JP2001128242A - File transfer system between mobile terminals - Google Patents
File transfer system between mobile terminalsInfo
- Publication number
- JP2001128242A JP2001128242A JP30620499A JP30620499A JP2001128242A JP 2001128242 A JP2001128242 A JP 2001128242A JP 30620499 A JP30620499 A JP 30620499A JP 30620499 A JP30620499 A JP 30620499A JP 2001128242 A JP2001128242 A JP 2001128242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- mobile phone
- information terminal
- terminal
- portable information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ファイルサーバを介在せずに直接、携帯情報
端末間のファイル転送が行え、かつファイル転送要求の
操作入力が電話側のみで行えるファイル転送システムを
得る。
【解決手段】 ダウンロードを対象ファイルの交信先に
要求し、かつ対象ファイルを含むリスト中から選択され
た対象ファイル名を交信先に送信する携帯電話ファイル
受信アプリケーション手段8と、転送ファイル名を選択
入力する携帯電話入力部6と、携帯電話表示部7とを備
えた受信側の携帯電話端末1と、受信側の携帯情報端末
2と、送信側の携帯電話端末と、送信側の携帯電話端末
と近接接続して、転送ファイルリスト及び指定されたフ
ァイルを転送する携帯情報端末ファイル送信アプリケー
ション手段を備えた送信側の携帯情報端末とで構成し
た。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a file transfer system in which file transfer between portable information terminals can be directly performed without the intervention of a file server, and operation input of a file transfer request can be performed only on the telephone side. SOLUTION: A mobile phone file receiving application means 8 for requesting a download destination of a target file and transmitting a target file name selected from a list including the target file to the destination, and selectively inputting a transfer file name. A mobile phone terminal 1 on the receiving side, a mobile information terminal 2 on the receiving side, a mobile phone terminal on the transmitting side, and a mobile phone terminal on the transmitting side provided with a mobile phone input unit 6 and a mobile phone display unit 7 A portable information terminal on the transmission side provided with a portable information terminal file transmission application means for transferring a transfer file list and a designated file in close proximity connection.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話を用い
て、近くにある携帯情報端末やパーソナルコンピュータ
上に、遠隔地にあるファイルを転送する(ダウンロード
する)方式に関するものである。特に、携帯電話通信用
の無線機能と、それとは別の近距離無線通信機能を併せ
持った携帯電話を利用して、ファイルを転送する(ダウ
ンロードする)装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for transferring (downloading) a remote file to a nearby portable information terminal or personal computer using a portable telephone. In particular, the present invention relates to an apparatus for transferring (downloading) a file using a mobile phone having both a wireless function for mobile phone communication and another short-range wireless communication function.
【0002】[0002]
【従来の技術】図71は、従来の携帯電話を介して、通
信ケーブルで接続された携帯情報端末へ、遠隔地のファ
イルサーバ上に置かれたファイルを携帯情報端末上に転
送する(ダウンロードする)場合の構成を示す構成図で
ある。図において、101は利用者Xが使用する携帯電
話X、102は携帯情報端末Xであり、103は携帯電
話X 101が加入している携帯電話無線通信網、10
4は携帯電話無線通信網に接続する有線電話通信網であ
る。105は有線電話通信網104に接続され、転送
(ダウンロード)の対象となるファイルを有するファイ
ルサーバである。なお、携帯情報端末としては、持ち運
びが可能なパーソナルコンピュータでもよい。2. Description of the Related Art FIG. 71 shows a conventional portable telephone, in which a file placed on a remote file server is transferred to a portable information terminal connected by a communication cable (download). FIG. 3 is a configuration diagram showing a configuration in the case of FIG. In the figure, 101 is a mobile phone X used by a user X, 102 is a mobile information terminal X, 103 is a mobile phone wireless communication network to which the mobile phone X 101 has subscribed, 10
Reference numeral 4 denotes a wired telephone communication network connected to a mobile telephone wireless communication network. Reference numeral 105 denotes a file server connected to the wired telephone communication network 104 and having a file to be transferred (downloaded). The portable information terminal may be a portable personal computer.
【0003】110は携帯電話X 101の中央処理装
置である携帯電話中央処理装置、111は携帯電話無線
通信網103との無線通信を行なう携帯電話無線通信
部、112は携帯電話X 101の表示部である携帯電
話表示部、113は携帯電話X101のダイヤル等の入
力を行なう携帯電話入力部、114は携帯電話X 10
1上にあって携帯情報端末X 102とのシリアルポー
ト通信を実現する携帯電話シリアルポート通信部であ
る。また、119は携帯電話X 101と携帯電話無線
通信網103間の携帯電話無線路を示している。120
は携帯情報端末X 102の中央処理装置である携帯電
話中央処理装置、122は携帯情報端末X 102の表
示を受け持つ携帯情報端末表示部、123は同じく携帯
情報端末X 102への入力をうけもち、ファイル転送
の指示を入力する携帯情報端末指示入力部、124は携
帯情報端末X 102上にあって、携帯電話X 101
とのシリアルポート通信を実現する携帯情報端末シリア
ルポート通信部である。125は転送(ダウンロード)
しようとするファイルを受け取る受信ディレクトリ、1
26は携帯情報端末中央処理装置120によって実行さ
れるファイル転送(ダウンロード)プログラムであると
ころのファイル転送アプリケーションCである。127
は、そのファイル転送アプリケーションC126の中で
使用される シリアルポート通信起動手順、128は、
同じくファイル転送アプリケーションC 126中で使
用される受信ファイル指定手順Xである。129は携帯
電話X 101と携帯情報端末X 102間のシリアル
ポート通信のためのシリアル通信ケーブルである。Reference numeral 110 denotes a central processing unit of the mobile telephone X101, which is a central processing unit of the mobile telephone X101; 111, a mobile telephone wireless communication unit for performing wireless communication with the mobile telephone wireless communication network 103; , A mobile phone input unit 113 for inputting a dial or the like of the mobile phone X101, and 114 a mobile phone X10.
1 is a mobile phone serial port communication unit that realizes serial port communication with the mobile information terminal X102. Reference numeral 119 denotes a mobile phone radio path between the mobile phone X 101 and the mobile phone wireless communication network 103. 120
Is a central processing unit of a mobile phone which is a central processing unit of the mobile information terminal X 102, 122 is a mobile information terminal display unit which takes charge of display of the mobile information terminal X 102, and 123 is a file receiving the input to the mobile information terminal X 102. A portable information terminal instruction input unit 124 for inputting a transfer instruction is provided on the portable information terminal X 102 and the portable telephone X 101
This is a portable information terminal serial port communication unit that realizes serial port communication with the portable information terminal. 125 is transfer (download)
The receiving directory that receives the file to be tried, 1
Reference numeral 26 denotes a file transfer application C which is a file transfer (download) program executed by the portable information terminal central processing unit 120. 127
Is a serial port communication activation procedure used in the file transfer application C126, and 128 is
The received file designation procedure X is also used in the file transfer application C 126. Reference numeral 129 denotes a serial communication cable for serial port communication between the mobile phone X101 and the mobile information terminal X102.
【0004】さらに、130はファイルサーバ105の
中央処理装置であるファイルサーバ中央処理装置、13
4はファイルサーバ上で有線データ通信網104との通
信を受け持つデータ通信部134、135はファイルサ
ーバ105にあって、転送(ダウンロード)の対象とな
る転送ファイルが置かれている転送ファイルディレクト
リ、136はファイルサーバ中央処理装置130によっ
て実行されるファイル転送(ダウンロード)プログラム
であるところのファイル転送アプリケーションSであ
る。138は、ファイル転送アプリケーションS 13
6中にある転送ファイルリスト作成手順を示している。Reference numeral 130 denotes a file server central processing unit which is a central processing unit of the file server 105;
Reference numeral 4 denotes a data communication unit 134, 135 for performing communication with the wired data communication network 104 on the file server. Reference numeral 136 denotes a transfer file directory in which a transfer file to be transferred (downloaded) is located in the file server 105. Is a file transfer application S which is a file transfer (download) program executed by the file server central processing unit 130. 138 is a file transfer application S 13
6 shows a transfer file list creation procedure shown in FIG.
【0005】次にその利用者Xが、ファイルサーバ10
5から携帯情報端末X 102にファイルを受信する時
の動作について、先の図71と図73ないし図78を用
いて説明する。今ファイルサーバ105上の転送(ファ
イル)ディレクトリ135にファイルTが置かれてお
り、そのファイルTを携帯情報端末X 102上に転送
し、受信ディレクトリ125上にダウンロードする場合
を考える。ファイルサーバ105は、S7001でいつ
ファイル転送(ダウンロード)の要求があっても転送を
実現できるように、その管理者がファイルサーバ105
の電源をONし、続いてファイル転送アプリケーション
S 136を起動する。ファイル転送アプリケーション
S 136はファイルサーバ中央処理装置130によっ
て実行状態に移される。また、ファイル転送アプリケー
ションS 136は、S7002でデータ通信部134
を有線データ通信網104からの要求をいつでも受け付
けれるように要求待ち状態に設定し、ファイル転送要求
を待つ。Next, the user X enters the file server 10
The operation when a file is received from portable information terminal 5 to portable information terminal X 102 will be described with reference to FIG. 71 and FIGS. Now, consider a case where a file T is placed in a transfer (file) directory 135 on the file server 105, the file T is transferred to the portable information terminal X 102, and downloaded to the reception directory 125. The file server 105 allows the administrator of the file server 105 to perform the transfer regardless of the file transfer (download) request at S7001.
Is turned on, and then the file transfer application S 136 is started. The file transfer application S 136 is moved to an execution state by the file server central processing unit 130. Also, the file transfer application S 136 uses the data communication unit 134 in S7002.
Is set to a request waiting state so that a request from the wired data communication network 104 can be accepted at any time, and a file transfer request is waited.
【0006】また、ファイル転送を要求する携帯情報端
末X 102利用者は、まずシリアル通信ケーブル12
9を用いて携帯電話X 101の携帯電話シリアルポー
ト通信部114と携帯情報端末X 102の携帯情報端
末シリアルポート通信部124の間を物理的に接続し、
電気信号が携帯電話X 101と携帯情報端末X 10
2間で交換できるように設定する。続いて、S600
2、S6003で携帯電話X 101の電源をONし、
携帯電話入力部113から携帯電話シリアルポート通信
部114の動作開始を指示する。続いて、利用者Xは、
携帯情報端末X 102の電源をONした後、ファイル
サーバ105のアドレスあるいは電話番号を入力して、
携帯電話X 101とファイルサーバ105間のデータ
通信チャネル確立の手順に移るが、アドレスあるいは電
話番号の入力方法としては、次の2つの方法がある。す
なわち、 方式A:携帯電話X 101の携帯電話入力部113か
ら、利用者がファイルサーバ105のアドレスあるいは
電話番号を入力する方式 方式B:携帯情報端末X 102上の携帯情報端末入力
指示部123から利用者がファイルサーバ105のアド
レスあるいは電話番号を入力する方式である。[0006] Further, the user of the portable information terminal X 102 requesting the file transfer must first enter the serial communication cable 12.
9, a physical connection is made between the mobile phone serial port communication unit 114 of the mobile phone X 101 and the mobile information terminal serial port communication unit 124 of the mobile information terminal X 102,
The electric signal is transmitted between the mobile phone X101 and the portable information terminal X10.
It is set so that it can be exchanged between the two. Then, S600
2. Turn on the power of the mobile phone X 101 in S6003,
The mobile phone input unit 113 instructs the mobile phone serial port communication unit 114 to start operating. Subsequently, the user X
After turning on the power of the portable information terminal X 102, input the address or telephone number of the file server 105,
The procedure proceeds to a procedure for establishing a data communication channel between the mobile phone X 101 and the file server 105. There are two methods for inputting an address or a telephone number as follows. That is, method A: a method in which a user inputs an address or a telephone number of the file server 105 from the mobile phone input unit 113 of the mobile phone X 101. In this method, the user inputs the address of the file server 105 or the telephone number.
【0007】方式Aは、S6005で利用者が携帯電話
X 101上の携帯電話入力部113を操作し、まず携
帯電話X 101とファイルサーバ105間のデータ通
信チャネルを確立した後、利用者が携帯情報端末X 1
02の携帯情報端末入力指示部123からの指示を行
う。すなわち、携帯電話入力部113から入力されたフ
ァイルサーバ105のアドレスあるいは電話番号をもと
に、携帯電話中央処理装置110が携帯電話無線通信部
111を使って携帯電話無線通信網103との間で携帯
電話無線119によるデータ通信チャネルの設定を行
う。なお、利用者は携帯電話入力部113からのファイ
ルサーバ105のアドレスあるいは電話番号の入力の
際、音声通話ではなく、データ通信であることを携帯電
話入力部113から指示を行う。データ通信チャネルの
設定要求とファイルサーバ105のアドレスあるいは電
話番号を携帯電話X 101から受け取った携帯電話無
線通信網103は、有線データ通信網104を経由する
データ通信チャネルを、携帯電話X 101の携帯電話
無線通信部111とファイルサーバ105のデータ通信
部134間にデータ通信チャネルを確立し、利用者は、
S6007で携帯情報端末X 102側で携帯情報端末
入力指示部123からファイル転送アプリケーションC
126を起動して、ファイル転送手順へと移行する。
すなわち、ファイル転送アプリケーションC 126が
携帯情報端末中央処理装置120上での実行を始める
と、ファイル転送アプリケーションC 126のシリア
ルポート通信起動手順127が、携帯情報端末シリアル
ポート通信部124と携帯電話シリアルポート通信部1
14間でデータ通信チャネルの確立を指示し、シリアル
ポート通信起動手順127がデータ通信が可能になった
ことを確認すると、ファイル受信手順へと移行する。In the method A, in S6005, the user operates the mobile phone input unit 113 on the mobile phone X 101 to first establish a data communication channel between the mobile phone X 101 and the file server 105, and then the user sets the data communication channel. Information terminal X 1
02 from the portable information terminal input instruction unit 123. That is, based on the address or telephone number of the file server 105 input from the mobile phone input unit 113, the mobile phone central processing unit 110 communicates with the mobile phone wireless communication network 103 using the mobile phone wireless communication unit 111. A data communication channel is set by the mobile phone radio 119. When the user inputs the address or telephone number of the file server 105 from the mobile phone input unit 113, the user gives an instruction from the mobile phone input unit 113 that the communication is not a voice call but data communication. The mobile phone wireless communication network 103, which has received the data communication channel setting request and the address or telephone number of the file server 105 from the mobile phone X 101, sets the data communication channel via the wired data communication network 104 to the mobile phone of the mobile phone X 101. A data communication channel is established between the telephone wireless communication unit 111 and the data communication unit 134 of the file server 105.
In step S6007, the portable information terminal X 102 receives the file transfer application C from the portable information terminal input instruction unit 123.
Activate 126 to move to the file transfer procedure.
That is, when the file transfer application C 126 starts executing on the portable information terminal central processing unit 120, the serial port communication activation procedure 127 of the file transfer application C 126 is performed by the portable information terminal serial port communication unit 124 and the portable telephone serial port. Communication unit 1
When an instruction to establish a data communication channel is issued between the devices 14 and the serial port communication activation procedure 127 confirms that data communication has become possible, the process proceeds to a file reception procedure.
【0008】方式Bでは、利用者は、アドレスあるいは
電話番号の入力を含めて、以後の指示を携帯情報端末X
102の携帯情報端末入力指示部123を通じて入力
する方式である。S6034で利用者Xは、携帯情報端
末X 102上で、携帯情報端末入力指示部123から
ファイル転送アプリケーションC 126起動を行い、
ファイル転送アプリケーションC 126が携帯情報端
末中央処理装置120上で実行される。続いて、利用者
Xはファイル転送アプリケーションC 126の指示に
従い、ファイルサーバ105のアドレスあるいは電話番
号を入力する。ファイル転送アプリケーションC 12
6は、そのシリアルポート通信起動手順127により、
携帯情報端末シリアルポート通信部124に携帯電話シ
リアルポート通信部114との通信開始を要求する。携
帯情報端末シリアルポート通信部124と携帯電話シリ
アルポート通信部114との間でデータ通信チャネルが
設定されると、ファイル転送アプリケーションC 12
6は、次に携帯電話X 101の携帯電話中央処理装置
110に携帯電話無線119によるデータ通信を携帯電
話無線通信部111と携帯電話無線通信網103との間
で開始するように要求し、携帯情報端末入力指示部12
3から入力されたファイルサーバ105のアドレスある
いは電話番号を携帯電話中央処理装置110に通知す
る。携帯電話中央処理装置110は、方式Aで携帯電話
入力部113からファイルサーバ105のアドレスある
いは電話番号の入力が行われた場合と同様に、携帯電話
無線通信部111に携帯電話無線通信網103との間で
携帯電話無線119によるデータ通信チャネルの設定を
要求し、さらに、携帯電話無線通信網103にファイル
サーバ105とのデータ通信チャネルの設定を求める。
データ通信チャネルの設定要求とファイルサーバ105
のアドレスあるいは電話番号を携帯電話X 101から
受け取った携帯電話無線通信網103は、有線データ通
信網104を経由するデータ通信チャネルを、携帯電話
X 101の携帯電話無線通信部111とファイルサー
バ105のデータ通信部134間にデータ通信チャネル
を確立し、データ通信がファイルサーバ105と可能に
なったことを、ファイル転送アプリケーションC 12
6に通知する。これをもって、ファイル転送アプリケー
ションC 126は、ファイル受信手順へと移行する。[0008] In the system B, the user issues a subsequent instruction, including input of an address or a telephone number, to the portable information terminal X.
This is a method of inputting through the portable information terminal input instruction unit 123 of FIG. In S6034, the user X activates the file transfer application C 126 from the portable information terminal input instruction unit 123 on the portable information terminal X 102,
The file transfer application C 126 is executed on the portable information terminal central processing unit 120. Subsequently, the user X inputs the address of the file server 105 or the telephone number according to the instruction of the file transfer application C 126. File transfer application C 12
6 is obtained by the serial port communication activation procedure 127
The mobile information terminal serial port communication unit 124 is requested to start communication with the mobile phone serial port communication unit 114. When a data communication channel is set between the portable information terminal serial port communication unit 124 and the mobile phone serial port communication unit 114, the file transfer application C12
6 requests the mobile phone central processing unit 110 of the mobile phone X 101 to start data communication by the mobile phone wireless communication 119 between the mobile phone wireless communication unit 111 and the mobile phone wireless communication network 103. Information terminal input instructing unit 12
The mobile phone central processing unit 110 is notified of the address or the telephone number of the file server 105 input from 3. The mobile phone central processing unit 110 makes the mobile phone wireless communication unit 111 communicate with the mobile phone wireless communication network 103 in the same manner as when the address or the telephone number of the file server 105 is input from the mobile phone input unit 113 in the method A. A request for setting a data communication channel by the mobile phone wireless communication 119 is made between the request and the mobile phone wireless communication network 103 for setting a data communication channel with the file server 105.
Data communication channel setting request and file server 105
The mobile phone wireless communication network 103, which has received the address or telephone number of the mobile phone X 101 from the mobile phone X 101, sets the data communication channel via the wired data communication network 104 to the mobile phone wireless communication unit 111 of the mobile phone X 101 and the file server 105. A data communication channel is established between the data communication units 134, and the fact that data communication with the file server 105 has been enabled is indicated by the file transfer application C12.
Notify 6. With this, the file transfer application C 126 shifts to the file receiving procedure.
【0009】方式A、方式Bいずれの場合においても、
携帯電話X 101とファイルサーバ105の間でデー
タ通信チャネルが確立された後、携帯電話X 101
は、携帯情報端末X 102から携帯電話無線通信網1
03へ、あるいは、その逆方向に、データを転送する中
継機能を提供するだけであり、携帯電話中央処理装置1
10は、データ通信中は、ファイル転送が行われている
か、あるいは他の動作、例えばインターネットのホーム
ページアクセスが行われているのか、さらには、メール
通信が行われいるのかといった通信の上位レイヤで実行
されていることは関知せず、ファイル転送のための制御
動作を行うソフトウェア等は、必要としない。なお、携
帯電話表示部112には、携帯電話無線119の接続状
態が表示される。[0009] In either of the methods A and B,
After a data communication channel is established between the mobile phone X 101 and the file server 105, the mobile phone X 101
Means that the mobile information terminal X 102 transmits the mobile phone wireless communication network 1
03 and vice versa only to provide a relay function for transferring data.
10 is executed in the upper layer of communication such as whether file transfer is being performed during data communication, or whether other operations are being performed, for example, whether an Internet homepage is being accessed or whether mail communication is being performed. It does not need to know software that performs the control operation for file transfer. The mobile phone display unit 112 displays the connection status of the mobile phone wireless 119.
【0010】ファイル転送アプリケーションC 126
が、携帯電話X 101を経由してファイルサーバ10
5と接続されると、S7003またはS7033でファ
イルサーバ105上では、ファイル転送アプリケーショ
ンS 136が、ファイル転送アプリケーションC 1
26とのデータ交換を開始する。ファイル転送アプリケ
ーションC 126は、ファイル受信手順へと移行し、
利用者Xから携帯情報端末入力指示部123を通じて、
受信ディレクトリ125の指示を受け取る。また、ファ
イル転送アプリケーションC 126とファイル転送ア
プリケーションS 136間を、例えばTCP/IPと
呼ばれる通信プロトコルで接続し、ファイル転送に関す
る情報交換をより確実にするといったことをこの時点で
行う。ファイル転送アプリケーションC 126は、フ
ァイル転送アプリケーションS136に向けて、ファイ
ル受信(ダウンロード)を要求し、ファイル受信動作に
移ることを宣言する。なお、携帯電話無線通信網103
や有線データ通信網104も、携帯電話X101と同じ
く、TCP/IP上のアプリケーションには関与せず、
データの双方向の伝送を受け持つのみである。[0010] File transfer application C 126
Is transmitted to the file server 10 via the mobile phone X101.
5 is connected to the file transfer application C 1 on the file server 105 in step S7003 or S7033.
26 and start data exchange. The file transfer application C 126 shifts to a file reception procedure,
From the user X through the portable information terminal input instruction unit 123,
The instruction of the receiving directory 125 is received. At this point, for example, the file transfer application C 126 and the file transfer application S 136 are connected by a communication protocol called TCP / IP to more reliably exchange information on file transfer. The file transfer application C 126 requests the file transfer application S136 to receive a file (download), and declares that the operation shifts to a file reception operation. Note that the mobile phone wireless communication network 103
And the wired data communication network 104, like the mobile phone X101, are not involved in applications on TCP / IP,
It is only responsible for bidirectional transmission of data.
【0011】S7003またはS7033でファイル受
信(ダウンロード)の要求を受けたファイル転送アプリ
ケーションS 136は、ここで、転送ファイルリスト
作成手順138により転送ディレクトリ135内のファ
イルリストを生成して、ファイル転送アプリケーション
C 126に向けてこのファイルリストを転送する。こ
のファイルリストにはファイルTが含まれており、この
ファイルリストは、有線データ通信網104、携帯電話
無線通信網103、そして携帯電話X 101を経由し
て携帯情報端末X 102に送られる。ファイル転送ア
プリケーションC 126は、S6011またはS60
40でこのファイルリストを受け取ると受信ファイル指
定手順X 128により、そのファイルリストを携帯情
報端末表示部122に表示する。携帯情報端末X 10
2の利用者Xは、携帯情報端末表示部122に表示され
たファイルリストとしての転送ディレクトリ中から、S
6012またはS6041で転送(ダウンロード)した
いファイル、すなわちファイルTを選択し、それを携帯
情報端末入力指示部123を通じて受信ファイル指定手
順X 128に選択ファイルの指示を伝える。選択され
たファイル名は、受信ファイル指定手順X128によ
り、逆方向に同じデータ通信チャネルをたどって、ファ
イルサーバ105に送られ、データ通信部134を経由
してファイルサーバ中央処理装置130からファイル転
送アプリケーションS 136に届けられる。The file transfer application S 136 that has received the file reception (download) request in S7003 or S7033 generates a file list in the transfer directory 135 by the transfer file list creation procedure 138, and the file transfer application C The file list is transferred to 126. The file list includes the file T, and the file list is sent to the portable information terminal X 102 via the wired data communication network 104, the mobile phone wireless communication network 103, and the mobile phone X 101. The file transfer application C 126 can execute S6011 or S60
When the file list is received at 40, the file list is displayed on the portable information terminal display unit 122 by the received file designation procedure X128. Mobile information terminal X 10
2 from the transfer directory as a file list displayed on the portable information terminal display unit 122,
In step 6012 or S6041, a file to be transferred (downloaded), that is, a file T is selected, and the instruction of the selected file is transmitted to the reception file designation procedure X128 through the portable information terminal input instruction unit 123. The selected file name is sent to the file server 105 by following the same data communication channel in the reverse direction by the received file designation procedure X128, and sent from the file server central processing unit 130 via the data communication unit 134 to the file transfer application. Delivered to S136.
