[go: up one dir, main page]

JP2001134424A - System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data - Google Patents

System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data

Info

Publication number
JP2001134424A
JP2001134424A JP31336099A JP31336099A JP2001134424A JP 2001134424 A JP2001134424 A JP 2001134424A JP 31336099 A JP31336099 A JP 31336099A JP 31336099 A JP31336099 A JP 31336099A JP 2001134424 A JP2001134424 A JP 2001134424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
statement
value
parameter
gui
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31336099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Nakao
淳一 中尾
Taichi Ishikawa
太一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31336099A priority Critical patent/JP2001134424A/en
Publication of JP2001134424A publication Critical patent/JP2001134424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】システムの定義情報やコマンド等のパラメタを
作成するGUIは異なるシステムのパラメタを作成でき
ない。しかも、システムがバージョンアップした場合、
GUIを変更する必要があった。 【解決手段】システムパラメタの記述ルールおよび階層
表示GUIに表示するメニューをリポジトリDBのメタ
データテーブルと候補値テーブルに持ち、作成したパラ
メタ情報をリポジトリDBのインスタンステーブルに保
存する。
(57) [Summary] A GUI for creating parameters such as system definition information and commands cannot create parameters for different systems. And when the system is upgraded,
The GUI had to be changed. A description is provided for a system parameter description rule and a menu displayed on a hierarchical display GUI in a metadata table and a candidate value table of a repository DB, and created parameter information is stored in an instance table of the repository DB.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータのGU
Iを用いて、プログラムが入力する(文字で作られたパ
ラメタを読み込んで機能を果たすプログラムにおいて、
そのプログラムがデータセットやファイルに格納されて
いるパラメタを参照すること)システムパラメタを作成
および管理するための技術に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a computer GU.
Using I, the program inputs (in a program that functions by reading parameters made of characters,
The program refers to parameters stored in datasets and files.) The present invention relates to a technique for creating and managing system parameters.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、システム定義情報やコマンド等の
システムが使用するパラメタをGUIを利用して作成し
ていた。このとき、システム毎に固有のパラメタ作成用
GUIが使用されていた。例えば、特開平4−2601
49号はGUIを使用して定義情報を作成し、各コンピ
ュータに定義情報を配布する方式である。ここでは、シ
ステム定義情報を作成するGUIは、システム固有のた
め、システム毎にGUIを作成する必要がある。また、
同一システムでも、システム定義情報の記述形式が変更
された場合には、GUIを修正する必要がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, parameters used by a system, such as system definition information and commands, have been created using a GUI. At this time, a unique parameter creation GUI was used for each system. For example, JP-A-4-2601
No. 49 is a method of creating definition information using a GUI and distributing the definition information to each computer. Here, since the GUI for creating the system definition information is unique to the system, it is necessary to create a GUI for each system. Also,
Even in the same system, when the description format of the system definition information is changed, it is necessary to correct the GUI.

【0003】なお、特開平3−278128号公報には
コマンドプログラム起動のGUI化に関する記載がある
が、その具体的実現手段については何ら開示されていな
い。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. 3-278128 discloses a GUI for starting a command program, but does not disclose any specific means for realizing the GUI.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
異なるシステムのパラメタを作成する点について配慮さ
れておらず、システムパラメタを作成するプログラムお
よびGUIを個々のシステム毎に作成しなければならな
いという問題がある。しかも、システムのバージョンア
ップによりシステムパラメタが増加した場合、パラメタ
作成プログラムやGUIを作り直す必要がある。また、
システム毎にGUIが異なるため、ユーザはシステム毎
にGUIの操作を憶えなければならないという問題もあ
る。
In the above prior art,
No consideration is given to creating parameters for different systems, and there is a problem that a program and a GUI for creating system parameters must be created for each individual system. Moreover, when the system parameters increase due to the system version upgrade, it is necessary to recreate the parameter creation program and the GUI. Also,
Since the GUI differs for each system, there is also a problem that the user must remember the operation of the GUI for each system.

【0005】本発明の第1の目的は、システムパラメタ
作成のためのプログラム、GUI、データを1つのシス
テムだけに特化しないことにある。本発明の第2の目的
は、作成するシステムパラメタが増加したり、記述形式
が変更されてもパラメタ作成プログラムやGUIの修正
が不要なことにある。本発明の第3の目的は、パラメタ
作成対象のシステムが異なっても、統一されたユーザイ
ンタフェースを提供することにある。本発明の第4の目
的は、システムがバージョンアップした場合、システム
パラメタを再度作成するのではなく、以前作成したパラ
メタ情報をそのまま再利用できることにある。
A first object of the present invention is to not specialize a program, a GUI, and data for creating system parameters for only one system. A second object of the present invention is that even if the number of system parameters to be created increases or the description format is changed, it is not necessary to modify the parameter creation program or the GUI. A third object of the present invention is to provide a unified user interface even if the systems for which parameters are created are different. A fourth object of the present invention is to make it possible to reuse previously created parameter information without re-creating system parameters when the system is upgraded.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の方法
により達成される。システムパラメタの記述ルールをパ
ラメタ作成プログラムやGUIが持つのではなく、デー
タベースに持つ。GUIはパラメタ名称や指定可能値を
メニューとして表示する。
The above object is achieved by the following method. The description rules of the system parameters are not stored in the parameter creation program or the GUI, but are stored in the database. The GUI displays a parameter name and a specifiable value as a menu.

【0007】即ち、GUIの構造は共通なものとし、シ
ステムパラメタ作成プログラムも共通のものとする。そ
して、システムパラメタの記述ルールを分離し、幾つか
のテーブルとしてデータベースに格納しておく。
That is, the GUI structure is common, and the system parameter creation program is also common. Then, the description rules of the system parameters are separated and stored in the database as some tables.

【0008】ユーザはデータベースから読み出されGU
I上に表示されるGUI上のメニューを選択していくこ
とで、目的のシステムパラメタを作成する構成とする。
GUI上に表示するメニューは固定ではなく、データベ
ースに登録されたシステムパラメタの記述ルールに従っ
て変化させる。これにより、GUIを変更すること無
く、様々なシステムパラメタの構築が可能となる。作成
したシステムパラメタの情報はシステムに関わらず一定
の規則でデータベースに保存する。
The user reads the GU from the database and
By selecting a menu on the GUI displayed on I, a target system parameter is created.
The menu displayed on the GUI is not fixed, but is changed according to the description rules of the system parameters registered in the database. As a result, various system parameters can be constructed without changing the GUI. The created system parameter information is stored in the database according to certain rules regardless of the system.

【0009】例えば、Aシステムのパラメタ記述ルール
がデータベースに登録されている場合、ユーザはGUI
上にメニューとして表示されるAシステムのパラメタを
選択していくことでAシステムのパラメタを作成する。
Bシステムのパラメタを作成するには、データベースに
Bシステムのパラメタ記述ルールを追加することで、G
UIを変更すること無くBシステムのパラメタを作成す
る。
For example, when the parameter description rule of the A system is registered in the database, the user can use the GUI
The system A parameters are created by selecting the system A parameters displayed as a menu above.
To create parameters for system B, add the parameter description rules for system B to the database,
Create the parameters of the B system without changing the UI.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】システムパラメタとはコンピュー
タシステムの構成をテキスト形式で表し、コンピュータ
システムの構成情報の初期状態をプログラムに認識させ
るものである。構成情報とは言いかえればプログラムを
動かす環境の定義であり、例えば、オンライン関係であ
れば、端末名、端末の種類、通信路、通信手順等であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The system parameters represent the configuration of a computer system in a text format, and cause a program to recognize the initial state of the configuration information of the computer system. In other words, the configuration information is a definition of an environment in which the program runs, and for example, in the case of online connection, the configuration information includes a terminal name, a terminal type, a communication path, a communication procedure, and the like.

【0011】図1はこのようなシステムパラメタを作成
する装置構成を示したものである(ここで作成されたシ
ステムパラメタは図示しないコンピュータシステムで使
用される)。図1で1はクライアントPCであり、その
中にシステム構成管理プログラム2が格納されている。
階層表示GUI3はGUI作成プログラムによって作成
され表示されるGUIを模式的に示したものである。テ
キスト生成プログラム5は例示されたような定義情報、
コマンドを生成するものである。リポジトリAPI(ア
プリケーション・プログラム・インターフェイス)4は
GUI作成プログラム、テキスト生成プログラムからの
要求を後述するデータベースに送ったり、データベース
からのデータを受け取るためのインタフェースである。
FIG. 1 shows an apparatus configuration for creating such system parameters (the system parameters created here are used in a computer system (not shown)). In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a client PC, in which a system configuration management program 2 is stored.
The hierarchical display GUI 3 schematically shows a GUI created and displayed by the GUI creation program. The text generation program 5 includes definition information as illustrated,
Generate commands. The repository API (application program interface) 4 is an interface for sending requests from the GUI creation program and the text generation program to a database described later and receiving data from the database.

【0012】一方、サーバ11にはリポジトリデータベ
ース12が格納されている。リポジトリDB12には後
述するメタデータテーブル13、インスタンステーブル
14、候補値テーブル15が格納されている。
On the other hand, a repository database 12 is stored in the server 11. The repository DB 12 stores a metadata table 13, an instance table 14, and a candidate value table 15, which will be described later.

