JP2001145112A - Moving image synthesizing apparatus, moving image synthesizing method, and recording medium - Google Patents
Moving image synthesizing apparatus, moving image synthesizing method, and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2001145112A JP2001145112A JP32300299A JP32300299A JP2001145112A JP 2001145112 A JP2001145112 A JP 2001145112A JP 32300299 A JP32300299 A JP 32300299A JP 32300299 A JP32300299 A JP 32300299A JP 2001145112 A JP2001145112 A JP 2001145112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- moving image
- code
- picture
- macroblock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 異なる符号化種別のフレームを高速に合成処
理することができる動画像合成装置、動画像合成方法お
よび記録媒体を提供する。
【解決手段】 画像符号化手段101は、入力される映
像信号151を1フレーム単位でMPEG形式に圧縮符
号化する。画像蓄積手段102は、画像符号化手段10
1からの動画像データ152を一時的に蓄積する。画像
合成手段103は、画像蓄積手段102から合成しよう
とする各動画像データの1フレーム分のデータを取り出
し、取り出した全動画像データのフレームが全て同一の
符号化種別である場合にはそのまま合成処理を行なう。
また、Iピクチャ形式とPピクチャ形式のフレームが含
まれる場合は、画像合成手段103は、フレーム種別変
換手段104がIピクチャをPピクチャに変換し、符号
化種別が全てPピクチャ形式に揃えられて動画像データ
を合成処理する。
(57) [Problem] To provide a moving image synthesizing apparatus, a moving image synthesizing method, and a recording medium capable of synthesizing frames of different encoding types at high speed. SOLUTION: An image encoding means 101 compression-encodes an input video signal 151 into an MPEG format on a frame-by-frame basis. The image accumulating unit 102 includes the image encoding unit 10
1 is temporarily stored. The image synthesizing unit 103 extracts one frame of data of each moving image data to be synthesized from the image storage unit 102, and if all the frames of the extracted moving image data have the same encoding type, synthesizes the data as it is. Perform processing.
When frames of the I-picture format and the P-picture format are included, the image synthesizing unit 103 converts the I-picture into a P-picture by the frame type conversion unit 104, and sets the encoding type to the P-picture format. The moving image data is synthesized.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮符号化された
動画像データを合成する動画像合成装置、動画像合成方
法および該動画像合成方法を実行させるためのプログラ
ムを記録した記録媒体に係り、より詳しくは、MPEG
形式に圧縮符号化された動画像データの符号化種別(I
ピクチャ形式およびPピクチャ形式)に関係なく、異な
る符号化種別の動画像データを高速に合成することがで
きる動画像合成装置、動画像合成方法および記録媒体に
関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving image synthesizing apparatus for synthesizing compression-encoded moving image data, a moving image synthesizing method, and a recording medium storing a program for executing the moving image synthesizing method. , More specifically, MPEG
Encoding type (I
The present invention relates to a moving image synthesizing apparatus, a moving image synthesizing method, and a recording medium capable of synthesizing moving image data of different encoding types at high speed irrespective of a picture format and a P picture format.
【0002】[0002]
【従来の技術】動画像の映像信号をデジタルデータ(動
画像データ)として圧縮符号化する方式としてMPEG
方式と呼ばれる国際標準規格がある。MPEG方式は、
連続するフレームの相関性を利用し、前後のフレームか
ら変化した情報だけを符号化することで高い圧縮率を実
現している。すなわち、MPEG方式では、他のフレー
ムを参照せずに1枚のフレーム内で符号化が完結してい
るフレームをIピクチャ(Intra picture)形式データ
(以下、Iピクチャという)、直前のフレームから変化
した情報だけを符号化するフレームをPピクチャ(Pred
ictive picture)形式データ(以下、Pピクチャとい
う)、前後2枚のフレームから変化した情報だけを符号
化したフレームをBピクチャ(Bidirectionally predic
tive picture)形式データ(以下、Bピクチャという)
とそれぞれ定義し、これら3種類のフレームがI,B,
B,P,B,B,P,…のように混在した形式で符号化
される。2. Description of the Related Art MPEG is a method of compressing and encoding a video signal of a moving image as digital data (moving image data).
There are international standards called methods. The MPEG system is
A high compression rate is realized by encoding only information that has changed from the preceding and succeeding frames using the correlation between consecutive frames. That is, in the MPEG system, a frame in which encoding is completed in one frame without referring to another frame is changed from I-picture (Intra-picture) format data (hereinafter referred to as I-picture) from the immediately preceding frame. Frame that encodes only the extracted information is a P-picture (Pred
ictive picture) format data (hereinafter referred to as a P picture), and a frame obtained by encoding only information that has changed from two frames before and after the frame is converted into a B picture (Bidirectionally predicate).
tive picture) format data (hereinafter referred to as B picture)
And these three types of frames are I, B,
Encoding is performed in a mixed format such as B, P, B, B, P,.
【0003】このMPEG方式は、高い圧縮率を実現で
きるため、動画像データをネットワークを介して送信し
たり、或いは、記憶装置上に蓄積する際に広く利用され
ている。そして、動画像合成装置によりMPEG方式の
動画像データを複数合成してマルチ画面映像を生成する
ことによって、動画一覧システムやテレビ会議システム
を実現することが可能となる。[0003] Since the MPEG system can realize a high compression rate, it is widely used when moving image data is transmitted via a network or stored in a storage device. Then, a moving image list system and a video conference system can be realized by generating a multi-screen image by synthesizing a plurality of MPEG moving image data by the moving image synthesizing device.
【0004】なお、ビデオカメラで撮影した映像をネッ
トワークを介して送信し、各映像を合成してマルチ画面
表示するようなシステムでは、Bピクチャを挿入すると
再生時に遅延が発生がするため、IピクチャとPピクチ
ャのみを用いる場合が多い。In a system in which a video taken by a video camera is transmitted via a network, and each video is synthesized and displayed on a multi-screen, when a B picture is inserted, a delay occurs during reproduction. Often, only P-pictures and P-pictures are used.
【0005】従来の複数のMPEG方式の動画像データ
を合成してマルチ画面映像を生成する動画像合成装置の
構成図を図25に示す。ここで、図25の第1従来例の
動画像合成装置は、合成される元の動画像データが同一
種別の符号化形式である場合(つまり、同じピクチャ形
式のフレーム同士を合成する場合)に用いられる。FIG. 25 shows a configuration diagram of a conventional moving image synthesizing apparatus which generates a multi-screen image by synthesizing a plurality of MPEG moving image data. Here, the moving image synthesizing apparatus of the first conventional example in FIG. 25 is used when the original moving image data to be synthesized is of the same type of encoding format (that is, when frames of the same picture format are synthesized). Used.
【0006】図25において、第1従来例の動画像合成
装置は、合成装置500により各入力された動画像デー
タにおけるフレームの表示位置情報を合成画面の配置に
あわせて変更し、マルチ画面映像(合成動画像)を生成
するものである。これにより、入力された動画像データ
を復号することなく合成動画像に高速に合成することが
できる。In FIG. 25, the moving image synthesizing apparatus of the first conventional example changes the display position information of the frame in the moving image data inputted by the synthesizing apparatus 500 in accordance with the arrangement of the synthesizing screen, and generates a multi-screen image ( (Combined moving image). Thus, the input moving image data can be quickly synthesized with the synthesized moving image without decoding.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1従来例の動画像合成装置にあっては、異なる符号化形
式のフレーム同士を合成することができず、ビデオカメ
ラで撮影した映像や受信した放送を合成してマルチ画面
で一覧表示するようなシステムを構成する場合には、入
力される各動画像データのフレームの符号化形式種別が
揃っているという保証はないことから、実用性の点で問
題があった。However, in the moving image synthesizing apparatus of the first conventional example, it is not possible to synthesize frames of different encoding formats, and it is not possible to synthesize an image captured by a video camera or a received image. In the case of configuring a system that combines broadcasts and displays a list on a multi-screen, there is no guarantee that the encoding format types of the frames of each input moving image data are the same. There was a problem.
【0008】また、複数のMPEG方式の動画像データ
を合成してマルチ画面映像を生成する他の動画像合成装
置として、入力された動画像データを復号して合成動画
像データを生成してから符号化することにより、入力さ
れる動画像データにおけるフレームの符号化形式に関係
なく合成動画像を生成する動画像合成装置がある。図2
6には、この第2従来例の動画像合成装置の構成図を示
す。Another moving image synthesizing apparatus for synthesizing a plurality of MPEG moving image data to generate a multi-screen video is to decode input moving image data to generate synthesized moving image data. There is a moving image synthesizing apparatus that generates a synthesized moving image by encoding, regardless of the encoding format of a frame in input moving image data. FIG.
FIG. 6 shows a configuration diagram of the moving image synthesizing apparatus of the second conventional example.
【0009】同図において、第2従来例の動画像合成装
置は、復号化装置600a,600bにより入力された
動画像データを一旦ビットマップなどの空間領域の動画
像データに復号し、符号化装置601により合成動画像
データを生成して、再び符号化することにより合成動画
像を生成している。これにより、合成しようとする動画
像データのフレームの符号化形式種別に関係なく、マル
チ画面映像(合成動画像)を生成することができる。Referring to FIG. 1, a moving image synthesizing apparatus according to a second conventional example temporarily decodes moving image data input by decoding apparatuses 600a and 600b into moving image data in a spatial area such as a bit map, and encodes the data. A combined moving image data is generated by generating the combined moving image data by 601 and re-encoding. This makes it possible to generate a multi-screen video (synthesized moving image) irrespective of the encoding format type of the frame of the moving image data to be synthesized.
【0010】しかしながら、上記第2従来例の動画像合
成装置にあっては、動画像データを復号し、再び符号化
するために、復号化装置600a,600bおよび符号
化装置601が必要である。つまり、復号および符号化
の複雑な計算を高速に行うためには、より性能の高い高
価な装置構成が必要となり、装置コストが増大してしま
うという問題があった。また、符号化された動画像デー
タを復号し合成してから再び符号化するので、映像の品
質が劣化するという問題もあった。However, in the moving picture synthesizing apparatus of the second conventional example, the decoding apparatuses 600a and 600b and the coding apparatus 601 are necessary to decode and re-encode the moving picture data. That is, in order to perform complicated calculations of decoding and encoding at high speed, an expensive device configuration with higher performance is required, and there is a problem that the device cost increases. In addition, since the encoded moving image data is decoded, synthesized, and then encoded again, there is a problem in that the quality of the video is degraded.
【0011】本発明は、上記従来の事情や問題点に鑑み
てなされたものであって、例えばMPEG規格に準拠す
るIピクチャおよびPピクチャが任意の順番で混在する
ような動画像データを合成する際に、Iピクチャの符号
化種別をPピクチャ形式に変換することにより、最低限
の復号処理で異なる符号化種別を含む動画像データを高
速に合成することができる動画像合成装置、動画像合成
方法および記録媒体を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances and problems, and synthesizes moving image data in which, for example, I pictures and P pictures conforming to the MPEG standard are mixed in an arbitrary order. At this time, by converting the encoding type of the I picture into the P picture format, a moving image synthesizing apparatus capable of synthesizing moving image data including different encoding types at a high speed with a minimum decoding process, It is intended to provide a method and a recording medium.
【0012】[0012]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る動画像合成装置は、入力さ
れる映像信号をMPEG規格に準拠したIピクチャ形式
およびPピクチャ形式を含む動画像データとして符号化
する画像符号化手段と、前記動画像データを蓄積する画
像蓄積手段と、前記動画像データのIピクチャ形式デー
タを前記Pピクチャ形式データに変換するフレーム種別
変換手段と、前記画像蓄積手段から動画像データを取り
出して合成処理する画像合成手段とを備え、異なる符号
化種別を含む動画像データを合成する際に、前記画像合
成手段は、符号化または変換されたPピクチャ形式デー
タを含む動画像データを合成処理するものである。According to a first aspect of the present invention, there is provided a moving picture synthesizing apparatus for converting an input video signal into an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard. Image encoding means for encoding as moving image data including, image accumulating means for accumulating the moving image data, frame type converting means for converting I picture format data of the moving image data to the P picture format data, Image synthesizing means for extracting moving image data from the image accumulating means and performing synthesizing processing, and when synthesizing moving image data including different encoding types, the image synthesizing means includes an encoded or converted P-picture. This is to synthesize moving image data including format data.
【0013】また、請求項2に係る動画像合成装置は、
入力される映像信号をMPEG規格に準拠したIピクチ
ャ形式およびPピクチャ形式を含む動画像データとして
符号化する画像符号化手段と、前記画像符号化手段がマ
クロブロックデータを可変長符号化する際に、該マクロ
ブロックデータの境界を識別可能なマーキングコードを
挿入するマーキングコード挿入手段と、前記動画像デー
タを蓄積する画像蓄積手段と、前記動画像データのマー
キングコードを検出して前記Iピクチャ形式データのマ
クロブロックの符号化種別をPピクチャ形式の符号語に
変換するフレーム種別変換手段と、前記画像蓄積手段か
ら動画像データを取り出して合成処理を行なう画像合成
手段とを備え、異なる符号化種別を含む動画像データを
合成する際に、前記画像合成手段は、符号化または変換
されたPピクチャ形式データを含む動画像データを合成
処理するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 2 is
An image encoding unit that encodes an input video signal as moving image data including an I-picture format and a P-picture format based on the MPEG standard; Marking code insertion means for inserting a marking code capable of identifying the boundary of the macroblock data; image storage means for storing the moving image data; and detecting the marking code of the moving image data to obtain the I picture format data. Frame type conversion means for converting the coding type of the macro block into a code word of a P-picture format, and image synthesizing means for extracting moving image data from the image storage means and performing a synthesizing process. When synthesizing the moving image data including the encoded or converted P-picture, It is intended to synthesis processing moving image data containing the expression data.
【0014】また、請求項3に係る動画像合成装置は、
請求項2記載の動画像合成装置において、前記マーキン
グコード挿入手段が挿入するマーキングコードは、前記
フレーム種別変換手段によりマクロブロックの符号化種
別を変換する際の符号長の減少量が処理系のデータ処理
単位の倍数長となるような符号長を持つ符号語であり、
前記フレーム種別変換手段は、前記マクロブロックの符
号化種別を変換する際に、前記マーキングコードを削除
するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 3 is
3. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 2, wherein the marking code inserted by the marking code inserting unit is a data of a processing system in which the amount of decrease in code length when the coding type of the macroblock is converted by the frame type converting unit. A code word having a code length that is a multiple length of the processing unit,
The frame type conversion means deletes the marking code when converting the coding type of the macroblock.
【0015】また、請求項4に係る動画像合成装置は、
請求項2または3記載の動画像合成装置において、前記
画像符号化手段がマクロブロックデータを可変長符号化
する際に、該マクロブロックデータの符号長が処理系の
データ処理単位となるように、マクロブロックの高周波
成分の符号語を変更する符号長調整手段を備えるもので
ある。Further, the moving picture synthesizing apparatus according to claim 4 is
4. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 2, wherein when the image coding means performs variable length coding on the macroblock data, the code length of the macroblock data is a data processing unit of a processing system. It is provided with code length adjusting means for changing the code word of the high frequency component of the macro block.
【0016】また、請求項5に係る動画像合成装置は、
MPEG規格に準拠するIピクチャ形式およびPピクチ
ャ形式に符号化されたIピクチャ形式データおよびPピ
クチャ形式データを含む動画像データの毎秒最大N枚
(Nは正整数)のフレームが入力される複数の画像バッ
ファと、前記複数の画像バッファから動画像データを取
り出す際に、動画像データがないときに前記Pピクチャ
形式のスキップフレームを生成するスキップフレーム生
成手段と、前記動画像データのIピクチャ形式データを
前記Pピクチャ形式データに変換するフレーム種別変換
手段と、前記複数の画像バッファから動画像データを取
り出し、N分の1秒に1回、合成処理を行なう画像合成
手段とを備え、異なる符号化種別含む動画像データを合
成する際に、前記画像合成手段は、符号化または変換さ
れたPピクチャ形式データを含む動画像データを合成処
理するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 5 is
A plurality of N frames (N is a positive integer) of a maximum of N frames per second of moving image data including I picture format data and P picture format data encoded in I picture format and P picture format conforming to the MPEG standard are input. An image buffer; skip frame generating means for generating the P-picture skip frame when there is no moving image data when extracting moving image data from the plurality of image buffers; and I-picture format data of the moving image data. And a frame type conversion unit for converting video data into the P picture format data, and an image synthesis unit for extracting moving image data from the plurality of image buffers and performing a synthesis process once every Nth of a second. When synthesizing the moving image data including the type, the image synthesizing means includes an encoded or converted P-picture format. The moving image data including over data is to synthesis processing.
【0017】また、請求項6に係る動画像合成装置は、
請求項5記載の動画像合成装置において、前記画像合成
手段により合成された動画像データの符号化量が一定に
なるように調整する符号量調整手段を備えるものであ
る。Further, the moving picture synthesizing apparatus according to claim 6 is
6. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 5, further comprising a code amount adjusting means for adjusting the coding amount of the moving image data synthesized by said image synthesizing means to be constant.
【0018】また、請求項7に係る動画像合成装置は、
請求項6記載の動画像合成装置において、前記符号量調
整手段は、前記画像合成手段により合成された動画像デ
ータのデータ量が所定の範囲より大きい場合には、Iピ
クチャ形式データを前記スキップフレームに置き換え、
所定の範囲より小さい場合には、該動画像データの後ろ
に所定の補填データを付加するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 7 is
7. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 6, wherein the code amount adjusting unit converts the I picture format data into the skip frame when the data amount of the moving image data synthesized by the image synthesizing unit is larger than a predetermined range. With
If it is smaller than the predetermined range, predetermined supplementary data is added after the moving image data.
【0019】また、請求項8に係る動画像合成装置は、
請求項1,2,3,4,5,6または7記載の動画像合
成装置において、前記フレーム種別変換手段は、前記I
ピクチャ形式データのフレームの符号化種別をPピクチ
ャ形式の符号語に変換するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 8 is
8. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 1, wherein said frame type conversion means comprises:
The encoding type of the frame of the picture format data is converted into a code word of the P picture format.
【0020】また、請求項9に係る動画像合成装置は、
請求項1,2,3,4,5,6,7または8記載の動画
像合成装置において、前記フレーム種別変換手段は、前
記Iピクチャ形式データのマクロブロックの符号化種別
をPピクチャ形式の符号語に変換するものである。Further, a moving image synthesizing apparatus according to claim 9 is
9. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 1, wherein said frame type conversion means sets a coding type of a macroblock of said I picture format data to a P picture format code. It is converted into words.
【0021】また、請求項10に係る動画像合成装置
は、請求項1,2,3,4,5,6,7,8または9記
載の動画像合成装置において、前記フレーム種別変換手
段は、前記Iピクチャ形式データの符号長の増加量が処
理系のデータ処理単位の倍数長となるように、マクロブ
ロックスタッフィング(Macroblock Stuffing)コード
を挿入するものである。According to a tenth aspect of the present invention, in the moving image synthesizing apparatus according to the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, or ninth aspect, the frame type conversion means includes: A macroblock stuffing (Macroblock Stuffing) code is inserted so that the increase in the code length of the I picture format data is a multiple of the data processing unit of the processing system.
【0022】また、請求項11に係る動画像合成装置
は、請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9または
10記載の動画像合成装置において、前記フレーム種別
変換手段は、前記Iピクチャ形式データの符号長の変化
量が処理系のデータ処理単位と一致するように、直前の
マクロブロックの高周波成分または直後のマクロブロッ
クの低周波成分の符号語を書き換えるものである。According to a eleventh aspect of the present invention, in the moving image synthesizing apparatus according to the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth or tenth aspect, the frame type conversion means is provided. Rewrites the code word of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock or the low-frequency component of the immediately following macroblock so that the amount of change in the code length of the I-picture format data matches the data processing unit of the processing system. .
【0023】また、請求項12に係る動画像合成装置
は、請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
または11記載の動画像合成装置において、前記画像合
成手段により生成された動画像データの量子化行列の高
周波成分を所定の小さい値に変換するノイズ削減手段を
備えるものである。The moving picture synthesizing apparatus according to the twelfth aspect is characterized in that the moving image synthesizing apparatus according to the twelfth aspect has the following features.
12. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 11, further comprising a noise reduction unit that converts a high frequency component of a quantization matrix of the moving image data generated by the image synthesizing unit into a predetermined small value.
【0024】また、請求項13に係る動画像合成方法
は、入力される映像信号をMPEG規格に準拠したIピ
クチャ形式およびPピクチャ形式を含む動画像データと
して符号化する画像符号化ステップと、前記動画像デー
タを蓄積する画像蓄積ステップと、前記動画像データの
Iピクチャ形式データを前記Pピクチャ形式データに変
換するフレーム種別変換ステップと、前記画像蓄積ステ
ップから動画像データを取り出して合成処理する画像合
成ステップとを備え、異なる符号化種別を含む動画像デ
ータを合成する際に、前記画像合成ステップは、符号化
または変換されたPピクチャ形式データを含む動画像デ
ータを合成処理するものである。The moving picture synthesizing method according to claim 13 is a picture coding step of coding an input video signal as moving picture data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard. An image storing step of storing moving image data; a frame type converting step of converting I-picture format data of the moving image data into the P-picture format data; and an image for extracting moving image data from the image storing step and performing a synthesizing process. And a synthesizing step. When synthesizing moving image data including different encoding types, the image synthesizing step is for synthesizing moving image data including encoded or converted P-picture format data.
【0025】また、請求項14に係る動画像合成方法
は、入力される映像信号をMPEG規格に準拠したIピ
クチャ形式およびPピクチャ形式を含む動画像データと
して符号化する画像符号化ステップと、前記画像符号化
ステップがマクロブロックデータを可変長符号化する際
に、該マクロブロックデータの境界を識別可能なマーキ
ングコードを挿入するマーキングコード挿入ステップ
と、前記動画像データを蓄積する画像蓄積ステップと、
前記動画像データのマーキングコードを検出して前記I
ピクチャ形式データのマクロブロックの符号化種別をP
ピクチャ形式の符号語に変換するフレーム種別変換ステ
ップと、前記画像蓄積ステップから動画像データを取り
出して合成処理を行なう画像合成ステップとを備え、異
なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、前
記画像合成ステップは、符号化または変換されたPピク
チャ形式データを含む動画像データを合成処理するもの
である。Further, the moving picture synthesizing method according to claim 14 is a picture coding step of coding an input video signal as moving picture data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard. When the image encoding step performs variable-length encoding of macroblock data, a marking code insertion step of inserting a marking code capable of identifying a boundary of the macroblock data, and an image accumulation step of accumulating the moving image data,
Detecting the marking code of the moving image data,
Set the encoding type of the macroblock of the picture format data to P
A frame type conversion step of converting the image data into a code word of a picture format, and an image synthesis step of taking out moving image data from the image storage step and performing a synthesis process, when synthesizing moving image data including different coding types. The image synthesizing step is for synthesizing moving image data including encoded or converted P-picture format data.
【0026】また、請求項15に係る動画像合成方法
は、請求項14記載の動画像合成方法において、前記マ
ーキングコード挿入ステップが挿入するマーキングコー
ドは、前記フレーム種別変換ステップによりマクロブロ
ックの符号化種別を変換する際の符号長の減少量が処理
系のデータ処理単位の倍数長となるような符号長を持つ
符号語であり、前記フレーム種別変換ステップは、前記
マクロブロックの符号化種別を変換する際に、前記マー
キングコードを削除するものである。According to a fifteenth aspect of the present invention, in the moving image composing method according to the fourteenth aspect, the marking code inserted in the marking code inserting step is a macroblock encoding performed by the frame type converting step. A code word having a code length such that the amount of reduction in the code length when converting the type is a multiple of the data processing unit of the processing system, and the frame type conversion step converts the coding type of the macroblock. In doing so, the marking code is deleted.
