる場合、周波数の差に相当する2Hzの脳波の同調
化がおきるため、睡眠時に現れる状態への制御が可能と
なる。
For example, regarding auditory stimulation, bin
It is also possible to tune brain waves by aural beat. For example, there is the following method for synchronizing with the delta wave of the brain wave appearing during sleep. For example, 98
Hz sound and 100 Hz sound are heard to the right and left ears in stereo sound. When sounds with different frequencies are heard in both ears, the 2 Hz brain wave corresponding to the frequency difference is synchronized, so that it is possible to control the state that appears during sleep.

【0083】同じようにして、binaural be
atを利用して、深いリラックス状態(θ波)は、94
Hzと100Hzの音、くつろいでいる状態(α波)
は、90Hzと100Hzの音、プレゼンテーションを
行っている時やスポーツを行っている時の状態(β波)
は、90Hzと110Hzの音によって脳波の同調化が
おきるので、それぞれの精神(神経)状態への制御が可
能となる。
In the same manner, binaural be
Using at, the deep relaxed state (θ wave) is 94
Hz and 100Hz sound, relaxing (α wave)
Is the sound of 90Hz and 100Hz, the state when giving a presentation or playing sports (β wave)
Since the brain waves are synchronized by the sounds of 90 Hz and 110 Hz, it is possible to control each mental (nerve) state.

【0084】視覚刺激に関しては、上記の様な方法で
は、短時間でのバイオフィードバック制御はむずかしい
が、単一周波数のLEDなどの光の刺激の回数を、脳波
の周波数に合わせることにより、脳波の同調化を引き起
こし、それぞれの精神(心理)状態への制御が可能であ
る。例えば、睡眠状態(δ波)は、2Hzの間隔での光
の点滅、深いリラックス状態(θ波)は、12Hzの間
隔での光の点滅、プレゼンテーションを行っている時や
スポーツを行っている時の状態(β波)は、20Hzの
間隔での光の点滅によって脳波の同調化がおきる。
With respect to visual stimuli, in the above-described method, biofeedback control in a short time is difficult, but by adjusting the number of times of stimulating light of a single-frequency LED or the like to the frequency of the electroencephalograms, It causes entrainment and allows control over each mental (psychological) state. For example, the sleep state (δ wave) blinks light at an interval of 2 Hz, and the deep relaxation state (θ wave) blinks light at an interval of 12 Hz, when giving a presentation or playing sports. In the state (β-wave), the brain waves are synchronized by blinking of light at intervals of 20 Hz.

【0085】一方、嗅覚、味覚に関しては、刺激に対す
る反応の個人差が大きいので、予め使用者Pの精神(心
理)状態に適したにおいや味を設定し、データベース化
しておく必要がある。そして、このデータベースに基づ
いて、嗅覚刺激、あるいは味覚刺激を使用者Pに加える
ことになる。
On the other hand, regarding the sense of smell and taste, there is a great difference between individuals in response to stimuli, so it is necessary to set in advance a smell and taste suitable for the mental (psychological) state of the user P and to make a database. Then, based on this database, an olfactory stimulus or a taste stimulus is applied to the user P.

【0086】精神活動検出手段1において検出され、精
神活動判定手段6によって判定された精神(心理)活動
と、精神活動選択手段4によって選択された精神(心
理)活動との差に相当する刺激は、決められた時定数を
考慮しながら、検出結果の精神(心理)活動を基準に刺
激発生手段部3から使用者Pに対して加えられることに
なる。この使用者Pを介したループ(図1において太線
で示す矢印のループ)は、精神活動検出手段1からの検
出値によって判定された精神(心理)活動と、精神活動
選択手段4によって指定された精神(心理)活動とが一
致するまで繰り返される。
The stimulus corresponding to the difference between the mental (psychological) activity detected by the mental activity detecting means 1 and determined by the mental activity determining means 6 and the mental (psychological) activity selected by the mental activity selecting means 4 is In addition, the stimulus generation unit 3 adds the result to the user P based on the mental (psychological) activity of the detection result while considering the determined time constant. The loop through the user P (the loop indicated by the bold arrow in FIG. 1) is specified by the mental (psychological) activity determined by the detection value from the mental activity detecting unit 1 and the mental activity selecting unit 4. It is repeated until the mental (psychological) activity matches.

【0087】したがって、例えば使用者Pがプレゼンテ
ーションを行おうとしているときには、使用者Pが活動
的な精神状態を精神活動選択手段4によって選択するこ
とによって、バイオフィードバックの五感刺激により短
時間で活動的な精神状態になることができる。また、例
えば使用者Pが睡眠を取りたいときには、睡眠を誘発す
る精神状態を精神活動選択手段4によって選択すること
によって、短時間で睡眠が誘発される精神状態となるこ
とができる。また、例えば使用者Pが、通常状態よりも
精神(心理)活動のパワー状態を落としたい時には、精
神活動選択手段4によってリラックス状態を選択にする
ことによって、精神状態のポテンシャルを落とすことが
できる。
Therefore, for example, when the user P intends to give a presentation, the user P selects an active mental state by the mental activity selecting means 4, so that the user P can be activated in a short time by the five sense stimulation of biofeedback. A mental state. Further, for example, when the user P wants to take a sleep, the mental activity that induces sleep is selected by the mental activity selecting means 4 so that the mental condition that induces sleep in a short time can be obtained. Further, for example, when the user P wants to lower the power state of the mental (psychological) activity from the normal state, the potential of the mental state can be reduced by selecting the relaxed state by the mental activity selecting means 4.

【0088】〔実施の形態2〕本発明の実施の他の形態
について図面に基づいて説明すれば、以下のとおりであ
る。なお、前記した実施の形態1で説明した構成と同様
の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、その説
明を省略する。
[Embodiment 2] Another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The components having the same functions as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0089】図2は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。同図に
示すように、このバイオフィードバック装置は、精神活
動検出手段1、中枢部2、刺激発生手段3、精神活動選
択手段4、および視覚情報表示手段9を備えた構成とな
っている。実施の形態1において図1を参照しながら説
明した構成と比較して、本実施形態のバイオフィードバ
ック装置は、視覚情報表示手段9を備えている点が異な
っている。その他の構成については、実施の形態1にお
いて説明した構成とほぼ同様であるので、その説明を省
略する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. As shown in the figure, the biofeedback device has a configuration including a mental activity detecting unit 1, a central unit 2, a stimulus generating unit 3, a mental activity selecting unit 4, and a visual information displaying unit 9. The biofeedback device according to the present embodiment is different from the configuration described in the first embodiment with reference to FIG. 1 in that the biofeedback device includes a visual information display unit 9. The other configuration is almost the same as the configuration described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0090】視覚情報表示手段9は、精神活動検出手段
1によって検出され、精神活動判定手段6によって判定
された精神活動の状態をそれぞれ視覚的に表示するとと
もに、精神活動選択手段4によって選択された精神活動
の状態を目標として、刺激発生手段3から加えられてい
るそれぞれの刺激の周波数帯域および強度を時系列で表
示するものである。この視覚情報表示手段9は、インタ
ーフェース8Dを介して中枢部2におけるCPU5と接
続されている。
The visual information display means 9 visually displays the state of mental activity detected by the mental activity detecting means 1 and determined by the mental activity determining means 6, and is selected by the mental activity selecting means 4. The frequency band and the intensity of each stimulus applied from the stimulus generation means 3 are displayed in time series with the goal of the state of mental activity. This visual information display means 9 is connected to the CPU 5 in the central part 2 via the interface 8D.

【0091】すなわち、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚
の中から少なくとも1つの感覚に対する刺激を、刺激発
生手段3によって1/f揺らぎ等に基づいて時系列的に
変化させることによって、使用者Pの精神(心理)活動
を制御することに加え、使用者Pの精神活動の状態の変
化、および刺激の周波数帯域や強度をリアルタイムに視
覚情報表示手段9に表示することによって、視覚情報か
らのバイオフィードバック機能を強化し、使用者Pの精
神(心理)活動の制御をより効果的に行うことができ
る。
That is, the stimulus for at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste is changed by the stimulus generation means 3 in a time-series manner based on 1 / f fluctuation or the like, whereby the user P In addition to controlling the mental (psychological) activity of the user, the change of the state of the mental activity of the user P and the frequency band and intensity of the stimulus are displayed on the visual information display means 9 in real time, so that the bio- The feedback function is strengthened, and the mental (psychological) activity of the user P can be more effectively controlled.

【0092】別の言い方をすれば、使用者Pの精神活動
に対する制御が過渡状態にある時の、バイオフィードバ
ック状況が使用者Pの意識下におかれることになるの
で、精神活動の制御機能がより強化されることになる。
よって、例えば使用者Pがプレゼンテーションを行おう
としているときには、精神活動選択手段4によって活動
的な精神状態を選択することにより、効果的に精神(心
理)活動を活発化させることができる。また同様に、使
用者Pが睡眠を取りたいときには、それを選択すること
により短時間で効果的に睡眠を誘発し、通常状態よりも
精神(心理)活動のパワー状態を落としたい時には、リ
ラックス状態を選択することにより精神状態のポテンシ
ャルをより効果的に落とすことが可能となる。
In other words, since the biofeedback situation is under the consciousness of the user P when the control of the mental activity of the user P is in a transition state, the control function of the mental activity is not performed. It will be further strengthened.
Therefore, for example, when the user P is going to give a presentation, by selecting an active mental state by the mental activity selecting means 4, the mental (psychological) activity can be effectively activated. Similarly, when the user P wants to take a sleep, by selecting it, sleep can be effectively induced in a short time, and when the user P wants to lower the power state of mental (psychological) activity from the normal state, the user is in a relaxed state. By selecting, it is possible to more effectively lower the potential of the mental state.

【0093】〔実施の形態3〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
Third Embodiment Still another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0094】図3は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。同図に
示すように、このバイオフィードバック装置は、時定数
入力手段10、中枢部2、刺激発生手段3、精神活動選
択手段4、および目標表示手段11を備えた構成となっ
ている。実施の形態1において図1を参照しながら説明
した構成と比較して、本実施形態のバイオフィードバッ
ク装置は、精神活動検出手段1を備えておらず、時定数
入力手段10、および目標表示手段11を備えている点
が異なっている。また、中枢部2において、精神活動判
定手段6が設けられていない点も異なっている。その他
の構成については、実施の形態1において説明した構成
とほぼ同様であるので、その説明を省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. As shown in the figure, this biofeedback device is configured to include a time constant input unit 10, a central unit 2, a stimulus generation unit 3, a mental activity selection unit 4, and a target display unit 11. Compared with the configuration described in the first embodiment with reference to FIG. 1, the biofeedback device of the present embodiment does not include the mental activity detection unit 1, and the time constant input unit 10 and the target display unit 11 Is different. Another difference is that the mental activity determining means 6 is not provided in the central part 2. The other configuration is almost the same as the configuration described in the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.

【0095】上記のように、本実施形態におけるバイオ
フィードバック装置は、精神活動検出手段1を備えてお
らず、精神活動選択手段4によって使用者Pが選択した
精神活動を目標として、刺激発生手段3から使用者Pに
刺激が加えられる構成となっている。そして、上記の目
標表示手段11は、刺激発生手段3から使用者Pに加え
られている刺激の種類、周波数帯域、および強度などを
表示するものとなっている。
As described above, the biofeedback apparatus according to the present embodiment does not include the mental activity detecting means 1, but aims at the mental activity selected by the user P by the mental activity selecting means 4 and sets the stimulus generating means 3 as the target. Is applied to the user P. The target display unit 11 displays the type, frequency band, intensity, and the like of the stimulus applied to the user P from the stimulus generation unit 3.

【0096】また、時定数入力手段10は、刺激発生手
段3からの刺激の発生における制御の時定数を使用者P
が入力するためのものである。この時定数入力手段10
によって、使用者Pは、精神活動がコントロールされる
時間、バイオコントロールされる時間を設定することが
可能となる。
The time constant input means 10 sets the control time constant for the generation of the stimulus from the stimulus generation means 3 to the user P.
Is for input. This time constant input means 10
Accordingly, the user P can set the time during which the mental activity is controlled and the time during which the biocontrol is performed.

【0097】したがって、上記の構成によれば、使用者
Pのバイオフィードバック機能を利用し、視覚、聴覚、
嗅覚、触覚、味覚の中から少なくとも1つの感覚を刺激
する刺激発生手段3の1/f揺らぎ等の時系列変化の度
合いを、時定数入力手段10において入力された時定数
に応じて変化させることによって、睡眠誘発、リラック
ス、平常、活動的などの使用者Pの精神(心理〉活動を
制御することができる。
Therefore, according to the above-described configuration, the visual feedback, the auditory sense,
To change the degree of time series change such as 1 / f fluctuation of the stimulus generation means 3 for stimulating at least one of olfaction, touch, and taste according to the time constant input by the time constant input means 10. Accordingly, it is possible to control the mental (psychological) activity of the user P, whether it is sleep induction, relaxation, normal, or active.

【0098】このように、使用者Pが、精神活動の制御
における時定数を設定することができるので、例えばプ
レゼンテーションをしたいときには、プレゼンテーショ
ンするまでに必要とされる時間を設定することにより、
実用に適する時間で、活動的な精神状態にすることがで
きる。また睡眠を取りたいときには、REM睡眠の周期
である90分の倍数の周期で起床することができるよう
に睡眠までの誘発時間を設定することにより、翌日には
快適な活動ができる。
As described above, since the user P can set the time constant in controlling the mental activity, for example, when the user wants to give a presentation, by setting the time required until the presentation,
An active mental state can be achieved in a practical time. When it is desired to take a sleep, by setting the induction time until sleep so that the user can wake up in a cycle of a multiple of 90 minutes which is the cycle of the REM sleep, comfortable activities can be performed the next day.