【0012】ファイル転送アプリケーションS 136
は、S7004またはS7034でこの指示を受けて、
転送ディレクトリ135中の指定されたファイルTを、
ファイル転送アプリケーションC 126に向けて送信
を開始する。すなわち、ファイルTは、有線データ通信
網104、携帯電話無線通信網103、さらに携帯電話
X 101を経て携帯情報端末X 102へと送られ、
携帯情報端末X 102では、ファイル転送アプリケー
ションC 126の指示により、受信するファイルデー
タを受信ディレクトリ125に書き込む。S6016ま
たはS6045で転送が完了すると、ファイル名を添え
て、受信ディレクトリ125に記憶する。これにより、
ファイルサーバ105上、転送ディレクトリ135にあ
るファイルTが、携帯情報端末X 102上受信ディレ
クトリ125へと転送(ダウンロード)される。ファイ
ルの転送(ダウンロード)が完了すると、通信チャネル
は設定時とは逆の順番で順次開放される。まず、ファイ
ル転送アプリケーションC 126とファイル転送アプ
リケーションS 136間の通信チャネルTCPが、フ
ァイル転送アプリケーションC 126側から開放手順
に移る。これによりファイル転送アプリケーションC
126とファイル転送アプリケーションS 136の通
信チャネルが開放される。続いて、ファイル転送アプリ
ケーションS 136が、ファイルサーバ105と有線
データ通信網104間のデータ通信チャネルの開放を行
う。ファイル転送アプリケーションS 136のこの動
作と並行して、ファイル転送アプリケーションC 12
6は、携帯電話無線119上のデータ通信チャネルを開
放すべく、携帯携帯電話中央処理装置110に向けて携
帯電話無線119によるデータ通信チャネルの開放を指
示し、携帯電話中央処理装置110が携帯電話無線通信
部111へ通信チャネル開放の指示を行なう。携帯電話
無線119によるデータ通信チャネルの開放をファイル
転送アプリケーションC 126が確認すると、ファイ
ル転送アプリケーションC 126は、携帯電話シリア
ルポート通信部114と携帯情報端末シリアルポート通
信部124間の通信チャネルの開放を行い、完了する
と、携帯情報端末表示部122を通じて、利用者にシリ
アルポート通信ケーブル129を取り外してもよいこと
を伝える。File transfer application S 136
Receives this instruction in S7004 or S7034,
The designated file T in the transfer directory 135 is
The transmission to the file transfer application C 126 is started. That is, the file T is sent to the portable information terminal X 102 via the wired data communication network 104, the mobile phone wireless communication network 103, and the mobile phone X 101,
In the portable information terminal X 102, the file data to be received is written in the reception directory 125 in accordance with the instruction of the file transfer application C 126. When the transfer is completed in S6016 or S6045, it is stored in the reception directory 125 together with the file name. This allows
The file T in the transfer directory 135 on the file server 105 is transferred (downloaded) to the reception directory 125 on the portable information terminal X 102. When the transfer (download) of the file is completed, the communication channels are sequentially opened in the reverse order of the setting. First, the communication channel TCP between the file transfer application C 126 and the file transfer application S 136 shifts to a release procedure from the file transfer application C 126 side. With this, the file transfer application C
126 and the communication channel of the file transfer application S136 are released. Subsequently, the file transfer application S 136 releases the data communication channel between the file server 105 and the wired data communication network 104. In parallel with this operation of the file transfer application S 136, the file transfer application C 12
6 instructs the cellular phone central processing unit 110 to release the data communication channel by the cellular phone radio 119 to release the data communication channel on the cellular phone radio 119, and the cellular phone central processing unit 110 The wireless communication unit 111 is instructed to open a communication channel. When the file transfer application C 126 confirms the release of the data communication channel by the mobile phone radio 119, the file transfer application C 126 releases the communication channel between the mobile phone serial port communication unit 114 and the mobile information terminal serial port communication unit 124. When the operation is completed, the user is notified through the portable information terminal display unit 122 that the serial port communication cable 129 may be disconnected.
【0013】ここまでは、有線データ通信網104のネ
ットワークに接続されたファイルサーバ105から携帯
電話X 101を経由して携帯情報端末X 102へフ
ァイル転送(ダウンロード)を行う手順についての従来
例を説明したが、次に、携帯電話と携帯情報端末を1組
として利用している利用者Xおよび利用者Yの2名がい
て、利用者Yの携帯情報端末上のファイルTを、利用者
Xの携帯情報端末に、携帯電話経由で、すなわち、携帯
電話無線通信網103を利用して、転送する場合を考え
る。この場合、まず、利用者YがファイルTをファイル
サーバ105の転送ディレクトリ135に登録(アップ
ロード)しておく。その後、利用者Xが、ファイルサー
バ105にアクセスして、上記の手順で転送ディレクト
リ135からファイルTを転送(ダウンロード)するこ
とで、利用者Yが携帯情報端末上にもつファイルTを、
利用者Xがもつ携帯情報端末上へ、携帯電話および携帯
電話無線通信網103を利用して転送することができ
る。すなわち、ファイルサーバ105上の転送ディレク
トリ135をファイルTの受け渡しのための中継場所と
して利用し、ファイル転送を行うことになる。ところ
で、利用者YがファイルTをファイルサーバ105の転
送ディレクトリ135へと登録(アップロード)する手
順は、以下に示すように、上記のファイルサーバ105
から携帯電話X 101経由で携帯情報端末X 102
へファイルを転送(ダウンロード)する手順と同様にデ
ータ通信チャネルを確立して、ファイルデータが逆方向
になるだけである。なお、ファイルTの登録(アップロ
ード)に関しても、転送(ダウンロード)の場合と同様
に、携帯電話から携帯電話無線通信網103のデータ通
信チャネル確立のを指示し、その後、携帯情報端末から
ファイル登録(アップロード)に移行する方式Aと、携
帯情報端末からシリアルポートを経由して電気信号で携
帯電話へ指示を送って、携帯電話無線通信網103のデ
ータ通信チャネルの確立させ、続いて携帯情報端末X
102上のソフトウェアでファイルの登録に移る方式B
が存在するが、ここでは、方式Bのみを説明する。Up to this point, a conventional example of a procedure for transferring (downloading) a file from the file server 105 connected to the wired data communication network 104 to the portable information terminal X 102 via the portable telephone X 101 will be described. However, next, there are two users, a user X and a user Y, who use the mobile phone and the mobile information terminal as one set. The file T on the mobile information terminal of the user Y is It is assumed that the data is transferred to a mobile information terminal via a mobile phone, that is, by using the mobile phone wireless communication network 103. In this case, first, the user Y registers (uploads) the file T in the transfer directory 135 of the file server 105. Thereafter, the user X accesses the file server 105 and transfers (downloads) the file T from the transfer directory 135 in the above-described procedure, so that the file T held by the user Y on the portable information terminal is obtained.
The data can be transferred to the portable information terminal of the user X by using the portable telephone and the portable telephone wireless communication network 103. That is, the file transfer is performed by using the transfer directory 135 on the file server 105 as a relay location for transferring the file T. Incidentally, the procedure for the user Y to register (upload) the file T to the transfer directory 135 of the file server 105 is as follows, as described below.
From the mobile information terminal X 102 via the mobile phone X 101
A data communication channel is established in the same manner as in the procedure of transferring (downloading) a file to a file, and the file data is merely reversed. Regarding the registration (upload) of the file T, similarly to the transfer (download), the mobile phone instructs the establishment of the data communication channel of the mobile phone wireless communication network 103, and then the mobile information terminal registers the file (upload). Upload), and the mobile information terminal sends an instruction to the mobile phone by an electric signal via a serial port to establish a data communication channel of the mobile phone wireless communication network 103. Then, the mobile information terminal X
Method B to move to file registration with software on 102
However, here, only the method B will be described.
【0014】図72は、利用者Yが使用する携帯情報端
末Y 202から、通信ケーブル129で接続された携
帯電話Y 201を介して、遠隔地におかれたファイル
サーバ105にファイルを登録する(アップロードす
る)場合の構成を示す構成図である。図において、20
1が利用者Yが使用する携帯電話Y、202が同じく携
帯情報端末Yである。103の携帯電話Y 201が加
入している携帯電話無線通信網、104の携帯電話無線
通信網に接続される有線電話通信網、105の有線電話
通信網104に接続されファイル登録(アップロード)
先となるファイルサーバなどは、図71と同じものであ
る。FIG. 72 shows a case where a file is registered from the portable information terminal Y 202 used by the user Y to the remote file server 105 via the portable telephone Y 201 connected by the communication cable 129 ( FIG. 14 is a configuration diagram illustrating a configuration when uploading is performed. In the figure, 20
1 is a mobile phone Y used by the user Y, and 202 is a mobile information terminal Y. A cellular phone wireless communication network to which the cellular phone Y 201 of 103 is subscribed, a wired telephone communication network connected to the cellular phone wireless communication network 104, and a file registration (upload) connected to the wired telephone communication network 104 of 105
The preceding file server and the like are the same as those in FIG.
【0015】携帯電話Y 201上の、110で示され
る話中央処理装置、111の携帯電話無線通信部、11
2の携帯電話表示部、113の携帯電話入力部、114
の携帯電話シリアルポート通信部、119の携帯電話無
線も全て、図71と同じあるいは同様のものを示してい
る。さらに、携帯情報端末Y 202上の、120の携
帯電話中央処理装置、122の携帯情報端末表示部、1
23のファイル登録の指示を入力する携帯情報端末指示
入力部、124の携帯情報端末シリアルポート通信部も
図71と同じあるいは同様のものをしめしている。22
5は登録(アップロード)しようとするファイルTが置
かれている送信ディレクトリ、226は携帯情報端末中
央処理装置120によって実行されるファイル登録(ア
ップロード)プログラムであるところのファイル登録ア
プリケーションYである。127は、そのファイル登録
アプリケーションY 226中のシリアルポート通信起
動手順であり、これは、図71で示したファイル転送
(ダウンロード)の場合と同様の動作をするものであ
る。228は、ファイル登録アプリケーションY 22
6中の送信ファイル指定手順Yである。129も図71
と同様の携帯電話Y 201と携帯情報端末Y 202
を結ぶシリアル通信ケーブルである。さらに、130の
ファイルサーバ中央処理装置、134のデータ通信部も
図71と同様である。135はファイルサーバ105に
あって、ファイルの登録(アップロード)先となる転送
ファイルディレクトリで、このディレクトリが、もう一
方の利用者Xによって、ファイル転送(ダウンロード)
のためのディレクトリとして利用される。137はファ
イルサーバ中央処理装置130によって実行されるファ
イル登録(アップロード)プログラムであるところのフ
ァイル登録アプリケーションRである。A central processing unit indicated by 110 on the mobile phone Y 201, a mobile phone wireless communication unit of 111, 11
2 mobile phone display unit, 113 mobile phone input unit, 114
71, all of which are the same as or similar to those in FIG. 71. Further, on the portable information terminal Y 202, the portable telephone central processing unit 120, the portable information terminal display unit 122,
A portable information terminal instruction input unit 23 for inputting a file registration instruction 23 and a portable information terminal serial port communication unit 124 are the same or similar to those in FIG. 22
Reference numeral 5 denotes a transmission directory in which a file T to be registered (uploaded) is placed, and 226, a file registration application Y which is a file registration (upload) program executed by the portable information terminal central processing unit 120. Reference numeral 127 denotes a serial port communication activation procedure in the file registration application Y 226, which performs the same operation as that of the file transfer (download) shown in FIG. 228 is a file registration application Y 22
6 is a transmission file designation procedure Y in FIG. 129 is also shown in FIG.
Mobile phone Y201 and portable information terminal Y202 similar to
Is a serial communication cable. Further, the file server central processing unit 130 and the data communication unit 134 are the same as those in FIG. Reference numeral 135 denotes a transfer file directory in the file server 105 in which a file is registered (uploaded). This directory is used for file transfer (download) by the other user X.
Used as a directory for A file registration application R 137 is a file registration (upload) program executed by the file server central processing unit 130.
【0016】次に図72と図79ないし図81を用い
て、ファイル登録の動作について説明する。まず、ファ
イルサーバ105は、S7061でいつファイル登録
(アップロード)の要求があっても転送を実現できるよ
うに、その管理者がファイルサーバ105の電源をON
し、続いてファイル登録アプリケーションR 137を
起動する。ファイル登録アプリケーションR 137は
ファイルサーバ中央処理装置130によって実行状態に
移される。また、ファイル登録アプリケーションR 1
37は、S7062でデータ通信部134を有線データ
通信網104からの要求をいつでも受け付けれるように
要求待ち状態に設定し、ファイル登録要求を待つ。ま
た、ファイル登録を要求する携帯情報端末Y 202の
利用者Yは、まずシリアル通信ケーブル129を用いて
携帯電話Y 201の携帯電話シリアルポート通信部1
14と携帯情報端末Y 202の携帯情報端末シリアル
ポート通信部124の間を物理的に接続し、電気信号が
携帯電話Y 201と携帯情報端末Y202間で交換で
きるように設定する。続いて、S6062で携帯電話Y
201の電源をONし、携帯電話入力部113から携
帯電話シリアルポート通信部114の動作開始を指示す
る。続いて、携帯情報端末Y 202利用者は、S60
63で携帯情報端末Y 202の電源をONした後、フ
ァイルサーバ105のアドレスあるいは電話番号を入力
して、携帯電話Y 201とファイルサーバ105間の
データ通信チャネル確立の手順に移るが、アドレスある
いは電話番号の入力方法としては、 方式A:携帯電話Y 201の携帯電話入力部113か
ら、利用者がファイルサーバ105のアドレスあるいは
電話番号を入力する方式と、 方式B:携帯情報端末Y 202上の携帯情報端末入力
指示部123から利用者がファイルサーバ105のアド
レスあるいは電話番号を入力する方式がある。Next, the file registration operation will be described with reference to FIG. 72 and FIGS. 79 to 81. First, the file server 105 turns on the power of the file server 105 by the administrator so that the transfer can be realized regardless of the file registration (upload) request in S7061.
Then, the file registration application R 137 is activated. The file registration application R 137 is moved to an execution state by the file server central processing unit 130. In addition, the file registration application R 1
37 sets the data communication unit 134 to a request waiting state so that the request from the wired data communication network 104 can be accepted at any time in S7062, and waits for a file registration request. Further, the user Y of the portable information terminal Y 202 requesting file registration first uses the serial communication cable 129 to connect the portable telephone serial port communication unit 1 of the portable telephone Y 201.
14 and the portable information terminal serial port communication unit 124 of the portable information terminal Y 202 are physically connected to each other so that electric signals can be exchanged between the portable telephone Y 201 and the portable information terminal Y 202. Subsequently, in S6062, the mobile phone Y
The power of 201 is turned on, and the mobile phone input unit 113 instructs the mobile phone serial port communication unit 114 to start operating. Subsequently, the user of the portable information terminal Y 202 checks in S60
After the power of the portable information terminal Y 202 is turned on at 63, the address or telephone number of the file server 105 is input, and the procedure proceeds to the procedure for establishing a data communication channel between the portable telephone Y 201 and the file server 105. The method of inputting the number is as follows: Method A: a method in which the user inputs the address or the telephone number of the file server 105 from the mobile phone input unit 113 of the mobile phone Y 201; There is a method in which the user inputs the address of the file server 105 or the telephone number from the information terminal input instruction unit 123.
【0017】ここでは、方式Bにおけるファイル登録手
順についてのみ、説明する。方式Bでは、利用者Yは、
アドレスあるいは電話番号の入力を含めて、以後の指示
を携帯情報端末Y 202の携帯情報端末入力指示部1
23を通じて入力する。利用者Yは、S6064で携帯
情報端末Y 202上で、携帯情報端末入力指示部12
3からファイル登録アプリケーションY 226を起動
し、ファイル登録アプリケーションY 226が携帯情
報端末中央処理装置120上で実行される。続いて、利
用者はファイル登録アプリケーションY 226の指示
に従い、ファイルサーバ105のアドレスあるいは電話
番号を携帯情報端末入力指示部123から入力する。フ
ァイル登録アプリケーションY 226は、ファイル転
送アプリケーションC 126と同様に、シリアルポー
ト通信起動手順127により携帯情報端末シリアルポー
ト通信部124に携帯電話シリアルポート通信部114
との通信開始を要求する。携帯情報端末シリアルポート
通信部124と携帯電話シリアルポート通信部114と
の間でデータ通信チャネルが設定されると、ファイル登
録アプリケーションY 226は、次に携帯電話Y 2
01の携帯電話中央処理装置110に携帯電話無線11
9によるデータ通信を携帯電話無線通信部111と携帯
電話無線通信網103との間で開始するように要求し、
さらに、携帯情報端末入力指示部123から入力された
ファイルサーバ105のアドレスあるいは電話番号を携
帯電話中央処理装置110に通知する。Here, only the file registration procedure in the method B will be described. In method B, user Y:
The subsequent instructions, including the input of the address or telephone number, are sent to the portable information terminal input instructing unit 1 of the portable information terminal Y 202.
Input through 23. The user Y enters the portable information terminal input instruction unit 12 on the portable information terminal Y 202 in S6064.
3 starts the file registration application Y 226, and the file registration application Y 226 is executed on the portable information terminal central processing unit 120. Subsequently, the user inputs the address or the telephone number of the file server 105 from the portable information terminal input instruction unit 123 according to the instruction of the file registration application Y 226. Like the file transfer application C 126, the file registration application Y 226 sends the mobile information terminal serial port communication unit 124 to the mobile phone serial port communication unit 114 by the serial port communication activation procedure 127.
Request to start communication with When a data communication channel is set between the portable information terminal serial port communication unit 124 and the mobile phone serial port communication unit 114, the file registration application Y 226 then proceeds to the mobile phone Y 2
01 to the mobile phone central processing unit 110
Requesting that the data communication according to No. 9 be started between the mobile phone wireless communication unit 111 and the mobile phone wireless communication network 103;
Further, it notifies the mobile phone central processing unit 110 of the address or telephone number of the file server 105 input from the mobile information terminal input instruction unit 123.
【0018】携帯電話中央処理装置110は、携帯電話
入力部113からファイルサーバ105のアドレスある
いは電話番号の入力が行われた場合と同様に、携帯電話
無線通信部111に携帯電話無線通信網103との間で
携帯電話無線119によるデータ通信チャネルの設定を
要求し、さらに、携帯電話無線通信網103にファイル
サーバ105とのデータ通信チャネルの設定を求める。
データ通信チャネルの設定要求とファイルサーバ105
のアドレスあるいは電話番号を携帯電話Y 201から
受け取った携帯電話無線通信網103は、有線データ通
信網104を経由するデータ通信チャネルを、携帯電話
Y 201の携帯電話無線通信部111とファイルサー
バ105のデータ通信部134間にデータ通信チャネル
を確立し、データ通信がファイルサーバ105と可能に
なったことを、ファイル登録アプリケーションY 22
6に通知する。これをもって、ファイル登録アプリケー
ションY 226は、ファイル登録手順へと移行する。
携帯電話Y 201とファイルサーバ105の間でデー
タ通信チャネルが確立された後、携帯電話Y 201
は、携帯情報端末Y 202から携帯電話無線通信網1
03へ、あるいは、その逆方向に、データを転送する中
継機能を提供するだけであり、携帯電話中央処理装置1
10は、データ通信中は、ファイル登録が行われている
か、あるいは他の動作、例えばインターネットのホーム
ページアクセスが行われているのか、さらには、メール
通信が行われいるのかといった通信の上位レイヤで実行
されていることは関知せず、ファイル転送のための制御
動作を行うソフトウェアなどを必要としない点は、ファ
イル転送(ダウンロード)の場合と同様である。また、
携帯電話表示部112が、携帯電話無線119の接続状
態を表示する点も、ファイル転送(ダウンロード)の場
合と同様である。The portable telephone central processing unit 110 transmits the portable telephone wireless communication unit 111 to the portable telephone wireless communication network 103 in the same manner as when the address of the file server 105 or the telephone number is inputted from the portable telephone input unit 113. A request for setting a data communication channel by the mobile phone wireless communication 119 is made between the request and the mobile phone wireless communication network 103 for setting a data communication channel with the file server 105.
Data communication channel setting request and file server 105
The mobile phone wireless communication network 103, which has received the address or the telephone number of the mobile phone Y 201 from the mobile phone Y 201, sets the data communication channel via the wired data communication network 104 to the mobile phone wireless communication unit 111 of the mobile phone Y 201 and the file server 105. A data communication channel is established between the data communication units 134, and the fact that data communication has become possible with the file server 105 is notified to the file registration application Y22.
Notify 6. With this, the file registration application Y 226 shifts to the file registration procedure.
After a data communication channel is established between the mobile phone Y 201 and the file server 105, the mobile phone Y 201
Is transmitted from the mobile information terminal Y 202 to the mobile phone wireless communication network 1
03 and vice versa only to provide a relay function for transferring data.
Reference numeral 10 indicates that during data communication, a file is registered or other operations are performed in an upper layer of communication such as whether Internet homepage access is performed and whether mail communication is performed. It is the same as in the case of file transfer (download) that it does not need to know software that performs a control operation for file transfer. Also,
The mobile phone display unit 112 displays the connection status of the mobile phone radio 119 in the same manner as in the case of file transfer (download).
【0019】S6068でファイル登録アプリケーショ
ンY 226が、携帯電話Y 201を経由してファイ
ルサーバ105と接続されると、まず、ファイルサーバ
105上では、ファイル登録アプリケーションR 13
7が、ファイル登録アプリケーションY 226とのデ
ータ交換を開始する。ここで、ファイル登録アプリケー
ションY 226とファイル登録アプリケーションR
137間を、通信プロトコル、例えばTCP/IPで接
続し、ファイル転送に関する情報交換をより確実にす
る。続いて、ファイル登録アプリケーションY 226
は、ファイル登録手順へと移行し、送信ファイル指定手
順Y 228により、利用者Yから携帯情報端末入力指
示部123を通じて、S6070で送信ディレクトリ2
25と送信ファイル名の指示を受け取る。また、ファイ
ル登録アプリケーションY 226は、ファイル登録ア
プリケーションR 137に向かって、ファイル送信
(アップロード)を要求する。携帯電話無線通信網10
3や有線データ通信網104も、例えば、TCP/IP
上のアプリケーションには関与せず、データの双方向の
伝送を受け持つのみである点は、ファイル転送(ダウン
ロード)の場合と同様である。In step S6068, when the file registration application Y 226 is connected to the file server 105 via the mobile phone Y 201, the file registration application R
7 starts data exchange with the file registration application Y 226. Here, the file registration application Y 226 and the file registration application R
137 are connected by a communication protocol, for example, TCP / IP, so that information exchange regarding file transfer can be more reliably performed. Subsequently, the file registration application Y 226
Shifts to the file registration procedure, and in the transmission file designation procedure Y 228, the user Y transmits the transmission directory 2 in S 6070 through the portable information terminal input instruction unit 123.
25 and an instruction of the transmission file name are received. Further, the file registration application Y 226 requests the file registration application R 137 to transmit (upload) a file. Mobile phone wireless communication network 10
3 and the wired data communication network 104 are also, for example, TCP / IP
It is similar to the case of file transfer (download) in that it is not involved in the above application but only handles bidirectional data transmission.
【0020】続いて、ファイル登録アプリケーションY
226は、指定された、送信ディレクトリ225中に
あるファイルTを、ファイル登録アプリケーションR
137に向けて送信(登録)する手順に移る。携帯情報
端末Y 202から、携帯電話Y 201、携帯電話無
線通信網103を経由し、さらに有線データ通信網10
4を通って、ファイルサーバ105へと送られ、S70
64でファイル登録アプリケーションR 137の指示
により、登録するファイルデータが転送ディレクトリ1
35に書き込まれる。ファイル登録アプリケーションR
137は、S7065でファイルの登録のためのデー
タ転送が完了すると、転送ディレクトリ135にファイ
ルTを記憶する。これにより、携帯情報端末Y 202
上、送信ディレクトリ225にあったファイルTが、フ
ァイルサーバ105上の転送ディレクトリ135へと登
録(アップロード)される。ファイルの登録(アップロ
ード)が完了すると、通信チャネルは設定時とは逆の順
番で順次開放されていくが、この手順は、既に説明し
た、ファイル転送(ダウンロード)の場合と全く同様で
あるため、省略する。Subsequently, the file registration application Y
226 stores the specified file T in the transmission directory 225 in the file registration application R
The process proceeds to the procedure of transmitting (registering) the message to 137. From the mobile information terminal Y 202, via the mobile phone Y 201 and the mobile phone wireless communication network 103, and further to the wired data communication network 10
4 and sent to the file server 105, and S70
64, the file data to be registered is transferred to the transfer directory 1 according to the instruction of the file registration application R 137.
35 is written. File registration application R
When the data transfer for registering the file is completed in S7065, the file 137 stores the file T in the transfer directory 135. Thereby, portable information terminal Y 202
The file T in the transmission directory 225 is registered (uploaded) to the transfer directory 135 on the file server 105. When the file registration (upload) is completed, the communication channel is sequentially opened in the reverse order of the setting, but since this procedure is exactly the same as the file transfer (download) already described, Omitted.