【0027】また、請求項16に係る動画像合成方法
は、請求項14または15記載の動画像合成方法におい
て、前記画像符号化ステップがマクロブロックデータを
可変長符号化する際に、該マクロブロックデータの符号
長が処理系のデータ処理単位となるように、マクロブロ
ックの高周波成分の符号語を変更する符号長調整ステッ
プを備えるものである。[0027] In the moving picture synthesizing method according to the present invention, when the image coding step performs variable length coding of the macroblock data, the macroblock data may be decoded. The method includes a code length adjusting step of changing a code word of a high frequency component of the macro block so that the code length of the data is a data processing unit of the processing system.
【0028】また、請求項17に係る動画像合成方法
は、MPEG規格に準拠するIピクチャ形式およびPピ
クチャ形式に符号化されたIピクチャ形式データおよび
Pピクチャ形式データを含む動画像データの毎秒最大N
枚(Nは正整数)のフレームを複数の画像バッファに入
力する画像入力ステップと、前記複数の画像バッファか
ら動画像データを取り出す際に、動画像データがないと
きに前記Pピクチャ形式のスキップフレームを生成する
スキップフレーム生成ステップと、前記動画像データの
Iピクチャ形式データを前記Pピクチャ形式データに変
換するフレーム種別変換ステップと、前記複数の画像バ
ッファから動画像データを取り出し、N分の1秒に1
回、合成処理を行なう画像合成ステップとを備え、なる
符号化種別を含む動画像データを合成する際に、前記画
像合成ステップは、符号化または変換されたPピクチャ
形式データを含む動画像データを合成処理するものであ
る。The moving picture synthesizing method according to the seventeenth aspect of the present invention provides a method for synthesizing moving picture data including I picture format data and P picture format data encoded in I picture format and P picture format conforming to the MPEG standard. N
An image input step of inputting a number of frames (N is a positive integer) to a plurality of image buffers; and, when moving image data is extracted from the plurality of image buffers, a skip frame of the P picture format when there is no moving image data , A frame type conversion step of converting I-picture format data of the video data into the P-picture format data, and extracting video data from the plurality of image buffers, for 1 / N second 1 in
And synthesizing moving image data including the encoding type, the image synthesizing step includes converting the moving image data including the encoded or converted P-picture format data. This is a process for combining.
【0029】また、請求項18に係る動画像合成方法
は、請求項17記載の動画像合成方法において、前記画
像合成ステップにより合成された動画像データの符号化
量が一定になるように調整する符号量調整ステップを備
えるものである。In the moving picture synthesizing method according to the eighteenth aspect of the present invention, the coding amount of the moving picture data synthesized in the image synthesizing step is adjusted to be constant. It comprises a code amount adjusting step.
【0030】また、請求項19に係る動画像合成方法
は、請求項18記載の動画像合成方法において、前記符
号量調整ステップは、前記画像合成ステップにより合成
された動画像データのデータ量が所定の範囲より大きい
場合には、Iピクチャ形式データを前記スキップフレー
ムに置き換え、所定の範囲より小さい場合には、該動画
像データの後ろに所定の補填データを付加するものであ
る。According to a nineteenth aspect of the present invention, in the moving image synthesizing method according to the eighteenth aspect, the code amount adjusting step includes a step of setting a data amount of the moving image data synthesized in the image synthesizing step to a predetermined amount. If it is larger than the range, the I-picture format data is replaced with the skip frame. If it is smaller than the predetermined range, predetermined supplementary data is added after the moving image data.
【0031】また、請求項20に係る動画像合成方法
は、請求項13,14,15,16,17,18または
19記載の動画像合成方法において、前記フレーム種別
変換ステップは、前記Iピクチャ形式データのフレーム
の符号化種別をPピクチャ形式の符号語に変換するもの
である。According to a twentieth aspect of the present invention, in the moving image synthesizing method according to the thirteenth, fourteenth, sixteenth, seventeenth, eighteenth, or nineteenth aspect, the frame type conversion step is performed in the I picture format It converts the encoding type of the data frame into a code word of the P picture format.
【0032】また、請求項21に係る動画像合成方法
は、請求項13,14,15,16,17,18,19
または20記載の動画像合成方法において、前記フレー
ム種別変換ステップは、前記Iピクチャ形式データのマ
クロブロックの符号化種別をPピクチャ形式の符号語に
変換するものである。Further, the moving picture synthesizing method according to claim 21 is based on claims 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19.
21. In the moving picture synthesizing method according to 20, the step of converting the frame type converts a coding type of a macroblock of the I-picture format data into a code word of a P-picture format.
【0033】また、請求項22に係る動画像合成方法
は、請求項13,14,15,16,17,18,1
9,20または21記載の動画像合成方法において、前
記フレーム種別変換ステップは、前記Iピクチャ形式デ
ータの符号長の増加量が処理系のデータ処理単位の倍数
長となるように、マクロブロックスタッフィング(Macr
oblock Stuffing)コードを挿入するものである。Further, the moving picture synthesizing method according to claim 22 is based on claims 13, 14, 15, 16, 17, 18, 1
22. The moving picture synthesizing method according to 9, 20, or 21, wherein the frame type conversion step includes the step of converting the macroblock stuffing (macroblock stuffing) so that the amount of increase in the code length of the I picture format data is a multiple of the data processing unit of the processing system. Macr
oblock stuffing) code.
【0034】また、請求項23に係る動画像合成方法
は、請求項13,14,15,16,17,18,1
9,20,21または22記載の動画像合成方法におい
て、前記フレーム種別変換ステップは、前記Iピクチャ
形式データの符号長の変化量が処理系のデータ処理単位
と一致するように、直前のマクロブロックの高周波成分
または直後のマクロブロックの低周波成分の符号語を書
き換えるものである。Further, the moving image synthesizing method according to claim 23 is the method according to claims 13, 14, 15, 16, 17, 18, and 1.
23. The moving picture synthesizing method according to 9, 20, 21, or 22, wherein the frame type conversion step includes: changing a code length of the I-picture format data to a data processing unit of a processing system of a preceding macroblock. Of the high frequency component or the code word of the low frequency component of the immediately following macro block.
【0035】また、請求項24に係る動画像合成方法
は、請求項13,14,15,16,17,18,1
9,20,21,22または23記載の動画像合成方法
において、前記画像合成ステップにより生成された動画
像データの量子化行列の高周波成分を所定の小さい値に
変換するノイズ削減ステップを備えるものである。The moving image synthesizing method according to claim 24 is the method according to claims 13, 14, 15, 16, 17, 18, 1
24. The moving image synthesizing method according to 9, 20, 21, 22, or 23, further comprising a noise reduction step of converting a high frequency component of a quantization matrix of the moving image data generated in the image synthesizing step into a predetermined small value. is there.
【0036】また、請求項25に係るコンピュータによ
り読み取り可能な記録媒体は、請求項13,14,1
5,16,17,18,19,20,21,22,23
または24記載の動画像合成方法をコンピュータに実行
させるためのプログラムとして記録したものである。A computer-readable recording medium according to claim 25 is a computer-readable recording medium.
5,16,17,18,19,20,21,22,23
Alternatively, it is recorded as a program for causing a computer to execute the moving image synthesizing method described in 24.
【0037】本発明の請求項1,8,9,10,11お
よび12に係る動画像合成装置、請求項12,20,2
1,22,23および24に係る動画像合成方法、並び
に、請求項25に係る記録媒体では、合成しようとする
動画像データがIピクチャ形式とPピクチャ形式の異な
る符号化種別を含む場合に、フレーム種別変換手段(フ
レーム種別変換ステップ)によりIピクチャ形式データ
をPピクチャ形式データに変換し、符号化種別がPピク
チャ形式に揃えられた動画像データを画像合成手段(画
像合成ステップ)により合成するようにしている。A moving picture synthesizing apparatus according to claims 1, 8, 9, 10, 11 and 12 of the present invention.
In the moving image combining method according to any one of the first, second, third, and fourth aspects, and the recording medium according to the twenty-fifth aspect, when moving image data to be combined includes different coding types of an I picture format and a P picture format, The I-picture format data is converted to P-picture format data by the frame type conversion means (frame type conversion step), and the moving image data whose encoding type is aligned to the P-picture format is synthesized by the image synthesis means (image synthesis step). Like that.
【0038】特に、請求項8および9に係る動画像合成
装置、並びに、請求項20および21に係る動画像合成
方法では、Iピクチャ形式データからPピクチャ形式デ
ータへの変換は、フレーム種別変換手段(フレーム種別
変換ステップ)において、Iピクチャ形式データのフレ
ームの符号化種別をPピクチャ形式の符号語に変換し、
Iピクチャ形式データの各マクロブロックの符号化種別
をPピクチャ形式データのイントラマクロブロックを示
す符号語に変換することにより行うのが望ましい。In particular, in the moving picture synthesizing apparatus according to the eighth and ninth aspects and the moving picture synthesizing method according to the twentieth and twenty-first aspects, the conversion from I-picture format data to P-picture format data is performed by a frame type conversion means. In the (frame type conversion step), the coding type of the frame of the I picture format data is converted into a code word of the P picture format,
It is desirable to perform the conversion by converting the coding type of each macroblock of the I picture format data into a codeword indicating an intra macroblock of the P picture format data.
【0039】これにより、従来のように可変長復号およ
び再符号化処理をする必要がなく、画質の劣化がなく高
速に合成動画像を生成することが可能な優れた動画像合
成装置、動画像合成方法および記録媒体を実現すること
ができる。As a result, there is no need to perform variable-length decoding and re-encoding processing as in the prior art, and an excellent moving picture synthesizing apparatus capable of generating a synthesized moving picture at high speed without deterioration in image quality. A synthesizing method and a recording medium can be realized.
【0040】また特に、請求項10に係る動画像合成装
置および請求項22に係る動画像合成方法では、フレー
ム種別変換手段(フレーム種別変換ステップ)によりマ
クロブロックの符号化種別を変換する際に、マクロブロ
ックの先頭にマクロブロックスタッフィングコードを複
数個挿入して、Iピクチャ形式データの符号長の増加量
が処理系のデータ処理単位の倍数長となるようにしてい
る。In the moving picture synthesizing apparatus according to the tenth aspect and the moving picture synthesizing method according to the twenty-second aspect, when the coding type of the macroblock is converted by the frame type converting means (frame type converting step), A plurality of macroblock stuffing codes are inserted at the beginning of the macroblock so that the increase in the code length of the I picture format data is a multiple of the data processing unit of the processing system.
【0041】例えば、データ処理単位が8ビットの処理
系において、マクロブロックの符号化種別の変換により
4ビットだけ符号長が増加した場合には、4個のマクロ
ブロックスタッフィングコードを挿入することにより、
全体として48ビット増加してしまうが、符号長の増加
量が処理系のデータ処理単位の倍数長となり、変換に伴
うビットシフト処理等が不要となる。つまり、マクロブ
ロックの符号化種別を計算機等の処理系を用いて変換す
る際に、マクロブロックの符号化情報が記述されている
先頭部分以外の符号語に対するデータ処理が不要にな
り、画質の劣化がなく高速に合成動画像を生成すること
が可能となる。For example, in a processing system in which the data processing unit is 8 bits, if the code length is increased by 4 bits due to the conversion of the coding type of the macroblock, by inserting four macroblock stuffing codes,
Although the total number of bits increases by 48 bits, the amount of increase in the code length becomes a multiple of the data processing unit of the processing system, and the bit shift processing or the like accompanying the conversion becomes unnecessary. In other words, when converting the coding type of a macroblock using a processing system such as a computer, data processing for codewords other than the head part in which coding information of the macroblock is described becomes unnecessary, and image quality is degraded. Therefore, it is possible to generate a synthesized moving image at high speed without any problem.
【0042】また特に、請求項11に係る動画像合成装
置および請求項23に係る動画像合成方法では、フレー
ム種別変換手段(フレーム種別変換ステップ)によりマ
クロブロックの符号化種別を変換する際に、直前のマク
ロブロックの高周波成分または直後のマクロブロックの
低周波成分の符号語を書き換えるようにしている。In the moving image synthesizing apparatus according to the eleventh aspect and the moving image synthesizing method according to the twenty-third aspect, when the encoding type of the macroblock is converted by the frame type converting means (frame type converting step), The code word of the high frequency component of the immediately preceding macro block or the low frequency component of the immediately following macro block is rewritten.
【0043】例えば、データ処理単位が8ビット処理系
において、マクロブロックの符号化種別の変換により4
ビットだけ符号長が増加した場合には、直前のマクロブ
ロックの高周波成分を4ビット減らすことにより全体と
して符号長が変化しないようにするか、或いは、直前の
マクロブロックの高周波成分を4ビット増やすことによ
り全体として符号長が8ビット増となるようにして、符
号長の変化量が処理系のデータ処理単位と一致するよう
にする。これにより、マクロブロックの符号化種別を計
算機等の処理系を用いて変換する際に、Iピクチャ形式
データの符号長の変化量が処理系のデータ処理単位と一
致し、マクロブロックの符号化情報が記述されている先
頭部分以外の符号語に対するデータ処理が不要になり、
画質の劣化がなく高速に合成動画像を生成することが可
能となる。For example, when the data processing unit is an 8-bit processing system, conversion of macroblock coding type
If the code length increases by bits, reduce the high-frequency component of the immediately preceding macroblock by 4 bits so that the code length does not change as a whole, or increase the high-frequency component of the immediately preceding macroblock by 4 bits. Thus, the code length is increased by 8 bits as a whole, so that the amount of change in the code length matches the data processing unit of the processing system. Thus, when the coding type of the macroblock is converted using a processing system such as a computer, the amount of change in the code length of the I-picture format data matches the data processing unit of the processing system, and the coding information of the macroblock is converted. Data processing for codewords other than the first part where
It is possible to generate a synthesized moving image at high speed without deterioration in image quality.
【0044】また特に、請求項12に係る動画像合成装
置および請求項24に係る動画像合成方法では、フレー
ム種別変換手段(フレーム種別変換ステップ)によるマ
クロブロックの符号化種別変換の際に、書き換えられた
動画像データの量子化行列の高周波成分をノイズ削減手
段(ノイズ削減ステップ)により所定の小さい値に変換
するようにしている。これにより、再生時に高速化のた
めに書き換えられた高周波成分により生じる画質の劣化
を抑制することができる。In the moving picture synthesizing apparatus according to the twelfth aspect and the moving picture synthesizing method according to the twenty-fourth aspect, when the coding type conversion of the macroblock is performed by the frame type conversion means (frame type conversion step), rewriting is performed. The high frequency component of the quantization matrix of the obtained moving image data is converted into a predetermined small value by a noise reduction unit (noise reduction step). As a result, it is possible to suppress deterioration in image quality caused by high-frequency components rewritten for high speed during reproduction.
【0045】また、本発明の請求項2,3,4,8,
9,10,11および12に係る動画像合成装置、請求
項14,15,16,20,21,22,23および2
4に係る動画像合成方法、並びに、請求項25に係る記
録媒体では、合成しようとする動画像データがIピクチ
ャ形式とPピクチャ形式の異なる符号化種別を含む場合
に、画像符号化手段(画像符号化ステップ)がマクロブ
ロックデータを可変長符号化する際に、マーキングコー
ド挿入手段(マーキング挿入ステップ)により、各マク
ロブロックデータの高周波成分の符号語としてマクロブ
ロックデータ境界を識別可能なマーキングコードを挿入
するようにし、合成の際には、フレーム種別変換手段
(フレーム種別変換ステップ)によりIピクチャ形式デ
ータをPピクチャ形式データに変換し、符号化種別がP
ピクチャ形式に揃えられた動画像データを画像合成手段
(画像合成ステップ)により合成するようにしている。Further, according to the present invention,
A moving picture synthesizing apparatus according to any one of claims 9, 10, 11, and 12, wherein
In the moving image combining method according to the fourth aspect and the recording medium according to the twenty-fifth aspect, when the moving image data to be combined includes different encoding types of the I picture format and the P picture format, the image encoding means (image When the coding step) performs variable-length coding on the macroblock data, the marking code insertion means (marking insertion step) uses a marking code capable of identifying a macroblock data boundary as a codeword of a high-frequency component of each macroblock data. At the time of synthesis, the I-picture format data is converted into P-picture format data by the frame type conversion means (frame type conversion step), and the encoding type is P
The moving image data arranged in the picture format is synthesized by the image synthesizing means (image synthesizing step).
【0046】例えば、マーキングコードを“00000
100000010101010”とすれば、マクロブ
ロックデータの最後を示すEOB(End Of Code)コー
ド“10”と結合した“00000100000010
10101010”という符号語は、マクロブロックデ
ータ内において最終位置にしか存在せず、この符号語を
検出することによりマクロブロックの境界を見つけるこ
とができることとなる。したがって、マクロブロックの
符号化種別を変換する際に、可変長復号せずに変換箇所
を特定することが可能であり、また従来のように可変長
復号および再符号化処理をする必要がないので、画質の
劣化がなく、しかもより高速に合成動画像を生成するこ
とが可能な優れた動画像合成装置、動画像合成方法およ
び記録媒体を実現することができる。For example, if the marking code is “00000”
If the number is 1000000010101010 ”,“ 00000010000000010 combined with an EOB (End Of Code) code “10” indicating the end of the macroblock data
The code word 10101010 ″ exists only at the final position in the macroblock data, and by detecting this codeword, the boundary of the macroblock can be found. Therefore, the coding type of the macroblock is converted. In this case, it is possible to specify the conversion point without performing variable-length decoding, and there is no need to perform variable-length decoding and re-encoding processing as in the past, so that there is no deterioration in image quality and higher speed. Thus, it is possible to realize an excellent moving image synthesizing apparatus, a moving image synthesizing method, and a recording medium capable of generating a synthesized moving image.
【0047】特に、請求項3に係る動画像合成装置およ
び請求項15に係る動画像合成方法では、マーキングコ
ード挿入手段(マーキングコード挿入ステップ)によ
り、マクロブロックの符号化種別を変換する際の符号長
の減少量が処理系のデータ処理単位の倍数長となるよう
な符号長を持つマーキングコードを挿入し、マクロブロ
ックの符号化種別を変換する際に、挿入したマーキング
コードを削除するようにしている。In particular, in the moving image synthesizing apparatus according to the third aspect and the moving image synthesizing method according to the fifteenth aspect, a code for converting a coding type of a macroblock is converted by a marking code inserting means (marking code inserting step). Insert a marking code with a code length such that the amount of decrease in length is a multiple of the data processing unit of the processing system, and delete the inserted marking code when converting the coding type of the macroblock. I have.
【0048】これにより、マクロブロックの符号化種別
を変換する際に、可変長復号せずに変換箇所を特定する
ことが可能となり、また挿入したマーキングコードを削
除することで、符号化種別の変換による符号長の増減が
処理系のデータ処理単位と一致することとなり、マクロ
ブロックの符号化情報が記述されている先頭部分以外の
符号語に対するデータ処理が不要になり、より高速に合
成動画像を生成することが可能となる。Thus, when converting the coding type of the macroblock, it is possible to specify the conversion location without performing variable length decoding, and by deleting the inserted marking code, the conversion of the coding type can be performed. Increase or decrease of the code length coincides with the data processing unit of the processing system, so that data processing for codewords other than the head part in which coding information of the macroblock is described becomes unnecessary, and the synthesized moving image can be more quickly processed. Can be generated.
【0049】また特に、請求項4に係る動画像合成装置
および請求項16に係る動画像合成方法では、マクロブ
ロックデータを可変長符号化する際に、符号長調整手段
(符号長調整ステップ)により、マクロブロックの高周
波成分の符号語を例えば符号長調整符号に書き換えるな
どして変更するようにしている。In the moving picture synthesizing apparatus according to the fourth aspect and the moving picture synthesizing method according to the sixteenth aspect, when the macroblock data is subjected to variable length coding, the code length adjusting means (code length adjusting step) is used. For example, the code word of the high frequency component of the macro block is changed by rewriting the code word to a code length adjustment code, for example.
【0050】例えば、データ処理単位が8ビットの処理
系において、マクロブロックデータ全体の符号長が、マ
ーキングコードを含めて8ビットの倍数長に対して何ビ
ット不足しているかを計算し、その値に応じた符号長調
整符号を挿入する。これにより、マーキングコードを挿
入してもマクロブロックデータの符号長が処理系のデー
タ処理単位となり、マクロブロックの符号化種別を変換
する際に、可変長復号することなくデータ処理単位での
比較演算のみで変換箇所を特定することが可能となり、
マクロブロックの符号化情報が記述されている先頭部分
以外の符号語に対するデータ処理が不要になり、より高
速に合成動画像を生成することが可能となる。For example, in a processing system in which the data processing unit is 8 bits, it is calculated how many bits the code length of the entire macroblock data is short of a multiple length of 8 bits including the marking code. Is inserted according to the code length adjustment code. As a result, even if the marking code is inserted, the code length of the macroblock data becomes the data processing unit of the processing system, and when the coding type of the macroblock is converted, the comparison operation in the data processing unit without variable length decoding is performed. It is possible to specify the conversion point only by
Data processing for codewords other than the head part in which the coding information of the macroblock is described becomes unnecessary, and it is possible to generate a synthesized moving image at higher speed.
【0051】また特に、請求項12に係る動画像合成装
置および請求項24に係る動画像合成方法では、マーキ
ングコード挿入手段および符号長調整手段により高周波
成分に符号語が付加された動画像データについて、ノイ
ズ削減手段(ノイズ削減ステップ)により量子化行列の
高周波成分を所定の小さい値に変換するようにしてい
る。これにより、再生時に高速化のために高周波成分に
付加したマーキングコードや符号長調整符号により生じ
る画質の劣化を少なくし、高速に合成動画像を生成する
ことが可能となる。In the moving image synthesizing apparatus according to the twelfth aspect and the moving image synthesizing method according to the twenty-fourth aspect, the moving image data in which the code word is added to the high frequency component by the marking code inserting means and the code length adjusting means. The noise reduction means (noise reduction step) converts the high frequency component of the quantization matrix into a predetermined small value. As a result, it is possible to reduce a deterioration in image quality caused by a marking code or a code length adjustment code added to a high-frequency component for speeding up during reproduction, and to generate a synthesized moving image at high speed.
【0052】さらに、本発明の請求項5,6,7,8,
9,10,11および12に係る動画像合成装置、請求
項17,18,19,20,21,22,23および2
4に係る動画像合成方法、並びに、請求項25に係る記
録媒体では、動画像データの毎秒最大N枚のフレームが
入力される複数個の画像バッファ(画像入力ステップ)
と、Pピクチャ形式のスキップフレームを生成するスキ
ップフレーム生成手段(スキップフレーム生成ステッ
プ)とを備えて、画像合成手段(画像合成ステップ)に
より各画像バッファの動画像データを合成する際に動画
像データがない場合、スキップフレームを挿入して、N
分の1秒に1回、合成処理を行なうようにしている。ま
た、合成しようとする動画像データがIピクチャ形式と
Pピクチャ形式の異なる符号化種別を含む場合に、フレ
ーム種別変換手段(フレーム種別変換ステップ)により
Iピクチャ形式データをPピクチャ形式データに変換
し、符号化種別がPピクチャ形式に揃えられた動画像デ
ータを画像合成手段(画像合成ステップ)により合成す
るようにしている。Further, according to the present invention, claims 5, 6, 7, 8,
A moving picture synthesizing apparatus according to any one of claims 9, 10, 11, and 12, and claims 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, and 2.
