JP2001250026A - Information system and storage medium - Google Patents
Information system and storage mediumInfo
- Publication number
- JP2001250026A JP2001250026A JP2000060789A JP2000060789A JP2001250026A JP 2001250026 A JP2001250026 A JP 2001250026A JP 2000060789 A JP2000060789 A JP 2000060789A JP 2000060789 A JP2000060789 A JP 2000060789A JP 2001250026 A JP2001250026 A JP 2001250026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- area
- position information
- server
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の課題は、位置検出システムを用いて
携帯端末の使用地域を正確に把握し、使用地域に応じて
地域依存データを自動的に設定することで、使用者の負
担を軽減できるようにすることである。
【解決手段】 情報通信システム1において、携帯端末
2は、位置情報取得装置により得られた位置情報をホス
トサーバ3に送信し、位置情報に対応するデータをホス
トサーバ3から受信し、受信したデータに基づいて所定
の演算処理を行い、ホストサーバ3は、携帯端末2から
送信された位置情報を受信し、受信した位置情報に対応
するデータをデータベース5から抽出し、抽出されたデ
ータを携帯端末2に送信する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] The object of the present invention is to accurately grasp an area where a portable terminal is used by using a position detection system, and automatically set area-dependent data according to the area of use, thereby using the mobile terminal. To reduce the burden on people. In an information communication system, a mobile terminal transmits position information obtained by a position information acquisition device to a host server, receives data corresponding to the position information from the host server, and receives the received data. The host server 3 receives the position information transmitted from the mobile terminal 2, extracts data corresponding to the received position information from the database 5, and extracts the extracted data from the mobile terminal. Send to 2.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、情報システム、及
び記憶媒体に係り、詳細には、地域に依存する地域情報
に基づいて演算処理を行う情報システム、及び記憶媒体
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information system and a storage medium, and more particularly, to an information system and a storage medium for performing arithmetic processing based on area information depending on an area.
【0002】[0002]
【従来の技術】近時、技術の進歩に伴って電子部品の小
型化が実現し、携帯電話やモバイルパソコンのような携
帯端末が急速に普及している。携帯端末は、外出時にも
携帯して持ち歩くことができるので、使用者の出先によ
って様々な地域で使用される。従来、携帯端末で使用す
るデータが使用地域に依存するデータ(以下、地域依存
データと呼ぶ。)である場合は、予め全ての地域依存デ
ータを端末にインストールしておき、使用者が使用する
地域に応じた地域依存データを選択設定するか、また
は、使用する地域に対応する地域依存データのみを端末
にインストールし使用する。2. Description of the Related Art In recent years, with the advance of technology, the miniaturization of electronic components has been realized, and mobile terminals such as mobile phones and mobile personal computers have rapidly spread. Since the portable terminal can be carried around when going out, it is used in various areas depending on where the user goes. 2. Description of the Related Art Conventionally, when data used in a mobile terminal is data that depends on the use area (hereinafter, referred to as area-dependent data), all the area-dependent data is installed in the terminal in advance, and the area used by the user is used. Select and set the region-dependent data according to, or install and use only the region-dependent data corresponding to the region to be used in the terminal.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地域依
存データを使用者自身が設定する場合は、使用者が位置
情報を端末に入力しなければならず、使用者にとって煩
わしいものであった。また、使用者が使用位置を把握し
ていない時には正確な設定を行うことができなかった。
また、使用する地域に対応する地域依存データのみを端
末にインストールする場合は、使用する地域が制限され
ることになり、携帯端末の携帯性を損なうという問題が
あった。However, when the user sets the area-dependent data, the user must input the position information to the terminal, which is troublesome for the user. In addition, when the user does not know the use position, accurate setting cannot be performed.
Further, when only the region-dependent data corresponding to the region to be used is installed in the terminal, the region to be used is restricted, and there is a problem that the portability of the portable terminal is impaired.
【0004】本発明の課題は、GPS(Global Positi
oning System)等の位置検出システムを用いて携帯端
末の使用地域を正確に把握し、使用地域に応じて地域依
存データを自動的に設定することで、使用者の負担を軽
減できるようにすることである。An object of the present invention is to provide a GPS (Global Positi
oning system) to accurately grasp the area where the mobile terminal is used, and automatically set the area-dependent data according to the area where the mobile terminal is used, thereby reducing the burden on the user. It is.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を1例として例示する。符号等は、後述
する図面参照符号等である。The present invention has the following features in order to achieve the above object. In the following description of the means, a configuration corresponding to the embodiment will be exemplified by parentheses as an example. Reference numerals and the like are reference numerals and the like in the drawings described later.
【0006】請求項1記載の発明は、位置検出システム
(例えば、図3に示す位置情報取得装置26)を備えた
携帯端末(例えば、図1に示す携帯端末2)と、位置情
報に対応する地域情報を記憶するデータベース記憶手段
(例えば、図4に示す記憶媒体37)を備えたサーバ
(例えば、図1に示すホストサーバ3)と、がネットワ
ーク(例えば、図1に示すネットワーク4)を介して接
続された情報システムであって、前記携帯端末は、位置
情報に対応する地域情報を記憶する記憶手段(例えば、
図3に示す記憶装置27)と、指定された地域に対応す
る地域情報が前記記憶手段に記憶されているか否かを判
別する判別手段(例えば、図3に示すCPU31及び図
7に示すステップS32)と、この判別手段により地域
情報が記憶されていないと判別された場合は、前記位置
検出システムにより得られた位置情報を前記サーバに送
信する送信手段(例えば、図3に示す伝送制御部25及
び図5に示すステップS6)と、前記サーバから送信さ
れる地域情報を受信し、受信した地域情報を前記記憶手
段に記憶させる情報取得手段(例えば、図3に示すCP
U21及び図5に示すステップS8)と、この情報取得
手段により取得された地域情報に基づいて所定の演算処
理を行う演算処理手段(例えば、図3に示すCPU21
及び図5に示すステップS10)と、を備え、前記サー
バは、前記携帯端末から送信された位置情報を受信し、
受信された位置情報に対応する地域情報を前記データベ
ース記憶手段から抽出する抽出手段(例えば、図4に示
すCPU31及び図6に示すステップS24)と、この
抽出手段によって抽出された前記地域情報を前記携帯端
末に送信する送信手段(例えば、図4に示す伝送制御部
35及び図6に示すステップS26)と、を備えること
を特徴としている。According to the first aspect of the present invention, a portable terminal (for example, the portable terminal 2 shown in FIG. 1) provided with a position detecting system (for example, the position information acquiring device 26 shown in FIG. 3) corresponds to the position information. A server (for example, the host server 3 shown in FIG. 1) provided with a database storage unit (for example, the storage medium 37 shown in FIG. 4) for storing regional information is connected via a network (for example, the network 4 shown in FIG. 1). Information system connected to the mobile terminal, wherein the portable terminal stores area information corresponding to location information (for example,
The storage device 27 shown in FIG. 3) and determination means (for example, the CPU 31 shown in FIG. 3 and step S32 shown in FIG. 7) for determining whether or not area information corresponding to the designated area is stored in the storage means. ), And when the determination means determines that the area information is not stored, the transmission means (for example, the transmission control unit 25 shown in FIG. 3) for transmitting the position information obtained by the position detection system to the server. And step S6 shown in FIG. 5; and information acquisition means (for example, CP shown in FIG. 3) which receives the area information transmitted from the server and stores the received area information in the storage means.