【0021】[0021]
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯電話と携帯
情報端末を用いたファイルの転送は、上記の構成で行わ
れ、一方の携帯電話と携帯情報端末の組から網に接続さ
れたファイルサーバにファイル登録(アップロード)を
行い、その後に他方の携帯電話と携帯情報端末の組か
ら、このファイルサーバにダウンロード要求を行って、
結果的にファイルの転送をしていたので、アップロード
とそれを確認して後のダウンロードと、2つの時間的に
ずれた操作が必要であるという課題があった。またはプ
ロバイダが異なる等の理由で、送信側と受信側が共通で
アクセスできるファイルサーバが無い場合はファイル転
送ができないという課題があった。また更に、受信側の
ダウンロード要求操作をみると、端末の電話番号の設定
は携帯電話で行い、ファイル関係の情報設定は携帯情報
端末で行うので、利用者はファイルの転送のために携帯
電話と携帯情報端末との双方の煩雑な操作が必要である
という課題があった。A conventional file transfer using a portable telephone and a portable information terminal is performed in the above-described configuration, and a file server connected to a network from a pair of the portable telephone and the portable information terminal. File registration (upload), and then, from the other mobile phone and mobile information terminal pair, make a download request to this file server,
As a result, since the file was transferred, there was a problem that an upload, a check after confirming the download, and a download later, and two operations shifted in time were required. Alternatively, there is a problem that the file transfer cannot be performed if there is no file server that can be commonly accessed by the transmission side and the reception side due to different providers. Looking at the download request operation on the receiving side, the user sets the phone number of the terminal with the mobile phone and sets the information related to the file with the mobile information terminal. There is a problem that bothersome operations with the portable information terminal are required.
【0022】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、ファイルサーバを介在せずに直接、携帯
情報端末間のファイル転送が行え、かつファイル転送要
求の操作入力が電話側のみで行えるファイル転送システ
ムを得る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and it is possible to directly transfer a file between portable information terminals without using a file server, and to input a file transfer request only on the telephone side. Get a file transfer system that can do it.
【0023】[0023]
【課題を解決するための手段】この発明に係る携帯端末
間ファイル転送システムは、無線回線を通じて網に接続
する無線通信部と、携帯情報端末と接続する近距離通信
部を備えた携帯電話端末を含むシステムにおいて、携帯
電話端末として、対象ファイルの近距離接続する上記携
帯情報端末へのダウンロードを対象ファイルの交信先に
要求し、かつ対象ファイルを含むリスト中から選択され
た対象ファイル名を交信先に送信する携帯電話ファイル
受信アプリケーション手段と、この対象ファイルの交信
先である送信元携帯情報端末に対するアドレスと対象の
転送ファイル名を選択入力する携帯電話入力部と、転送
ファイル名を含む情報を表示する携帯電話表示部とを備
えた受信側の携帯電話端末と、この携帯電話端末と近距
離接続して、携帯電話端末で選択された対象ファイルを
ダウンロードする携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ション手段を備えた受信側の携帯情報端末と、受信側か
らのダウンロード要求に対して転送ファイルリストを中
継送信し、かつ選択された転送ファイル名のファイル転
送動作を中継する携帯電話ファイル送信アプリケーショ
ン手段を備えた送信側の携帯電話端末と、この送信側の
携帯電話端末と近接接続して、転送ファイルリスト及び
指定されたファイルを転送する携帯情報端末ファイル送
信アプリケーション手段を備えた送信側の携帯情報端末
とで構成される。A file transfer system between portable terminals according to the present invention comprises a portable telephone terminal having a wireless communication unit connected to a network via a wireless line and a short-range communication unit connected to a portable information terminal. Requesting the destination of the target file to download the target file to the portable information terminal to which the target file is connected in a short distance, and the target file name selected from the list including the target file as the mobile phone terminal. A mobile phone file receiving application means for transmitting to the mobile phone, a mobile phone input section for selecting and inputting an address and a transfer file name of a source mobile information terminal to which the target file is to be communicated, and displaying information including the transfer file name A receiving-side mobile phone terminal having a mobile phone display unit to be connected to the mobile phone, The portable information terminal on the receiving side provided with a portable information terminal file receiving application means for downloading the target file selected by the talk terminal, and the transfer file list relayed in response to the download request from the receiving side, and the selected A transmitting-side mobile phone terminal having a mobile-phone file transmission application means for relaying a file transfer operation of a transfer file name, and a close connection to the transmitting-side mobile phone terminal to transfer a transfer file list and a designated file And a transmitting-side portable information terminal provided with a portable information terminal file transmission application means.
【0024】また更に、携帯電話ファイル受信アプリケ
ーション手段は、ダウンロード対象のファイルを予め定
めて、選択を省いてダウンロード要求により対象ファイ
ルを定めるようにした。Still further, the portable telephone file receiving application means determines a file to be downloaded in advance, omits selection, and determines a target file by a download request.
【0025】また更に、受信側の携帯電話端末は、音声
通信とデータ通信の同時通信が可能な多重通信機能を持
ち、携帯電話入力部からの入力を音声通信中に行うよう
にした。Further, the mobile phone terminal on the receiving side has a multiplex communication function capable of simultaneous communication of voice communication and data communication, and performs input from the mobile phone input section during voice communication.
【0026】また更に、受信側の携帯電話端末には、一
時ファイル記憶部を備え、携帯電話ファイル受信アプリ
ケーション手段は、対象ファイルのダウンロードを一時
ファイル記憶部に行うようにした。Further, the portable telephone terminal on the receiving side is provided with a temporary file storage unit, and the portable telephone file receiving application means downloads the target file to the temporary file storage unit.
【0027】また更に、受信側の携帯電話端末は、携帯
電話ファイル受信アプリケーション手段に受信可能サイ
ズを記憶して、送信側の携帯情報端末からの対象ファイ
ル・サイズと比較して、受信可能サイズが大きいと、対
象ファイルをダウンロードするようにした。Further, the portable telephone terminal on the receiving side stores the receivable size in the portable telephone file receiving application means, and compares the receivable size with the target file size from the portable information terminal on the transmitting side. If it is bigger, download the target file.
【0028】また更に、送信側の携帯電話端末は、複数
の携帯情報端末と近距離接続し、携帯電話ファイル送信
アプリケーション手段は、受信側の携帯電話端末からの
ダウンロード要求に対して、複数の携帯情報端末が持つ
対象候補ファイル名を送信し、かつ受信側からの選択さ
れた対象ファイル対応の携帯情報端末からのファイル転
送動作を中継するようにした。Further, the transmitting-side mobile phone terminal is connected to a plurality of mobile information terminals in a short distance, and the mobile-phone file transmission application means responds to a download request from the receiving-side mobile phone terminal by a plurality of mobile information terminals. The target candidate file name of the information terminal is transmitted, and the file transfer operation from the portable information terminal corresponding to the target file selected by the receiving side is relayed.
【0029】[0029]
【発明の実施の形態】実施の形態1.携帯情報端末間で
直接ファイルを送受信するシステムの構成を示す図1、
2と、図3及び動作フローを示す図4〜図11を用いて
説明する。図1、図2は、本実施の形態におけるファイ
ル受信側携帯電話端末からの指示入力により、ファイル
送信側携帯電話端末に接続されたファイル送信側携帯情
報端末上のファイルを、ファイル受信側携帯情報端末上
に転送する(ダウンロードする)システム構成図を示し
ている。図1は、ファイルの受け取り指示を入力し、フ
ァイルを受け取るファイル受信側携帯電話端末とファイ
ル受信側携帯情報端末を示す受信側構成図である。図2
は、図1に示したファイル受信側携帯電話端末およびフ
ァイル受信側携帯情報端末からは遠隔地にあって、ファ
イル受信側携帯電話端末から入力されたファイル転送の
指示を携帯電話無線通信網経由で受けとり、ファイルを
送り出す側のファイル送信側携帯電話端末とファイル送
信側携帯情報端末を示す送信側構成図である。また図3
は本システムの操作と動作シーケンスの概念を示すシー
ケンス図である。送信側が従来のファイルサーバでなく
て直接、相手の携帯情報端末Bであり、受信操作は携帯
電話端末A1からのみ操作を行う。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 shows a configuration of a system for directly transmitting and receiving files between portable information terminals,
2 and FIG. 3 and FIGS. 4 to 11 showing the operation flow. FIGS. 1 and 2 show a file on the file transmitting portable information terminal connected to the file transmitting portable telephone terminal according to an instruction input from the file receiving portable telephone terminal in the present embodiment. FIG. 2 shows a system configuration diagram for transferring (downloading) to a terminal. FIG. 1 is a configuration diagram of a receiving side showing a file receiving side portable telephone terminal and a file receiving side portable information terminal which receive a file by inputting a file receiving instruction. FIG.
Is located at a remote location from the file receiving portable telephone terminal and the file receiving portable information terminal shown in FIG. 1, and transmits a file transfer instruction input from the file receiving portable telephone terminal via the portable telephone wireless communication network. FIG. 2 is a configuration diagram of a transmission side showing a file transmission side mobile phone terminal and a file transmission side portable information terminal which receive and transmit a file; FIG.
FIG. 3 is a sequence diagram showing the concept of the operation and operation sequence of the present system. The transmitting side is not the conventional file server but directly the portable information terminal B of the other party, and the receiving operation is performed only from the portable telephone terminal A1.
【0030】図1において、1はファイル受信側携帯電
話端末Aであり、この携帯電話は、携帯電話無線通信網
を通じて、音声とデータの両方を伝送する能力があるデ
ジタルデータ通信方式を採用した携帯電話端末である。
また、この携帯電話は、携帯電話無線の他に近距離無線
方式によるデジタルデータ通信機能も併せ持ち、携帯電
話無線通信と近距離無線通信を並行して実行することが
可能な携帯電話である。2はファイル受信側携帯情報端
末Aである。3はファイル受信側携帯電話端末A 1の
携帯電話中央処理装置A、4はファイル受信側携帯電話
端末A 1の携帯電話無線の通信部である携帯電話無線
通信部A、5はファイル受信側携帯電話端末A 1と近
距離にある機器との間で無線による通信を実現する携帯
電話近距離無線通信部A、6はファイル受信側携帯電話
端末A 1への入力を与える携帯電話指示入力部A、7
はファイル受信側携帯電話端末A 1の表示部である携
帯電話表示部A、8はファイル受信側携帯電話端末A
1上にあって、ファイル受信側携帯電話端末A 1とフ
ァイル受信側携帯情報端末A 2間の近距離無線による
データ通信を制御してファイル受信側携帯電話端末A
1とファイル受信側携帯情報端末A 2間のファイルの
転送を実現するとともに、携帯電話無線通信網13を通
じてファイル送信側携帯電話端末B 21とのデータ通
信をも制御してファイル送信側携帯電話端末B 21か
らファイル受信側携帯電話端末A 1へのファイル転送
を行う携帯電話ファイル受信アプリケーションAであ
り、80は、その携帯電話ファイル受信アプリケーショ
ンA 8中にある近距離無線通信起動手順A、81は、
同じく携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8中
の受信ファイル指定手順である。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a file receiving side portable telephone terminal A. This portable telephone adopts a digital data communication system capable of transmitting both voice and data through a portable telephone wireless communication network. It is a telephone terminal.
The mobile phone has a digital data communication function based on a short-range wireless system in addition to the mobile phone wireless communication, and can execute the mobile phone wireless communication and the short-range wireless communication in parallel. Reference numeral 2 denotes a file receiving portable information terminal A. Reference numeral 3 denotes a mobile phone central processing unit A of the file receiving side mobile phone terminal A1, and reference numeral 4 denotes a mobile phone wireless communication unit A which is a mobile phone wireless communication unit of the file receiving side mobile phone terminal A1, and reference numeral 5 denotes a file receiving side mobile phone. A mobile phone short-range wireless communication unit A, 6 that realizes wireless communication between the telephone terminal A1 and a device at a short distance is a mobile phone instruction input unit A that provides an input to the file receiving mobile phone terminal A1. , 7
Is a mobile phone display section A, which is a display section of the file receiving mobile phone terminal A1, and 8 is a file receiving mobile phone terminal A.
1 to control data communication by short-range wireless communication between the file receiving side mobile phone terminal A1 and the file receiving side mobile information terminal A2,
1 and the file receiving portable information terminal A2, and also controls the data communication with the file transmitting portable telephone terminal B21 through the portable telephone wireless communication network 13 to control the file transmitting portable telephone terminal B21. B21 is a mobile phone file receiving application A for transferring a file from the mobile phone terminal A1 to the file receiving side mobile phone terminal A1, and reference numeral 80 denotes a short-range wireless communication activation procedure A in the mobile phone file receiving application A8; ,
This is also a reception file designation procedure in the mobile phone file reception application A8.
【0031】9はファイル受信側携帯情報端末A 2の
携帯情報端末中央処理装置、10はファイル受信側携帯
情報端末A 2上にあって、ファイル受信側携帯電話端
末A1上の携帯電話近距離無線通信部A 5と無線通信
を実現する携帯情報端末近距離無線通信部A、11はフ
ァイル受信側携帯情報端末A 2とファイル受信側携帯
電話端末A 1間の近距離無線によるデータ通信を制御
してファイルの受信を実現する携帯情報端末ファイル受
信アプリケーションA、12はファイル受信側携帯情報
端末A 2上にあって近距離無線通信を利用してファイ
ルを受け取る受信ディレクトリAである。また、13は
携帯電話が加入する携帯電話無線通信網であり、14は
その携帯電話無線通信網とファイル受信側携帯電話端末
A 1間の携帯電話無線路、15は携帯電話近距離無線
通信部A 5と携帯情報端末近距離無線通信部A 10
間の近距離無線路である。Reference numeral 9 denotes a portable information terminal central processing unit of the file receiving portable information terminal A2, and reference numeral 10 denotes a portable telephone short-range wireless communication on the file receiving portable information terminal A2. The portable information terminal short-range wireless communication units A and 11 for realizing wireless communication with the communication unit A5 control data communication by short-range wireless communication between the file-receiving portable information terminal A2 and the file-receiving portable telephone terminal A1. The portable information terminal file receiving applications A and 12 for realizing file reception are reception directories A on the file receiving portable information terminal A2 for receiving files using short-range wireless communication. Reference numeral 13 denotes a mobile phone wireless communication network to which a mobile phone subscribes, 14 denotes a mobile phone wireless path between the mobile phone wireless communication network and the file receiving side mobile phone terminal A1, and 15 denotes a mobile phone short-range wireless communication unit. A5 and portable information terminal short-range wireless communication unit A10
It is a short-range wireless path between the two.
【0032】図2において、21はファイル送信側携帯
電話端末Bであり、この携帯電話もファイル受信側携帯
電話端末A 1と同様に、携帯電話無線通信網を通じ
て、音声とデータの両方を伝送する能力があるデジタル
データ通信方式を採用した携帯電話である。また、携帯
電話無線の他に、近距離無線方式によるデジタルデータ
通信機能も併せ持ち、携帯電話無線通信と近距離無線通
信を並行して実行することが可能な携帯電話である点も
ファイル受信側携帯電話端末A 1と同じである。22
はファイル送信側携帯情報端末Bであり、23はファイ
ル送信側携帯電話端末B 21中の携帯電話中央処理装
置B、24はファイル送信側携帯電話端末B 21の携
帯電話無線の通信部である携帯電話無線通信部B、25
はファイル送信側携帯電話端末B 21と近距離にある
機器との間で無線による通信を実現する携帯電話近距離
無線通信部B、28はファイル送信側携帯電話端末B
21上にあって、ファイル送信側携帯電話端末B 21
とファイル送信側携帯情報端末B 22間の近距離無線
によるデータ通信を制御してファイル送信側携帯電話端
末B 21とファイル送信側携帯情報端末B 22間の
ファイルの転送を実現するとともに、携帯電話無線通信
網13を通じてファイル受信側携帯電話端末A1とのデ
ータ通信をも制御してファイル送信側携帯電話端末B
21からファイル受信側携帯電話端末A 1へのファイ
ル転送を実現する携帯電話ファイル送信アプリケーショ
ンB、82はその携帯電話ファイル送信アプリケーショ
ンB28中にある近距離無線通信起動手順Bである。In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a file transmission side portable telephone terminal B. This portable telephone transmits both voice and data through a portable telephone wireless communication network, similarly to the file receiving side portable telephone terminal A1. It is a mobile phone that employs a digital data communication system that has the capability. In addition to the mobile phone radio, the mobile phone also has a digital data communication function based on the short-range wireless method, and can execute the mobile phone wireless communication and the short-range wireless communication in parallel. It is the same as the telephone terminal A1. 22
Is a portable information terminal B on the file transmitting side, 23 is a cellular phone central processing unit B in the cellular phone terminal B 21 on the file transmitting side, and 24 is a cellular phone wireless communication unit of the cellular phone terminal B 21 on the file transmitting side. Telephone wireless communication section B, 25
Is a mobile phone short-range wireless communication section B for realizing wireless communication between the file transmission side mobile phone terminal B 21 and a device at a short distance, and 28 is a file transmission side mobile phone terminal B.
21 and the file transmission side mobile phone terminal B 21
To control the data communication by short-range wireless communication between the file transmitting side portable information terminal B 22 and the file transmitting side portable information terminal B 22 to realize the file transfer between the file transmitting side portable telephone terminal B 21 and the file transmitting side portable information terminal B 22. It also controls data communication with the file receiving side mobile phone terminal A1 through the wireless communication network 13 to control the file transmission side mobile phone terminal B.
A mobile phone file transmission application B, 82 for realizing a file transfer from the mobile phone terminal 21 to the file receiving mobile phone terminal A1 is a short-range wireless communication activation procedure B in the mobile phone file transmission application B28.
【0033】29はファイル送信側携帯情報端末B 2
2の携帯情報端末中央処理装置B、30はファイル送信
側携帯情報端末B 22上にあって、ファイル送信側携
帯電話端末B 21上の携帯電話近距離無線通信部B
25と無線通信を実現する携帯情報端末近距離無線通信
部B、31はファイル送信側携帯情報端末B 22とフ
ァイル送信側携帯電話端末B 21間の近距離無線によ
るデータ通信を制御してファイルの受信を実現する携帯
情報端末ファイル送信アプリケーションB、83はその
携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB中の転送
ファイルリスト生成手順である。32はファイル送信側
携帯情報端末B 22上にあって近距離無線通信を利用
してファイルを送信する送信ファイルディレクトリBで
ある。また、13は図1と同じファイル受信側携帯電話
端末A 1とファイル送信側携帯電話端末B 21が加
入する携帯電話無線通信網であり、34はその携帯電話
無線通信網とファイル送信側携帯電話端末B 21間の
携帯電話無線路、35は携帯電話近距離無線通信部B
25と携帯情報端末近距離無線通信部B 30間の近距
離無線路である。Reference numeral 29 denotes a file transmitting side portable information terminal B 2.
The mobile information terminal central processing units B and 30 are located on the file transmission side mobile information terminal B 22 and the mobile phone short-range wireless communication unit B on the file transmission side mobile phone terminal B 21.
The portable information terminal short-range wireless communication units B and 31 for realizing wireless communication with the file 25 control short-range wireless data communication between the file transmission side portable information terminal B 22 and the file transmission side portable telephone terminal B 21 to transmit the file. The portable information terminal file transmission application B 83 for realizing reception is a transfer file list generation procedure in the portable information terminal file transmission application B. Reference numeral 32 denotes a transmission file directory B on the file transmission side portable information terminal B 22 for transmitting a file using short-range wireless communication. Reference numeral 13 denotes a mobile phone wireless communication network to which the same file receiving mobile phone terminal A1 and file transmitting mobile phone terminal B21 as in FIG. 1 subscribe, and reference numeral 34 denotes the mobile phone wireless communication network and the file transmitting mobile phone. The mobile phone wireless path between the terminal B 21 and the mobile phone short-range wireless communication unit 35
25 is a short-range wireless path between the mobile information terminal short-range wireless communication unit B30.
【0034】次に図2、図3の構成によるシステムの動
作について操作・動作シーケンスを示す図3および動作
フローを示す図4〜図11を用いて説明する。図3の動
作シーケンス図において、ダウンロードする場合のファ
イル転送を受ける受信側と、ファイル送信元である送信
側の各端末の接続関係を横方向に表し、各端末中のアプ
リケーションの動作関係を矢印で示し時間経過を下方向
に表している。更に後に詳しく説明する動作フロー中の
ステップ番号をS1016等と表記して、動作フローと
の対応を示している。また、図中の長円の表示は、操作
入力であることを示している。この操作・動作シーケン
ス図でも特徴が判るように、利用者の操作とそのための
出力表示を全て携帯電話端末側のみで行い、従来のよう
に携帯電話と携帯情報端の双方で読み取り、操作が必要
であったのに対し、著しく操作性が向上している。ま
た、端末間直接ファイル転送が可能になるためには、携
帯電話ファイル受信アプリケーションA 8と、携帯電
話ファイル送信アプリケーションB 28が重要な構成
要素である。近距離設置の各携帯情報端末との伝送速度
整合をとり、近距離伝送路の品質対応の再送も考えに入
れたバッファリング機能が当然必要である。更に、サー
バ相当として送信側の携帯電話ファイル送信アプリケー
ションB 28は、ダウンロード要求を受け付け、相手
先確認をして、送信指示をする機能を備える。以下の各
実施の形態においても、この動作シーケンスはほとんど
同様に表せるので、説明の重複を避けて動作フロー図を
用いて説明するが、実施の形態2においては、予め転送
するファイルが定められているのでリスト送信と選択シ
ーケンスが省かれ、実施の形態5においては、S103
0の携帯情報端末Aへのダウンロードを携帯電話端末A
内の一時ファイル記憶部へのファイルダウンロードとし
ている。操作性の向上は全ての実施の形態において共通
する。Next, the operation of the system having the configuration shown in FIGS. 2 and 3 will be described with reference to FIG. 3 showing an operation / operation sequence and FIGS. 4 to 11 showing an operation flow. In the operation sequence diagram of FIG. 3, the connection relationship between the receiving side receiving the file transfer in the case of downloading and each terminal of the transmitting side which is the file transmission source is shown in the horizontal direction, and the operation relationship of the application in each terminal is indicated by an arrow. The elapsed time is shown in the downward direction. Step numbers in the operation flow, which will be described in detail later, are represented as S1016 and the like to indicate the correspondence with the operation flow. The display of an oval in the figure indicates an operation input. As can be seen from this operation / operation sequence diagram, the user's operations and the output display for them are all performed only on the mobile phone terminal side, and both the mobile phone and the mobile information end need to read and operate as in the past. In contrast, the operability has been significantly improved. Further, in order to enable direct file transfer between terminals, the mobile phone file receiving application A 8 and the mobile phone file transmitting application B 28 are important components. Of course, a buffering function that matches transmission speed with each portable information terminal installed in a short distance and takes into consideration retransmission corresponding to the quality of a short distance transmission path is naturally required. Further, the mobile phone file transmission application B 28 on the transmission side as a server has a function of accepting a download request, confirming a destination, and instructing transmission. In each of the following embodiments, this operation sequence can be expressed in almost the same manner, and therefore, will be described with reference to an operation flow diagram while avoiding duplication of description. However, in the second embodiment, a file to be transferred is determined in advance. Therefore, the list transmission and selection sequence are omitted, and in the fifth embodiment, S103
0 to the mobile information terminal A
The file is downloaded to the temporary file storage unit in the server. Improvement in operability is common to all the embodiments.
【0035】ファイルの転送(ダウンロード)を希望す
るファイル受信側携帯電話端末A1の利用者Aは、ファ
イル転送を行なう前に、図4のS1001で予めファイ
ル受信側携帯情報端末A 2の電源をONし、S100
2で携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 1
1を携帯情報端末中央処理装置A 9にて起動するとと
もに、S1003で携帯情報端末近距離無線通信部A
10を近距離無線路15により受信可能状態に設定し、
S1004でファイル受信側携帯情報端末A2をファイ
ル受信側携帯電話端末A 1から近距離無線路15によ
り通信が可能な範囲に置いておくものとする。同様に、
ファイル送信側携帯情報端末B 22の利用者Bは、送
信ファイルディレクトリB 32からファイルの転送
(ダウンロード)が要求されることを想定して、S20
01でファイル送信側携帯情報端末B 22の電源をO
Nし、S2002で携帯情報端末ファイル送信アプリケ
ーションB 31を携帯情報端末中央処理装置29にて
起動するとともに、S2003で携帯情報端末近距離無
線通信部B 30を近距離無線路15により受信可能状
態に設定して、S2004ファイル送信側携帯情報端末
B 22をファイル送信側携帯電話端末B 21から近
距離無線路15により通信が可能な範囲に置いておくも
のとする。本実施の形態では、ファイル受信側携帯電話
端末A 1の利用者Aがファイル送信側携帯情報端末B
22中の送信ファイルディレクトリB 32にあるフ
ァイルTを、ファイル受信側携帯情報端末A 2の受信
ディレクトリA 12へとファイル転送(ダウンロー
ド)を行なうものとする。The user A of the portable telephone terminal A1 on the file receiving side who wants to transfer (download) the file turns on the portable information terminal A2 on the file receiving side in advance in S1001 in FIG. 4 before performing the file transfer. And S100
2 and the mobile information terminal file receiving application A 1
1 is started by the portable information terminal central processing unit A9, and the portable information terminal short-range wireless communication unit A is started in S1003.