In the moving image synthesizing method according to the fourth aspect and the recording medium according to the twenty-fifth aspect, a plurality of image buffers (image input step) into which a maximum of N frames of moving image data are input per second
And a skip frame generating unit (skip frame generating step) for generating a skip frame in a P picture format. When the moving image data of each image buffer is synthesized by the image synthesizing unit (image synthesizing step), If there is no, a skip frame is inserted and N
The synthesizing process is performed once every 1 / second. Further, when the moving image data to be synthesized includes an encoding type different from the I picture format and the P picture format, the I picture format data is converted into the P picture format data by the frame type conversion means (frame type conversion step). The moving image data whose encoding type is arranged in the P picture format is synthesized by the image synthesizing means (image synthesizing step).
【0053】これにより、従来のように可変長復号およ
び再符号化処理をする必要がなく、画質の劣化がなく高
速に合成動画像を生成することが可能であり、しかも、
MPEG規格に準拠した毎秒Nフレーム分の合成動画像
を高速に生成することが可能な優れた動画像合成装置、
動画像合成方法および記録媒体を実現することができ
る。As a result, it is not necessary to perform variable length decoding and re-encoding processing as in the prior art, and it is possible to generate a synthesized moving image at high speed without deterioration in image quality.
An excellent moving picture synthesizing apparatus capable of generating a synthesized moving picture for N frames per second at a high speed in accordance with the MPEG standard,
A moving image combining method and a recording medium can be realized.
【0054】特に、請求項6および7に係る動画像合成
装置、並びに、請求項18および19に係る動画像合成
方法では、合成された動画像データの符号量が一定にな
るように調整する符号量調整手段(符号量調整ステッ
プ)を備えて、合成された動画像データのデータ量が所
定の範囲より大きい場合には、Iピクチャ形式データを
スキップフレームに置き換え、所定の範囲より小さい場
合には、動画像データの後ろに所定の補填データを付加
するようにしている。In particular, in the moving image synthesizing apparatus according to the sixth and seventh aspects and the moving image synthesizing method according to the eighteenth and nineteenth aspects, the code for adjusting the code amount of the synthesized moving image data to be constant. An amount adjusting means (code amount adjusting step) is provided. If the data amount of the combined moving image data is larger than a predetermined range, the I-picture format data is replaced with a skip frame. In addition, predetermined supplementary data is added after the moving image data.
【0055】例えば、合成動画像データが設定された符
号量を超過する場合にはIピクチャ形式データをスキッ
プフレームに置き換え、不足する場合には補填ビットを
挿入することにより、再生時にオーバフローおよびアン
ダーフローを起こすことなく、遅延やジッタのない滑ら
かな合成動画像を高速に生成することができる。For example, if the combined moving image data exceeds the set code amount, the I-picture format data is replaced with a skip frame, and if insufficient, a supplementary bit is inserted, thereby causing overflow and underflow during reproduction. Thus, a smooth synthesized moving image free of delay and jitter can be generated at a high speed without causing a problem.
【0056】[0056]
【発明の実施の形態】以下、本発明の動画像合成装置お
よび動画像合成方法の実施の形態について、〔第1の実
施形態〕、〔第2の実施形態〕、〔第3の実施形態〕、
〔第4の実施形態〕、〔第5の実施形態〕、〔第6の実
施形態〕の順に図面を参照して詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment, a second embodiment, and a third embodiment of the moving image synthesizing apparatus and the moving image synthesizing method according to the present invention will be described. ,
[Fourth embodiment], [Fifth embodiment], and [Sixth embodiment] will be described in detail in this order with reference to the drawings.
【0057】なお、それぞれの実施形態の説明では、本
発明に係る動画像合成装置および動画像合成方法につい
て詳述するが、本発明に係る記録媒体については、動画
像合成方法を実行させるためのプログラムを記録した記
録媒体であることから、その説明は以下の動画像合成方
法の説明に含まれるものである。また、本発明の動画像
合成装置および動画像合成方法は、「H.261」、
「H.263」、「MPEG1」、「MPEG2」、
「MPEG4」の各圧縮符号化方式に適用可能である。In the description of each embodiment, a moving image synthesizing apparatus and a moving image synthesizing method according to the present invention will be described in detail. However, a recording medium according to the present invention is used to execute the moving image synthesizing method. Since the recording medium is a recording medium on which the program is recorded, the description thereof is included in the following description of the moving image combining method. In addition, the moving image synthesizing apparatus and the moving image synthesizing method according to the present invention include “H.
"H.263", "MPEG1", "MPEG2",
The present invention can be applied to each compression encoding method of “MPEG4”.
【0058】〔第1の実施形態〕先ず、本発明の第1の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第1の実施形態は、本発明の
請求項1,8および9に係る動画像合成装置、並びに、
請求項13,20および21に係る動画像合成方法に対
応するものである。[First Embodiment] First, a moving image synthesizing apparatus and a moving image synthesizing method according to a first embodiment of the present invention will be described. Here, the first embodiment is a moving image synthesizing apparatus according to claims 1, 8 and 9 of the present invention, and
This corresponds to the moving image composing method according to claims 13, 20 and 21.
【0059】図1は第1の実施形態に係る動画像合成装
置の構成図である。本実施形態の動画像合成装置は、フ
レーム種別変換手段104によりIピクチャをPピクチ
ャに変換することで、復号を行わずに合成処理を行うも
のである。同図において、本実施形態の動画像合成装置
は、画像符号化手段101、画像蓄積手段102、画像
合成手段103およびフレーム種別変換手段104を備
えて構成されている。FIG. 1 is a block diagram of a moving image synthesizing apparatus according to the first embodiment. The moving image synthesizing apparatus according to the present embodiment performs a synthesizing process without decoding by converting an I picture into a P picture by the frame type converting means 104. In FIG. 1, the moving image synthesizing apparatus of the present embodiment includes an image encoding unit 101, an image storage unit 102, an image synthesizing unit 103, and a frame type conversion unit 104.
【0060】ここで、画像符号化手段101は、入力さ
れる映像信号151をMPEG規格に準拠するIピクチ
ャ形式およびPピクチャ形式に符号化したIピクチャお
よびPピクチャを含む動画像データ152を生成する。
つまり、画像符号化手段101は、ビデオカメラなどに
より撮像された映像信号151を受け取り、1フレーム
単位でMPEG形式(Iピクチャ形式およびPピクチャ
形式)に圧縮符号化して、IピクチャおよびPピクチャ
を生成する。Here, the image encoding means 101 generates moving image data 152 including an I picture and a P picture obtained by encoding an input video signal 151 into an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard. .
That is, the image encoding unit 101 receives the video signal 151 captured by a video camera or the like, compresses and encodes the video signal into an MPEG format (I-picture format and P-picture format) on a frame basis, and generates an I picture and a P picture. I do.
【0061】例えば、画像符号化手段101は、MPE
G符号化器であり、その圧縮符号化方法は、図2に示す
ような過程で行われる。ここで、図2はMPEG符号化
器101における圧縮符号化方法を説明する説明図であ
る。For example, the image encoding means 101
It is a G encoder, and its compression encoding method is performed in the process shown in FIG. Here, FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a compression encoding method in the MPEG encoder 101.
【0062】同図において、入力された映像信号151
は、先ず、1枚のフレームの画像の内容を示す画素デー
タ151に変換され、MPEG符号化器101に入力さ
れる。この画素データにおける各画素は、輝度Y、色差
Uおよび色差Vで表される。次に、MPEG符号化器1
01は、入力された画素データを、マクロブロックと呼
ばれる16×16画素の小領域に分割し、各マクロブロ
ック単位で動き予測およびDCT(離散コサイン)変換
を行う。In the figure, the input video signal 151
Is first converted into pixel data 151 indicating the content of an image of one frame, and input to the MPEG encoder 101. Each pixel in the pixel data is represented by luminance Y, color difference U, and color difference V. Next, the MPEG encoder 1
In step 01, the input pixel data is divided into small regions of 16 × 16 pixels called macroblocks, and motion prediction and DCT (discrete cosine) transform are performed for each macroblock.
【0063】動き予測は、Pピクチャとして圧縮する場
合に、直前のフレームの画素データと比較することによ
り行われる。そして、変化の少ない領域が見つかった場
合は、その領域への動きベクトルを記録し、各画素デー
タの変化量を差分データとして計算し、順方向予測マク
ロブロックとして符号化する。また、変化の少ない領域
が見つからない場合には、マクロブロックをイントラマ
クロブロックとしてそのまま符号化する。The motion prediction is performed by comparing with the pixel data of the immediately preceding frame when compressing as a P picture. Then, when an area with little change is found, a motion vector for that area is recorded, the amount of change in each pixel data is calculated as difference data, and encoded as a forward prediction macroblock. If an area with little change is not found, the macroblock is directly coded as an intra macroblock.
【0064】DCT変換では、差分データまたは画素デ
ータは、輝度Yに関してさらに8×8画素の4領域に分
割され、また、色差Uおよび色差Vに関しては8×8画
素に間引かれる。そして、8×8の2次元DCT変換が
施されることにより、それぞれのDCT係数データが生
成される。次に、DCT係数データは、量子化が行なわ
れ、MPEG形式のコードブックに従って可変長符号化
されることにより、MPEG形式の動画像データ152
(MPEGビットストリーム)が生成される。MPEG
形式に符号化された動画像データの1フレーム分のデー
タは、図3に示すように、階層構造で構成されている。
ここで、図3はMPEG形式の1フレーム分のデータ構
成を例示する説明図である。In the DCT transform, the difference data or pixel data is further divided into four regions of 8 × 8 pixels for luminance Y, and thinned to 8 × 8 pixels for color difference U and color difference V. Then, each DCT coefficient data is generated by performing an 8 × 8 two-dimensional DCT transform. Next, the DCT coefficient data is quantized and subjected to variable-length coding in accordance with the MPEG format codebook, so that the moving image data 152 in the MPEG format is obtained.
(MPEG bit stream) is generated. MPEG
The data of one frame of the moving image data encoded in the format has a hierarchical structure, as shown in FIG.
Here, FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a data configuration of one frame in the MPEG format.
【0065】図3において、MPEG形式の1フレーム
は、フレーム全体の情報を示すピクチャヘッダコード1
1および幾つかのスライスデータ12により構成され、
このスライスデータ12は、スライス全体の情報を示す
スライスヘッダコード17およびスライスを構成する幾
つかのマクロブロックデータ18により構成され、この
マクロブロックデータ18は、マクロブロック全体の情
報を示すマクロブロックヘッダ19と、輝度成分のDC
T係数値を示す4つの輝度YDCT係数データ20と、
色差成分のDCT係数値を示す色差UDCT係数データ
21および色差VDCT係数データ22とにより構成さ
れている。In FIG. 3, one frame in the MPEG format has a picture header code 1 indicating information of the entire frame.
One and several slice data 12;
The slice data 12 is composed of a slice header code 17 indicating information on the entire slice and some macroblock data 18 constituting the slice. The macroblock data 18 is a macroblock header 19 indicating information on the entire macroblock. And the DC of the luminance component
Four luminance YDCT coefficient data 20 indicating a T coefficient value;
It is composed of color difference UDCT coefficient data 21 and color difference VDCT coefficient data 22 indicating the DCT coefficient value of the color difference component.
【0066】ピクチャヘッダコード11は、フレームの
先頭であることを示すピクチャスタート(PST)コー
ド13と、フレームの表示順序を示すテンポラルリファ
レンス(TR)コード14と、フレームの符号化種別を
示すピクチャコーディングタイプ(PCT)コード15
と、フレームを再生した際のバッファの容量を示すビデ
オバッファディレイ(VD)コード16とを備えて構成
されている。The picture header code 11 includes a picture start (PST) code 13 indicating the start of the frame, a temporal reference (TR) code 14 indicating the display order of the frame, and a picture coding indicating the encoding type of the frame. Type (PCT) code 15
And a video buffer delay (VD) code 16 indicating the capacity of the buffer when the frame is reproduced.
【0067】また、マクロブロックヘッダコード19
は、マクロブロックの表示位置を示すマクロブロックア
ドレスインクリメント(MBAI)コード23と、マク
ロブロックの符号化種別を示すマクロブロックタイプ
(MBTYPE)コード24と、マクロブロックの量子
化スケール(QS)を示すコード25とを備えている。The macro block header code 19
Is a macroblock address increment (MBAI) code 23 indicating the display position of the macroblock, a macroblock type (MBTYPE) code 24 indicating the encoding type of the macroblock, and a code indicating the quantization scale (QS) of the macroblock. 25.
【0068】次に、画像蓄積手段102は、動画像デー
タ152を蓄積する。つまり、画像符号化手段101に
よりIピクチャ形式およびPピクチャ形式に符号化され
た動画像データ152を画像合成手段103により取り
出されるまで一時的に蓄積する。Next, the image storage means 102 stores the moving image data 152. That is, the moving image data 152 encoded in the I picture format and the P picture format by the image encoding unit 101 is temporarily stored until it is extracted by the image synthesizing unit 103.
【0069】また、画像合成手段103は、画像蓄積手
段102から動画像データを取り出して合成処理する。
また、フレーム種別変換手段104は、IピクチャをP
ピクチャに変換する。すなわち、画像合成手段103
は、画像蓄積手段102から合成動画像の1フレーム分
の動画像データを取り出して、取り出した動画像データ
を合成する。The image synthesizing unit 103 extracts moving image data from the image storage unit 102 and performs a synthesizing process.
Further, the frame type conversion means 104 converts the I picture into P
Convert to picture. That is, the image combining means 103
Extracts the moving image data for one frame of the combined moving image from the image storage unit 102 and combines the extracted moving image data.
【0070】この際、動画像データが異なる符号化形式
である場合、画像合成手段103は、画像蓄積手段10
2から取り出したIピクチャをフレーム種別変換手段1
04に出力し、フレーム種別手段104は、画像合成手
段103から受け取ったIピクチャをPピクチャに変換
する。つまり、Iピクチャにおけるピクチャヘッダコー
ド11のPCTコード15およびマクロブロックヘッダ
コード19のMBTYPEコード24をPピクチャ形式
に変換する。そして、画像合成手段103は、フレーム
種別変換手段104により変換された動画像データを受
け取り合成処理を行うことにより合成動画像155を生
成する。At this time, if the moving image data has a different encoding format, the image synthesizing means 103
2. The I picture extracted from the frame type conversion means 1
04, and the frame classification unit 104 converts the I picture received from the image combining unit 103 into a P picture. That is, the PCT code 15 of the picture header code 11 and the MBTYPE code 24 of the macroblock header code 19 in the I picture are converted into the P picture format. Then, the image synthesizing unit 103 receives the moving image data converted by the frame type converting unit 104 and performs a synthesizing process to generate a synthesized moving image 155.
【0071】次に、以上説明した構成を備える本実施形
態の動画像合成装置の動作、即ち動画像合成方法につい
て詳細に説明する。Next, the operation of the moving picture synthesizing apparatus of the present embodiment having the above-described configuration, that is, the moving picture synthesizing method will be described in detail.
【0072】先ず、画像符号化手段101は、入力され
る映像信号151を1フレーム単位でMPEG形式のI
ピクチャ形式あるいはPピクチャ形式に圧縮符号化し、
画像蓄積手段202に出力する。画像蓄積手段102
は、画像符号化手段101により出力された動画像デー
タ152を、画像合成手段103により指定されて取り
出されるまで一時的に蓄積する。First, the image encoding means 101 converts the input video signal 151 into MPEG format I
Compression encoding into picture format or P picture format,
Output to the image storage unit 202. Image storage means 102
Temporarily stores the moving image data 152 output by the image encoding unit 101 until the moving image data 152 is designated and extracted by the image combining unit 103.
【0073】そして、画像合成手段103は、画像蓄積
手段102から合成しようとする各動画像データの1フ
レーム分のデータを取り込み、合成動画像の1フレーム
分のデータを生成する。ここで、図4を参照して画像合
成手段103の画像合成処理方法を説明する。なお、図
4は第1の実施形態における画像合成手段103の画像
合成処理方法を説明するフローチャートである。The image synthesizing means 103 takes in one frame of data of each moving image data to be synthesized from the image storage means 102 and generates data of one frame of the synthesized moving image. Here, an image combining processing method of the image combining unit 103 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an image combining processing method of the image combining unit 103 according to the first embodiment.
【0074】図4において、先ず、ステップS40で
は、画像合成手段103は、画像蓄積手段102から合
成に使用する各動画像データの1フレーム分のデータを
取り出す。そして、ステップS41において、合成する
ための全ての動画像データが取り出されると、ステップ
S42では、画像合成手段103は、取り出した全動画
像データのフレームが全て同一の符号化種別であるか否
かを判定し、同一である場合には、ステップS44に進
み、そのまま合成処理を行なう。また、Iピクチャ形式
とPピクチャ形式の両方のフレームが含まれる場合に
は、ステップS43において、フレーム種別変換手段1
04が、以下で説明するようなフレーム種別変換方法に
よりIピクチャをPピクチャに変換する。In FIG. 4, first, in step S40, the image synthesizing unit 103 extracts one frame of each moving image data used for synthesizing from the image storage unit 102. Then, in step S41, when all the moving image data to be combined are extracted, in step S42, the image combining unit 103 determines whether all the extracted frames of the moving image data are of the same encoding type. Is determined, and if they are the same, the process proceeds to step S44, and the combining process is performed as it is. If both frames of the I-picture format and the P-picture format are included, in step S43, the frame type conversion means 1
04 converts an I picture into a P picture by a frame type conversion method described below.
【0075】そして、ステップS44において、画像合
成手段103は、フレーム種別変換手段104により符
号化種別が全てPピクチャ形式に揃えられて動画像デー
タを合成処理する。この合成処理は、合成後の合成画面
上の配置にあわせて、各フレームのスライスデータ12
を並べ替え、スライスヘッダコード19の表示位置情報
を修正することで行なわれる。これにより、異なる符号
化形式のピクチャ同士でも復号および再符号化処理する
ことなく合成処理を行うことが可能となる。Then, in step S44, the image synthesizing unit 103 synthesizes the moving image data with the encoding types all set to the P picture format by the frame type converting unit 104. This synthesizing process is performed according to the layout of slice data 12
Are rearranged, and the display position information of the slice header code 19 is corrected. This makes it possible to perform the combining process without decoding and re-encoding processes even between pictures of different encoding formats.
【0076】次に、フレーム種別変換手段104におけ
るフレーム種別変換方法を図5を用いて説明する。図5
は第1の実施形態におけるフレーム種別変換手段104
のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートであ
る。Next, a frame type conversion method in the frame type conversion means 104 will be described with reference to FIG. FIG.
Is the frame type conversion means 104 in the first embodiment.
5 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of FIG.
【0077】先ず、ステップS50では、フレーム種別
変換手段104は、ピクチャヘッダコード11のPCT
コード15をIピクチャを示す符号化種別からPピクチ
ャを示す符号語に書き換える。次に、ステップS51で
は、各マクロブロックデータ18に対して、マクロブロ
ックヘッダコード19のMBTYPEコード24を、I
ピクチャのイントラマクロブロックを示す符号化種別か
らPピクチャのイントラマクロブロックを示す符号語に
書き換える。具体的に、この符号語を示せば、図6の如
く表される。ここで、図6はIピクチャおよびPピクチ
ャのマクロブロックの符号化種別の符号語を例示する説
明図である。First, in step S50, the frame type conversion means 104 sets the PCT of the picture header code 11
Code 15 is rewritten from a coding type indicating an I picture to a code word indicating a P picture. Next, in step S51, for each macroblock data 18, the MBTYPE code 24 of the macroblock header code 19 is set to I
The coding type indicating the intra macroblock of the picture is rewritten to a codeword indicating the intra macroblock of the P picture. Specifically, this code word is represented as shown in FIG. Here, FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating code words of the coding type of the macroblocks of the I picture and the P picture.
【0078】図6に示すように、MBTYPEコード2
4は、各マクロブロックの符号化種別に対して量子化ス
ケールを指定する場合および標準の量子化スケールを使
う場合の符号語をそれぞれ有している。例えば、Iピク
チャのマクロブロックの符号化種別をPピクチャのイン
トラマクロブロックを示す符号語に書き換える場合、元
のIピクチャのMBTYPEコード24が“01”であ
ったときは、MBTYPEコード24は、“00000
1”に変換される。As shown in FIG. 6, the MBTYPE code 2
No. 4 has codewords for specifying a quantization scale for the coding type of each macroblock and for using a standard quantization scale. For example, when the coding type of a macroblock of an I picture is rewritten to a codeword indicating an intra macroblock of a P picture, when the MBTYPE code 24 of the original I picture is “01”, the MBTYPE code 24 is “ 00000
Is converted to 1 ".
【0079】また、標準の量子化スケールを使う場合に
も同様に、Iピクチャのマクロブロックの符号化種別を
変換する場合、MBTYPEコード24は“1”から
“00011”に変換される。なお、どちらの符号語を
使用する場合でも、変換された符号語の増加量は同じと
なる。Similarly, when the standard quantization scale is used, the MBTYPE code 24 is converted from “1” to “00011” when the coding type of the macroblock of the I picture is converted. Regardless of which codeword is used, the amount of increase in the converted codeword is the same.
【0080】上記ステップS51の処理を、全てのマク
ロブロックのMBTYPEコード24に対して行い(ス
テップS52)、Iピクチャのマクロブロックの符号化
種別を、全てPピクチャのイントラマクロブロックを示
す符号語に書き換える。The processing of step S51 is performed on the MBTYPE codes 24 of all the macroblocks (step S52), and the coding type of the macroblock of the I picture is changed to a codeword indicating the intra macroblock of the P picture. rewrite.
【0081】以上のように、合成しようとする動画像デ
ータが異なる符号化形式の場合でも、フレーム種別変換
手段104によりIピクチャにおけるピクチャヘッダコ
ード11のPCTコード15およびマクロブロックヘッ
ダコード19のMBTYPEコード24をPピクチャ形
式に変換してIピクチャをPピクチャに変換することが
でき、復号および再符号化することなく動画像データを
合成することが可能となる。As described above, even when the moving image data to be synthesized has a different encoding format, the PCT code 15 of the picture header code 11 and the MBTYPE code of the macro block header code 19 in the I picture are obtained by the frame type conversion means 104. 24 can be converted to a P-picture format to convert an I-picture into a P-picture, so that moving picture data can be synthesized without decoding and re-encoding.
【0082】このように、第1の実施形態の動画像合成
装置および動画像合成方法では、IピクチャをPピクチ
ャに変換するフレーム種別変換手段104(フレーム種
別変換ステップ)を備え、合成しようとする動画像デー
タの符号化種別がIピクチャ形式とPピクチャ形式を含
む場合に、PCTコード15およびMBTYPEコード
24をそれぞれIピクチャを示す符号化種別からPピク
チャを示す符号語に書き換えて、IピクチャをPピクチ
ャに変換し、画像合成手段103(画像合成ステップ)
により符号化種別がPピクチャ形式に揃えられた動画像
データを合成している。これにより、従来のように可変
長復号および再符号化処理をする必要がなく、画質の劣
化を伴うことなく高速に合成動画像を生成することがで
きる。As described above, the moving picture synthesizing apparatus and the moving picture synthesizing method of the first embodiment are provided with the frame type converting means 104 (frame type converting step) for converting an I picture into a P picture, and are going to synthesize. When the coding type of the moving image data includes the I picture format and the P picture format, the PCT code 15 and the MBTYPE code 24 are respectively rewritten from the coding type indicating the I picture to the code word indicating the P picture, and the I picture is changed. The image is converted into a P-picture and the image synthesizing means 103 (image synthesizing step)
, The moving image data whose encoding type is aligned in the P picture format is synthesized. This eliminates the need for variable-length decoding and re-encoding processing as in the related art, and can generate a synthesized moving image at high speed without deteriorating image quality.