【0013】リポジトリAPI4はリポジトリDB12
に直接要求を出すのではなく、SQL(DB操作言語)
に変換してODBC6に渡す。ODBC6はネットワー
ク上のDBマシンと接続するインタフェースである。従
って、ODBC6を介すことにより各マシンに分散され
ている定義情報を1つのリポジトリDB12に集約でき
る。また、世界共通である標準SQLを使用することに
より、リポジトリDB12をマネージメントするDBシ
ステムを限定しない。ODBCというインタフェースを
使用したことは一例であってこれに限定されるものでは
ない。
The repository API 4 is a repository DB 12
SQL (DB operation language) instead of sending a request directly to
And pass it to ODBC6. The ODBC 6 is an interface for connecting to a DB machine on a network. Therefore, the definition information distributed to each machine can be collected in one repository DB 12 via the ODBC 6. Further, the use of the standard SQL that is common throughout the world does not limit the DB system that manages the repository DB 12. The use of the ODBC interface is an example, and the present invention is not limited to this.

【0014】なお、本実施例ではリポジトリDBはサー
バ11上に置いたが、クライアントPC1に備えても良
い。
In the present embodiment, the repository DB is located on the server 11, but may be provided on the client PC 1.

【0015】本発明の概要を更に図1で説明する。階層
表示GUI3を用いて対話的にユーザとのやり取りが行
なわれる。リポジトリDB12内のメタデータテーブル
13および候補値テーブル15には、システム定義情報
やコマンドのパラメタ記述形式のルールを持つ。パラメ
タ記述形式のルールは、定義文やコマンドがどの様なパ
ラメタで構成されているか、どの様な値を指定できるか
といった情報である。
The outline of the present invention will be further described with reference to FIG. Interaction with the user is performed interactively using the hierarchical display GUI3. The metadata table 13 and the candidate value table 15 in the repository DB 12 have system definition information and rules of command parameter description format. The parameter description format rule is information such as what parameters the definition statement or command is composed of and what values can be specified.

【0016】階層表示GUI3はメタデータテーブル1
3および候補値テーブル15が持つルールに従って、表
示するメニューが変化する。ユーザは階層表示GUI3
が表示するメニューから適当なものを選択していくこと
により、定義情報やコマンドの構造を作成することがで
きる。作成した定義情報やコマンドの構造はインスタン
ステーブル14に保存される。
The hierarchical display GUI 3 is a metadata table 1
The menu to be displayed changes according to the rules of No. 3 and the candidate value table 15. The user has a hierarchy display GUI3
By selecting appropriate items from a menu displayed by the user, definition information and a command structure can be created. The created definition information and command structure are stored in the instance table 14.

【0017】テキスト生成プログラム5はインスタンス
テーブル14に保存された定義情報やコマンドの構造を
基に、システムの定義情報やコマンド31を生成する。
従って、階層表示GUI3を変更せずとも、メタデータ
テーブル13および候補値テーブル15内のパラメタ記
述ルールを追加することで、様々なシステムの定義情報
やコマンドを作成できる。
The text generation program 5 generates system definition information and commands 31 based on the definition information and command structures stored in the instance table 14.
Therefore, various system definition information and commands can be created by adding parameter description rules in the metadata table 13 and the candidate value table 15 without changing the hierarchy display GUI 3.

【0018】テーブルをデータベースにおくことに付い
ては次の効果がある。ひとつは信頼性が高いことであ
る。即ち、ローカルなファイルにおくと壊れた場合修復
が困難である。またひとつは検索が容易であることであ
る。既に出来ているインデックス機能を利用できるため
新たな検索機能を作る必要がない。
Storing the table in the database has the following effects. One is high reliability. In other words, it is difficult to repair a broken file if it is stored in a local file. Another is that the search is easy. There is no need to create a new search function because the existing index function can be used.

【0019】以降、定義情報31の構築を例として説明
する。本実施例では定義文を階層表示GUI3で構築す
る。そこで、定義文の階層表現化について述べる。すべ
ての定義文はステートメント名、ステートメント識別
子、パラメタ名、パラメタ値から成る。ステートメント
名は何の定義文かを現し、ステートメント識別子は同じ
定義文が複数存在する場合にどの定義文かを識別する。
パラメタ名は後続するパラメタ値が何に対する値かを現
す。
Hereinafter, the construction of the definition information 31 will be described as an example. In the present embodiment, the definition sentence is constructed by the hierarchical display GUI3. Therefore, the hierarchical expression of the definition sentence will be described. Every definition statement consists of a statement name, statement identifier, parameter name, and parameter value. The statement name indicates what definition statement, and the statement identifier identifies which definition statement when there are multiple same definition statements.
The parameter name indicates what the following parameter value is for.

【0020】図2に定義文の構成を示す。1つの定義文
に対し、ステートメント名、ステートメント識別子は1
つであるが、パラメタ名AとC、パラメタ値BとDおよ
びEの様にパラメタ名、パラメタ値は複数存在する。ま
た、パラメタ名Cに対するパラメタ値DとEの様に、1
つのパラメタ名に対し複数のパラメタ値も存在する。
FIG. 2 shows the structure of the definition sentence. For one definition statement, the statement name and statement identifier are 1.
There are a plurality of parameter names and parameter values, such as parameter names A and C and parameter values B, D and E. Also, as in parameter values D and E for parameter name C, 1
There are also multiple parameter values for one parameter name.

【0021】これらを踏まえて、1つの定義文を階層で
表現すると図3になる。最上位は定義文を現すステート
メント名とステートメント識別子である。定義文を構成
するパラメタ名とパラメタ値は下位に表示する。パラメ
タ名Aとパラメタ値Bの様に、通常、1つの階層は1つ
の名称と1つの値で構成する。パラメタ名Cとパラメタ
値DとEの様に、1つのパラメタ名に複数のパラメタ値
がある場合は、階層を深くしてパラメタ名だけの階層と
パラメタ値だけの階層を作ることにより表現できる。な
お、コマンドの場合は、ステートメント名をコマンド名
に、ステートメント識別子をコマンド識別子にすること
で対応できる。よって、すべての定義文やコマンドは階
層表現することが可能である。
Based on these, one definition statement is expressed in a hierarchy as shown in FIG. The top level is the statement name and statement identifier representing the definition statement. The parameter names and parameter values that make up the definition statement are displayed below. As in the case of the parameter name A and the parameter value B, one layer is usually composed of one name and one value. When one parameter name has a plurality of parameter values, such as the parameter name C and the parameter values D and E, it can be expressed by making the layer deep and creating a layer with only parameter names and a layer with only parameter values. In the case of a command, a statement name can be used as a command name and a statement identifier can be used as a command identifier. Therefore, all definition statements and commands can be expressed hierarchically.

【0022】次に図4により階層表示GUI3と定義文
の関係を示す。これは概略概念図である。例えば、階層
表示GUI3のフォルダDB定義111の下位に”AC
TIVITY DEFINE”ステートメントアイコン
112を配置すると、定義情報31には”ACTIVI
TY DEFINE”文115を生成することになる。
同様に”ENTRY DICTIONARY”ステート
メントアイコン113を配置すると、”ENTRY D
ICTIONARY”文116が、”DEFINE R
DAREA”ステートメントアイコン114を配置する
と、”DEFINE RDAREA”文117が定義情
報31に生成される。従って、階層表示GUI1上でユ
ーザが定義文に対応したステートメントアイコンを自由
に配置することで、定義情報31を構築していく。これ
らはテキスト生成プログラム5の動作の下に行なわれ
る。
FIG. 4 shows the relationship between the hierarchical display GUI 3 and the definition sentence. This is a schematic conceptual diagram. For example, “AC” is displayed below the folder DB definition 111 of the hierarchical display GUI 3.
When the “TIVITY DEFINE” statement icon 112 is placed, the definition information 31 includes “ACTIVI DEFINE”.
A “TYPE DEFINE” statement 115 will be generated.
Similarly, when the “ENTRY DICTIONARY” statement icon 113 is arranged, “ENTRY D
The "ICTIONARY" sentence 116 becomes "DEFINER".
When the “DAREA” statement icon 114 is placed, a “DEFINE RDAREA” statement 117 is generated in the definition information 31. Therefore, the user can freely place the statement icon corresponding to the definition statement on the hierarchical display GUI 1 to obtain the definition information. 31. These are performed under the operation of the text generation program 5.

【0023】図5に階層表示GUI3の詳細を示す。こ
れは図3を詳しくGUI化したものに相当する。階層表
示GUI3はルートアイコン121、フォルダアイコン
122、ステートメントアイコン123、パラメタアイ
コン124から成る。ルートアイコン121は階層の頂
点を示すだけのアイコンであり、追加・削除できない。
フォルダアイコン122は多数存在するステートメント
アイコン123を整理するためのアイコンであり、自由
に追加・削除できる。
FIG. 5 shows the details of the hierarchical display GUI 3. This corresponds to a detailed GUI of FIG. The hierarchical display GUI 3 includes a root icon 121, a folder icon 122, a statement icon 123, and a parameter icon 124. The root icon 121 is only an icon indicating the top of the hierarchy, and cannot be added or deleted.
The folder icon 122 is an icon for organizing a large number of statement icons 123, and can be freely added or deleted.

【0024】なお、ルートアイコン121とフォルダア
イコン122は定義情報31には生成しない。ステート
メントアイコン123は定義文のステートメント名とス
テートメント識別子を現すアイコンであり、メタデータ
テーブル13が持つ定義文のルールに従って追加・削除
できる。パラメタアイコン124は定義文のパラメタ名
とパラメタ値を現すアイコンであり、ステートメントア
イコン123を追加すると自動的にステートメントアイ
コン123に属するパラメタアイコン124も追加され
る。
The root icon 121 and the folder icon 122 are not generated in the definition information 31. The statement icon 123 is an icon representing the statement name and statement identifier of the definition statement, and can be added or deleted according to the definition statement rules of the metadata table 13. The parameter icon 124 is an icon indicating the parameter name and the parameter value of the definition sentence. When the statement icon 123 is added, the parameter icon 124 belonging to the statement icon 123 is automatically added.