U21 and step S8 shown in FIG. 5), and arithmetic processing means (for example, CPU 21 shown in FIG. 3) for performing predetermined arithmetic processing based on the area information acquired by this information acquiring means.
And step S10) shown in FIG. 5, wherein the server receives the position information transmitted from the mobile terminal,
Extracting means (for example, CPU 31 shown in FIG. 4 and step S24 shown in FIG. 6) for extracting area information corresponding to the received position information from the database storage means, and extracting the area information extracted by the extracting means And a transmission unit (for example, the transmission control unit 35 shown in FIG. 4 and step S26 shown in FIG. 6) for transmitting to the portable terminal.
【0007】この請求項1記載の発明によれば、位置検
出システムを備えた携帯端末と、位置情報に対応する地
域情報を記憶するデータベース記憶手段を備えたサーバ
とがネットワークを介して接続された情報システムであ
って、前記携帯端末は、記憶手段が、位置情報に対応す
る地域情報を記憶し、判別手段が、指定された地域に対
応する地域情報が前記記憶手段に記憶されているか否か
を判別し、この判別手段により地域情報が記憶されてい
ないと判別された場合は、送信手段が、前記位置検出シ
ステムにより得られた位置情報を前記サーバに送信し、
情報取得手段が、前記サーバから送信される地域情報を
受信し、受信した地域情報を前記記憶手段に記憶させ、
この情報取得手段により取得された地域情報に基づいて
演算処理手段が、所定の演算処理を行い、前記サーバ
は、前記携帯端末から送信された位置情報を受信し、受
信された位置情報に対応する地域情報を抽出手段が前記
データベース記憶手段から抽出し、この抽出手段によっ
て抽出された前記地域情報を送信手段が前記携帯端末に
送信する。According to the first aspect of the present invention, the portable terminal provided with the position detecting system and the server provided with the database storage means for storing the area information corresponding to the position information are connected via the network. In the information system, in the portable terminal, the storage unit stores region information corresponding to the position information, and the determination unit determines whether the region information corresponding to the designated region is stored in the storage unit. If the determination unit determines that the area information is not stored, the transmission unit transmits the position information obtained by the position detection system to the server,
Information obtaining means for receiving the area information transmitted from the server, storing the received area information in the storage means,
The arithmetic processing unit performs predetermined arithmetic processing based on the area information obtained by the information obtaining unit, and the server receives the position information transmitted from the mobile terminal, and corresponds to the received position information. The area information is extracted from the database storage means by the extraction means, and the area information extracted by the extraction means is transmitted to the portable terminal by the transmission means.
【0008】したがって、位置検出システムにより位置
情報を取得し、取得した位置情報を利用して現在位置に
対応する地域情報を自動的にサーバから受信することが
できるので、データ更新の手間が省け、使用者の負担が
軽減される。また、使用者が使用位置を把握していない
場合にも、位置検出システムにより正確な位置情報を特
定できるので正しい地域情報を読み出すことができる。
更に、地域情報と携帯端末の状況の管理が一元化できる
という利点があり、利便性が向上する。Therefore, the location information can be acquired by the location detection system, and the location information corresponding to the current location can be automatically received from the server by using the acquired location information. The burden on the user is reduced. In addition, even when the user does not know the use position, accurate position information can be specified by the position detection system, so that correct area information can be read.
Furthermore, there is an advantage that the management of the local information and the situation of the mobile terminal can be unified, and the convenience is improved.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、図1
〜図6を参照して本発明に係る第1の実施の形態におけ
る情報通信システム1について詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIG.
The information communication system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.
【0010】まず構成を説明する。図1は、本実施の形
態における情報通信システム1のシステム構成を示す図
である。この図1において、情報通信システム1は、G
PS等の位置情報取得装置(位置検出システム)26を有
する携帯端末2と、地域依存データ(地域情報)を記憶す
るデータベース5(図2参照)を備えたホストサーバ3
とがネットワーク4を介して、有線または無線で接続さ
れ、構成されている。First, the configuration will be described. FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an information communication system 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, an information communication system 1 has G
A portable terminal 2 having a position information acquisition device (position detection system) 26 such as a PS, and a host server 3 having a database 5 (see FIG. 2) for storing region-dependent data (region information).
Are connected by wire or wireless via a network 4 and configured.
【0011】図2は、上述したデータベース5に記憶さ
れるデータ内容の具体例である。データベース5には、
GPSで得られる北緯及び東経等の位置情報と地域デー
タ、料率等から構成される。地域データとは、GPSの
北緯及び東経で表される地域別にそれぞれ固有のデータ
であり、地名や地域コード等により表される。料率は、
例えば損害保険の保険料率(保険料の保険金額に対する
割合)のように各地域(都道府県)毎に異なるデータで
ある。なお、地域依存データとして料率が設定されてい
るが、これに限ることなく、地域に応じて異なるデータ
であれば、どのようなものでもよい。FIG. 2 shows a specific example of data contents stored in the database 5 described above. Database 5 contains
It consists of location information such as north latitude and east longitude obtained by GPS, regional data, rate, etc. The region data is data unique to each region represented by north latitude and east longitude of GPS, and is represented by a place name, a region code, and the like. The rate is
For example, the data is different for each region (prefecture), such as the insurance premium rate of non-life insurance (the ratio of insurance premium to the insurance amount). Although the rate is set as the area-dependent data, the rate is not limited to this, and may be any data different depending on the area.
【0012】図3は、図1に示す情報通信システム1で
用いられる携帯端末2の内部構成を示すブロック図であ
る。この図3において、携帯端末2は、CPU(Centra
l Processing Unit)21、入力部22、表示部2
3、RAM(Random Access Memory)24、伝送制御
部25、位置情報取得装置(位置検出システム)26、記
憶装置27、記憶媒体28によって構成されており、記
憶媒体28を除く各部はバス29によって接続されてい
る。FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the portable terminal 2 used in the information communication system 1 shown in FIG. In FIG. 3, the mobile terminal 2 has a CPU (Centra
l Processing Unit) 21, input unit 22, display unit 2
3, a random access memory (RAM) 24, a transmission control unit 25, a position information acquisition device (position detection system) 26, a storage device 27, and a storage medium 28. Each unit except the storage medium 28 is connected by a bus 29. Have been.
【0013】CPU21は、記憶装置27に記憶されて
いる当該情報通信システム1に対応する各種アプリケー
ションプログラムの中から指定されたアプリケーション
プログラム、入力部22から入力される各種指示をRA
M24内のワークメモリエリアに格納し、この入力指示
及び入力データに応じてRAM24内に格納したアプリ
ケーションプログラムに従って各種処理を実行し、その
処理結果をRAM24内のワークメモリエリアに格納す
るとともに、表示部23に表示する。そして、ワークメ
モリエリアに格納した処理結果を入力部22から指示さ
れる記憶装置27内の保存先に保存する。The CPU 21 outputs an application program designated from the various application programs corresponding to the information communication system 1 stored in the storage device 27 and various instructions input from the input unit 22 to the RA.
In accordance with the input instruction and the input data, various processes are executed in accordance with the application program stored in the RAM 24, and the processing results are stored in the work memory area in the RAM 24, 23. Then, the processing result stored in the work memory area is stored in a storage destination in the storage device 27 specified by the input unit 22.
【0014】また、CPU21は、後述する携帯端末処
理(図5参照)において、入力部22を介して入力され
た「年齢」「性別」「地域」等の条件データを読み込
み、記憶装置27に記憶されている前回入力された地域
依存データをRAM24上に設定し、この地域依存デー
タと入力された条件データの「地域」とを比較する。条
件データの「地域」に地域依存データが対応していれ
ば、条件データ及び地域依存データに基づいて保険料を
演算し、表示部23に保険料を表示する。The CPU 21 reads condition data such as “age”, “sex”, and “region” input through the input unit 22 in a portable terminal process (see FIG. 5) described later, and stores the condition data in the storage device 27. The previously input area-dependent data is set in the RAM 24, and the area-dependent data is compared with the input “area” of the condition data. If the region-dependent data corresponds to the “region” of the condition data, the premium is calculated based on the condition data and the region-dependent data, and the premium is displayed on the display unit 23.
【0015】条件データの「地域」に地域依存データが
対応していなければ、位置情報取得装置26から位置情
報を取得する。そして、ネットワーク4に接続してホス
トサーバ3にアクセスし、位置情報とデータ更新要求情
報をホストサーバ3に送信してホストサーバ3からの受
信を待つ。そして、ホストサーバ3から送信される地域
依存データを携帯端末2で受信すると、携帯端末2に地
域依存データを設定する。また、条件データに対応した
地域依存データに基づいて保険料を演算し、表示部23
に保険料を表示する。If the region-dependent data does not correspond to the “region” of the condition data, position information is acquired from the position information acquisition device 26. Then, it accesses the host server 3 by connecting to the network 4, transmits the position information and the data update request information to the host server 3, and waits for reception from the host server 3. When the portable terminal 2 receives the region-dependent data transmitted from the host server 3, the portable terminal 2 sets the region-dependent data. Also, the insurance premium is calculated based on the region-dependent data corresponding to the condition data,
To display the insurance premium.
【0016】入力部22は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボードを備え、キー
ボードで押下された押下信号をCPU21に出力する。The input section 22 has a keyboard provided with a cursor key, numeric input keys, various function keys, and the like, and outputs a pressing signal depressed by the keyboard to the CPU 21.
【0017】表示部23は、LCD(Liquid Crystal D
isplay)等により構成され、CPU21から入力される
表示データに基づく信号を生成して各種表示を行う。The display unit 23 is an LCD (Liquid Crystal D)
isplay), and generates various signals based on display data input from the CPU 21 to perform various displays.
【0018】RAM24は、指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を
格納するワークメモリエリアを有する。The RAM 24 has a work memory area for storing designated application programs, input instructions, input data, processing results, and the like.
【0019】伝送制御部25は、外部のパーソナルコン
ピュータや携帯電話またはPHS(Personal Handypho
ne System)等とケーブルを介して接続するためのコネ
クタ、モデム(MODEM:MOdulator/DEModulator)
またはターミナルアダプタ(TA:Terminal Adapter)
や、外部機器とケーブルを介さずにデータ通信を行うた
めの赤外線通信部や無線通信部等により構成され、電話
回線、ISDN回線、無線通信網、インターネット等を
介して外部機器との通信を行うための制御を行う。モデ
ムは、電話回線を介してパーソナルコンピュータ等の外
部機器との通信を行うために、CPU2によって処理さ
れたデジタルデータを電話回線の周波数帯域にあったア
ナログ信号に変調し、また、電話回線を介して入力され
たアナログ信号をデジタル信号に復調する装置であり、
ターミナルアダプタは、ISDN回線を介してパーソナ
ルコンピュータ等の外部機器との通信を行うために、既
存のインタフェースをISDNに対応するインタフェー
スに変換する装置である。The transmission control unit 25 is provided with an external personal computer, a mobile phone, or a PHS (Personal Handypho
ne System), a connector to connect via cable, and modem (MODEM: MOdulator / DEModulator)
Or terminal adapter (TA)
And an infrared communication unit and a wireless communication unit for performing data communication with an external device without using a cable. The communication unit communicates with the external device via a telephone line, an ISDN line, a wireless communication network, the Internet, or the like. Control for The modem modulates the digital data processed by the CPU 2 into an analog signal in the frequency band of the telephone line in order to communicate with an external device such as a personal computer via the telephone line. Is a device that demodulates an analog signal input into a digital signal.
A terminal adapter is a device that converts an existing interface into an interface compatible with ISDN in order to communicate with an external device such as a personal computer via an ISDN line.
【0020】位置情報取得装置26は、現在位置情報を
取得する装置であり、例えばGPS装置等により構成さ
れる。図1の情報通信システム1において、GPS装置
による位置情報検出の様子を模式的に示している。携帯
端末2はアンテナ等により構成されるGPS受信部2a
を備えており、複数のGPS衛星2b,2b,2bから
発信される電波2c,2c,2cを前記GPS受信部2
aにおいて受信し、現在位置の緯度、経度、高度を計測
して現在の位置情報としてCPU21に出力する。な
お、位置情報取得装置26はGPS装置に限らず、携帯
端末2の現在位置を特定できるものであればどのような
ものでもよい。例えば、PHSを利用して位置を検出す
るようにしてもよい。この場合は、携帯端末2の周辺に
存在する一つまたは複数のPHS基地局の位置(緯度情
報等)に基づいて携帯端末2の現在位置を特定する。The position information acquisition device 26 is a device for acquiring current position information, and is composed of, for example, a GPS device. 1 schematically illustrates how a GPS device detects position information in the information communication system 1 of FIG. 1. The mobile terminal 2 is a GPS receiver 2a composed of an antenna or the like.
, And transmits radio waves 2c, 2c, 2c transmitted from a plurality of GPS satellites 2b, 2b, 2b to the GPS receiving unit 2.
a, the latitude, longitude and altitude of the current position are measured and output to the CPU 21 as current position information. The position information acquisition device 26 is not limited to the GPS device, and may be any device that can specify the current position of the mobile terminal 2. For example, you may make it detect a position using PHS. In this case, the current position of the mobile terminal 2 is specified based on the positions (latitude information, etc.) of one or more PHS base stations existing around the mobile terminal 2.
【0021】記憶装置27は、プログラムやデータ等が
予め記憶されている記憶媒体28を有しており、この記
憶媒体28は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体
メモリで構成されている。この記憶媒体28は記憶装置
27に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着す
るものであり、この記憶媒体28にはシステムプログラ
ム及び当該システムに対応する各種アプリケーションプ
ログラム、これらのプログラムによって設定された地域
依存データ等を記憶する。The storage device 27 has a storage medium 28 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 28 is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 28 is fixedly provided in the storage device 27 or is detachably mounted. The storage medium 28 includes a system program, various application programs corresponding to the system, and programs set by these programs. Area-dependent data.
【0022】また、この記憶媒体28に記憶するプログ
ラム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやク
ライアント等の他の機器からネットワーク回線等の伝送
媒体を介して伝送制御部25から受信して記憶する構成
にしてもよく、さらに、記憶媒体28はネットワーク上
に構築されたサーバの記憶媒体であってもよい。さら
に、前記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を
介してサーバやクライアントへ伝送してこれらの機器に
インストールするように構成してもよい。The programs, data, and the like stored in the storage medium 28 are partially or wholly received from the transmission control unit 25 via a transmission medium such as a network line from another device such as a server or a client. The storage medium may be configured to be stored, and the storage medium 28 may be a storage medium of a server constructed on a network. Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.
【0023】図4は、図1に示す情報通信システム1で
用いられるホストサーバ3の内部構成を示すブロック図
である。この図4において、ホストサーバ3は、CPU
31、入力部32、表示部33、RAM34、伝送制御
部35、記憶装置36、データベース5を記憶している
記憶媒体37によって構成されており、記憶媒体37を
除く各部はバス38によって接続されている。FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the host server 3 used in the information communication system 1 shown in FIG. In FIG. 4, the host server 3 has a CPU
31, an input unit 32, a display unit 33, a RAM 34, a transmission control unit 35, a storage device 36, and a storage medium 37 storing the database 5. Each unit except the storage medium 37 is connected by a bus 38. I have.
【0024】CPU31は、携帯端末2からデータの更
新要求があるかを判断する。更新要求がない場合は待機
状態を維持する。更新要求がある場合は、電話番号やU
RL(Uniform Resource Locator)等の端末識別情報
をRAM34に取り込み、携帯端末2から送信された位
置情報をRAM34に取り込む。そして、位置情報に対
応する地域依存データを記憶媒体37に記憶されている
データベース5の中から読み出し、送信対象となる携帯
端末2を特定し、読み出した地域依存データを携帯端末
2に送信する。CPU 31 determines whether there is a data update request from portable terminal 2. If there is no update request, the standby state is maintained. If there is an update request, phone number or U
Terminal identification information such as an RL (Uniform Resource Locator) is loaded into the RAM 34, and location information transmitted from the mobile terminal 2 is loaded into the RAM 34. Then, the local-dependent data corresponding to the position information is read from the database 5 stored in the storage medium 37, the portable terminal 2 to be transmitted is specified, and the read regional-dependent data is transmitted to the portable terminal 2.
【0025】入力部32は、マウス、またはカーソルキ
ー、数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボー
ドを備え、キーボードで押下された押下信号やマウスの
位置信号をCPU31に出力する。The input unit 32 includes a mouse or a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like. The input unit 32 outputs to the CPU 31 a pressing signal pressed by the keyboard and a mouse position signal.
【0026】表示部33は、CRT(Cathode Ray Tu
be)、または液晶ディスプレイ等により構成され、CP
U31から入力される表示データに基づく信号を生成し
て各種表示を行う。The display 33 is a CRT (Cathode Ray Tu).
be) or a liquid crystal display
A signal based on the display data input from U31 is generated to perform various displays.
【0027】RAM34は、指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を
格納するワークメモリエリアを有する。The RAM 34 has a work memory area for storing designated application programs, input instructions, input data, processing results, and the like.
【0028】伝送制御部35は、モデムまたはターミナ
ルアダプタ等によって構成され、電話回線、ISDN回
線等の通信回線を介して外部機器との通信を行うための
制御を行う。モデムは、電話回線を介してパーソナルコ
ンピュータ等の外部機器との通信を行うために、CPU
31によって処理されたデジタルデータを電話回線の周
波数帯域に合ったアナログ信号に変調し、また電話回線
を介して入力されたアナログ信号をデジタル信号に復調
する装置であり、ターミナルアダプタは、ISDN回線
を介してパーソナルコンピュータ等の外部機器との通信
を行うために、既存のインターフェイスをISDNに対
応するインターフェイスに変換する装置である。The transmission control unit 35 is constituted by a modem, a terminal adapter, or the like, and controls communication with an external device via a communication line such as a telephone line or an ISDN line. A modem is used to communicate with an external device such as a personal computer via a telephone line.
31 is a device that modulates the digital data processed by 31 into an analog signal matching the frequency band of the telephone line and demodulates the analog signal input via the telephone line into a digital signal. This is a device that converts an existing interface into an interface compatible with ISDN in order to communicate with an external device such as a personal computer via the PC.
【0029】記憶装置36は、プログラムやデータ等が
予め記憶されている記憶媒体37を有しており、この記
憶媒体37は磁気的、光学的記憶媒体、若しくは半導体
メモリで構成されている。この記憶媒体37は記憶装置
36に固定的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着す
るものであり、この記憶媒体37にはシステムプログラ
ム及び当該システムに対応する各種アプリケーションプ
ログラム、及び地域依存データのデータベース5(図2
参照)等を記憶する。The storage device 36 has a storage medium 37 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 37 is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 37 is fixedly provided in the storage device 36 or is detachably mounted. The storage medium 37 includes a system program, various application programs corresponding to the system, and a database of region-dependent data. 5 (FIG. 2
Reference) etc. are stored.
【0030】また、この記憶媒体37に記憶するプログ
ラム、データ等は、その一部若しくは全部をサーバやク
ライアント等の他の機器からネットワーク回線等の伝送
媒体を介して伝送制御部35から受信して記憶する構成
にしてもよく、さらに、記憶媒体37はネットワーク上
に構築されたサーバの記憶媒体であってもよい。さら
に、前記プログラムをネットワーク回線等の伝送媒体を
介してサーバやクライアントへ伝送してこれらの機器に
インストールするように構成してもよい。The program, data, and the like stored in the storage medium 37 are partially or wholly received from the transmission control unit 35 via a transmission medium such as a network line from another device such as a server or a client. The storage medium may be configured to be stored, and the storage medium 37 may be a storage medium of a server constructed on a network. Further, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.
【0031】次に、本実施の形態における動作を説明す
る。まず、CPU21により実行される携帯端末処理に
ついて図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
ここで、これらのフローチャートに記述されている各機
能を実現するためのプログラムは、読み取り可能なプロ
グラムコードの形態で記憶媒体28に格納されており、
CPU21はこのプログラムコードに従った動作を逐次
実行する。また、CPU21はバス29を介して伝送さ
れてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実
行することもできる。すなわち、記憶媒体28の他、伝
送制御部25の制御によって通信回線やネットワークを
介して外部供給されたプログラム/データを利用してこ
の実施形態特有の動作を実行することもできる。Next, the operation of this embodiment will be described. First, the portable terminal processing executed by the CPU 21 will be described based on the flowchart shown in FIG.
Here, programs for implementing the functions described in these flowcharts are stored in the form of readable program codes in the storage medium 28,
The CPU 21 sequentially executes an operation according to the program code. Further, the CPU 21 can also sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via the bus 29. That is, an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a communication line or a network under the control of the transmission control unit 25 in addition to the storage medium 28.
【0032】まず、入力部22から「年齢」「性別」
「地域」等の条件データを入力する(ステップS1)。
次に、RAM24上に設定されている地域依存データ
(ここでは料率データ)と入力された条件データの「地
域」とを比較する(ステップS2)。入力された条件デ
ータの「地域」と地域依存データの「料率」とが対応して
いる場合、すなわち、地域依存データの更新が必要でな
ければ(ステップS3;NO)、条件データ及び地域依
存データに基づいて保険料を演算し(ステップS1
0)、表示部23に保険料を表示する(ステップS1
1)。First, "age" and "sex" are input from the input unit 22.
The user inputs condition data such as "area" (step S1).
Next, the area-dependent data (rate data in this case) set on the RAM 24 is compared with the "area" of the input condition data (step S2). If the "region" of the input condition data corresponds to the "rate" of the region-dependent data, that is, if it is not necessary to update the region-dependent data (step S3; NO), the condition data and the region-dependent data (Step S1)
0), the insurance premium is displayed on the display unit 23 (step S1).
1).
【0033】また、入力された条件データの「地域」と地
域依存データの「料率」とが対応していない場合、すな
わち、RAM24上に設定されている地域依存データの
更新が必要であれば(ステップS3;YES)、位置情
報取得装置26から位置情報を受信する(ステップS
4)。次に、伝送制御部25の制御によりネットワーク
4に接続し、ホストサーバ3にアクセスして(ステップ
S5)、位置情報とデータ更新要求情報をホストサーバ
3に送信する(ステップS6)。以下、ホストサーバ3
側の処理を説明する。If the "region" of the input condition data does not correspond to the "rate" of the region-dependent data, that is, if it is necessary to update the region-dependent data set in the RAM 24 ( Step S3; YES), the position information is received from the position information acquisition device 26 (Step S3).
4). Next, it connects to the network 4 under the control of the transmission control unit 25, accesses the host server 3 (step S5), and transmits the position information and the data update request information to the host server 3 (step S6). Hereinafter, the host server 3
The processing on the side will be described.
【0034】図6はホストサーバ3側の処理のフローチ
ャートである。CPU31は、図5のステップS6にお
ける更新要求があるか否かを判断する(ステップS2
1)。携帯端末2側からの更新要求がない場合は、待機
状態を維持する(ステップS21;NO)。FIG. 6 is a flowchart of the processing on the host server 3 side. CPU 31 determines whether there is an update request in step S6 of FIG. 5 (step S2).
1). When there is no update request from the mobile terminal 2, the standby state is maintained (step S21; NO).
【0035】携帯端末2側からの更新要求がある場合は
(ステップS21;YES)、携帯端末2側から送信さ
れる電話番号やURL等の端末識別情報をRAM34に
取り込み(ステップS22)、携帯端末2から送信され
た位置情報をRAM34に取り込む(ステップS2
3)。そして、位置情報に対応する地域依存データを記
憶媒体37に記憶されている地域依存データのデータベ
ース5の中から読み出し(ステップS24)、送信対象
となる携帯端末2を特定し(ステップS25)、読み出
した地域依存データを特定した携帯端末2に送信する
(ステップS26)。When there is an update request from the portable terminal 2 (step S21; YES), terminal identification information such as a telephone number and a URL transmitted from the portable terminal 2 is taken into the RAM 34 (step S22). 2 is loaded into the RAM 34 (step S2).
3). Then, the area-dependent data corresponding to the position information is read out from the area-dependent data database 5 stored in the storage medium 37 (step S24), and the portable terminal 2 to be transmitted is specified (step S25) and read out. The region-dependent data is transmitted to the specified portable terminal 2 (step S26).
【0036】続いて、携帯端末2では、ホストサーバ3
からの受信を待ち(図5のステップS7)、地域依存デ
ータを携帯端末2で受信すると(ステップS8)、RA
M24に受信した地域依存データを更新設定する(ステ
ップS9)。そして、条件データ及び地域依存データに
基づいて保険料を演算し(ステップS10)、表示部2
3に保険料を表示する(ステップS11)。Subsequently, in the portable terminal 2, the host server 3
(Step S7 in FIG. 5), and when the mobile terminal 2 receives the region-dependent data (step S8), the RA
The received area-dependent data is updated and set in M24 (step S9). Then, the insurance premium is calculated based on the condition data and the region-dependent data (step S10), and the display unit 2
The insurance premium is displayed in 3 (step S11).
【0037】以上説明したように、本第1の実施の形態
において、情報通信システム1は、携帯端末2の位置情
報取得装置26により位置情報を取得し、取得した位置
情報とデータ更新要求とをホストサーバ3に送信する。
そして、位置情報に対応した地域依存データを受信し、
その地域依存データ及び入力された条件データに基づい
て携帯端末2で保険料を演算する。As described above, in the first embodiment, the information communication system 1 acquires the position information by the position information acquisition device 26 of the portable terminal 2, and transmits the acquired position information and the data update request. Send to host server 3.
Then, receive the region-dependent data corresponding to the location information,
The mobile terminal 2 calculates an insurance premium based on the region-dependent data and the input condition data.
【0038】したがって、携帯端末2の使用地域毎に異
なるデータを更新する際、GPS等の位置情報取得装置
26により取得される位置情報を利用して現在位置に対
応する地域依存データを自動的にホストサーバ3から受
信することができるので、データ更新の手間が省け、ま
た、地域依存データと携帯端末2の状況の管理が一元化
できるという利点がある。Therefore, when updating different data for each area where the portable terminal 2 is used, the location-dependent data corresponding to the current location is automatically updated using the location information acquired by the location information acquisition device 26 such as GPS. Since the data can be received from the host server 3, there is an advantage that the trouble of updating the data can be omitted, and the management of the area-dependent data and the status of the mobile terminal 2 can be unified.
【0039】(第2の実施の形態)図7〜8を参照して
本発明を適用した情報通信システム1の第2の実施の形
態を説明する。なお、本第2の実施の形態の情報通信シ
ステム1の構成は、図1に示す第1の実施の形態におけ
る情報通信システム1と同一であるので、詳細説明を省
略し、同一の構成要素は、同一の符号を付して以下説明
する。(Second Embodiment) A second embodiment of the information communication system 1 to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. Since the configuration of the information communication system 1 according to the second embodiment is the same as that of the information communication system 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1, detailed description will be omitted, and the same components will be omitted. , The same reference numerals are used, and the description will be made below.
【0040】図7は、本第2の実施の形態における情報
通信システム1においてCPU21により実行される携
帯端末処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of the portable terminal processing executed by the CPU 21 in the information communication system 1 according to the second embodiment.
【0041】まず、入力部22から「年齢」「性別」
「地域」等の条件データを入力する(ステップS3
1)。次に、CPU2は、RAM24上に設定されてい
る地域依存データと入力された条件データの「地域」と
を比較する(ステップS32)。入力された条件データ
の「地域」と地域依存データの「料率」とが対応している
場合、すなわち、地域依存データの更新が必要でなけれ
ば(ステップS33;NO)、保険料を演算して(ステ
ップS39)、表示部23に保険料を表示する(ステッ
プS40)。First, "age" and "sex" are input from the input unit 22.
Input condition data such as "area" (step S3)
1). Next, the CPU 2 compares the area-dependent data set on the RAM 24 with the “area” of the input condition data (step S32). If the “region” of the input condition data corresponds to the “rate” of the region-dependent data, that is, if it is not necessary to update the region-dependent data (step S33; NO), the insurance premium is calculated. (Step S39), the insurance premium is displayed on the display unit 23 (Step S40).
【0042】また、入力された条件データの「地域」と地
域依存データの「料率」とが対応していない場合、すな
わち、地域依存データの更新が必要であれば(ステップ
S33;YES)、位置情報取得装置26から現在の位
置情報を取得する(ステップS34)。次に、伝送制御
部25によりネットワーク4に接続し、ホストサーバ3
にアクセスして(ステップS35)、条件データ、位置
情報、保険料演算要求をホスト3に送信する(ステップ
S36)。以下、ホストサーバ3側の処理を説明する。If the "region" of the input condition data does not correspond to the "rate" of the region-dependent data, that is, if it is necessary to update the region-dependent data (step S33; YES), the position is changed. The current position information is acquired from the information acquisition device 26 (Step S34). Next, the transmission control unit 25 connects to the network 4 and the host server 3
(Step S35), and transmits the condition data, the position information, and the insurance premium calculation request to the host 3 (step S36). Hereinafter, processing on the host server 3 side will be described.
【0043】図8はホストサーバ3側の処理のフローチ
ャートである。CPU31は、図7のステップS36に
おける保険料演算要求があるか否かを判断する(ステッ
プS51)。保険料演算要求がない場合は、待機状態を
維持する(ステップS51;NO)。FIG. 8 is a flowchart of the processing on the host server 3 side. The CPU 31 determines whether there is an insurance premium calculation request in step S36 in FIG. 7 (step S51). If there is no insurance calculation request, the standby state is maintained (step S51; NO).
【0044】保険料演算要求がある場合は(ステップS
51;YES)、電話番号やURL等の端末識別情報を
RAM34に取り込み(ステップS52)、携帯端末2
から送信された位置情報をRAM34に取り込む(ステ
ップS53)。If there is an insurance premium calculation request (step S
51; YES), terminal identification information such as a telephone number and a URL is loaded into the RAM 34 (step S52), and the portable terminal 2
The position information transmitted from the RAM is loaded into the RAM 34 (step S53).
【0045】次に、位置情報に対応する地域依存データ
を記憶媒体37に記憶されている地域依存データのデー
タベース5の中から読み出し(ステップS54)、取り
込んだ条件データ及び読み出した地域依存データに基づ
いて保険料を演算する(ステップS55)。そして、送
信対象となる携帯端末2を特定し(ステップS56)、
演算した保険料データを特定した携帯端末2に送信する
(ステップS57)。Next, the region-dependent data corresponding to the position information is read from the region-dependent data database 5 stored in the storage medium 37 (step S54), and based on the acquired condition data and the read region-dependent data. To calculate the insurance premium (step S55). Then, the mobile terminal 2 to be transmitted is specified (step S56),
The calculated insurance premium data is transmitted to the specified portable terminal 2 (step S57).
【0046】その間、携帯端末2は、ホストサーバ3か
らの保険料データ受信を待ち(ステップS37)、ホス
トサーバ3から送信された保険料データを携帯端末2で
受信すると(ステップS38)、表示部23に受信した
保険料を表示する(ステップS40)。In the meantime, the portable terminal 2 waits for the reception of the insurance premium data from the host server 3 (step S37), and when the portable terminal 2 receives the insurance premium data transmitted from the host server 3 (step S38), the display unit. 23, the received insurance premium is displayed (step S40).
【0047】以上説明したように、本第2の実施の形態
において、情報通信システム1は、携帯端末2の位置情
報取得装置26により現在位置情報を取得し、位置情報
と保険料演算要求とをホストサーバ3に送信して、その
位置情報に対応する地域依存データに基づいてホストサ
ーバ3で保険料を演算し、求めた保険料データを携帯端
末2に送信し、携帯端末2に結果のみ表示させる。As described above, in the second embodiment, the information communication system 1 acquires the current position information by the position information acquisition device 26 of the portable terminal 2 and converts the position information and the insurance premium calculation request. The premium is transmitted to the host server 3, the premium is calculated in the host server 3 based on the region-dependent data corresponding to the location information, the premium data is transmitted to the mobile terminal 2, and only the result is displayed on the mobile terminal 2. Let it.
【0048】したがって、地域に応じて異なるデータに
基づいて何らかのデータを得る場合に、そのデータがホ
スト側で演算されて必要なデータの状態(ここでは、保
険料データ)で送信されるので、携帯端末2側で演算を
行う必要がなくなり、携帯端末2の負荷やデータが大量
の場合の通信コスト及び時間が削減できるという利点が
ある。Therefore, when obtaining any data based on different data depending on the region, the data is calculated on the host side and transmitted in a necessary data state (here, insurance premium data). There is no need to perform the calculation on the terminal 2 side, and there is an advantage that the load on the mobile terminal 2 and the communication cost and time when the data is large can be reduced.
【0049】なお、本発明は、上記実施形態の内容に限
定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で適宜変更可能であり、例えば、本実施の形態では地域
に依存するデータを保険料の料率データとし、保険料を
演算する場合に適用したが、地域に応じて異なるデータ
を利用する業務であればどのようなものでもよく、例え
ば、各国の通貨を円に換算する際の地域毎の換算レート
を地域に依存するデータとし、換算レートに基づく演算
を行う場合に適用することにしても良い。It should be noted that the present invention is not limited to the contents of the above-described embodiment, but can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention. It was applied to the calculation of insurance premiums as premium rate data.However, any business that uses different data depending on the region may be used.For example, when converting the currency of each country to yen, The conversion rate for each area may be set as data depending on the area, and may be applied to the case where the calculation based on the conversion rate is performed.
【0050】[0050]
【発明の効果】請求項1及び3記載の発明によれば、位
置検出システムにより位置情報を取得し、取得した位置
情報を利用して現在位置に対応する地域情報を自動的に
サーバから受信することができるので、データ更新の手
間が省け、使用者の負担が軽減される。また、使用者が
使用位置を把握していない場合にも、位置検出システム
により正確な位置情報を特定できるので正しい地域情報
を読み出すことができる。更に、地域情報と携帯端末の
状況の管理が一元化できるという利点があり、利便性が
向上する。According to the first and third aspects of the present invention, position information is acquired by the position detecting system, and the region information corresponding to the current position is automatically received from the server using the acquired position information. Therefore, the trouble of updating the data can be saved, and the burden on the user can be reduced. In addition, even when the user does not know the use position, accurate position information can be specified by the position detection system, so that correct area information can be read. Furthermore, there is an advantage that the management of the local information and the situation of the mobile terminal can be unified, and the convenience is improved.
【0051】請求項2及び4記載の発明によれば、位置
検出システムにより位置情報を取得し、取得した位置情
報を利用して現在位置に対応する地域情報に基づいてサ
ーバ側で演算処理し、必要な情報の状態で携帯端末に送
信することができるので、携帯端末側で演算を行う必要
がなくなり、携帯端末の負荷や情報が大量の場合の通信
コスト及び時間が削減できる。According to the second and fourth aspects of the present invention, position information is acquired by the position detection system, and the server performs arithmetic processing on the basis of area information corresponding to the current position using the acquired position information. Since the necessary information can be transmitted to the mobile terminal, it is not necessary to perform the calculation on the mobile terminal side, and the load on the mobile terminal and the communication cost and time when the information is large can be reduced.
【図1】情報通信システム1のシステム構成を示す図で
ある。FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an information communication system 1;
【図2】データベースに記憶されるデータ内容の具体例
である。FIG. 2 is a specific example of data contents stored in a database.
【図3】携帯端末2の内部構成を示すブロック図であ
る。FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the portable terminal 2.
【図4】ホストサーバ3の内部構成を示すブロック図で
ある。FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the host server 3.
【図5】CPU21により実行される携帯端末処理のフ
ローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a mobile terminal process executed by a CPU 21;
【図6】CPU31により実行されるホストサーバ3の
処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of processing of the host server 3 executed by the CPU 31.
【図7】CPU21により実行される携帯端末処理のフ
ローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a portable terminal process executed by a CPU 21;
【図8】CPU31により実行されるホストサーバ3の
処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of processing of the host server 3 executed by the CPU 31.
1 情報通信システム 2 携帯端末 21 CPU 22 入力部 23 表示部 24 RAM 25 伝送制御部 26 位置情報取得装置 27 記憶装置 28 記憶媒体 29 バス 3 ホストサーバ 31 CPU 32 入力部 33 表示部 34 RAM 35 伝送制御部 36 記憶装置 37 記憶媒体 38 バス 4 ネットワーク 5 データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information communication system 2 Portable terminal 21 CPU 22 Input part 23 Display part 24 RAM 25 Transmission control part 26 Position information acquisition device 27 Storage device 28 Storage medium 29 Bus 3 Host server 31 CPU 32 Input part 33 Display part 34 RAM 35 Transmission control Part 36 storage device 37 storage medium 38 bus 4 network 5 database
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/34 H04B 7/26 106A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/34 H04B 7/26 106A
Claims (4)
置情報に対応する地域情報を記憶するデータベース記憶
手段を備えたサーバとがネットワークを介して接続され
た情報システムであって、 前記携帯端末は、 位置情報に対応する地域情報を記憶する記憶手段と、 指定された地域に対応する地域情報が前記記憶手段に記
憶されているか否かを判別する判別手段と、 この判別手段により地域情報が記憶されていないと判別
された場合は、前記位置検出システムにより得られた位
置情報を前記サーバに送信する送信手段と、 前記サーバから送信される地域情報を受信し、受信した
地域情報を前記記憶手段に記憶させる情報取得手段と、 この情報取得手段により取得された地域情報に基づいて
所定の演算処理を行う演算処理手段と、 を備え、 前記サーバは、 前記携帯端末から送信された位置情報を受信し、受信さ
れた位置情報に対応する地域情報を前記データベース記
憶手段から抽出する抽出手段と、 この抽出手段によって抽出された前記地域情報を前記携
帯端末に送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報システム。An information system in which a mobile terminal provided with a position detection system and a server provided with a database storage means for storing regional information corresponding to position information are connected via a network, wherein the mobile terminal is provided. Storing means for storing area information corresponding to the position information; determining means for determining whether or not the area information corresponding to the designated area is stored in the storage means; When it is determined that the location information is not stored, a transmission unit that transmits the location information obtained by the location detection system to the server; and receives the area information transmitted from the server; and stores the received area information in the storage. Information acquisition means to be stored in the means, and arithmetic processing means for performing a predetermined arithmetic processing based on the regional information acquired by the information acquisition means, An extracting unit that receives the location information transmitted from the mobile terminal, and extracts area information corresponding to the received location information from the database storage unit; and extracts the area information extracted by the extracting unit. An information system, comprising: a transmitting unit that transmits to the portable terminal.
置情報に対応する地域情報を記憶するデータベース記憶
手段を備えたサーバとがネットワークを介して接続され
た情報システムであって、 前記携帯端末は、 前記位置検出システムにより得られた位置情報を前記サ
ーバに送信する送信手段と、 前記位置情報に対応する地域情報に基づく前記サーバ側
での演算処理結果を前記サーバから受信する受信手段
と、 を備え、 前記サーバは、 前記携帯端末から送信された位置情報を受信する受信手
段と、 この受信手段により受信された位置情報に対応する地域
情報を前記データベース記憶手段から抽出する抽出手段
と、 この抽出手段によって抽出された地域情報に基づいて所
定の演算処理を実行する演算処理手段と、 この演算処理手段による演算処理結果を前記携帯端末に
送信する送信手段と、 を備えることを特徴とする情報システム。2. An information system in which a mobile terminal provided with a position detection system and a server provided with a database storage means for storing regional information corresponding to position information are connected via a network. Transmitting means for transmitting the position information obtained by the position detection system to the server, receiving means for receiving from the server a calculation result on the server side based on area information corresponding to the position information, A receiving unit for receiving the position information transmitted from the mobile terminal; an extracting unit for extracting, from the database storage unit, regional information corresponding to the position information received by the receiving unit; Arithmetic processing means for executing a predetermined arithmetic processing based on the area information extracted by the extracting means; Information system, comprising a transmitting means for transmitting the calculated processing result to the portable terminal.
するデータを記憶するデータベースを備えたホストにネ
ットワークを介して接続された携帯端末を制御するため
のコンピュータが実行可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、 指定された地域に対応する地域情報が記憶されているか
否かを判別させるためのコンピュータが実行可能なプロ
グラムコードと、 地域情報が記憶されていないと判別された場合は、前記
位置検出システムにより得られた位置情報を前記サーバ
に送信させるためのコンピュータが実行可能なプログラ
ムコードと、 前記サーバから送信される地域情報を受信させ、受信し
た地域情報を記憶させるためのコンピュータが実行可能
なプログラムコードと、 させる情報取得手段と、 この情報取得手段により取得された地域情報に基づいて
所定の演算処理を行わせるためのコンピュータが実行可
能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。3. A storage that stores a computer-executable program for controlling a portable terminal connected via a network to a host including a position detection system and a database that stores data corresponding to position information. A medium, a computer-executable program code for determining whether or not area information corresponding to the designated area is stored; and if it is determined that the area information is not stored, A computer-executable program code for transmitting the position information obtained by the position detection system to the server; and a computer program for receiving the region information transmitted from the server and storing the received region information. Possible program code, information acquisition means to be executed, and acquisition by this information acquisition means Storage medium characterized by the computer program code executable, storing a program including for causing a predetermined arithmetic processing based on the area information.
トワークを介して接続されると共に、位置情報に対応す
る地域情報を記憶するデータベース記憶手段を備えたサ
ーバを制御するためのコンピュータが実行可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、 前記携帯端末から送信される位置情報を受信させるため
のコンピュータが実行可能なプログラムコードと、 この受信された位置情報に対応する地域情報を前記デー
タベースから抽出させるためのコンピュータが実行可能
なプログラムコードと、 この抽出された地域情報に基づいて所定の演算処理を実
行させるためのコンピュータが実行可能なプログラムコ
ードと、 この演算処理結果を前記携帯端末に送信させるためのコ
ンピュータが実行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。4. A computer for controlling a server connected to a portable terminal having a position detecting system via a network and having a database storage means for storing regional information corresponding to the position information. A storage medium storing a program, wherein a computer-executable program code for receiving position information transmitted from the mobile terminal, and regional information corresponding to the received position information are extracted from the database. Computer-executable program code, a computer-executable program code for executing a predetermined arithmetic process based on the extracted region information, and transmitting the arithmetic process result to the portable terminal. A program code that can be executed by the computer of the present invention. Storage medium characterized by storing the beam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000060789A JP2001250026A (en) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | Information system and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000060789A JP2001250026A (en) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | Information system and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001250026A true JP2001250026A (en) | 2001-09-14 |
Family
ID=18581041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000060789A Pending JP2001250026A (en) | 2000-03-06 | 2000-03-06 | Information system and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001250026A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003168002A (en) * | 2001-09-18 | 2003-06-13 | Nec Corp | Method and system for contracting insurance, portable terminal and insurance contract program |
JP2004213163A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Tokio Marine Research Institute | Method and apparatus for providing insurance fee trial calculation information |
WO2020179010A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社オプティム | Computer system, automatic insurance contracting method, and program |
-
2000
- 2000-03-06 JP JP2000060789A patent/JP2001250026A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003168002A (en) * | 2001-09-18 | 2003-06-13 | Nec Corp | Method and system for contracting insurance, portable terminal and insurance contract program |
JP2004213163A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Tokio Marine Research Institute | Method and apparatus for providing insurance fee trial calculation information |
WO2020179010A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社オプティム | Computer system, automatic insurance contracting method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6563459B2 (en) | Portable terminal apparatus and the positional information communication method using it | |
US20110015858A1 (en) | Network system and mobile communication terminal | |
JP2003078943A (en) | Wireless communication terminal, computer program and output method for positioning result | |
JP2002286492A (en) | Portable navigation device | |
KR100390646B1 (en) | Dialing method in smart-phone | |
US20070275706A1 (en) | Communication terminal device | |
JP2002315036A (en) | Method for providing and obtaining map information by communication network, communication system for providing and obtaining map information, and program therefor | |
JP4697931B2 (en) | Information providing system and portable terminal | |
JP4655458B2 (en) | Portable device, map display system, and height display program | |
JP2001250026A (en) | Information system and storage medium | |
JP2010127850A (en) | Positioning server, positioning system, and positioning method | |
JP5104934B2 (en) | Portable display device and program | |
JP2003114615A (en) | Map providing device, map providing method and map providing system | |
KR100402282B1 (en) | GIS data handle and service using voice in mobile terminals | |
JP2003114137A (en) | Information-distributing method, and information terminal | |
JP2005094334A (en) | Network server and program executed by server | |
KR100548426B1 (en) | How to display location information of mobile communication terminal | |
KR100421182B1 (en) | System and method of Computer remote control using a mobile phone | |
JP3823664B2 (en) | Information terminal and storage medium | |
KR101445187B1 (en) | Content retrieval method and system | |
US7167906B2 (en) | Information communications system, method and terminal apparatus for executing and appropriate process that corresponds to the user area | |
JP2010130542A (en) | Server, system and method of managing database | |
CN112770389B (en) | Positioning accuracy feedback method, device, equipment and computer readable storage medium | |
KR100661224B1 (en) | Ubiagent method and system for realizing ubiquitous computing in wireless network | |
JP5516652B2 (en) | Portable display device and program |