【0083】〔第2の実施形態〕次に、本発明の第2の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第2の実施形態は、本発明の
請求項1,8,9および10に係る動画像合成装置、並
びに、請求項13,20,21および22に係る動画像
合成方法に対応するものである。[Second Embodiment] Next, a moving image combining apparatus and a moving image combining method according to a second embodiment of the present invention will be described. Here, the second embodiment corresponds to a moving image synthesizing apparatus according to claims 1, 8, 9 and 10 and a moving image synthesizing method according to claims 13, 20, 21 and 22 of the present invention. It is.
【0084】本実施形態の動画像合成装置は、図1に示
した動画像合成装置(第1の実施形態)のフレーム種別
変換手段104において、Iピクチャの各マクロブロッ
クの符号化種別をPピクチャのイントラマクロブロック
を示す符号語に変換する際に、マクロブロックの先頭に
符号語(マクロブロックスタッフィングコード(Macrob
lock Stuffing code)を複数個挿入するようにしたもの
である。In the moving picture synthesizing apparatus of the present embodiment, the frame type converting means 104 of the moving picture synthesizing apparatus (first embodiment) shown in FIG. When converting to a codeword indicating an intra macroblock of a macroblock, a codeword (macroblock stuffing code (Macrob
lock Stuffing code).
【0085】本実施形態におけるフレーム種別変換手段
104以外の構成要素の機能および動作については、第
1の実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。The functions and operations of the components other than the frame type conversion means 104 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment, so that detailed description will be omitted.
【0086】図1の動画像合成装置において、第1の実
施形態と同様に、映像信号151は、画像符号化手段1
01によりMPEG形式に圧縮符号化され、画像蓄積手
段102に一時的に蓄積される。次に、画像合成手段1
03は、合成動画像の1フレーム分のデータを生成する
ために、画像蓄積手段102から合成する各動画像デー
タの1フレーム分のデータを取り込む。In the moving picture synthesizing apparatus shown in FIG. 1, the video signal 151 is transmitted to the image encoding means 1 as in the first embodiment.
01, and is temporarily stored in the image storage means 102. Next, image synthesizing means 1
Reference numeral 03 fetches one frame of data of each moving image data to be synthesized from the image storage unit 102 in order to generate data of one frame of the synthesized moving image.
【0087】この際、動画像データの符号化種別が異な
る場合には、フレーム種別変換手段104が、PCTコ
ード15の符号化種別をPピクチャ形式に変換し、Iピ
クチャのマクロブロックの符号化種別をPピクチャのイ
ントラマクロブロックを示す符号語に書き換えて、Iピ
クチャをPピクチャに変換する。例えば、マクロブロッ
クの符号化種別の符号語は、それぞれ図6に示すような
ビット構成を有しており、Pピクチャのイントラマクロ
ブロックを示す符号語に変換した後のデータ構成は、元
のIピクチャのビット数より4ビット増加した構成とな
る。At this time, if the coding type of the moving image data is different, the frame type conversion means 104 converts the coding type of the PCT code 15 into the P picture format, and sets the coding type of the macroblock of the I picture. Is rewritten to a codeword indicating an intra macroblock of a P picture, and an I picture is converted to a P picture. For example, each code word of the macroblock coding type has a bit configuration as shown in FIG. 6, and the data configuration after conversion into a codeword indicating an intra macroblock of a P picture is the original I word. This is a configuration in which the number of bits of the picture is increased by 4 bits.
【0088】このとき、4ビットの符号長の増加は、1
ビット単位でデータを処理するような処理系であれば特
に問題にはならないが、多くの計算機で行われているよ
うな8ビット単位でデータを処理する処理系において
は、符号長が変化した部分以降の全てのマクロブロック
データに対して、4ビットのビットシフト処理を行わね
ばならない。At this time, the increase in the code length of 4 bits is 1
There is no particular problem in a processing system that processes data in units of bits. However, in a processing system that processes data in units of 8 bits, which is performed in many computers, a part in which the code length has changed All subsequent macroblock data must be subjected to a 4-bit bit shift process.
【0089】このような問題に対し、本実施形態では、
フレーム種別変換手段104によりIピクチャの符号長
の増加量がデータ処理単位の倍数長となるようにマクロ
ブロックスタッフィングコード(以下、MBSTUFF
コード)を挿入する。つまり、Iピクチャのマクロブロ
ックの符号化種別をPピクチャのイントラマクロブロッ
クを示す符号語に書き換える際にマクロブロックの先頭
に符号語であるMBSTUFFコードを挿入することに
より、Iピクチャの符号長の増加量がデータ処理単位の
倍数長となり、データ処理単位に合わせて各マクロブロ
ックの符号化種別を変換することができるため、マクロ
ブロックの符号化種別を変換する際にマクロブロックの
符号化情報が記述されている先頭部分以外の符号語に対
するビットシフト処理が不要となる。In order to solve such a problem, in the present embodiment,
The macroblock stuffing code (hereinafter referred to as MBSTUFFF) is set by the frame type conversion means 104 such that the increase in the code length of the I picture is a multiple of the data processing unit.
Code). That is, when the coding type of a macroblock of an I picture is rewritten to a codeword indicating an intra macroblock of a P picture, an MBSTUFF code, which is a codeword, is inserted at the head of the macroblock to increase the code length of the I picture. Since the amount becomes a multiple length of the data processing unit and the coding type of each macroblock can be converted according to the data processing unit, the coding information of the macroblock is described when the coding type of the macroblock is converted. Bit shift processing for codewords other than the first part is not required.
【0090】以下に、第2の実施形態におけるフレーム
種別変換手段104のフレーム種別変換方法を図7を用
いて説明する。Hereinafter, a frame type conversion method of the frame type conversion means 104 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
【0091】図7において、先ず、ステップS70で
は、第1の実施形態のフレーム種別変換手段104と同
様に、フレーム全体の符号化種別を示すPCTコード1
5をIピクチャからPピクチャを示す符号語に書き換え
る。次に、ステップS71では、各マクロブロックの符
号化種別をIピクチャのイントラマクロブロックを示す
符号語からPピクチャのイントラマクロブロックを示す
符号語に書き換える。例えば、図6の符号語を用いた場
合、符号語の書き換えにより4ビット分だけ符号長が増
加する。In FIG. 7, first, in step S70, as in the frame type conversion means 104 of the first embodiment, the PCT code 1 indicating the coding type of the entire frame
5 is rewritten from an I picture to a codeword indicating a P picture. Next, in step S71, the coding type of each macroblock is rewritten from a codeword indicating an intra macroblock of an I picture to a codeword indicating an intra macroblock of a P picture. For example, when the code word in FIG. 6 is used, the code length is increased by 4 bits by rewriting the code word.
【0092】この場合、1ビット単位でデータを処理す
るような処理系であれば、このようなビット単位の符号
長の変化は特に問題とならないが、多くの計算機では8
ビット単位でデータを処理するため、符号長が変化した
部分以降の全てのマクロブロックデータに対して、4ビ
ットのビットシフト処理を行なわねばならない。In this case, if the processing system processes data in units of 1 bit, such a change in the code length in units of bits does not cause any particular problem.
Since data is processed in units of bits, a 4-bit bit shift process must be performed on all macroblock data after the portion where the code length has changed.
【0093】そこで、本実施形態のフレーム種別変換手
段104は、ステップS73において、マクロブロック
の符号化種別を示すMBTYPEコード24を書き換え
る際に、マクロブロックデータの先頭にMBSTUFF
コードを4個挿入する。このMBSTUFFコードは、
MPEG規格において、データ量が所定のビットレート
に対して不足する際に、マクロブロックデータの先頭に
11ビット単位で挿入可能な符号語である。したがっ
て、ステップS72においてMBSTUFFコードを4
個挿入することにより44ビットのデータが挿入され
る。ここで、図8に、MBSTUFFコードが挿入され
る前後のマクロブロックデータのデータ構成を例示する
説明図を示す。図8(a)はMBSTUFFコードを挿
入する前、(b)はMBSTUFFコードを挿入した後
のデータ構成を示している。Therefore, in step S73, when rewriting the MBTYPE code 24 indicating the encoding type of the macroblock, the frame type conversion means 104 of this embodiment adds the MBSTUFFF to the beginning of the macroblock data.
Insert four codes. This MBSTUF code is
In the MPEG standard, when the data amount is insufficient for a predetermined bit rate, it is a codeword that can be inserted in 11-bit units at the head of macroblock data. Therefore, the MBSTUFF code is changed to 4 in step S72.
44 bits of data are inserted by the individual insertion. Here, FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating the data configuration of the macroblock data before and after the MBSTUFF code is inserted. FIG. 8A shows the data structure before the MBSTUFF code is inserted, and FIG. 8B shows the data structure after the MBSTUFF code is inserted.
【0094】図8に示すように、マクロブロックの符号
長は、マクロブロックの符号化種別を変換する際にMB
STFFコードを挿入することにより、マクロブロック
の符号語の書き換えによる4ビットの増加と、MBST
UFFコードの挿入による44ビットの増加により、全
体としてマクロブロックヘッダコード19の符号長の増
加は48ビットとなる。全体の符号長の増加量として
は、8ビットの倍数となるため、マクロブロックヘッダ
コード19以降のマクロブロックデータ18に関しては
ビットシフト処理が不要になる。As shown in FIG. 8, the code length of the macroblock is determined by the MB when converting the coding type of the macroblock.
By inserting the STFF code, the number of bits increased by 4
Due to the increase of 44 bits due to the insertion of the UFF code, the code length of the macroblock header code 19 increases to 48 bits as a whole. Since the increase amount of the entire code length is a multiple of 8 bits, the bit shift processing is unnecessary for the macroblock data 18 after the macroblock header code 19.
【0095】以上のように、第2の実施形態に係る動画
像合成装置および動画像合成方法では、フレーム種別変
換手段104(フレーム種別変換ステップ)において、
Iピクチャの各マクロブロックの符号語をPピクチャの
イントラマクロブロックを示す符号語に変換する際に、
マクロブロックの先頭にMBSTUFFコードを複数個
挿入している。これにより、Iピクチャ形式データの符
号長の増加量をデータ処理単位の倍数長とすることがで
き、マクロブロックの符号化種別を変換する際に、マク
ロブロックの符号化情報が記述されている先頭部分以外
の符号語に対するデータ処理が不要になり、画質の劣化
がなく高速に合成動画像を生成することができる。As described above, in the moving picture synthesizing apparatus and the moving picture synthesizing method according to the second embodiment, the frame type converting means 104 (frame type converting step)
When converting the codeword of each macroblock of an I picture into a codeword indicating an intra macroblock of a P picture,
A plurality of MBSTUFF codes are inserted at the head of the macro block. Thereby, the amount of increase in the code length of the I-picture format data can be a multiple of the data processing unit, and when converting the coding type of the macroblock, the head of the coding information of the macroblock is described. Data processing for codewords other than the part becomes unnecessary, and a synthesized moving image can be generated at high speed without deterioration in image quality.
【0096】なお、本実施形態では、データ処理単位が
8ビットである処理系について説明したが、どのような
処理単位を持つ処理系に対してもMSBTUFFコード
を挿入することによりシフトビット処理を不要にするこ
とが可能である。この場合、各処理単位に応じて挿入す
るMBSTUFFコードの個数を変更する必要がある。In this embodiment, the processing system in which the data processing unit is 8 bits has been described. However, by inserting the MSBTUFF code into the processing system having any processing unit, the shift bit processing becomes unnecessary. It is possible to In this case, it is necessary to change the number of MBSTUF codes to be inserted according to each processing unit.
【0097】〔第3の実施形態〕次に、本発明の第3の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第3の実施形態は、本発明の
請求項1,8,9および11に係る動画像合成装置、並
びに、請求項13,20,21および23に係る動画像
合成方法に対応するものである。[Third Embodiment] Next, a moving image synthesizing apparatus and a moving image synthesizing method according to a third embodiment of the present invention will be described. Here, the third embodiment corresponds to a moving image synthesizing apparatus according to claims 1, 8, 9 and 11 of the present invention, and a moving image synthesizing method according to claims 13, 20, 21 and 23 of the present invention. It is.
【0098】本実施形態の動画像合成装置は、図1に示
した動画像合成装置(第1の実施形態)のフレーム種別
変換手段104において、Iピクチャの各マクロブロッ
クの符号化種別をPピクチャのイントラマクロブロック
を示す符号語に変換する際に、直前のマクブロックの高
周波成分の符号語を変換するようにしたものである。な
お、第2の実施形態の動画像合成装置と比較すると、追
加されるデータ量が少ないためにより高速にデータ処理
を行うことが可能である。In the moving picture synthesizing apparatus of the present embodiment, the frame type converting means 104 of the moving picture synthesizing apparatus (first embodiment) shown in FIG. When converting to a codeword indicating an intra macroblock, the codeword of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is converted. It should be noted that compared to the moving image synthesizing apparatus of the second embodiment, data processing can be performed at higher speed because the amount of added data is small.
【0099】本実施形態におけるフレーム種別変換手段
104以外の構成要素の機能および動作については、第
1の実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。The functions and operations of the components other than the frame type conversion means 104 in the present embodiment are the same as those in the first embodiment, so that detailed description will be omitted.
【0100】図1の動画像合成装置において、第1の実
施形態と同様に、映像信号151は、画像符号化手段1
01によりMPEG形式に圧縮符号化され、画像蓄積手
段102に一時的に蓄積される。次に、画像合成手段1
03は、合成動画像の1フレーム分のデータを生成する
ために、合成しようとする各動画像データの1フレーム
分のデータを取り込む。この際、動画像データの符号化
種別が異なる場合、フレーム種別変換手段104は、I
ピクチャのPCTコード15の符号化種別をPピクチャ
形式に変換し、マクロブロックの符号化種別をPピクチ
ャのイントラマクロブロックを示す符号語に書き換え
る。In the moving picture synthesizing apparatus shown in FIG. 1, as in the first embodiment, the video signal 151
01, and is temporarily stored in the image storage means 102. Next, image synthesizing means 1
Numeral 03 fetches data of one frame of each moving image data to be synthesized in order to generate data of one frame of the synthesized moving image. At this time, if the encoding type of the moving image data is different, the frame type conversion unit 104
The coding type of the PCT code 15 of the picture is converted into the P picture format, and the coding type of the macro block is rewritten to a code word indicating an intra macro block of the P picture.
【0101】本実施形態のフレーム種別変換手段104
は、さらに、この符号語の書き換えにより増加したビッ
トによるビットシフト処理を不要にするために、Iピク
チャデータの符号長の変化量がデータ処理単位と一致す
るように直前のマクロブロックの高周波成分の符号語を
置き換える。つまり、Iピクチャのマクロブロックの符
号化種別を変換する際に、各スライスデータの先頭のマ
クロブロックに関しては、そのマクロブロックの先頭に
符号語であるマクロブロックスタッフィングコードを挿
入し、それ以外のマクロブロックに関しては、直前のマ
クロブロックの高周波成分の符号語を置き換える。これ
により、データ処理単位に合わせてフレーム種別変換処
理を行なうことができ、マクロブロックの符号化情報が
記載されている先頭部分以外の符号語に対するビットシ
フト処理が不要となる。The frame type conversion means 104 of this embodiment
Further, in order to eliminate the need for a bit shift process using the bits increased by the rewriting of the codeword, the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is changed so that the amount of change in the code length of the I picture data matches the data processing unit. Replace codeword. That is, when converting the coding type of a macroblock of an I picture, a macroblock stuffing code, which is a codeword, is inserted at the head of the macroblock at the head of each slice data, and the other macroblocks are inserted. As for the block, the code word of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is replaced. As a result, the frame type conversion processing can be performed according to the data processing unit, and the bit shift processing for codewords other than the head part in which the coding information of the macroblock is described becomes unnecessary.
【0102】ここで、MPEG規格におけるマクロブロ
ックの符号化順序について図9を用いて説明する。図9
(a)はマクロブロックデータの符号列の符号化順序を
示す説明図、図9(b)は2次元DCT変換により生成
されたDCT係数行列を示す説明図、図9(c)はDC
T係数の符号列における符号化順序を示す説明図であ
る。Here, the coding order of the macro blocks in the MPEG standard will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 9A is an explanatory diagram showing an encoding order of a code string of macroblock data, FIG. 9B is an explanatory diagram showing a DCT coefficient matrix generated by two-dimensional DCT transform, and FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an encoding order in a code sequence of T coefficients.
【0103】MPEG規格において、マクロブロックデ
ータ18は、図9(a)に示すように、マクロブロック
データの先頭に前述のMBAI17およびMBTYPE
18などのマクロブロック全体の情報を示すマクロブロ
ックヘッダコード19、16×16画素のマクロブロッ
クの輝度情報を4つの8×8の画素ブロックに分割し、
DCT変換した4つの輝度YDCT係数20、16×1
6画素の色差情報Uおよび色差情報Vを間引き処理等に
より8×8の画素ブロックに変換し、DCT変換した2
つの色差UDCT係数21および色差VDCT係数22
が符号化されている。In the MPEG standard, as shown in FIG. 9 (a), the macroblock data 18 has the above-mentioned MBAI 17 and MBTYPE at the beginning of the macroblock data.
A macroblock header code 19 indicating information of the entire macroblock such as 18, the luminance information of the macroblock of 16 × 16 pixels is divided into four 8 × 8 pixel blocks,
Four DCT transformed luminance YDCT coefficients 20, 16 × 1
The color difference information U and the color difference information V of the six pixels are converted into 8 × 8 pixel blocks by thinning processing or the like, and are subjected to DCT conversion.
Color difference UDCT coefficient 21 and color difference VDCT coefficient 22
Are encoded.
【0104】各2次元DCT変換により得られたDCT
係数は、図9(b)に示すように8×8の大きさのDC
T係数行列になっており、同図に示すようにジグザグス
キャン順に符号化される。DCT係数行列は、高周波成
分(図では、62,63,64)が最後に位置するよう
にスキャンされることにより、図9(c)に示すような
符号列が生成される。なお、DCT係数行列のスキャン
方法としては、オルタネートスキャン方法などもあり、
何れのスキャン方法であっても良い。DCT obtained by each two-dimensional DCT transform
The coefficient is a DC of 8 × 8 as shown in FIG.
It is a T coefficient matrix, and is encoded in zigzag scan order as shown in FIG. The DCT coefficient matrix is scanned such that the high-frequency components (62, 63, 64 in the figure) are located last, so that a code string as shown in FIG. 9C is generated. In addition, as a scanning method of the DCT coefficient matrix, there is an alternate scanning method and the like.
Any scanning method may be used.
【0105】マクロブロックの符号列の最後に位置する
高周波成分は、データによっても異なるが、符号語を書
き換えても画質にあまり影響がない。このため、本実施
形態では、フレーム種別変換手段104において、図9
(c)に示す高周波成分(62,63,64)の符号語
を書き換えている。これにより、マクロブロックデータ
をデータ処理単位の長さに調整し、より高速にデータ処
理を行うことが可能になる。The high-frequency component located at the end of the code string of the macro block differs depending on the data, but rewriting the code word does not significantly affect the image quality. For this reason, in the present embodiment, the frame type conversion means 104
The code word of the high frequency component (62, 63, 64) shown in (c) is rewritten. This makes it possible to adjust the length of the macroblock data to a data processing unit length and perform data processing at a higher speed.
【0106】以下に、フレーム種別変換手段104にお
けるフレーム種別変換方法を図10を用いて説明する。
ここで、図10は第3の実施形態におけるフレーム種別
変換手段104のフレーム種別変換方法を説明するフロ
ーチャートである。Hereinafter, a frame type conversion method in the frame type conversion means 104 will be described with reference to FIG.
Here, FIG. 10 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of the frame type conversion unit 104 according to the third embodiment.
【0107】同図において、先ず、ステップS100で
は、第1の実施形態のフレーム種別変換手段104と同
様に、フレーム全体の符号化種別を示すPCTコードを
Iピクチャ形式からPピクチャ形式を示す符号語に書き
換える。ステップS101では、スライスデータの先頭
のマクロブロックの符号化種別をIピクチャのイントラ
マクロブロックを示す符号語からPピクチャのイントラ
マクロブロックを示す符号語に書き換え、ステップS1
02において、第2の実施形態の動画像合成装置と同様
に、スライスデータの先頭のマクロブロックに対してM
BSTUFFコードを4個挿入する。In the figure, first, in step S100, similarly to the frame type conversion means 104 of the first embodiment, a PCT code indicating the coding type of the entire frame is changed from an I-picture format to a code word indicating a P-picture format. Rewrite to In step S101, the coding type of the first macroblock of the slice data is rewritten from a codeword indicating an intra macroblock of an I picture to a codeword indicating an intra macroblock of a P picture.
02, in the same manner as in the moving picture synthesizing apparatus of the second embodiment, M
Insert four BSTUFF codes.
【0108】次に、ステップS103では、先頭のマク
ロブロック以外のマクロブロックに対して、MBTYP
Eコードを書き換え、ステップS104において、直前
のマクロブロックの高周波成分の符号語を4ビット短い
符号語または4ビット長い符号語に変換する。Next, in step S103, MBTYP is applied to macroblocks other than the head macroblock.
The E code is rewritten, and in step S104, the codeword of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is converted into a 4-bit shorter codeword or a 4-bit longer codeword.
【0109】ここで、図11にMBTYPEコードおよ
び高周波成分の符号語の書き換えを行う前後のマクロブ
ロックデータのデータ構成を例示する説明図を示す。図
11(a)は、Iピクチャのマクロブロックの符号化種
別を変換する前のデータ構成を示したものであり、図1
1(b)および11(c)は、Iピクチャのマクロブロ
ックの符号化種別を変換後、直前のマクロブロックの高
周波成分の符号語を4ビット短い符号語または4ビット
長い符号語に変換したフレーム構成を示している。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating the data configuration of macroblock data before and after rewriting the MBTYPE code and the code word of the high-frequency component. FIG. 11A shows the data structure before converting the coding type of the macroblock of the I picture.
1 (b) and 11 (c) are frames obtained by converting the coding type of the macroblock of the I picture and then converting the codeword of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock into a 4-bit short codeword or a 4-bit long codeword. 1 shows the configuration.
【0110】図11(b)に示すように、高周波成分の
符号語を4ビットの短い符号語に変換する場合、マクロ
ブロックデータの符号長は、符号化種別の書き換えによ
り4ビット増加するが、直前のマクロブロックの高周波
成分の符号語が4ビット減少するため、全体として符号
長の変化はなく、書き換え箇所前後でビットシフト処理
が発生しない。As shown in FIG. 11B, when converting a high-frequency component codeword into a short 4-bit codeword, the code length of macroblock data is increased by 4 bits due to rewriting of the coding type. Since the code word of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is reduced by 4 bits, there is no change in the code length as a whole, and no bit shift processing occurs before and after the rewrite location.