10 is set in a receivable state by the short-range wireless path 15,
In step S1004, the portable information terminal A2 on the file receiving side is set in a range where communication from the portable telephone terminal A1 on the file receiving side via the short-range wireless path 15 is possible. Similarly,
The user B of the file transmission side portable information terminal B 22 assumes that a file transfer (download) is requested from the transmission file directory B 32 in S20.
01 turns on the power of the file transmission side portable information terminal B 22
N, the portable information terminal file transmission application B 31 is activated by the portable information terminal central processing unit 29 in S2002, and the portable information terminal short-range wireless communication unit B 30 is set in a receivable state by the short-range wireless path 15 in S2003. It is assumed that the setting is made and the S2004 file transmission side portable information terminal B 22 is placed in a range where the file transmission side portable telephone terminal B 21 can communicate with the short distance wireless path 15. In the present embodiment, the user A of the file-receiving mobile phone terminal A 1
The file T in the transmission file directory B 32 in the file 22 is transferred (downloaded) to the reception directory A 12 of the portable information terminal A 2 on the file receiving side.
【0036】まず、利用者Aは携帯電話指示入力部A
6からS1005でファイルの転送(ダウンロード)を
行なうこと、またファイルのダウンロード先がファイル
受信側携帯情報端末A 2の受信ディレクトリA 12
であることを入力する。S1006で携帯電話中央処理
装置A 3上では、携帯電話指示入力部A 6からファ
イルの転送(ダウンロード)を受けて、携帯電話ファイ
ル受信アプリケーションA 8が実行状態に入り、図5
のS1008でその近距離無線通信起動手順A80が携
帯電話近距離無線通信部A 5に、携帯電話近距離無線
通信部A 5と携帯情報端末近距離無線通信部A 10
の間で通信チャネルを確立することを要求する。S10
09で携帯電話近距離無線通信部A 5は近距離無線路
15を用いて携帯情報端末近距離無線通信部A 10す
なわちファイル受信側携帯情報端末A 2が近距離無線
路15による通信可能範囲内にあれば通信チャネルを確
立する。続いて、携帯情報端末近距離無線通信部A 1
0は、S1012で携帯電話近距離無線通信部A 5と
の間で通信チャネルが確立されたことを携帯情報端末中
央処理装置A 9に通知し、携帯情報端末ファイル受信
アプリケーションA 11は近距離無線データ通信チャ
ネルが確立されたことを知る。First, the user A enters the mobile phone instruction input section A
6 to S1005 to transfer (download) the file, and to download the file to the receiving directory A 12 of the portable information terminal A2 on the file receiving side.
Is entered. In step S1006, the mobile phone central processing unit A3 receives the file transfer (download) from the mobile phone instruction input unit A6, and the mobile phone file receiving application A8 enters an execution state.
In S1008, the short-range wireless communication activation procedure A80 is performed by the mobile phone short-range wireless communication unit A5, the mobile phone short-range wireless communication unit A5, and the portable information terminal short-range wireless communication unit A10.
Requires that a communication channel be established between S10
At 09, the mobile phone short-range wireless communication unit A 5 uses the short-range wireless path 15 and the portable information terminal short-range wireless communication unit A 10, that is, the file receiving side portable information terminal A 2 is within the communicable range of the short-range wireless path 15. If there is, establish a communication channel. Subsequently, the portable information terminal short-range wireless communication unit A 1
0 notifies the portable information terminal central processing unit A 9 that a communication channel has been established with the portable telephone short-range wireless communication unit A 5 in S1012, and the portable information terminal file reception application A 11 performs short-range wireless communication. Know that a data communication channel has been established.
【0037】一方、ファイル受信側携帯電話端末A 1
の携帯電話中央処理装置A 3上の携帯電話ファイル受
信アプリケーションA 8は、携帯電話近距離無線通信
部A5からファイル受信側携帯情報端末A 2との間で
近距離無線路15の通信チャネルが確立され、ファイル
受信側携帯情報端末A 2上の携帯情報端末ファイル受
信アプリケーションA 11が実行状態にあることを確
認すると、S1013で携帯情報端末ファイル受信アプ
リケーションA 11に向けて先に入力された受信ディ
レクトリA 12がファイル受信場所として指定された
ことを伝える。このファイル受信場所の指示を受けて、
携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 11
は、S1014のファイル受信可能状態に入る。続い
て、携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8はS
1015で携帯電話表示部A 7に、ファイル送信側携
帯電話端末B 21の電話番号を入力するように促す。
この時のファイル送信側携帯電話端末B 21の電話番
号は、ダウンロードするファイルをその送信ファイルデ
ィレクトリB 32に有するファイル送信側携帯情報端
末B 22の近傍にあり、近距離無線路15で通信可能
な範囲にあるファイル送信側携帯電話端末B 21の電
話番号であるが、これは予め利用者Aには判っているも
のとする。 例えば、ファイル送信側携帯電話端末B2
1とファイル送信側携帯情報端末B 22の利用者が同
一人物Bであり、ファイル送信側携帯電話端末B 21
の近距離無線路15の範囲内にファイル送信側携帯情報
端末B 22があると想定できているというような場合
である。On the other hand, the file receiving side portable telephone terminal A 1
The mobile phone file receiving application A8 on the mobile phone central processing unit A3 establishes a communication channel of the short-range wireless path 15 from the mobile phone short-range wireless communication unit A5 to the file receiving side portable information terminal A2. When it is confirmed that the portable information terminal file receiving application A11 on the file receiving portable information terminal A2 is in the execution state, the receiving directory previously input to the portable information terminal file receiving application A11 in S1013. A12 is specified as a file receiving location. After receiving instructions on where to receive this file,
Portable information terminal file receiving application A 11
Enters the file receivable state in S1014. Subsequently, the mobile phone file receiving application A 8 executes S
At 1015, the mobile phone display unit A7 is urged to input the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21.
At this time, the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21 is in the vicinity of the file transmission side mobile information terminal B22 having the file to be downloaded in the transmission file directory B32, and is communicable with the short distance wireless path 15. The telephone number of the file transmission side mobile telephone terminal B 21 in the range is assumed to be known to the user A in advance. For example, the file transmission side mobile phone terminal B2
1 and the user of the file transmission side portable information terminal B 22 are the same person B, and the file transmission side portable telephone terminal B 21
This is a case where it can be assumed that the file transmission side portable information terminal B 22 is within the range of the short-range wireless path 15.
【0038】利用者Aが、S1016で携帯電話指示入
力部A 6からファイル送信側携帯電話端末B 21の
電話番号を入力すると、携帯電話中央処理装置A 3上
の携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8は図6
のS1019で携帯電話無線通信部A 4にファイル送
信側携帯電話端末B 21との携帯電話無線による通信
チャネルの設定を要求する。この時、ファイル受信側携
帯電話端末A 1はファイル受信を行なう目的で音声通
信ではなく、データ通信を意図して、発呼を行なうた
め、設定される通信チャネルは、データ通信用のもので
ある。携帯電話無線通信部A 4は携帯電話無線路14
を通じて携帯電話無線通信網13へ発呼を行い、同じ携
帯電話無線通信網13に加入しているファイル送信側携
帯電話端末B 21との間でデータ通信のための通信チ
ャネルを設定する。ファイル送信側携帯電話端末B 2
1は携帯電話無線通信網13から携帯電話無線路34を
通じてデータ通信用の着呼を受けると、予めデータ通信
のための着呼を許可する状態に設定してあったファイル
送信側携帯電話端末B 21は、S1021で携帯電話
無線通信部B 24を通じて、携帯電話無線通信網13
との間でデータ通信のための通信チャネルを確立し、フ
ァイル受信側携帯電話端末A1とファイル送信側携帯電
話端末B 21が、データ通信用の無線通信チャネルに
より接続されることになる。即ち、図9のS2011で
携帯電話中央処理装置B 23は、携帯電話無線通信部
B 24からのデータ通信チャネルの確立を通知される
と、携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28を
実行状態に移行させる。続いて、S1023で確立され
たデータ通信チャネルを利用して、ファイル受信側携帯
電話端末A 1上の携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8がファイル送信側携帯電話端末B 21上の
携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28に、フ
ァイル転送(ダウンロード)を要求する。そして図7の
S1024の応答待ちとなる。When the user A inputs the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B 21 from the mobile phone instruction input section A 6 in S 1016, the mobile phone file receiving application A 8 on the mobile phone central processing unit A 3 becomes FIG.
In step S1019, the mobile phone wireless communication unit A4 requests the mobile phone wireless communication unit A4 to set a communication channel with the mobile phone terminal B21 on the mobile phone wirelessly. At this time, the file receiving side mobile telephone terminal A1 makes a call for the purpose of data communication instead of voice communication for the purpose of file reception, so that the communication channel to be set is for data communication. . The mobile phone wireless communication section A 4 is connected to the mobile phone wireless path 14.
A call is made to the mobile phone wireless communication network 13 through the network, and a communication channel for data communication is set with the file sending mobile phone terminal B 21 subscribed to the same mobile phone wireless communication network 13. File transmission side mobile phone terminal B 2
When a call for data communication is received from the mobile phone wireless communication network 13 through the mobile phone wireless path 34, a file transmission side mobile phone terminal B which has been set in advance to permit the incoming call for data communication. Reference numeral 21 denotes the mobile phone wireless communication network 13 through the mobile phone wireless communication unit B 24 in S1021.
A communication channel for data communication is established between the mobile phone terminal A1 and the mobile phone terminal A1 on the file transmission side, and the mobile phone terminal B21 on the file transmission side is connected by a wireless communication channel for data communication. That is, when the portable telephone central processing unit B23 is notified of the establishment of the data communication channel from the portable telephone wireless communication unit B24 in S2011 of FIG. 9, the portable telephone file transmission application B28 is shifted to the execution state. Subsequently, using the data communication channel established in S1023, the mobile phone file receiving application A 8 on the file receiving mobile phone terminal A1 is used by the mobile phone file transmitting application B on the file sending mobile phone terminal B 21. At 28, a file transfer (download) is requested. Then, it waits for a response in S1024 of FIG.
【0039】携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28は、S2012で携帯電話ファイル受信アプリケ
ーションA 8のファイル転送(ダウンロード)の要求
を受けて、まず、その近距離無線通信起動手順B 82
によって、ファイル送信側携帯情報端末B 22との間
で近距離無線路35による通信チャネルの設定に移る。
すなわち、S2013で携帯電話中央処理装置B 23
上の携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28か
ら携帯電話近距離無線通信部B 25へ近距離無線路3
5による携帯情報端末近距離無線通信部B 30との通
信チャネルの確立を要求する。S2014で携帯電話近
距離無線通信部B 25と携帯情報端末近距離無線通信
部B 30の間で近距離無線路35による通信チャネル
が確立すると、携帯電話ファイル送信アプリケーション
B 28と携帯情報端末ファイル送信アプリケーション
B 31が通信できる状態となる。ここで、携帯電話フ
ァイル送信アプリケーションB 28は、確立された近
距離無線路35の通信チャネルを使って、S2016で
携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 31に
ファイル転送(ダウンロード)の要求があることを伝え
る。Mobile phone file transmission application B
28, upon receiving a file transfer (download) request of the mobile phone file receiving application A8 in S2012, firstly, a short-range wireless communication activation procedure B82.
Then, the process proceeds to the setting of the communication channel by the short-range wireless path 35 with the portable information terminal B22 on the file transmission side.
That is, in S2013, the central processing unit B 23 of the mobile phone is used.
The short-range wireless path 3 from the mobile phone file transmission application B 28 above to the mobile phone short-range wireless communication unit B 25
5 requests establishment of a communication channel with the portable information terminal short-range wireless communication unit B30. In S2014, when a communication channel by the short-range wireless path 35 is established between the mobile phone short-range wireless communication unit B25 and the mobile information terminal short-range wireless communication unit B30, the mobile phone file transmission application B28 and the mobile information terminal file transmission The application B 31 is ready to communicate. Here, the mobile phone file transmission application B 28 notifies the portable information terminal file transmission application B 31 that there is a file transfer (download) request in S2016 by using the established communication channel of the short-range wireless path 35. .
【0040】これを受けて携帯情報端末ファイル送信ア
プリケーションB 31は、S2017で転送ファイル
リスト生成手順83にしたがって、送信ファイルディレ
クトリB 32に置かれた転送可能なファイルのリスト
を作成し、例えば、ファイル名のリストをXML(eX
tended Markup Language)の記
述を使い、タグをFileName、データ内容を各フ
ァイル名として記述して、近距離無線路35の通信チャ
ネルを使って、ファイル送信側携帯電話端末B21へ、
すなわち、携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28へ、S2018で転送可能なファイルのリストを上
記のXML形式にて伝える。S2020で受取り、携帯
電話ファイル送信アプリケーションB 28は、図10
のS2021でこの転送可能なファイルのリストを、今
度は携帯電話無線路34を使って、携帯電話無線通信部
B 24、携帯電話無線通信網13を経由し、携帯電話
無線路14を通って、ファイル受信側携帯電話端末A
1の携帯電話無線通信部A 4へ伝えと伝える。このリ
ストは、さらに、S2021で示すように、携帯電話中
央処理装置A 3を通って携帯電話ファイル受信アプリ
ケーションA 8へと伝えられ、携帯電話ファイル受信
アプリケーションA 8は、先の図7の応答待ちS10
24に続く状態として、S1025で受信ファイル指定
手順81にしたがって、受け取った転送(ダウンロー
ド)可能なファイルのリストを、携帯電話表示部A 7
に表示する。In response to this, the portable information terminal file transmission application B 31 creates a list of transferable files placed in the transmission file directory B 32 in accordance with the transfer file list generation procedure 83 in step S2017. List of names in XML (ex
Using the description of “tended Markup Language”, the tag is described as “FileName” and the data content is described as each file name, and using the communication channel of the short-range wireless path 35 to the file transmission side mobile phone terminal B21,
That is, the mobile phone file transmission application B
28, the list of files that can be transferred in S2018 is transmitted in the XML format. In step S2020, the mobile phone file transmission application B 28 receives
In step S2021, the list of files that can be transferred is transferred to the mobile phone wireless path 34, the mobile phone wireless communication unit B 24, the mobile phone wireless communication network 13, the mobile phone wireless path 14, and the like. File receiving mobile phone terminal A
1 to the mobile phone wireless communication unit A4. This list is further transmitted to the mobile phone file receiving application A 8 through the mobile phone central processing unit A 3 as shown in S2021, and the mobile phone file receiving application A 8 waits for the response of FIG. S10
As a state following S24, according to the received file designation procedure 81 in S1025, the list of received (transferable) files that can be transferred is stored in the mobile phone display A7.
To be displayed.
【0041】利用者Aは、S1026で携帯電話表示部
A 7に表示された受信(ダウンロード)可能なファイ
ルのリストの中から、実際に転送するファイルTを選択
し、その指示を携帯電話指示入力部A 6から入力す
る。選択されたファイル名Tは、携帯電話ファイル受信
アプリケーションA 8中の受信ファイル指定手順81
にしたがって、再び、携帯電話無線路14、携帯電話無
線通信網13を経て、携帯電話無線路34を通って、フ
ァイル送信側携帯電話端末B 21へと伝えられ、携帯
電話ファイル送信アプリケーションB 28に、S10
28でまた同時に図10のS2022で指示待ちであっ
た状態に、S2023で転送すべきファイル名を伝え
る。携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28
は、S2024でこのファイル名Tを、近距離無線路3
5を介して、携帯電話近距離無線通信部B 25、携帯
情報端末近距離無線通信部B 30経由で、携帯情報端
末ファイル送信アプリケーションB 31へと伝える。
携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 31は
S2025で受け、送信ファイルディレクトリB 32
の中の指定されたファイルTを選択して、S2026で
ファイル送信側携帯電話端末B 21、すなわち、携帯
電話ファイル送信アプリケーションB 28に向けてフ
ァイル送信を開始する。The user A selects the file T to be actually transferred from the list of receivable (downloadable) files displayed on the mobile phone display section A7 in S1026, and inputs the instruction by the mobile phone instruction. Input from section A6. The selected file name T is the received file designation procedure 81 in the mobile phone file receiving application A8.
Is transmitted again to the file transmission side mobile phone terminal B 21 via the mobile phone wireless path 34 and the mobile phone wireless communication network 13 and the mobile phone file transmission application B 28. , S10
In step S2023, the name of the file to be transferred is transmitted to the state where the instruction is waiting in step S2022 in FIG. Mobile phone file transmission application B 28
Replaces the file name T with the short-range wireless path 3 in S2024.
5, and is transmitted to the portable information terminal file transmission application B31 via the portable telephone short-range wireless communication unit B25 and the portable information terminal short-range wireless communication unit B30.
The portable information terminal file transmission application B31 receives the file in S2025, and transmits the transmission file directory B32.
, The file transmission is started to the file transmission side mobile phone terminal B21, that is, the mobile phone file transmission application B28 in S2026.
【0042】携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28は、S2027でこの送られてくるファイルTの
内容を、携帯電話無線通信部B 24を経由して携帯電
話無線路34で携帯電話無線通信網13へ、さらに携帯
電話無線路14を経由して携帯電話無線通信部A 4、
携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8へと転送
する。図7のS1029でファイルTのデータを受け取
った携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8は、
携帯電話近距離無線通信部A 5を通して携帯情報端末
近距離無線通信部A 10との間で、近距離無線路15
上に既に確立されている通信チャネルを使って、携帯情
報端末ファイル受信アプリケーションA 11へその内
容を送り届ける。携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ションA 11は、図8のS1030で受信ディレクト
リA 12にファイルTを書き込み、以上の手順によ
り、ファイル送信側携帯情報端末B 22中の送信ファ
イルディレクトリB 32に置かれたファイルTが、利
用者Aのファイル受信側携帯電話端末A 1上の携帯電
話指示入力部A 6への指示だけで、ファイル受信側携
帯情報端末A 2上の受信ディレクトリA 12へと転
送されたことになる。以降、S1039、S2036ま
でのチャネル解放に至る動作を行う。Mobile phone file transmission application B
28, the contents of the file T sent in S2027 are transferred to the mobile phone wireless communication network 13 via the mobile phone wireless path 34 via the mobile phone wireless communication section B 24 and further via the mobile phone wireless path 14. Mobile phone wireless communication section A4,
The file is transferred to the mobile phone file receiving application A8. The mobile phone file receiving application A8 that has received the data of the file T in S1029 of FIG.
A short-distance wireless path 15 is connected to the portable information terminal short-distance wireless communication unit A10 through the mobile phone short-distance wireless communication unit A5.
The content is sent to the portable information terminal file receiving application A11 using the communication channel already established above. The portable information terminal file receiving application A11 writes the file T in the receiving directory A12 in S1030 of FIG. 8, and by the above procedure, the file placed in the transmission file directory B32 in the file transmitting portable information terminal B22. T has been transferred to the receiving directory A 12 on the file receiving portable information terminal A 2 only by the user A's instruction to the mobile phone instruction input section A 6 on the file receiving portable telephone terminal A 1 become. Thereafter, an operation leading to channel release up to S1039 and S2036 is performed.
【0043】本発明は以上のように構成され動作するた
め、ファイル受信側携帯電話端末A1やファイル送信側
携帯電話端末B 21で示した携帯電話無線通信機能以
外に近距離無線通信機能を合わせ持つ携帯電話を使え
ば、携帯情報端末の表示を読んだり、入力キーをたたい
たりすることなく、さらには携帯情報端末そのものを鞄
やポケットから取り出すことなく、遠隔地のファイルを
身近な携帯情報端末へとファイルを直接転送(ダウンロ
ード)できる。なお、本実施の形態では、ファイル受信
側携帯電話端末A 1とファイル受信側携帯情報端末A
2、ファイル送信側携帯電話端末B 21とファイル
送信側携帯情報端末B 22、それぞれの間は近距離無
線路15および近距離無線路35で通信することとした
が、近距離無線路15と近距離無線路35の通信方式は
全く異なるものであってもよい。また、一方、あるい
は、両方ともが有線、すなわち、従来例で示したシリア
通信ケーブル129を使うような場合でも、本方式の採
用により、携帯電話への指示入力だけで、携帯情報端末
に触れることなく、ファイルを携帯情報端末にダウンロ
ードすることができる。Since the present invention is configured and operates as described above, it has a short-range wireless communication function in addition to the mobile phone wireless communication function shown by the file receiving mobile phone terminal A1 and the file transmitting mobile phone terminal B21. By using a mobile phone, you can read files on a mobile information terminal without hitting an input key, and without having to remove the mobile information terminal itself from your bag or pocket. You can directly transfer (download) files to. In the present embodiment, the file receiving side portable telephone terminal A1 and the file receiving side portable information terminal A
2. Communication between the file transmission side mobile phone terminal B21 and the file transmission side portable information terminal B22 is performed by the short distance wireless path 15 and the short distance wireless path 35, respectively. The communication method of the distance wireless path 35 may be completely different. In addition, even when one or both are wired, that is, when the serial communication cable 129 shown in the conventional example is used, by using this method, the user can touch the mobile information terminal only by inputting an instruction to the mobile phone. Files can be downloaded to portable information terminals.
【0044】実施の形態2.先の実施の形態では、転送
したいファイルをリスト中から選択指定して転送する場
合を説明した。本実施の形態では、転送対象ファイルが
1つであり、従って送信側へは一度のファイル転送要求
のみで転送される場合を説明する。本実施の形態におけ
るシステム構成を、図12の受信側、図13の送信側と
して示す。図12は、先の図1の構成から受信ファイル
指定手順81を省いた図であり、図13は、先の図2か
ら転送ファイルリスト生成手順83を省いた図である。
その他の構成要素は、全て、図1、図2の構成要素と同
じである。また図14ないし図21は本実施の形態にお
ける動作フロー図である。Embodiment 2 In the above-described embodiment, a case has been described in which a file to be transferred is selected and designated from a list and transferred. In the present embodiment, a case will be described in which the number of files to be transferred is one, and therefore, only one file transfer request is sent to the transmitting side. The system configuration in the present embodiment is shown as a receiving side in FIG. 12 and a transmitting side in FIG. FIG. 12 is a diagram in which the reception file designation procedure 81 is omitted from the configuration of FIG. 1 described above, and FIG. 13 is a diagram in which the transfer file list generation procedure 83 is omitted from FIG.
All other components are the same as those in FIGS. 1 and 2. 14 to 21 are operation flowcharts in the present embodiment.
【0045】この構成のシステムの動作を説明する。動
作フロー図において、先の実施の形態と同じ動作をする
ステップは同じ番号で示している。本実施の形態におい
て、ファイル受信側携帯電話端末A 1の利用者Aがフ
ァイルを受信する前に、予めファイル受信側携帯情報端
末A 2の電源をONし(S1001)、携帯情報端末
ファイル受信アプリケーションA 11を起動させ(S
1002)、携帯情報端末近距離無線通信部A 10を
受信可能状態に設定し(S1003)、ファイル受信側
携帯情報端末A 2をファイル受信側携帯電話端末A
1と通信可能範囲に置いておく(S1004)のは、実
施の形態1と同様である。また、ファイル送信側携帯情
報端末B 22も、ファイル送信側携帯情報端末B 2
2の電源をONし(S2001)、携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションB 31を起動させ(S200
2)、携帯情報端末近距離無線通信部B 30を受信可
能状態に設定して(S2003)、ファイル送信側携帯
情報端末B 22をファイル送信側携帯電話端末B 2
1と通信可能な範囲に置いておく(S2004)のも同
様である。本実施の形態でも、ファイル受信側携帯電話
端末A 1の利用者Aがファイル送信側携帯情報端末B
22中の送信ファイルディレクトリB 32にあるフ
ァイルTを、ファイル受信側携帯情報端末A 2の受信
ディレクトリA 12へとファイル転送(ダウンロー
ド)を行なうものとする。ただ、転送対象のファイルT
が選択によらず予め決められているものとする。The operation of the system having this configuration will be described. In the operation flow diagram, steps performing the same operation as in the previous embodiment are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, before the user A of the file receiving side mobile phone terminal A1 receives a file, the power of the file receiving side mobile information terminal A2 is turned on in advance (S1001), and the mobile information terminal file receiving application is executed. Start A11 (S
1002), the portable information terminal short-range wireless communication unit A10 is set to a receivable state (S1003), and the file receiving portable information terminal A2 is set to the file receiving portable telephone terminal A.
1 is set in a communicable range (S1004), as in the first embodiment. In addition, the file transmission side portable information terminal B 22 is also a file transmission side portable information terminal B 2.
2 is turned on (S2001), and the portable information terminal file transmission application B 31 is started (S200).
2) The mobile information terminal short-range wireless communication unit B30 is set to a receivable state (S2003), and the file transmission side mobile information terminal B22 is set to the file transmission side mobile phone terminal B2.
The same applies to the case where it is set in a range where it can communicate with No. 1 (S2004). Also in the present embodiment, the user A of the file receiving mobile phone terminal A1
The file T in the transmission file directory B 32 in the file 22 is transferred (downloaded) to the reception directory A 12 of the portable information terminal A 2 on the file receiving side. However, the file T to be transferred
Is determined in advance regardless of the selection.
【0046】利用者Aは、図14のS1105で携帯電
話指示入力部A 6からファイルの受信(ダウンロー
ド)を行なうことを入力する。本実施の形態では、転送
されるファイルに関して、受信先がファイル受信側携帯
情報端末A 2の受信ディレクトリA 12であること
と、送信元がファイル送信側携帯情報端末B 22の送
信ファイルディレクトリB 32であること、また送信
ファイルディレクトリB32中に置かれれているファイ
ルを全て転送することなどが、予め定められているた
め、携帯電話指示入力部A 6からの入力はこれ以上必
要とされない。携帯電話中央処理装置A 3上で実行さ
れている携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8
がS1107で、利用者Aが携帯電話指示入力部A 6
から入力したファイル受信要求を認識して、次のS10
08で近距離無線通信起動手順A 80により、携帯電
話近距離無線通信部A 5と携帯情報端末近距離無線通
信部A 10の間で通信チャネルを確立することを要求
し、以降の通信チャネルを確立するステップ等は、実施
の形態1と同様である。さらに、携帯情報端末近距離無
線通信部A 10が、携帯電話近距離無線通信部A 5
との間で通信チャネルが確立されたことを確認すると、
それが携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA
11に通知されるのも実施の形態1と同様である。一
方、ファイル受信側携帯電話端末A 1の携帯電話中央
処理装置A 3上の携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8は、図15のS1012でファイル受信側携
帯情報端末A 2上の携帯情報端末ファイル受信アプリ
ケーションA11がデータ受信可能状態になったことを
確認すると、携帯電話表示部A 7に、S1015でフ
ァイル送信側携帯電話端末B 21の電話番号を入力す
るように促し、S1016で利用者Aは予め判っている
ファイル送信側携帯電話端末B 21の電話番号を入力
する。The user A inputs that a file is to be received (downloaded) from the mobile phone instruction input unit A6 in S1105 of FIG. In the present embodiment, regarding the file to be transferred, the receiving destination is the receiving directory A12 of the portable information terminal A2 on the file receiving side, and the transmission source is the transmitting file directory B32 of the portable information terminal B22 on the file transmitting side. In addition, since it is determined in advance that all files placed in the transmission file directory B32 are to be transferred, the input from the mobile phone instruction input unit A6 is no longer required. Mobile phone file receiving application A 8 running on mobile phone central processing unit A 3
Is S1107, and the user A enters the mobile phone instruction input unit A 6
Recognize the file reception request input from step S10 and
In step 08, a short-range wireless communication activation procedure A80 requests that a communication channel be established between the mobile phone short-range wireless communication unit A5 and the portable information terminal short-range wireless communication unit A10. The steps for establishing are the same as in the first embodiment. Further, the portable information terminal short-range wireless communication unit A10 is connected to the mobile phone short-range wireless communication unit A5.
After confirming that a communication channel has been established with
That is the mobile information terminal file receiving application A
11 is also notified in the same manner as in the first embodiment. On the other hand, the mobile phone file receiving application A8 on the mobile phone central processing unit A3 of the file receiving mobile phone terminal A1 is the mobile information terminal file receiving application on the file receiving mobile information terminal A2 in S1012 of FIG. When confirming that A11 is in the data receivable state, the mobile phone display unit A7 prompts the user to input the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21 in S1015, and in S1016, the user A knows in advance. The telephone number of the file-sending mobile phone terminal B21 is input.
【0047】この後の動作は実施の形態1と同様に、フ
ァイル受信側携帯電話端末A 1とファイル送信側携帯
電話端末B 21の間で携帯電話無線通信網13を通し
た携帯電話無線によるデータ通信チャネルが確立され、
さらに、ファイル送信側携帯電話端末B 21とファイ
ル送信側携帯情報端末B 22の間で、携帯電話ファイ
ル送信アプリケーションB 28上の近距離無線通信起
動手順B 82による、近距離無線路35を使っての無
線でのデータ通信チャネルが確立されて、図17のS1
124で転送待ち状態となる。ここで、携帯電話ファイ
ル送信アプリケーションB 28と携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションB 31が通信を開始すると、
携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 31
は、図19のS2118で直ちに、予め取り決めたよう
に送信ファイルディレクトリB 32中のファイルの送
信を開始する。すなわち、実施の形態1で示した転送フ
ァイルリスト生成手順83なしに、直ちにファイルの送
信が開始される。したがって、携帯電話ファイル受信ア
プリケーションA 8上の受信ファイル指定手順81も
実行する必要がなく、直ちにファイルデータの受信動作
に移り、転送されてくるファイルデータをファイル受信
側携帯情報端末A 2上の携帯情報端末ファイル受信ア
プリケーションA 11へと転送してゆく(図17のS
1029)。以後の動作は、図18、図21に示すよう
に、ファイル送信側携帯電話端末B21およびファイル
送信側携帯情報端末B 22のファイル送信側、ならび
にファイル受信側携帯電話端末A 1およびファイル受
信側携帯情報端末A 2のファイル受信側ともに、図
8、図11の実施の形態1と全く同様である。The subsequent operation is the same as that of the first embodiment, except that the portable telephone terminal A1 and the file transmitting portable telephone terminal B 21 transmit data by portable telephone wireless communication through the portable telephone wireless communication network 13 in the same manner as in the first embodiment. A communication channel is established,
Further, between the file transmission side mobile phone terminal B21 and the file transmission side mobile information terminal B22, using the short distance wireless path 35 according to the short distance wireless communication activation procedure B82 on the mobile phone file transmission application B28. The wireless data communication channel is established, and S1 in FIG.
At 124, a transfer wait state is set. Here, when the mobile phone file transmission application B 28 and the portable information terminal file transmission application B 31 start communication,
Mobile information terminal file transmission application B 31
Immediately starts transmission of the files in the transmission file directory B 32 as previously determined in S2118 of FIG. That is, the transmission of the file is started immediately without the transfer file list generation procedure 83 shown in the first embodiment. Therefore, it is not necessary to execute the received file specification procedure 81 on the mobile phone file receiving application A8, and the operation immediately proceeds to the file data receiving operation, and the transferred file data is transferred to the mobile phone on the file receiving side portable information terminal A2. The file is transferred to the information terminal file receiving application A11 (S17 in FIG. 17).
1029). The subsequent operations are performed as shown in FIGS. 18 and 21 on the file transmission side of the file transmission side mobile phone terminal B21 and the file transmission side portable information terminal B22, and on the file reception side mobile phone terminal A1 and the file reception side mobile phone. The file receiving side of the information terminal A2 is completely the same as the first embodiment shown in FIGS.
【0048】以上説明したように、ファイル受信側携帯
電話端末A 1の利用者Aは、受信するファイルを携帯
電話表示部A 7上で確認する必要がなく、従って携帯
電話指示入力部A 6からのファイル特定作業が必要で
はなくなる。通信手順上も、ファイル送信側携帯情報端
末B 22中の送信ファイルディレクトリB 32のリ
ストをファイル送信側携帯電話端末B 21からファイ
ル受信側携帯電話端末A 1へ送付する手順を省略する
ことができ、ファイル転送(ダウンロード)の時間短縮
を実現できるという効果を有する。なお、以上の手順の
うち、電話番号を入力するタイミングは、利用者Aがフ
ァイル受信を要求する時と同時でもよく、近距離無線路
15によるファイル受信側携帯電話端末A 1とファイ
ル受信側携帯情報端末A 2の通信チャネル確立を利用
者Aが確認する必要がなければ、携帯電話表示部A 7
での近距離無線路15による通信チャネルの確立を確認
する手順を省略することができる。As described above, the user A of the portable telephone terminal A1 on the file receiving side does not need to confirm the file to be received on the portable telephone display unit A7, and therefore, the portable telephone instruction input unit A6 can be used. File identification work is no longer necessary. In the communication procedure, the procedure of sending the list of the transmission file directory B 32 in the file transmission side portable information terminal B 22 from the file transmission side portable telephone terminal B 21 to the file receiving side portable telephone terminal A 1 can be omitted. This has the effect that the time for file transfer (download) can be reduced. In the above procedure, the timing of inputting the telephone number may be the same as the time when the user A requests the file reception, and the file reception side mobile telephone terminal A1 and the file reception side If the user A does not need to confirm the establishment of the communication channel of the information terminal A2, the mobile phone display A7
It is possible to omit the procedure for confirming the establishment of the communication channel by the short-range wireless path 15 in the above.
【0049】実施の形態3.端末間ファイル転送に加え
て音声の同時通話を行う場合を説明する。本実施の形態
におけるシステム構成図として、受信側を図22に示
す。送信側は例えば図2または図13であり、音声の相
手側は任意の電話番号であってよいが、発明を発展応用
する上ではファイル転送先の送信側携帯電話端末Bとす
る。図22に示す構成は、図1の構成に84の通話中ダ
イヤル記憶部を設けて、図1では図示しなかった音声通
話に必須の71で示すマイクロフォン・レシーバを明示
したものである。また、利用者Aと利用者Bが使用する
ファイル受信側携帯電話端末A 1bとファイル送信側
携帯電話端末B 21bは、音声通話とデータ通信の両
方の通信が同時に実行できる2回線以上の同時通信能力
をもった、携帯電話である。即ち携帯電話無線通信部A
4bと携帯電話無線通信部B 24bは多重通信機能
がある。Embodiment 3 A case where simultaneous voice communication is performed in addition to file transfer between terminals will be described. FIG. 22 shows a receiving side as a system configuration diagram in the present embodiment. The transmitting side is, for example, FIG. 2 or FIG. 13, and the other side of the voice may be an arbitrary telephone number. However, in developing and applying the invention, the transmitting side mobile phone terminal B to which the file is transferred is assumed. The configuration shown in FIG. 22 is different from the configuration of FIG. 1 in that a telephone dial storage unit 84 is provided, and a microphone receiver 71 shown in FIG. Further, the file receiving mobile phone terminal A 1b and the file transmitting mobile phone terminal B 21b used by the user A and the user B communicate with each other by two or more lines capable of simultaneously performing both voice communication and data communication. A mobile phone with the ability. That is, the mobile phone wireless communication unit A
4b and the mobile phone wireless communication unit B 24b have a multiplex communication function.
【0050】以下、その動作を図23〜図30を用いて
説明する。図中の同一ステップ番号は、先の実施の形態
における同じ番号と同動作を表す。本実施の形態では、
既にファイル受信側携帯電話端末A 1の利用者Aとフ
ァイル送信側携帯電話端末B 21bの利用者Bが、フ
ァイル転送を実施しようとする前に、両者の携帯電話端
末を利用して両者間で音声通話を既に行なっているとす
る。利用者Aと利用者Bがファイル受信側携帯電話端末
A 1bとファイル送信側携帯電話端末B 21を利用
して音声通話を開始するにあたって、 a)利用者Aから電話をかけた場合、携帯電話指示入力
部A 6から入力された相手方電話番号が、携帯電話中
央処理装置A 3により通話中ダイヤル記憶部84に記
憶される。 b)利用者Bから電話をかけた場合、電話が通話状態と
なるまえに携帯電話無線通信網13から通知される発信
者番号を携帯電話中央処理装置A 3が通話中ダイヤル
記憶部84に記憶する。The operation will be described below with reference to FIGS. The same step numbers in the figure represent the same numbers and the same operations in the previous embodiment. In the present embodiment,
Before the user A of the file-receiving mobile phone terminal A1 and the user B of the file-sending mobile phone terminal B 21b attempt to transfer a file, the user A uses the two mobile phone terminals to establish a communication between the two. Assume that you have already made a voice call. When a user A and a user B start a voice call using the mobile phone terminal A 1b on the file receiving side and the mobile phone terminal B 21 on the file transmitting side, a) when a call is made from the user A, the mobile phone The other party's telephone number input from the instruction input unit A6 is stored in the busy dial storage unit 84 by the mobile phone central processing unit A3. b) When a call is made from the user B, the mobile phone central processing unit A3 stores the caller number notified from the mobile phone wireless communication network 13 in the talking dial storage unit 84 before the call enters the talking state. I do.
【0051】今、通話中であった、利用者Aと利用者B
の間で、ファイル送信側携帯情報端末B 22上のファ
イルTをファイル受信側携帯情報端末A 2上に転送す
ることが決まった場合、利用者Aがファイル受信を要求
しても、携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8
は通話中ダイヤル記憶部84に記憶された相手方の電話
番号を利用することで、携帯電話指示入力部A 6から
の電話番号の入力を利用者Aに要求する必要がない。同
一携帯電話へのデータ通信チャネルの確立を要求すれば
よい。すなわち、上記実施の形態1、2の手順で、ファ
イル受信側携帯電話端末A1bとファイル受信側携帯情
報端末A 2間で、携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8中の近距離無線通信起動手順A 80による
近距離無線路15を使った、データ通信チャネルが確立
された後、図24のS1012でファイル受信側携帯情
報端末A 2上の携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ションA 11がファイル受信可能状態になると、ファ
イル受信側携帯電話端末A 1bの携帯電話ファイル受
信アプリケーションA 8は、S1213で利用者Aに
携帯電話指示入力部A 6からの電話番号入力を要求せ
ず、直ちに通話中ダイヤル記憶部84に記憶されている
電話番号を利用して、ファイル送信側携帯電話端末B2
1との携帯電話無線通信網13を経由した携帯電話無線
によるデータ通信チャネルの確立を要求することができ
る(図25のS1019)。Now, users A and B who were in a call
If it is determined that the file T on the file transmitting portable information terminal B 22 is to be transferred to the file receiving portable information terminal A 2, even if the user A requests the file reception, the mobile phone file Receiving application A 8
Uses the telephone number of the other party stored in the in-call dial storage unit 84, so that there is no need to request the user A to input a telephone number from the mobile phone instruction input unit A6. It is only necessary to request the establishment of a data communication channel to the same mobile phone. That is, according to the procedures of the first and second embodiments, the short-range wireless communication activation procedure A80 in the mobile phone file receiving application A8 is performed between the file receiving mobile phone terminal A1b and the file receiving mobile information terminal A2. After the data communication channel using the short-range wireless path 15 is established, when the portable information terminal file reception application A11 on the file reception side portable information terminal A2 is in a file receivable state in S1012 of FIG. The mobile phone file receiving application A 8 of the receiving mobile phone terminal A 1b does not request the user A to input a telephone number from the mobile phone instruction input unit A 6 in S1213, but is immediately stored in the busy dial storage unit 84. Using the telephone number provided, the file transmission side mobile phone terminal B2
It is possible to request establishment of a data communication channel by mobile phone wireless communication via the mobile phone wireless communication network 13 with the wireless communication network 1 (S1019 in FIG. 25).
【0052】以後の手順、つまりS1023以降は、実
施の形態1または実施の形態2と全く同様である。本発
明により、携帯電話端末で通話をしている利用者Aと利
用者Bの間で、電話を通じての会話を継続しながら、利
用者Bのファイル送信側携帯情報端末B22の送信ファ
イルディレクトリB 32にあるファイルを、利用者A
のファイル受信側携帯情報端末A 2の受信ディレクト
リA 12へ転送することができ、通話中の2人がファ
イル内容を共に確認しながら会話を進めることができ
る、しかも、ファイル転送の開始にあたっては、利用者
は相手先の電話番号を再入力しなくてよい。The subsequent procedure, that is, S1023 and subsequent steps are exactly the same as those in the first or second embodiment. According to the present invention, the transmission file directory B32 of the file transmitting side portable information terminal B22 of the user B while the conversation between the user A and the user B who are talking on the mobile phone terminal is continued through the telephone. User A
Can be transferred to the receiving directory A12 of the portable information terminal A2 on the file receiving side, so that the two parties on the call can proceed with the conversation while confirming the file contents together. The user does not need to re-enter the telephone number of the other party.
【0053】実施の形態4.省電力の構成について説明
する。本実施の形態では構成の例として先の図12と図
13を用いて、その構成と動作を説明する。動作は図3
1ないし図38に示す通り以下のようになる。即ち、利
用者Aがファイル受信を要求する前の時点において、フ
ァイル受信側携帯情報端末A 2とファイル送信側携帯
情報端末B 22は、共に、待機状態、すなわち、近距
離無線通信を受け付けはするものの、他の電力は節約す
る状態にあるものとする。つまりS1001から図32
のS1309a至るまでは、携帯情報端末近距離無線通
信部A10のみが通電状態にある。Embodiment 4 A configuration for power saving will be described. In this embodiment, the configuration and operation will be described with reference to FIGS. 12 and 13 as an example of the configuration. The operation is shown in FIG.
1 to FIG. 38, as follows. That is, before the user A requests file reception, both the file receiving portable information terminal A2 and the file transmitting portable information terminal B 22 are in a standby state, that is, accept short-range wireless communication. However, it is assumed that other power is being saved. That is, from S1001 to FIG.
Until S1309a, only the portable information terminal short-range wireless communication unit A10 is in the energized state.
【0054】ファイル受信側携帯電話端末A 1の利用
者Aが、図31のS1305でファイル受信を要求する
と、S1307で携帯電話ファイル受信アプリケーショ
ンA8が受け取り、近距離無線通信起動手順A 80に
したがって、S1008で携帯電話近距離無線通信部A
5と携帯情報端末近距離無線通信部A 10間の近距
離無線路15経由の通信チャネルの確立を要求する。こ
の時、携帯情報端末近距離無線通信部A 10は携帯電
話近距離無線通信部A 5からの起動を受けて、ファイ
ル受信側携帯情報端末A 2を待機状態(電力節約状
態)から通常の走行状態へと移行するよう、携帯情報端
末中央処理装置A 9上の携帯情報端末ファイル受信ア
プリケーションA 11に要求する。図32のS130
9bで携帯情報端末中央処理装置A 9上の携帯情報端
末ファイル受信アプリケーションA 11は、ファイル
受信側携帯情報端末A 2の電力を通常の走行状態と同
様に供給するよう変更する。携帯情報端末ファイル受信
アプリケーションA 11は受信ディレクトリA 12
がファイル受信可能状態にあることを確認して、携帯情
報端末近距離無線通信部A 10を通じて近距離無線路
15によりファイル受信側携帯電話端末A 1へ、通常
の走行状態になったことを伝える。When the user A of the mobile phone terminal A1 on the file receiving side requests file reception at S1305 in FIG. 31, the mobile phone file reception application A8 receives the application at S1307, and according to the short-range wireless communication activation procedure A80, In step S1008, the mobile phone short-range wireless communication unit A
A request for establishing a communication channel via the short-range wireless path 15 between the mobile information terminal 5 and the portable information terminal short-range wireless communication unit A 10 is requested. At this time, the portable information terminal short-range wireless communication unit A10 receives the activation from the portable telephone short-range wireless communication unit A5, and changes the file-receiving-side portable information terminal A2 from the standby state (power saving state) to normal traveling. It requests the portable information terminal file receiving application A11 on the portable information terminal central processing unit A9 to shift to the state. S130 in FIG. 32
At 9b, the portable information terminal file receiving application A11 on the portable information terminal central processing unit A9 changes the power of the portable information terminal A2 on the file receiving side to be supplied in the same manner as in the normal running state. The portable information terminal file receiving application A 11 receives the directory A 12
Is confirmed to be in a file receivable state, and informs the file receiving side portable telephone terminal A1 of the normal traveling state to the file receiving portable telephone terminal A1 via the short distance wireless path 15 through the portable information terminal short distance wireless communication unit A10. .
【0055】以後、S1313で携帯電話ファイル受信
アプリケーションA 8が利用者Aに向けて、携帯電話
表示部A 7上にファイル送信側携帯電話端末B 21
の電話番号を入力するように促すのは、実施の形態1に
記述した手順と同様である。利用者Aが電話番号を入力
すると、携帯電話中央処理装置A 3上の携帯電話ファ
イル受信アプリケーションA 8は携帯電話無線通信部
A 4経由でファイル送信側携帯電話端末B 21に向
けて発呼を行い、ファイル送信側携帯電話端末B 21
との間に携帯電話無線通信網13を介したデータ通信チ
ャネルを確立する。その通信チャネルを通じて、携帯電
話ファイル受信アプリケーションA 8と携帯電話ファ
イル送信アプリケーションB 28の通信が可能になる
と、携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28
は、近距離無線通信起動手順B 82にしたがって、図
36のS2013で携帯電話近距離無線通信部B 25
にファイル送信側携帯情報端末B 22の携帯情報端末
近距離無線通信部B 30と近距離無線路35による通
信チャネルの確立を要求する。Thereafter, in step S1313, the mobile phone file receiving application A 8 directs the user A to the file transmitting mobile phone terminal B 21 on the mobile phone display A7.
Prompting the user to input the telephone number is the same as the procedure described in the first embodiment. When the user A inputs the telephone number, the mobile phone file receiving application A 8 on the mobile phone central processing unit A 3 makes a call to the file transmitting mobile phone terminal B 21 via the mobile phone wireless communication unit A 4. Then, the file transmission side mobile phone terminal B 21
And establish a data communication channel via the mobile telephone wireless communication network 13. When communication between the mobile phone file receiving application A 8 and the mobile phone file transmitting application B 28 becomes possible through the communication channel, the mobile phone file transmitting application B 28 becomes available.
In step S2013 of FIG. 36, the mobile phone short-range wireless communication unit B25 executes the short-range wireless communication activation procedure B82.
Of the portable information terminal B22 of the file transmitting portable information terminal B22 and the establishment of a communication channel by the short-range wireless path 35.
【0056】携帯情報端末近距離無線通信部B 30
は、これを受けて、携帯情報端末中央処理装置29上の
携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 31へ
ファイル送信側携帯情報端末B 22を電力を節約する
待機状態から、電力を供給する走行状態への移行を要求
し、携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 3
1がファイル送信側携帯情報端末B 22を走行状態に
設定する。その後、携帯電話近距離無線通信部B 25
と携帯情報端末近距離無線通信部B 30間で近距離無
線路35による通信チャネルがS2014のYesで確
立すると、その通信チャネルを用いて、携帯電話ファイ
ル送信アプリケーションB 28と携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションB 31間のデータ通信が可能
となり、S2318で携帯情報端末ファイル送信アプリ
ケーションB 31が送信ファイルディレクトリB 3
2のファイルを送信する手順に移行する。以後は、実施
の形態1あるいは実施の形態2に記述した手順と全く同
様に、ファイル送信側携帯情報端末B 22の送信ファ
イルディレクトリB 32中のファイルが、ファイル送
信側携帯電話端末B 21、携帯電話無線通信網13、
ファイル受信側携帯電話端末A 1を経由して、ファイ
ル受信側携帯情報端末A2の受信ディレクトリA 12
へと、転送される。なお、ファイル転送処理が終了する
と、携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 1
1および携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB
31は、それぞれ、図35のS1336でファイル受
信側携帯情報端末A 2を、図38のS2337でファ
イル送信側携帯情報端末B 22を待機状態に設定しな
おして、電力の節約を図る。以上の手順が実施の形態1
についても全く同様に適用できるのは明らかである。Portable information terminal short-range wireless communication section B 30
In response to this, the portable information terminal B22 on the portable information terminal central processing unit 29 switches from the standby state of saving power to the portable information terminal file transmission application B31 to the traveling state of supplying electric power. Request for migration, mobile information terminal file transmission application B 3
1 sets the file transmission side portable information terminal B 22 to the running state. Thereafter, the mobile phone short-range wireless communication unit B25
When a communication channel by the short-range wireless path 35 is established between the mobile information terminal short-range wireless communication unit B 30 and Yes in S2014, the mobile phone file transmission application B 28 and the portable information terminal file transmission application are used using the communication channel. B31 enables data communication, and in step S2318, the portable information terminal file transmission application B31 transmits the transmission file directory B3.
The procedure moves to the procedure for transmitting the file No. 2. After that, the file in the transmission file directory B32 of the file transmission side portable information terminal B22 is stored in the file transmission side portable telephone terminal B21, in exactly the same manner as the procedure described in the first or second embodiment. Telephone wireless communication network 13,
Via the file receiving side portable telephone terminal A1, the receiving directory A12 of the file receiving side portable information terminal A2.
To, is transferred. When the file transfer process is completed, the portable information terminal file receiving application A 1
1 and mobile information terminal file transmission application B
31 resets the file-receiving portable information terminal A2 in S1336 in FIG. 35 and the file transmitting portable information terminal B22 in S2337 in FIG. 38, respectively, to save power. The above procedure is performed in the first embodiment.
Obviously, the same can be applied to.
【0057】本発明によれば、ファイル受信側携帯情報
端末A 2およびファイル送信側携帯情報端末B 22
を電力節約のための待機状態に設定しておいても、ファ
イル受信側携帯電話端末A 1からのファイル受信要求
を利用者Aが携帯電話指示入力部A 6に入力するだけ
で、ファイル送信側携帯情報端末B 22からファイル
受信側携帯情報端末A 2へのファイル転送が行われ、
利用者Aはファイル受信側携帯情報端末A 2を操作す
る必要がないと同時に、ファイル送信側携帯情報端末B
22の利用者Bも、なんらファイル送信側携帯情報端
末B 22の操作を必要としない。According to the present invention, the file receiving portable information terminal A 2 and the file transmitting portable information terminal B 22
Is set to a standby state for saving power, the user A simply inputs a file reception request from the file receiving mobile phone terminal A1 to the mobile phone instruction input section A6. File transfer is performed from the portable information terminal B 22 to the file receiving portable information terminal A 2,
The user A does not need to operate the file receiving portable information terminal A2, and at the same time, the file transmitting portable information terminal B
The user B of the user 22 does not need to operate the file transmitting portable information terminal B 22 at all.
【0058】実施の形態5.受信側の携帯電話端末に一
時ファイル記憶部を設け、早期データ受信もしくは受信
側のデータ受信入準備完了前における送信側からのファ
イルダウンロード受入が可能なシステム構成を説明す
る。本実施の形態における構成として図39に受信側を
図40に送信側を示す。図39において、2から15
は、先の図1に示した構成要素と全く同じものである。
16はファイル受信側携帯電話端末A 1c上にあっ
て、受信するファイルをファイル受信側携帯情報端末A
2に代わって一時的に記憶する一時ファイル記憶部で
ある。Embodiment 5 FIG. A description will be given of a system configuration in which a temporary file storage unit is provided in the mobile phone terminal on the receiving side, and early data reception or file download reception from the transmitting side before completion of data reception input preparation on the receiving side is possible. FIG. 39 shows the receiving side and FIG. 40 shows the transmitting side as the configuration in the present embodiment. In FIG. 39, 2 to 15
Are exactly the same as the components shown in FIG.
Reference numeral 16 denotes a file on the file receiving portable information terminal A, which is located on the file receiving portable telephone terminal A 1c.
2 is a temporary file storage unit for temporarily storing data in place of the file 2.
【0059】次に、その動作について図41ないし図4
9に基づいて説明する。ファイルの転送(ダウンロー
ド)を希望するファイル受信側携帯電話端末A1cの利
用者Aは、ファイル受信側携帯情報端末A 2が近距離
無線路15の通信可能な範囲にファイル受信側携帯情報
端末A 2があるか、あるいは、ファイル受信側携帯情
報端末A 2の電源がONされているか等については、
事前確認は行なわない。しかし、ファイル送信側携帯情
報端末B 22については、その利用者Bが、送信ファ
イルディレクトリB 32からファイルの転送(ダウン
ロード)が要求されることを想定して、ファイル送信側
携帯情報端末B 22の電源をONし、携帯情報端末フ
ァイル送信アプリケーションB 31を携帯情報端末中
央処理装置29で実行させ、携帯情報端末近距離無線通
信部B 30を受信可能状態に設定して、ファイル送信
側携帯情報端末B 22をファイル送信側携帯電話端末
B 21から通信が可能な範囲に置いているものとす
る。本実施の形態では、実施の形態1と同じく、ファイ
ル受信側携帯電話端末A1cの利用者Aが送信ファイル
ディレクトリB 32にあるファイルTを、ファイル受
信側携帯情報端末A 2の受信ディレクトリA 12へ
とファイル転送(ダウンロード)を行なうものとする。Next, the operation will be described with reference to FIGS.
9 will be described. The user A of the file receiving portable telephone terminal A1c who desires to transfer (download) the file receives the file receiving portable information terminal A2 within a range where the file receiving portable information terminal A2 can communicate with the short-range wireless path 15. Or whether the file receiving portable information terminal A2 is powered on, etc.
No prior confirmation is made. However, regarding the file transmission side portable information terminal B22, the user B assumes that a file transfer (download) is requested from the transmission file directory B32. When the power is turned on, the portable information terminal file transmission application B31 is executed by the portable information terminal central processing unit 29, and the portable information terminal short-range wireless communication unit B30 is set in a receivable state. It is assumed that B22 is located within a range that allows communication from the file transmission side mobile phone terminal B21. In the present embodiment, as in the first embodiment, the user A of the file receiving mobile phone terminal A1c transfers the file T in the transmission file directory B32 to the receiving directory A12 of the file receiving mobile information terminal A2. And file transfer (download).
【0060】まず、利用者Aは他の実施の形態と同様に
図41のS1005で携帯電話指示入力部A 6からフ
ァイルの転送(ダウンロード)を行なうこと等を入力す
る。携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8は、
これを認識して、近距離無線通信起動手順A 80にし
たがって携帯電話近距離無線通信部A 5に、ファイル
受信側携帯情報端末A 2の携帯電話近距離無線通信部
A 5と携帯情報端末近距離無線通信部A 10の間で
通信チャネルの確立を試みるよう要求する。携帯電話近
距離無線通信部A 5は近距離無線路15経由で携帯情
報端末近距離無線通信部A 10すなわちファイル受信
側携帯情報端末A 2との交信を試みるが、ファイル受
信側携帯情報端末A 2が近距離無線路15の通信範囲
内にない場合、あるいは、ファイル受信側携帯情報端末
A 2が近距離無線路15を確立できない状態にある場
合、一定時間がたっても近距離無線路15による通信チ
ャネルは確立されず、携帯電話近距離無線通信部A 5
は携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8の近距
離無線通信起動手順A 80に近距離無線路15による
通信チャネルの確立ができなかったことを図42のS1
010のNoで応答する。First, as in the other embodiments, the user A inputs a command to transfer (download) a file or the like from the mobile phone instruction input unit A6 in S1005 of FIG. The mobile phone file receiving application A 8
Recognizing this, in accordance with the short-range wireless communication activation procedure A80, the mobile phone short-range wireless communication unit A5 and the mobile phone short-range wireless communication unit A5 of the file receiving side portable information terminal A2 and the mobile information terminal close. A request is made to attempt to establish a communication channel between the distance wireless communication units A10. The mobile phone short-range wireless communication unit A5 attempts to communicate with the portable information terminal short-range wireless communication unit A10, that is, the file reception-side portable information terminal A2 via the short-range wireless path 15, but the file reception-side portable information terminal A2. 2 is not within the communication range of the short-range wireless path 15, or when the file receiving side portable information terminal A2 is in a state where the short-range wireless path 15 cannot be established, the short-range wireless path 15 The communication channel is not established, and the mobile phone short-range wireless communication unit A5
42 indicates that the establishment of the communication channel by the short-range wireless path 15 was not possible in the short-range wireless communication activation procedure A 80 of the mobile phone file receiving application A 8 in S1 of FIG.
Responds with No of 010.
【0061】するとファイル受信側携帯電話端末A 1
cの携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8はS
1411で、ファイル受信側携帯情報端末A 2の受信
ディレクトリA 12に代わって、一時ファイル記憶部
16でファイルを一時受信することを決定しS141
2、以後、実施の形態1と同じく、携帯電話無線通信網
13を通して、ファイル送信側携帯電話端末B 21と
の携帯電話無線による通信チャネルの確立の動作に移
る。すなわち、S1015としてファイル受信側携帯電
話端末A 1cの携帯電話表示部A 7に、ファイル送
信側携帯電話端末B 21の電話番号を入力するように
促す。S1016で利用者Aが、携帯電話指示入力部A
6からファイル送信側携帯電話端末B 21の電話番
号を入力すると、携帯電話中央処理装置A3は携帯電話
無線通信部A 4にファイル送信側携帯電話端末B 2
1との携帯電話無線による通信チャネルの設定を要求す
る。この時、ファイル受信側携帯電話端末A 1はファ
イル受信を行なう目的で音声通信ではなく、データ通信
を意図して、発呼を行なうため、設定される通信チャネ
ルは、データ通信用のものである。Then, the mobile phone terminal A 1 on the file receiving side
c mobile phone file receiving application A 8 is S
At 1411, the temporary file storage unit 16 determines to temporarily receive the file in place of the receiving directory A12 of the portable information terminal A2 on the file receiving side.
2. Thereafter, as in the first embodiment, the operation shifts to the operation of establishing a communication channel with the file transmission side mobile phone terminal B21 via the mobile phone wireless communication network 13 through the mobile phone wireless communication network 13. That is, in S1015, the user is prompted to input the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21 to the mobile phone display section A7 of the file reception side mobile phone terminal A1c. In S1016, the user A enters the mobile phone instruction input unit A
When the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21 is input from 6, the mobile phone central processing unit A3 sends the file transmission side mobile phone terminal B2 to the mobile phone wireless communication unit A4.
1 and a request for setting a communication channel by mobile phone wireless communication. At this time, the file receiving side mobile telephone terminal A1 makes a call for the purpose of data communication instead of voice communication for the purpose of file reception, so that the communication channel to be set is for data communication. .
【0062】以後、図43のS1021のYesでファ
イル受信側携帯電話端末A 1とファイル送信側携帯電
話端末B 21が携帯電話無線通信網13を通じて無線
の通信チャネルを確立し、さらに、ファイル送信側携帯
電話端末B 21とファイル送信側携帯情報端末B 2
2が近距離無線路35を使って別の通信チャネルを確立
するのは、実施の形態1と同様である。また、携帯電話
ファイル受信アプリケーションA 8と携帯電話ファイ
ル送信アプリケーションB 28が、確立された無線通
信チャネル上でデータ転送に関する交信を行い、また携
帯電話ファイル送信アプリケーションB 28と携帯情
報端末ファイル送信アプリケーションB31が近距離無
線路35上の無線通信チャネルを利用して送信ファイル
ディレクトリB 32のファイルTの転送を行なうの
も、実施の形態1と全く同様の手順による。実施の形態
1と同様にして、ファイル送信側携帯情報端末B 22
上の送信ファイルディレクトリB 32にあるファイル
Tが、近距離無線路35を通してファイル送信側携帯電
話端末B 21の携帯電話ファイル送信アプリケーショ
ンB28へ、さらに携帯電話無線通信網13の携帯電話
無線路34および携帯電話無線路14を通じてファイル
受信側携帯電話端末A 1cの携帯電話ファイル受信ア
プリケーションA 8へと転送される。Thereafter, in step S1021 in FIG. 43, the file receiving portable telephone terminal A1 and the file transmitting portable telephone terminal B 21 establish a wireless communication channel through the portable telephone wireless communication network 13, and Cellular phone terminal B21 and file transmitting portable information terminal B2
2 establishes another communication channel using the short-range wireless path 35, as in the first embodiment. Further, the mobile phone file receiving application A 8 and the mobile phone file transmitting application B 28 perform communication regarding data transfer on the established wireless communication channel, and the mobile phone file transmitting application B 28 and the mobile information terminal file transmitting application B 31 Performs the transfer of the file T in the transmission file directory B 32 using the wireless communication channel on the short-range wireless path 35 in exactly the same procedure as in the first embodiment. As in the first embodiment, the file transmission side portable information terminal B 22
The file T in the transmission file directory B 32 above is transmitted to the mobile phone file transmission application B28 of the mobile phone terminal B21 on the file transmission side via the short-range wireless path 35, and further to the mobile phone wireless path 34 of the mobile phone wireless communication network 13 and The file is transferred to the mobile phone file receiving application A8 of the mobile phone terminal A1c on the file receiving side via the mobile phone radio path 14.
【0063】ファイル受信側携帯電話端末A 1cの携
帯電話ファイル受信アプリケーションA 8では、ファ
イル受信側携帯情報端末A 2との近距離無線路15通
信チャネルが確立されていないことから、図44のS1
429で受信したファイル内容を一時ファイル記憶部1
6に蓄積する。こうして、ファイル送信側携帯情報端末
B 22の送信ファイルディレクトリB 32にあるフ
ァイルTが、全て、ファイル受信側携帯電話端末A 1
cの一時ファイル記憶部16に受信される図45のS1
031で、携帯電話ファイル受信アプリケーションA
8は携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28と
のファイル転送作業を終了させ、携帯電話ファイル送信
アプリケーションB 28は、携帯情報端末ファイル送
信アプリケーションB 31との交信により携帯電話近
距離無線通信部B 25と携帯情報端末近距離無線通信
部B 30間の通信チャネルを開放する。続いて、携帯
電話無線通信部A 4と携帯電話無線通信部B 24の
間の無線データ通信チャネルも開放する。In the portable telephone file receiving application A8 of the portable telephone terminal A1c on the file receiving side, since the short-distance wireless channel 15 communication channel with the portable information terminal A2 on the receiving side of the file has not been established, S1 in FIG.
429 stores the file contents received in temporary file storage unit 1
Accumulate in 6. Thus, all of the files T in the transmission file directory B32 of the file transmission side portable information terminal B22 are stored in the file reception side portable telephone terminal A1.
c received in the temporary file storage unit 16 of FIG.
031, the mobile phone file receiving application A
8 ends the file transfer operation with the mobile phone file transmission application B 28, and the mobile phone file transmission application B 28 communicates with the mobile phone short-range wireless communication unit B 25 through communication with the mobile information terminal file transmission application B 31. The communication channel between the information terminal short-range wireless communication units B30 is released. Subsequently, the wireless data communication channel between the mobile phone wireless communication unit A4 and the mobile phone wireless communication unit B24 is also opened.
【0064】続いて、ファイル受信側携帯電話端末A
1cは、携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8
の近距離無線通信起動手順A 80を図49のS244
1で一定時間間隔で実行して、あるいは、次の近距離無
線通信起動手順A 80によるファイル受信側携帯電話
端末A 1cとファイル受信側携帯情報端末A 2の近
距離無線路15によるの通信の機会をとらえて、携帯電
話近距離無線通信部A5と携帯情報端末近距離無線通信
部A 10とによる通信チャネルの確立を実施し、S2
442のYesで通信チャネルの確立に成功すると、引
き続いて、携帯電話ファイル受信アプリケーションA
8と携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 1
1のファイル受信アプリケーション同士の交信を実現す
る。携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8は、
一時ファイル記憶部16に受信したファイルTが存在す
ることから、直ちにファイル受信側携帯情報端末A 2
の受信ディレクトリA 12へのファイルの受信を要求
し、ファイル受信側携帯情報端末A 2の携帯情報端末
中央処理装置A 9および携帯情報端末ファイル受信ア
プリケーションA 11は、一時ファイル記憶部16か
らのファイルTの受信を受け入れる。この時、ファイル
受信側携帯情報端末A 2は、そのファイルTがファイ
ル受信側携帯電話端末A 1cの一時ファイル記憶部1
6から転送されてきたものか、あるいは、携帯電話無線
通信網13およびファイル送信側携帯電話端末B 21
を通してファイル送信側携帯情報端末B 22から送ら
れてきているものかを認識する必要はなく、実施の形態
1の場合と同様にファイルTを受信ディレクトリA 1
2への受信する。ファイルTが全て受信ディレクトリA
12に転送されると、携帯電話ファイル受信アプリケ
ーションA 8と携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ションA 11の交信を通じて通信チャネルの開放が行
われる。Subsequently, the file receiving side portable telephone terminal A
1c is a mobile phone file receiving application A 8
The short-range wireless communication activation procedure A 80 of FIG.
1 at a fixed time interval, or the communication of the file receiving portable telephone terminal A 1c and the file receiving portable information terminal A 2 via the short distance wireless path 15 by the next short distance wireless communication activation procedure A80. At an opportunity, a communication channel is established between the mobile phone short-range wireless communication unit A5 and the portable information terminal short-range wireless communication unit A10, and S2 is performed.
If the communication channel is successfully established in Yes in step 442, the mobile phone file receiving application A is subsequently executed.
8 and mobile information terminal file receiving application A1
Communication between the file receiving applications is realized. The mobile phone file receiving application A 8
Since the received file T exists in the temporary file storage unit 16, the file receiving side portable information terminal A2 is immediately
Of the portable information terminal A2 of the portable information terminal A2 of the file receiving side and the portable information terminal file receiving application A11 of the portable information terminal A2 of the portable information terminal A2 of the file receiving side. Accept receipt of T. At this time, the file receiving portable information terminal A2 stores the file T in the temporary file storage unit 1 of the file receiving portable telephone terminal A1c.
6 or the mobile telephone wireless communication network 13 and the file transmission side mobile telephone terminal B 21
It is not necessary to recognize whether the file T is transmitted from the file transmitting side portable information terminal B 22 through the file T, and the file T is transferred to the receiving directory A 1 as in the first embodiment.
2 to receive. All files T are received directory A
When transferred to the mobile communication terminal 12, the communication channel is opened through communication between the mobile phone file receiving application A8 and the mobile information terminal file receiving application A11.
【0065】本実施の形態によれば、このように、ファ
イル受信側携帯電話端末A 1cとファイル受信側携帯
情報端末A 2の間の近距離無線路15が確立されなく
ても、一時ファイル記憶部16が代行してファイルTを
受信することで、利用者Aが意図した時に、ファイル送
信側携帯情報端末B 22上、送信ファイルディレクト
リB 32に置かれたファイルTを受信することができ
る。According to the present embodiment, even if the short-range wireless path 15 between the file receiving portable telephone terminal A 1c and the file receiving portable information terminal A 2 is not established, temporary file storage is performed. By receiving the file T on behalf of the unit 16, the file A placed in the transmission file directory B 32 on the file transmission side portable information terminal B 22 can be received when the user A intends.
【0066】実施の形態6.受信側の携帯情報端末Aの
データ受信容量には限度がある。このファイルサイズを
考慮したファイル転送を説明する。即ち転送可能な容量
である場合のみファイル転送を行う。本実施の形態にお
ける構成図を受信側として図50、送信側として図51
に示す。図50は、図1の構成にファイル受信側携帯情
報端末A 2d上の携帯情報端末ファイル受信アプリケ
ーションA 11内に受信可能ファイルサイズ確認手順
85と、ファイル受信側携帯電話端末A 1上の携帯電
話ファイル受信アプリケーションA 8に受信可能サイ
ズ記憶部86を加えた構成であり、その他の同一番号の
構成要素は、全て図1と同じものである。図51は、図
2に示されたファイル送信側携帯電話端末およびファイ
ル送信側携帯情報端末の構成のうち、ファイル送信側携
帯情報端末上の携帯情報端末ファイル送信アプリケーシ
ョンにファイルサイズ付転送ファイルリスト生成手順を
備えており、その他の同一番号の構成要素は、図2と同
じものである。Embodiment 6 FIG. The data reception capacity of the portable information terminal A on the receiving side is limited. The file transfer in consideration of the file size will be described. That is, file transfer is performed only when the transfer capacity is sufficient. FIG. 50 shows the configuration of the present embodiment as the receiving side, and FIG.
Shown in FIG. 50 shows a procedure 85 for confirming the receivable file size in the portable information terminal file receiving application A11 on the file receiving portable information terminal A 2d in the configuration of FIG. This is a configuration in which a receivable size storage unit 86 is added to the file reception application A8, and all the other components having the same numbers are the same as those in FIG. FIG. 51 is a diagram illustrating an example of the configuration of the file transmission side portable telephone terminal and the file transmission side portable information terminal shown in FIG. The procedure is provided, and the other components with the same numbers are the same as those in FIG.
【0067】この動作を図52ないし図60を用いて説
明する。本実施の形態6において、図52のS100
4、S2004までのファイル受信側携帯電話端末A
1dの利用者Aがファイルを受信する前に、予めファイ
ル受信側携帯情報端末A 2dの電源をONし、携帯情
報端末ファイル受信アプリケーションA 11dを起動
させ、携帯情報端末近距離無線通信部A 10を受信可
能状態に設定し、ファイル受信側携帯情報端末A 2を
ファイル受信側携帯電話端末A 1dから通信が可能な
範囲に置いておくのは、実施の形態1、実施の形態2と
同様である。また、ファイル送信側携帯情報端末B 2
2dも、送信ファイルディレクトリB 32からファイ
ルの送信が要求されることを想定して、ファイル送信側
携帯情報端末B 22dの電源をONし、携帯情報端末
ファイル送信アプリケーションB 31dを起動させ、
携帯情報端末近距離無線通信部B 30を受信可能状態
に設定して、ファイル送信側携帯情報端末B 22dを
ファイル送信側携帯電話端末B 21から通信が可能な
範囲に置いておくのも実施の形態1、実施の形態2と同
様である。本実施の形態でも、利用者Aがファイル送信
側携帯情報端末B 22d中の送信ファイルディレクト
リB 32にあるファイルTを、ファイル受信側携帯情
報端末A 2の受信ディレクトリA 12へとファイル
転送(ダウンロード)を試みるものとする。This operation will be described with reference to FIGS. 52 to 60. In the sixth embodiment, S100 in FIG.
4. File receiving side mobile phone terminal A up to S2004
Before the user A of 1d receives the file, the power of the file receiving side portable information terminal A 2d is turned on in advance, the portable information terminal file receiving application A 11d is started, and the portable information terminal short-range wireless communication unit A 10 is activated. Is set in a receivable state, and the file receiving portable information terminal A2 is set within a range where communication can be performed from the file receiving portable telephone terminal A1d, as in the first and second embodiments. is there. In addition, the file transmission side portable information terminal B 2
As for 2d, assuming that a file transmission is requested from the transmission file directory B 32, the power of the file transmission side portable information terminal B 22d is turned on, and the portable information terminal file transmission application B 31d is activated.
It is also possible to set the portable information terminal short-range wireless communication unit B30 in a receivable state and to keep the file transmitting portable information terminal B 22d in a range where communication can be performed from the file transmitting portable telephone terminal B21. This is the same as Embodiment 1 and Embodiment 2. Also in the present embodiment, the user A transfers (downloads) the file T in the transmission file directory B32 in the file transmitting portable information terminal B 22d to the receiving directory A12 of the file receiving portable information terminal A2. ).
【0068】利用者AはS1005で携帯電話指示入力
部A 6からファイルの受信(ダウンロード)を行なう
こと等を入力する。携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8dが、利用者Aが入力したファイル受信要求
を認識して、近距離無線通信起動手順A 80にしたが
って、携帯電話近距離無線通信部A 5と携帯情報端末
近距離無線通信部A 10の間で通信チャネルを確立す
ることを要求するのは実施の形態1と同様である。さら
に、携帯情報端末近距離無線通信部A 10が、携帯電
話近距離無線通信部A 5との間で通信チャネルが確立
されたことを確認すると、携帯情報端末ファイル受信ア
プリケーションA 11dがファイル受信可能状態に設
定されるのも実施の形態1と同様である。携帯電話ファ
イル受信アプリケーションA 8dは、携帯情報端末フ
ァイル受信アプリケーションA 11dに、近距離無線
路15を利用して確立された通信チャネルを使って、受
信ディレクトリA 12に受信可能なファイルの最大サ
イズを問い合せ、携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ションA 11dは、受信可能ファイルサイズ確認手順
85を用いて受信ディレクトリA 12の受信可能ファ
イルサイズを求めた後、図53のS1514でその受信
可能なファイルサイズを近距離無線路15を使って携帯
電話ファイル受信アプリケーションA 8に応答する。
この応答を受けたファイル受信側携帯電話端末A 1d
の携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8dは、
S1515で受信可能サイズ記憶部86に受信可能ファ
イルサイズを記憶した後、携帯電話表示部A 7に、フ
ァイル送信側携帯電話端末B 21の電話番号を入力す
るように促し、利用者Aはファイル送信側携帯電話端末
B 21の電話番号を入力する。In step S1005, the user A inputs, for example, receiving (downloading) a file from the mobile phone instruction input unit A6. The mobile phone file reception application A 8d recognizes the file reception request input by the user A, and according to the short-range wireless communication activation procedure A 80, the mobile phone short-range wireless communication unit A5 and the portable information terminal short-range wireless. The request for establishing a communication channel between the communication units A10 is the same as in the first embodiment. Further, when the portable information terminal short-range wireless communication unit A10 confirms that a communication channel has been established with the portable telephone short-range wireless communication unit A5, the portable information terminal file reception application A 11d can receive a file. The state is set as in the first embodiment. The mobile phone file receiving application A 8d gives the portable information terminal file receiving application A 11d the maximum size of a file that can be received in the receiving directory A 12 by using the communication channel established using the short-range wireless path 15. Inquiry, the portable information terminal file receiving application A 11d obtains the receivable file size of the receiving directory A12 using the receivable file size confirmation procedure 85, and then, in S1514 in FIG. It responds to the mobile phone file receiving application A8 using the wireless path 15.
File receiving mobile phone terminal A 1d receiving this response
The mobile phone file receiving application A 8d of
After storing the receivable file size in the receivable size storage unit 86 in S1515, the user A is prompted to input the telephone number of the file transmission side mobile telephone terminal B 21 in the mobile telephone display unit A7, and the user A transmits the file. The telephone number of the mobile phone terminal B21 is input.
【0069】この後の動作は実施の形態1、実施の形態
2と同様で、ファイル受信側携帯電話端末A 1dとフ
ァイル送信側携帯電話端末B 21の間で携帯電話無線
通信網13を通した携帯電話無線によるデータ通信チャ
ネルが確立される。続いて、携帯電話ファイル送信アプ
リケーションB 28が近距離無線通信起動手順B82
の手順にしたがって、ファイル送信側携帯電話端末B
21とファイル送信側携帯情報端末B 22dの間で無
線でのデータ通信チャネルを確立する。ここで、携帯電
話ファイル送信アプリケーションB 28と携帯情報端
末ファイル送信アプリケーションB 31dが通信を開
始すると、まず、携帯情報端末ファイル送信アプリケー
ションB 31dは、ファイルサイズ付転送ファイルリ
スト生成手順90を備え、この手順にしたがって、送信
ファイルディレクトリB32上の送信候補のファイル名
とそのファイルサイズをリストに生成し、図57のS2
518でそのファイルサイズ付転送ファイルリストを携
帯電話ファイル送信アプリケーションB 28に伝え
る。ファイル名とファイルサイズは、例えば図60に示
すように、XML(eXtended Markup
Language)の記述を使い、タグをFileNa
me、データ内容をファイルT、さらにFileSiz
eをタグとしてファイルTのファイルサイズをそのデー
タ内容として記述してリストとし、携帯電話ファイル送
信アプリケーションB 28に伝える。The subsequent operation is the same as in the first and second embodiments, and the mobile phone terminal A 1d and the file sending mobile phone terminal B 21 pass through the mobile phone radio communication network 13 between the file receiving mobile phone terminal A 1d and the file transmitting mobile phone terminal B 21. A data communication channel by mobile phone radio is established. Subsequently, the mobile phone file transmission application B28 executes a short-range wireless communication activation procedure B82.
File transmitting side mobile phone terminal B
A wireless data communication channel is established between the mobile information terminal 21 and the file transmission side portable information terminal B 22d. Here, when the mobile phone file transmission application B 28 and the mobile information terminal file transmission application B 31d start communication, first, the mobile information terminal file transmission application B 31d includes a transfer file list with file size generation procedure 90. According to the procedure, the file names and the file sizes of the transmission candidates on the transmission file directory B32 are generated in a list, and the list is generated in S2 of FIG.
At 518, the transfer file list with the file size is transmitted to the mobile phone file transmission application B28. The file name and the file size are, for example, as shown in FIG. 60, XML (extended Markup).
Language) description and tag as FileNa
me, data contents to file T, and FileSiz
The file size of the file T is described as a data content using e as a tag to form a list, which is transmitted to the mobile phone file transmission application B28.
【0070】携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28は、図58のS2021でこの送信ファイル名と
そのファイルサイズを携帯電話無線通信網13のデータ
通信チャネル経由で携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8へと伝える。携帯電話ファイル受信アプリケ
ーションA 8dは、図55のS1524で先に携帯情
報端末ファイル受信アプリケーションA 11dから受
け取って受信可能サイズ記憶部86に記憶していた受信
ディレクトリA 12の受信可能なファイルサイズと、
ファイル送信側携帯電話端末B 21から送られてきた
ファイルTのファイルサイズを比較する。受信ディレク
トリA 12の受信可能なファイルサイズの方がファイ
ルTのサイズより大きい場合は、実施の形態1と同様の
手順で、ファイルTは、ファイル送信側携帯情報端末B
22dの送信ファイルディレクトリB 32からファ
イル送信側携帯電話端末B 21の携帯電話ファイル送
信アプリケーションB 28を通って、携帯電話無線通
信網13のデータ通信チャネル経由で、ファイル受信側
携帯電話端末A 1dの携帯電話ファイル受信アプリケ
ーションA 8dに送られ、さらに近距離無線路15を
経由して、ファイル受信側携帯情報端末A 2dの受信
ディレクトリA 12へと転送される。Mobile phone file transmission application B
28 transmits this transmission file name and its file size to the mobile phone file receiving application A8 via the data communication channel of the mobile phone wireless communication network 13 in S2021 of FIG. The mobile phone file receiving application A 8d obtains the receivable file size of the receiving directory A 12 previously received from the mobile information terminal file receiving application A 11d and stored in the receivable size storage unit 86 in S1524 of FIG.
The file size of the file T sent from the file transmission side mobile phone terminal B 21 is compared. If the receivable file size of the receiving directory A12 is larger than the size of the file T, the file T is transferred to the file transmitting side portable information terminal B in the same procedure as in the first embodiment.
From the transmission file directory B 32 of 22d, through the mobile phone file transmission application B 28 of the mobile phone terminal B 21 on the file transmission side, and via the data communication channel of the mobile phone wireless communication network 13, the mobile phone terminal A 1d of the file reception side The file is sent to the mobile phone file receiving application A 8d, and is further transferred to the receiving directory A 12 of the file receiving portable information terminal A 2d via the short-range wireless path 15.
【0071】S1524で携帯電話ファイル受信アプリ
ケーションA 8dが、受信ディレクトリA 12の受
信可能なファイルサイズがファイルTのサイズよりも小
さいと判断した場合、S1525で直ちに携帯電話ファ
イル送信アプリケーションB28に、ファイル受信の中
止を指示し、携帯電話無線通信網13を利用しての携帯
電話無線路14によるデータ通信チャネルを開放する。
その後、携帯電話表示部A 7に、受信ディレクトリA
12の受信可能なファイルサイズが受信しようとした
送信ファイルディレクトリB 32上のファイルTのサ
イズよりも小さく、受信ができない状態であることをS
1526で表示し、利用者にファイル受信ができないこ
とを通知した後、携帯情報端末ファイル受信アプリケー
ションA 11dにもファイル受信の中止を通知し、近
距離無線路15による通信チャネルの開放手順に移る。When the mobile phone file receiving application A 8d determines in S1524 that the receivable file size of the receiving directory A12 is smaller than the size of the file T, the mobile phone file transmitting application B28 immediately receives the file in S1525. , And a data communication channel by the mobile phone radio path 14 using the mobile phone radio communication network 13 is opened.
Then, the reception directory A is displayed on the mobile phone display A7.
12 that the receivable file size is smaller than the size of the file T on the transmission file directory B 32 to be received, and that the file cannot be received.
Displayed at 1526, after notifying the user that the file cannot be received, the portable information terminal file receiving application A 11d is also notified of the stop of the file reception, and the procedure proceeds to the procedure for releasing the communication channel by the short-range wireless path 15.
【0072】本実施の形態では、以上の手順で動作する
ため、受信ディレクトリA 12に受信可能なファイル
サイズより、受信しようとするファイルTのファイルサ
イズが大きいと解った時点で直ちに携帯電話無線通信網
13を利用する携帯電話無線路14データ通信チャネル
を開放し、途中までファイルを受信して結局失敗する場
合に比べて、無駄なデータの転送を省き、通信コストと
通信トラヒックが削減できる。In the present embodiment, since the operation is performed according to the above procedure, the portable telephone wireless communication is performed immediately when it is determined that the file size of the file T to be received is larger than the file size that can be received in the reception directory A12. The data communication channel of the mobile phone radio path 14 using the network 13 is released, and unnecessary data transfer is omitted, and communication cost and communication traffic can be reduced, as compared with the case where a file is received halfway and eventually fails.
【0073】実施の形態7.ここでは複数の送信側から
受信側がファイルを選択して転送するシステムを説明す
る。受信側は図1の構成で、送信側は図40の構成であ
り、ここでは送信側携帯情報端末BとCがある場合を述
べる。図40おいて、13、21〜25、28〜32、
34〜35、82〜83は、図2に示した同一番号の構
成要素と同じものである。42はファイル送信側携帯情
報端末B 22とは別のファイル送信側携帯情報端末
C、49はその携帯情報端末中央処理装置C、50はフ
ァイル送信側携帯情報端末C 42の携帯情報端末近距
離無線通信部C、51は携帯情報端末近距離無線通信部
C 50で実行される携帯情報端末ファイル送信アプリ
ケーションC、52はファイル送信側携帯情報端末C
42上の送信するファイルを置くファイル送信ディレク
トリC、45は携帯電話近距離無線通信部B 25と携
帯情報端末近距離無線通信部C 50間のデータ通信を
実現する近距離無線路であり、例えば近距離無線路35
と同じ媒体を利用する無線である。Embodiment 7 Here, a system in which a receiving side selects and transfers a file from a plurality of transmitting sides will be described. The receiving side has the configuration of FIG. 1 and the transmitting side has the configuration of FIG. 40. Here, the case where the transmitting side portable information terminals B and C are present will be described. In FIG. 40, 13, 21 to 25, 28 to 32,
Reference numerals 34 to 35 and 82 to 83 are the same as the components having the same numbers shown in FIG. Reference numeral 42 denotes a file transmitting side portable information terminal C different from the file transmitting side portable information terminal B 22, 49 denotes a portable information terminal central processing unit C, and 50 denotes a portable information terminal of the file transmitting side portable information terminal C 42. The communication units C and 51 are portable information terminal file transmission applications C and 52 that are executed by the portable information terminal short-range wireless communication unit C50.
File transmission directories C and 45 for storing files to be transmitted on 42 are short-range wireless paths for realizing data communication between the mobile phone short-range wireless communication unit B 25 and the portable information terminal short-range wireless communication unit C 50, for example, Short-range wireless path 35
Wireless using the same medium.
【0074】続いて、その動作について図61ないし図
70を用いて説明する。今、図40のファイル送信側携
帯情報端末B 22とファイル送信側携帯情報端末C
42は、どちらもファイル送信側携帯電話端末B 21
cの携帯電話近距離無線通信部B 25と、それぞれ携
帯情報端末近距離無線通信部B 30および携帯情報端
末近距離無線通信部C 50を通して、近距離無線路3
5と近距離無線路45で、データ通信が可能な状態に設
定されているものとする。すなわち、ファイル送信側携
帯情報端末B 22は、近距離無線路35を通して送信
ファイルディレクトリB 32内のファイルをファイル
送信側携帯電話端末B 21cの携帯電話ファイル送信
アプリケーションB 28cにむけて送信可能である
し、ファイル送信側携帯情報端末C 42は、近距離無
線路45を通して送信ファイルディレクトリC 52内
のファイルをファイル送信側携帯電話端末B21cの携
帯電話ファイル送信アプリケーションB 28cに向け
て送信可能であるものとする。Subsequently, the operation will be described with reference to FIGS. 61 to 70. Now, the file transmission side portable information terminal B22 and the file transmission side portable information terminal C of FIG.
Reference numeral 42 denotes a file transmission side mobile phone terminal B21.
c through the mobile phone short-range wireless communication unit B25 and the mobile information terminal short-range wireless communication unit B30 and the mobile information terminal short-range wireless communication unit C50, respectively.
It is assumed that data communication is set to be possible between the communication path 5 and the short-range wireless path 45. That is, the file transmission side portable information terminal B 22 can transmit the file in the transmission file directory B 32 to the portable telephone file transmission application B 28c of the file transmission side portable telephone terminal B 21c through the short distance wireless path 35. The file transmission side portable information terminal C 42 can transmit the file in the transmission file directory C 52 to the portable telephone file transmission application B 28 c of the file transmission side portable telephone terminal B 21 c via the short-range wireless path 45. And
【0075】ファイル受信側携帯電話端末A 1の利用
者Aが、携帯電話指示入力部A 6からファイルの受信
開始を指示すること、続いての、携帯電話ファイル受信
アプリケーションA 8が、携帯電話近距離無線通信部
A 5と携帯情報端末近距離無線通信部A 10間の通
信チャネルの確立を要求し、通信チャネルが確立される
と携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8と携帯
情報端末ファイル受信アプリケーションA 11がデー
タ通信を開始し、受信ディレクトリA 12でのファイ
ル受信が可能な状態になるのは実施の形態1と同様であ
る。更に、図62のS1016で利用者Aは、ファイル
送信側携帯電話端末B 21の電話番号を入力し、これ
により携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8
は、携帯電話無線通信網13にファイル送信側携帯電話
端末B 21との間に携帯電話無線によるデータ通信チ
ャネルの確立を要求し、ファイル送信側携帯電話端末B
21の携帯電話無線通信部B 24が、これを受けて
ファイル受信側携帯電話端末A 1とファイル送信側携
帯電話端末B 21間のデータ通信チャネルが携帯電話
無線通信網13を通して確立されるのも実施の形態1と
同様である。続いて、図66のS2014のYesとな
り、確立された携帯電話無線通信網13上のデータ通信
チャネルを使って、携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8と携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28のデータ交信が開始される。The user A of the file receiving side portable telephone terminal A1 instructs the start of file reception from the portable telephone instruction inputting section A6. It requests the establishment of a communication channel between the distance wireless communication unit A5 and the portable information terminal short-range wireless communication unit A10, and when the communication channel is established, the mobile phone file receiving application A8 and the portable information terminal file receiving application A11. Starts data communication, and becomes ready to receive files in the receiving directory A12, as in the first embodiment. Further, in S1016 of FIG. 62, the user A inputs the telephone number of the file transmission side mobile phone terminal B21, and thereby, the mobile phone file reception application A 8
Requests the mobile phone wireless communication network 13 to establish a data communication channel by mobile phone wireless communication with the mobile phone terminal B 21 on the file transmission side.
In response to this, the data communication channel between the file-receiving mobile phone terminal A1 and the file-transmitting mobile phone terminal B21 is established through the mobile phone wireless communication network 13. This is the same as in the first embodiment. Subsequently, “Yes” in S2014 of FIG. 66, the mobile phone file reception application A 8 and the mobile phone file transmission application B are performed using the established data communication channel on the mobile phone wireless communication network 13.
28. Data communication is started.
【0076】すると、携帯電話ファイル送信アプリケー
ションB 28中の近距離無線通信起動手順B 82
が、図66のS2013でファイル送信側携帯電話端末
B 21cと近距離通信が可能な他のファイル送信側携
帯情報端末が近傍にないか、携帯電話近距離無線通信部
B 25から呼びかけを行なう。図40で示した例の場
合、ファイル送信側携帯情報端末B 22の携帯情報端
末近距離無線通信部B30とファイル送信側携帯情報端
末C 42の携帯情報端末近距離無線通信部C50が応
答し、S2613でそれぞれ、近距離無線路35と近距
離無線路45上でデータ通信チャネルを確立する。ファ
イル送信側携帯情報端末B 22の携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションB 31は、その転送ファイル
リスト生成手順83にしたがって、送信ファイルディレ
クトリB 32上の送信可能なファイルのリストを生成
して、S2018で携帯電話ファイル送信アプリケーシ
ョンB 28に送る。S2616の要求に基づいてファ
イル送信側携帯情報端末C 42の携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションC 51も同様に、図67のS
3021でその転送ファイルリスト生成手順83にした
がって、送信ファイルディレクトリC 52上の送信可
能なファイルのリストを生成して、携帯電話ファイル送
信アプリケーションB 28に送る。図67のS261
8で携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28
は、これらを受取りS2621でファイル送信側携帯情
報端末B 22とファイル送信側携帯情報端末C 42
から送られてきたそれぞれの送信ファイルディレクトリ
B 32と送信ファイルディレクトリC 52内の送信
可能ファイルのリストを順次、携帯電話無線通信網13
を経由する携帯電話無線のデータ通信チャネルを使っ
て、携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8へと
転送する。Then, the short-range wireless communication activation procedure B 82 in the mobile phone file transmission application B 28
However, in S2013 in FIG. 66, the mobile phone short-range wireless communication unit B25 calls for another file transmission-side mobile information terminal capable of short-range communication with the file transmission-side mobile phone terminal B 21c. In the case of the example shown in FIG. 40, the portable information terminal short-range wireless communication unit B30 of the file transmission side portable information terminal B22 and the portable information terminal short-range wireless communication unit C50 of the file transmission side portable information terminal C42 respond, In S2613, a data communication channel is established on the short-range wireless path 35 and the short-range wireless path 45, respectively. The portable information terminal file transmission application B 31 of the file transmission side portable information terminal B 22 generates a list of files that can be transmitted on the transmission file directory B 32 according to the transfer file list generation procedure 83, and in step S 2018, transmits the list. Send to the telephone file transmission application B28. Based on the request of S2616, the portable information terminal file transmission application C51 of the file transmission side portable information terminal C42 similarly performs the processing of S51 of FIG.
In step 3021, a list of transmittable files on the transmission file directory C 52 is generated according to the transfer file list generation procedure 83, and is transmitted to the mobile phone file transmission application B 28. S261 of FIG. 67
8 and mobile phone file transmission application B 28
Receives these, in step S2621, the file transmission side portable information terminal B22 and the file transmission side portable information terminal C42.
The list of transmittable files in the transmission file directory B 32 and the transmission file directory in the transmission file directory C 52 sent from the mobile phone wireless communication network 13
Is transferred to the mobile phone file receiving application A8 by using the mobile phone wireless data communication channel via.
【0077】図64のS1025で携帯電話ファイル受
信アプリケーションA 8は、受け取った2つの送信可
能ファイルリストを、受信ファイル指定手順81にした
がって、を携帯電話表示部A 7に表示する。ファイル
受信側携帯電話端末A 1の利用者Aは、携帯電話表示
部A 7上に表示された受信可能ファイルのリストか
ら、受信したいファイルを選択する。S1028で携帯
電話ファイル受信アプリケーションA 8の受信ファイ
ル指定手順81は、その指示を携帯電話無線通信部A
4と携帯電話無線通信部B 24を経由して、携帯電話
ファイル送信アプリケーションB 28に伝える。図6
8のS2623でそれを伝えられると、携帯電話ファイ
ル送信アプリケーションB 28は、ファイル受信側携
帯電話端末A 1の携帯電話ファイル受信アプリケーシ
ョンA 8から指示されたファイル名を、S2624で
ファイル送信側携帯情報端末B 22の携帯情報端末フ
ァイル送信アプリケーションB 31に、またファイル
送信側携帯情報端末C 42の携帯情報端末ファイル送
信アプリケーションC 51に伝える。In step S1025 of FIG. 64, the mobile phone file receiving application A8 displays the received two transmittable file lists on the mobile phone display unit A7 according to the received file specification procedure 81. The user A of the mobile phone terminal A1 on the file receiving side selects a file to be received from the list of receivable files displayed on the mobile phone display A7. In step S1028, the reception file specification procedure 81 of the mobile phone file reception application A8 transmits the instruction to the mobile phone wireless communication unit A.
4 and to the mobile phone file transmission application B 28 via the mobile phone wireless communication unit B 24. FIG.
8, the mobile phone file transmission application B 28 receives the file name specified by the mobile phone file reception application A 8 of the file reception side mobile phone terminal A 1 and the file transmission side mobile information in S 2624. The information is transmitted to the portable information terminal file transmission application B31 of the terminal B22 and to the portable information terminal file transmission application C51 of the file transmission side portable information terminal C42.
【0078】今、指示されたファイルが送信ファイルデ
ィレクトリB 32にあるファイルTと送信ファイルデ
ィレクトリC 52の中にあるファイルRであったとす
ると、まず、携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28は、携帯情報端末ファイル送信アプリケーション
B 31に、送信ファイルディレクトリB 32内のフ
ァイルTの転送を要求する。S2625でこれを受け取
ると、実施の形態1と同様にして、ファイルTが、S2
626で携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB
31と携帯電話ファイル送信アプリケーションB 2
8、携帯電話ファイル受信アプリケーションA 8、携
帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 11を通
して、受信ディレクトリA 12に転送される。続いて
図69のS2628で携帯電話ファイル送信アプリケー
ションB 28は携帯情報端末ファイル送信アプリケー
ションC 51に、ファイルRを送信するように指示を
出す。実施の形態1と同様にしてS3023で受け取っ
て、今度は、携帯情報端末ファイル送信アプリケーショ
ンC 51、携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28、携帯電話ファイル受信アプリケーションA
8、携帯情報端末ファイル受信アプリケーションA 1
1を経由して、ファイルRが受信ディレクトリA 12
に転送される。なお、ファイルTの転送が完了した時点
で、携帯電話ファイル送信アプリケーションB 28
は、携帯情報端末ファイル送信アプリケーションB 3
1に対して近距離無線データチャネルの開放をしてよい
旨通知する。Assuming that the designated files are a file T in the transmission file directory B 32 and a file R in the transmission file directory C 52, first, the mobile phone file transmission application B
28 requests the portable information terminal file transmission application B 31 to transfer the file T in the transmission file directory B 32. When this is received in S2625, the file T is stored in S2 in the same manner as in the first embodiment.
At 626, the portable information terminal file transmission application B
31 and mobile phone file transmission application B2
8. The file is transferred to the receiving directory A12 through the mobile phone file receiving application A8 and the portable information terminal file receiving application A11. Subsequently, the mobile phone file transmission application B 28 instructs the mobile information terminal file transmission application C 51 to transmit the file R in S2628 of FIG. The information is received in step S3023 in the same manner as in the first embodiment. This time, the portable information terminal file transmission application C51 and the portable telephone file transmission application B are used.
28. Mobile phone file receiving application A
8. Portable information terminal file receiving application A1
1, the file R is stored in the receiving directory A 12
Is forwarded to When the transfer of the file T is completed, the mobile phone file transmission application B 28
Is the mobile information terminal file transmission application B 3
1 is notified that the short-range wireless data channel may be released.
【0079】図70のS2631でファイルRの転送が
完了すると、携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28は、S2632で携帯情報端末ファイル送信アプ
リケーションC 51に近距離無線データ通信チャネル
の開放を指示し、また、携帯電話ファイル受信アプリケ
ーションA 8に送信データの完了を通知する。以後の
動作、すなわち、携帯電話ファイル受信アプリケーショ
ンA 8と携帯電話ファイル送信アプリケーションB
28間の携帯電話無線データ通信チャネルの開放と、携
帯電話ファイル受信アプリケーションA 8と携帯情報
端末ファイル受信アプリケーションA 11間の近距離
無線データ通信チャネルの開放は、実施の形態1の場合
と同様である。When the transfer of the file R is completed in S2631 of FIG. 70, the mobile phone file transmission application B
28 instructs the portable information terminal file transmission application C51 to open the short-range wireless data communication channel in S2632, and notifies the portable telephone file reception application A8 of the completion of the transmission data. Subsequent operations, that is, the mobile phone file reception application A 8 and the mobile phone file transmission application B
The release of the mobile phone wireless data communication channel between the mobile phone 28 and the short-range wireless data communication channel between the mobile phone file reception application A 8 and the mobile information terminal file reception application A 11 is the same as in the first embodiment. is there.
【0080】以上のように、本実施の形態では、ファイ
ル送信側携帯電話端末B 21と近距離無線通信が可能
なファイル受信側携帯情報端末が、ファイル送信側携帯
情報端末B 22とファイル送信側携帯情報端末C 4
2の複数であっても、携帯電話近距離無線通信部B 2
5を利用して各送信ファイルディレクトリ内の送信可能
なファイルの情報を携帯電話ファイル送信アプリケーシ
ョンB 28が収集して、それをファイル受信側携帯電
話端末A 1の携帯電話ファイル受信アプリケーション
A 8に伝え、携帯電話表示部A 7に表示する。表示
されたファイル名の中から、受信したいファイルを、携
帯電話指示入力部A 6から指定することで、ファイル
受信側携帯情報端末A 2の受信ディレクトリA 12
に受信できる。As described above, in the present embodiment, the file receiving portable information terminal capable of short-range wireless communication with the file transmitting portable telephone terminal B 21 is the file transmitting portable information terminal B 22 and the file transmitting portable information terminal B 22. Mobile information terminal C 4
2, the mobile phone short-range wireless communication unit B 2
5, the mobile phone file transmission application B 28 collects information on files that can be transmitted in each transmission file directory, and transmits the collected information to the mobile phone file reception application A 8 of the mobile phone terminal A 1 on the file receiving side. Is displayed on the mobile phone display section A7. By specifying a file to be received from the displayed file names from the mobile phone instruction input unit A6, the reception directory A12 of the mobile information terminal A2 on the file receiving side is designated.
Can be received.
【0081】[0081]
【発明の効果】以上のように、本発明の携帯電話端末間
ファイル転送システムは、リスト要求し、かつ選択入力
を送信する携帯電話ファイル受信アプリケーション手段
を携帯電話端末内に備え、受信側の要求により起動して
リスト及び対象ファイルを送る送信側携帯情報端末を備
えたので、共通に使用できるファイルサーバなしに直
接、携帯情報端末間でファイル転送が行え、かつ要求操
作を電話端末のみから行って操作性が向上する効果があ
る。As described above, the file transfer system between portable telephone terminals according to the present invention is provided with portable telephone file receiving application means for requesting a list and transmitting a selection input in the portable telephone terminal. , Which enables the transfer of files between portable information terminals directly without the use of a file server that can be used in common, and the request operation from only the telephone terminal. This has the effect of improving operability.
【0082】また更に、受信側の携帯電話ファイル受信
アプリケーションは、予め決めたファイルを選択するの
で更に操作性が向上する効果がある。Further, since the receiving side mobile phone file receiving application selects a predetermined file, the operability is further improved.
【0083】また更に、多重同時通信機能を持たせたの
で、送信内容を確認できて利便性が向上する効果があ
る。Further, since the multi-simultaneous communication function is provided, the contents of transmission can be confirmed and the convenience is improved.
【0084】また、ファイル受信側携帯電話端末が一時
ファイル記憶部を備えたので、受信側携帯情報端末が未
動作でもファイル転送ができる効果がある。Further, since the file receiving portable telephone terminal has the temporary file storage unit, there is an effect that the file can be transferred even if the receiving portable information terminal is not operating.
【0085】また更に、受信可能サイズと転送ファイル
サイズを比較するので無駄な転送を防ぐ効果がある。Further, since the receivable size and the transfer file size are compared, there is an effect of preventing useless transfer.
【0086】また更に、複数の送信側携帯情報端末から
ダウンロード可能な構成としたので、転送可能ファイル
の範囲を広げる効果がある。Further, since the configuration can be downloaded from a plurality of portable information terminals on the transmitting side, there is an effect that the range of transferable files is expanded.
【図1】 この発明の実施の形態1における受信側携帯
電話端末と受信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a receiving portable telephone terminal and a receiving portable information terminal according to Embodiment 1 of the present invention.
【図2】 この発明の実施の形態1における送信側携帯
電話端末と送信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a transmitting-side mobile phone terminal and a transmitting-side mobile information terminal according to Embodiment 1 of the present invention.
【図3】 この発明の実施の形態1と2における通信シ
ーケンスの概要と入力操作点を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an outline of a communication sequence and input operation points according to the first and second embodiments of the present invention.
【図4】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 4 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図5】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 5 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図6】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 6 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図7】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 7 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図8】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 8 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図9】 実施の形態1におけるアプリケーションの動
作フロー図である。FIG. 9 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図10】 実施の形態1におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 10 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図11】 実施の形態1におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 11 is an operation flowchart of an application according to the first embodiment.
【図12】 この発明の実施の形態2における受信側携
帯電話端末と受信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a receiving portable telephone terminal and a receiving portable information terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
【図13】 この発明の実施の形態2における送信側携
帯電話端末と送信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of a transmitting-side mobile phone terminal and a transmitting-side portable information terminal according to Embodiment 2 of the present invention.
【図14】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 14 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図15】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 15 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図16】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 16 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図17】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 17 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図18】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 18 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図19】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 19 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図20】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 20 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図21】 実施の形態2におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 21 is an operation flowchart of an application according to the second embodiment.
【図22】 実施の形態3における受信側携帯電話端末
と受信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 22 is a configuration diagram of a receiving-side mobile phone terminal and a receiving-side mobile information terminal according to the third embodiment.
【図23】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 23 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図24】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 24 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図25】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 25 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図26】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 26 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図27】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 27 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図28】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 28 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図29】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 29 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図30】 実施の形態3におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 30 is an operation flowchart of an application according to the third embodiment.
【図31】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 31 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図32】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 32 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図33】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 33 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図34】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 34 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図35】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 35 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図36】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 36 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図37】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 37 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図38】 実施の形態4におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 38 is an operation flowchart of an application according to the fourth embodiment.
【図39】 この発明の実施の形態5における受信側携
帯電話端末と受信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 39 is a configuration diagram of a receiving-side portable telephone terminal and a receiving-side portable information terminal according to Embodiment 5 of the present invention.
【図40】 この発明の実施の形態5と7における送信
側携帯電話端末と送信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 40 is a configuration diagram of a transmitting-side mobile phone terminal and a transmitting-side portable information terminal according to Embodiments 5 and 7 of the present invention.
【図41】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 41 is an operation flowchart of an application in the fifth embodiment.
【図42】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 42 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図43】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 43 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図44】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 44 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図45】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 45 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図46】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 46 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図47】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 47 is an operation flowchart of an application according to the fifth embodiment.
【図48】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 48 is an operation flowchart of an application in the fifth embodiment.
【図49】 実施の形態5におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 49 is an operation flowchart of an application in the fifth embodiment.
【図50】 この発明の実施の形態6における受信側携
帯電話端末と受信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 50 is a configuration diagram of a receiving-side portable telephone terminal and a receiving-side portable information terminal according to Embodiment 6 of the present invention.
【図51】 この発明の実施の形態6における送信側携
帯電話端末と送信側携帯情報端末の構成図である。FIG. 51 is a configuration diagram of a transmitting-side mobile phone terminal and a transmitting-side mobile information terminal according to Embodiment 6 of the present invention.
【図52】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 52 is an operation flowchart of an application in the sixth embodiment.
【図53】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 53 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図54】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 54 is an operation flowchart of an application in the sixth embodiment.
【図55】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 55 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図56】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 56 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図57】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 57 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図58】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 58 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図59】 実施の形態6におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 59 is an operation flowchart of an application according to the sixth embodiment.
【図60】 実施の形態6におけるファイルサイズを含
む伝送情報の例を示す図である。FIG. 60 is a diagram illustrating an example of transmission information including a file size according to Embodiment 6.
【図61】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 61 is an operation flowchart of an application according to the seventh embodiment.
【図62】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 62 is an operation flowchart of an application according to the seventh embodiment.
【図63】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 63 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図64】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 64 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図65】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 65 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図66】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 66 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図67】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 67 is an operation flowchart of an application according to the seventh embodiment.
【図68】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 68 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図69】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 69 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図70】 実施の形態7におけるアプリケーションの
動作フロー図である。FIG. 70 is an operation flowchart of an application in the seventh embodiment.
【図71】 従来の携帯電話と携帯情報端末とによる組
と、サーバ間のダウンロードシステム構成図である。FIG. 71 is a configuration diagram of a conventional system including a combination of a mobile phone and a portable information terminal and a download system between servers.
【図72】 従来の携帯電話と携帯情報端末とによる組
と、サーバ間のアップロードシステム構成図である。FIG. 72 is a block diagram of a conventional upload system between a pair of a mobile phone and a mobile information terminal and a server.
【図73】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 73 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図74】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 74 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図75】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 75 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図76】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 76 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図77】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 77 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図78】 従来のダウンロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 78 is an operation flowchart of a conventional download system.
【図79】 従来のアップロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 79 is an operation flowchart of a conventional upload system.
【図80】 従来のアップロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 80 is an operation flowchart of a conventional upload system.
【図81】 従来のアップロードシステムの動作フロー
図である。FIG. 81 is an operation flowchart of a conventional upload system.
1,1b,1c,1d ファイル受信側携帯電話端末
A、2,2d,2e,2f ファイル受信側携帯情報端
末A、3 携帯電話中央処理装置A、4,4b携帯電話
無線通信部A、5 携帯電話近距離無線通信部A、6
携帯電話入力指示部A、7 携帯電話表示部A、8,8
d 携帯電話ファイル受信アプリケーションA、9 携
帯情報端末中央処理装置A、10 携帯情報端末近距離
無線通信部A、11,11d,11e 携帯情報端末フ
ァイル受信アプリケーション、12 受信ディレクト
リ、13 携帯電話無線通信網、14 携帯電話無線
路、15 近距離無線路、16 一時ファイル記憶部、
21,21c ファイル送信側携帯電話端末B、22,
22d ファイル受信側携帯情報端末B、23 携帯電
話中央処理装置B、24,24b 携帯電話無線通信部
B、25 携帯電話近距離無線通信部B、28,28c
携帯電話ファイル送信アプリケーションB、29 携
帯情報端末中央処理装置B、30 携帯情報端末近距離
無線通信部B、31,31d 携帯情報端末ファイル送
信アプリケーションB、32 送信ファイルディレクト
リB、34 携帯電話無線路、35 近距離無線路、4
2 ファイル受信側携帯情報端末C、45 近距離無
線、49 携帯情報端末中央処理装置C、50 携帯情
報端末近距離無線通信部C、51 携帯情報端末ファイ
ル送信アプリケーションC、52 送信ファイルディレ
クトリC、71 マイクロフォン・レシーバ、80 近
距離無線通信起動手順A、81 受信ファイル指定手
順、82 近距離無線通信起動手順B、83 転送ファ
イルリスト生成手順、84通話中ダイヤル記憶部、85
受信可能ファイルサイズ確認手順、86 受信可能サ
イズ記憶部、87 受信ファイル実行指示記憶部、88
受信ファイル実行記憶・判定部、89 伝送順序制御
手順、90 ファイルサイズ付転送ファイルリスト生成
手順、101 携帯電話X、102 携帯情報端末X、
103 携帯電話無線通信網、104 有線データ通信
網、105 ファイルサーバ、110 携帯電話中央処
理装置、111 携帯電話無線通信部、112 携帯電
話表示部、113 携帯電話入力部、114 携帯電話
シリアルポート通信部、119 携帯電話無線、120
携帯情報端末中央処理装置、122 携帯情報端末表
示部、123携帯情報端末指示入力部、124 携帯情
報端末シリアルポート通信部、125 受信ディレクト
リ、126 ファイル転送アプリケーションC、127
シリアルポート通信起動手順、128 受信ファイル
指定手順X、129 シリアル通信ケーブル、130
ファイルサーバ中央処理装置、134 データ通信部、
135 転送ファイルディレクトリ、136 ファイル
転送アプリケーションS、137 ファイル登録アプリ
ケーションR、138 転送ファイル生成手順S、20
1 携帯電話Y、202 携帯情報端末Y、225 送
信ディレクトリ、226 ファイル登録アプリケーショ
ンY、228 送信ファイル指定手順Y。1, 1b, 1c, 1d File receiving mobile phone terminal A, 2, 2d, 2e, 2f File receiving mobile information terminal A, 3 Mobile phone central processing unit A, 4, 4b Mobile phone wireless communication unit A, 5 Mobile Telephone short-range wireless communication section A, 6
Mobile phone input instruction section A, 7 Mobile phone display section A, 8, 8
d Mobile phone file receiving application A, 9 Mobile information terminal central processing unit A, 10 Mobile information terminal short-range wireless communication section A, 11, 11d, 11e Mobile information terminal file receiving application, 12 Receive directory, 13 Mobile phone wireless communication network , 14 mobile phone radio path, 15 short-range radio path, 16 temporary file storage,
21, 21c File transmitting side mobile phone terminals B, 22,
22d file receiving portable information terminal B, 23 portable telephone central processing unit B, 24, 24b portable telephone wireless communication unit B, 25 portable telephone short-range wireless communication unit B, 28, 28c
Mobile phone file transmission application B, 29 mobile information terminal central processing unit B, 30 mobile information terminal short-range wireless communication section B, 31, 31d mobile information terminal file transmission application B, 32 transmission file directory B, 34 mobile phone wireless path, 35 Short-range radio path, 4
2 File receiving portable information terminal C, 45 Short-range wireless communication, 49 Portable information terminal central processing unit C, 50 Portable information terminal short-range wireless communication unit C, 51 Portable information terminal file transmission application C, 52 Transmission file directory C, 71 Microphone / receiver, 80 Short-range wireless communication activation procedure A, 81 Received file designation procedure, 82 Short-range wireless communication activation procedure B, 83 Transfer file list generation procedure, 84 Call dial storage unit, 85
Receivable file size confirmation procedure, 86 Receivable size storage unit, 87 Received file execution instruction storage unit, 88
Receiving file execution storage / determination unit, 89 transmission order control procedure, 90 transfer file list generation procedure with file size, 101 mobile phone X, 102 mobile information terminal X,
103 mobile phone wireless communication network, 104 wired data communication network, 105 file server, 110 mobile phone central processing unit, 111 mobile phone wireless communication unit, 112 mobile phone display unit, 113 mobile phone input unit, 114 mobile phone serial port communication unit , 119 mobile phone radio, 120
Portable information terminal central processing unit, 122 portable information terminal display unit, 123 portable information terminal instruction input unit, 124 portable information terminal serial port communication unit, 125 reception directory, 126 file transfer application C, 127
Serial port communication activation procedure, 128 Receive file designation procedure X, 129 Serial communication cable, 130
File server central processing unit, 134 data communication unit,
135 transfer file directory, 136 file transfer application S, 137 file registration application R, 138 transfer file generation procedure S, 20
1 Mobile phone Y, 202 Mobile information terminal Y, 225 Transmission directory, 226 File registration application Y, 228 Transmission file designation procedure Y.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 泰行 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 水口 武尚 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B082 HA05 5B089 GA25 GB03 HA13 JA32 KA01 KA11 KB04 KC02 KC03 KC15 KC47 KD01 LB02 LB03 LB14 5K067 AA34 BB04 BB21 DD23 EE02 EE25 FF02 GG01 GG11 HH11 HH23 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yasuyuki Mochizuki 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Sanishi Electric Co., Ltd. (72) Inventor Takehisa Mizuguchi 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F term in Ryo Denki Co., Ltd. (reference)
Claims (6)
部と、携帯情報端末と接続する近距離通信部を備えた携
帯電話端末を含むシステムにおいて、 上記携帯電話端末として、対象ファイルの近距離接続す
る上記携帯情報端末へのダウンロードを該対象ファイル
の交信先に要求し、かつ該対象ファイルを含むリスト中
から選択された対象ファイル名を上記交信先に送信する
携帯電話ファイル受信アプリケーション手段と、 上記対象ファイルの交信先である送信元携帯情報端末に
対するアドレスと対象の転送ファイル名を選択入力する
携帯電話入力部と、 上記転送ファイル名を含む情報を表示する携帯電話表示
部とを備えた受信側の携帯電話端末と、 上記携帯電話端末と近距離接続して、上記携帯電話端末
で選択された対象ファイルをダウンロードする携帯情報
端末ファイル受信アプリケーション手段を備えた受信側
の携帯情報端末と、 上記受信側からのダウンロード要求に対して転送ファイ
ルリストを中継送信し、かつ選択された上記転送ファイ
ル名のファイル転送動作を中継する携帯電話ファイル送
信アプリケーション手段を備えた送信側の携帯電話端末
と、 上記送信側の携帯電話端末と近接接続して、上記転送フ
ァイルリスト及び指定されたファイルを転送する携帯情
報端末ファイル送信アプリケーション手段を備えた送信
側の携帯情報端末とで構成される携帯端末間ファイル転
送システム。1. A system including a wireless communication unit connected to a network via a wireless line and a mobile phone terminal having a short-range communication unit connected to a mobile information terminal, wherein the mobile phone terminal has a short-range connection of a target file. A mobile phone file receiving application means for requesting the communication destination of the target file to download to the mobile information terminal and transmitting a target file name selected from a list including the target file to the communication destination; A receiving side comprising: a mobile phone input unit for selecting and inputting an address and a transfer file name of a transfer destination mobile information terminal that is a communication destination of a target file; and a mobile phone display unit for displaying information including the transfer file name. A short distance connection with the mobile phone terminal and download the target file selected with the mobile phone terminal A portable information terminal on the receiving side provided with a portable information terminal file receiving application means for transmitting the file, relaying a transfer file list in response to a download request from the receiving side, and transferring a file of the selected transfer file name A transmitting-side mobile phone terminal provided with a mobile-phone file transmitting application means for relaying an operation, and a mobile information terminal file that is closely connected to the transmitting-side mobile phone terminal and transfers the transfer file list and a specified file. A file transfer system between portable terminals, comprising a transmitting portable information terminal having a transmission application means.
手段は、ダウンロード対象のファイルを予め定めて、選
択を省いてダウンロード要求により対象ファイルを定め
るようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末
間ファイル転送システム。2. The file between mobile terminals according to claim 1, wherein the mobile phone file receiving application means determines a file to be downloaded in advance and determines a target file by a download request without selection. Transfer system.
ータ通信の同時通信が可能な多重通信機能を持ち、 携帯電話入力部からの入力を上記音声通信中に行うこと
を特徴とする請求項1記載の携帯端末間ファイル転送シ
ステム。3. The mobile phone terminal on the receiving side has a multiplex communication function capable of simultaneously performing voice communication and data communication, and performs input from a mobile phone input unit during the voice communication. Item 2. The file transfer system between portable terminals according to Item 1.
ル記憶部を備え、 携帯電話ファイル受信アプリケーション手段は、対象フ
ァイルのダウンロードを上記一時ファイル記憶部に行う
ようにしたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末間
ファイル転送システム。4. The mobile phone terminal on the receiving side includes a temporary file storage unit, and the mobile phone file receiving application unit downloads the target file to the temporary file storage unit. Item 2. The file transfer system between portable terminals according to Item 1.
イル受信アプリケーション手段に受信可能サイズを記憶
して、 上記送信側の携帯情報端末からの対象ファイル・サイズ
と比較して、上記受信可能サイズが大きいと、上記対象
ファイルをダウンロードすることを特徴とする請求項1
記載の携帯端末間ファイル転送システム。5. The receiving-side mobile phone terminal stores the receivable size in the mobile phone file receiving application means, and compares the receivable size with the target file size from the transmitting-side mobile information terminal. 2. If the value is large, the target file is downloaded.
The file transfer system between portable terminals described in the above.
報端末と近距離接続し、 携帯電話ファイル送信アプリケーション手段は、受信側
の携帯電話端末からのダウンロード要求に対して、上記
複数の携帯情報端末が持つ対象候補ファイル名を送信
し、かつ受信側からの選択された対象ファイル対応の携
帯情報端末からのファイル転送動作を中継することを特
徴とする請求項1記載の携帯端末間ファイル転送システ
ム。6. A mobile phone terminal on the transmitting side is connected to a plurality of mobile information terminals in a short distance, and a mobile phone file transmission application means responds to a download request from the mobile phone terminal on the receiving side. 2. The file transfer between portable terminals according to claim 1, wherein the target candidate file name possessed by the information terminal is transmitted, and a file transfer operation from the portable information terminal corresponding to the target file selected from the receiving side is relayed. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30620499A JP2001128242A (en) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | File transfer system between mobile terminals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30620499A JP2001128242A (en) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | File transfer system between mobile terminals |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001128242A true JP2001128242A (en) | 2001-05-11 |
Family
ID=17954256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30620499A Abandoned JP2001128242A (en) | 1999-10-28 | 1999-10-28 | File transfer system between mobile terminals |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001128242A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030033956A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | 가부시키가이샤 엔티티 도코모 | Mobile communications terminal, network device, mobile communications system, information transmitting and receiving method and information transmitting and receiving program |
KR20040012311A (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-11 | 에스케이 텔레콤주식회사 | Contents Sharing Service System and Method by Presence Information in Wireless Network |
JP2004070555A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sony Corp | Information processor and method, recording medium, and program |
KR100464973B1 (en) * | 2001-06-15 | 2005-01-05 | 엘지전자 주식회사 | Method of sharing mutually a data for mobile phone users |
US6959195B2 (en) | 2002-03-12 | 2005-10-25 | Ntt Docomo, Inc. | Transmission-side mobile unit, reception-side mobile unit, information communication system, information communication method, and server apparatus |
KR20060093358A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-25 | 주식회사 팬택 | Method of exchanging information between a plurality of portable terminals and the portable terminal |
KR100630084B1 (en) * | 2004-02-09 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | Data transmission method of portable terminal |
US7158755B2 (en) | 2002-05-27 | 2007-01-02 | Nec Corporation | Portable data terminal |
KR100865145B1 (en) * | 2002-05-31 | 2008-10-24 | 엘지전자 주식회사 | P2P service method using BA of mobile communication terminal |
KR100937405B1 (en) * | 2002-09-05 | 2010-01-18 | 엘지전자 주식회사 | Method for outputting a sound file in mobile terminal and System thereof |
WO2010143669A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 日本電気株式会社 | Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus |
JP2012142982A (en) * | 2012-03-07 | 2012-07-26 | Sony Corp | Information processing apparatus and method, and information processing system |
KR101266000B1 (en) | 2011-07-12 | 2013-05-22 | (주)지란지교소프트 | Method for sharing memory of terminals and device thereof |
US8588691B2 (en) | 2007-08-08 | 2013-11-19 | Sony Corporation | Information processing apparatus, and method and information processing system |
US8892040B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-11-18 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal and data download method |
US10270616B2 (en) | 2005-11-30 | 2019-04-23 | Sony Corporation | Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program |
-
1999
- 1999-10-28 JP JP30620499A patent/JP2001128242A/en not_active Abandoned
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100464973B1 (en) * | 2001-06-15 | 2005-01-05 | 엘지전자 주식회사 | Method of sharing mutually a data for mobile phone users |
KR20030033956A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | 가부시키가이샤 엔티티 도코모 | Mobile communications terminal, network device, mobile communications system, information transmitting and receiving method and information transmitting and receiving program |
US6959195B2 (en) | 2002-03-12 | 2005-10-25 | Ntt Docomo, Inc. | Transmission-side mobile unit, reception-side mobile unit, information communication system, information communication method, and server apparatus |
EP1359777A3 (en) * | 2002-03-12 | 2006-04-05 | NTT DoCoMo, Inc. | System, method and server apparatus for transmission of information between two mobile units |
US7158755B2 (en) | 2002-05-27 | 2007-01-02 | Nec Corporation | Portable data terminal |
KR100865145B1 (en) * | 2002-05-31 | 2008-10-24 | 엘지전자 주식회사 | P2P service method using BA of mobile communication terminal |
KR20040012311A (en) * | 2002-08-02 | 2004-02-11 | 에스케이 텔레콤주식회사 | Contents Sharing Service System and Method by Presence Information in Wireless Network |
JP2004070555A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sony Corp | Information processor and method, recording medium, and program |
KR100937405B1 (en) * | 2002-09-05 | 2010-01-18 | 엘지전자 주식회사 | Method for outputting a sound file in mobile terminal and System thereof |
KR100630084B1 (en) * | 2004-02-09 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | Data transmission method of portable terminal |
KR20060093358A (en) * | 2005-02-21 | 2006-08-25 | 주식회사 팬택 | Method of exchanging information between a plurality of portable terminals and the portable terminal |
US11336481B2 (en) | 2005-11-30 | 2022-05-17 | Sony Group Corporation | Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program |
US10270616B2 (en) | 2005-11-30 | 2019-04-23 | Sony Corporation | Wireless communication system, communication apparatus, setting information providing method, setting information obtaining method, and computer program |
US8805280B2 (en) | 2007-08-08 | 2014-08-12 | Sony Corporation | Information processing apparatus, and method and information processing system |
US9137283B2 (en) | 2007-08-08 | 2015-09-15 | Sony Corporation | Information processing apparatus, and method and information processing system |
US8588691B2 (en) | 2007-08-08 | 2013-11-19 | Sony Corporation | Information processing apparatus, and method and information processing system |
CN102461143A (en) * | 2009-06-08 | 2012-05-16 | 日本电气株式会社 | Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus |
US9094380B2 (en) | 2009-06-08 | 2015-07-28 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus |
CN102461143B (en) * | 2009-06-08 | 2015-09-02 | 联想创新有限公司(香港) | Portable terminal device, communication device, control method for each of the devices, and communication system |
WO2010143669A1 (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 日本電気株式会社 | Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus |
US8892040B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-11-18 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication terminal and data download method |
KR101266000B1 (en) | 2011-07-12 | 2013-05-22 | (주)지란지교소프트 | Method for sharing memory of terminals and device thereof |
JP2012142982A (en) * | 2012-03-07 | 2012-07-26 | Sony Corp | Information processing apparatus and method, and information processing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001128242A (en) | File transfer system between mobile terminals | |
US8744359B2 (en) | Electronic equipment for a wireless communication system and method for operating an electronic equipment for a wireless communication system | |
JP4197841B2 (en) | Intelligent service interface and message protocol for connecting mobile stations to peripheral devices | |
JP5161244B2 (en) | System and method for sharing common location related information between communication devices | |
EP1851942A1 (en) | Communication system for enabling at least two handheld apparatuses to join a network service | |
JP3743620B2 (en) | Network application distributed execution system | |
US20030046374A1 (en) | Bidirectional remote communication VIA browser plug-in | |
WO2013097350A1 (en) | File sending and receiving method and device, and file transfer method and system | |
US20080247359A1 (en) | Mobile device handoff controller and method and system including the same | |
US6834102B2 (en) | System and method for controlling transfer | |
EP1093272A2 (en) | Communication apparatus, communication methods, and recording media, and communication cards | |
US7529227B2 (en) | System and method for PDA to PDA communication using a network portal | |
JP3824467B2 (en) | File transfer system between mobile devices | |
CN101023692A (en) | Mobile telephone handset, mobile telephone system and method | |
JP2001352341A (en) | Packet communication system and its method | |
KR100458452B1 (en) | Method of transmitting instant message by storing multimedia data in mobile station | |
JPH11205834A (en) | Private branch exchanges and wireless telephones | |
US8948353B2 (en) | Call connection system and method | |
JPH09284379A (en) | Simple mobile phone | |
JPH10112738A (en) | Data terminal equipment capable of communicating radio data | |
JP2001285448A (en) | Mobile radiotelephone set and telephone set | |
JP3579073B2 (en) | Local automatic communication method and its communication control device | |
JP2795552B2 (en) | Communication equipment | |
WO2001086854A2 (en) | Method and system for data file management within a telecommunication system | |
JPH06188984A (en) | Control method and controller for substitute dialing connection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040514 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20080303 |