【0099】より具体的な例を挙げると、例えば明日の
起床時間が午前7時で、現在が午後11時15分である
場合を想定すると、睡眠状態に入るまでの時間を15分
として設定すれば、REM睡眠の周期が午前7時に合致
することになり、快適な状態で起床することができる。
これに対して、睡眠状態に入るまでの時間を60分とし
て設定した場合には、午前7時の起床時間がREM睡眠
の周期から外れてしまうので、最もつらい条件で起床し
なければならなくなる。
As a more specific example, for example, assuming that the wake-up time of tomorrow is 7:00 am and the present time is 11:15 pm, the time until the sleep state is set to 15 minutes. For example, the cycle of REM sleep matches at 7:00 am, and the user can get up in a comfortable state.
On the other hand, if the time required to enter the sleep state is set to 60 minutes, the wake-up time at 7:00 am is out of the cycle of the REM sleep, and the user must wake up under the hardest conditions.

【0100】〔実施の形態4〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
[Embodiment 4] Still another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0101】図4は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。このバ
イオフィードバック装置は、例えば情報端末、通信端
末、ゲーム端末などとして用いられることを想定したも
のとなっている。同図に示すように、このバイオフィー
ドバック装置は、精神活動検出手段1、中枢部2、およ
びマンマシンインターフェース13を備えた構成となっ
ている。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. This biofeedback device is assumed to be used as, for example, an information terminal, a communication terminal, a game terminal, and the like. As shown in the figure, the biofeedback device has a configuration including a mental activity detecting unit 1, a central unit 2, and a man-machine interface 13.

【0102】精神活動検出手段1は、前記した実施の形
態で示したように、使用者Pの脳の活動状況を検出する
脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵
抗、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動
き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸
数、呼吸状態、体表温の中から少なくとも1つを検出す
るものである。
As shown in the above-described embodiment, the mental activity detecting means 1 detects the brain activity of the user P, the electroencephalogram, the magnetoencephalogram, the biochemical reaction, the frequency of blinking, the skin resistance, Sweating, voice inflection, body movement, mouth movement and dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory condition, body temperature It is to detect.

【0103】中枢部2も、前記した実施の形態で示した
ように、バイオフィードバック装置における種々の演算
処理を行う部分であり、本実施形態においては、CPU
(Central Processing Unit) 5、および、このCPU5
によって演算処理が行われる精神活動判定手段6を備え
た構成となっている。
As shown in the above embodiment, the central unit 2 is also a part for performing various arithmetic processing in the biofeedback apparatus.
(Central Processing Unit) 5 and this CPU 5
Is provided with a mental activity determination means 6 for performing arithmetic processing.

【0104】マンマシンインターフェース13は、バイ
オフィードバック装置と使用者Pとの間の各種インター
フェース機器14A〜14Eからなるインターフェース
機器群の総称である。ここでは、一例として、インター
フェース機器14A〜14Eを、それぞれ表示部14
A、キー入力部14B、ジョイスティック14C、スピ
ーカー14D、マイク14Eとする。このマンマシンイ
ンターフェース13は、インターフェース8Gを介して
中枢部2に接続されている。
The man-machine interface 13 is a general term for a group of interface devices including various interface devices 14A to 14E between the biofeedback device and the user P. Here, as an example, the interface devices 14A to 14E are respectively
A, a key input unit 14B, a joystick 14C, a speaker 14D, and a microphone 14E. The man-machine interface 13 is connected to the central unit 2 via the interface 8G.

【0105】以上のような構成のバイオフィードバック
装置における動作は次のようになる。まず、精神活動検
出手段1によって、精神(心理)活動状況が検出された
後、これらの検出信号は、インターフェース8Aを通し
て中枢部2に送られる。そして、中枢部2は、検出され
る信号を多変量解析などにより分析し、精神活動判定手
段6によって各検出信号の値から使用者Pの心理状態が
判定される。
The operation of the biofeedback device configured as described above is as follows. First, after the mental (psychological) activity status is detected by the mental activity detecting means 1, these detection signals are sent to the central part 2 through the interface 8A. Then, the central unit 2 analyzes the detected signal by multivariate analysis or the like, and the mental activity determining unit 6 determines the mental state of the user P from the value of each detected signal.

【0106】この精神活動判定手段6によって、使用者
Pの心理状態が、睡眠誘発状態、リラックス状態、平常
状態、活動的状態などに判定された後、その心理状態に
ふさわしい表示画面の明るさ、表示画面の色、表示のス
クロールの早さ、表示画面の点滅の速さ、キーの反応速
度、ジョイスティックの反応速度、バックグランドで流
れる音、送話者側または受話者側または装置からの音
声、ゲームの内容、などの中から少なくとも1つの初期
状態が、初期設定値12Aとしてマンマシンインターフ
ェース13に入力される。そして、この初期設定値12
Aに基づいて、各インターフェース機器14A〜14E
が初期設定される。
After the mental state of the user P is determined by the mental activity determining means 6 to be a sleep-inducing state, a relaxed state, a normal state, an active state, etc., the brightness of the display screen suitable for the mental state is determined. Display screen color, display scrolling speed, display screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, audio from the sender or receiver or device, At least one initial state among the contents of the game and the like is input to the man-machine interface 13 as the initial setting value 12A. Then, this initial setting value 12
A, each of the interface devices 14A to 14E
Is initialized.

【0107】以上のような構成のバイオフィードバック
装置を、例えば携帯電話などに適用した場合、使用者P
の心理状態や精神活動状況に応じて、次のようなインタ
ーフェース機器の制御をすることが考えられる。(1)
表示部14Aの表示の明るさや表示色を変える。(2)
表示部14Aにおける表示展開の早さを変える。(3)
マイク14Eから入力される送話者の音声や抑揚を変化
させる。(4)スピーカ14Dからのバックグランドノ
イズや音を変化させる。このような制御を行うことによ
り、送話者の気分を変えたり、また受話者に送話者の心
理・精神状態を強調または減弱させて伝達することがで
きる。
When the biofeedback device configured as described above is applied to, for example, a mobile phone, the user P
It is conceivable to control the following interface devices according to the mental state and mental activity of the user. (1)
The display brightness and display color of the display unit 14A are changed. (2)
The speed of display development on the display unit 14A is changed. (3)
The voice and inflection of the sender input from the microphone 14E are changed. (4) Change background noise and sound from the speaker 14D. By performing such control, it is possible to change the mood of the sender and to transmit to the receiver by emphasizing or attenuating the psychological and mental state of the sender.

【0108】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
適用した場合、使用者Pの心理状態や精神活動状況に応
じて、次のようなインターフェース機器の制御をするこ
とが考えられる。(1)表示部14Aの画面の明るさ、
色、スクロールの早さ、画面の点滅の速さを変える。
(2)キー入力部14Bの反応速度を変える。(3)ス
ピーカー14Dからバックグランドで流れる音楽を変え
る。このような制御を行うことによって、使用者Pの気
分にあった雰囲気を作りだしたり、電子ブックとして小
説などを読んでいる時などには、気分を高めることが可
能となる。
When the present invention is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, the following interface devices may be controlled according to the mental state and mental activity of the user P. (1) brightness of the screen of the display unit 14A,
Change color, scrolling speed, and screen flashing speed.
(2) Change the reaction speed of the key input section 14B. (3) Change the music played from the speaker 14D in the background. By performing such control, it is possible to create an atmosphere that suits the mood of the user P, or to increase the mood when reading a novel or the like as an electronic book.

【0109】また、例えばゲーム端末などに適用した場
合、使用者Pの心理状態や精神活動状況に応じて、次の
ようなインターフェース機器の制御をすることが考えら
れる。(1)表示部14Aの表示画面の明るさ、色、画
面の点滅の速さを変える。(2)ジョイスティック14
Cの反応速度を変える。(3)スピーカー14Dからバ
ックグランドで流れる音や装置から出される音声を変え
る。(4)ゲームの内容の初期状態を変える。このよう
な制御を行うことにより、ゲームの臨場感をより効果的
に演出することができる。すなわち、使用者Pの心理や
感情に応じたゲーム展開により、使用者Pはより効果的
にゲームの世界に入り込むことが可能となる。
When the present invention is applied to, for example, a game terminal, it is conceivable that the following interface devices are controlled according to the mental state and mental activity of the user P. (1) Change the brightness, color, and blinking speed of the display screen of the display unit 14A. (2) Joystick 14
Change the reaction rate of C. (3) Change the sound flowing from the speaker 14D in the background or the sound emitted from the device. (4) Change the initial state of the content of the game. By performing such control, it is possible to more effectively produce a sense of reality of the game. That is, by developing the game in accordance with the psychology and emotions of the user P, the user P can more effectively enter the game world.

【0110】〔実施の形態5〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
Embodiment 5 Still another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0111】図5は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。このバ
イオフィードバック装置は、例えば情報端末、通信端
末、ゲーム端末などとして用いられることを想定したも
のとなっている。同図に示すように、このバイオフィー
ドバック装置は、精神活動検出手段1、中枢部2、刺激
発生手段3、およびマンマシンインターフェース13を
備えた構成となっている。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. This biofeedback device is assumed to be used as, for example, an information terminal, a communication terminal, a game terminal, and the like. As shown in the figure, the biofeedback device has a configuration including a mental activity detecting unit 1, a central unit 2, a stimulus generating unit 3, and a man-machine interface 13.

【0112】このように、本実施形態のバイオフィード
バック装置は、実施の形態4において図4を参照しなが
ら示した構成と比較して、刺激発生手段3をさらに備え
た構成となっている。また、中枢部2においては、五感
刺激エンジン7がさらに備えられた構成となっている。
As described above, the biofeedback apparatus according to the present embodiment has a configuration further including the stimulus generation means 3 as compared with the configuration shown in FIG. 4 in the fourth embodiment. Further, the central portion 2 has a configuration in which a five-sense stimulation engine 7 is further provided.

【0113】精神活動検出手段1は、前記した実施の形
態で示したように、使用者Pの脳の活動状況を検出する
脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵
抗、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動
き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸
数、呼吸状態、体表温の中から少なくとも1つを検出す
るものである。
As shown in the above embodiment, the mental activity detecting means 1 detects the brain activity of the user P, an electroencephalogram, a biochemical reaction, a frequency of blinking, a skin resistance, Sweating, voice inflection, body movement, mouth movement and dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory condition, body temperature It is to detect.

【0114】中枢部2も、前記した実施の形態で示した
ように、バイオフィードバック装置における種々の演算
処理を行う部分であり、本実施形態においては、CPU
(Central Processing Unit) 5、および、このCPU5
によって演算処理が行われる精神活動判定手段6、なら
びに、五感刺激エンジン7を備えた構成となっている。
As shown in the above-described embodiment, the central unit 2 is also a part for performing various arithmetic processing in the biofeedback device.
(Central Processing Unit) 5 and this CPU 5
It is provided with a mental activity determination means 6 for which arithmetic processing is performed, and a five-sense stimulation engine 7.

【0115】刺激発生手段3も、前記した実施の形態で
示したように、人の五感である視覚、聴覚、嗅覚、触
覚、味覚の中の少なくとも1つの感覚に対応する刺激
を、1/f揺らぎ理論等に基づいて時系列的に変化させ
て使用者Pに伝達するものである。この刺激発生手段3
から発せられる刺激の揺らぎの近似度によって、使用者
Pは、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの精神
活動に誘導されることになる。
As described in the above-described embodiment, the stimulus generating means 3 also generates a stimulus corresponding to at least one of the five senses of the human being, namely, sight, hearing, smell, touch, and taste, by using 1 / f The change is transmitted in a time-series manner to the user P based on a fluctuation theory or the like. This stimulus generating means 3
The user P is guided to sleep-induced, relaxed, normal, or active mental activity depending on the degree of approximation of the fluctuation of the stimulus emanating from.

【0116】マンマシンインターフェース13も、前記
した実施の形態で示したように、バイオフィードバック
装置と使用者Pとの間の各種インターフェース機器14
A〜14Eからなるインターフェース機器群の総称であ
る。ここでは、一例として、インターフェース機器14
A〜14Eを、それぞれ表示部14A、キー入力部14
B、ジョイスティック14C、スピーカー14D、マイ
ク14Eとする。
The man-machine interface 13 also includes various interface devices 14 between the biofeedback device and the user P as described in the above embodiment.
A generic term for a group of interface devices consisting of A to 14E. Here, as an example, the interface device 14
A to 14E are displayed on the display unit 14A and the key input unit 14, respectively.
B, a joystick 14C, a speaker 14D, and a microphone 14E.

【0117】以上のような構成のバイオフィードバック
装置における動作は次のようになる。まず、精神活動検
出手段1によって、精神(心理)活動状況が検出された
後、これらの検出信号は、インターフェース8Aを通し
て中枢部2に送られる。そして、中枢部2は、検出され
る信号を多変量解析などにより分析し、精神活動判定手
段6によって各検出信号の値から使用者Pの心理状態が
判定される。
The operation of the biofeedback device configured as described above is as follows. First, after the mental (psychological) activity status is detected by the mental activity detecting means 1, these detection signals are sent to the central part 2 through the interface 8A. Then, the central unit 2 analyzes the detected signal by multivariate analysis or the like, and the mental activity determining unit 6 determines the mental state of the user P from the value of each detected signal.

【0118】この精神活動判定手段6によって、使用者
Pの心理状態が、睡眠誘発状態、リラックス状態、平常
状態、活動的状態などに判定された後、その心理状態に
ふさわしい表示画面の明るさ、表示画面の色、表示のス
クロールの早さ、表示画面の点滅の速さ、キーの反応速
度、ジョイスティックの反応速度、バックグランドで流
れる音、送話者側または受話者側または装置からの音
声、ゲームの内容、などの中から少なくとも1つの状態
が、設定値12Bとしてマンマシンインターフェース1
3に入力される。そして、この設定値12Bに基づい
て、各インターフェース機器14A〜14Eの設定が随
時変更される。
After the mental activity determining means 6 determines that the mental state of the user P is a sleep-inducing state, a relaxed state, a normal state, an active state, or the like, the brightness of the display screen suitable for the mental state is determined. Display screen color, display scrolling speed, display screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, audio from the sender or receiver or device, At least one state among the contents of the game, etc.
3 is input. The settings of the interface devices 14A to 14E are changed as needed based on the set value 12B.

【0119】さらに、中枢部2における五感刺激エンジ
ン7から刺激発生手段3に向けて、精神活動判定手段6
による、使用者Pの心理状態の判定結果に基づいて、使
用者Pの現在の精神活動状況を強制的に変化させる、ま
たは維持させるための、時系列で変化する刺激発生信号
が送られる。この刺激発生信号に基づいて、刺激発生手
段3は、使用者Pに対して、該当する刺激を時系列で変
化する強度で与えることになる。
Further, from the five senses stimulus engine 7 in the central part 2 to the stimulus generation means 3, the mental activity determination means 6
, A stimulus generation signal that changes in a time series for forcibly changing or maintaining the current mental activity state of the user P is sent based on the determination result of the psychological state of the user P. Based on this stimulus generation signal, the stimulus generation means 3 gives the user P the relevant stimulus with a time-varying intensity.

【0120】以上のような構成のバイオフィードバック
装置を、例えば携帯電話などに適用した場合、使用者P
の心理状態や精神活動状況に応じて、次のようなインタ
ーフェース機器の制御をすることが考えられる。(1)
表示部14Aの表示の明るさや表示色を随時変える。
(2)表示部14Aにおける表示展開の早さを随時変え
る。(3)マイク14Eから入力される送話者の音声や
抑揚を随時変化させる。(4)スピーカ14Dからのバ
ックグランドノイズや音を随時変化させる。このような
制御を行うことにより、その時の使用者Pの精神状態に
対応して、随時送話者の気分を変えたり、また受話者に
送話者の心理・精神状態を強調または減弱させて伝達す
ることができる。
When the biofeedback apparatus configured as described above is applied to, for example, a mobile phone, the user P
It is conceivable to control the following interface devices according to the mental state and mental activity of the user. (1)
The display brightness and display color of the display unit 14A are changed as needed.
(2) The speed of display development on the display unit 14A is changed as needed. (3) The voice or inflection of the sender input from the microphone 14E is changed as needed. (4) Background noise and sound from the speaker 14D are changed as needed. By performing such control, the mood of the sender can be changed at any time in accordance with the mental state of the user P at that time, or the psychological or mental state of the sender can be emphasized or attenuated by the receiver. Can be transmitted.

【0121】また、このようなインターフェース機器の
制御に加えて、刺激発生手段3からの刺激によって、使
用者Pの精神活動状態をより効果的にコントロールする
ことが可能となる。
Further, in addition to such control of the interface device, the stimulus from the stimulus generation means 3 allows the user P to more effectively control the mental activity state.

【0122】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
適用した場合、使用者Pの心理状態や精神活動状況に応
じて、次のようなインターフェース機器の制御をするこ
とが考えられる。(1)表示部14Aの画面の明るさ、
色、スクロールの早さ、画面の点滅の速さを随時変え
る。(2)キー入力部14Bの反応速度を随時変える。
(3)スピーカー14Dからバックグランドで流れる音
楽を随時変える。このような制御を行うことによって、
その時の使用者Pの精神状態に対応して、使用者Pの気
分にあった雰囲気を随時作りだしたり、電子ブックとし
て小説などを読んでいる時などには、話の展開に応じて
気分を高めることが可能となる。
When the present invention is applied to, for example, an electronic notebook or an electronic book, the following interface devices may be controlled in accordance with the mental state and mental activity of the user P. (1) brightness of the screen of the display unit 14A,
Change the color, scrolling speed, and flashing speed of the screen at any time. (2) The reaction speed of the key input unit 14B is changed as needed.
(3) The music played in the background from the speaker 14D is changed as needed. By performing such control,
In response to the mental state of the user P at that time, when creating an atmosphere suitable for the user P's mood at any time, or when reading a novel or the like as an electronic book, the mood is raised according to the development of the story. It becomes possible.

【0123】また、このようなインターフェース機器の
制御に加えて、上記と同様に、刺激発生手段3からの刺
激によって、使用者Pの精神活動状態をより効果的にコ
ントロールすることが可能となる。
Further, in addition to such control of the interface device, the stimulus from the stimulus generation means 3 enables more effective control of the mental activity state of the user P as described above.

【0124】また、例えばゲーム端末などに適用した場
合、使用者Pの心理状態や精神活動状況に応じて、次の
ようなインターフェース機器の制御をすることが考えら
れる。(1)表示部14Aの表示画面の明るさ、色、画
面の点滅の速さを随時変える。(2)ジョイスティック
14Cの反応速度を随時変える。(3)スピーカー14
Dからバックグランドで流れる音や装置から出される音
声を随時変える。(4)ゲームの内容の状態を随時変え
る。このような制御を行うことにより、ゲームの臨場感
をより効果的に演出することができる。特に、ゲームを
している使用者Pの精神状態が、リラックス状態であっ
たり、睡眠誘発状態である場合に、これを検知すること
によってゲーム内容を攻撃的なものに変更したり、逆
に、使用者Pの精神状態が活動的状態となっている場合
に、ゲーム内容を恐怖感の漂う変化の少ないものに変更
する、などの制御を行うことが可能となる。よって、使
用者Pの心理や感情に応じたゲーム展開により、使用者
Pはより効果的にゲームの世界に入り込むことが可能と
なるとともに、使用者Pがゲームに飽きたり、必要以上
に体力を消耗したりすることを抑制することが可能とな
る。
When the present invention is applied to a game terminal, for example, it is conceivable to control the following interface devices according to the mental state and mental activity of the user P. (1) The brightness, color, and blinking speed of the display screen of the display unit 14A are changed as needed. (2) The reaction speed of the joystick 14C is changed as needed. (3) Speaker 14
The sound flowing from D to the background and the sound emitted from the device are changed as needed. (4) Change the state of the content of the game as needed. By performing such control, it is possible to more effectively produce a sense of reality of the game. In particular, when the mental state of the user P who is playing the game is in a relaxed state or a sleep-inducing state, by detecting this, the game content is changed to an aggressive one. When the mental state of the user P is in an active state, it is possible to perform control such as changing the game content to one with a scary change. Therefore, by developing the game according to the psychology and emotions of the user P, the user P can more effectively enter the game world, and the user P can get tired of the game or gain more physical strength than necessary. It is possible to suppress wear and tear.

【0125】〔実施の形態6〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
[Embodiment 6] Still another embodiment of the present invention is described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0126】図6は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。このバ
イオフィードバック装置は、例えば情報端末、通信端
末、ゲーム端末などとして用いられることを想定したも
のとなっている。同図に示すように、このバイオフィー
ドバック装置は、精神活動選択手段4、中枢部2、刺激
発生手段3、およびマンマシンインターフェース13を
備えた構成となっている。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. This biofeedback device is assumed to be used as, for example, an information terminal, a communication terminal, a game terminal, and the like. As shown in the figure, this biofeedback device is configured to include a mental activity selecting means 4, a central part 2, a stimulus generating means 3, and a man-machine interface 13.

【0127】このように、本実施形態のバイオフィード
バック装置は、実施の形態5において図5を参照しなが
ら示した構成と比較して、精神活動検出手段1を備えな
い代わりに、精神活動選択手段4を備えた構成となって
いる。また、中枢部2においては、精神活動判定手段6
を備えないで、五感刺激エンジン7のみが備えられた構
成となっている。
As described above, the biofeedback device of the present embodiment is different from the configuration shown in FIG. 5 in Embodiment 5 in that the biofeedback apparatus does not include the mental activity detecting means 1 but instead includes the mental activity selecting means. 4 is provided. In the central part 2, the mental activity determining means 6
And only the five senses stimulating engine 7 is provided.

【0128】精神活動選択手段4は、前記した実施の形
態で示したように、使用者Pが、所望とする精神活動を
選択するための入力手段であり、選択された精神活動の
情報は、中枢部2に伝達される。
The mental activity selecting means 4 is an input means for the user P to select a desired mental activity, as described in the above embodiment, and information of the selected mental activity is It is transmitted to the central part 2.

【0129】中枢部2も、前記した実施の形態で示した
ように、バイオフィードバック装置における種々の演算
処理を行う部分であり、本実施形態においては、CPU
(Central Processing Unit) 5、および、このCPU5
によって演算処理が行われる五感刺激エンジン7を備え
た構成となっている。
As shown in the above-described embodiment, the central unit 2 is also a part that performs various arithmetic processing in the biofeedback device.
(Central Processing Unit) 5 and this CPU 5
It is provided with a five-sense stimulation engine 7 for which arithmetic processing is performed.

【0130】刺激発生手段3も、前記した実施の形態で
示したように、人の五感である視覚、聴覚、嗅覚、触
覚、味覚の中の少なくとも1つの感覚に対応する刺激
を、1/f揺らぎ理論等に基づいて時系列的に変化させ
て使用者Pに伝達するものである。この刺激発生手段3
から発せられる刺激の揺らぎの近似度によって、使用者
Pは、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの精神
活動に誘導されることになる。
As described in the above-described embodiment, the stimulus generating means 3 also generates a stimulus corresponding to at least one of the five senses of the human being, namely, sight, hearing, smell, touch, and taste, by 1 / f The change is transmitted in a time-series manner to the user P based on a fluctuation theory or the like. This stimulus generating means 3
The user P is guided to sleep-induced, relaxed, normal, or active mental activity depending on the degree of approximation of the fluctuation of the stimulus emanating from.

【0131】マンマシンインターフェース13も、前記
した実施の形態で示したように、バイオフィードバック
装置と使用者Pとの間の各種インターフェース機器14
A〜14Eからなるインターフェース機器群の総称であ
る。ここでは、一例として、インターフェース機器14
A〜14Eを、それぞれ表示部14A、キー入力部14
B、ジョイスティック14C、スピーカー14D、マイ
ク14Eとする。
As shown in the above embodiment, the man-machine interface 13 also includes various interface devices 14 between the biofeedback device and the user P.
A generic term for a group of interface devices consisting of A to 14E. Here, as an example, the interface device 14
A to 14E are displayed on the display unit 14A and the key input unit 14, respectively.
B, a joystick 14C, a speaker 14D, and a microphone 14E.

【0132】以上のような構成のバイオフィードバック
装置における動作は次のようになる。まず、精神活動選
択手段4によって選択された、睡眠誘発状態、リラック
ス状態、平常状態、活動的状態などの精神活動状態に応
じて、その精神活動状態にふさわしい表示画面の明る
さ、表示画面の色、表示のスクロールの早さ、表示画面
の点滅の速さ、キーの反応速度、ジョイスティックの反
応速度、バックグランドで流れる音、送話者側または受
話者側または装置からの音声、ゲームの内容、などの中
から少なくとも1つの状態が、初期設定値12Aとして
マンマシンインターフェース13に入力される。そし
て、この初期設定値12Aに基づいて、各インターフェ
ース機器14A〜14Eの初期設定が変更される。
The operation of the biofeedback device configured as described above is as follows. First, according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means 4 such as the sleep-inducing state, the relaxed state, the normal state, and the active state, the brightness of the display screen and the color of the display screen suitable for the mental activity state , Display scrolling speed, display screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, audio from the sender or receiver or device, game content, At least one of the states is input to the man-machine interface 13 as the initial setting value 12A. Then, the initial setting of each of the interface devices 14A to 14E is changed based on the initial setting value 12A.

【0133】さらに、中枢部2における五感刺激エンジ
ン7から刺激発生手段3に向けて、精神活動選択手段4
によって選択された精神活動状態に基づいて、使用者P
の現在の精神活動状況を強制的に変化させる、または維
持させるための、時系列で変化する刺激発生信号が送ら
れる。この刺激発生信号に基づいて、刺激発生手段3
は、使用者Pに対して、該当する刺激を時系列で変化す
る強度で与えることになる。
Further, from the five senses stimulating engine 7 in the central part 2 to the stimulus generating means 3, the mental activity selecting means 4
User P based on the mental activity selected by
A time-varying stimulus generation signal is sent to forcibly change or maintain the current state of mental activity. Based on the stimulus generation signal, stimulus generation means 3
Provides the user P with a corresponding stimulus with an intensity that changes in a time series.

【0134】以上のような構成のバイオフィードバック
装置を、例えば携帯電話などに適用した場合、使用者P
が所望とする精神活動状況に応じて、次のようなインタ
ーフェース機器の制御をすることが考えられる。(1)
表示部14Aの表示の明るさや表示色を時変える。
(2)表示部14Aにおける表示展開の早さを変える。
(3)マイク14Eから入力される送話者の音声や抑揚
を変化させる。(4)スピーカ14Dからのバックグラ
ンドノイズや音を変化させる。このような制御を行うこ
とにより、その時の使用者Pが所望とする精神状態に対
応して、送話者の気分を変えたり、また受話者に送話者
の心理・精神状態を強調または減弱させて伝達すること
ができる。
When the biofeedback device configured as described above is applied to, for example, a mobile phone, the user P
It is conceivable that the following interface devices are controlled according to the mental activity status desired by the user. (1)
The display brightness and the display color of the display unit 14A are changed with time.
(2) Change the speed of display development on the display unit 14A.
(3) Change the voice or intonation of the sender input from the microphone 14E. (4) Change background noise and sound from the speaker 14D. By performing such control, the mood of the sender can be changed in accordance with the mental state desired by the user P at that time, or the psychological and mental state of the sender can be emphasized or attenuated by the receiver. Can be transmitted.

【0135】また、このようなインターフェース機器の
制御に加えて、刺激発生手段3からの刺激によって、使
用者Pの精神活動状態をより効果的にコントロールする
ことが可能となる。
Further, in addition to such control of the interface device, the stimulus from the stimulus generation means 3 makes it possible to more effectively control the mental activity state of the user P.

【0136】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
適用した場合、使用者Pが所望とする心理状態や精神活
動に応じて、次のようなインターフェース機器の制御を
することが考えられる。(1)表示部14Aの画面の明
るさ、色、スクロールの早さ、画面の点滅の速さを変え
る。(2)キー入力部14Bの反応速度を変える。
(3)スピーカー14Dからバックグランドで流れる音
楽を変える。このような制御を行うことによって、使用
者Pが所望とする精神状態に対応して、使用者Pの気分
にあった雰囲気を作りだしたり、電子ブックとして小説
などを読んでいる時などには、話の展開に応じて気分を
高めることが可能となる。
When the present invention is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, it is conceivable that the following interface devices are controlled in accordance with the mental state and mental activity desired by the user P. (1) Change the brightness, color, scrolling speed, and blinking speed of the screen of the display unit 14A. (2) Change the reaction speed of the key input section 14B.
(3) Change the music played from the speaker 14D in the background. By performing such control, in response to the mental state desired by the user P, to create an atmosphere suitable for the mood of the user P, or when reading a novel or the like as an electronic book, It becomes possible to raise the mood according to the development of the story.

【0137】また、このようなインターフェース機器の
制御に加えて、上記と同様に、刺激発生手段3からの刺
激によって、使用者Pの精神活動状態をより効果的にコ
ントロールすることが可能となる。
In addition to the control of the interface device, the stimulus from the stimulus generation means 3 enables the user P to be more effectively controlled in the state of mental activity, as described above.

【0138】また、例えばゲーム端末などに適用した場
合、使用者Pが所望とする心理状態や精神活動に応じ
て、次のようなインターフェース機器の制御をすること
が考えられる。(1)表示部14Aの表示画面の明る
さ、色、画面の点滅の速さを変える。(2)ジョイステ
ィック14Cの反応速度を変える。(3)スピーカー1
4Dからバックグランドで流れる音や装置から出される
音声を変える。(4)ゲームの内容の状態を変える。こ
のような制御を行うことにより、ゲームの使用者Pが所
望とする臨場感をより効果的に演出することができる。
When the present invention is applied to a game terminal, for example, it is conceivable that the following interface devices are controlled according to the mental state and mental activity desired by the user P. (1) Change the brightness, color, and blinking speed of the display screen of the display unit 14A. (2) Change the reaction speed of the joystick 14C. (3) Speaker 1
Change the background sound from 4D or the sound emitted from the device. (4) Change the state of the content of the game. By performing such control, it is possible to more effectively produce a sense of realism desired by the user P of the game.

【0139】特に、ゲームをしている使用者Pの精神状
態が、リラックス状態であったり、睡眠誘発状態である
場合に、使用者Pが活動的な精神状態を選択することに
よってゲーム内容を攻撃的なものに変更したり、逆に、
使用者Pの精神状態が活動的状態となっている場合に、
使用者Pの選択によって、ゲーム内容を恐怖感の漂う変
化の少ないものに変更する、などの制御を行うことが可
能となる。よって、使用者Pが所望とする心理や感情に
応じたゲーム展開により、使用者Pはより効果的にゲー
ムの世界に入り込むことが可能となるとともに、使用者
Pがゲームに飽きたり、必要以上に体力を消耗したりす
ることを抑制することが可能となる。
In particular, when the mental state of the user P who is playing the game is a relaxed state or a sleep induced state, the user P selects an active mental state to attack the game contents. Change to a typical one, or conversely,
When the mental state of the user P is in an active state,
Depending on the selection of the user P, it is possible to perform control such as changing the game content to one with a scary change. Therefore, by developing the game in accordance with the psychology and emotions desired by the user P, the user P can more effectively enter the game world, It is possible to suppress the exhaustion of physical strength.

【0140】〔実施の形態7〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
[Embodiment 7] Still another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0141】図7は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。このバ
イオフィードバック装置は、例えば情報端末、ゲーム端
末などとして用いられることを想定したものとなってい
る。同図に示すように、このバイオフィードバック装置
は、精神活動検出手段1、中枢部2、刺激発生手段3、
およびマンマシンインターフェース13を備えた構成と
なっている。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. This biofeedback device is assumed to be used as, for example, an information terminal, a game terminal, or the like. As shown in the figure, this biofeedback device includes a mental activity detecting means 1, a central part 2, a stimulus generating means 3,
And a man-machine interface 13.

【0142】このように、本実施形態のバイオフィード
バック装置は、実施の形態5において図5を参照しなが
ら示した構成と比較して、中枢部2が、ゲームブック刺
激エンジン(時系列刺激エンジン)15をさらに備えた
構成となっている。
As described above, the biofeedback apparatus of the present embodiment is different from the configuration shown in FIG. 5 in the fifth embodiment in that the central unit 2 is provided with a gamebook stimulation engine (time-series stimulation engine). 15 is further provided.

【0143】精神活動検出手段1は、前記した実施の形
態で示したように、使用者Pの脳の活動状況を検出する
脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵
抗、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動
き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸
数、呼吸状態、体表温の中から少なくとも1つを検出す
るものである。
As shown in the above-described embodiment, the mental activity detecting means 1 detects the brain activity of the user P, the electroencephalogram, the biochemical reaction, the frequency of blinking, the skin resistance, Sweating, voice inflection, body movement, mouth movement and dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory condition, body temperature It is to detect.

【0144】中枢部2も、前記した実施の形態で示した
ように、バイオフィードバック装置における種々の演算
処理を行う部分であり、本実施形態においては、CPU
(Central Processing Unit) 5、および、このCPU5
によって演算処理が行われる精神活動判定手段6、五感
刺激エンジン7、およびゲームブック刺激エンジン15
を備えた構成となっている。
As shown in the above-described embodiment, the central unit 2 is also a part that performs various arithmetic processing in the biofeedback apparatus.
(Central Processing Unit) 5 and this CPU 5
Activity determination means 6 for which arithmetic processing is performed by the five senses stimulus engine 7 and the game book stimulus engine 15
Is provided.

【0145】刺激発生手段3も、前記した実施の形態で
示したように、人の五感である視覚、聴覚、嗅覚、触
覚、味覚の中の少なくとも1つの感覚に対応する刺激
を、1/f揺らぎ理論等に基づいて時系列的に変化させ
て使用者Pに伝達するものである。この刺激発生手段3
から発せられる刺激の揺らぎの近似度によって、使用者
Pは、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの精神
活動に誘導されることになる。
As described in the above embodiment, the stimulus generating means 3 also generates a stimulus corresponding to at least one of the five senses of the human, namely, sight, hearing, smell, touch, and taste, by 1 / f The change is transmitted in a time-series manner to the user P based on a fluctuation theory or the like. This stimulus generating means 3
The user P is guided to sleep-induced, relaxed, normal, or active mental activity depending on the degree of approximation of the fluctuation of the stimulus emanating from.

【0146】マンマシンインターフェース13も、前記
した実施の形態で示したように、バイオフィードバック
装置と使用者Pとの間の各種インターフェース機器14
A〜14Eからなるインターフェース機器群の総称であ
る。ここでは、一例として、インターフェース機器14
A〜14Eを、それぞれ表示部14A、キー入力部14
B、ジョイスティック14C、スピーカー14D、マイ
ク14Eとする。
The man-machine interface 13 also includes various interface devices 14 between the biofeedback device and the user P as described in the above embodiment.
A generic term for a group of interface devices consisting of A to 14E. Here, as an example, the interface device 14
A to 14E are displayed on the display unit 14A and the key input unit 14, respectively.
B, a joystick 14C, a speaker 14D, and a microphone 14E.

【0147】以上のような構成のバイオフィードバック
装置における動作は次のようになる。まず、精神活動検
出手段1によって、精神(心理)活動状況が検出された
後、これらの検出信号は、インターフェース8Aを通し
て中枢部2に送られる。そして、中枢部2は、検出され
る信号を多変量解析などにより分析し、精神活動判定手
段6によって各検出信号の値から使用者Pの心理状態が
判定される。
The operation of the biofeedback device configured as described above is as follows. First, after the mental (psychological) activity status is detected by the mental activity detecting means 1, these detection signals are sent to the central part 2 through the interface 8A. Then, the central unit 2 analyzes the detected signal by multivariate analysis or the like, and the mental activity determining unit 6 determines the mental state of the user P from the value of each detected signal.

【0148】この精神活動判定手段6によって、使用者
Pの心理状態が、睡眠誘発状態、リラックス状態、平常
状態、活動的状態などに判定された後、その心理状態に
ふさわしい表示画面の明るさ、表示画面の色、表示のス
クロールの早さ、表示画面の点滅の速さ、キーの反応速
度、ジョイスティックの反応速度、バックグランドで流
れる音、送話者側または受話者側または装置からの音
声、ゲームの内容、などの中から少なくとも1つの状態
が、設定値12Bとしてマンマシンインターフェース1
3に入力される。そして、この設定値12Bに基づい
て、各インターフェース機器14A〜14Eの設定が随
時変更される。
After the psychological state of the user P is determined by the mental activity determining means 6 to be a sleep-inducing state, a relaxed state, a normal state, an active state, etc., the brightness of the display screen suitable for the mental state is determined. Display screen color, display scrolling speed, display screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, audio from the sender or receiver or device, At least one state among the contents of the game, etc.
3 is input. The settings of the interface devices 14A to 14E are changed as needed based on the set value 12B.

【0149】さらに、中枢部2における五感刺激エンジ
ン7から刺激発生手段3に向けて、精神活動判定手段6
による、使用者Pの心理状態の判定結果に基づいて、使
用者Pの現在の精神活動状況を強制的に変化させる、ま
たは維持させるための、時系列で変化する刺激発生信号
が送られる。さらに、中枢部2におけるゲームブック刺
激エンジン15から刺激発生手段3に向けて、例えばゲ
ームの進行の時系列における先の内容、あるいは、小説
などの情報の進行の時系列における先の内容などに基づ
いて、使用者Pの現在の精神活動状況を強制的に変化さ
せる、または維持させるための、時系列で変化する刺激
発生信号が送られる。これらの刺激発生信号に基づい
て、刺激発生手段3は、使用者Pに対して、該当する刺
激を時系列で変化する強度で与えることになる。
Further, from the five senses stimulus engine 7 in the central part 2 to the stimulus generation means 3, the mental activity determination means 6
, A stimulus generation signal that changes in a time series for forcibly changing or maintaining the current mental activity state of the user P is sent based on the determination result of the psychological state of the user P. Further, the game book stimulus engine 15 in the central unit 2 sends the stimulus to the stimulus generation means 3 based on the previous contents in the time series of the progress of the game or the previous contents in the time series of the progress of information such as novels. Thus, a stimulus generation signal that changes in a time series is sent to forcibly change or maintain the current mental activity situation of the user P. Based on these stimulus generation signals, the stimulus generation means 3 gives the user P the relevant stimulus at a time-varying intensity.

【0150】例えば、電子ブックやゲーム端末などにお
いては、ストーリー展開における時系列的に先の内容に
応じて、前もって使用者Pの精神(心理)活動を話の内
容に適応させるように、本やゲームの時系列データに
(心理)刺激内容を添付しておく。そして、この刺激内
容をゲームブック刺激エンジン15が読みとり、刺激発
生手段3により使用者Pの精神活動を制御する。したが
って、情報端末やゲーム端末の使用者Pが、本やゲーム
の内容に対応して精神(心理)状態を変化させながら、
本やゲームの臨場感を能動的にかつ効果的に体験するこ
とができる。
For example, in the case of an electronic book or a game terminal, a book or game such that the mental (psychological) activity of the user P is adapted to the contents of the story in advance according to the contents of the story in chronological order. (Psychological) stimulus contents are attached to the time-series data. Then, the stimulus content is read by the game book stimulus engine 15 and the stimulus generation means 3 controls the mental activity of the user P. Therefore, while the user P of the information terminal or the game terminal changes the mental (psychological) state in accordance with the contents of the book or the game,
It is possible to actively and effectively experience the realism of books and games.

【0151】〔実施の形態8〕本発明の実施のさらに他
の形態について図面に基づいて説明すれば、以下のとお
りである。なお、前記した各実施の形態で説明した構成
と同様の機能を有する構成には、同一の符号を付記し、
その説明を省略する。
Eighth Embodiment Still another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configurations described in each of the above-described embodiments,
The description is omitted.

【0152】図8は、本実施形態に係るバイオフィード
バック装置の概略構成を示すブロック図である。このバ
イオフィードバック装置は、例えば情報端末、ゲーム端
末などとして用いられることを想定したものとなってい
る。同図に示すように、このバイオフィードバック装置
は、精神活動選択手段4、中枢部2、刺激発生手段3、
およびマンマシンインターフェース13を備えた構成と
なっている。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the biofeedback device according to the present embodiment. This biofeedback device is assumed to be used as, for example, an information terminal, a game terminal, or the like. As shown in the figure, this biofeedback device comprises a mental activity selecting means 4, a central part 2, a stimulus generating means 3,
And a man-machine interface 13.

【0153】このように、本実施形態のバイオフィード
バック装置は、実施の形態7において図7を参照しなが
ら示した構成と比較して、精神活動検出手段1を備えな
い代わりに、精神活動選択手段4を備えた構成となって
いる。また、中枢部2においては、精神活動判定手段6
を備えないで、五感刺激エンジン7およびゲームブック
刺激エンジン15が備えられた構成となっている。
As described above, the biofeedback apparatus according to the present embodiment differs from the configuration shown in FIG. 7 in Embodiment 7 in that the biofeedback apparatus does not include the mental activity detecting means 1, but instead includes the mental activity selecting means. 4 is provided. In the central part 2, the mental activity determining means 6
, And is provided with a five-sense stimulation engine 7 and a game book stimulation engine 15.

【0154】精神活動検出手段1は、前記した実施の形
態で示したように、使用者Pの脳の活動状況を検出する
脳波、脳磁図、生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵
抗、発汗、声の抑揚、体動、口の動きや乾き、頭部の動
き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸
数、呼吸状態、体表温の中から少なくとも1つを検出す
るものである。
As shown in the above embodiment, the mental activity detecting means 1 detects the electroencephalogram, magnetoencephalogram, biochemical reaction, blink frequency, skin resistance, Sweating, voice inflection, body movement, mouth movement and dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory condition, body temperature It is to detect.

【0155】中枢部2も、前記した実施の形態で示した
ように、バイオフィードバック装置における種々の演算
処理を行う部分であり、本実施形態においては、CPU
(Central Processing Unit) 5、および、このCPU5
によって演算処理が行われる五感刺激エンジン7、およ
びゲームブック刺激エンジン15を備えた構成となって
いる。
As shown in the above-described embodiment, the central portion 2 is also a portion for performing various arithmetic processing in the biofeedback device.
(Central Processing Unit) 5 and this CPU 5
And a gamebook stimulus engine 15 for which arithmetic processing is performed.

【0156】刺激発生手段3も、前記した実施の形態で
示したように、人の五感である視覚、聴覚、嗅覚、触
覚、味覚の中の少なくとも1つの感覚に対応する刺激
を、1/f揺らぎ理論等に基づいて時系列的に変化させ
て使用者Pに伝達するものである。この刺激発生手段3
から発せられる刺激の揺らぎの近似度によって、使用者
Pは、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの精神
活動に誘導されることになる。
As described in the above-described embodiment, the stimulus generating means 3 also generates a stimulus corresponding to at least one of the five senses of the human being, namely, sight, hearing, smell, touch, and taste, by using 1 / f The change is transmitted in a time-series manner to the user P based on a fluctuation theory or the like. This stimulus generating means 3
The user P is guided to sleep-induced, relaxed, normal, or active mental activity depending on the degree of approximation of the fluctuation of the stimulus emanating from.

【0157】マンマシンインターフェース13も、前記
した実施の形態で示したように、バイオフィードバック
装置と使用者Pとの間の各種インターフェース機器14
A〜14Eからなるインターフェース機器群の総称であ
る。ここでは、一例として、インターフェース機器14
A〜14Eを、それぞれ表示部14A、キー入力部14
B、ジョイスティック14C、スピーカー14D、マイ
ク14Eとする。
The man-machine interface 13 also includes various interface devices 14 between the biofeedback device and the user P, as described in the above embodiment.
A generic term for a group of interface devices consisting of A to 14E. Here, as an example, the interface device 14
A to 14E are displayed on the display unit 14A and the key input unit 14, respectively.
B, a joystick 14C, a speaker 14D, and a microphone 14E.

【0158】以上のような構成のバイオフィードバック
装置における動作は次のようになる。まず、精神活動選
択手段4によって選択された、睡眠誘発状態、リラック
ス状態、平常状態、活動的状態などの精神活動状態に応
じて、その精神活動状態にふさわしい表示画面の明る
さ、表示画面の色、表示のスクロールの早さ、表示画面
の点滅の速さ、キーの反応速度、ジョイスティックの反
応速度、バックグランドで流れる音、送話者側または受
話者側または装置からの音声、ゲームの内容、などの中
から少なくとも1つの状態が、設定値12Bとしてマン
マシンインターフェース13に入力される。そして、こ
の設定値12Bに基づいて、各インターフェース機器1
4A〜14Eの設定が変更される。
The operation of the biofeedback device configured as described above is as follows. First, according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means 4 such as the sleep-inducing state, the relaxed state, the normal state, and the active state, the brightness of the display screen and the color of the display screen suitable for the mental activity state , Display scrolling speed, display screen flashing speed, key response speed, joystick response speed, background sound, audio from the sender or receiver or device, game content, At least one of the states is input to the man-machine interface 13 as the set value 12B. Then, based on the set value 12B, each interface device 1
The settings of 4A to 14E are changed.

【0159】さらに、中枢部2における五感刺激エンジ
ン7から刺激発生手段3に向けて、精神活動選択手段4
によって選択された精神活動状態に基づいて、使用者P
の現在の精神活動状況を強制的に変化させる、または維
持させるための、時系列で変化する刺激発生信号が送ら
れる。この刺激発生信号に基づいて、刺激発生手段3
は、使用者Pに対して、該当する刺激を時系列で変化す
る強度で与えることになる。
Further, from the five senses stimulus engine 7 in the central part 2 to the stimulus generation means 3, the mental activity selection means 4
User P based on the mental activity selected by
A time-varying stimulus generation signal is sent to forcibly change or maintain the current state of mental activity. Based on the stimulus generation signal, stimulus generation means 3
Provides the user P with a corresponding stimulus with an intensity that changes in a time series.

【0160】さらに、中枢部2におけるゲームブック刺
激エンジン15から刺激発生手段3に向けて、例えば、
ゲームの進行の時系列における先の内容、あるいは、小
説などの情報の進行の時系列における先の内容などに基
づいて、使用者Pの現在の精神活動状況を強制的に変化
させる、または維持させるための、時系列で変化する刺
激発生信号が送られる。これらの刺激発生信号に基づい
て、刺激発生手段3は、使用者Pに対して、該当する刺
激を時系列で変化する強度で与えることになる。
Further, from the game book stimulus engine 15 in the central part 2 to the stimulus generation means 3, for example,
Forcibly change or maintain the current state of mental activity of the user P based on the previous contents in the time series of the progress of the game or the previous contents in the time series of the progress of information such as a novel. For this purpose, a stimulus generation signal that changes in a time series is sent. Based on these stimulus generation signals, the stimulus generation means 3 gives the user P the relevant stimulus at a time-varying intensity.

【0161】また、例えば、電子ブックやゲーム端末な
どにおいては、ストーリー展開における時系列的に先の
内容に応じて、前もって使用者Pの精神(心理)活動を
話の内容に適応させるように、本やゲームの時系列デー
タに(心理)刺激内容を添付しておく。そして、この刺
激内容をゲームブック刺激エンジン15が読みとり、刺
激発生手段3により使用者Pの精神活動を制御する。し
たがって、情報端末やゲーム端末の使用者Pが、本やゲ
ームの内容に対応して精神(心理)状態を変化させなが
ら、本やゲームの臨場感を能動的にかつ効果的に体験す
ることができる。
For example, in an electronic book or a game terminal, the mental (psychological) activity of the user P is adapted to the contents of the story in advance according to the contents of the story in time series. (Psychological) stimulus contents are attached to time-series data of books and games. Then, the stimulus content is read by the game book stimulus engine 15 and the stimulus generation means 3 controls the mental activity of the user P. Therefore, the user P of the information terminal or the game terminal can actively and effectively experience the realism of the book or the game while changing the mental (psychological) state according to the content of the book or the game.

【0162】[0162]

【発明の効果】以上のように、本発明に係るバイオフィ
ードバック装置は、使用者の生体反応のうち、少なくと
も1つの種類の生体反応を検出する精神活動検出手段
と、上記精神活動検出手段による検出結果に基づいて、
使用者の精神活動状態を判定する精神活動判定手段と、
上記精神活動判定手段による判定結果に基づいて、視
覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中から少なくとも1つの
感覚に対応する刺激を使用者に対して時系列的に与える
刺激発生手段とを備えている構成である。
As described above, the biofeedback device according to the present invention comprises a mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among the biological reactions of the user, and a detection by the mental activity detecting means. Based on the result,
Mental activity determination means for determining the mental activity state of the user;
A stimulus generating means for providing a user with a stimulus corresponding to at least one of sights, sights, smells, touches, and tastes in a time-series manner based on a result of the determination by the mental activity determining means. Configuration.

【0163】これにより、まず、精神活動検出手段によ
って、使用者の生体反応が検出され、この精神活動検出
手段の検出結果を複合的に解析することによって、精神
活動判定手段によって使用者の精神活動状況が判定され
る。そして、精神活動判定手段の判定結果に基づいて、
刺激発生手段からの刺激を、例えば1/f揺らぎなどに
基づいて時系列的に変化させて使用者の五感に与えるこ
とによって、使用者のバイオフィードバック機能によ
り、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの使用者
の精神活動を制御することができるという効果を奏す
る。
Thus, first, the biological reaction of the user is detected by the mental activity detecting means, and the detection result of the mental activity detecting means is analyzed in a complex manner. The situation is determined. Then, based on the judgment result of the mental activity judgment means,
By changing the stimulus from the stimulus generation means in a time-series manner based on, for example, 1 / f fluctuation and giving it to the user's five senses, the user's biofeedback function causes sleep induction, relaxation, normal, and active. It is possible to control the mental activity of the user.

【0164】よって、例えば、使用者がプレゼンテーシ
ョンを行おうとしているときには、バイオフィードバッ
クによる五感の刺激によって短時間で活動的な精神状態
にすることができ、例えば使用者が睡眠を取りたいと思
っているときには、短時間で睡眠を誘発するような制御
を行うことが可能となり、リラックスしたいと思ってい
るときには、短時間で精神活動の興奮状態を鎮静するこ
とが可能となるという効果を奏する。
Therefore, for example, when the user is going to give a presentation, the mental state can be made active in a short time by stimulation of the five senses by the biofeedback. For example, the user wants to sleep. When it is, it is possible to perform control to induce sleep in a short time, and when it is desired to relax, it is possible to calm the excitement state of mental activity in a short time.

【0165】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記精神活動検出手段による検出結果を表示す
る表示手段をさらに備えている構成としてもよい。
[0165] The biofeedback device according to the present invention may further include display means for displaying the detection result by the mental activity detecting means.

【0166】これにより、上記の構成による効果に加え
て、使用者は自分の精神活動状態を把握することによ
り、バイオフィードバック状況を意識下におくことがで
きるので、使用者の精神活動の制御をより効果的に行う
ことができるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above-described configuration, the user can be aware of his / her mental activity state, and can be conscious of the biofeedback situation. The effect that it can perform more effectively is produced.

【0167】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者との間のインターフェースとなるマンマ
シンインターフェースをさらに備えている構成としても
よい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to further include a man-machine interface serving as an interface with a user.

【0168】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、表示部、キー入力部、ジョイスティック、
スピーカー、マイクなどのマンマシンインターフェース
によって、使用者はバイオフィードバック装置をリアル
タイムでインタラクティブに操作することが可能となる
という効果を奏する。
Accordingly, in addition to the effects of the above-described configuration, for example, a display unit, a key input unit, a joystick,
With a man-machine interface such as a speaker or a microphone, the user can interactively operate the biofeedback device in real time.

【0169】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記精神活動判定手段による判定結果に基づい
て、上記マンマシンインターフェースの設定を変更する
構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to change the setting of the man-machine interface based on the judgment result by the mental activity judgment means.

【0170】これにより、上記の構成による効果に加え
て、精神活動判定手段によって使用者の精神活動状態が
判定され、その精神活動状態にふさわしい、表示画面の
明るさ、色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キ
ーの反応速度、ジョイスティックの反応速度、バックグ
ラウンドで流れる音、マイク入力の音声などを設定する
ことが可能となるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above-described configuration, the mental activity determining means determines the mental activity state of the user, and the display screen brightness, color, scroll speed, It is possible to set the blinking speed of the screen, the key reaction speed, the joystick reaction speed, the sound flowing in the background, the sound of the microphone input, and the like.

【0171】よって、例えば携帯電話などに適用した場
合、使用者の心理状態によって液晶表示動作を変化させ
たり、送話者の音声や抑揚を変化させたり、バックグラ
ウンドノイズを変化させたりすることが可能となるの
で、受話者に送話者の心理、精神状態を強調または減弱
させて送ることが可能となるという効果を奏する。
Therefore, when the present invention is applied to a mobile phone, for example, it is possible to change the liquid crystal display operation, change the voice and inflection of the sender, and change the background noise depending on the mental state of the user. As a result, it is possible to emphasize or attenuate the psychology and mental state of the sender to the receiver and to send the receiver.

【0172】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
適用した場合、使用者の心理状態に応じて、表示動作、
キーの反応速度、バックグラウンドで流れる音楽などを
変えることによって、使用者の気分にあった操作性を提
供することが可能となるという効果を奏する。
When the present invention is applied to, for example, an electronic organizer or an electronic book, a display operation,
By changing the key reaction speed, music played in the background, and the like, it is possible to provide operability that suits the user's mood.

【0173】また、例えばゲーム端末などに適用した場
合、使用者の心理状態に応じて、表示動作、ジョイステ
ィックの反応速度、バックグラウンドで流れる音楽、装
置からの音声などを変えることによって、ゲームの臨場
感をより効果的に演出することができるという効果を奏
する。
When the present invention is applied to a game terminal, for example, the display operation, the reaction speed of the joystick, the music played in the background, the sound from the device, and the like are changed in accordance with the user's psychological state, thereby realizing the game realism. The effect that a feeling can be produced more effectively is produced.

【0174】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者の生体反応のうち、少なくとも1つの種
類の生体反応を検出する精神活動検出手段と、上記精神
活動検出手段による検出結果に基づいて、使用者の精神
活動状態を判定する精神活動判定手段と、使用者との間
のインターフェースとなるマンマシンインターフェース
とを備え、上記精神活動判定手段による判定結果に基づ
いて、上記マンマシンインターフェースの設定を変更す
る構成である。
Further, the biofeedback device according to the present invention comprises a mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among the user's biological reactions, and a detection result by the mental activity detecting means. Mental activity determining means for determining the mental activity state of the user, and a man-machine interface serving as an interface with the user, the setting of the man-machine interface based on the determination result by the mental activity determining means The configuration to be changed.

【0175】これにより、精神活動検出手段によって、
使用者の生体反応、例えば、脳波、脳磁図、生化学的な
反応、瞬きの頻度、皮膚抵抗、発汗、声の抑揚、体動、
口の動きや乾き、頭部の動き、瞳孔の大きさ、顔面の表
情、心拍数、脈拍、呼吸数、呼吸状態、体表温などの中
から少なくとも1つが検出され、この精神活動検出手段
の検出結果を複合的に解析することによって、精神活動
判定手段によって使用者の精神活動状況が判定される。
As a result, the mental activity detecting means
Biological reactions of the user, such as EEG, magnetoencephalography, biochemical reactions, frequency of blinking, skin resistance, sweating, voice intonation, body movements,
At least one of mouth movement and dryness, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory state, body surface temperature, etc. is detected. By analyzing the detection results in a complex manner, the mental activity determining means determines the mental activity status of the user.

【0176】そして、精神活動判定手段によって判定さ
れた精神活動状態にふさわしい、表示画面の明るさ、
色、スクロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応
速度、ジョイスティックの反応速度、バックグラウンド
で流れる音、マイク入力の音声などを設定することが可
能となるという効果を奏する。
The brightness of the display screen, which is appropriate for the mental activity state determined by the mental activity determining means,
It is possible to set a color, a scroll speed, a blinking speed of a screen, a key reaction speed, a joystick reaction speed, a sound flowing in the background, a microphone input sound, and the like.

【0177】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者が目標とする精神活動状態を選択する精
神活動選択手段をさらに備えており、上記刺激発生手段
が、上記精神活動判定手段の判定結果により認識される
使用者の精神活動状態が、上記精神活動選択手段によっ
て選択された精神活動状態となるように、刺激を使用者
に与える制御を行う構成としてもよい。
[0177] The biofeedback device according to the present invention further comprises a mental activity selecting means for selecting a mental activity state to be targeted by the user, and wherein the stimulus generating means determines a result of the mental activity determining means. May be configured to control the user to give a stimulus such that the mental activity state of the user recognized by the above becomes the mental activity state selected by the mental activity selecting means.

【0178】これにより、上記の構成による効果に加え
て、精神活動選択手段によって目標とする精神活動状態
を選択することが可能となり、この目標に向けて、刺激
発生手段によって刺激が使用者に加えられることになる
ので、使用者の所望とする精神活動状態に自身をコント
ロールすることが可能となるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above-described configuration, it is possible to select a target mental activity state by the mental activity selecting means. To this end, the stimulus is applied to the user by the stimulus generating means. As a result, the user can control himself to the mental activity state desired by the user.

【0179】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記精神活動検出手段による検出結果ととも
に、上記精神活動選択手段によって選択された精神活動
状態を表示する表示手段を備えている構成としてもよ
い。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to include display means for displaying the mental activity state selected by the mental activity selecting means together with the detection result by the mental activity detecting means.

【0180】これにより、上記の構成による効果に加え
て、使用者は、現在の自分の精神活動状態と、目標とす
る精神活動状態との差を認識することが可能となる。よ
って、使用者の精神活動の制御をより効果的に行うこと
ができるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above-described configuration, the user can recognize the difference between the current mental activity state of the user and the target mental activity state. Therefore, there is an effect that the mental activity of the user can be more effectively controlled.

【0181】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、時系列データに基づく動作を行う際に、現時点
よりも先のデータ内容に基づいて、刺激発生手段から出
力される刺激を制御する時系列刺激エンジンを備えてい
る構成としてもよい。
Further, when performing the operation based on the time series data, the biofeedback device according to the present invention controls the stimulus output from the stimulus generation means based on the data contents prior to the present time. It may be configured to include an engine.

【0182】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば電子ブックなどの情報端末に適用した場合に
は、ストーリーの先の内容に応じて、また、例えばゲー
ム端末に適用した場合には、ゲームの進行における先の
内容に応じて、前もって使用者の精神活動状態を制御し
ておくことができる。よって、情報端末やゲーム端末の
使用者が、ストーリーやゲームの進行にあった心理変化
を能動的かつ効果的に体験することができるという効果
を奏する。
Thus, in addition to the effects of the above configuration, when applied to an information terminal such as an electronic book, for example, depending on the contents of the story, or when applied to a game terminal, for example, The mental activity state of the user can be controlled in advance according to the previous contents in the progress of the game. Therefore, there is an effect that the user of the information terminal or the game terminal can actively and effectively experience a psychological change corresponding to the progress of the story or the game.

【0183】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記刺激発生手段から出力される刺激による使
用者の精神活動状態の制御の時定数を設定する時定数入
力手段を備えている構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be provided with time constant input means for setting a time constant for controlling the state of mental activity of the user by the stimulus output from the stimulus generating means. .

【0184】これにより、上記の構成による効果に加え
て、使用者の所望とする時間で精神活動状態を移行させ
ることが可能となるという効果を奏する。例えば、使用
者がプレゼンテーションを行おうとしているときには、
その開始までの任意の時間で、バイオフィードバックに
よって活動的な精神状態に移行することができる。ま
た、例えば、使用者が睡眠を取ろうとしているときに
は、翌日の起床を快適なものとするために、REM睡眠
の周期である90分の倍数の時間が睡眠時間となるよう
に睡眠の誘発時間を設定することが可能となる。
Thus, in addition to the effect of the above configuration, there is an effect that the mental activity state can be shifted at a time desired by the user. For example, when the user is going to give a presentation,
At any time before its onset, biofeedback can lead to an active mental state. In addition, for example, when the user is going to sleep, the sleep induction time is set so that the sleep time is a multiple of 90 minutes, which is the REM sleep cycle, in order to make the wake up the next day comfortable. Can be set.

【0185】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者が目標とする精神活動状態を選択する精
神活動選択手段と、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中
から少なくとも1つの感覚に対応する刺激を使用者に対
して時系列的に与える刺激発生手段とを備えており、上
記刺激発生手段が、上記精神活動選択手段によって選択
された精神活動状態となるように、刺激を使用者に与え
る構成である。
Further, the biofeedback device according to the present invention can be provided with a mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by a user, and at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste. Stimulus generation means for giving a stimulus to the user in a time-series manner, wherein the stimulus generation means provides the stimulus to the user such that the stimulus generation means is in the mental activity state selected by the mental activity selection means It is a configuration to give.

【0186】これにより、精神活動選択手段によって、
使用者が目標とする精神活動状態を選択し、この選択さ
れた精神活動状態となるように、視覚、刺激発生手段に
よる刺激を、時系列的に変化させて使用者の五感に与え
ることによって、使用者のバイオフィードバック機能に
より、睡眠誘発、リラックス、平常、活動的などの使用
者の精神活動を制御することができる。すなわち、使用
者の所望とする精神活動状態に自身をコントロールする
ことが可能となるという効果を奏する。
As a result, the mental activity selecting means
The user selects a mental activity state to be targeted, so that the selected mental activity state is achieved, the visual sense, the stimulus generated by the stimulus generating means is changed in a time series and applied to the five senses of the user, The user's biofeedback function can control the mental activity of the user, including sleep induction, relaxation, normal, and active. That is, there is an effect that the user can control himself to the mental activity state desired by the user.

【0187】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、使用者との間のインターフェースとなるマンマ
シンインターフェースをさらに備えている構成としても
よい。
[0187] The biofeedback device according to the present invention may further be provided with a man-machine interface serving as an interface with a user.

【0188】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、表示部、キー入力部、ジョイスティック、
スピーカー、マイクなどのマンマシンインターフェース
によって、使用者はバイオフィードバック装置をリアル
タイムでインタラクティブに操作することが可能となる
という効果を奏する。
Thus, in addition to the effects of the above configuration, for example, a display unit, a key input unit, a joystick,
With a man-machine interface such as a speaker or a microphone, the user can interactively operate the biofeedback device in real time.

【0189】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記精神活動選択手段によって選択されている
精神活動状態に応じて、上記マンマシンインターフェー
スの設定を変更する構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to change the setting of the man-machine interface according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means.

【0190】これにより、上記の構成による効果に加え
て、精神活動選択手段によって選択されている精神活動
状態にふさわしい、表示動作、キーの反応速度、ジョイ
スティックの反応速度、バックグラウンドで流れる音、
マイク入力の音声などを設定することが可能となるとい
う効果を奏する。
Accordingly, in addition to the effects of the above-described configuration, the display operation, the key reaction speed, the joystick reaction speed, the sound flowing in the background, and the sound suitable for the mental activity state selected by the mental activity selecting means.
It is possible to set the sound of the microphone input and the like.

【0191】よって、例えば携帯電話などに適用した場
合、選択されている精神活動状態に応じて表示動作を変
えたりすることが可能となるという効果を奏する。
Therefore, for example, when the present invention is applied to a mobile phone or the like, it is possible to change the display operation according to the selected mental activity state.

【0192】また、例えば電子手帳や電子ブックなどに
適用した場合、選択されている精神活動状態に応じて、
表示動作、キーの反応速度、バックグラウンドで流れる
音楽などを変えることによって、使用者の気分にあった
操作性を提供することが可能となるという効果を奏す
る。
When the present invention is applied to, for example, an electronic pocketbook or an electronic book, depending on the selected mental activity state,
By changing the display operation, key reaction speed, music played in the background, and the like, it is possible to provide an operability that suits the user's mood.

【0193】また、例えばゲーム端末などに適用した場
合、選択されている精神活動状態に応じて、表示動作、
ジョイスティックの反応速度、バックグラウンドで流れ
る音楽、装置からの音声などを変えることによって、ゲ
ームの臨場感をより効果的に演出することができるとい
う効果を奏する。
For example, when the present invention is applied to a game terminal or the like, a display operation,
By changing the reaction speed of the joystick, the music flowing in the background, the sound from the device, and the like, the effect of realizing the realism of the game can be produced more effectively.

【0194】また、本発明に係るフィードバック装置
は、使用者が目標とする精神活動状態を選択する精神活
動選択手段と、使用者との間のインターフェースとなる
マンマシンインターフェースとを備え、上記精神活動選
択手段によって選択されている精神活動状態に応じて、
上記マンマシンインターフェースの設定を変更する構成
である。
Further, the feedback device according to the present invention is provided with a mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by the user, and a man-machine interface serving as an interface with the user. According to the mental activity state selected by the selection means,
This is a configuration for changing the setting of the man-machine interface.

【0195】これにより、精神活動選択手段によって、
使用者が目標とする精神活動状態を選択することができ
るとともに、精神活動選択手段によって選択されている
精神活動状態にふさわしい、表示画面の明るさ、色、ス
クロールの速さ、画面の点滅の速さ、キーの反応速度、
ジョイスティックの反応速度、バックグラウンドで流れ
る音、マイク入力の音声などを設定することが可能とな
るという効果を奏する。
Thus, by means of mental activity selection means,
The user can select the target mental activity state, and the display screen brightness, color, scrolling speed, and screen flashing speed suitable for the mental activity state selected by the mental activity selecting means. The key reaction speed,
It is possible to set the reaction speed of the joystick, the sound flowing in the background, the sound of the microphone input, and the like.

【0196】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記精神活動選択手段によって選択された精神
活動状態を表示する表示手段を備えている構成としても
よい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to include display means for displaying the state of mental activity selected by the mental activity selecting means.

【0197】これにより、上記の構成による効果に加え
て、使用者は、目標とする精神活動状態を認識すること
が可能となる。よって使用者の精神活動の制御をより効
果的に行うことができるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above-described configuration, the user can recognize the target mental activity state. Therefore, there is an effect that the mental activity of the user can be more effectively controlled.

【0198】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、時系列データに基づく動作を行う際に、現時点
よりも先のデータ内容に基づいて、刺激発生手段から出
力される刺激を制御する時系列刺激エンジンを備えてい
る構成としてもよい。
Further, when performing the operation based on the time-series data, the biofeedback device according to the present invention controls the stimulus output from the stimulus generation means based on the data contents prior to the present time. It may be configured to include an engine.

【0199】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば電子ブックなどの情報端末に適用した場合に
は、ストーリーの先の内容に応じて、また、例えばゲー
ム端末に適用した場合には、ゲームの進行における先の
内容に応じて、前もって使用者の精神活動状態を制御し
ておくことができる。よって、情報端末やゲーム端末の
使用者が、ストーリーやゲームの進行にあった心理変化
を能動的かつ効果的に体験することができるという効果
を奏する。
Thus, in addition to the effects of the above-described configuration, if the present invention is applied to an information terminal such as an electronic book, it is determined according to the contents of the end of the story. The mental activity state of the user can be controlled in advance according to the previous contents in the progress of the game. Therefore, there is an effect that the user of the information terminal or the game terminal can actively and effectively experience a psychological change corresponding to the progress of the story or the game.

【0200】また、本発明に係るバイオフィードバック
装置は、上記刺激発生手段から出力される刺激による使
用者の精神活動状態の制御の時定数を設定する時定数入
力手段を備えている構成としてもよい。
Further, the biofeedback device according to the present invention may be configured to include a time constant input means for setting a time constant for controlling a mental activity state of the user by the stimulus output from the stimulus generation means. .

【0201】これにより、上記の構成による効果に加え
て、使用者が、時定数入力手段によって精神活動状態の
制御の時定数を設定することができるので、使用者の所
望とする時間で精神活動状態を移行させることが可能と
なるという効果を奏する。
Thus, in addition to the effect of the above configuration, since the user can set the time constant for controlling the mental activity state by the time constant input means, the mental activity can be set at the time desired by the user. There is an effect that the state can be shifted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係るバイオフィードバ
ック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a biofeedback device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の他の実施形態に係るバイオフィードバ
ック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to another embodiment of the present invention.

【図3】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図4】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図5】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図6】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図7】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図8】本発明のさらに他の実施形態に係るバイオフィ
ードバック装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a biofeedback device according to still another embodiment of the present invention.

【図9】従来技術のバイオフィードバックゲーム機器の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a conventional biofeedback game device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 精神活動検出手段 2 中枢部 3 刺激発生手段 4 精神活動選択手段 5 CPU 6 精神活動判定手段 7 五感刺激エンジン 8A〜8G インターフェース 9 視覚情報表示手段 10 時定数入力手段 11 目標表示手段 13 マンマシンインターフェース 14A 表示部 14B キー入力部 14C ジョイスティック 14D スピーカー 14E マイク 15 ゲームブック刺激エンジン(時系列刺激エンジ
ン)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mental activity detecting means 2 Central part 3 Stimulation generating means 4 Mental activity selecting means 5 CPU 6 Mental activity judging means 7 Five sense stimulation engine 8A-8G interface 9 Visual information display means 10 Time constant input means 11 Target display means 13 Man-machine interface 14A display section 14B key input section 14C joystick 14D speaker 14E microphone 15 gamebook stimulation engine (time-series stimulation engine)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61B 5/0484 A61B 5/05 C 9A001 5/05 A63F 13/00 F 13/10 5/107 G06F 3/00 601 5/11 680B A63F 13/00 A61B 5/02 322 13/10 5/04 320M G06F 3/00 601 5/10 300 680 310L 310A (72)発明者 濱本 将樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C001 BA07 BB05 BC00 BC06 BC09 BC10 CA00 CA09 CB01 CC02 CC03 CC08 4C017 AA02 AA09 AA14 AA16 AB08 BD01 FF05 FF17 4C027 AA00 AA03 AA07 AA10 DD00 DD01 DD02 GG01 GG03 GG15 GG18 KK00 KK03 KK07 4C038 PP03 PQ00 PR00 PR01 PR04 PS00 PS01 PS03 PS07 VA04 VA20 VB02 VB03 VB04 VB05 5E501 AA01 CA02 CA08 CB02 CB04 CB15 CC07 CC13 CC14 EA21 EB05 FA32 FA35 FA46 FB28 FB30 FB32 9A001 JJ76 KK20 KK25 KK45 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61B 5/0484 A61B 5/05 C 9A001 5/05 A63F 13/00 F 13/10 5/107 G06F 3 / 00 601 5/11 680B A63F 13/00 A61B 5/02 322 13/10 5/04 320M G06F 3/00 601 5/10 300 680 310L 310A (72) Inventor Masaki Hamamoto 22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka No. 22 F-term in Sharp Corporation (reference) 2C001 BA07 BB05 BC00 BC06 BC09 BC10 CA00 CA09 CB01 CC02 CC03 CC08 4C017 AA02 AA09 AA14 AA16 AB08 BD01 FF05 FF17 4C027 AA00 AA03 AA07 AA10 DD00 GG03 GG01 GG03 4C038 PP03 PQ00 PR00 PR01 PR04 PS00 PS01 PS03 PS07 VA04 VA20 VB02 VB03 VB04 VB05 5E501 AA01 CA02 CA08 CB02 CB04 CB15 CC07 CC13 CC14 EA21 EB05 FA32 FA35 FA46 FB28 FB30 FB32 9A001 JJ76 KK20 KK25 KK45

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】使用者の生体反応のうち、少なくとも1つ
の種類の生体反応を検出する精神活動検出手段と、 上記精神活動検出手段による検出結果に基づいて、使用
者の精神活動状態を判定する精神活動判定手段と、 上記精神活動判定手段による判定結果に基づいて、視
覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中から少なくとも1つの
感覚に対応する刺激を使用者に対して時系列的に与える
刺激発生手段とを備えていることを特徴とするバイオフ
ィードバック装置。
1. A mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among a user's biological reactions, and a mental activity state of the user is determined based on a detection result by the mental activity detecting means. A stimulus that gives a user a stimulus corresponding to at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste in a time-series manner based on a result of the determination by the mental activity determining means; A biofeedback device comprising: a generator.
【請求項2】上記精神活動検出手段による検出結果を表
示する表示手段をさらに備えていることを特徴とする請
求項1記載のバイオフィードバック装置。
2. The biofeedback apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying a result of detection by said mental activity detecting means.
【請求項3】使用者との間のインターフェースとなるマ
ンマシンインターフェースをさらに備えていることを特
徴とする請求項1または2記載のバイオフィードバック
装置。
3. The biofeedback device according to claim 1, further comprising a man-machine interface serving as an interface with a user.
【請求項4】上記精神活動判定手段による判定結果に基
づいて、上記マンマシンインターフェースの設定を変更
することを特徴とする請求項3記載のバイオフィードバ
ック装置。
4. The biofeedback device according to claim 3, wherein the setting of the man-machine interface is changed based on a result of the determination by the mental activity determining means.
【請求項5】使用者の生体反応のうち、少なくとも1つ
の種類の生体反応を検出する精神活動検出手段と、 上記精神活動検出手段による検出結果に基づいて、使用
者の精神活動状態を判定する精神活動判定手段と、 使用者との間のインターフェースとなるマンマシンイン
ターフェースとを備え、 上記精神活動判定手段による判定結果に基づいて、上記
マンマシンインターフェースの設定を変更することを特
徴とするバイオフィードバック装置。
5. A mental activity detecting means for detecting at least one kind of biological reaction among the user's biological reactions, and determining a mental activity state of the user based on a detection result by the mental activity detecting means. Biofeedback comprising: a mental activity determination unit; and a man-machine interface serving as an interface between the user and the user, wherein the setting of the man-machine interface is changed based on a determination result by the mental activity determination unit. apparatus.
【請求項6】上記精神活動判定手段による判定結果に基
づいて変更される上記マンマシンインターフェースの設
定が、表示画面の明るさ、色、スクロールの速さ、点滅
の速さ、キーの反応速度、ジョイスティックの反応速
度、バックグラウンドで流れる音、マイクによって入力
される音、およびスピーカーから出力される音の中の少
なくとも1つであることを特徴とする請求項4または5
記載のバイオフィードバック装置。
6. The setting of the man-machine interface, which is changed based on the determination result by the mental activity determining means, includes: brightness of a display screen, color, scrolling speed, blinking speed, key reaction speed, 6. The apparatus according to claim 4, wherein the joystick is at least one of a reaction speed of a joystick, a sound flowing in a background, a sound input by a microphone, and a sound output from a speaker.
A biofeedback device as described.
【請求項7】使用者が目標とする精神活動状態を選択す
る精神活動選択手段をさらに備えており、上記刺激発生
手段が、上記精神活動判定手段の判定結果により認識さ
れる使用者の精神活動状態が、上記精神活動選択手段に
よって選択された精神活動状態となるように、刺激を使
用者に与える制御を行うことを特徴とする請求項1ない
し6のいずれかに記載のバイオフィードバック装置。
7. A mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by the user, wherein the stimulus generating means is recognized by the mental activity judging means to determine the mental activity of the user. The biofeedback device according to any one of claims 1 to 6, wherein control is performed to apply a stimulus to the user so that the state becomes the mental activity state selected by the mental activity selecting means.
【請求項8】上記精神活動検出手段による検出結果とと
もに、上記精神活動選択手段によって選択された精神活
動状態を表示する表示手段を備えていることを特徴とす
る請求項7記載のバイオフィードバック装置。
8. The biofeedback apparatus according to claim 7, further comprising display means for displaying a mental activity state selected by said mental activity selecting means together with a detection result by said mental activity detecting means.
【請求項9】時系列データに基づく動作を行う際に、現
時点よりも先のデータ内容に基づいて、刺激発生手段か
ら出力される刺激を制御する時系列刺激エンジンを備え
ていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに
記載のバイオフィードバック装置。
9. A time-series stimulus engine for controlling a stimulus output from a stimulus generating means based on data contents prior to the present time when performing an operation based on the time-series data. The biofeedback device according to any one of claims 1 to 8, wherein
【請求項10】上記刺激発生手段から出力される刺激に
よる使用者の精神活動状態の制御の時定数を設定する時
定数入力手段を備えていることを特徴とする請求項1な
いし9のいずれかに記載のバイオフィードバック装置。
10. A time constant input means for setting a time constant for controlling a mental activity state of a user by a stimulus output from said stimulus generating means. A biofeedback device according to claim 1.
【請求項11】上記精神活動検出手段が、使用者の脳
波、脳磁図、生化学的な反応、瞬きの頻度、皮膚抵抗、
発汗、声の抑揚、体動、口の動き、口の乾き、頭部の動
き、瞳孔の大きさ、顔面の表情、心拍数、脈拍、呼吸
数、呼吸状態、および体表温度の中から少なくとも1つ
を検出することを特徴とする請求項1ないし10のいず
れかに記載のバイオフィードバック装置。
11. The method according to claim 1, wherein the mental activity detecting means includes a user's electroencephalogram, magnetoencephalogram, biochemical reaction, blinking frequency, skin resistance,
Sweating, voice inflection, body movement, mouth movement, dry mouth, head movement, pupil size, facial expression, heart rate, pulse, respiratory rate, respiratory condition, and body surface temperature The biofeedback device according to any one of claims 1 to 10, wherein one is detected.
【請求項12】使用者が目標とする精神活動状態を選択
する精神活動選択手段と、 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の中から少なくとも1つ
の感覚に対応する刺激を使用者に対して時系列的に与え
る刺激発生手段とを備えており、 上記刺激発生手段が、上記精神活動選択手段によって選
択された精神活動状態となるように、刺激を使用者に与
えることを特徴とするバイオフィードバック装置。
12. A mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by the user, and a stimulus corresponding to at least one of sight, hearing, smell, touch, and taste to the user. A biofeedback device comprising: a stimulus generation unit that sequentially gives a stimulus to the user so that the stimulus generation unit has a mental activity state selected by the mental activity selection unit. .
【請求項13】使用者との間のインターフェースとなる
マンマシンインターフェースをさらに備えていることを
特徴とする請求項12記載のバイオフィードバック装
置。
13. The biofeedback device according to claim 12, further comprising a man-machine interface serving as an interface with a user.
【請求項14】上記精神活動選択手段によって選択され
ている精神活動状態に応じて、上記マンマシンインター
フェースの設定を変更することを特徴とする請求項13
記載のバイオフィードバック装置。
14. The man-machine interface setting is changed according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means.
A biofeedback device as described.
【請求項15】使用者が目標とする精神活動状態を選択
する精神活動選択手段と、 使用者との間のインターフェースとなるマンマシンイン
ターフェースとを備え、 上記精神活動選択手段によって選択されている精神活動
状態に応じて、上記マンマシンインターフェースの設定
を変更することを特徴とするバイオフィードバック装
置。
15. A mental activity selecting means for selecting a mental activity state targeted by a user, and a man-machine interface serving as an interface with the user, wherein the mental activity selected by the mental activity selecting means is provided. A biofeedback device, wherein the setting of the man-machine interface is changed according to an activity state.
【請求項16】上記精神活動選択手段によって選択され
ている精神活動状態に応じて変更される上記マンマシン
インターフェースの設定が、表示画面の明るさ、色、ス
クロールの速さ、点滅の速さ、キーの反応速度、ジョイ
スティックの反応速度、バックグラウンドで流れる音、
マイクによって入力される音、およびスピーカーから出
力される音の中の少なくとも1つであることを特徴とす
る請求項14または15記載のバイオフィードバック装
置。
16. The setting of the man-machine interface, which is changed according to the mental activity state selected by the mental activity selecting means, includes: brightness of a display screen, color, scroll speed, flashing speed, Key response speed, joystick response speed, background sound,
16. The biofeedback device according to claim 14, wherein the biofeedback device is at least one of a sound input by a microphone and a sound output from a speaker.
【請求項17】上記精神活動選択手段によって選択され
た精神活動状態を表示する表示手段を備えていることを
特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載のバ
イオフィードバック装置。
17. The biofeedback apparatus according to claim 12, further comprising display means for displaying a mental activity state selected by said mental activity selection means.
【請求項18】時系列データに基づく動作を行う際に、
現時点よりも先のデータ内容に基づいて、刺激発生手段
から出力される刺激を制御する時系列刺激エンジンを備
えていることを特徴とする請求項12ないし17のいず
れかに記載のバイオフィードバック装置。
18. When performing an operation based on time series data,
The biofeedback device according to any one of claims 12 to 17, further comprising a time-series stimulus engine for controlling a stimulus output from the stimulus generation means based on data content prior to the present time.
【請求項19】上記刺激発生手段から出力される刺激に
よる使用者の精神活動状態の制御の時定数を設定する時
定数入力手段を備えていることを特徴とする請求項12
ないし18のいずれかに記載のバイオフィードバック装
置。
19. A time constant input means for setting a time constant for controlling a mental activity state of a user by a stimulus output from said stimulus generating means.
19. The biofeedback device according to any one of items 18 to 18.
JP2000063905A 2000-03-08 2000-03-08 Biofeedback device Pending JP2001252265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063905A JP2001252265A (en) 2000-03-08 2000-03-08 Biofeedback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063905A JP2001252265A (en) 2000-03-08 2000-03-08 Biofeedback device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001252265A true JP2001252265A (en) 2001-09-18

Family

ID=18583692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063905A Pending JP2001252265A (en) 2000-03-08 2000-03-08 Biofeedback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001252265A (en)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024622A (en) * 2001-07-12 2003-01-28 Namco Ltd GAME SYSTEM, TOY, INFORMATION PROVIDING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND PROGRAM
JP2003290546A (en) * 2003-05-12 2003-10-14 Namco Ltd GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP2005063087A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Sony Corp Recording and reproducing device, reproducing device, recording and reproducing method, and reproducing method
JP2006006355A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp Processor for biological information and video and sound reproducing device
JP2006136464A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nec Commun Syst Ltd Mobile phone and program for mobile phone
JP2006146871A (en) * 2004-10-20 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Attention calling apparatus and method and information processing system
JP2006320621A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp STRESS CARE DEVICE, AIR CONDITIONING DEVICE AND ROBOT DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME
JP2007098024A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Takehara:Kk External stimulus method used as an auxiliary in the control process of human consciousness level
JP2007526048A (en) * 2004-03-03 2007-09-13 ストレスメーター・アクティーゼルスカブ Method for determining sympathetic tone and measurement system thereof
JP2007325872A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Nagaoka Univ Of Technology Biofeedback device and program
JP2008043760A (en) * 2006-08-10 2008-02-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd System and method for use of image analysis of user interface signal for program control
JP2008531144A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 ストレスメーター・アクティーゼルスカブ Evaluation of sympathetic tone
JP2009208727A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp User hospitality system for vehicle
CN100591383C (en) * 2006-07-13 2010-02-24 香港理工大学 Portable multifunctional sense organ stimulation device
JP2012509145A (en) * 2008-11-19 2012-04-19 イマージョン コーポレーション Method and apparatus for generating tactile feedback based on mood
JP2012160173A (en) * 2011-01-13 2012-08-23 Nikon Corp Electronic device and electronic device control program
JP2012524442A (en) * 2009-04-15 2012-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for adapting a user environment
CN103116395A (en) * 2011-11-16 2013-05-22 原相科技股份有限公司 Physiological feedback control system and method
EP2627407A4 (en) * 2010-10-13 2013-10-02 Valkee Oy Modification of parameter values of optical treatment apparatus
JP2014164754A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Immersion Corp Mobile device with instinctive alerts
JP2015186692A (en) * 2015-07-28 2015-10-29 株式会社 清原光学 Skin resistance measuring device for MRI or MEG
WO2016042908A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 ソニー株式会社 State control device, state control method, and state control system
JP2017513091A (en) * 2014-02-24 2017-05-25 ソニー株式会社 Smart wearable device and output optimization method
WO2017221525A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
WO2018042799A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2019053460A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 大日本印刷株式会社 Color changing apparatus and program
JP2019119445A (en) * 2018-01-04 2019-07-22 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド Moodroof for augmented media experience in vehicle cabin
US10426916B2 (en) 2016-03-10 2019-10-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of using autonomic nerve fluctuations and system using the same
WO2020045042A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Mental control system, mental control method, and program
US10646158B2 (en) 2016-03-10 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of using autonomic nerve fluctuations and system using the same
RU2768172C1 (en) * 2021-02-26 2022-03-23 Общество с ограниченной ответственностью "Вайбрейнт Рус" System and method for rehabilitation (restoration) of the sense of smell and taste, as well as correction of emotional and cognitive disorders using the brain-computer interface
JP2022183179A (en) * 2017-05-31 2022-12-08 ナイキ イノベイト シーブイ game integrated sports chair
EP4088794A4 (en) * 2020-02-07 2023-01-25 Life Quest Inc. CONTENT PLAYER, CONTENT PLAYER METHOD AND PROGRAM
WO2024038788A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-22 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing program
JP2024153645A (en) * 2018-12-14 2024-10-29 バルブ コーポレーション device
WO2025104969A1 (en) * 2023-11-17 2025-05-22 株式会社豊田中央研究所 Information processing system, information processing method, and program
US20250258536A1 (en) * 2024-02-12 2025-08-14 Motorola Mobility Llc Electronic Devices, Systems, and Corresponding Methods for Utilizing User Sensory Preference Reaction Scores to Enhance User Interface Interactions
US12419426B2 (en) 2017-04-10 2025-09-23 Nike, Inc. Video game system with biofeedback

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024622A (en) * 2001-07-12 2003-01-28 Namco Ltd GAME SYSTEM, TOY, INFORMATION PROVIDING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND PROGRAM
JP2003290546A (en) * 2003-05-12 2003-10-14 Namco Ltd GAME SYSTEM, PROGRAM, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP2005063087A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Sony Corp Recording and reproducing device, reproducing device, recording and reproducing method, and reproducing method
JP2007526048A (en) * 2004-03-03 2007-09-13 ストレスメーター・アクティーゼルスカブ Method for determining sympathetic tone and measurement system thereof
JP2006006355A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp Processor for biological information and video and sound reproducing device
JP2006146871A (en) * 2004-10-20 2006-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Attention calling apparatus and method and information processing system
US8305420B2 (en) 2004-10-20 2012-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Attention calling apparatus and method and information processing system
JP2006136464A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nec Commun Syst Ltd Mobile phone and program for mobile phone
JP2008531144A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 ストレスメーター・アクティーゼルスカブ Evaluation of sympathetic tone
JP2006320621A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp STRESS CARE DEVICE, AIR CONDITIONING DEVICE AND ROBOT DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME
JP2007098024A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Takehara:Kk External stimulus method used as an auxiliary in the control process of human consciousness level
JP2007325872A (en) * 2006-06-09 2007-12-20 Nagaoka Univ Of Technology Biofeedback device and program
CN100591383C (en) * 2006-07-13 2010-02-24 香港理工大学 Portable multifunctional sense organ stimulation device
JP2008043760A (en) * 2006-08-10 2008-02-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd System and method for use of image analysis of user interface signal for program control
JP2009208727A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp User hospitality system for vehicle
JP2012509145A (en) * 2008-11-19 2012-04-19 イマージョン コーポレーション Method and apparatus for generating tactile feedback based on mood
JP2015062676A (en) * 2008-11-19 2015-04-09 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Method and apparatus for generating mood-based haptic feedback
US10289201B2 (en) 2008-11-19 2019-05-14 Immersion Corporation Method and apparatus for generating mood-based haptic feedback
US9841816B2 (en) 2008-11-19 2017-12-12 Immersion Corporation Method and apparatus for generating mood-based haptic feedback
JP2012524442A (en) * 2009-04-15 2012-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and system for adapting a user environment
EP2627407A4 (en) * 2010-10-13 2013-10-02 Valkee Oy Modification of parameter values of optical treatment apparatus
JP2012160173A (en) * 2011-01-13 2012-08-23 Nikon Corp Electronic device and electronic device control program
CN103116395A (en) * 2011-11-16 2013-05-22 原相科技股份有限公司 Physiological feedback control system and method
JP2014164754A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Immersion Corp Mobile device with instinctive alerts
JP2017513091A (en) * 2014-02-24 2017-05-25 ソニー株式会社 Smart wearable device and output optimization method
WO2016042908A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 ソニー株式会社 State control device, state control method, and state control system
US10821260B2 (en) 2014-09-19 2020-11-03 Sony Corporation State control apparatus, state control method, and state control system
JPWO2016042908A1 (en) * 2014-09-19 2017-07-27 ソニー株式会社 State control device, state control method, and state control system
JP2015186692A (en) * 2015-07-28 2015-10-29 株式会社 清原光学 Skin resistance measuring device for MRI or MEG
US10646158B2 (en) 2016-03-10 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of using autonomic nerve fluctuations and system using the same
US10426916B2 (en) 2016-03-10 2019-10-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of using autonomic nerve fluctuations and system using the same
WO2017221525A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
US11145219B2 (en) 2016-06-23 2021-10-12 Sony Corporation System and method for changing content based on user reaction
CN109643163A (en) * 2016-08-29 2019-04-16 索尼公司 Information processing equipment, information processing method and program
WO2018042799A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US11676461B2 (en) 2016-08-29 2023-06-13 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program for controlling haptics based on context information
US12419426B2 (en) 2017-04-10 2025-09-23 Nike, Inc. Video game system with biofeedback
JP2022183179A (en) * 2017-05-31 2022-12-08 ナイキ イノベイト シーブイ game integrated sports chair
JP7631272B2 (en) 2017-05-31 2025-02-18 ナイキ イノベイト シーブイ Game integrated sports chair
JP2019053460A (en) * 2017-09-14 2019-04-04 大日本印刷株式会社 Color changing apparatus and program
JP2019119445A (en) * 2018-01-04 2019-07-22 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド Moodroof for augmented media experience in vehicle cabin
JP7475812B2 (en) 2018-01-04 2024-04-30 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド Mood roof for an enhanced media experience in the vehicle cabin
JP7437703B2 (en) 2018-08-31 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Mental control system and program
JPWO2020045042A1 (en) * 2018-08-31 2021-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 Mental control system, mental control method, and program
WO2020045042A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Mental control system, mental control method, and program
JP2024153645A (en) * 2018-12-14 2024-10-29 バルブ コーポレーション device
EP4088794A4 (en) * 2020-02-07 2023-01-25 Life Quest Inc. CONTENT PLAYER, CONTENT PLAYER METHOD AND PROGRAM
RU2768172C1 (en) * 2021-02-26 2022-03-23 Общество с ограниченной ответственностью "Вайбрейнт Рус" System and method for rehabilitation (restoration) of the sense of smell and taste, as well as correction of emotional and cognitive disorders using the brain-computer interface
WO2024038788A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-22 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing program
WO2025104969A1 (en) * 2023-11-17 2025-05-22 株式会社豊田中央研究所 Information processing system, information processing method, and program
US20250258536A1 (en) * 2024-02-12 2025-08-14 Motorola Mobility Llc Electronic Devices, Systems, and Corresponding Methods for Utilizing User Sensory Preference Reaction Scores to Enhance User Interface Interactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001252265A (en) Biofeedback device
EP2296535B1 (en) Method and system of obtaining a desired state in a subject
EP2051764B1 (en) A medical hypnosis device for controlling the administration of a hypnosis experience
EP3551043B1 (en) System and method for facilitating wakefulness
EP2254474B1 (en) Method and system for maintaining a state in a subject
US20080214903A1 (en) Methods and Systems for Physiological and Psycho-Physiological Monitoring and Uses Thereof
CN117065177A (en) System and method for wave generation for percutaneous vibration
EP3723598B1 (en) System and method for determining sleep onset latency
CN101969841A (en) Modifying a psychophysiological state of a subject
JP2007083065A (en) Method and apparatus for facilitating physiological coherence and autonomic balance
US20160247380A1 (en) Wearable repetitive behavior awareness device and method
CN116868277A (en) Emotion adjustment method and system based on subject real-time biosensor signals
Kukde et al. Facial electromyographic measures distinguish covert coping from stress response to stimulus threat
CN112530589B (en) Method, device and system for triggering ASMR, electronic equipment and storage medium
CN117280307A (en) Mental retardation regulation system and method
WO2025037116A1 (en) Breath synchronisation device
JP2025072173A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2024058141A1 (en) Induction device, induction method, and induction program
WO2022051780A1 (en) Methods and systems for computer-human interactions
HK40055947B (en) Systems and methods of wave generation for transcutaneous vibration

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712