【0111】また、図11(c)に示すように、高周波
成分の符号語を4ビット長い符号語に変換する場合に
は、マクロブロックデータの符号長は、符号化種別の書
き換えにより4ビット増加し、直前のマクロブロックの
高周波成分の符号語が4ビット増加するため、全体とし
て符号長が8ビット増加することとなり、書き換え箇所
前後でビットシフト処理が発生しない。As shown in FIG. 11 (c), when the code word of the high frequency component is converted into a code word longer by 4 bits, the code length of the macroblock data is increased by 4 bits by rewriting the coding type. However, since the code word of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock increases by 4 bits, the code length increases by 8 bits as a whole, and no bit shift processing occurs before and after the rewrite location.
【0112】このように上記ステップS103および1
04をスライス内の全てのマクロブロックについて行い
(ステップS105)、スライス内の全てのマクロブロ
ックの符号化種別および高周波成分の書き換えが行われ
ると、次に、ステップS106において、ピクチャ内の
全てのスライスに対して処理が行われたか否かが判定さ
れる。そして、全てのスライスに対して処理が行われて
いない場合はステップS101に戻り、ピクチャ内の全
てのスライスについてステップS101〜ステップS1
05における処理をピクチャ内の全てのスライスを処理
するまで繰り返し行う。As described above, steps S103 and S1 are performed.
04 is performed on all the macroblocks in the slice (step S105), and when the coding type and the high-frequency component of all the macroblocks in the slice are rewritten, next, in step S106, all the slices in the picture are processed. It is determined whether or not processing has been performed on. If the processing has not been performed for all slices, the process returns to step S101, and the processing returns to step S101 to step S1 for all slices in the picture.
The processing in 05 is repeated until all slices in the picture have been processed.
【0113】以上のように、第3の実施形態の動画像合
成装置および動画像合成方法では、フレーム種別変換手
段104(フレーム種別変換ステップ)において、Iピ
クチャの各マクロブロックの符号化種別をPピクチャの
イントラマクロブロックを示す符号語に変換する際に、
直前のマクロブロックの高周波成分の符号語を変換して
いる。これにより、Iピクチャの符号長の変化量がデー
タ処理単位と一致し、マクロブロックの符号化種別を変
換する際に、マクロブロックの符号化情報が記述されて
いる先頭部分以外の符号語に対するデータ処理が不要に
なり、画質の劣化がなく高速に合成動画像を生成するこ
とができる。As described above, in the moving picture synthesizing apparatus and the moving picture synthesizing method according to the third embodiment, the frame type conversion means 104 (frame type conversion step) sets the coding type of each macroblock of an I picture to P. When converting to a codeword indicating an intra macroblock of a picture,
The codeword of the high frequency component of the immediately preceding macroblock is converted. As a result, the amount of change in the code length of the I picture matches the data processing unit, and when converting the coding type of the macroblock, the data for the codeword other than the head portion in which the coding information of the macroblock is described. Processing becomes unnecessary, and a synthesized moving image can be generated at high speed without deterioration in image quality.
【0114】なお、本実施形態では、直前のマクロブロ
ックの高周波成分の符号語を変換したが、直後のマクロ
ブロックの低周波成分の符合語を変換しても、同様に実
施可能である。In the present embodiment, the code word of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock is converted. However, the code word of the low-frequency component of the immediately following macroblock may be converted, and the present invention can be similarly implemented.
【0115】また、本実施形態では、データ処理単位が
8ビットにおける処理系について説明したが、どのよう
な処理単位を持つ処理系に対しても、処理単位に合わせ
て高周波成分の符号語を変換することにより、同様に実
施可能である。Further, in the present embodiment, the processing system in which the data processing unit is 8 bits has been described. However, the processing system having any processing unit converts the code word of the high-frequency component according to the processing unit. By doing so, it can be similarly implemented.
【0116】〔第4の実施形態〕次に、本発明の第4の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第4の実施形態は、本発明の
請求項1,2,3,4,8,9および12に係る動画像
合成装置、並びに、請求項13,14,15,16,2
0,21および24に係る動画像合成方法に対応するも
のである。[Fourth Embodiment] Next, a moving image synthesizing apparatus and a moving image synthesizing method according to a fourth embodiment of the present invention will be described. Here, the fourth embodiment relates to a moving picture synthesizing apparatus according to claims 1, 2, 3, 4, 8, 9 and 12 of the present invention, and claims 13, 14, 15, 16, and 2 of the present invention.
This corresponds to the moving image synthesizing methods according to 0, 21 and 24.
【0117】図12は第4の実施形態に係る動画像合成
装置の構成図である。本実施形態の動画像合成装置は、
図1に示した動画像合成装置に、さらに、マーキングコ
ード挿入手段35、符号長調整手段206およびノイズ
削減手段207を付加した構成であり、可変長復号せず
にフレームの符号化種別の変換処理を行う個所を特定可
能とし、変換位置以降のデータに対するビットシフト処
理が不要にしてより高速な処理を可能としている。FIG. 12 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to the fourth embodiment. The moving image synthesizing apparatus according to the present embodiment includes:
This is a configuration in which a marking code insertion unit 35, a code length adjustment unit 206, and a noise reduction unit 207 are further added to the moving picture synthesizing apparatus shown in FIG. 1, and a conversion process of a frame encoding type without performing variable length decoding. Can be specified, and the bit shift process for the data after the conversion position is not required, so that higher-speed processing can be performed.
【0118】図12において、本実施形態の動画像合成
装置は、画像符号化手段201、画像蓄積手段202、
画像合成手段203およびフレーム種別変換手段204
を備えて構成され、さらにマーキングコード挿入手段2
05、符号長調整手段206およびノイズ削減手段20
7を備えて構成されている。In FIG. 12, a moving picture synthesizing apparatus according to the present embodiment comprises an image encoding means 201, an image storing means 202,
Image synthesis means 203 and frame type conversion means 204
And a marking code insertion means 2
05, code length adjusting means 206 and noise reducing means 20
7 is provided.
【0119】なお、本実施形態における画像蓄積手段2
02および画像合成手段203は、第1、第2および第
3の実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。Note that the image storage means 2 in this embodiment is
02 and the image synthesizing means 203 are the same as those in the first, second and third embodiments, and therefore, detailed description will be omitted.
【0120】マーキングコード挿入手段205は、画像
符号化手段201がマクロブロックデータを可変長符号
化する際に、マクロブロックデータの境界を識別可能な
マーキングコードを挿入する。このマーキングコード
は、マクロブロックデータを構成する可変長符号の1つ
であり、データ処理単位の倍数長より4ビット長い符号
語である。マーキングコード挿入手段205は、このマ
ーキングコードをマクロブロックの最後を示すEOB
(End Of Block)コードの直前に配置することにより、
マクロブロックの境界を検出可能とする。The marking code insertion means 205 inserts a marking code capable of identifying the boundary of macroblock data when the image coding means 201 performs variable length coding of the macroblock data. This marking code is one of the variable-length codes constituting the macroblock data, and is a code word longer by 4 bits than the multiple length of the data processing unit. The marking code insertion means 205 converts the marking code into an EOB indicating the end of the macroblock.
(End Of Block)
Enables detection of macroblock boundaries.
【0121】また、フレーム種別変換手段204は、マ
ーキングコードを検出してIピクチャのマクロブロック
の符号化種別をPピクチャ形式の符号語に変換する。つ
まり、マーキングコード挿入手段205によりマクロブ
ロックに挿入されたマーキングコードを検出してマクロ
ブロックの境界を検出し、Iピクチャのマクロブロック
の符号化種別をPピクチャのイントラマクロブロックを
示す符号語に変換する。このように、マーキングコード
を検出することで、IピクチャのMBTYPEコードの
位置を高速および正確に見つけることができるため、マ
クロブロックの符号化種別を変換する際のデータ処理速
度が速くなる。Further, the frame type conversion means 204 detects the marking code and converts the coding type of the macroblock of the I picture into a code word of the P picture format. That is, the marking code inserted into the macroblock by the marking code insertion means 205 is detected to detect the boundary of the macroblock, and the coding type of the macroblock of the I picture is converted into a codeword indicating the intra macroblock of the P picture. I do. As described above, by detecting the marking code, the position of the MBTYPE code of the I picture can be quickly and accurately found, so that the data processing speed when converting the coding type of the macroblock is increased.
【0122】また、符号長調整手段206は、画像符号
化手段201がマクロブロックを可変長符号化する際
に、マクロブロックデータの符号長がデータ処理単位と
なるようにマクロブロックの高周波成分の符号語を変更
する。つまり、マーキングコードが挿入されることによ
って増加したマクロブロックの符号長がデータ処理単位
となるように、マクロブロックの高周波成分の符号語を
変更することにより、マクロブロックの符号化種別を変
換する際のビットシフト処理を不要としている。Further, the code length adjusting means 206 controls the coding of the high frequency component of the macroblock so that the code length of the macroblock data becomes a data processing unit when the image coding means 201 performs variable length coding of the macroblock. Change words. That is, when the coding type of the macroblock is changed by changing the codeword of the high-frequency component of the macroblock so that the code length of the macroblock increased by the insertion of the marking code becomes a data processing unit. Is unnecessary.
【0123】また、ノイズ削減手段207は、画像合成
手段203により生成された動画像データの量子化行列
の高周波成分を所定の小さい値に変換する。つまり、デ
ータ処理速度の高速化のために、マーキングコード挿入
手段205および符号長調整手段206によってマクロ
ブロックの高周波成分に付加された符号語により発生す
る映像ノイズを削減して、画像が劣化するのを防いでい
る。The noise reduction unit 207 converts the high-frequency component of the quantization matrix of the moving image data generated by the image synthesis unit 203 into a predetermined small value. That is, in order to increase the data processing speed, video noise generated by the codeword added to the high-frequency component of the macroblock by the marking code insertion unit 205 and the code length adjustment unit 206 is reduced, and the image is degraded. Is preventing.
【0124】以下に、本実施形態の動画像合成装置にお
ける画像符号化手段201の画像符号化方法、マーキン
グコード挿入手段205のマーキングコード挿入方法お
よび符号長調整手段206の符号長調整方法について、
図13〜15を用いて説明する。ここで、図13は第4
の実施形態における画像符号化手段201の画像符号化
方法を示すフローチャート、図14は符号長調整手段2
06が符号長の調整に使用する符号長調整テーブルを例
示する説明図、図15はマーキングコードの挿入および
符号長調整が行われたマクロブロックデータのデータ構
成を例示する説明図である。The following describes the image encoding method of the image encoding means 201, the marking code insertion method of the marking code insertion means 205, and the code length adjustment method of the code length adjustment means 206 in the moving picture synthesizing apparatus of this embodiment.
This will be described with reference to FIGS. Here, FIG.
14 is a flowchart showing an image encoding method of the image encoding unit 201 in the embodiment, and FIG.
06 is an explanatory view exemplifying a code length adjustment table used for adjusting the code length, and FIG. 15 is an explanatory view exemplifying the data configuration of macroblock data on which a marking code has been inserted and the code length has been adjusted.
【0125】図13において、先ず、ステップS130
では、画像符号化手段201は、映像信号251をマク
ロブロック単位に分割し、DCT変換後、生成された輝
度YDCT係数および色差UDCT係数を符号化する。
次に、ステップS131において、色差VDCT係数の
第1成分から第60成分を可変長符号化し、ステップS
132において、色差VDCT係数の第61成分のレベ
ルを“1”として可変長符号化する。In FIG. 13, first, at step S130
Then, the image encoding unit 201 divides the video signal 251 into macroblock units, and encodes the generated luminance YDCT coefficient and color difference UDCT coefficient after DCT transform.
Next, in step S131, the first to 60th components of the chrominance VDCT coefficients are variable-length coded, and
In 132, the level of the 61st component of the chrominance VDCT coefficient is set to "1" to perform variable length coding.
【0126】ステップS133では、符号長調整手段2
06が、この時点におけるマクロブロックデータの符号
長Nを調べ、最後に追加されるマーキングコードを含め
て、マクロブロックデータ全体の符号長Nがデータ処理
単位である8ビットの倍数長に対して何ビット不足して
いるか求める。すなわち、この不足長は、8−(符号長
N+マーキングコード長+EOBコード)mod8を計
算することにより求められる。ここで「MmodN」
は、自然数Mを自然数Nで割った余りを求める演算であ
る。In the step S133, the code length adjusting means 2
06 checks the code length N of the macroblock data at this point, and determines the code length N of the entire macroblock data, including the marking code added last, with respect to the multiple length of 8 bits which is the data processing unit. Ask if bits are missing. That is, this shortage length is obtained by calculating 8- (code length N + marking code length + EOB code) mod8. Here "MmodN"
Is an operation for calculating a remainder obtained by dividing a natural number M by a natural number N.
【0127】次に、ステップS134では、この不足長
に応じて、図14に示す符号長調整テーブルを参照し、
符号長調整符号を挿入する。図14に示すように、符号
長調整符号は、ランが0あるいは1でありレベルが比較
的小さい可変長符号を最大2つ組み合わせて生成されて
いる。これにより、後にマーキングコードが挿入されて
もそのビット数の増加によるビットシフト処理が不要に
なり、マクロブロックの符号化種別を変換する処理を高
速に行うことが可能となる。Next, in step S134, referring to the code length adjustment table shown in FIG.
Insert a code length adjustment code. As shown in FIG. 14, the code length adjustment code is generated by combining at most two variable length codes whose run is 0 or 1 and whose level is relatively small. As a result, even if a marking code is inserted later, a bit shift process due to an increase in the number of bits becomes unnecessary, and a process of converting the coding type of a macroblock can be performed at high speed.
【0128】そして、ステップS135では、マーキン
グコード挿入手段205によりマーキングコードが挿入
され、最後に、ステップS136では、マクロブロック
の終了を示すEOBコードが挿入される。In step S135, the marking code is inserted by the marking code insertion means 205. Finally, in step S136, the EOB code indicating the end of the macro block is inserted.
【0129】マーキングコードは、マクロブロックデー
タを構成する可変長符号の1つであり、図15に示すよ
うに、マクロブロックの最後を示すEOEコードの直前
に配置される。例えば、“0000010000001
0101010”は、マーキングコードとして利用可能
であり、EOBコードである“10”を結合した“00
00010000001010101010”という符
号語は、マクロブロックデータ内において、マクロブロ
ックの最終位置にしか存在しないので、この符号語を検
出することで、マクロブロックの境界を見つけ出すこと
ができる。The marking code is one of variable length codes constituting the macroblock data, and is arranged immediately before the EOE code indicating the end of the macroblock as shown in FIG. For example, "0000010000001
“0101010” can be used as a marking code, and is “00” obtained by combining the EOB code “10”.
Since the code word 00000100001010101010 ″ exists only at the last position of the macro block in the macro block data, the boundary of the macro block can be found by detecting this code word.
【0130】また、マーキングコードは、計算機のデー
タ処理単位の倍数長より4ビット長い符号語として構成
され、上記例では、マクロブロックデータは符号長が2
0ビットであり、データ処理単位である8ビットの2倍
より4ビット長い符号となっている。これにより、Iピ
クチャのマクロブロックの符号化種別をPピクチャのイ
ントラマクロブロックを示す符号語に変換することによ
り4ビット符号長が増加しても、このマーキングコード
を削除することにより全体として16ビット分の減少と
なり、マクロブロックの符号化情報が記述されている先
頭部分以外の符号語に対するビットシフト処理が不要に
なる。The marking code is configured as a code word that is 4 bits longer than the multiple length of the data processing unit of the computer. In the above example, the macro block data has a code length of 2 bits.
It is 0 bit, and is a code that is 4 bits longer than twice the 8 bits that are the data processing unit. Accordingly, even if the coding type of the macroblock of the I picture is converted into a codeword indicating an intra macroblock of the P picture, even if the code length of 4 bits is increased, by removing this marking code, 16 bits as a whole can be obtained. And the bit shift processing for codewords other than the head part in which the coding information of the macroblock is described becomes unnecessary.
【0131】ここで、図15に、ステップS133〜ス
テップ135において、マクロブロックデータの高周波
成分に符号語(符号長調整符号およびマーキングコー
ド)が挿入されたデータ構成を示す。図15に示すよう
に、マクロブロックデータにおいて、マーキングコード
はEOBの前に挿入され、マクロブロックの境界を識別
可能にしており、また、符号長調整符号の書き換えによ
りEOBがバイト境界に位置するように調整されてい
る。FIG. 15 shows a data configuration in which code words (code length adjustment codes and marking codes) have been inserted into the high frequency components of the macroblock data in steps S133 to S135. As shown in FIG. 15, in the macroblock data, the marking code is inserted before the EOB so that the boundary of the macroblock can be identified, and the EOB is positioned at the byte boundary by rewriting the code length adjustment code. Has been adjusted.
【0132】従来、マクロブロックデータが可変長符号
化されていたために、マクロブロックの境界を検出する
ためには先頭より順次可変長復号する必要があったが、
本実施形態では、上述のように、ステップS135にお
いてマーキングコードを挿入することにより、符号の比
較という簡単な処理のみでマクロブロックの境界を検出
することができる。また、ステップS133およびS1
34の符号長調整符号の挿入により、マーキングコード
の挿入によるビットシフト処理も不要になり、マクロブ
ロックの符号化種別を変換する処理を高速に行うことが
できる。Conventionally, since macroblock data has been variable-length coded, it has been necessary to sequentially perform variable-length decoding from the beginning in order to detect macroblock boundaries.
In the present embodiment, as described above, by inserting the marking code in step S135, it is possible to detect a macroblock boundary only by a simple process of comparing codes. Steps S133 and S1
By inserting the code length adjustment code of No. 34, the bit shift process by inserting the marking code is not required, and the process of converting the coding type of the macroblock can be performed at high speed.
【0133】次に、本実施形態のフレーム種別変換手段
204のフレーム種別変換方法について説明する。図1
6は第4の実施形態におけるフレーム種別変換手段20
4のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートで
ある。Next, a description will be given of a frame type conversion method of the frame type conversion means 204 of the present embodiment. FIG.
6 is a frame type converting means 20 in the fourth embodiment.
9 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of No. 4;
【0134】図16において、先ず、ステップS160
では、第1の実施形態と同様に、フレーム種別変換手段
204によりPCTコードをPピクチャを示す符号語に
変換する。次に、ステップS161では、各スライスの
先頭のマクロブロックに関して、第2の実施形態と同様
に、MBSTUFFコードを4個挿入する。In FIG. 16, first, at step S160
Then, as in the first embodiment, the PCT code is converted by the frame type conversion means 204 into a codeword indicating a P picture. Next, in step S161, four MBSTUFF codes are inserted into the head macroblock of each slice, as in the second embodiment.
【0135】そして、それ以外のマクロブロックに関し
ては、ステップS163において、マーキングコードを
検出して、マクロブロックの境界を検出する。マーキン
グコードとEOBコードを結合した符号語は、図15に
示すように最後尾がバイト境界上に存在するので、バイ
ト単位の比較処理で容易に検出可能である。そして、ス
テップS164では、マクロブロックの符号化種別を示
すMBTYPEコードを書き換え、ステップS165に
おいてマーキングコードを削除する。For other macroblocks, in step S163, a marking code is detected to detect a macroblock boundary. Since the tail of the code word obtained by combining the marking code and the EOB code exists on the byte boundary as shown in FIG. 15, it can be easily detected by the byte-by-byte comparison processing. Then, in step S164, the MBTYPE code indicating the coding type of the macroblock is rewritten, and in step S165, the marking code is deleted.
【0136】上記ステップS163〜ステップS165
の処理をスライス内の全てのマクロブロックに対して行
う(ステップS166)と、続いて、ステップS161
〜ステップS166の処理をピクチャ内の全てのスライ
スに対して行う(ステップS167)。Steps S163 to S165
Is performed on all the macroblocks in the slice (step S166), and subsequently, step S161
Steps S166 to S166 are performed on all slices in the picture (step S167).
【0137】ここで、図17にMBTYPEコードの変
換およびマーキングコードを削除する前後のマクロブロ
ックデータのデータ構成を例示する説明図を示す。図1
7(a)はMBTYPEコードを変換前のマクロブロッ
クデータを、図17(b)はMBTYPEコードの変換
とマーキングコードの削除が行われたマクロブロックデ
ータをそれぞれ示している。図17(b)に示すよう
に、マクロブロックデータの符号長は、MBTYPEコ
ードが変換され(即ち、“01”から“000001”
の符号語に変換され)、マーキングコードが削除される
ことにより、マクロブロックの符号語全体としては2バ
イト短くなる。これにより、マーキングコードを削除し
ても、マクロブロックの符号化種別の書き換え位置前後
でビット単位のずれが生じないため、ビットシフト処理
をすることなくマクロブロックの符号化種別を変換する
ことが可能になる。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating the data structure of the macroblock data before and after the conversion of the MBTYPE code and the deletion of the marking code. FIG.
FIG. 7A shows macroblock data before MBTYPE code conversion, and FIG. 17B shows macroblock data after MBTYPE code conversion and marking code deletion. As shown in FIG. 17B, the code length of the macroblock data is obtained by converting the MBTYPE code (that is, from “01” to “000001”).
And the marking code is deleted, so that the entire code word of the macroblock is shortened by 2 bytes. As a result, even if the marking code is deleted, a bit unit shift does not occur before and after the rewriting position of the coding type of the macroblock, so that the coding type of the macroblock can be converted without performing a bit shift process. become.
【0138】上記のようにマーキングコード挿入手段2
05および符号長調整手段206は、マクロブロックの
符号化種別の書き換えの際に、マクロブロックの境界を
可変長復号することなく検出可能にし、またそれにより
必要となるビットシフト処理を不要とするが、マクロブ
ロックデータの高周波成分の書き換えにより、画像合成
手段203により合成された動画像データに映像ノイズ
が発生し、画像の劣化を生じてしまうという問題があ
る。As described above, the marking code insertion means 2
05 and the code length adjusting means 206 make it possible to detect the macroblock boundary without performing variable-length decoding when rewriting the coding type of the macroblock, thereby making the necessary bit shift processing unnecessary. In addition, the rewriting of the high-frequency component of the macroblock data causes a problem that video noise is generated in the moving image data synthesized by the image synthesizing unit 203, and the image is deteriorated.
【0139】このような問題に対処するため、本実施形
態では、ノイズ削減手段207により、画像合成手段2
03が生成した動画像データの量子化行列の高周波成分
を所定の小さい値に変換し、マーキングコード挿入手段
205および符号長調整手段206によってマクロブロ
ックの高周波成分に付加された符号語により発生する映
像ノイズを削減して、画像が劣化するのを防いでいる。In order to deal with such a problem, in this embodiment, the noise reduction unit 207 uses the image synthesizing unit 2.
03 converts the high frequency component of the quantization matrix of the moving image data generated into a predetermined small value, and generates an image generated by a code word added to the high frequency component of the macroblock by the marking code insertion unit 205 and the code length adjustment unit 206. Noise is reduced to prevent image degradation.
【0140】以下に、本実施形態のノイズ削減手段20
7について図18を用いて説明する。図18は第4の実
施形態におけるノイズ削減手段207のノイズ削減方法
を説明するフローチャートである。また、図19は量子
化行列の符号構成を例示する説明図である。Hereinafter, the noise reduction means 20 of this embodiment will be described.
7 will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart illustrating a noise reduction method of the noise reduction unit 207 according to the fourth embodiment. FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating the code configuration of the quantization matrix.
【0141】図18において、先ず、ノイズ削減手段2
07は、画像合成手段203により合成されたMPEG
形式の符号列255を受け取り、ステップS180にお
いて、入力される符号列からシーケンスヘッダコードを
検出し、ステップS181において、検出したコード中
に量子化行列コードが含まれているかをチェックする。In FIG. 18, first, the noise reduction unit 2
07 is the MPEG synthesized by the image synthesis means 203
In step S180, a sequence header code is detected from the input code sequence, and in step S181, it is checked whether the detected code includes a quantization matrix code.