【0025】ここでは各アイコンは絵125、名称12
6、値127から成る。絵125はアイコンの種類をイ
メージした絵である。名称126はステートメント名や
パラメタ名を現す。値127はステートメント識別子や
パラメタ値を現す。アイコンをマウスで右クリックする
と、アイコンに対する操作内容をメニュー128として
表示する。メニュー128は追加、削除、編集などがあ
るが、アイコンによってメニュー内容が異なる。どのメ
ニューを表示するかはメタデータテーブル13で示され
たルールに従う。
Here, each icon is a picture 125 and a name 12
6, consisting of the value 127. The picture 125 is a picture imagining the type of the icon. The name 126 indicates a statement name or a parameter name. The value 127 indicates a statement identifier or a parameter value. When the icon is right-clicked with the mouse, the operation content for the icon is displayed as a menu 128. The menu 128 includes addition, deletion, and editing, but the menu content differs depending on the icon. Which menu is displayed follows the rules shown in the metadata table 13.

【0026】メタデータテーブル13が持つ情報は図6
が示す通り、タイプID611、親ID612、名称6
13、プリフィックス614、繰返し可能615、必須
616、編集可能617を持つ。プリフィックスとはス
テートメント識別子の先頭に付く固定部分を表す。メタ
データテーブル13の1行が1つのステートメントやパ
ラメタの規則に対応する。タイプID611はメタデー
タテーブル13におけるステートメントやパラメタを現
すIDであり、ステートメントやパラメタ毎に異なる。
親ID612は階層上での上位のステートメントやパラ
メタのタイプID611を持ち、階層の上下関係を示
す。追加するステートメントやパラメタは、親ID61
2に対応するタイプID611のステートメントやパラ
メタの下位にのみ追加できる。
The information held by the metadata table 13 is shown in FIG.
As shown, type ID 611, parent ID 612, name 6
13, a prefix 614, a repeatable 615, a required 616, and an editable 617. The prefix indicates a fixed part at the beginning of the statement identifier. One row of the metadata table 13 corresponds to one statement or parameter rule. The type ID 611 is an ID representing a statement or parameter in the metadata table 13, and differs for each statement or parameter.
The parent ID 612 has a higher-level statement or parameter type ID 611 on the hierarchy, and indicates the hierarchical relationship of the hierarchy. The statement or parameter to be added is the parent ID 61
2 can be added only below the statement or parameter of the type ID 611 corresponding to 2.

【0027】例えば、タイプID611が2の名称61
3”ACTIVITY SYSTEM OPTION”
は、親ID612が1なので、タイプID611が1の
名称613”ACTIVITY DEFINE %1”
にのみ追加できる。また、親ID612をタイプID6
11で検索することにより、下位に何が追加できるかを
探すことができる。例えば、名称613”ACTIVI
TY SYSTEMOPTION”のタイプID611
が2であるため、親ID612を2で検索することで、
名称613”RECOVERY TASK %1”、”
JOURNAL READ BUFFER %1”、”
CPDUMP GET EXCLUSIVE %
1”、”UAPRBACK EXCLUSIVE %
1”を下位に追加できることが分かる。名称613はス
テートメントやパラメタの名称である。この名称613
を階層表示GUI1や生成する定義情報31で使用す
る。名称613にある“%1”は該当するステートメン
トやパラメタが値を持つことを示す。また、名称613
が“%1”のみの場合は値しかないことを現す。プリフ
ィックス614はステートメントやパラメタの値が可変
文字列の場合、文字列のプリフィックス部分を指定す
る。例えば、プリフィックス614が”ACTDEF”
の場合、追加する値は”ACTDEF001”、”AC
TDEF002”、”ACTDEF003”の様に自動
的に変化する。
For example, the name 61 whose type ID 611 is 2
3 "ACTIVITY SYSTEM OPTION"
Is the name 613 “ACTIVITY DEFINE% 1” whose parent ID 612 is 1 and whose type ID 611 is 1.
Can only be added to Also, the parent ID 612 is changed to the type ID 6
By searching at 11, it is possible to find what can be added below. For example, the name 613 "ACTIVI
Type ID 611 of "TY SYSTEMOPTION"
Is 2, so by searching for the parent ID 612 with 2,
Name 613 “RECOVERY TASK% 1”, “
JOURNAL READ BUFFER% 1 ","
CPDUMP GET EXCLUSIVE%
1 ", UAPRBACK EXCLUSIVE%
It can be seen that “1” can be added at a lower level. The name 613 is the name of the statement or parameter.
Is used in the hierarchical display GUI 1 and the definition information 31 to be generated. “% 1” in the name 613 indicates that the corresponding statement or parameter has a value. Also, the name 613
Is only "% 1", it means that there is no value. When the value of the statement or parameter is a variable character string, the prefix 614 specifies the prefix part of the character string. For example, if the prefix 614 is "ACTDEF"
, The values to be added are “ACTDEF001”, “AC
It changes automatically like TDEF002 "," ACTDEF003 ".

【0028】繰返し可能615はステートメントやパラ
メタを複数追加できることを示す。例えば、タイプID
611が7の名称613”ACTIVITY SET
%1”は繰返し可能615がTRUEのため、親ID6
12が示す名称”ACTIVITY DEFINE %
1”の下位に複数個追加できる。また、タイプID61
1が2の名称613”ACTIVITY SYSTEM
OPTION”は繰返し可能615がFALSEのた
め、親ID612が示す名称”ACTIVITY DE
FINE %1”の下位に1つしか追加できない。
A repeatable 615 indicates that a plurality of statements and parameters can be added. For example, type ID
611 is the name of 7 613 "ACTIVITY SET
% 1 "is parent ID 6 because repeatable 615 is TRUE
Name "ACTIVITY DEFINE% 12"
A plurality of IDs can be added below “1”.
1 is the name of 2 613 "ACTIVITY SYSTEM
The name “ACTIVITY DE” indicated by the parent ID 612 is “OPTION” because the repeatable 615 is FALSE.
Only one can be added to the bottom of FINE% 1 ".

【0029】必須616は該当するステートメントやパ
ラメタが最低1個は必要であることを示す。つまり、1
個しか存在しないステートメントやパラメタの必須61
6がTRUEの場合は、該当ステートメントやパラメタ
を削除できない。例えば、タイプID611が7の名称
613”ACTIVITY SET %1”は必須61
6がTRUEのため、親ID612が示す名称”ACT
IVITY DEFINE %1”の下位に1個しか存
在しない場合は削除できない。また、タイプID611
が2の名称613”ACTIVITY SYSTEM
OPTION”は必須616がFALSEのため、親I
D612が示す名称”ACTIVITYDEFINE
%1”の下位に1つしか存在しなくても削除できる。編
集可能617は値が可変文字列または数字であり編集で
きることを示す。例えば、タイプID611が1の名称
613”ACTIVITY DEFINE %1”の編
集可能617がTRUEのため値の編集ができる。ま
た、タイプID611が5の名称613”CPDUMP
GET EXCLUSIVE %1”の編集可能61
7がFALSEのため値の編集ができない。名称613
に”%1”があり(値有)、編集可能617がFALS
E(編集不可)のステートメントやパラメタは、値が”
YES”、”NO”といった固定値であるため、値の選
択はできるが編集はできないことを示す。こういった選
択するための固定値は候補値テーブル15が持つ。
The mandatory 616 indicates that at least one corresponding statement or parameter is required. That is, 1
Required statements and parameters that exist only 61
If 6 is TRUE, the corresponding statement or parameter cannot be deleted. For example, the name 613 “ACTIVITY SET% 1” whose type ID 611 is 7 is required 61
Since 6 is TRUE, the name “ACT” indicated by the parent ID 612
If there is only one at the bottom of "IVITY DEFINE% 1", it cannot be deleted. Also, type ID 611
Is the name of 613 "ACTIVITY SYSTEM
OPTION is required because 616 is FALSE, so parent I
The name “ACTIVITYDEFINE” indicated by D612
% 1 "can be deleted even if there is only one below. The editable 617 indicates that the value is a variable character string or a number and can be edited. For example, the type 611 has a name of 613" ACTIVITY DEFINE% 1 ". Since the editable 617 of TRUE is TRUE, the value can be edited, and the type ID 611 is the name of 5 613 "CPDUMP.
GET EXCLUSIVE% 1 "editable 61
7 cannot be edited because it is FALSE. Name 613
Has "% 1" (with value) and editable 617 is FALS
Statements and parameters with E (not editable) have a value of "
The fixed values such as "YES" and "NO" indicate that the value can be selected but cannot be edited, and the fixed value for such selection is held in the candidate value table 15.

【0030】図7に候補値テーブル17を示す。タイプ
ID811はメタデータテーブル13のタイプID61
1と同じIDである。候補値812は、”YES”、”
NO”等の固定値しか指定できないパラメタ値や、パラ
メタ値のデフォルトが必要な場合に指定する。同じタイ
プID811が複数存在する場合、階層表示GUI1の
メニューには値の選択候補として複数の候補値812を
表示する。
FIG. 7 shows the candidate value table 17. The type ID 811 is the type ID 61 of the metadata table 13
This is the same ID as 1. The candidate value 812 is “YES”, “
This parameter is specified when only a fixed value such as "NO" can be specified or when a default parameter value is required. When there are a plurality of the same type IDs 811, a plurality of candidate values are selected as value selection candidates in the menu of the hierarchical display GUI 1. 812 is displayed.

【0031】また、同じタイプID811が複数存在す
る場合のデフォルト値は先頭の候補値812となる。例
えば、図6のタイプID611が8の名称613”AC
TJF %1”に対応するアイコンを階層表示GUI1
で右クリックした場合、メニューに表示する選択候補値
は、図7のタイプID811が8である候補値812”
USE”、”NOUSE”、”NOUSE JNLPU
T MSG YES”、”NOUSE JNLPUT
MSG NO”の4つである。また、タイプID811
が8の候補値812の中で上位である”USE”をデフ
ォルト値とする。
When there are a plurality of the same type IDs 811, the default value is the leading candidate value 812. For example, the type ID 611 in FIG.
Icon corresponding to TJF% 1 "is displayed in a hierarchical display GUI1
When right-clicking on, the selection candidate value displayed on the menu is a candidate value 812 ″ whose type ID 811 is 8 in FIG.
USE "," NOUSE "," NOUSE JNLPU
T MSG YES "," NOUSE JNLPUT
MSG NO ”. Type ID 811
Is "USE", which is a higher rank among the eight candidate values 812, as a default value.

【0032】候補値テーブル8により、ユーザはパラメ
タ名に指定する(対応する)パラメタ値が何かを調べる
必要が無い。また、デフォルト値を持てるので、一々パ
ラメタ値を指定する必要が無い。候補値テーブルにすべ
ての候補値が網羅されているとは限らない。このときは
直接入力することになる。候補値テーブルは値の入力を
補助する働きをする。
With the candidate value table 8, the user does not need to check what parameter value is specified (corresponding) to the parameter name. Also, since it can have a default value, it is not necessary to specify a parameter value for each. Not all candidate values are necessarily covered in the candidate value table. In this case, it is necessary to input directly. The candidate value table serves to assist in the entry of values.

【0033】これらメタデータテーブル13と候補値テ
ーブル15が持つ規則に従って、階層表示GUI3は定
義情報の構築を制御する。従って、新たな定義情報を構
築したい場合や定義情報の規則を変更したい場合は、階
層表示GUI3を変更すること無く、メタデータテーブ
ル13や候補値テーブル15を変更するだけで良い。
According to the rules of the metadata table 13 and the candidate value table 15, the hierarchical display GUI 3 controls the construction of the definition information. Therefore, when constructing new definition information or changing the rule of the definition information, it is only necessary to change the metadata table 13 and the candidate value table 15 without changing the hierarchical display GUI 3.

【0034】階層表示GUI3で構築した定義情報は図
8で示したインスタンステーブル14に保存する。イン
スタンステーブル14の1行が階層表示GUIでの1個
のアイコンに対応する。インスタンステーブル14はア
イコンをテキストに書き直した形のパスと値を持つ。即
ち、インスタンステーブル14はタイプID711、パ
ス712、値713から成る。
The definition information constructed by the hierarchical display GUI 3 is stored in the instance table 14 shown in FIG. One row of the instance table 14 corresponds to one icon in the hierarchical display GUI. The instance table 14 has paths and values in the form of icons rewritten in text. That is, the instance table 14 includes a type ID 711, a path 712, and a value 713.

【0035】パスはGUIで指定されたアイコンがイン
スタンステーブルではどの行かを指定するために必要な
ものである。メタテーブルの1行に対してインスタンス
テーブルでは複数行作成出来る。アイコンの追加や削除
によりインスタンステーブルの行も追加や削除が出来
る。インスタンステーブルのパスを見て該当行をテキス
トに作成するかどうかが判断される。このように、GU
Iを使ったシステムパラメタの作成の操作性は良い。
The path is necessary to specify which row of the icon specified by the GUI in the instance table. Multiple rows can be created in the instance table for one row in the meta table. The row of the instance table can be added or deleted by adding or deleting the icon. By looking at the path of the instance table, it is determined whether or not to create the corresponding line in text. Thus, GU
The operability of creating system parameters using I is good.

【0036】タイプID711はメタデータテーブル1
3のタイプID611と同じIDである。パス712は
ステートメントやパラメタの階層位置を示す。各階層で
指定された値713を”/”で区切る形式である。階層
が深くなるにつれてパス712が大きくなる。値713
はステートメントやパラメタに指定した値である。イン
スタンステーブル14を参照することにより、どのステ
ートメントやパラメタが、階層のどの位置に指定され、
どういった値を持つかが分かる。
The type ID 711 is the metadata table 1
This is the same ID as the type ID 611 of No. 3. A path 712 indicates a hierarchical position of a statement or parameter. In this format, the value 713 specified in each layer is separated by “/”. The path 712 becomes larger as the hierarchy becomes deeper. Value 713
Is the value specified for the statement or parameter. By referring to the instance table 14, which statement or parameter is specified at which position in the hierarchy,
You can see what value it has.

【0037】階層表示GUI3とメタデータテーブル1
3とインスタンステーブル14の関係を図9で示す。階
層表示GUI3がアイコンを配置する時、保存したイン
スタンステーブル14を参照する。アイコンを配置する
ための階層位置はパス712で求める。アイコンに表示
する名称126はインスタンステーブル14のタイプI
D711に対応するメタデータテーブル13の名称61
3から求める。表示する値127はインスタンステーブ
ルの値713から求める。
Layer display GUI 3 and metadata table 1
FIG. 9 shows the relationship between 3 and the instance table 14. When the hierarchy display GUI 3 arranges the icons, it refers to the stored instance table 14. The hierarchical position for arranging the icons is obtained by a path 712. The name 126 displayed on the icon is the type I of the instance table 14.
Name 61 of metadata table 13 corresponding to D711
Find from 3. The value 127 to be displayed is obtained from the value 713 of the instance table.

【0038】次にテキスト生成プログラム5とメタデー
タテーブル13とインスタンステーブル14の関係を図
10で示す。テキスト生成プログラム5は定義情報31
を生成する時、インスタンステーブル14を参照する。
定義文を配置するための位置はパス712で求める。定
義文のステートメント名やパラメタ名はインスタンステ
ーブル14のタイプID711に対応するメタデータテ
ーブル13の名称613から求める。ステートメント識
別子やパラメタ値はインスタンステーブルの値713か
ら求める。また、逆に定義情報31を読込んで、インス
タンステーブル14を作成する場合は、定義情報31を
メタデータテーブル13の名称613で解析すること
で、インスタンステーブル14を作成する。
Next, the relationship among the text generation program 5, the metadata table 13, and the instance table 14 is shown in FIG. The text generation program 5 has the definition information 31
Is generated, the instance table 14 is referred to.
The position for arranging the definition sentence is obtained by the path 712. The statement name and parameter name of the definition statement are obtained from the name 613 of the metadata table 13 corresponding to the type ID 711 of the instance table 14. The statement identifier and the parameter value are obtained from the value 713 of the instance table. Conversely, when the definition information 31 is read and the instance table 14 is created, the instance table 14 is created by analyzing the definition information 31 with the name 613 of the metadata table 13.

【0039】階層表示GUI1はユーザによって追加・
削除された情報をインスタンステーブル14に保存す
る。次回階層表示GUI1起動時はインスタンステーブ
ル14が保持する情報に従って、アイコンを配置し、階
層を復元する。テキスト生成プログラム5はインスタン
ステーブル14が保持する情報に従って、定義情報31
を生成する。従って、定義情報規則の追加や変更のため
に、メタデータテーブル13や候補値テーブル15を変
更した場合、以前構築した定義情報(インスタンステー
ブル14)を変更せずにそのまま使用できる。
The hierarchical display GUI 1 is added by the user.
The deleted information is stored in the instance table 14. The next time the hierarchy display GUI 1 is started, the icons are arranged and the hierarchy is restored according to the information held in the instance table 14. The text generation program 5 defines the definition information 31 according to the information held by the instance table 14.
Generate Therefore, when the metadata table 13 or the candidate value table 15 is changed for adding or changing the definition information rule, the definition information (instance table 14) constructed before can be used without being changed.

【0040】ここで、定義文を増やしたい、または全く
別なコンピュータシステムについての定義文を作成した
いとの要求があった場合、メタデータテーブル13とイ
ンスタンステーブル14のカラムを増やし、そこに新し
いデータを作成することによって実現出来る。即ち、同
一の記述ルールに従ってパラメタを追加するだけでシス
テムパラメタの定義文の作成が出来る。
If there is a request to increase the number of definition statements or to create a definition statement for a completely different computer system, the columns of the metadata table 13 and the instance table 14 are increased, and new data Can be realized by creating That is, a definition sentence of a system parameter can be created only by adding a parameter according to the same description rule.

【0041】次に定義文追加時の階層表示GUIとイン
スタンステーブルの流れを図11で示す。階層表示GU
I3で定義文を追加したいフォルダアイコン141をマ
ウスで右クリックする。階層表示GUI1はフォルダア
イコンに対応するメニュー142を表示する。メニュー
142には”ステートメント追加”、”フォルダ追
加”、”削除”、”編集”を表示する。ユーザはメニュ
ーから”ステートメント追加”を選択する。階層表示G
UI11はステートメント追加用ダイアログ143を表
示する。フォルダのタイプID611は0なので、メタ
データテーブル6から親ID612が0の名称613を
探し出し、ステートメント追加用ダイアログ143にス
テートメントリストとして表示する。
Next, FIG. 11 shows the flow of the hierarchy display GUI and the instance table when a definition statement is added. Hierarchical display GU
Right-click the mouse on the folder icon 141 to which the definition sentence is to be added in I3. The hierarchy display GUI 1 displays a menu 142 corresponding to the folder icon. The menu 142 displays “Add statement”, “Add folder”, “Delete”, and “Edit”. The user selects "Add statement" from the menu. Hierarchical display G
The UI 11 displays a statement addition dialog 143. Since the type ID 611 of the folder is 0, a name 613 whose parent ID 612 is 0 is searched from the metadata table 6 and displayed as a statement list in the statement addition dialog 143.

【0042】ユーザがステートメント追加用ダイアログ
143のステートメントリストから”ACTIVITY
DEFINE”を選択すると、ステートメント追加用
ダイアログ143を閉じる。階層表示GUI1には”A
CTIVITY DEFINE”のステートメントアイ
コン144を追加する。また、メタデータテーブル6の
親ID612により、名称613”ACTIVITY
DEFINE”より下位の情報をパラメタアイコンとし
て追加する。このとき、追加したアイコンに対応する情
報をインスタンステーブル14にも追加する。変更前イ
ンスタンステーブル721の状態から、変更後インスタ
ンステーブル722の状態へ情報を追加する。以上が定
義文を1つ追加した時の流れである。ユーザが階層表示
GUI3上でこれを繰返すことにより、目的のシステム
定義のパラメタ情報を持つインスタンステーブル14が
できる。
The user selects "ACTIVITY" from the statement list in the statement addition dialog box 143.
Selecting “DEFINE” closes the statement addition dialog 143. “A” is displayed in the hierarchy display GUI1.
Also, a statement icon 144 of “CTIVITY DEFINE” is added. In addition, the name 613 “ACTIVITY” is specified by the parent ID 612 of the metadata table 6.
DEFINE "is added as a parameter icon. At this time, information corresponding to the added icon is also added to the instance table 14. From the state of the instance table 721 before the change to the state of the instance table 722 after the change. The above is the flow when one definition sentence is added. By repeating this on the hierarchical display GUI 3, the instance table 14 having the parameter information of the target system definition is created.

【0043】ユーザがテキスト生成を要求した場合、テ
キスト生成プログラム5は変更後インスタンステーブル
の”ACTIVITY DEFINE”情報723を元
に、”ACTIVITY DEFINE”ステートメン
ト311を、変更後インスタンステーブルの”ACTI
VITY DEFINE”より下位の情報724を元
に、”ACTIVITY DEFINE”のパラメタ3
12を生成する。これにより、目的のシステム定義のパ
ラメタ情報31が完成する。
When the user requests text generation, the text generation program 5 changes the “ACTIVITY DEFINE” statement 311 based on the “ACTIVITY DEFINE” information 723 of the changed instance table to the “ACTI DEFINE” statement of the changed instance table.
Parameter 3 of “ACTIVITY DEFINE” based on information 724 lower than “VITY DEFINE”
12 is generated. Thereby, the parameter information 31 of the target system definition is completed.

【0044】次に候補値テーブル15を使用した値の変
更方法の流れを図12で示す。階層表示GUI3でユー
ザがパラメタアイコン”ACT JF”151をマウス
で右クリックする。階層表示GUI3はメタデータテー
ブル13の名称613から”ACT JF”のタイプI
D611を求める。”ACT JF”のタイプID61
1が8のため、候補値テーブル15からタイプID81
1が8の候補値812を求める。”ACT JF”の候
補値812”USE”、”NOUSE”、”NOUSE
JNLPUT MSG YES”、”NOUSE J
NLPUT MSG NO”をメニュー152に表示す
る。表示したメニュー152からユーザが”NOUS
E”を選択すると、パラメタアイコン”ACT JF”
153の値が”NOUSE”に変わる。
FIG. 12 shows a flow of a method of changing a value using the candidate value table 15. The user right-clicks the parameter icon “ACT JF” 151 with the mouse in the hierarchical display GUI 3. From the name 613 of the metadata table 13, the hierarchical display GUI 3 is a type I “ACT JF”.
D611 is obtained. Type ID 61 of "ACT JF"
Since 1 is 8, the type ID 81 is obtained from the candidate value table 15.
A candidate value 812 where 1 is 8 is obtained. “ACT JF” candidate values 812 “USE”, “NOUSE”, “NOUSE”
JNLPUT MSG YES "," NOUSE J
"NLPUT MSG NO" is displayed in the menu 152. From the displayed menu 152, the user can select "NOUS
When "E" is selected, the parameter icon "ACT JF"
The value of 153 changes to "NOUSE".

【0045】このとき、インスタンステーブル7の”A
CT JF”の値を”USE”731から”NOUS
E”732へ変更する。これにより、ユーザはパラメタ
に指定する値を入力すること無く、選択するだけで変更
できる。
At this time, “A” in the instance table 7
CT JF value from “USE” 731 to “NOUS
E "732. With this, the user can change only by selecting without inputting a value to be specified in the parameter.

【0046】図13〜図19に定義情報作成処理の流れ
をPAD(Problem Analyzed Des
ign)図で示す。始めに図13について説明する。本
システムを起動し、定義情報作成開始901に入る。階
層表示GUI3でユーザがアイコン125を右クリック
することが処理の契機となる(902)。
FIGS. 13 to 19 show the flow of the definition information creation processing in PAD (Problem Analyzed Des).
(ign) diagram. First, FIG. 13 will be described. The system is started, and the process enters a definition information creation start 901. When the user right-clicks on the icon 125 in the hierarchical display GUI 3, the process is triggered (902).

【0047】右クリックされたアイコン125に対応す
るメタデータテーブル13の情報を求める(904)。
メタデータテーブル13の情報に従って表示するメニュ
ー128を変更する。タイプID611が0であれば
(905)、フォルダアイコン独自のメニュー「ステー
トメント追加」(906)、「フォルダ追加」(90
7)をメニュー128に追加する。繰返し可能615が
TRUEであれば(908)、メニュー128に「コピ
ーを追加」を追加する(909)。
Information of the metadata table 13 corresponding to the icon 125 right-clicked is obtained (904).
The menu 128 to be displayed is changed according to the information in the metadata table 13. If the type ID 611 is 0 (905), the menu “Add statement” (906) and “Add folder” (90
7) is added to the menu 128. If repeatable 615 is TRUE (908), "Add Copy" is added to menu 128 (909).

【0048】編集可能617がTRUEであれば(91
0)、メニュー128に「編集」を追加する(91
1)。必須616がFALSEであれば(912)、メ
ニュー128に「削除」を追加する(913)。作成し
たメニュー128を階層表示GUI1に表示する(91
4)。ユーザは表示されたメニュー128から実行した
いメニューを選択する。ユーザに選択されたメニューに
従って各処理をコールする(915)。
If the editable 617 is TRUE (91
0), “edit” is added to the menu 128 (91)
1). If the essential 616 is FALSE (912), “delete” is added to the menu 128 (913). The created menu 128 is displayed on the hierarchical display GUI 1 (91
4). The user selects a menu to be executed from the displayed menu 128. Each process is called according to the menu selected by the user (915).

【0049】次にステートメント追加処理が選択された
場合の処理を図14に従い説明する。「ステートメント
追加」が選択された場合(916)、ステートメント追
加処理921をコールし、ステートメントアイコンと該
当ステートメントに属するパラメタアイコンを追加す
る。ステートメント追加処理921では、メタデータテ
ーブル6の行数分ループし(922)、親ID612が
0の行を探す(923)。親ID612が0の場合はス
テートメントしかないので、名称613をステートメン
トリストリストに追加する(924)。ステートメント
リストをダイアログ143に表示しユーザに選択させる
(925)。ユーザが選択したステートメントに対応す
るメタデータテーブル6の行を求める(926)。繰返
し可能615がFALSEかつ右クリックしたフォルダ
アイコンに対応するインスタンステーブル14のパス7
12に同じタイプID711が存在する場合(92
7)、追加できないのでエラーを表示する(928)。
Next, the processing when the statement addition processing is selected will be described with reference to FIG. When "Add statement" is selected (916), the statement addition process 921 is called to add a statement icon and a parameter icon belonging to the relevant statement. In the statement addition process 921, the loop is performed for the number of rows of the metadata table 6 (922), and a row having a parent ID 612 of 0 is searched (923). If the parent ID 612 is 0, there is only a statement, so the name 613 is added to the statement list list (924). The statement list is displayed on the dialog 143 to allow the user to select (925). A row of the metadata table 6 corresponding to the statement selected by the user is obtained (926). Repeatable 615 is FALSE and path 7 of instance table 14 corresponding to the right-clicked folder icon
12 has the same type ID 711 (92
7) Since an error cannot be added, an error is displayed (928).

【0050】927の条件に合わない場合は追加できる
ので、メタデータテーブル13の名称613をアイコン
の名称126とし(929)、メタデータテーブル13
のプリフィックス614にユニークな数字を付加してア
イコンの値127とし(930)、階層表示GUI1の
右クリックしたアイコンの下位にステートメントアイコ
ンを追加する(931)。追加したアイコンに対応する
パス712と値713をインスタンステーブル14に追
加する(932)。
If the condition of 927 is not met, it can be added, so the name 613 of the metadata table 13 is set to the icon name 126 (929), and the metadata table 13
A unique number is added to the prefix 614 to make the icon value 127 (930), and a statement icon is added below the right-clicked icon of the hierarchical display GUI 1 (931). The path 712 and the value 713 corresponding to the added icon are added to the instance table 14 (932).

【0051】次にパラメタ追加処理について図15によ
り説明する。始めに、935をコールして(図14、9
33)、ステートメントアイコンの下位にパラメタアイ
コンを作成する。パラメタ追加処理935では、ループ
の初期設定として追加したステートメントのタイプID
611をワークタイプIDにセットする(936)。パ
ラメタの追加が発生する間ループする(937)。メタ
データテーブル13の行数分ループし(938)、親I
D612がワークのタイプIDと一致するかチェックす
る(939)。一致する場合、メタデータテーブル13
のループ該当行はワークタイプIDの下位の情報である
ため、追加処理を行う。
Next, the parameter addition processing will be described with reference to FIG. First, call 935 (FIGS. 14 and 9).
33), a parameter icon is created below the statement icon. In the parameter addition processing 935, the type ID of the statement added as the initial setting of the loop
611 is set to the work type ID (936). Looping occurs while the addition of the parameter occurs (937). Loop for the number of rows in the metadata table 13 (938), and
It is checked whether D612 matches the type ID of the work (939). If they match, the metadata table 13
Since the line corresponding to the loop is information below the work type ID, an additional process is performed.

【0052】アイコンの名称126はメタデータテーブ
ル13の名称613をセットする(940)。アイコン
の値127はプリフィックス614があれば(94
1)、プリフィックス614にユニークな数字を付加し
て値とする(942)。プリフィックス614が無けれ
ば、候補値テーブル15の行数分ループし(946)、
メタデータテーブル13のタイプID611と候補値テ
ーブル15のタイプID811が一致(947)した候
補値812を値とする(948)。階層表示GUI1に
求めた名称126と値127でパラメタアイコンを追加
する(943)。インスタンステーブル14に追加した
アイコンのパス712と値713を追加する(94
4),(945)。
The icon name 126 sets the name 613 of the metadata table 13 (940). The value 127 of the icon is (94
1), a unique number is added to the prefix 614 to obtain a value (942). If there is no prefix 614, the process loops over the number of rows in the candidate value table 15 (946),
A candidate value 812 in which the type ID 611 of the metadata table 13 matches (947) the type ID 811 of the candidate value table 15 is set as a value (948). A parameter icon is added to the hierarchical display GUI 1 with the obtained name 126 and value 127 (943). The path 712 and the value 713 of the added icon are added to the instance table 14 (94
4), (945).

【0053】現在のワークタイプIDでメタデータテー
ブル6の行数分ループしたら(938)、追加したパラ
メタに対応するタイプID611をワークタイプIDに
セットし(949)、再度938〜945までの処理を
実行する。これをパラメタ追加が無くなるまで実行する
(937)ことにより、追加したステートメントの下位
に位置するすべてのパラメタを追加することができる。
パラメタ追加が無くなれば903へリターンする。
After looping with the current work type ID for the number of rows of the metadata table 6 (938), the type ID 611 corresponding to the added parameter is set to the work type ID (949), and the processing from 938 to 945 is performed again. Execute. By executing this until all the parameters have been added (937), all the parameters located below the added statement can be added.
If there is no more parameter addition, the process returns to 903.

【0054】次に915でユーザが「フォルダ追加」を
選択した場合を図16により説明する。フォルダ追加処
理951をコールし、右クリックしたアイコンの下にフ
ォルダアイコンを追加する。フォルダ追加処理951で
は、名称をメタデータテーブル6の名称613から求め
る(952)(Folder)。値はメタデータテーブ
ル13のプリフィックス613にユニークな数字を付加
する(953)(FOLDERn)。
Next, the case where the user selects "add folder" at 915 will be described with reference to FIG. A folder addition process 951 is called, and a folder icon is added below the right-clicked icon. In the folder addition process 951, the name is obtained from the name 613 of the metadata table 6 (952) (Folder). The value adds a unique number to the prefix 613 of the metadata table 13 (953) (FOLDERn).

【0055】階層表示GUI1の右クリックしたアイコ
ンの下位に求めた名称(Folder)126と値(F
OLDERn)127でフォルダアイコンを追加する
(954)。追加したフォルダアイコンに対応するパス
712と値713をインスタンステーブル14に追加し
(955)、903へリターンする(956)。これで
フォルダアイコンが階層表示GUI3とインスタンステ
ーブル14に追加される。
The name (Folder) 126 and the value (F) obtained below the right-clicked icon of the hierarchical display GUI 1 are displayed.
OLDern) 127 to add a folder icon (954). The path 712 and the value 713 corresponding to the added folder icon are added to the instance table 14 (955), and the process returns to 903 (956). Thus, the folder icon is added to the hierarchy display GUI 3 and the instance table 14.

【0056】次に915でユーザが「コピー追加」を選
択した場合を図17で説明する。コピー追加処理957
をコールし、右クリックしたアイコンと同じ定義情報を
持つアイコンを新たに追加する。コピー追加処理957
では、メタデータテーブル13から右クリックしたアイ
コンに対応する名称612を求める(958)。メタデ
ータテーブル13のプリフィックス614にユニークな
数字を付加して値を求める(959)。
Next, the case where the user selects "copy addition" in step 915 will be described with reference to FIG. Copy addition processing 957
And add a new icon with the same definition information as the right-clicked icon. Copy addition processing 957
Then, the name 612 corresponding to the right-clicked icon is obtained from the metadata table 13 (958). A unique number is added to the prefix 614 of the metadata table 13 to obtain a value (959).

【0057】階層表示GUI1の右クリックしたアイコ
ンの同位に、求めた名称126と値127でアイコンを
追加する(960)。追加したアイコンに対応するパス
712と値713をインスタンステーブルに追加する
(961)。右クリックしたアイコンの下位のアイコン
が存在する個数分ループする(962)。
An icon with the determined name 126 and value 127 is added to the same position as the right-clicked icon in the hierarchical display GUI 1 (960). The path 712 and the value 713 corresponding to the added icon are added to the instance table (961). Looping is performed for the number of icons below the right-clicked icon (962).

【0058】インスタンステーブル14のパス712を
参照し、右クリックしたアイコンより下位のアイコンの
タイプID711と値713を求める(963)。求め
た名称126と値127で階層表示GUI1にアイコン
を追加する(964)。追加したアイコンに対応するパ
ス712と値713をインスタンステーブル14に追加
する(965)。右クリックしたアイコンの下位アイコ
ンの個数分、963から965を繰返したら903へリ
ターンする(966)。
Referring to the path 712 of the instance table 14, the type ID 711 and the value 713 of the icon lower than the right-clicked icon are obtained (963). An icon is added to the hierarchical display GUI 1 with the obtained name 126 and value 127 (964). The path 712 and the value 713 corresponding to the added icon are added to the instance table 14 (965). After the steps 963 to 965 are repeated for the number of lower icons of the right-clicked icon, the process returns to 903 (966).

【0059】これにより、右クリックしたアイコンとそ
の下位アイコンすべてを複写して新たな定義情報として
追加できる。
As a result, the right-clicked icon and all of its lower icons can be copied and added as new definition information.

【0060】次に915でユーザが「編集」を選択した
場合について図18により説明する。編集処理967を
コールし、値の直接編集を行う。編集処理967では、
インスタンステーブル14から右クリックされたアイコ
ンに対応する値713を求める(968)。
Next, the case where the user selects "edit" at 915 will be described with reference to FIG. The edit processing 967 is called to directly edit the value. In the editing process 967,
A value 713 corresponding to the right-clicked icon is obtained from the instance table 14 (968).

【0061】ユーザが直接値を変更できる編集用ダイア
ログに求めた値713をセットして表示する(96
9)。インスタンステーブル14の値713と階層表示
GUI3の値127を編集用ダイアログでユーザに指定
された値で変更して(970)、903へリターンする
(971)。これにより、ユーザが任意の値で直接編集
できる。
The obtained value 713 is set and displayed in the editing dialog box where the user can directly change the value (96).
9). The value 713 of the instance table 14 and the value 127 of the hierarchy display GUI 3 are changed with the value specified by the user in the editing dialog (970), and the process returns to 903 (971). As a result, the user can directly edit an arbitrary value.

【0062】次に915でユーザが「削除」を選択した
場合について図19により説明する。削除処理972を
コールし、右クリックしたアイコンとその下位アイコン
をすべて削除する。削除処理972では、右クリックし
たアイコンに対応するパス712をインスタンステーブ
ル7から求める(973)。右クリックしたアイコンの
下位にアイコンが存在する間ループする(974)。右
クリックしたアイコンの下位アイコンに対応する行をイ
ンスタンステーブル14から求める(975)。階層表
示GUI3から該当アイコンを削除する(976)。イ
ンスタンステーブル14から該当行を削除する(97
7)。
Next, the case where the user selects “delete” at 915 will be described with reference to FIG. Call delete processing 972 to delete the right-clicked icon and all lower-level icons. In the deletion process 972, a path 712 corresponding to the icon right-clicked is obtained from the instance table 7 (973). The process loops while an icon exists below the right-clicked icon (974). The line corresponding to the lower-level icon of the right-clicked icon is obtained from the instance table 14 (975). The corresponding icon is deleted from the hierarchy display GUI 3 (976). Delete the relevant line from the instance table 14 (97
7).

【0063】975〜977を繰返し、右クリックした
アイコンとその下位アイコンが無くなれば903へリタ
ーンする(978)。これにより、右クリックしたアイ
コンと下位アイコンすべてを削除する。
The steps 975 to 977 are repeated, and if there is no longer the right-clicked icon and its lower icons, the process returns to 903 (978). This deletes the right-clicked icon and all lower-level icons.

【0064】915でユーザに選択された各メニューに
対応する処理を実行後、903へ進む。903では階層
表示GUI1の画面をユーザが閉じたかどうか判定す
る。階層表示GUI1を閉じなければ定義情報作成を続
行するため902へ、階層表示GUI1を閉じた場合
は、定義情報作成終了のため9031へ進む。
After executing the processing corresponding to each menu selected by the user at 915, the process proceeds to 903. At 903, it is determined whether the user has closed the screen of the hierarchical display GUI1. If the hierarchy display GUI 1 is not closed, the process proceeds to step 902 to continue the definition information creation. If the hierarchy display GUI 1 is closed, the process proceeds to 9031 to end the definition information creation.

【0065】以上説明した発明の実施形態から、本実施
形態では以下に記載する効果がある。システムパラメタ
の記述ルールおよびGUIに表示するメニューをデータ
ベースに持つため、システムパラメタ作成のためのプロ
グラムやGUIを1つのシステムだけに特化しない効
果、システムがバージョンアップしてもプログラムやG
UIを再作成せずにデータベース内のデータ変更だけで
済む効果がある。
From the embodiments of the invention described above, the present embodiment has the following effects. Since the database has rules for describing system parameters and menus to be displayed on the GUI, the program and GUI for creating system parameters are not specialized to only one system. Even if the system is upgraded, programs and G
There is an effect that only the data in the database needs to be changed without recreating the UI.

【0066】また、パラメタ構成を階層表示する1つの
GUI上で作成するため、異なったシステムパラメタの
作成でも、統一されたユーザインタフェースを提供でき
る効果がある。さらに、作成したシステムパラメタの情
報をデータベースに保存することおよびデータベースに
保存したパラメタを再度使用できることにより、作成し
たシステムパラメタ情報をバージョンアップ後のシステ
ムに適用したり、パラメタ記述形式が類似な他のシステ
ムへの再利用が容易となる効果がある。
Further, since the parameter configuration is created on one GUI for hierarchical display, there is an effect that a unified user interface can be provided even if different system parameters are created. Furthermore, by storing the information of the created system parameters in the database and being able to use the parameters saved in the database again, the created system parameter information can be applied to the upgraded system, and other parameters with similar parameter description format can be used. This has the effect of facilitating reuse in the system.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上のような本発明によれば、GUIを
変更することなくさまざまなシステムパラメタの構築が
可能になる。
According to the present invention as described above, various system parameters can be constructed without changing the GUI.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of the present invention.

【図2】システム定義文の構成例である。FIG. 2 is a configuration example of a system definition sentence.

【図3】システム定義文を階層で表現した図である。FIG. 3 is a diagram expressing a system definition sentence in a hierarchy.

【図4】階層表示GUIとシステム定義文の関係を示し
た図である。
FIG. 4 is a diagram showing a relationship between a hierarchical display GUI and a system definition sentence.

【図5】階層表示GUIの表示例である。FIG. 5 is a display example of a hierarchical display GUI.

【図6】メタデータテーブル例である。FIG. 6 is an example of a metadata table.

【図7】候補値テーブル例である。FIG. 7 is an example of a candidate value table.

【図8】インスタンステーブル例である。FIG. 8 is an example of an instance table.

【図9】メタデータテーブル、インスタンステーブル、
階層表示GUIの関係を示した図である。
FIG. 9 shows a metadata table, an instance table,
It is a figure showing relation of hierarchy display GUI.

【図10】メタデータテーブル、インスタンステーブ
ル、テキスト生成の関係を示した図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship among a metadata table, an instance table, and text generation.

【図11】定義文追加時の流れを示した図である。FIG. 11 is a diagram showing a flow at the time of adding a definition sentence.

【図12】候補値テーブルによる値変更の流れを示した
図である。
FIG. 12 is a diagram showing a flow of a value change based on a candidate value table.

【図13】本発明の処理の流れをPAD(Proble
m AnalyzedDesign)で示した図であ
る。
FIG. 13 shows a flow of processing of the present invention as a PAD (Probe
(AnalyzedDesign).

【図14】ステートメント追加処理の処理フロー図であ
る。
FIG. 14 is a process flowchart of a statement addition process.

【図15】パラメタ追加処理の処理フロー図である。FIG. 15 is a processing flowchart of parameter addition processing.

【図16】フォルダ追加処理の処理フロー図である。FIG. 16 is a processing flowchart of folder addition processing.

【図17】コピー追加処理の処理フロー図である。FIG. 17 is a processing flowchart of copy addition processing.

【図18】編集処理の処理フロー図である。FIG. 18 is a processing flowchart of an editing process.

【図19】削除処理の処理フロー図である。FIG. 19 is a processing flowchart of a deletion process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:クライアントPC、2:システム構成管理プログラ
ム、3:階層表示GUI、4:リポジトリAPI、5:
テキスト生成プログラム、11:サーバ、12:リポジ
トリDB、13:メタデータテーブル、14:インスタ
ンステーブル、15:候補値テーブル、31:定義情報
およびコマンドのファイル、611〜617:メタデー
タテーブルの構成要素、711〜713:インスタンス
テーブルの構成要素、811,812:候補値テーブル
の構成要素
1: Client PC, 2: System configuration management program, 3: Hierarchical display GUI, 4: Repository API, 5:
Text generation program, 11: server, 12: repository DB, 13: metadata table, 14: instance table, 15: candidate value table, 31: definition information and command file, 611 to 617: components of metadata table, 711 to 713: components of the instance table, 811, 812: components of the candidate value table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 システムパラメタ作成方法、システムパラメタ作成装置、システムパラメタ作成プログラムを記 録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びシステムパラメタ作成データを格納したコンピ ュータ読み取り可能な記録媒体 ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of the front page (54) [Title of Invention] System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer reading storing system parameter creation data Possible recording media

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータのシステムパラメタの生成を
GUIを使用して行なうシステムパラメタ作成装置にお
いて、システムの違いに関係なく共通化されたGUI
と、システムの違いに関係なく共通化されたシステムパ
ラメタ作成手段と、データベースに格納されたシステム
パラメタのテーブル形式の記述ルールとを有することを
特徴とするシステムパラメタ作成装置。
A system parameter creation device for generating a system parameter of a computer using a GUI, wherein a common GUI is used irrespective of system differences.
And a system parameter creation unit that is standardized irrespective of the difference between systems, and a table format description rule for system parameters stored in a database.
【請求項2】請求項1において、GUIはステートメン
トやコマンドの定義文を階層化したものであり、システ
ムパラメータの記述ルールは階層構造、階層構造毎の名
称及び値の有無、及び前記名称毎の記述属性を備えてい
ることを特徴とするシステムパラメタ作成装置。
2. The system according to claim 1, wherein the GUI is a hierarchy of statement or command definition statements, and the description rules of the system parameters are a hierarchical structure, the presence or absence of a name and a value for each hierarchical structure, and a rule for each name. A system parameter creation device having a description attribute.
【請求項3】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか及びどのような値を取るかを示す
メタデータテーブルと、とり得るパラメタの値の候補を
示す候補値テーブルと定義情報やコマンドの構造を保存
するインスタンステーブルを備えたシステムパラメタ作
成装置のシステムパラメタの作成方法であって、 ステートメントやコマンドの定義文の構造を階層化した
GUIを形成し、 前記GUI上で前記候補値テーブルから作成されたメニ
ューから選択された値を前記インスタンステーブルに登
録し、 前記インスタンステーブルの各行を基に前記インスタン
ステーブルの値と前記メタデータテーブルの名称を合わ
せてシステムパラメタの定義文を作成することを特徴と
するシステムパラメタの作成方法。
3. A metadata table indicating what parameter a statement or command is composed of and what value it takes, a candidate value table showing candidates of possible parameter values, definition information and command A method of creating a system parameter of a system parameter creating device having an instance table for storing a structure of a statement, wherein a GUI in which the structure of a statement or a definition statement of a command is hierarchized is formed; Registering a value selected from the created menu in the instance table, and creating a definition statement of a system parameter by combining the value of the instance table and the name of the metadata table based on each row of the instance table. How to create the characteristic system parameters.
【請求項4】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか及びどのような値を取るかを示し
タイプID毎に1カラムが構成されるメタデータテーブ
ルと、とり得るパラメタの値の候補を示す候補値テーブ
ルと、定義情報やコマンドの構造を保存しタイプID毎
に1カラムが構成されるインスタンステーブルを備えた
システムパラメタ作成装置のシステムパラメタの作成方
法であって、 ステートメントやコマンドの定義文の構造を階層化した
GUIを形成し、 前記GUI上で前記候補値テーブルから作成されたメニ
ューから選択された値を前記インスタンステーブルに登
録し、 前記インスタンステーブルのタイプIDに対応する前記
メタデータテーブルの名称と前記インスタンステーブル
の値とを合わせてシステムパラメタの定義文を作成する
ことを特徴とするシステムパラメタの作成方法。
4. A metadata table that indicates what parameters a statement or command is composed of and what values are taken, and has one column for each type ID, and possible parameter values that can be taken. A method of creating a system parameter of a system parameter creation device comprising a candidate value table indicating the type of a parameter and an instance table storing definition information and a command structure and having one column for each type ID. Forming a GUI in which a sentence structure is hierarchized, registering a value selected from a menu created from the candidate value table on the GUI in the instance table, and the metadata corresponding to a type ID of the instance table Combine the table name and the value of the instance table with the system parameters. The method of creating system parameters, characterized in that to create a definition statement.
【請求項5】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか及びどのような値を取るかを示す
メタデータテーブルと、とり得るパラメタの値の候補を
示す候補値テーブルと定義情報やコマンドの構造を保存
するインスタンステーブルと、ステートメントやコマン
ドの定義文の構造を階層化したGUIを形成する手段
と、前記GUI上で前記候補値テーブルから作成された
メニューから選択された値を前記インスタンステーブル
に登録する手段と、前記インスタンステーブルの各行を
基に前記インスタンステーブルの値と前記メタデータテ
ーブルの名称を合わせてシステムパラメタの定義文を作
成する手段とを備えたことを特徴とするシステムパラメ
タの作成装置。
5. A metadata table indicating what parameter a statement or command is composed of and what value it takes, a candidate value table showing possible parameter value candidates, definition information and command An instance table for storing the structure of a statement or a command, and means for forming a GUI in which the structure of the definition statement of a statement or a command is hierarchized, and a value selected from a menu created from the candidate value table on the GUI. And a means for creating a system parameter definition statement by combining the value of the instance table and the name of the metadata table based on each row of the instance table. Creating device.
【請求項6】請求項5において、前記メタデータテーブ
ルと、前記候補値テーブルと、前記インスタンステーブ
ルはデータベースに格納されていることを特徴とするシ
ステムパラメタの作成装置。
6. The system parameter creating apparatus according to claim 5, wherein said metadata table, said candidate value table, and said instance table are stored in a database.
【請求項7】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか及びどのような値を取るかを示し
タイプID毎に1カラムが構成されるメタデータテーブ
ルと、とり得るパラメタの値の候補を示す候補値テーブ
ルと定義情報やコマンドの構造を保存しタイプID毎に
1カラムが構成されるインスタンステーブルと、ステー
トメントやコマンドの定義文の構造を階層化したGUI
を形成する手段と、前記GUI上で前記候補値テーブル
から作成されたメニューから選択された値を前記インス
タンステーブルに登録する手段と、前記インスタンステ
ーブルのタイプIDに対応する前記メタデータテーブル
の名称と前記インスタンステーブルの値とを合わせてシ
ステムパラメタの定義文を作成する手段とを備えたこと
を特徴とするシステムパラメタの作成装置。
7. A metadata table that indicates what parameters a statement or command is composed of and what values are taken, and has one column for each type ID, and possible parameter values. Table that stores the structure of the candidate information and the definition information and the command, and has one column for each type ID, and the GUI in which the structure of the statement and the definition statement of the command is hierarchized
Means for registering a value selected from a menu created from the candidate value table on the GUI in the instance table; and a name of the metadata table corresponding to a type ID of the instance table. Means for creating a definition sentence of a system parameter in combination with the value of the instance table.
【請求項8】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか、どのような値を取るかを示すメ
タデータテーブルと、とり得るパラメタ値の候補を示す
候補値テーブルと定義情報やコマンドの構造を保存する
インスタンステーブルを備えたシステムパラメタ作成装
置のGUI表示方法であって、 ステートメントやコマンドの定義文の構造を階層化して
前記メタデータテーブルに基づき名称を表示し、前記補
助テーブルにより値の選択メニューを表示し、前記メニ
ューにより選択され前記インスタンステーブルに登録さ
れた選択値により値を表示することを特徴とするGUI
表示方法。
8. A metadata table indicating what parameter a statement or command is composed of and what value it takes, a candidate value table showing possible parameter value candidates, and a definition information or command A GUI display method of a system parameter creation device having an instance table for storing a structure, wherein a structure of a statement or a command definition statement is hierarchized, a name is displayed based on the metadata table, and a value is defined by the auxiliary table. A GUI for displaying a selection menu and displaying a value according to a selection value selected by the menu and registered in the instance table.
Display method.
【請求項9】ステートメントやコマンドがどのようなパ
ラメタで構成されるか及びどのような値を取るかを示す
メタデータテーブルと、とり得るパラメタの値の候補を
示す候補値テーブルと、定義情報やコマンドの構造を保
存するインスタンステーブルを備えたシステムパラメタ
作成装置におけるプログラムを記録した記録媒体であっ
て、 ステートメントやコマンドの定義文の構造を階層化した
GUIを形成し、 前記GUI上で前記候補値テーブルから作成されたメニ
ューから選択された値を前記インスタンステーブルに登
録し、 前記インスタンステーブルの各行を基に、前記インスタ
ンステーブルの値と前記メタデータテーブルの名称を合
わせてシステムパラメタの定義文を作成することを特徴
とするシステムパラメタの作成プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
9. A metadata table indicating what parameter a statement or command is composed of and what value it takes, a candidate value table showing possible parameter value candidates, definition information and A recording medium recording a program in a system parameter creation device having an instance table for storing a command structure, wherein a GUI in which a structure of a statement or a command definition statement is hierarchized is formed, and the candidate value is displayed on the GUI. Register the value selected from the menu created from the table in the instance table, and create a system parameter definition statement by combining the value of the instance table and the name of the metadata table based on each row of the instance table Program for creating system parameters A computer-readable recording medium.
【請求項10】コンピュータシステムのシステムパラメ
タを生成するデータを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体であって、システム定義文と値とを1カラ
ムに一つのタイプIDが付与されて有するインスタンス
テーブルと、ステートメントとパラメタの名称、及び値
が前記ステートメントとパラメタに付与されるかどうか
の識別子とが1カラムに一つのタイプIDを付与されて
構成されたメタデータテーブルとを有し、前記メタデー
タテーブルのステートメントとパラメタの名称と前記イ
ンスタンステーブルの値とが組み合わされるよう前記イ
ンスタンステーブルのタイプIDを基に前記メタデータ
テーブルのタイプIDの対応がとられていることを特徴
とするシステムパラメタを作成するデータを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
10. A computer-readable recording medium recording data for generating a system parameter of a computer system, comprising: an instance table having a system definition statement and a value in which one type ID is assigned to one column; A metadata table in which a statement and a parameter name, and an identifier indicating whether or not a value is given to the statement and the parameter, have one type ID assigned to one column; Data for creating a system parameter, wherein a correspondence is established between the type ID of the metadata table based on the type ID of the instance table so that the statement, the name of the parameter, and the value of the instance table are combined. Recorded computer read A recording medium that can be.
JP31336099A 1999-11-04 1999-11-04 System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data Pending JP2001134424A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31336099A JP2001134424A (en) 1999-11-04 1999-11-04 System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31336099A JP2001134424A (en) 1999-11-04 1999-11-04 System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001134424A true JP2001134424A (en) 2001-05-18

Family

ID=18040329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31336099A Pending JP2001134424A (en) 1999-11-04 1999-11-04 System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001134424A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004723A (en) * 2003-05-20 2005-01-06 Hitachi Ltd Management item management system and method
JP2006209759A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Microsoft Corp Method and system for digital device menu editor
US7266807B2 (en) 2002-12-20 2007-09-04 Hitachi, Ltd. Method for integration edition of setting file and setting file integration base
JP2011028593A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Ltd System for generating software-related object, program and storage medium
WO2018174000A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 日本電気株式会社 Configuration management device, configuration management method, and recording medium
CN113656126A (en) * 2021-07-30 2021-11-16 北京数码大方科技股份有限公司 Menu display method and device of information system and electronic equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266807B2 (en) 2002-12-20 2007-09-04 Hitachi, Ltd. Method for integration edition of setting file and setting file integration base
JP2005004723A (en) * 2003-05-20 2005-01-06 Hitachi Ltd Management item management system and method
JP2006209759A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Microsoft Corp Method and system for digital device menu editor
JP2011028593A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Ltd System for generating software-related object, program and storage medium
WO2018174000A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 日本電気株式会社 Configuration management device, configuration management method, and recording medium
JPWO2018174000A1 (en) * 2017-03-24 2020-01-23 日本電気株式会社 Configuration management device, configuration management method, and configuration management program
JP7172986B2 (en) 2017-03-24 2022-11-16 日本電気株式会社 Configuration management device, configuration management method, and configuration management program
CN113656126A (en) * 2021-07-30 2021-11-16 北京数码大方科技股份有限公司 Menu display method and device of information system and electronic equipment
CN113656126B (en) * 2021-07-30 2023-10-27 北京数码大方科技股份有限公司 Menu display method and menu display device of information system and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714479B2 (en) File management method based on network structure, operation target display restriction program, and recording medium
JP4308587B2 (en) Document group management device
JP5363355B2 (en) Method, system and program for copying and pasting selected display area of screen display using style elements
JP4515462B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2000339312A (en) System for editing document and method for generating tag information management table
JPH11259459A (en) Document management device
JP4588295B2 (en) Sequence analysis method and sequence analysis apparatus
KR20130088795A (en) Document management server and document management method
JP4515461B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JPWO2006098031A1 (en) Keyword management device
JP4435177B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP7415498B2 (en) Information processing device and program
JP4515463B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2001134424A (en) System parameter creation method, system parameter creation device, computer readable recording medium recording system parameter creation program, and computer readable recording medium storing system parameter creation data
JPH05225185A (en) Document processor
JP6638053B1 (en) Document creation support system
US7313761B1 (en) Tree-style hierarchical control with graphical depiction of non-hierarchical interrelationships
US20090228678A1 (en) Mapping definition creation system and mapping definition creation program
JPH11288412A (en) Document creation method and system, and computer-readable recording medium recording document creation program
JPH09245052A (en) Structured document processing device
JP6331307B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2002108649A (en) Recording medium in which program to support trace analysis is recorded and program product
JP2020181516A (en) Template search system and template search method
JP2005078119A (en) Support system and method for software development support, program, and recording medium
JP2019153340A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131