【0142】そして、量子化行列コードが含まれている
場合には、ステップS183へ進む。また、量子化行列
コードが含まれていない場合には、ステップS182に
進み、MPEG規格で定められている標準の量子化行列
コードを生成し、シーケンスヘッダに挿入する。この量
子化行列は、図19(a)に示す各行列成分がジグザグ
スキャン順に符号化されており、図19(b)に示すよ
うに各成分が8ビットの固定長で符号化される。If the quantization matrix code is included, the flow advances to step S183. If no quantization matrix code is included, the process proceeds to step S182, where a standard quantization matrix code defined by the MPEG standard is generated and inserted into the sequence header. In this quantization matrix, each matrix component shown in FIG. 19A is encoded in zigzag scan order, and as shown in FIG. 19B, each component is encoded with a fixed length of 8 bits.
【0143】ステップS183では、量子化行列コード
の第61成分から第64成分に対応する符号語を“0”
または“1”に書き換える。このような、量子化行列コ
ードを符号列に付加することにより、再生時に各マクロ
ブロックの高周波成分は非常に小さいな値として逆量子
化されるため、符号長調整手段206およびマーキング
コード挿入手段205で付加した高周波成分の符号語
(符号長調整符号およいマーキングコード)により画質
が劣化するのを防ぐことができる。なお、ここでは高周
波成分を第61成分から第64成分としているが、これ
に限定されることはない。In step S183, the codeword corresponding to the 61st to 64th components of the quantization matrix code is set to “0”.
Or, rewrite it to “1”. By adding such a quantization matrix code to the code string, the high frequency component of each macroblock is inversely quantized as a very small value during reproduction, so that the code length adjusting means 206 and the marking code inserting means 205 It is possible to prevent the image quality from deteriorating due to the high-frequency component codeword (code length adjustment code or good marking code) added in (1). Here, the high frequency component is from the 61st component to the 64th component, but is not limited to this.
【0144】以上のように、第4の実施形態の動画像合
成装置および動画像合成方法では、マクロブロックの高
周波成分の符号語を変更する符号長調整手段206(符
号長調整ステップ)と、マクロブロックデータの境界を
識別可能なマーキングコードを挿入するマーキングコー
ド挿入手段205(マーキング挿入ステップ)と、生成
された動画像データの量子化行列の高周波成分を所定の
小さい値に変換するノイズ削減手段207(ノイズ削減
ステップ)とを備え、マクロブロックデータを可変長符
号化する際に、各マクロブロックデータの高周波成分の
符号語としてマーキングコードをマクロブロックの最後
を示すEOB(End Of Block)コードの直前に挿入し、
符号長調整手段206(符号長調整ステップ)によりマ
クロブロックの高周波成分の符号語を符号長調整符号に
書き換え、マーキングコード挿入手段205(マーキン
グ挿入ステップ)および符号長調整手段206(符号長
調整ステップ)により高周波成分に符号語が付加された
動画像データにおいて量子化行列の高周波成分を所定の
小さい値に変換している。As described above, in the moving picture synthesizing apparatus and the moving picture synthesizing method of the fourth embodiment, the code length adjusting means 206 (code length adjusting step) for changing the code word of the high frequency component of the macro block, Marking code insertion means 205 (marking insertion step) for inserting a marking code capable of identifying a boundary of block data, and noise reduction means 207 for converting a high-frequency component of a quantization matrix of generated moving image data into a predetermined small value. (Noise reduction step), and when the macroblock data is subjected to variable-length coding, a marking code is used as a code word of a high-frequency component of each macroblock data immediately before an EOB (End Of Block) code indicating the end of the macroblock. And insert
The code length adjusting means 206 (code length adjusting step) rewrites the code word of the high frequency component of the macroblock into a code length adjusting code, and the marking code inserting means 205 (marking inserting step) and the code length adjusting means 206 (code length adjusting step). In this way, the high frequency component of the quantization matrix is converted into a predetermined small value in the moving image data in which the code word is added to the high frequency component.
【0145】これにより、マクロブロックの符号化種別
を変換する際に、可変長復号せずに変換箇所を特定する
ことが可能であり、マーキングコードを挿入してもマク
ロブロックデータの符号長がデータ処理単位となり、マ
クロブロックの符号化種別を変換する際に、可変長復号
することなくデータ処理単位での比較演算のみで変換箇
所を特定することが可能であり、再生時に高速化のため
に高周波成分に付加したマーキングコードや符号長調整
符号により生じる画質の劣化がなく、高速に合成動画像
を生成することができる。Thus, when converting the coding type of the macroblock, it is possible to specify the conversion part without performing variable length decoding, and even if a marking code is inserted, the code length of the macroblock data is not changed. It becomes a processing unit, and when converting the coding type of a macroblock, it is possible to specify the conversion part only by comparison operation in the data processing unit without performing variable length decoding, A composite moving image can be generated at high speed without deterioration in image quality caused by a marking code or a code length adjustment code added to a component.
【0146】また、マーキングコード挿入手段205
(マーキングコード挿入ステップ)では、マクロブロッ
クの符号化種別を変換する際の符号長の減少量がデータ
処理単位の倍数長となるような符号長を持つマーキング
コードを挿入し、マクロブロックの符号化種別を変換す
る際に、挿入したマーキングコードを削除している。こ
れにより、マーキングコードを削除しても、符号化種別
変換による符号長の増減がデータ処理単位と一致するこ
ととなり、マクロブロックの符号化情報が記述されてい
る先頭部分以外の符号語に対するデータ処理が不要にな
り、より高速に合成動画像を生成することができる。Also, the marking code insertion means 205
In the (marking code insertion step), a marking code having a code length such that the reduction amount of the code length when converting the coding type of the macroblock is a multiple of the data processing unit is inserted, and the coding of the macroblock is performed. When converting the type, the inserted marking code is deleted. As a result, even if the marking code is deleted, the increase or decrease in the code length due to the coding type conversion matches the data processing unit, and the data processing for code words other than the head part in which the coding information of the macroblock is described. Is unnecessary, and a synthesized moving image can be generated at higher speed.
【0147】なお、本実施形態では、計算機のデータ処
理単位の倍数長より4ビット長いマーキングコードを使
用したが、任意の長さの符号語を用いて書き換え位置の
検出だけを行なうものとして、第2の実施形態と組み合
わせた形態とすることも可能である。In the present embodiment, a marking code that is 4 bits longer than the multiple of the data processing unit of the computer is used. However, it is assumed that only the rewrite position is detected using a code word of an arbitrary length. It is also possible to adopt a mode in combination with the second embodiment.
【0148】また、本実施形態では、符号長調整手段2
06においてマクロブロックデータの符号長をデータ処
理単位に調整しているが、この符号長調整手段を省略し
て、最後尾にマーキングコードを挿入するようにし、マ
ーキングコードの検出をバイト単位ではなくビット単位
の比較処理を用いることにより行っても、同様に実施可
能である。In this embodiment, the code length adjusting means 2
In step 06, the code length of the macroblock data is adjusted in units of data processing. However, this code length adjusting means is omitted, and a marking code is inserted at the end. Even if the comparison is performed by using the unit comparison processing, the present invention can be similarly implemented.
【0149】また、本実施形態では、マーキングコード
として1つの可変長符号を利用しているが、コードブッ
ク上の可変長符号を複数個組み合わせてマーキングコー
ドを生成するようにしても、同様に実施可能である。In this embodiment, one variable-length code is used as a marking code. However, even if a plurality of variable-length codes in a codebook are combined to generate a marking code, the same applies to the present embodiment. It is possible.
【0150】また、本実施形態では、データ処理単位が
8ビットの処理系により説明を行ったが、どのような処
理単位を持つ処理系に対しても、処理単位に合わせた符
号長調整符号およびマーキングコード用いて変換するこ
とにより、同様に実施可能である。Further, in the present embodiment, the description has been given of the processing system in which the data processing unit is 8-bit. By converting using a marking code, the present invention can be similarly implemented.
【0151】また、本実施形態では、ノイズ削減手段2
07を備えることにより、符号長調整手段206および
マーキングコード挿入手段205が付加した符号語によ
り画質の劣化を抑制したが、符号長調整符号およびマー
キングコードとしてレベルが低い符号語を選択するよう
にすれば、ノイズ削減手段207を省略することも可能
である。In this embodiment, the noise reduction means 2
07, the deterioration of the image quality is suppressed by the code words added by the code length adjusting means 206 and the marking code inserting means 205. However, a code word having a low level is selected as the code length adjusting code and the marking code. For example, the noise reduction unit 207 can be omitted.
【0152】〔第5の実施形態〕次に、本発明の第5の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第5の実施形態は、本発明の
請求項1および5に係る動画像合成装置、並びに、請求
項13および17に係る動画像合成方法に対応するもの
である。[Fifth Embodiment] Next, a moving picture composing apparatus and a moving picture composing method according to a fifth embodiment of the present invention will be described. Here, the fifth embodiment corresponds to the moving image synthesizing apparatus according to claims 1 and 5 and the moving image synthesizing method according to claims 13 and 17 of the present invention.
【0153】図20は第5の実施形態に係る動画像合成
装置の構成図である。本実施形態は、最大で毎秒30フ
レーム(N=30)で送信されるMPEG形式で符号化
されたフレームデータを受信し、データが存在しない場
合にはスキップフレームを挿入して合成処理を行うこと
で、MPEG規格に準拠した毎秒30フレーム分の動画
像を実時間で高速に合成するものである。FIG. 20 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to the fifth embodiment. The present embodiment receives frame data encoded in the MPEG format transmitted at a maximum of 30 frames per second (N = 30), and inserts a skip frame when there is no data to perform a combining process. Thus, a moving image of 30 frames per second conforming to the MPEG standard is synthesized at high speed in real time.
【0154】同図において、本実施形態の動画像合成装
置は、画像バッファ302a,302b,302c,3
02d、スキップフレーム生成手段308、画像合成手
段303およびフレーム種別変換手段304を備えて構
成されている。In the figure, the moving picture synthesizing apparatus according to the present embodiment includes image buffers 302a, 302b, 302c, 3
02d, a skip frame generating unit 308, an image synthesizing unit 303, and a frame type converting unit 304.
【0155】ここで、画像バッファ302a,302
b,302c,302dは、MPEG規格に準拠するI
ピクチャ形式およびPピクチャ形式に符号化されたIピ
クチャおよびPピクチャを含む動画像データの毎秒最大
30枚のフレームが入力される複数の画像バッファであ
る。つまり、各画像バッファには、MPEG形式で符号
化されたIピクチャまたはIピクチャからの差分情報を
符号化したPピクチャが1秒間に最大30枚送信され、
画像合成手段303が取り出すまで一時的に蓄えられ
る。Here, the image buffers 302a, 302
b, 302c and 302d are I-codes conforming to the MPEG standard.
A plurality of image buffers to which a maximum of 30 frames per second of moving image data including an I picture and a P picture encoded in a picture format and a P picture format are input. In other words, up to 30 I-pictures encoded in MPEG format or P-pictures encoding difference information from I-pictures are transmitted to each image buffer at a maximum of 30 pictures per second.
The image is temporarily stored until the image synthesizing unit 303 takes out the image.
【0156】また、スキップフレーム生成手段308
は、複数の画像バッファから動画像データを取り出す際
に、動画像データがないときにPピクチャ形式のスキッ
プフレームを生成する。つまり、画像バッファから動画
像データを取り出す際に動画像データがない場合には、
動きベクトルが“0”であり、差分情報のないPピクチ
ャ形式の動画像データを生成して、実時間で動画像デー
タの合成を行なうことを可能にする。The skip frame generating means 308
Generates a skip frame in the P-picture format when there is no moving image data when extracting moving image data from a plurality of image buffers. That is, when there is no moving image data when moving image data is taken out from the image buffer,
A motion vector is "0", P-picture format moving image data without difference information is generated, and it is possible to combine moving image data in real time.
【0157】また、フレーム種別変換手段304は、I
ピクチャをPピクチャに変換する。つまり、フレーム種
別変換手段304は、第1の実施形態のフレーム種別変
換手段104と同様に、異なる符号化種別同士の動画像
データを合成する場合、IピクチャのPCTコードおよ
びMBTYPEコードの符号化種別をPピクチャ形式に
変換する。Also, the frame type conversion means 304
Convert a picture to a P picture. That is, similarly to the frame type conversion unit 104 according to the first embodiment, the frame type conversion unit 304 combines the coding types of the PCT code of the I picture and the MBTYPE code when combining moving image data of different coding types. To the P picture format.
【0158】また、画像合成手段303は、画像バッフ
ァ302a,302b,302c,302dから動画像
データを取り出し、30分の1秒に1回、合成処理を行
なう。つまり、異なる符号化種別同士の動画像データを
合成する場合は、フレーム種別変換手段304によりI
ピクチャをPピクチャに変換し、Pピクチャ形式に揃え
られた動画像データを合成処理する。また、この際、画
像バッファ302a,302b,302c,302dか
ら動画像データを取り出す動画像データがない場合に
は、スキップフレーム生成手段308によりスキップフ
レームを生成させ、生成されたスキップフレームを用い
て合成処理することにより、MPEG規格に準拠した毎
秒30フレーム分の合成動画像355を実時間で高速に
生成することができる。The image synthesizing means 303 extracts moving image data from the image buffers 302a, 302b, 302c, and 302d and performs a synthesizing process once every 1/30 second. That is, when combining moving image data of different encoding types, the frame type conversion means 304
The picture is converted to a P picture, and the moving picture data arranged in the P picture format is synthesized. At this time, if there is no moving image data from which the moving image data is to be extracted from the image buffers 302a, 302b, 302c, 302d, a skip frame is generated by the skip frame generating means 308, and the generated skip frame is combined. By performing the processing, a synthesized moving image 355 for 30 frames per second conforming to the MPEG standard can be generated at high speed in real time.
【0159】以下に、本実施形態の画像合成手段303
の画像合成処理方法について、図21を参照して詳細に
説明する。ここで、図21は第5の実施形態における画
像合成手段303の画像合成処理を説明するフローチャ
ートである。The following describes the image synthesizing means 303 of the present embodiment.
Will be described in detail with reference to FIG. Here, FIG. 21 is a flowchart illustrating the image combining process of the image combining unit 303 according to the fifth embodiment.
【0160】図21において、先ず、画像合成手段30
3は、ステップS210では、各画像バッファ302
a,302b,302c,302dに動画像データが存
在するか否かを調べる。そして、動画像データがある場
合は、ステップS211において画像バッファからその
動画像データを取り出す。また、画像バッファに動画像
データがない場合には、スキップフレーム生成手段30
8が、再生時に前のフレームと同じ画像を表示させるデ
ータ(スキップフレーム)を生成する。このスキップフ
レーム生成手段308により生成されるスキップフレー
ムデータは、動き予測の値が“0”であり、差分情報が
ないPピクチャである。そして、ステップS213にお
いて、上記ステップS210〜ステップS212を全て
のバッファについて処理するまで繰り返す。In FIG. 21, first, the image synthesizing means 30
3 is that each image buffer 302
It is checked whether moving image data exists in a, 302b, 302c, and 302d. If there is moving image data, the moving image data is extracted from the image buffer in step S211. If there is no moving image data in the image buffer, the skip frame generating means 30
8 generates data (skip frame) for displaying the same image as the previous frame during reproduction. The skip frame data generated by the skip frame generation means 308 is a P picture having a motion prediction value of “0” and no difference information. Then, in step S213, the above steps S210 to S212 are repeated until all the buffers are processed.
【0161】次に、ステップS214では、各フレーム
の符号化種別を判定し、異なる符号化種別を含む場合に
は、ステップS215においてIピクチャからPピクチ
ャに変換して全てのフレームの符号化種別を揃えた上
で、ステップS216において合成処理を行う。また、
ステップS214において、全ての動画像データのフレ
ームが同じ符号化種別の場合には、ステップS216に
進み、合成処理が行われる。合成処理では、画像合成手
段303が、30分の1秒以内に上記ステップS210
からS215を完了し、30分の1秒に1回上記ステッ
プS216を行なうことにより、実時間で動画像データ
の合成を行なうことができる。Next, in step S214, the coding type of each frame is determined, and if a different coding type is included, the I-picture is converted to a P-picture in step S215 to change the coding type of all frames. After the alignment, the combining process is performed in step S216. Also,
In step S214, if all the frames of the moving image data have the same encoding type, the process proceeds to step S216, and the combining process is performed. In the synthesizing process, the image synthesizing unit 303 performs the processing in step S210 within 1/30 second.
To S215 are completed, and the above-described step S216 is performed once every 1/30 second, so that the moving image data can be synthesized in real time.
【0162】以上のように、第5の実施形態の動画像合
成装置および動画像合成方法では、動画像データの毎秒
最大30枚のフレームが入力される複数個の画像バッフ
ァ302a,302b,302c,302d(画像入力
ステップ)と、Pピクチャ形式のスキップフレームを生
成するスキップフレーム生成手段308(スキップフレ
ーム生成ステップ)とを備え、画像合成手段303(画
像合成ステップ)により各画像バッファの動画像データ
を合成する際に動画像データがない場合、スキップフレ
ームを挿入して、30分の1秒に1回だけ合成処理を行
なう。これにより、MPEG規格に準拠した毎秒30フ
レーム分の合成動画像を高速に実時間で生成することが
できる。As described above, in the moving image synthesizing apparatus and the moving image synthesizing method according to the fifth embodiment, a plurality of image buffers 302a, 302b, 302c, and 302c to which a maximum of 30 frames per second of moving image data are input. 302d (image input step), and a skip frame generation means 308 (skip frame generation step) for generating a P-picture format skip frame, and the image synthesis means 303 (image synthesis step) converts the moving image data of each image buffer. If there is no moving image data at the time of combining, a skip frame is inserted and the combining process is performed only once every 1/30 second. As a result, it is possible to generate a synthesized moving image for 30 frames per second at high speed in real time in accordance with the MPEG standard.
【0163】なお、本実施形態では、第1の実施形態と
同様に動作するフレーム種別変換手段を用いたが、第
2、第3および第4実施形態のフレーム種別変換手段と
組み合わせて構成しても、同様に実施可能である。In this embodiment, the frame type conversion means which operates in the same manner as in the first embodiment is used. However, the present embodiment is constructed in combination with the frame type conversion means of the second, third and fourth embodiments. Can be similarly implemented.
【0164】また、入力されるデータは、4個と限定さ
れることはなく、合成処理が実時間で処理可能な範囲
で、入力数を変更可能である。The number of input data is not limited to four, and the number of inputs can be changed as long as the synthesis processing can be performed in real time.
【0165】〔第6の実施形態〕次に、本発明の第6の
実施形態に係る動画像合成装置および動画像合成方法に
ついて説明する。ここで、第6の実施形態は、本発明の
請求項1,6および7に係る動画像合成装置、並びに、
請求項13,18および19に係る動画像合成方法に対
応するものである。[Sixth Embodiment] Next, a moving image synthesizing apparatus and a moving image synthesizing method according to a sixth embodiment of the present invention will be described. Here, the sixth embodiment is directed to a moving image synthesizing apparatus according to claims 1, 6 and 7 of the present invention, and
This corresponds to the moving image composing method according to claims 13, 18 and 19.
【0166】図22は第6の実施形態に係る動画像合成
装置の構成図である。本実施形態は、第5の実施形態
(図20参照)に対して符号量調整手段409をさらに
備え、合成動画像データが設定された符号量を超過する
場合には、Iピクチャをスキップフレームに置き換え、
不足する場合には補填ビットを挿入するものである。本
実施形態における符号量調整手段409以外の構成要素
の機能および動作については、第5の実施形態と同様で
あるため詳細な説明は省略する。FIG. 22 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to the sixth embodiment. This embodiment further includes a code amount adjusting unit 409 as compared with the fifth embodiment (see FIG. 20), and when the combined moving image data exceeds the set code amount, the I picture is set to a skip frame. Replacement,
If it is insufficient, a supplementary bit is inserted. The functions and operations of the components other than the code amount adjusting unit 409 in the present embodiment are the same as those in the fifth embodiment, and thus detailed description will be omitted.
【0167】図22において、符号量調整手段409
は、画像合成手段403により合成された動画像データ
の符号化量が一定になるように調整する。つまり、合成
しようとする全フレームのデータ量を計算し、合成後の
平均データ量が規定の上限を超える、即ち画像合成手段
403により合成された合成動画像データのデータ量が
所定の範囲より大きい場合には、一部のデータをスキッ
プフレームに置き換える。また、規定の下限に満たな
い、即ち所定の範囲より小さい場合には、合成動画像デ
ータの最後に意味のない補填データを追加することで、
所定の符号量の合成動画像455を生成する。In FIG. 22, code amount adjusting means 409
Is adjusted so that the coding amount of the moving image data synthesized by the image synthesizing unit 403 is constant. That is, the data amount of all frames to be combined is calculated, and the average data amount after combination exceeds a prescribed upper limit, that is, the data amount of combined moving image data combined by the image combining unit 403 is larger than a predetermined range. In this case, some data is replaced with skip frames. Also, if the value is less than the specified lower limit, that is, if the value is smaller than the predetermined range, meaningless supplementary data is added to the end of the combined moving image data,
A composite moving image 455 having a predetermined code amount is generated.
【0168】以下に、第6の実施形態における符号量調
整手段409の符号量調整方法を説明するフローチャー
トを図23に示す。同図において、先ず、ステップS2
30〜ステップS233では、第5の実施形態と同様
に、各画像バッファ302a,302b,302c,3
02dから合成動画像の1フレーム分のデータを取り出
す。つまり、各画像バッファ302a,302b,30
2c,302に動画像データがあるか否かを調べ、ある
場合にはその動画像データを画像バッファから取り出
す。また、動画像データがない場合いは、スキップフレ
ーム生成手段308においてスキップフレームを生成す
る。このスキップフレームは、動きベクトルが“0”で
あり差分情報のないPピクチャである。FIG. 23 is a flowchart illustrating a code amount adjusting method of the code amount adjusting unit 409 according to the sixth embodiment. In the figure, first, step S2
In steps 30 to S233, as in the fifth embodiment, each of the image buffers 302a, 302b, 302c, 3
02d, data for one frame of the synthesized moving image is extracted. That is, each of the image buffers 302a, 302b, 30
It is checked whether or not there is moving image data in 2c and 302, and if so, the moving image data is extracted from the image buffer. If there is no moving image data, skip frame generation means 308 generates a skip frame. This skip frame is a P picture having a motion vector of “0” and no difference information.
【0169】ここで、MPEG規格(特に、MPEG1
規格)においては、動画像の平均データ量が大きく変動
してはならず、平均データ量が規定の範囲を超過した場
合には、復号器においてバッファのオーバフローが発生
し、平均データ量が規定の範囲より少ない場合には、復
号器においてバッファのアンダーフローが発生し、正常
に動画像の再生ができなくなる。Here, the MPEG standard (in particular, MPEG1
Standard), the average data amount of a moving image must not fluctuate greatly. If the average data amount exceeds a specified range, a buffer overflow occurs in a decoder, and the average data amount is reduced to a specified value. If the number is smaller than the range, buffer underflow occurs in the decoder, and normal reproduction of a moving image cannot be performed.
【0170】本実施形態では、ステップS235におい
て、符号量調整手段409により入力された動画像デー
タの全データ量をチェックし、データ量が所定の範囲を
オーバしているかを調べ、所定の範囲をオーバしている
場合には、ステップS234において入力されたIピク
チャのどれかをスキップフレームに置き換え、ステップ
S235に戻る。上記ステップS234およびステップ
S235における処理動作を、データ量が所定の範囲に
収まるまで繰り返す。したがって、平均データ量が規定
の範囲より少ない場合に生じる復号器におけるバッファ
のアンダーフローを防ぐことができる。In the present embodiment, in step S235, the entire data amount of the input moving image data is checked by the code amount adjusting means 409, and it is checked whether the data amount exceeds a predetermined range. If it is over, any one of the I pictures input in step S234 is replaced with a skip frame, and the process returns to step S235. The processing operations in steps S234 and S235 are repeated until the data amount falls within a predetermined range. Therefore, it is possible to prevent buffer underflow in the decoder that occurs when the average data amount is smaller than the specified range.
【0171】また、ステップS236〜ステップS23
8では、第5の実施形態と同様に、全てのフレームの符
号化種別をチェックし、異なる符号化種別のフレームが
含まれる場合には、IピクチャをPピクチャに変換す
る。そして、全てが同じ符号化種別となったフレームを
合成処理する。Steps S236 to S23
In step 8, as in the fifth embodiment, the coding types of all frames are checked, and if frames of different coding types are included, the I picture is converted to a P picture. Then, all frames having the same encoding type are synthesized.
【0172】次に、ステップS239では、符号量調整
手段409において、合成された動画像データのフレー
ムのデータ量をチェックし、所定の範囲に満たない場合
には、ステップS240においてフレームデータの最後
に補填データを追加し、所定の範囲に収まるようにデー
タ量を増加させる。ここで、MPEG規格では、データ
量の不足を補うために、フレーム間にデータ量を補填す
るための符号語を挿入できるため、この符号語を補填デ
ータとして用いる。これにより、平均データ量が規定の
範囲を超過した場合に発生する復号器におけるバッファ
のオーバフローを防ぐことができる。Next, in step S239, the code amount adjusting means 409 checks the data amount of the frame of the synthesized moving image data. If the data amount is less than the predetermined range, the code amount adjusting means 409 returns to the end of the frame data in step S240. The supplementary data is added, and the data amount is increased so as to fall within a predetermined range. Here, according to the MPEG standard, a codeword for compensating for the data amount can be inserted between frames in order to compensate for the lack of the data amount. Therefore, this codeword is used as supplementary data. As a result, it is possible to prevent a buffer overflow in the decoder that occurs when the average data amount exceeds a specified range.
【0173】図24に、符号量の調整が行なわれた前後
のフレーム構成を例示する。図24(a)は調整前のフ
レーム構成、図24(b)は調整後のフレーム構成、図
24(c)は調整前後での符号量の推移をそれぞれ示
す。なお、図24(c)における上限および下限が、各
フレームのデータ量が収まらなければならない範囲であ
ることを意味している。また図中、IはIピクチャ形式
のフレーム、Sはスキップフレームを意味する。FIG. 24 exemplifies a frame configuration before and after the adjustment of the code amount. 24A shows the frame configuration before adjustment, FIG. 24B shows the frame configuration after adjustment, and FIG. 24C shows the transition of the code amount before and after adjustment. Note that the upper limit and the lower limit in FIG. 24C mean that the data amount of each frame must fall within the range. In the figure, I indicates a frame in the I picture format, and S indicates a skip frame.
【0174】図24(a)の調整前の動画像データで
は、1フレーム目から3フレーム目まではデータ量が所
定の範囲内にあり、正常に再生可能である。しかし、4
フレーム目は、図24(c)に示すように、調整前のデ
ータ量は大きく、オーバフローが発生してしまうために
再生ができない。また、5フレーム目は、データ量が小
さ過ぎるため、アンダーフローが発生し再生ができな
い。In the moving image data before adjustment shown in FIG. 24A, the data amount is within a predetermined range from the first frame to the third frame, and can be normally reproduced. But 4
In the frame, as shown in FIG. 24 (c), the data amount before adjustment is large, and cannot be reproduced because an overflow occurs. In the fifth frame, since the data amount is too small, an underflow occurs and the reproduction cannot be performed.
【0175】そこで、本実施形態では、図24(b)に
示すように、4フレーム目の左下のIピクチャをスキッ
プフレームに変換し、5フレーム目の最後に補填データ
を追加する。その結果、図24(c)の調整後のグラフ
のように、全てのフレームにおいて、データ量が所定の
範囲に収まるため、復号器によって正常に再生できるよ
うになる。これにより、再生時にオーバフローおよびア
ンダーフローを起こすことがなく、動画像を高速に合成
することができ、符号量が一定となることで再生時に遅
延やジッタのない滑らかな動画像を生成することができ
る。Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 24B, the lower left I-picture of the fourth frame is converted into a skip frame, and supplementary data is added to the end of the fifth frame. As a result, as shown in the adjusted graph of FIG. 24C, the data amount of all the frames falls within a predetermined range, so that the data can be normally reproduced by the decoder. As a result, moving images can be synthesized at high speed without causing overflow and underflow at the time of reproduction, and a smooth moving image without delay or jitter can be generated at the time of reproduction due to a constant code amount. it can.
【0176】以上のように、第6の実施形態の動画像合
成装置および動画像合成方法では、合成された動画像デ
ータの符号量が一定になるように調整する符号量調整手
段409(符号量調整ステップ)と、Pピクチャ形式の
スキップフレームを生成するスキップフレーム生成手段
308(スキップフレーム生成ステップ)とを備え、合
成された動画像データのデータ量が所定の範囲より大き
い場合には、Iピクチャをスキップフレームに置き換
え、所定の範囲より小さい場合には、動画像データの後
ろに所定の補填データを付加している。これにより、再
生時にオーバフローおよびアンダーフローを起こすこと
なく、遅延やジッタのない滑らかな合成動画像を高速に
生成することができる。As described above, in the moving image synthesizing apparatus and the moving image synthesizing method according to the sixth embodiment, the code amount adjusting means 409 (the code amount adjusting means) for adjusting the code amount of the synthesized moving image data to be constant. Adjusting step) and a skip frame generating means 308 (skip frame generating step) for generating a skip frame in a P picture format. If the data amount of the synthesized moving image data is larger than a predetermined range, the I picture Is replaced with a skip frame, and if it is smaller than a predetermined range, predetermined supplementary data is added after the moving image data. As a result, a smooth synthesized moving image without delay or jitter can be generated at high speed without causing overflow and underflow during reproduction.
【0177】[0177]
【発明の効果】以上説明したように、本発明の動画像合
成装置、動画像合成方法および記録媒体によれば、合成
しようとする動画像データがIピクチャ形式とPピクチ
ャ形式の異なる符号化種別を含む場合に、フレーム種別
変換手段(フレーム種別変換ステップ)によりIピクチ
ャ形式データをPピクチャ形式データに変換し、符号化
種別がPピクチャ形式に揃えられた動画像データを画像
合成手段(画像合成ステップ)により合成することとし
たので、従来のように可変長復号および再符号化処理を
する必要がなく、画質の劣化がなく高速に合成動画像を
生成することが可能な優れた動画像合成装置、動画像合
成方法および記録媒体を実現することができる。As described above, according to the moving picture synthesizing apparatus, the moving picture synthesizing method and the recording medium of the present invention, the moving picture data to be synthesized has different coding types of I picture format and P picture format. Is included, the I-picture format data is converted to P-picture format data by the frame type conversion means (frame type conversion step), and the moving image data whose encoding type is aligned to the P-picture format is converted to the image synthesis means (image synthesis means). Step), there is no need to perform variable-length decoding and re-encoding processing as in the prior art, and an excellent moving image synthesis capable of generating a synthesized moving image at high speed without deterioration in image quality. An apparatus, a moving image combining method, and a recording medium can be realized.
【0178】また、本発明によれば、フレーム種別変換
手段(フレーム種別変換ステップ)によりマクロブロッ
クの符号化種別を変換する際に、マクロブロックの先頭
にマクロブロックスタッフィングコードを複数個挿入し
て、Iピクチャ形式データの符号長の増加量が処理系の
データ処理単位の倍数長となるようにしたので、マクロ
ブロックの符号化種別を計算機等の処理系を用いて変換
する際に、マクロブロックの符号化情報が記述されてい
る先頭部分以外の符号語に対するデータ処理が不要にな
り、画質の劣化がなく高速に合成動画像を生成すること
ができる。According to the present invention, when converting the coding type of a macroblock by the frame type conversion means (frame type conversion step), a plurality of macroblock stuffing codes are inserted at the head of the macroblock. Since the amount of increase in the code length of the I-picture format data is set to be a multiple of the data processing unit of the processing system, when converting the coding type of the macro block using a processing system such as a computer, This eliminates the need for data processing for codewords other than the head part in which the coding information is described, and can generate a synthesized moving image at high speed without deterioration in image quality.
【0179】また、本発明によれば、フレーム種別変換
手段(フレーム種別変換ステップ)によりマクロブロッ
クの符号化種別を変換する際に、直前のマクロブロック
の高周波成分または直後のマクロブロックの低周波成分
の符号語を書き換えることとしたので、マクロブロック
の符号化種別を計算機等の処理系を用いて変換する際
に、Iピクチャ形式データの符号長の変化量が処理系の
データ処理単位と一致し、マクロブロックの符号化情報
が記述されている先頭部分以外の符号語に対するデータ
処理が不要になり、画質の劣化がなく高速に合成動画像
を生成することができる。According to the present invention, when the coding type of a macroblock is converted by the frame type converting means (frame type converting step), the high-frequency component of the immediately preceding macroblock or the low-frequency component of the immediately following macroblock is converted. When the coding type of the macroblock is converted using a processing system such as a computer, the amount of change in the code length of the I-picture format data matches the data processing unit of the processing system. This eliminates the need for data processing for codewords other than the head part in which the coding information of the macroblock is described, and can generate a synthesized moving image at high speed without deterioration in image quality.
【0180】また、本発明によれば、フレーム種別変換
手段(フレーム種別変換ステップ)によるマクロブロッ
クの符号化種別変換の際に、書き換えられた動画像デー
タの量子化行列の高周波成分をノイズ削減手段(ノイズ
削減ステップ)により所定の小さい値に変換することと
したので、再生時に高速化のために書き換えられた高周
波成分により生じる画質の劣化を抑制することができ
る。Further, according to the present invention, when converting the encoding type of a macroblock by the frame type conversion means (frame type conversion step), the high frequency component of the rewritten moving image data quantization matrix is reduced by the noise reduction means. Since the value is converted to a predetermined small value by the (noise reduction step), it is possible to suppress deterioration in image quality caused by a high-frequency component rewritten for high speed during reproduction.
【0181】また、本発明の動画像合成装置、動画像合
成方法および記録媒体によれば、合成しようとする動画
像データがIピクチャ形式とPピクチャ形式の異なる符
号化種別を含む場合に、画像符号化手段(画像符号化ス
テップ)がマクロブロックデータを可変長符号化する際
に、マーキングコード挿入手段(マーキング挿入ステッ
プ)により、各マクロブロックデータの高周波成分の符
号語としてマクロブロックデータ境界を識別可能なマー
キングコードを挿入するようにし、合成の際には、フレ
ーム種別変換手段(フレーム種別変換ステップ)により
Iピクチャ形式データをPピクチャ形式データに変換
し、符号化種別がPピクチャ形式に揃えられた動画像デ
ータを画像合成手段(画像合成ステップ)により合成す
ることとしたので、マクロブロックの符号化種別を変換
する際に、可変長復号せずに変換箇所を特定することが
可能であり、また従来のように可変長復号および再符号
化処理をする必要がないので、画質の劣化がなく、しか
もより高速に合成動画像を生成することが可能な優れた
動画像合成装置、動画像合成方法および記録媒体を実現
することができる。Further, according to the moving picture synthesizing apparatus, the moving picture synthesizing method and the recording medium of the present invention, when moving picture data to be synthesized includes different coding types of the I picture format and the P picture format, When the coding means (image coding step) performs variable length coding of the macroblock data, the marking code insertion means (marking insertion step) identifies a macroblock data boundary as a high-frequency component codeword of each macroblock data. A possible marking code is inserted, and at the time of synthesis, the I-picture format data is converted into P-picture format data by a frame type conversion means (frame type conversion step), and the encoding type is aligned with the P-picture format. Moving image data is synthesized by the image synthesizing means (image synthesizing step). When converting the coding type of a black block, it is possible to specify the conversion point without performing variable length decoding, and there is no need to perform variable length decoding and re-encoding processing as in the past, so image quality It is possible to realize an excellent moving image synthesizing apparatus, a moving image synthesizing method, and a recording medium that can generate a synthesized moving image at higher speed without deterioration of the moving image.
【0182】また、本発明によれば、マーキングコード
挿入手段(マーキングコード挿入ステップ)により、マ
クロブロックの符号化種別を変換する際の符号長の減少
量が処理系のデータ処理単位の倍数長となるような符号
長を持つマーキングコードを挿入し、マクロブロックの
符号化種別を変換する際に、挿入したマーキングコード
を削除することとしたので、マクロブロックの符号化種
別を変換する際に、可変長復号せずに変換箇所を特定す
ることが可能となり、また挿入したマーキングコードを
削除することで、符号化種別の変換による符号長の増減
が処理系のデータ処理単位と一致することとなり、マク
ロブロックの符号化情報が記述されている先頭部分以外
の符号語に対するデータ処理が不要になり、より高速に
合成動画像を生成することができる。Further, according to the present invention, the amount of reduction in the code length when converting the coding type of the macroblock by the marking code insertion means (marking code insertion step) is set to a multiple of the data processing unit of the processing system. Inserting a marking code having a code length such that the marking code inserted is deleted when converting the coding type of the macroblock. It is possible to specify the conversion part without performing long decoding, and by deleting the inserted marking code, the increase or decrease of the code length due to the conversion of the coding type matches the data processing unit of the processing system. Data processing is not required for codewords other than the head part where the block coding information is described, and a synthesized moving image is generated more quickly Rukoto can.
【0183】また、本発明によれば、マクロブロックデ
ータを可変長符号化する際に、符号長調整手段(符号長
調整ステップ)により、マクロブロックの高周波成分の
符号語を変更することとしたので、マーキングコードを
挿入してもマクロブロックデータの符号長が処理系のデ
ータ処理単位となり、マクロブロックの符号化種別を変
換する際に、可変長復号することなくデータ処理単位で
の比較演算のみで変換箇所を特定することが可能とな
り、マクロブロックの符号化情報が記述されている先頭
部分以外の符号語に対するデータ処理が不要になり、よ
り高速に合成動画像を生成することができる。According to the present invention, when macroblock data is subjected to variable length encoding, the codeword of the high frequency component of the macroblock is changed by the code length adjusting means (code length adjusting step). Even if a marking code is inserted, the code length of the macroblock data becomes the data processing unit of the processing system.When converting the encoding type of the macroblock, only the comparison operation in the data processing unit is performed without performing variable length decoding. It is possible to specify the conversion part, and it becomes unnecessary to perform data processing on codewords other than the head part in which the coding information of the macroblock is described, and it is possible to generate a synthesized moving image at higher speed.
【0184】また、本発明によれば、マーキングコード
挿入手段および符号長調整手段により高周波成分に符号
語が付加された動画像データについて、ノイズ削減手段
(ノイズ削減ステップ)により量子化行列の高周波成分
を所定の小さい値に変換することとしたので、再生時に
高速化のために高周波成分に付加したマーキングコード
や符号長調整符号により生じる画質の劣化を少なくし、
高速に合成動画像を生成することができる。Further, according to the present invention, with respect to the moving image data in which the code word has been added to the high frequency component by the marking code inserting means and the code length adjusting means, the noise reducing means (noise reducing step) uses the high frequency component of the quantization matrix. Is converted to a predetermined small value, so that the deterioration of the image quality caused by the marking code or code length adjustment code added to the high-frequency component for high speed during reproduction is reduced,
A composite moving image can be generated at high speed.
【0185】また、本発明の動画像合成装置、動画像合
成方法および記録媒体によれば、動画像データの毎秒最
大N枚のフレームが入力される複数個の画像バッファ
(画像入力ステップ)と、Pピクチャ形式のスキップフ
レームを生成するスキップフレーム生成手段(スキップ
フレーム生成ステップ)とを備えて、画像合成手段(画
像合成ステップ)により各画像バッファの動画像データ
を合成する際に動画像データがない場合、スキップフレ
ームを挿入して、N分の1秒に1回、合成処理を行なう
ようにし、また、合成しようとする動画像データがIピ
クチャ形式とPピクチャ形式の異なる符号化種別を含む
場合に、フレーム種別変換手段(フレーム種別変換ステ
ップ)によりIピクチャ形式データをPピクチャ形式デ
ータに変換し、符号化種別がPピクチャ形式に揃えられ
た動画像データを画像合成手段(画像合成ステップ)に
より合成することとしたので、従来のように可変長復号
および再符号化処理をする必要がなく、画質の劣化がな
く高速に合成動画像を生成することが可能であり、しか
も、MPEG規格に準拠した毎秒Nフレーム分の合成動
画像を高速に生成することが可能な優れた動画像合成装
置、動画像合成方法および記録媒体を実現することがで
きる。According to the moving picture synthesizing apparatus, the moving picture synthesizing method and the recording medium of the present invention, a plurality of image buffers (image input steps) into which a maximum of N frames of moving image data are input per second, A skip frame generating means (skip frame generating step) for generating a skip frame in a P-picture format, wherein there is no moving image data when the moving image data of each image buffer is synthesized by the image synthesizing means (image synthesizing step). In such a case, a skipping frame is inserted to perform the synthesizing process once every Nth of a second, and the moving image data to be synthesized includes different coding types of the I picture format and the P picture format. The I-picture format data is converted to P-picture format data by frame type conversion means (frame type conversion step) Since the moving image data whose type is arranged in the P picture format is synthesized by the image synthesizing means (image synthesizing step), it is not necessary to perform variable-length decoding and re-encoding processing as in the related art, and the image quality deteriorates. An excellent moving picture synthesizing apparatus and a moving picture synthesizing apparatus capable of generating a synthesized moving picture at high speed without any trouble and capable of generating a synthesized moving picture for N frames per second at a high speed in accordance with the MPEG standard. A method and a recording medium can be realized.
【0186】さらに、本発明によれば、合成された動画
像データの符号量が一定になるように調整する符号量調
整手段(符号量調整ステップ)を備えて、合成された動
画像データのデータ量が所定の範囲より大きい場合に
は、Iピクチャ形式データをスキップフレームに置き換
え、所定の範囲より小さい場合には、動画像データの後
ろに所定の補填データを付加することとしたので、再生
時にオーバフローおよびアンダーフローを起こすことな
く、遅延やジッタのない滑らかな合成動画像を高速に生
成することができる。Further, according to the present invention, there is provided a code amount adjusting means (code amount adjusting step) for adjusting the code amount of the combined moving image data to be constant, and the data of the combined moving image data is provided. If the amount is larger than the predetermined range, the I-picture format data is replaced with a skip frame.If the amount is smaller than the predetermined range, predetermined supplementary data is added after the moving image data. It is possible to generate a smooth synthesized moving image without delay or jitter at high speed without causing overflow and underflow.
【図1】第1の実施形態に係る動画像合成装置の構成図
である。FIG. 1 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a first embodiment.
【図2】MPEG符号化器における圧縮符号化方法を説
明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a compression encoding method in an MPEG encoder.
【図3】MPEG形式の1フレーム分のデータ構成を例
示する説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a data structure of one frame in the MPEG format.
【図4】第1の実施形態における画像合成手段の画像合
成処理を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an image combining process of an image combining unit according to the first embodiment.
【図5】第1の実施形態におけるフレーム種別変換手段
のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of a frame type conversion unit according to the first embodiment.
【図6】IピクチャおよびPピクチャのマクロブロック
の符号化種別の符号語を例示する説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram exemplifying a code word of a coding type of a macroblock of an I picture and a P picture.
【図7】第2の実施形態におけるフレーム種別変換手段
のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートであ
る。FIG. 7 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of a frame type conversion unit according to the second embodiment.
【図8】MBSTUFFコードが挿入される前後のマク
ロブロックデータのデータ構成を例示する説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram exemplifying a data configuration of macroblock data before and after an MBSTUFF code is inserted;
【図9】MPEG規格におけるマクロブロックの符号化
順序を説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an encoding order of macroblocks in the MPEG standard.
【図10】第3の実施形態におけるフレーム種別変換手
段のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートで
ある。FIG. 10 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of a frame type conversion unit according to the third embodiment.
【図11】MBTYPEコードおよび高周波成分の符号
語の書き換えを行う前後のマクロブロックデータのデー
タ構成を例示する説明図を示す。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a data configuration of macroblock data before and after rewriting an MBTYPE code and a code word of a high-frequency component.
【図12】第4の実施形態に係る動画像合成装置の構成
図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a fourth embodiment.
【図13】第4の実施形態における画像符号化手段の画
像符号化方法を説明するフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an image encoding method of an image encoding unit according to a fourth embodiment.
【図14】符号長調整手段が符号長の調整に使用する符
号長調整テーブルを例示する説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram exemplifying a code length adjustment table used by a code length adjusting unit for adjusting a code length;
【図15】第4の実施形態におけるマーキングコードの
挿入および符号長調整が行われたマクロブロックデータ
のデータ構成を例示する説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a data configuration of macroblock data in which a marking code is inserted and a code length is adjusted in a fourth embodiment.
【図16】第4の実施形態におけるフレーム種別変換手
段のフレーム種別変換方法を説明するフローチャートで
ある。FIG. 16 is a flowchart illustrating a frame type conversion method of a frame type conversion unit according to the fourth embodiment.
【図17】MBTYPEコードの変換およびマーキング
コードを削除する前後のマクロブロックデータのデータ
構成を例示する説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a data configuration of macroblock data before and after MBTYPE code conversion and marking code deletion.
【図18】第4の実施形態におけるノイズ削減手段のノ
イズ削減方法を説明するフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating a noise reduction method of a noise reduction unit according to the fourth embodiment.
【図19】量子化行列の符号構成を説明する説明図であ
る。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a code configuration of a quantization matrix.
【図20】第5の実施形態に係る動画像合成装置の構成
図である。FIG. 20 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a fifth embodiment.
【図21】第5の実施形態における画像合成手段の画像
合成処理を説明するフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an image combining process of an image combining unit according to the fifth embodiment.
【図22】第6の実施形態に係る動画像合成装置の構成
図である。FIG. 22 is a configuration diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a sixth embodiment.
【図23】第6の実施形態における符号量調整手段の符
号量調整方法を説明すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating a code amount adjusting method of a code amount adjusting unit according to the sixth embodiment.
【図24】符号量の調整が行なわれた前後のフレーム構
成を例示する説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating a frame configuration before and after a code amount adjustment is performed.
【図25】第1従来例の動画像合成装置の説明図であ
る。FIG. 25 is an explanatory diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a first conventional example.
【図26】第2従来例の動画像合成装置の説明図であ
る。FIG. 26 is an explanatory diagram of a moving image synthesizing apparatus according to a second conventional example.
11 ピクチャヘッダコード 12 スライスデータ 13 PSCコード 14 TRコード 15 PCTコード 16 VDコード 17 スライスヘッダコーダ 18 マクロブロックデータ 19 マクロブロックヘッダコード 20 輝度YDCT係数コード 21 色差UDCT係数コード 22 色差VDCT係数コード 23 MBAIコード 24 MBTYPEコード 25 QSコード 101,201 画像符号化手段 102,202 画像蓄積手段 103,203,303,403 画像合成手段 104,204,304 フレーム種別変換手段 151,251 映像信号 153 動画像データ 155,256,355,455 合成動画像 205 マーキングコード挿入手段 206 符号長調整手段 207 ノイズ削減手段 255 MPEG形式の符号列 302a,302b,302c,302d 画像バッ
ファ 308 スキップフレーム生成手段 409 符号量調整手段Reference Signs List 11 picture header code 12 slice data 13 PSC code 14 TR code 15 PCT code 16 VD code 17 slice header coder 18 macro block data 19 macro block header code 20 luminance YDCT coefficient code 21 color difference UDCT coefficient code 22 color difference VDCT coefficient code 23 MBAI code 24 MBTYPE code 25 QS code 101, 201 Image coding means 102, 202 Image storage means 103, 203, 303, 403 Image synthesis means 104, 204, 304 Frame type conversion means 151, 251 Video signal 153 Moving picture data 155, 256 , 355, 455 Synthetic moving image 205 Marking code insertion means 206 Code length adjustment means 207 Noise reduction means 255 Code string in MPEG format 302 a, 302b, 302c, 302d Image buffer 308 Skip frame generating means 409 Code amount adjusting means
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA16 CB18 CE08 CG05 CG07 5C053 FA14 FA27 GB07 GB23 GB29 GB32 GB38 KA04 KA24 LA01 5C059 KK37 KK39 MA00 MA05 MA23 MC11 ME01 PP04 RB01 RB12 RC09 SS06 SS11 SS20 TA16 TA43 TB07 TC27 UA02 UA05 UA34 UA38 UA39 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) 5B057 BA02 CA16 CB18 CE08 CG05 CG07 5C053 FA14 FA27 GB07 GB23 GB29 GB32 GB38 KA04 KA24 LA01 5C059 KK37 KK39 MA00 MA05 MA23 MC11 ME01 PP04 RB01 RB12 RC09 SS06 SS11 SS07 TA27 TA43 UA43 UA05 UA34 UA38 UA39
Claims (25)
拠したIピクチャ形式およびPピクチャ形式を含む動画
像データとして符号化する画像符号化手段と、 前記動画像データを蓄積する画像蓄積手段と、 前記動画像データのIピクチャ形式データを前記Pピク
チャ形式データに変換するフレーム種別変換手段と、 前記画像蓄積手段から動画像データを取り出して合成処
理する画像合成手段と、を備え、 異なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、
前記画像合成手段は、符号化または変換されたPピクチ
ャ形式データを含む動画像データを合成処理することを
特徴とする動画像合成装置。1. An image encoding means for encoding an input video signal as moving picture data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard; an image storing means for storing the moving picture data; Frame type conversion means for converting the I picture format data of the video data into the P picture format data; and image synthesis means for taking out the video data from the image storage means and performing synthesis processing. When synthesizing moving image data containing
The moving image synthesizing device, wherein the image synthesizing unit synthesizes moving image data including encoded or converted P-picture format data.
拠したIピクチャ形式およびPピクチャ形式を含む動画
像データとして符号化する画像符号化手段と、 前記画像符号化手段がマクロブロックデータを可変長符
号化する際に、該マクロブロックデータの境界を識別可
能なマーキングコードを挿入するマーキングコード挿入
手段と、 前記動画像データを蓄積する画像蓄積手段と、 前記動画像データのマーキングコードを検出して前記I
ピクチャ形式データのマクロブロックの符号化種別をP
ピクチャ形式の符号語に変換するフレーム種別変換手段
と、 前記画像蓄積手段から動画像データを取り出して合成処
理を行なう画像合成手段と、を備え、 異なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、
前記画像合成手段は、符号化または変換されたPピクチ
ャ形式データを含む動画像データを合成処理することを
特徴とする動画像合成装置。2. An image encoding means for encoding an input video signal as moving image data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard, and wherein said image encoding means converts macroblock data into variable length data. At the time of encoding, a marking code insertion unit that inserts a marking code capable of identifying a boundary of the macroblock data, an image storage unit that stores the moving image data, and a marking code of the moving image data is detected. Said I
Set the encoding type of the macroblock of the picture format data to P
When synthesizing moving image data including different coding types, the frame type converting unit converts the image data into a code word in a picture format, and an image synthesizing unit that extracts moving image data from the image storage unit and performs a synthesizing process. To
The moving image synthesizing device, wherein the image synthesizing unit synthesizes moving image data including encoded or converted P-picture format data.
るマーキングコードは、前記フレーム種別変換手段によ
りマクロブロックの符号化種別を変換する際の符号長の
減少量が処理系のデータ処理単位の倍数長となるような
符号長を持つ符号語であり、 前記フレーム種別変換手段は、前記マクロブロックの符
号化種別を変換する際に、前記マーキングコードを削除
することを特徴とする請求項2記載の動画像合成装置。3. A marking code inserted by the marking code inserting means, wherein the amount of reduction in code length when the coding type of a macroblock is converted by the frame type converting means is a multiple length of a data processing unit of a processing system. The moving image according to claim 2, wherein the frame type converting unit deletes the marking code when converting the coding type of the macroblock. Synthesizer.
ータを可変長符号化する際に、該マクロブロックデータ
の符号長が処理系のデータ処理単位となるように、マク
ロブロックの高周波成分の符号語を変更する符号長調整
手段を備えることを特徴とする請求項2または3記載の
動画像合成装置。4. A codeword for a high-frequency component of a macroblock such that when the image coding means performs variable-length coding on the macroblock data, the code length of the macroblock data is a data processing unit of a processing system. 4. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 2, further comprising a code length adjusting means for changing the length of the moving image.
およびPピクチャ形式に符号化されたIピクチャ形式デ
ータおよびPピクチャ形式データを含む動画像データの
毎秒最大N枚(Nは正整数)のフレームが入力される複
数の画像バッファと、 前記複数の画像バッファから動画像データを取り出す際
に、動画像データがないときに前記Pピクチャ形式のス
キップフレームを生成するスキップフレーム生成手段
と、 前記動画像データのIピクチャ形式データを前記Pピク
チャ形式データに変換するフレーム種別変換手段と、 前記複数の画像バッファから動画像データを取り出し、
N分の1秒に1回、合成処理を行なう画像合成手段と、
を備え、 異なる符号化種別含む動画像データを合成する際に、前
記画像合成手段は、符号化または変換されたPピクチャ
形式データを含む動画像データを合成処理することを特
徴とする動画像合成装置。5. A maximum of N frames (N is a positive integer) of moving image data including I picture format data and P picture format data encoded in an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard. A plurality of input image buffers; a skip frame generating means for generating the P-picture format skip frame when there is no moving image data when extracting moving image data from the plurality of image buffers; Frame type conversion means for converting the I picture format data into the P picture format data; and extracting moving image data from the plurality of image buffers,
Image synthesizing means for performing a synthesizing process once every Nth of a second;
Wherein, when synthesizing moving image data including different encoding types, the image synthesizing means synthesizes moving image data including coded or converted P-picture format data. apparatus.
像データの符号化量が一定になるように調整する符号量
調整手段を備えることを特徴とする請求項5記載の動画
像合成装置。6. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 5, further comprising code amount adjusting means for adjusting the coding amount of the moving image data synthesized by said image synthesizing means to be constant.
段により合成された動画像データのデータ量が所定の範
囲より大きい場合には、Iピクチャ形式データを前記ス
キップフレームに置き換え、所定の範囲より小さい場合
には、該動画像データの後ろに所定の補填データを付加
することを特徴とする請求項6記載の動画像合成装置。7. The code amount adjusting unit, when the data amount of the moving image data synthesized by the image synthesizing unit is larger than a predetermined range, replaces the I-picture format data with the skip frame, and 7. The moving picture synthesizing apparatus according to claim 6, wherein when the size is smaller than the moving picture data, predetermined supplementary data is added after the moving picture data.
クチャ形式データのフレームの符号化種別をPピクチャ
形式の符号語に変換することを特徴とする請求項1,
2,3,4,5,6または7記載の動画像合成装置。8. The apparatus according to claim 1, wherein said frame type conversion means converts the coding type of the frame of the I picture format data into a code word of a P picture format.
8. The moving picture synthesizing apparatus according to 2, 3, 4, 5, 6, or 7.
クチャ形式データのマクロブロックの符号化種別をPピ
クチャ形式の符号語に変換することを特徴とする請求項
1,2,3,4,5,6,7または8記載の動画像合成
装置。9. The method according to claim 1, wherein said frame type conversion means converts a coding type of a macroblock of said I picture format data into a code word of P picture format. , 6, 7 or 8.
ピクチャ形式データの符号長の増加量が処理系のデータ
処理単位の倍数長となるように、マクロブロックスタッ
フィング(Macroblock Stuffing)コードを挿入するこ
とを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8
または9記載の動画像合成装置。10. The frame type conversion means according to claim 1, wherein
5. A macroblock stuffing code is inserted so that the amount of increase in the code length of picture format data is a multiple of the data processing unit of the processing system. 5,6,7,8
Or the moving picture synthesizing apparatus according to 9.
ピクチャ形式データの符号長の変化量が処理系のデータ
処理単位と一致するように、直前のマクロブロックの高
周波成分または直後のマクロブロックの低周波成分の符
号語を書き換えることを特徴とする請求項1,2,3,
4,5,6,7,8,9または10記載の動画像合成装
置。11. The frame type conversion means according to claim 1, wherein
The codeword of the high-frequency component of the immediately preceding macroblock or the low-frequency component of the immediately succeeding macroblock such that the amount of change in the code length of the picture format data matches the data processing unit of the processing system. 1,2,3,
The moving picture synthesizing apparatus according to 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10.
画像データの量子化行列の高周波成分を所定の小さい値
に変換するノイズ削減手段を備えることを特徴とする請
求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10または
11記載の動画像合成装置。12. The apparatus according to claim 1, further comprising noise reduction means for converting a high frequency component of a quantization matrix of the moving image data generated by said image synthesis means into a predetermined small value. , 5, 6, 7, 8, 9, 10, or 11.
準拠したIピクチャ形式およびPピクチャ形式を含む動
画像データとして符号化する画像符号化ステップと、 前記動画像データを蓄積する画像蓄積ステップと、 前記動画像データのIピクチャ形式データを前記Pピク
チャ形式データに変換するフレーム種別変換ステップ
と、 前記画像蓄積ステップから動画像データを取り出して合
成処理する画像合成ステップと、を備え、 異なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、
前記画像合成ステップは、符号化または変換されたPピ
クチャ形式データを含む動画像データを合成処理するこ
とを特徴とする動画像合成方法。13. An image encoding step of encoding an input video signal as moving image data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard; an image storing step of storing the moving image data; A frame type conversion step of converting the I picture format data of the video data into the P picture format data; and an image synthesis step of taking out the video data from the image storage step and performing a synthesis process. When synthesizing moving image data containing
The moving image combining method is characterized in that the moving image combining step combines moving image data including encoded or converted P-picture format data.
準拠したIピクチャ形式およびPピクチャ形式を含む動
画像データとして符号化する画像符号化ステップと、 前記画像符号化ステップがマクロブロックデータを可変
長符号化する際に、該マクロブロックデータの境界を識
別可能なマーキングコードを挿入するマーキングコード
挿入ステップと、 前記動画像データを蓄積する画像蓄積ステップと、 前記動画像データのマーキングコードを検出して前記I
ピクチャ形式データのマクロブロックの符号化種別をP
ピクチャ形式の符号語に変換するフレーム種別変換ステ
ップと、 前記画像蓄積ステップから動画像データを取り出して合
成処理を行なう画像合成ステップと、を備え、 異なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、
前記画像合成ステップは、符号化または変換されたPピ
クチャ形式データを含む動画像データを合成処理するこ
とを特徴とする動画像合成方法。14. An image encoding step of encoding an input video signal as moving image data including an I picture format and a P picture format conforming to the MPEG standard; At the time of encoding, a marking code insertion step of inserting a marking code capable of identifying a boundary of the macroblock data, an image accumulation step of accumulating the moving image data, and detecting a marking code of the moving image data Said I
Set the encoding type of the macroblock of the picture format data to P
A frame type conversion step of converting the image data into a code word in a picture format; and an image synthesis step of extracting moving image data from the image storage step and performing a synthesizing process, when synthesizing moving image data including different encoding types. To
The moving image combining method is characterized in that the moving image combining step combines moving image data including encoded or converted P-picture format data.
挿入するマーキングコードは、前記フレーム種別変換ス
テップによりマクロブロックの符号化種別を変換する際
の符号長の減少量が処理系のデータ処理単位の倍数長と
なるような符号長を持つ符号語であり、 前記フレーム種別変換ステップは、前記マクロブロック
の符号化種別を変換する際に、前記マーキングコードを
削除することを特徴とする請求項14記載の動画像合成
方法。15. The marking code to be inserted in the marking code inserting step is such that the amount of reduction in code length when converting the coding type of a macroblock in the frame type conversion step is a multiple length of a data processing unit of a processing system. The moving image according to claim 14, wherein the frame type converting step deletes the marking code when converting the coding type of the macroblock. Synthesis method.
ックデータを可変長符号化する際に、該マクロブロック
データの符号長が処理系のデータ処理単位となるよう
に、マクロブロックの高周波成分の符号語を変更する符
号長調整ステップを備えることを特徴とする請求項14
または15記載の動画像合成方法。16. A high-frequency component codeword of a macroblock such that when the image encoding step performs variable-length encoding of macroblock data, the code length of the macroblock data is a data processing unit of a processing system. 15. A code length adjusting step of changing the value
Or the moving image synthesizing method according to 15.
式およびPピクチャ形式に符号化されたIピクチャ形式
データおよびPピクチャ形式データを含む動画像データ
の毎秒最大N枚(Nは正整数)のフレームを複数の画像
バッファに入力する画像入力ステップと、 前記複数の画像バッファから動画像データを取り出す際
に、動画像データがないときに前記Pピクチャ形式のス
キップフレームを生成するスキップフレーム生成ステッ
プと、 前記動画像データのIピクチャ形式データを前記Pピク
チャ形式データに変換するフレーム種別変換ステップ
と、 前記複数の画像バッファから動画像データを取り出し、
N分の1秒に1回、合成処理を行なう画像合成ステップ
と、を備え、 異なる符号化種別を含む動画像データを合成する際に、
前記画像合成ステップは、符号化または変換されたPピ
クチャ形式データを含む動画像データを合成処理するこ
とを特徴とする動画像合成方法。17. A maximum of N (N is a positive integer) frames of moving image data including I picture format data and P picture format data encoded in I picture format and P picture format conforming to the MPEG standard. An image input step of inputting to a plurality of image buffers; and a skip frame generating step of generating the P-picture format skip frame when there is no moving image data when extracting moving image data from the plurality of image buffers; A frame type conversion step of converting I picture format data of the moving image data into the P picture format data; and extracting moving image data from the plurality of image buffers,
An image synthesizing step of performing a synthesizing process once every Nth of a second. When synthesizing moving image data including different encoding types,
The moving image combining method is characterized in that the moving image combining step combines moving image data including encoded or converted P-picture format data.
た動画像データの符号化量が一定になるように調整する
符号量調整ステップを備えることを特徴とする請求項1
7記載の動画像合成方法。18. The method according to claim 1, further comprising a code amount adjusting step of adjusting the coding amount of the moving image data synthesized in the image synthesizing step to be constant.
8. The moving picture synthesizing method according to 7.
合成ステップにより合成された動画像データのデータ量
が所定の範囲より大きい場合には、Iピクチャ形式デー
タを前記スキップフレームに置き換え、所定の範囲より
小さい場合には、該動画像データの後ろに所定の補填デ
ータを付加することを特徴とする請求項18記載の動画
像合成方法。19. The code amount adjusting step includes, if the data amount of the moving image data synthesized in the image synthesizing step is larger than a predetermined range, replacing I-picture format data with the skip frame. 19. The moving image composing method according to claim 18, wherein when the value is smaller, predetermined supplementary data is added after the moving image data.
記Iピクチャ形式データのフレームの符号化種別をPピ
クチャ形式の符号語に変換することを特徴とする請求項
13,14,15,16,17,18または19記載の
動画像合成方法。20. The apparatus according to claim 13, wherein said frame type conversion step converts the coding type of the frame of said I picture format data into a code word of P picture format. 20. The moving picture synthesizing method according to 18 or 19.
記Iピクチャ形式データのマクロブロックの符号化種別
をPピクチャ形式の符号語に変換することを特徴とする
請求項13,14,15,16,17,18,19また
は20記載の動画像合成方法。21. The frame type conversion step, wherein the coding type of a macroblock of the I-picture format data is converted into a P-picture format codeword. , 18, 19 or 20.
記Iピクチャ形式データの符号長の増加量が処理系のデ
ータ処理単位の倍数長となるように、マクロブロックス
タッフィング(Macroblock Stuffing)コードを挿入す
ることを特徴とする請求項13,14,15,16,1
7,18,19,20または21記載の動画像合成方
法。22. In the frame type conversion step, a macroblock stuffing (Macroblock Stuffing) code is inserted such that an increase in code length of the I-picture format data is a multiple of a data processing unit of a processing system. 13. The method according to claim 13, wherein:
22. The moving picture synthesizing method according to 7, 18, 19, 20 or 21.
記Iピクチャ形式データの符号長の変化量が処理系のデ
ータ処理単位と一致するように、直前のマクロブロック
の高周波成分または直後のマクロブロックの低周波成分
の符号語を書き換えることを特徴とする請求項13,1
4,15,16,17,18,19,20,21または
22記載の動画像合成方法。23. The frame type conversion step, wherein the high-frequency component of the immediately preceding macroblock or the low-frequency component of the immediately following macroblock is processed so that the amount of change in the code length of the I-picture format data matches the data processing unit of the processing system. 13. The method according to claim 13, wherein the code word of the frequency component is rewritten.
The moving image composing method according to 4, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, or 22.
た動画像データの量子化行列の高周波成分を所定の小さ
い値に変換するノイズ削減ステップを備えることを特徴
とする請求項13,14,15,16,17,18,1
9,20,21,22または23記載の動画像合成方
法。24. The apparatus according to claim 13, further comprising a noise reduction step of converting a high frequency component of a quantization matrix of the moving image data generated in the image synthesis step into a predetermined small value. , 17,18,1
24. The moving image composing method according to 9, 20, 21, 22, or 23.
7,18,19,20,21,22,23または24記
載の動画像合成方法をコンピュータに実行させるための
プログラムとして記録したコンピュータにより読み取り
可能な記録媒体。25. The method of claim 13, 14, 15, 16, 1
A computer-readable recording medium recorded as a program for causing a computer to execute the moving image combining method according to 7, 18, 19, 20, 21, 22, 23, or 24.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32300299A JP4274653B2 (en) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | Moving picture composition apparatus and moving picture composition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32300299A JP4274653B2 (en) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | Moving picture composition apparatus and moving picture composition method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001145112A true JP2001145112A (en) | 2001-05-25 |
JP4274653B2 JP4274653B2 (en) | 2009-06-10 |
Family
ID=18150050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32300299A Expired - Lifetime JP4274653B2 (en) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | Moving picture composition apparatus and moving picture composition method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4274653B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007336036A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Kddi Corp | Moving picture composition apparatus and program |
JP2009131319A (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Olympus Corp | Image processing apparatus and image processing system |
JP2013172374A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Sony Corp | Image processing device, image processing method, and image processing system |
JP2016001911A (en) * | 2008-06-25 | 2016-01-07 | アクティブビデオ ネットワークス, インコーポレイテッド | Provision of television broadcast over non-managed network and bidirectional content over non-managed network to client device |
US9788029B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-10-10 | Activevideo Networks, Inc. | Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks |
US9800945B2 (en) | 2012-04-03 | 2017-10-24 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
US9826197B2 (en) | 2007-01-12 | 2017-11-21 | Activevideo Networks, Inc. | Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device |
US10200744B2 (en) | 2013-06-06 | 2019-02-05 | Activevideo Networks, Inc. | Overlay rendering of user interface onto source video |
US10275128B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-30 | Activevideo Networks, Inc. | Multiple-mode system and method for providing user selectable video content |
US10409445B2 (en) | 2012-01-09 | 2019-09-10 | Activevideo Networks, Inc. | Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television |
-
1999
- 1999-11-12 JP JP32300299A patent/JP4274653B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007336036A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Kddi Corp | Moving picture composition apparatus and program |
US9826197B2 (en) | 2007-01-12 | 2017-11-21 | Activevideo Networks, Inc. | Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device |
JP2009131319A (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Olympus Corp | Image processing apparatus and image processing system |
JP2016001911A (en) * | 2008-06-25 | 2016-01-07 | アクティブビデオ ネットワークス, インコーポレイテッド | Provision of television broadcast over non-managed network and bidirectional content over non-managed network to client device |
US10409445B2 (en) | 2012-01-09 | 2019-09-10 | Activevideo Networks, Inc. | Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television |
JP2013172374A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Sony Corp | Image processing device, image processing method, and image processing system |
US9800945B2 (en) | 2012-04-03 | 2017-10-24 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
US10506298B2 (en) | 2012-04-03 | 2019-12-10 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
US10757481B2 (en) | 2012-04-03 | 2020-08-25 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
US10275128B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-30 | Activevideo Networks, Inc. | Multiple-mode system and method for providing user selectable video content |
US11073969B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-07-27 | Activevideo Networks, Inc. | Multiple-mode system and method for providing user selectable video content |
US10200744B2 (en) | 2013-06-06 | 2019-02-05 | Activevideo Networks, Inc. | Overlay rendering of user interface onto source video |
US9788029B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-10-10 | Activevideo Networks, Inc. | Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4274653B2 (en) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6798977B2 (en) | Image data encoding and decoding using plural different encoding circuits | |
US6724977B1 (en) | Compressed video editor with transition buffer matcher | |
JP3788823B2 (en) | Moving picture encoding apparatus and moving picture decoding apparatus | |
US6639945B2 (en) | Method and apparatus for implementing motion detection in video compression | |
KR100253931B1 (en) | Method and apparatus for decoding digital image sequence | |
US20100177820A1 (en) | Video encoding device, video decoding device, video encoding method, video decoding method, video encoding or decoding program | |
JP2000278692A (en) | Compressed data processing method, processor and recording and reproducing system | |
JP2002199402A (en) | System for transcoding discrete cosine transform coded signals, and method related thereto | |
JP4532980B2 (en) | Moving picture coding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP2004343280A (en) | Image processing apparatus and method, information processing apparatus, recording medium, and program | |
US7379498B2 (en) | Reconstructing a compressed still image by transformation to a compressed moving picture image | |
JP4274653B2 (en) | Moving picture composition apparatus and moving picture composition method | |
Wee et al. | Splicing MPEG video streams in the compressed domain | |
US20030156642A1 (en) | Video coding method and corresponding encoding device | |
JP2000324494A (en) | Animation encoding device | |
CN112672164B (en) | Video compression system and method, and video decompression system and method | |
JPH10174098A (en) | Video data compressor and its method | |
JP3182329B2 (en) | Encoded data editing device and data decoding device | |
JP2000244872A (en) | Transcoder device | |
JP2000312362A (en) | Image coding system conversion apparatus, image coding system conversion method, and recording medium | |
JP2001309384A (en) | Picture compressor | |
US6754272B2 (en) | Picture signal processing method and apparatus, picture signal recording method and apparatus and recording medium | |
JPH10174106A (en) | Video data compressor and its method | |
JP2820636B2 (en) | Video compression device | |
JP2002016924A (en) | Transcoding device and transcoding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071114 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |