[go: up one dir, main page]

JP2001034673A - Electronic circulation method and electronic circulation system - Google Patents

Electronic circulation method and electronic circulation system

Info

Publication number
JP2001034673A
JP2001034673A JP20830399A JP20830399A JP2001034673A JP 2001034673 A JP2001034673 A JP 2001034673A JP 20830399 A JP20830399 A JP 20830399A JP 20830399 A JP20830399 A JP 20830399A JP 2001034673 A JP2001034673 A JP 2001034673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
ticket
check
condition
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20830399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatake Yanagi
政壮 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axle Linkage Labo Inc
Original Assignee
Axle Linkage Labo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axle Linkage Labo Inc filed Critical Axle Linkage Labo Inc
Priority to JP20830399A priority Critical patent/JP2001034673A/en
Publication of JP2001034673A publication Critical patent/JP2001034673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an electronic circulation function which can show a flexible and strong sales promotion effect on a technology for circulating an electronic circulation unit through a network. SOLUTION: An electronic ticket issuing game server device 103 issues an electronic ticket being a first electronic circulation unit and displays an advertisement through an advertisement enterprise WWW server device 104 as the response against a questionnaire operation by a user. The user can play a game by using the electronic ticket and an electronic check issuing game server device 120 issues an electronic check. The user accesses an electronic check consumption server device by using the electronic check and can order a commodity and a free gift.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して電子流通単位を流通させる技術に関する。
The present invention relates to a technology for distributing electronic distribution units via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、販売促進を目的として、特定の商
店街又は特定のメーカ等において、ユーザによる商品の
購入時に、割引券又は商品購入チケットを配布すること
がよく行われている。ユーザは、次回の買い物におい
て、その割引券等を使用することにより、購入金額の割
引を受けることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a discount coupon or a product purchase ticket is often distributed at the time of purchase of a product by a user at a specific shopping street or a specific manufacturer for the purpose of sales promotion. The user can receive a discount on the purchase price by using the discount ticket or the like in the next shopping.

【0003】このような割引券サービスは、期間や商品
を限定することにより、ユーザの購買意欲を増大させ、
販売促進効果を生み出すことができる。近年のインター
ネット等のコンピュータネットワークの普及により、例
えばインターネット上のバーチャルモール等でのオンラ
インショッピングにおいて、各商品のWeb購入フォー
ム等を用いた注文時に、サーバコンピュータが、上述の
ような割引券等に相当するチケットデータを発行し、そ
れをユーザ毎にデータベースとして管理する従来技術も
知られている。ユーザは、次回のオンラインショッピン
グ時に、例えばユーザIDを入力することにより、自分
に対して発行されているチケットデータ分の割引を受け
ることができる。
[0003] Such a discount coupon service increases the user's willingness to purchase by limiting the period and products.
A sales promotion effect can be created. Due to the spread of computer networks such as the Internet in recent years, for example, in online shopping at a virtual mall or the like on the Internet, when ordering using a Web purchase form or the like of each product, the server computer corresponds to the above-described discount ticket or the like. There is also known a conventional technique in which ticket data is issued and managed as a database for each user. The user can receive a discount for the ticket data issued to him / herself, for example, by inputting a user ID at the next online shopping.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術においては、チケットデータの配布条件は、予め
商品種別毎又はメーカ別毎等に固定的に割り当てられて
おり、それにより発揮される販売促進効果も固定的であ
るという問題点を有していた。
However, in such a conventional technique, the distribution conditions of the ticket data are fixedly assigned in advance for each product type or each manufacturer, and the sales performed by the distribution conditions are exhibited in advance. There was a problem that the promotion effect was also fixed.

【0005】従って、例えば既にユーザに発行されてい
るチケットデータを対象として、例えば期間を限定した
販売促進キャンペーンなどを実現することは困難である
という問題点を有していた。
[0005] Therefore, there is a problem that it is difficult to realize, for example, a sales promotion campaign for a limited period, for example, for ticket data already issued to a user.

【0006】本発明の課題は、柔軟かつ強力な販売促進
効果を発揮することのできる電子流通機能を実現するこ
とにある。
[0006] An object of the present invention is to realize an electronic distribution function capable of exhibiting a flexible and powerful sales promotion effect.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、電子流通単位
を流通させるための電子流通方法又はシステムを前提と
する。
The present invention is based on an electronic distribution method or system for distributing electronic distribution units.

【0008】本発明ではまず、ユーザによる第1の端末
操作に対し、設定されている電子チケット発行条件に基
づき第1の電子流通単位である電子チケットが発行され
る。この第1の端末操作は例えば、各種ゲームホームペ
ージ、クイズホームページ、又はアンケートホームペー
ジに対するアクセス操作である。
In the present invention, first, an electronic ticket, which is a first electronic distribution unit, is issued based on a set electronic ticket issuing condition in response to a first terminal operation by a user. The first terminal operation is, for example, an access operation to various game homepages, quiz homepages, or questionnaire homepages.

【0009】続いて、第1の端末操作に対する応答とし
て、第1の端末操作に対応付けられている広告が表示さ
れる。次に、ユーザによる第2の端末操作に対し、設定
されている電子チケット消費条件に基づき電子チケット
が消費させられると共に、設定されている電子チェック
発行条件に基づき第2の電子流通単位である電子チェッ
クが発行される。この第2の端末操作は例えば、懸賞応
募操作又はゲーム操作である。
Subsequently, an advertisement associated with the first terminal operation is displayed as a response to the first terminal operation. Next, in response to the user's operation of the second terminal, the electronic ticket is consumed based on the set electronic ticket consumption condition, and the electronic unit serving as the second electronic distribution unit is set based on the set electronic check issuing condition. A check is issued. The second terminal operation is, for example, a prize application operation or a game operation.

【0010】更に、ユーザによる第3の端末操作に対
し、設定されている電子チェック消費条件に基づき前記
電子チェックが消費させられる。この第3の端末操作は
例えば、商品又は景品を注文するホームページに対する
アクセス操作である。
Further, the electronic check is consumed according to the set electronic check consumption condition in response to the operation of the third terminal by the user. The third terminal operation is, for example, an access operation to a homepage for ordering a product or a premium.

【0011】そして、電子チケットの発行履歴と消費履
歴、電子チェックの発行履歴と消費履歴、電子チケット
発行条件、電子チケット消費条件、電子チェック発行条
件、及び電子チェック消費条件がそれぞれ管理される。
[0011] The electronic ticket issuance history and consumption history, the electronic check issuance history and consumption history, the electronic ticket issuance condition, the electronic ticket consumption condition, the electronic check issuance condition, and the electronic check consumption condition are respectively managed.

【0012】なお、本発明において、第1の端末操作に
対する応答として広告の表示は行わず、また、第2の端
末操作に対して、設定されている電子チケット消費条件
に基づき前記電子チケットを消費した後に、電子チェッ
クを発行するのではなく、懸賞応募操作やゲーム操作の
結果を直接商品と交換するための決済を行うように構成
されてもよい。
In the present invention, no advertisement is displayed as a response to the first terminal operation, and the electronic ticket is consumed based on the set electronic ticket consumption conditions in response to the second terminal operation. After that, instead of issuing an electronic check, a payment for directly exchanging the result of a prize application operation or a game operation with a product may be performed.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の各好適な実施の形態について詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】本実施の形態は、次のような特徴を有す
る。 1.一般ユーザは、自分が所有するパソコンからインタ
ーネットを経由して、広告企業が提供する各種ゲームホ
ームページ、クイズホームページ、又はアンケートホー
ムページ等のアミューズメントホームページにアクセス
して操作情報を送信すると、電子チケットと呼ばれる第
1の流通単位をもらえる。
This embodiment has the following features. 1. When a general user accesses the amusement homepage such as a game homepage, a quiz homepage, or a questionnaire homepage provided by an advertising company from a personal computer owned by the user via the Internet and transmits operation information, a general user called an electronic ticket. You will receive 1 distribution unit.

【0015】2.ここで、ユーザ情報が送信される際
に、一般ユーザが必ず広告企業のホームページを閲覧す
る仕組みが実装される。 3.一般ユーザは、取得した電子チケットを使って、自
分が所有するパソコンや地域のパチンコ店等の端末から
インターネットを経由して、各種懸賞や仮想カジノ、対
戦ゲーム等を提供するホームページにアクセスしてそれ
らの応募やゲーム等を楽しむことができ、その結果に応
じて、更に電子チェックと呼ばれる第2の流通単位を取
得できる。
2. Here, a mechanism is implemented in which a general user always browses the homepage of an advertising company when user information is transmitted. 3. The general user accesses the homepage providing various sweepstakes, virtual casinos, competitive games, etc. from the personal computer owned by the user or a terminal such as a pachinko parlor via the Internet using the acquired electronic ticket. And a second distribution unit called an electronic check can be obtained in accordance with the result.

【0016】4.一般ユーザは、自分が所有するパソコ
ンや地域のパチンコ店等の端末からインターネットを経
由して、電子カタログや仮想商店街、又は景品交換サー
ビス等を提供するホームページにアクセスし、取得した
電子チェックを、それらのホームページが提供する商品
や地域の商店街が提供する商品と交換することができ
る。 以上の特徴により、従来にない商品の流通形態が生ま
れ、従来にない広告販促効果及び流通活性化効果が生ま
れる。
4. A general user accesses an electronic catalog, a virtual shopping mall, or a homepage that provides a prize exchange service, etc., via the Internet from a terminal such as a personal computer or a pachinko parlor owned by the user, and checks the acquired electronic check. They can be exchanged for products provided by those homepages or products provided by local shopping streets. Due to the above characteristics, an unprecedented merchandise distribution form is created, and an unprecedented advertisement sales promotion effect and a distribution activation effect are created.

【0017】図1は、本発明により実現される電子流通
システムの実施の形態の構成図である。本実施の形態に
おいては、電子チケット情報センター101内のLAN
(ローカルエリアネットワーク)106に接続される電
子チケット発行管理サーバ装置102、電子チケット発
行ゲームサーバ装置103、広告企業WWWサーバ装置
104、及び電子チケット履歴管理サーバ装置105が
相互に連携することにより、電子チケットの発行操作の
全体が制御される。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of an electronic distribution system realized by the present invention. In the present embodiment, the LAN in the electronic ticket information center 101
The electronic ticket issuance management server device 102, the electronic ticket issuance game server device 103, the advertisement company WWW server device 104, and the electronic ticket history management server device 105 connected to the (local area network) 106 The entire operation of issuing a ticket is controlled.

【0018】また本実施の形態では、電子チケット情報
センター101とLAN106によって接続される電子
チェック情報センター111内の電子チェック流通サー
バ装置112、電子チェック発行ゲームサーバ装置12
0、及び電子チェック消費サーバ装置122が相互に連
携することにより、電子チケットの消費操作と電子チェ
ックの発行及び消費操作の全体が制御される。
In this embodiment, the electronic check distribution server 112 and the electronic check issuing game server 12 in the electronic check information center 111 connected to the electronic ticket information center 101 and the LAN 106 are provided.
0 and the electronic check consumption server device 122 cooperate with each other to control the entire operation of consuming the electronic ticket and issuing and consuming the electronic check.

【0019】LAN106は、ルータ装置107を介し
て、インターネット108に接続される。まず、広告を
希望する企業は、インターネット108に接続される広
告企業クライアント装置109から、電子チケット発行
管理サーバ装置102が提供する電子チケット申請用ホ
ームページにアクセスする。広告企業クライアント装置
109は、インターネット108に接続できブラウザア
プリケーションが実装された通常のパソコンである。こ
の装置109の操作者がブラウザ画面から上記ホームペ
ージのURLを入力すると、上記ホームページを要求す
るURLデータが、インターネット108、ルータ装置
107、及びLAN106を介して、電子チケット発行
管理サーバ装置102に送られる。
The LAN 106 is connected to the Internet 108 via a router 107. First, a company desiring an advertisement accesses an electronic ticket application homepage provided by the electronic ticket issuance management server device 102 from the advertisement company client device 109 connected to the Internet 108. The advertising company client device 109 is a normal personal computer that can connect to the Internet 108 and has a browser application installed. When the operator of the apparatus 109 inputs the URL of the home page from the browser screen, the URL data requesting the home page is sent to the electronic ticket issuance management server apparatus 102 via the Internet 108, the router 107, and the LAN 106. .

【0020】電子チケット発行管理サーバ装置102上
では、WWWサーバプログラムが稼働している。このプ
ログラムは、広告企業クライアント装置109からの電
子チケット申請用ホームページのURLデータの入力に
応答して、まず、企業IDとパスワードを入力させるた
めのHTTP(ハイパーテキストトランスファプロトコ
ル)形式のログインフォームデータを広告企業クライア
ント装置109に送信する。
On the electronic ticket issuance management server device 102, a WWW server program is running. This program responds to the input of the URL data of the electronic ticket application homepage from the advertising company client device 109, and first, logs in HTTP (hypertext transfer protocol) format login form data for inputting a company ID and a password. It is transmitted to the advertising company client device 109.

【0021】広告企業クライアント装置109の操作者
(広告を希望する企業の担当者)は、ブラウザ画面上に
表示されたログインフォームにおいて、企業IDとパス
ワードを入力した後、そのフォーム上に表示されている
サブミットボタンをマウスでクリックする。この結果、
上記企業IDとパスワードが入力されたフォームデータ
が、広告企業クライアント装置109から、インターネ
ット108、ルータ装置107、及びLAN106を介
して、電子チケット発行管理サーバ装置102に送られ
る。
The operator of the advertisement company client device 109 (the person in charge of the company who wants to advertise) enters the company ID and password in the login form displayed on the browser screen, and then displays the login form on the login form. Click the submit button with the mouse. As a result,
The form data in which the company ID and the password are input are sent from the advertising company client device 109 to the electronic ticket issuance management server device 102 via the Internet 108, the router device 107, and the LAN 106.

【0022】電子チケット発行管理サーバ装置102
は、上記企業IDとパスワードを、特には図示しない
が、企業ユーザ認証ファイルを参照して認証した後、電
子チケットに関するゲーム種別、チケット上限数、交換
レート、及び有効期限を入力させるためのHTTP形式
の電子チケット申請用フォームデータを広告企業クライ
アント装置109に送信する。
Electronic ticket issuance management server device 102
Is an HTTP format for inputting a game type, an upper limit number of tickets, an exchange rate, and an expiration date of an electronic ticket after authenticating the company ID and the password, not particularly shown, with reference to a company user authentication file. Is transmitted to the advertising company client device 109.

【0023】広告企業クライアント装置109の操作者
は、ブラウザ画面上に表示された電子チケット申請用フ
ォームにおいて、上記各必要事項を入力した後、そのフ
ォーム上に表示されているサブミットボタンをマウスで
クリックする。この結果、上記各必要事項が入力された
フォームデータが、広告企業クライアント装置109か
ら、インターネット108、ルータ装置107、及びL
AN106を介して、電子チケット発行管理サーバ装置
102に送られる。
The operator of the advertising company client device 109 inputs the above-mentioned necessary items in the electronic ticket application form displayed on the browser screen, and then clicks the submit button displayed on the form with the mouse. I do. As a result, the form data in which the above-described necessary items have been input is transmitted from the advertising company client device 109 to the Internet 108, the router device 107, and the
It is sent to the electronic ticket issuance management server device 102 via the AN 106.

【0024】電子チケット発行管理サーバ装置102は
まず、図2に示されるデータ構造を有する電子チケット
発行条件データベースに新たなレコードを追加した後、
そのレコードの企業IDフィールドに上記認証した企業
IDを書き込み、続いて、受信した上記電子チケット申
請用フォームデータから、ゲーム種別、チケット上限
数、交換レート、及び有効期限を取り出した後、上記レ
コードの対応するフィールドに書き込む。
The electronic ticket issuance management server device 102 first adds a new record to the electronic ticket issuance condition database having the data structure shown in FIG.
The authenticated company ID is written in the company ID field of the record, and the game type, the ticket upper limit number, the exchange rate, and the expiration date are extracted from the received electronic ticket application form data. Write in the corresponding field.

【0025】一方、一般ユーザは、インターネット10
8に接続されるユーザクライアント装置110から、電
子チケット発行ゲームサーバ装置103が提供する各種
ゲームホームページ、クイズホームページ、又はアンケ
ートホームページ(以下、これらを総称してアミューズ
メントホームページという)にアクセスする。ユーザク
ライアント装置110は、広告企業クライアント装置1
09と同様の通常のパソコンである。この装置110の
操作者(以下、一般ユーザという)がブラウザ画面から
上記アミューズメントホームページのURLを入力する
と、上記ホームページを要求するURLデータが、イン
ターネット108、ルータ装置107、及びLAN10
6を介して、電子チケット発行ゲームサーバ装置103
に送られる。
On the other hand, a general user can use the Internet 10
The user client device 110 connected to the server 8 accesses various game homepages, quiz homepages, or questionnaire homepages provided by the electronic ticket issuing game server apparatus 103 (hereinafter, collectively referred to as amusement homepages). The user client device 110 is the advertising company client device 1
It is a normal personal computer similar to 09. When an operator of the apparatus 110 (hereinafter, referred to as a general user) inputs the URL of the amusement homepage from a browser screen, the URL data requesting the homepage is stored in the Internet 108, the router 107, and the LAN 10
6, the electronic ticket issuing game server device 103
Sent to

【0026】電子チケット発行ゲームサーバ装置103
上では、WWWサーバプログラムが稼働している。この
プログラムは、ユーザクライアント装置110からのア
ミューズメントホームページのURLデータの入力に応
答して、ゲームフォームデータ、クイズフォームデー
タ、又はアンケートフォームデータ(以下、これらを総
称してアミューズメントフォームデータという)をユー
ザクライアント装置110に送信する。
Electronic ticket issuing game server device 103
Above, the WWW server program is running. This program responds to the input of the URL data of the amusement homepage from the user client device 110 and converts game form data, quiz form data, or questionnaire form data (hereinafter collectively referred to as amusement form data) to the user client. Transmit to device 110.

【0027】一般ユーザは、ブラウザ画面上に表示され
たアミューズメントフォームを使って、ゲーム、クイズ
を楽しんだり、アンケートに答えたりした後、そのフォ
ーム上に表示されているサブミットボタンをマウスでク
リックする。この結果、ゲーム、クイズ、又はアンケー
トに対する回答等を含むフォームデータが、ユーザクラ
イアント装置110から、インターネット108、ルー
タ装置107、及びLAN106を介して、電子チケッ
ト発行ゲームサーバ装置103に送られる。
A general user enjoys a game, a quiz, or answers a questionnaire using an amusement form displayed on a browser screen, and then clicks a submit button displayed on the form with a mouse. As a result, form data including a game, quiz, or answer to a questionnaire is sent from the user client device 110 to the electronic ticket issuing game server device 103 via the Internet 108, the router device 107, and the LAN 106.

【0028】電子チケット発行ゲームサーバ装置103
は、上記フォームデータから企業IDと、ゲーム種別
と、ゲーム、クイズ、又はアンケートに対する回答と、
ユーザIDとを取り出す。そして、上記装置103は、
上記企業ID及びゲーム種別に基づいて、LAN106
を介して接続されている電子チケット発行管理サーバ装
置102に、交換レートと有効期限を要求する。この要
求は、例えば電子メールによって行うことができる。電
子チケット発行管理サーバ装置102は、電子チケット
発行ゲームサーバ装置103から受信した企業ID及び
ゲーム種別をキーとして、図2に示される電子チケット
発行条件データベースを検索することにより、交換レー
トと有効期限を取得し、それらを電子メール等によって
電子チケット発行ゲームサーバ装置103に返信する。
なお、電子チケット発行ゲームサーバ装置103は、電
子チケット発行管理サーバ装置102が管理する電子チ
ケット発行条件データベースに直接アクセスして、上記
交換レートと有効期限を取得するように構成されてもよ
い。
Electronic ticket issuing game server device 103
Is a company ID, a game type, a game, a quiz, or a response to a questionnaire from the form data,
Take out the user ID. Then, the device 103
Based on the company ID and the game type, the LAN 106
A request for an exchange rate and an expiration date is made to the electronic ticket issuance management server device 102 connected via the. This request can be made, for example, by e-mail. The electronic ticket issuance management server device 102 searches the electronic ticket issuance condition database shown in FIG. 2 using the company ID and the game type received from the electronic ticket issuance game server device 103 as a key to determine the exchange rate and the expiration date. Then, they are returned to the electronic ticket issuing game server apparatus 103 by e-mail or the like.
The electronic ticket issuing game server device 103 may be configured to directly access the electronic ticket issuing condition database managed by the electronic ticket issuing management server device 102 to acquire the exchange rate and the expiration date.

【0029】続いて、電子チケット発行ゲームサーバ装
置103は、上記ゲーム、クイズ、又はアンケートに対
する回答(正解/不正解、又は得点)と上記交換レート
とから、チケット発行数を算出する。
Subsequently, the electronic ticket issuing game server apparatus 103 calculates the number of issued tickets from the answer (correct answer / incorrect answer or score) to the game, quiz, or questionnaire and the exchange rate.

【0030】そして、電子チケット発行ゲームサーバ装
置103は、算出したチケット発行数を、上記企業ID
及びゲーム種別と共に、電子チケット発行管理サーバ装
置102に送信する。電子チケット発行ゲームサーバ装
置103は、上記企業ID及びゲーム種別をキーとし
て、図2に示される電子チケット発行条件データベース
上の該当するレコードを検索して、検索されたレコード
のチケット発行数フィールドに登録されているチケット
発行数に上記電子チケット発行ゲームサーバ装置103
から受信したチケット発行数を累算し、上記チケット発
行数フィールドの内容をその累算結果に置き換える。な
お、電子チケット発行ゲームサーバ装置103は、電子
チケット発行管理サーバ装置102が管理する電子チケ
ット発行条件データベースに直接アクセスして、上記チ
ケット発行数を更新するように構成されてもよい。
Then, the electronic ticket issuing game server apparatus 103 compares the calculated ticket issuing number with the company ID.
The electronic ticket issuance management server device 102 transmits the electronic ticket issue management server device 102 together with the game type. The electronic ticket issuing game server apparatus 103 searches for a corresponding record on the electronic ticket issuing condition database shown in FIG. 2 using the company ID and the game type as keys, and registers the record in the ticket issue number field of the searched record. Electronic ticket issuing game server device 103
Is accumulated, and the contents of the ticket issue number field are replaced with the accumulation result. The electronic ticket issuing game server device 103 may be configured to directly access the electronic ticket issuing condition database managed by the electronic ticket issuing management server device 102 to update the number of issued tickets.

【0031】続いて、電子チケット発行ゲームサーバ装
置103は、上記算出したチケット発行数と上記電子チ
ケット発行管理サーバ装置102から取得した有効期限
を、前記フォームデータから取り出したユーザIDと共
に、電子チケット履歴管理サーバ装置105に送信す
る。同サーバ装置105は、一般的なユーザ情報(氏
名、住所等)のデータベースと共に、図3に示されるデ
ータベースを管理する。同サーバ装置105は、上記電
子チケット発行ゲームサーバ装置103から受信したユ
ーザID及び有効期限をキーとして、上記データベース
上の該当するレコードを検索し、検索されたレコードの
チケット発行数フィールドに登録されているチケット発
行数に上記電子チケット発行ゲームサーバ装置103か
ら受信したチケット発行数を累算し、上記チケット発行
数フィールドの内容をその累算結果に置き換える。な
お、電子チケット発行ゲームサーバ装置103は、電子
チケット履歴管理サーバ装置105が管理する上記デー
タベースに直接アクセスして、上記チケット発行数を更
新するように構成されてもよい。
Subsequently, the electronic ticket issuing game server device 103 stores the calculated ticket issuance number and the expiration date obtained from the electronic ticket issuing management server device 102 together with the user ID extracted from the form data and the electronic ticket history. This is transmitted to the management server device 105. The server device 105 manages a database shown in FIG. 3 together with a database of general user information (name, address, etc.). The server device 105 searches for the corresponding record in the database using the user ID and the expiration date received from the electronic ticket issuing game server device 103 as keys, and is registered in the ticket issue number field of the searched record. The number of issued tickets received from the electronic ticket issuing game server apparatus 103 is added to the number of issued tickets, and the contents of the number of issued tickets field are replaced with the accumulation result. The electronic ticket issuing game server apparatus 103 may be configured to directly access the database managed by the electronic ticket history management server apparatus 105 and update the number of issued tickets.

【0032】以上のようにして一般ユーザは、特定の広
告企業に関連するゲーム、クイズ、又はアンケートに応
答することにより、電子チケットをもらうことができ
る。最後に、電子チケット発行ゲームサーバ装置103
は、ユーザクライアント装置110から受信したフォー
ムデータから取り出した企業ID及びゲーム種別に対応
する広告企業のホームページを表示する命令を生成し
て、それをLAN106に接続されている広告企業WW
Wサーバ装置104に送信する。なお、広告企業WWW
サーバ装置104は、必ずしもLAN106に接続され
ている必要はなく、インターネット108を介して広告
企業自身のLAN等に接続されていてもよい。上記命令
はHTTP形式のサーバリダイレクション命令であっ
て、文字列"Location: "と、それに続く広告企業WWW
サーバ装置104上の該当するホームページのURLデ
ータとから構成される。
As described above, a general user can receive an electronic ticket by responding to a game, a quiz, or a questionnaire related to a specific advertising company. Finally, the electronic ticket issuing game server device 103
Generates an instruction to display the home page of the advertising company corresponding to the company ID and the game type extracted from the form data received from the user client device 110, and outputs the command to the advertising company WW connected to the LAN 106.
It is transmitted to the W server device 104. The advertising company WWW
The server device 104 does not necessarily need to be connected to the LAN 106, and may be connected to the advertising company's own LAN or the like via the Internet 108. The above command is a server redirection command in the form of HTTP, which is a character string "Location:" followed by an advertising company WWW.
And URL data of a corresponding homepage on the server device 104.

【0033】広告企業WWWサーバ装置104は、上記
サーバリダイレクション命令によって指定されるURL
に対応するホームページを、ユーザクライアント装置1
10に送信する。
The advertising company WWW server device 104 stores the URL specified by the server redirection command.
Home page corresponding to the user client device 1
Send to 10.

【0034】上記広告企業WWWサーバ装置104から
送信されたホームページには、一般ユーザが前記アミュ
ーズメントホームページを使って行ったゲーム、クイ
ズ、又はアンケート等に対する回答(応答)が掲載され
ており、一般ユーザはその回答等を確認することができ
る。これと同時に、上記広告企業WWWサーバ装置10
4から送信されたホームページには、上記広告企業の広
告が掲載されている。
The homepage transmitted from the advertising company WWW server device 104 contains a response (response) to a game, quiz, questionnaire, or the like performed by a general user using the amusement homepage. The answer etc. can be confirmed. At the same time, the advertising company WWW server device 10
On the homepage transmitted from 4, the advertisement of the above-mentioned advertising company is posted.

【0035】従って、一般ユーザは、前記ゲーム、クイ
ズ、又はアンケート等に応答することにより、必ず広告
企業の広告ホームページを見ることになり、その代わり
として電子チケットをもらうことができる。一般ユーザ
は、電子チケットをもらえることを期待してゲーム、ク
イズ、又はアンケート等に積極的に応答し、これに伴っ
て広告企業の広告ホームページが必ず上記一般ユーザの
ブラウザ画面に表示されるため、大きな販売促進効果を
生み出すことが可能となる。
Therefore, the general user always sees the advertisement homepage of the advertisement company by responding to the game, quiz, or questionnaire, and can receive an electronic ticket instead. The general user expects to receive an electronic ticket, actively responds to games, quizzes, questionnaires, etc., and accordingly the advertisement homepage of the advertising company is always displayed on the general user's browser screen, It is possible to produce a great sales promotion effect.

【0036】次に、一般ユーザは、上述のようにして取
得した電子チケットを使って、自分が所有するパソコン
や地域のパチンコ店等の端末を使って、各種懸賞や仮想
カジノ、対戦ゲーム等のネットワークゲームを行うこと
ができる。ユーザは、ゲームの得点に応じて電子チェッ
クの発行を受けることができる。その後、ユーザは、同
一店舗内又は他の各店舗等に設置された端末を使って様
々な商品の注文を行うことができ、このときユーザ毎に
発行されている電子チェックを自由に使って注文を行う
ことができる。注文した商品は、例えば同一商店街のな
かの他の店舗で又は直接宅配により受け取ることができ
る。
Next, the general user can use the electronic ticket acquired as described above to use various personal prizes, virtual casinos, competitive games, etc. using his / her own personal computer or a terminal such as a pachinko parlor. You can play network games. The user can receive an electronic check according to the score of the game. Thereafter, the user can order various products using the terminals installed in the same store or in other stores, etc. At this time, the user can freely use the electronic check issued for each user to place an order. It can be performed. The ordered product can be received, for example, at another store in the same shopping district or by direct home delivery.

【0037】ここで、ゲームの得点等を電子チェックに
換算するための交換レートと、商品購入時に使用する電
子チェックの貨幣への交換レートが、電子チェック流通
サーバ装置112によって、種々の条件に基づいて動的
に変化させられる。
Here, the exchange rate for converting the game score and the like into an electronic check and the exchange rate for the electronic check used for purchasing the goods into money are determined by the electronic check distribution server device 112 based on various conditions. Can be changed dynamically.

【0038】今、図1において、一般ユーザは、電子チ
ェック発行ゲームクライアント装置119を操作して、
ネットワークゲームを実行する。この装置119は、一
般ユーザが所有するパソコン又は店舗内に設置された端
末であり、インターネット108に接続できブラウザア
プリケーションが実装されている。
Now, in FIG. 1, the general user operates the electronic check issuing game client device 119 to
Run a network game. The device 119 is a personal computer owned by a general user or a terminal installed in a store, and can be connected to the Internet 108 and has a browser application installed.

【0039】電子チェック発行ゲームサーバ装置120
は、インターネット108を介して、ユーザが操作する
電子チェック発行ゲームクライアント装置119に、ネ
ットワークゲームを実行させる。
Electronic check issuing game server device 120
Causes the electronic check issuing game client device 119 operated by the user via the Internet 108 to execute a network game.

【0040】この場合、電子チェック発行ゲームサーバ
装置120は、ネットワークゲームの開始に先だって一
般ユーザが入力したユーザIDを、電子チケット情報セ
ンター101内の電子チケット履歴管理サーバ装置10
5に送信する。同サーバ装置105は、受信したユーザ
ID及び現在の日時をキーとして上記データベース上の
該当するレコードを検索し、検索されたレコードのチケ
ット残高フィールドに登録されているチケット残高を、
電子チェック発行ゲームサーバ装置120に返信する。
同サーバ装置120は、返信されたチケット残高に基づ
いて、現在アクセスしている一般ユーザが実行できるゲ
ーム回数等を制御する。なお、より複雑な電子チケット
消費条件が設定されてもよい。
In this case, the electronic check issuing game server device 120 transmits the user ID input by the general user prior to the start of the network game to the electronic ticket history management server device 10 in the electronic ticket information center 101.
Send to 5. The server device 105 searches for the corresponding record on the database using the received user ID and the current date and time as keys, and calculates the ticket balance registered in the ticket balance field of the searched record.
The electronic check issuing game server device 120 is returned.
The server device 120 controls the number of games that can be executed by the general user who is currently accessing the game based on the returned ticket balance. Note that more complicated electronic ticket consumption conditions may be set.

【0041】また、電子チェック発行ゲームサーバ装置
120は、実行されたゲーム回数に対応する消費チケッ
ト数を、ユーザIDと共に電子チケット履歴管理サーバ
装置105に送信する。同装置105は、電子チェック
発行ゲームサーバ装置120から受信したユーザID及
び現在の日時をキーとして上記データベース上の該当す
るレコードを検索し、検索されたレコードのチケット消
費数フィールドに登録されているチケット消費数に上記
受信した消費チケット数を累算し、上記チケット消費数
フィールドの内容をその累算結果に置き換える。
The electronic check issuing game server device 120 transmits the number of consumed tickets corresponding to the number of executed games to the electronic ticket history management server device 105 together with the user ID. The device 105 searches for the corresponding record in the database using the user ID received from the electronic check issuing game server device 120 and the current date and time as keys, and the ticket registered in the ticket consumption field of the searched record. The received number of consumed tickets is accumulated in the consumed number, and the content of the ticket consumed number field is replaced with the accumulated result.

【0042】電子チェック発行ゲームサーバ装置120
は、ゲームの実行に伴い、電子チェック流通サーバ装置
112内の電子チェック発行モジュール113に、ゲー
ム種別及び得点と、ユーザIDとを通知する。通知は、
例えば電子メールを使って行われる。
Electronic check issuing game server device 120
Notifies the electronic check issuing module 113 in the electronic check distribution server device 112 of the game type and the score and the user ID along with the execution of the game. Notifications
This is done, for example, using e-mail.

【0043】電子チェック発行ゲームクライアント装置
119と電子チェック発行ゲームサーバ装置120によ
るネットワークゲームの運用形態は、本発明者による"
特願平9−246009号" 特許出願に詳細に開示され
ている。このようなネットワークゲームシステムを採用
した場合、ゲーム参加者に対してユーザ認証が行われ、
一定期間にわたって例えば1日1回というようなゲーム
進行がなされるため、ユーザは長時間にわたってゲーム
を楽しむことができる。また例えば、このネットワーク
ゲームシステムを商店のサービスイベントに利用した場
合、固定客を確保することができ、1日1回のゲーム進
行により、毎日店頭に顧客が来るようにするといった販
売促進効果を生み出せる。更に、ゲーム進行期間を限定
できるため、ゲーム参加者が一定期間に必ず来店するよ
うにできるという効果も得られる。加えて、ゲーム端末
としてPOS端末等を利用すれば、小さい商店でも特別
に端末を設置しなくても、顧客をゲームに参加させるこ
とができ、低コストで集客効果をあげることができる。
The operation mode of the network game by the electronic check issuing game client device 119 and the electronic check issuing game server device 120 is determined by the present inventor.
This is disclosed in detail in Japanese Patent Application No. 9-24609 ". When such a network game system is adopted, user authentication is performed for game participants,
Since the game progresses, for example, once a day for a certain period, the user can enjoy the game for a long time. Further, for example, when this network game system is used for a service event of a store, fixed customers can be secured, and the game can be promoted once a day, so that a sales promotion effect such that the customer comes to the store every day can be produced. . Further, since the game progress period can be limited, the effect that the game participant can always visit the store during a certain period can be obtained. In addition, if a POS terminal or the like is used as a game terminal, a customer can participate in a game even in a small store without specially installing a terminal, and the effect of attracting customers can be improved at low cost.

【0044】本発明の実施の形態では、このようなネッ
トワークゲームシステムに、電子チェック発行機能を持
たせることにより、更に効果的な販売促進効果を実現す
るものである。
In the embodiment of the present invention, such a network game system is provided with an electronic check issuing function, thereby realizing a more effective sales promotion effect.

【0045】電子チェック情報センター111内の電子
チェック流通サーバ装置112は、電子チェックの流通
及び交換レート等を制御するコンピュータである。電子
チェック発行モジュール113は、インターネット10
8に接続されている電子チェック発行ゲームクライアン
ト装置119と電子チェック発行ゲームサーバ装置12
0を介して実行されたユーザによるネットワークゲーム
の操作に対し、設定されている電子チェック発行条件に
基づき電子チェックを発行する。
The electronic check distribution server device 112 in the electronic check information center 111 is a computer that controls the distribution and exchange rate of electronic checks. The electronic check issuing module 113
8 and an electronic check issuing game client device 119 and an electronic check issuing game server device 12
In response to a user's operation of the network game executed via the electronic check, an electronic check is issued based on the set electronic check issuance condition.

【0046】電子チェック発行条件は、電子チェック条
件算出モジュール118によって管理される電子チェッ
ク発行条件データベースに保持されている。図4は、電
子チェック発行条件データベースのデータ構成図であ
る。このデータベースのテーブルのユーザID毎及びゲ
ーム種別毎の各組合せに対応するレコードには、電子チ
ェック条件算出モジュール118によって算出された交
換レートと有効期限が登録されている。
The electronic check issuance conditions are held in an electronic check issuance condition database managed by the electronic check condition calculation module 118. FIG. 4 is a data configuration diagram of the electronic check issue condition database. The exchange rate and the expiration date calculated by the electronic check condition calculation module 118 are registered in the record corresponding to each combination of each user ID and each game type in the table of this database.

【0047】電子チェック発行モジュール113は、電
子チェック発行ゲームサーバ装置120から通知された
ゲーム種別及び得点とユーザIDとに基づいて、電子チ
ェック発行条件データベース上のレコードを検索し、検
索されたレコードから、交換レートと有効期限を抽出す
る。
The electronic check issuance module 113 searches a record on the electronic check issuance condition database based on the game type and the score notified from the electronic check issuance game server device 120 and the user ID, and searches the record. Extract exchange rates and expiration dates.

【0048】次に同モジュール113は、電子チェック
発行ゲームサーバ装置120から通知された得点に、上
述の交換レートを乗算することによって、チェック発行
数を算出する。
Next, the module 113 calculates the number of checks issued by multiplying the score notified from the electronic check issuing game server apparatus 120 by the above-mentioned exchange rate.

【0049】そして、同モジュール113は、算出した
チェック発行数を電子チェック履歴管理モジュール11
6が管理するデータベースに登録する。図5は、そのデ
ータベースのデータ構成図である。このデータベースの
テーブルのユーザID及び有効期限毎の各組合せに対応
するレコードには、その有効期限に対応する電子チェッ
クのそのユーザIDに対応するユーザへのチェック発行
数、チェック消費数、チェック残高、及びチェックの期
限切れ数が登録されている。電子チェック発行モジュー
ル113は、算出したチェック発行数を、電子チェック
発行ゲームサーバ装置120から通知されているユーザ
ID及び電子チェック発行条件データベース(図4)か
ら抽出した有効期限に対応するレコードに登録する。
The module 113 updates the electronic check history management module 11
6 is registered in the database managed. FIG. 5 is a data configuration diagram of the database. The record corresponding to each combination of the user ID and the expiration date in the table of this database includes the number of checks issued, the number of check consumptions, the check balance, and the number of checks issued to the user corresponding to the user ID of the electronic check corresponding to the expiration date. And the number of expired checks. The electronic check issuance module 113 registers the calculated check issuance number in a record corresponding to the user ID notified from the electronic check issuance game server device 120 and the expiration date extracted from the electronic check issuance condition database (FIG. 4). .

【0050】なお、該当するレコードが存在しない場合
には、新規レコードが登録され、存在する場合には、そ
のレコードのチェック発行数及びチェック残高に、新た
なチェック発行数が加算される。
If the corresponding record does not exist, a new record is registered. If the record exists, the new check issuance number is added to the check issuance number and check balance of the record.

【0051】一方、電子チェック発行モジュール113
は、電子チェック発行条件データベース(図4)内の全
レコード内容を、一定期間毎に電子チェック発行ゲーム
サーバ装置120に送信している。この送信は、例えば
電子メールで行われる。
On the other hand, the electronic check issuing module 113
Transmits the contents of all records in the electronic check issuance condition database (FIG. 4) to the electronic check issuance game server device 120 at regular intervals. This transmission is performed by e-mail, for example.

【0052】また、電子チェック情報供給モジュール1
15は、電子チェック履歴管理モジュール116が管理
するデータベース(図5)内の全レコード内容を、一定
期間毎に電子チェック発行ゲームサーバ装置120に送
信している。この送信も、例えば電子メールで行われ
る。
The electronic check information supply module 1
Numeral 15 transmits the contents of all records in the database (FIG. 5) managed by the electronic check history management module 116 to the electronic check issuing game server device 120 at regular intervals. This transmission is also performed by e-mail, for example.

【0053】電子チェック発行ゲームサーバ装置120
は、ユーザID及びゲーム種別毎に、電子チェック発行
ゲームクライアント装置119に送信するHTML(ハ
イパーテキストマークアップ言語)のゲームフォームデ
ータに、電子チェック発行モジュール113及び電子チ
ェック情報供給モジュール115から通知されている交
換レート、有効期限、及びチェック残高等の各種情報
を、例えば、Netscape Communicat
ions Corporation が開発したJav
aScript言語を使って埋め込む。ここで、チェッ
ク残高は、電子チェック履歴管理モジュール116が管
理するデータベース(図5)上の1つ以上のレコードの
うち、電子チェック発行ゲームクライアント装置119
を操作するユーザのユーザIDを有しかつ有効期限が切
れていないレコードの、各チェック残高の合計値であ
る。
Electronic check issuing game server device 120
Is notified from the electronic check issuing module 113 and the electronic check information supply module 115 to HTML (hypertext markup language) game form data transmitted to the electronic check issuing game client device 119 for each user ID and game type. Various information such as the exchange rate, expiration date, and check balance are stored in, for example, Netscape Communication.
Java developed by ions Corporation
Embed using the aScript language. Here, the check balance is one or more records in the database (FIG. 5) managed by the electronic check history management module 116, and the electronic check issuance game client device 119.
Is the total value of the check balances of the records that have the user ID of the user who operates and have not expired.

【0054】ユーザは、電子チェック発行ゲームクライ
アント装置119を使い、例えば図6に示されるような
ゲームフォーム画面を使いゲームを行う。このフォーム
画面には、ゲーム画面の他に、" 今回の得点" 、" 現在
の交換レート" 、" 今回の取得CHK(チェック)数"
、" 有効期限" 、" 現在の総CHK数" 等が表示され
る。" 現在の交換レート" と" 有効期限" の各フィール
ドには、電子チェック発行ゲームサーバ装置120から
送信された交換レートと有効期限が表示される。ゲーム
の進行に従って" 今回の得点" が更新されると、電子チ
ェック発行ゲームサーバ装置120から送信された交換
レートを使って、" 今回の取得CHK数"のフィールド
値が自動的に計算され表示される。また、電子チェック
発行ゲームサーバ装置120から送信されたチェック残
高から" 今回の取得CHK数" のフィールド値が減算さ
れることにより、" 現在の総CHK数" が自動的に計算
される。これらの自動計算及び表示は、例えば、HTM
Lゲームフォームデータに埋め込まれたJavaScr
ipt言語による計算コードを、電子チェック発行ゲー
ムクライアント装置119が実行する動作として実現さ
れる。
The user plays the game using the game form screen as shown in FIG. 6, for example, using the electronic check issuing game client device 119. In this form screen, in addition to the game screen, "this score", "current exchange rate", "the number of CHK (check) obtained this time"
, “Expiration date”, “current total number of CHKs” and the like are displayed. In the fields of “current exchange rate” and “expiration date”, the exchange rate and the expiration date transmitted from the electronic check issuing game server device 120 are displayed. When the "current score" is updated as the game progresses, the field value of "currently acquired CHK number" is automatically calculated and displayed using the exchange rate transmitted from the electronic check issuing game server device 120. You. In addition, the “current total number of CHKs” is automatically calculated by subtracting the field value of “currently obtained number of CHKs” from the check balance transmitted from the electronic check issuing game server device 120. These automatic calculations and displays are, for example, HTM
JavaScr embedded in L game form data
The calculation code in the ipt language is realized as an operation executed by the electronic check issuing game client device 119.

【0055】以上のようにして、ユーザは、ネットワー
クゲームを行いながら、電子チェックの今回の取得数や
有効期限、現在の交換レート、及び現在自分が保有する
総チェック数等を確認することができる。
As described above, while playing the network game, the user can confirm the number of electronic checks obtained this time, the expiration date, the current exchange rate, the total number of checks currently held by the user, and the like. .

【0056】次に、ユーザは、店舗等に設置された端末
又は自宅のパソコンによって実現される電子チェック消
費クライアント装置121を使って、オンラインショッ
ピング又は地域の商店街の各店舗の商品の注文を行うこ
とができる。
Next, the user uses the electronic check consumption client device 121 realized by a terminal installed in a store or the like or a personal computer at home to make an online shopping or order a product at each store in a local shopping street. be able to.

【0057】この操作を実現するための販売時点情報の
制御は、インターネット108を介して接続される電子
チェック消費サーバ装置122が実行する。電子チェッ
ク消費クライアント装置121と電子チェック消費サー
バ装置122による販売時点情報(POS)制御は、本
発明者による" 特願平10−13546号" 特許出願に
詳細に開示されている。
The control of the point-of-sale information for realizing this operation is executed by the electronic check consumption server device 122 connected via the Internet 108. The point-of-sale (POS) control by the electronic check consumption client device 121 and the electronic check consumption server device 122 is disclosed in detail in the "Japanese Patent Application No. 10-13546" filed by the present inventor.

【0058】このシステムは、HTTPプロトコルに基
づいて通信を行うWebサーバ・クライアントシステム
上でPOS機能が実現されることを特徴とする。これに
よって、低価格なPOSシステムを実現することが可能
となると同時に、POS専用線を敷設することなくイン
ターネット等の公衆ネットワークやLANを用いてサー
バ装置とクライアント装置を接続することが可能とな
る。また、Webサーバ・クライアントシステムは、現
在インターネット等において広く普及しているホームペ
ージ公開・閲覧機能を実現するシステムであり、汎用的
なワークステーション及びパーソナルコンピュータを用
いて簡単に実現することができる。このため、クライア
ント装置からサーバ装置に登録される商品売上げ情報又
は商品注文情報を、HTTP通信や電子メール通信によ
って、各商品供給元等に簡単に送信することが可能とな
るという特徴も有する。
This system is characterized in that a POS function is realized on a Web server / client system that performs communication based on the HTTP protocol. As a result, a low-cost POS system can be realized, and at the same time, the server device and the client device can be connected using a public network such as the Internet or a LAN without laying a dedicated POS line. Further, the Web server / client system is a system for realizing a homepage publishing / browsing function which is currently widely used on the Internet and the like, and can be easily realized using a general-purpose workstation and personal computer. For this reason, there is also a feature that the product sales information or the product order information registered in the server device from the client device can be easily transmitted to each product supplier or the like by HTTP communication or e-mail communication.

【0059】本実施の形態では、この柔軟性を利用し
て、電子メール等の手段を用いて、電子チェック流通サ
ーバ装置112内の電子チェック消費モジュール114
及び電子チェック情報供給モジュール115から電子チ
ェック消費サーバ装置122に、電子チェック情報が通
知され、逆に、電子チェック消費サーバ装置122から
電子チェック流通サーバ装置112内の電子チェック消
費モジュール114に、電子チェックの消費情報が通知
される。
In the present embodiment, utilizing this flexibility, the electronic check consuming module 114 in the electronic check distribution server device 112 is used by means such as electronic mail.
The electronic check information is sent from the electronic check information supply module 115 to the electronic check consumption server device 122, and conversely, the electronic check consumption module 114 in the electronic check distribution server device 112 is sent from the electronic check consumption server device 122 to the electronic check consumption module 114. Is notified.

【0060】図7は、電子チェック消費クライアント装
置121に表示されるWeb−POSフォーム画面例を
示す図である。ユーザは、タッチパネル等を用いて、図
7の3分割されたフレーム画面のうちの上段の第1フレ
ームに表示されているカテゴリーリスト中の所望の商品
カテゴリーと、その選択した商品カテゴリーに属する中
断の第2フレームに表示されているPLU(プライスル
ックアップ)リスト中の所望の商品名を選択し、キーボ
ードを用いて、第2フレームに表示されている数量入力
フィールドに数量を入力するだけで、POS管理のため
の明細フォームを第3フレーム上に自動的に取得するこ
とができる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a Web-POS form screen displayed on the electronic check consumption client device 121. The user can use a touch panel or the like to select a desired product category in the category list displayed in the upper first frame of the three-divided frame screen of FIG. POS management can be performed by simply selecting a desired product name in a PLU (price look-up) list displayed in the second frame and inputting a quantity in a quantity input field displayed in the second frame using a keyboard. Can be automatically acquired on the third frame.

【0061】この場合に、明細行の金額の合計が自動計
算されて" 注文金額:" として表示されるほか、電子チ
ェックの有効期限" 期限:" 、チェック残高" 残高:"
、交換レート" レート:" 等が表示される。ユーザ
は、各有効期限の電子チェック毎に今回使用したいチェ
ック数を" 使用:" フィールドに入力することで、その
数に交換レートが乗算されることにより、換算金額" 換
算:" を表示させることができる。
In this case, the sum of the amounts on the detail lines is automatically calculated and displayed as “order amount:”, and the electronic check validity period “expiration date:”, the check balance “balance:”
, Exchange rate "Rate:" etc. are displayed. The user enters the number of checks that he / she wants to use this time for each electronic check for each expiration date in the "Use:" field, and the number is multiplied by the exchange rate to display the conversion amount "Conversion:" Can be.

【0062】以上の一連の自動計算及び表示は、例え
ば、Web−POSフォームデータに埋め込まれたJa
vaScript言語による計算コードを、電子チェッ
ク消費クライアント装置121が実行する動作として実
現される。このための具体的な制御は、前述した" 特願
平10−13546号" 特許出願に開示したソフトウエ
ア制御技術を使えば、容易に実現することができる。
The above-described series of automatic calculation and display is performed, for example, by using the Java embedded in Web-POS form data.
The calculation code in the vaScript language is realized as an operation executed by the electronic check consumption client device 121. The specific control for this can be easily realized by using the software control technology disclosed in the above-mentioned "Japanese Patent Application No. 10-13546".

【0063】ここで、電子チェック消費モジュール11
4は、電子チェック条件算出モジュール118で管理さ
れる図8に示されるデータ構成を有する電子チェック消
費条件データベース内の全レコードのクライアントID
と有効期限と交換レートを、一定期間毎に電子チェック
消費サーバ装置122に送信している。この送信は、例
えば電子メールで行われる。各クライアントIDは、各
電子チェック消費クライアント装置121が地域商店街
の店舗内等に設置される場合にその各装置を識別するた
めのコードで、交換レートは、電子チェックの1単位あ
たりの貨幣金額を示す情報である。このように、本実施
の形態では、各電子チェック消費クライアント装置12
1が店舗内等に設置される場合には、その店舗毎に交換
レートを独立して設定することができる。
Here, the electronic check consumption module 11
Reference numeral 4 denotes the client ID of all records in the electronic check consumption condition database having the data configuration shown in FIG.
, The expiration date, and the exchange rate are transmitted to the electronic check consumption server device 122 at regular intervals. This transmission is performed by e-mail, for example. Each client ID is a code for identifying each electronic check consuming client device 121 when the client device 121 is installed in a store in a local shopping area, and the exchange rate is a monetary amount per unit of electronic check. Is information indicating As described above, in the present embodiment, each electronic check consuming client device 12
When 1 is installed in a store or the like, the exchange rate can be set independently for each store.

【0064】また、電子チェック情報供給モジュール1
15は、電子チェック履歴管理モジュール116が管理
するデータベース(図5)内の全レコード内容を、一定
期間毎に電子チェック消費サーバ装置122に送信して
いる。この送信も、例えば電子メールで行われる。
The electronic check information supply module 1
Numeral 15 transmits the contents of all records in the database (FIG. 5) managed by the electronic check history management module 116 to the electronic check consumption server device 122 at regular intervals. This transmission is also performed by e-mail, for example.

【0065】そして、電子チェック消費サーバ装置12
2は、電子チェック消費クライアント装置121のクラ
イアントID及びそれを操作するユーザID毎に、電子
チェック消費クライアント装置121に送信するHTM
LによるWeb−POSフォームデータに、電子チェッ
ク消費モジュール114及び電子チェック情報供給モジ
ュール115から通知されている各有効期限、各チェッ
ク残高、及び各交換レート等の情報を、JavaScr
ipt言語等を使って埋め込む。
Then, the electronic check consumption server device 12
2 is an HTM transmitted to the electronic check consuming client device 121 for each client ID of the electronic check consuming client device 121 and a user ID operating the client ID.
The information such as each expiration date, each check balance, and each exchange rate notified from the electronic check consumption module 114 and the electronic check information supply module 115 is added to the Web-POS form data by L.
Embedding is performed using an ipt language or the like.

【0066】以上のようにして、電子チェック消費クラ
イアント装置121に図7に示されるようなWeb−P
OSフォーム画面を表示させることができ、ユーザは、
自分が保有する電子チェックを自由に使うことができ
る。
As described above, the Web-P as shown in FIG.
The OS form screen can be displayed, and the user can
You can freely use your electronic check.

【0067】ユーザがこのフォーム画面上で例えば" オ
ーダ" ボタンを押すと、電子チェックの消費数情報を含
む販売時点情報がフォームデータとして、電子チェック
消費クライアント装置121から電子チェック消費サー
バ装置122に送信される。
When the user presses, for example, an “order” button on the form screen, the point-of-sale information including the consumption information of the electronic check is transmitted as form data from the electronic check consumption client device 121 to the electronic check consumption server device 122. Is done.

【0068】電子チェック消費サーバ装置122は、販
売時点情報を内部のデータベースに登録すると共に、ユ
ーザIDと、電子チェックの各有効期限及び各有効期限
毎の消費数情報を、例えば電子メールによって、電子チ
ェック流通サーバ装置112内の電子チェック消費モジ
ュール114に通知する。
The electronic check consumption server device 122 registers the point-of-sale information in an internal database, and stores the user ID, each expiration date of the electronic check, and the consumption number information for each expiration date by electronic mail, for example. Notify the electronic check consumption module 114 in the check distribution server device 112.

【0069】電子チェック消費モジュール114は、電
子チェック消費サーバ装置122から通知された電子チ
ェックの各ユーザID及び有効期限毎の消費数情報を、
電子チェック流通サーバ装置112に送信する。同装置
112内の電子チェック履歴管理モジュール116は、
それが管理するデータベース(図5)において、受信し
たユーザID及び各有効期限に対応するレコードの、"
チェック消費数" フィールドに受信したチェック消費数
を累算し、そのレコードのチェック残高を更新する。
The electronic check consumption module 114 stores the user ID of each electronic check notified from the electronic check consumption server device 122 and the consumption count information for each expiration date.
The information is transmitted to the electronic check distribution server device 112. The electronic check history management module 116 in the device 112
In the database (FIG. 5) managed by it, the received user ID and the record corresponding to each
Accumulate the check consumption received in the "Check consumption" field and update the check balance of the record.

【0070】一方、電子チェック発行ゲームサーバ装置
120は、一定期間毎に、例えば電子メールにより、期
間、ユーザID、及びゲーム種別毎のユーザのアクセス
回数を、電子チェック流通サーバ装置112内の操作履
歴管理モジュール117に送信する。操作履歴管理モジ
ュール117は、それらの情報を、例えば図9に示され
るデータ構成を有するゲーム履歴データベースに登録す
る。
On the other hand, the electronic check issuing game server device 120, at regular intervals, for example, by e-mail, stores the period, the user ID, and the number of times of access by the user for each game type in the operation history in the electronic check distribution server device 112. This is transmitted to the management module 117. The operation history management module 117 registers the information in a game history database having a data configuration shown in FIG. 9, for example.

【0071】また、電子チェック消費サーバ装置122
は、一定期間毎に、例えば電子メールにより、期間及び
クライアントID毎の商品の総売上高を、電子チェック
流通サーバ装置112内の操作履歴管理モジュール11
7に送信する。操作履歴管理モジュール117は、それ
らの情報を、例えば図10に示されるデータ構成を有す
る売上履歴データベースに登録する。
The electronic check consumption server device 122
Indicates the total sales of the products for each period and for each client ID, for example, by e-mail at regular intervals, by the operation history management module 11 in the electronic check distribution server device 112.
7 The operation history management module 117 registers the information in, for example, a sales history database having a data configuration shown in FIG.

【0072】加えて、操作履歴管理モジュール117
は、ユーザID毎に、そのユーザの加入期間と、総買上
高を、例えば図11に示されるデータ構成を有するユー
ザ履歴データベースに登録する。
In addition, the operation history management module 117
Registers, for each user ID, the subscription period of the user and the total purchase amount in a user history database having a data configuration shown in FIG. 11, for example.

【0073】電子チェック条件算出モジュール118
は、上述の操作履歴管理モジュール117が管理するゲ
ーム履歴データベース、売上履歴データベース、及びユ
ーザ履歴データベースの各内容と、電子チェック履歴管
理モジュール116が管理する例えば図5に示されるデ
ータ構成を有するデータベースの内容とに基づいて、例
えば図4に示されるデータ構成を有する電子チェック発
行条件データベースと、例えば図8に示されるデータ構
成を有する電子チェック消費条件データベースの内容を
更新すする。
Electronic check condition calculation module 118
The contents of the game history database, the sales history database, and the user history database managed by the operation history management module 117 described above, and the contents of a database managed by the electronic check history management module 116, for example, having the data configuration shown in FIG. Based on the contents, for example, the contents of the electronic check issue condition database having the data structure shown in FIG. 4 and the contents of the electronic check consumption condition database having the data structure shown in FIG. 8 are updated.

【0074】具体的には、電子チェック条件算出モジュ
ール118は、例えば図9のゲーム履歴データベースに
おいて、ユーザID毎のアクセス回数に応じて所定の関
数に従って交換レートが変化するように、又はユーザI
D毎の期間の経過に沿ったアクセス回数の変化に応じて
所定の関数に従って交換レートが変化するように、図4
の電子チェック発行条件データベースの内容を更新す
る。
Specifically, the electronic check condition calculation module 118 determines whether or not the exchange rate changes according to a predetermined function according to the number of accesses for each user ID in the game history database of FIG.
FIG. 4 shows that the exchange rate changes according to a predetermined function according to the change in the number of accesses over the period of each D.
Update the contents of the electronic check issuance condition database.

【0075】或いは、電子チェック条件算出モジュール
118は、例えば図9のゲーム履歴データベースにおい
て、アクセス回数が少ないゲーム種別ほど所定の関数に
従って交換レートが大きくなるように、又は期間の経過
に従ってアクセス回数が少なくなる割合が大きいゲーム
種別ほど所定の関数に従って交換レートが大きくなるよ
うに、図4の電子チェック発行条件データベースの内容
を更新する。
Alternatively, in the game history database of FIG. 9, for example, in the game history database of FIG. 9, the electronic check condition calculation module 118 sets the exchange rate higher according to a predetermined function for a game type with a smaller number of accesses, or reduces the number of accesses with a lapse of time. The contents of the electronic check issue condition database of FIG. 4 are updated such that the exchange rate increases in accordance with a predetermined function for a game type having a higher ratio.

【0076】また、電子チェック条件算出モジュール1
18は、例えば図11のユーザ履歴データベースにおい
て、加入期間が長いユーザIDほど所定の関数に従って
交換レートが大きくなるように、又は総買上高が高いユ
ーザIDほど所定の関数に従って交換レートが大きくな
るように、図4の電子チェック発行条件データベースに
おける交換レートを更新する。
The electronic check condition calculation module 1
In the user history database 18 shown in FIG. 11, for example, the exchange rate increases according to a predetermined function as the user ID has a longer subscription period, or the exchange rate increases according to a predetermined function as the user ID has a higher total purchase price. Next, the exchange rate in the electronic check issue condition database of FIG. 4 is updated.

【0077】また、電子チェック条件算出モジュール1
18は、例えば図10の売上履歴データベースにおい
て、総売上高が低いクライアントIDほど所定の関数に
従って交換レートが大きくなるように、又は期間の経過
に従って総売上高が低くなる割合が大きいクライアント
IDほど所定の関数に従って交換レートが大きくなるよ
うに、図8の電子チェック消費条件データベースにおけ
る交換レートを更新する。
The electronic check condition calculation module 1
In the sales history database shown in FIG. 10, for example, a client ID with a lower total sales has a higher exchange rate according to a predetermined function, or a client ID with a higher ratio of the total sales lowering as time passes increases. The exchange rate in the electronic check consumption condition database of FIG. 8 is updated so that the exchange rate increases according to the function of.

【0078】更には、電子チェック条件算出モジュール
118は、図8の電子チェック消費条件データベースに
おいて、有効期限が近づいているレコードほど交換レー
トが小さくなるように、そのレコード内容を更新する。
Further, the electronic check condition calculation module 118 updates the record contents of the electronic check consumption condition database of FIG. 8 such that the record whose expiration date is approaching has a lower exchange rate.

【0079】以上示したようにして、ゲームの得点を電
子チェックに換算するための交換レートと、商品購入時
に使用する電子チェックの貨幣への交換レートが、電子
チェック流通サーバ装置112内の電子チェック条件算
出モジュール118によって、種々の条件に基づいて動
的に変化させられる。
As described above, the exchange rate for converting the score of the game into an electronic check and the exchange rate of the electronic check used for purchasing the goods to the money are determined by the electronic check in the electronic check distribution server device 112. The condition is calculated dynamically by the condition calculation module 118 based on various conditions.

【0080】この結果、加入期間が長く又はアクセスが
多いユーザに対する販売促進効果をますます高める、ア
クセスが少ないゲーム種別に対するアクセスを高める、
売上の少ない店舗に対する販売促進効果を高める、有効
期限が迫っている電子チェックの消費を促進させる等
の、多様な販売促進効果を容易に生み出すことが可能と
なる。
As a result, the sales promotion effect for users who have a long subscription period or access is increased, the access to game types with less access is increased,
Various sales promotion effects, such as enhancing the sales promotion effect for stores with low sales and promoting the consumption of electronic checks whose expiration date is approaching, can be easily generated.

【0081】上記実施の形態を本発明との関係で示せば
以下の通りとなる。まず、第1の端末操作であるユーザ
クライアント装置110の操作により入手した(ゲーム
ホームページ、クイズホームページ、又はアンケートホ
ームページに対するアクセス操作の見返りとして給付さ
れた)電子チケットは、第2の端末操作である電子チェ
ック発行ゲームクライアント装置119の操作に基づく
ゲーム参加によって得られる懸賞を入手するための「ゲ
ーム参加券」として位置づけられる。上記「電子チケッ
ト」は上記ホームページアクセスによってのみ得られる
ものであって、別途金を出して買うとかの入手方法はな
い。前記のように、当該ホームページをアクセスすると
必ずそれに連動してバナー広告等の広告が生じるので、
当該電子チケットを入手する行為は必ず広告を見る行為
に関連づけられ、販売促進効果につながるものである。
すなわち、「バナー広告等を1回見るとゲームに1回参
加できる。」といった如くである。見方を変えると、本
発明者によって提案された前記「ネットワークゲームシ
ステム」においては、パチンコ店等に来店するとポイン
トを与えて販促を行っていたものの「来店」とか「取
引」を「広告」に置き換えた点にこの発明の特徴があ
る。なお前述したように、第2の端末操作である電子チ
ェック発行ゲームクライアント装置119の操作がパチ
ンコ店等の店頭で行われるようにしてもよく、この場合
には、上記広告へのアクセス効果に加えて、店舗への来
店効果をも期待することができる。
The above embodiment will be described below in relation to the present invention. First, an electronic ticket obtained by operating the user client device 110 as the first terminal operation (paid in return for an access operation to the game homepage, quiz homepage, or questionnaire homepage) is transmitted to the electronic terminal as the second terminal operation. It is positioned as a “game participation ticket” for obtaining a prize obtained by participating in a game based on an operation of the check issuing game client device 119. The "electronic ticket" can be obtained only by accessing the homepage, and there is no way to obtain it by paying a separate fee. As mentioned above, when you access the homepage, an advertisement such as a banner advertisement always occurs in conjunction with it,
The act of obtaining the electronic ticket is always associated with the act of viewing the advertisement, which leads to a sales promotion effect.
That is, for example, "you can participate in the game once if you see the banner advertisement or the like once." In other words, in the “network game system” proposed by the present inventor, when visiting a pachinko parlor, etc., points were given and sales promotion was performed, but “visit” or “transaction” was replaced with “advertisement” The feature of the present invention lies in that. As described above, the operation of the electronic check issuing game client device 119 as the second terminal operation may be performed at a store such as a pachinko parlor, and in this case, in addition to the effect of accessing the advertisement, Therefore, the effect of visiting the store can be expected.

【0082】前述したように、入手した電子チケットは
所定の単位(例えば、2とか3チケット)で、それぞれ
へのゲーム参加券と換算される。ゲームの種類は何でも
よい。ビンゴゲームでもいいし、ある日の競馬結果予想
でも、あるいはプロ野球の結果予想でもよい。また、当
該電子チケットを用いたカジノをやってもいいし、ホー
ムページ上で麻雀をやってもいい。あるいは、単純に乱
数を用いた福引きをやってもよい。
As described above, the obtained electronic ticket is converted into a game participation ticket for each of them in a predetermined unit (for example, two or three tickets). Any kind of game can be used. It may be a bingo game, a horse race result prediction on a certain day, or a professional baseball result prediction. In addition, a casino using the electronic ticket may be performed, or mahjong may be performed on a homepage. Alternatively, it is possible to simply perform a fortune-telling using a random number.

【0083】1つの例としては、来店や取引の度にゲー
ムが進行する前記「ネットワークゲームシステム」と同
じく、ホームページ上の広告を見る度にゲームが進行す
る方式も考えられる。この方式によれば、電子チケット
を入手する度にバナー広告等を見ることになるので広告
効果が高い。この場合、アクセスを飽きさせないよう
に、複数のバナー広告等を設け、複数のゲームやクイズ
を備えておくことが必要となる。また、電子チップは有
効期限を有し一定期間内に用いないと自動的に消滅して
しまうように設定することができる。
As one example, a system in which the game progresses every time an advertisement on a homepage is viewed, as in the “network game system” in which the game progresses each time a visit or transaction is made, is also conceivable. According to this method, each time an electronic ticket is obtained, a banner advertisement or the like is viewed, so that the advertisement effect is high. In this case, it is necessary to provide a plurality of banner advertisements and the like and prepare a plurality of games and quizzes so as not to bore the access. Further, the electronic chip can be set so as to have an expiration date and be automatically erased if not used within a certain period.

【0084】また、それぞれのゲームは期間や参加人数
が限定され、それぞれ独立したものであるように構成す
ることができる。それぞれのゲームにおいて、得点数の
優劣によって参加者の順位が定められる。各順位によっ
て商品の額や種類等が定まっていて、当該商品が参加者
の順位に応じて配分されるように構成することもでき
る。
Each game has a limited period and the number of participants, and can be configured to be independent from each other. In each game, the order of the participants is determined based on the score. It is also possible to adopt a configuration in which the amount, type, and the like of the product are determined according to each rank, and the product is distributed according to the rank of the participants.

【0085】上記商品は、例えば電子チェック消費サー
バ装置122の景品交換データベース内に景品交換群と
して多数展示されている。それらの商品は、前述したよ
うに、宅配によるデリバリーを受けてもよいし、あるい
は実際に商店街に存在する提携商店で入手することもで
きる。
[0095] The above-mentioned products are displayed in large numbers as a prize exchange group in the prize exchange database of the electronic check consumption server device 122, for example. These products may be delivered by home delivery, as described above, or may be obtained at an affiliated store that actually exists in a shopping district.

【0086】また、これらの商品は品物でなくてもよ
く、提携店舗等で消費される商品券のようなものでもよ
い。これがこの発明では「電子チェック」と称される。
上記提携商店として「地元商店街」と提携するなら、地
域振興効果が期待できる。またこの場合、前述したよう
に、本発明者による既出願「WEB−POS方式」を用
いれば、特別なPOSシステムを導入しなくてもよいの
で設備投資をさほど負担なく上記システムが実現できる
ことになる。
[0086] Further, these products need not be goods, but may be such as gift certificates consumed at affiliated stores and the like. This is called "electronic check" in the present invention.
If you partner with “local shopping street” as an affiliated store, you can expect a regional promotion effect. Further, in this case, as described above, the use of the application “WEB-POS method” by the present inventor does not require introduction of a special POS system, so that the above system can be realized without much capital investment. .

【0087】電子チェックの総額あるいは前記商品の総
額は以下のようにして定められる。電子チェックの総額
あるいは前記商品の総額は、基本的に提供企業の広告費
用、販売促進費用の中から捻出される。上記費用の内、
前記バナー広告等のホームページ管理費用とか、商品引
き渡し管理システムの費用とかの残りが、景品用の費用
として用いられる。これらは電子チェック流通サーバ装
置112内の電子チェック条件算出モジュール118に
て初期設定時に自動的に計算され、前記電子チェック発
行条件データベースに設定される。電子チェックの発行
数とか、ゲームの参加数とかは、提供企業(スポンサ
ー)にマーケット情報としてフィードバックされる。
The total amount of the electronic check or the total amount of the product is determined as follows. The total amount of the electronic check or the total amount of the product is basically determined from the advertising costs and the sales promotion costs of the providing company. Of the above costs,
The remainder, such as the cost of managing the homepage of the banner advertisement or the like and the cost of the product delivery management system, is used as the cost for the premium. These are automatically calculated at the time of initial setting by the electronic check condition calculation module 118 in the electronic check distribution server device 112, and are set in the electronic check issue condition database. The number of electronic checks issued and the number of game participants are fed back to the provider (sponsor) as market information.

【0088】本実施の形態の全体を見て理解される如
く、ゲーム参加者は何等金銭を消費していない。即ち、
このシステムはあくまで参加者に費用負担のない「販促
システム」の1つにすぎない。また、この実施例の場
合、参加チップ(電子チケット)は、何回ゲームに参加
しても自由であるが、賭けた参加チップ量に比例して電
子チケットが貰える訳ではない。即ち、数多くゲームに
参加しても、順位の高い商品が手に入る確率が上がるだ
けであって、競馬等のように買った馬券に比例して配当
が増える訳ではない。与えられる電子チェックの総額あ
るいは前記商品の総額は、ゲームを設定した段階で既に
決まっていてこれを越えることはない。
As understood from the whole of the embodiment, the game participant does not spend any money. That is,
This system is just one of the "sales promotion system" which does not pay any cost to the participants. In this embodiment, the participating chips (electronic tickets) are free to participate in the game any number of times, but the electronic tickets cannot be obtained in proportion to the number of participating chips bet. That is, even if the player participates in many games, the probability of obtaining a product with a higher rank only increases, and the payout does not increase in proportion to the betting ticket purchased, such as horse racing. The total amount of the given electronic check or the total amount of the commodity is already determined at the stage of setting the game and does not exceed this.

【0089】一方、従来のように仮想店舗等で買い物を
した場合に貰える割引券、あるいは実際の店舗で買い物
をした場合に貰えるブルーチップのようなものは余りに
少額過ぎて貰っても捨ててしまったり、実際に割引を受
けてもそれほど価値があるという実感が湧かず、販促効
果がいまひとつであるが、この発明の電子チケット/電
子チェックの場合は、上記の如くゲームに参加すること
により何倍かの商品に化ける楽しみがある。しかも、も
ともとオマケで付いてきたものなので損をしても余り気
にしない。さらに、ゲームに参加することによりさらに
広告等を見せることができるし、参加データを集計する
ことにより有効なマーケット情報が得られるメリットが
ある。また、ゲーム参加の意欲を高めさせるため、複数
の企業が参加して優勝商品を豪華にする「共同懸賞」も
設定することが可能である。
On the other hand, a discount coupon that can be obtained when shopping at a virtual store or the like or a blue chip that can be obtained when shopping at an actual store as in the past is discarded even if it is too small. There is no real feeling that it is worthwhile even if you actually receive a discount, and the sales promotion effect is poor. However, in the case of the electronic ticket / electronic check of the present invention, the number of times by participating in the game as described above There is pleasure to turn into such a product. Moreover, since it was originally a bonus, I don't care much about losing it. Furthermore, there is a merit that an advertisement or the like can be further shown by participating in the game, and effective market information can be obtained by totalizing the participation data. In addition, in order to increase the willingness to participate in the game, it is possible to set a “joint sweepstakes” in which a plurality of companies participate to luxuriously win the winning product.

【0090】ゲームはバナー広告等を見たパソコンでそ
のまま実行できるように構成することもできるので、ゲ
ーム参加の手間も殆どない。このことは、一般に行われ
ているハガキによる懸賞応募と大きく異なっているとこ
ろである。
The game can be configured so that it can be executed as it is on a personal computer that has viewed a banner advertisement or the like, so that there is almost no effort to participate in the game. This is very different from the general postcard application for prizes.

【0091】なお、前記実施の形態は、電子チケットに
より参加できるゲーム等を電子チケットを発行している
発行元(広告主)が運営しているサイトに連動している
例を説明しているが、上記電子チケットにより参加でき
るゲーム等は、必ずしも電子チケットを発行している発
行元(広告主)が運営しているサイトに連動している必
要はない。すなわち、電子チケットはどんなゲーム等に
も参加できる要素や機能を有するものである。
In the above-described embodiment, an example is described in which a game or the like that can be participated by an electronic ticket is linked to a site operated by a publisher (advertiser) that issues the electronic ticket. A game or the like that can be participated by the electronic ticket does not necessarily need to be linked to a site operated by a publisher (advertiser) that issues the electronic ticket. That is, the electronic ticket has elements and functions that can participate in any game or the like.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明によれば、ユーザは、自宅のパソ
コン等からインターネットに接続してゲーム、クイズ、
アンケートなどに回答し、それに基づいて第1の電子流
通単位である電子チケットを取得できると共に、ユーザ
のパソコン等に必ずそのゲーム等のスポンサー企業の広
告を表示させることができる。即ちユーザは、電子チケ
ットをもらえることを期待してゲーム、クイズ、又はア
ンケート等に積極的に応答し、これに伴って広告企業の
広告ホームページが必ずユーザのブラウザ画面に表示さ
れるため、大きな販売促進効果を生み出すことが可能と
なる。
According to the present invention, a user can connect to the Internet from a personal computer at home to play games, quizzes,
By answering a questionnaire or the like, an electronic ticket as a first electronic distribution unit can be acquired based on the questionnaire, and an advertisement of a sponsor company such as the game can be displayed on a user's personal computer or the like without fail. In other words, the user actively responds to games, quizzes, or questionnaires with the expectation of receiving an electronic ticket, and the advertiser's advertising homepage is always displayed on the user's browser screen with this. It is possible to produce a promotion effect.

【0093】また、本発明によれば、ユーザは、上述の
ようにして取得した電子チケットを使って、ユーザ自身
のパソコンや特定の店舗内等に設置された端末装置から
各種ネットワークゲームや懸賞応募等を行うことがで
き、ゲームの得点に応じて第2の電子流通単位である電
子チェックの発行を受けることができる。その後ユーザ
は、自宅のパソコンや同一店舗内又は他の各店舗等に設
置された端末等から様々な商品や景品の注文を行うこと
ができ、このときユーザ毎に発行されている電子チェッ
クを自由に使うことができる。即ちユーザは、商品等に
交換可能な電子チェックをもらえることを期待してバナ
ー広告等を積極的に閲覧し又は特定の店舗等に積極的に
来店し、更に商品等への交換も積極的に行うようになる
ため、従来にない大きな広告効果、集客効果、及び地域
商店街等の活性化効果を生み出すことが可能となる。
Further, according to the present invention, the user can use the electronic ticket obtained as described above to enter various network games and prize applications from the user's own personal computer or a terminal device installed in a specific store or the like. And the like, and an electronic check, which is the second electronic distribution unit, can be issued according to the score of the game. Thereafter, the user can order various products and premiums from a personal computer at home, a terminal installed in the same store or in each other store, etc., and at this time, the electronic check issued for each user can be freely performed. Can be used for That is, the user actively browses the banner advertisement or the like or expects to receive an electronic check that can be exchanged for a product or the like, or actively visits a specific store or the like, and further actively exchanges for the product or the like. As a result, it is possible to produce an unprecedented large advertising effect, an effect of attracting customers, and an effect of activating a local shopping district.

【0094】この場合特に、電子チケット及び電子チェ
ックの発行のための交換レート等の発行条件と、電子チ
ケット及び電子チェックの消費のための交換レート等の
消費条件を、種々の条件に基づいて動的に変化させるこ
とが可能となる。
In this case, in particular, the issuing conditions such as the exchange rate for issuing the electronic ticket and the electronic check and the consumption conditions such as the exchange rate for consuming the electronic ticket and the electronic check are changed based on various conditions. It becomes possible to change it.

【0095】この結果、例えば加入期間が長く又はアク
セスが多いユーザに対する販売促進効果をますます高め
る、アクセスが少ないゲーム種別に対するアクセスを高
める、売上の少ない店舗に対する販売促進効果を高め
る、有効期限が迫っている電子チケットや電子チェック
の消費を促進させる等の、多様な販売促進効果を容易に
生み出すことが可能となる。
As a result, for example, the sales promotion effect for users who have a long subscription period or many accesses is further increased, the access to game types with less access is increased, the sales promotion effect for stores with less sales is increased, and the expiration date is approaching. It is possible to easily produce various sales promotion effects such as promoting the consumption of electronic tickets and electronic checks.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

【図2】電子チケット発行管理サーバ装置が管理する電
子チケット発行条件データベースのデータ構成図であ
る。
FIG. 2 is a data configuration diagram of an electronic ticket issuance condition database managed by an electronic ticket issuance management server device.

【図3】電子チケット履歴管理サーバ装置が管理するデ
ータベースのデータ構成図である。
FIG. 3 is a data configuration diagram of a database managed by the electronic ticket history management server device.

【図4】電子チェック条件算出モジュールが管理する電
子チェック発行条件データベースのデータ構成図であ
る。
FIG. 4 is a data configuration diagram of an electronic check issuance condition database managed by an electronic check condition calculation module.

【図5】電子チェック履歴管理モジュールが管理するデ
ータベースのデータ構成図である。
FIG. 5 is a data configuration diagram of a database managed by an electronic check history management module.

【図6】ゲーム画面表示例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a game screen display example.

【図7】Web−POSフォーム画面例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a Web-POS form screen.

【図8】電子チェック条件算出モジュールが管理する電
子チェック消費条件データベースのデータ構成図であ
る。
FIG. 8 is a data configuration diagram of an electronic check consumption condition database managed by an electronic check condition calculation module.

【図9】操作履歴管理モジュールが管理するゲーム履歴
データベースのデータ構成図である。
FIG. 9 is a data configuration diagram of a game history database managed by an operation history management module.

【図10】操作履歴管理モジュールが管理する売上履歴
データベースのデータ構成図である。
FIG. 10 is a data configuration diagram of a sales history database managed by an operation history management module.

【図11】操作履歴管理モジュールが管理するユーザ履
歴データベースのデータ構成図である。
FIG. 11 is a data configuration diagram of a user history database managed by an operation history management module.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 電子チケット情報センター 102 電子チケット発行管理サーバ装置 103 電子チケット発行ゲームサーバ装置 104 広告企業WWWサーバ装置 105 電子チケット履歴管理サーバ装置 106 LAN(ローカルエリアネットワーク) 107 ルータ装置 108 インターネット 109 広告企業クライアント装置 110 ユーザクライアント装置 111 電子チェック情報センター 112 電子チェック流通サーバ装置 113 電子チェック発行モジュール 114 電子チェック消費モジュール 115 電子チェック情報供給モジュール 116 電子チェック履歴管理モジュール 117 操作履歴管理モジュール 118 電子チェック条件算出モジュール 119 電子チェック発行ゲームクライアント装置 120 電子チェック発行ゲームサーバ装置 121 電子チェック消費クライアント装置 122 電子チェック消費サーバ装置 101 Electronic Ticket Information Center 102 Electronic Ticket Issuance Management Server Device 103 Electronic Ticket Issuance Game Server Device 104 Advertising Company WWW Server Device 105 Electronic Ticket History Management Server Device 106 LAN (Local Area Network) 107 Router Device 108 Internet 109 Advertising Company Client Device 110 User client device 111 Electronic check information center 112 Electronic check distribution server device 113 Electronic check issuing module 114 Electronic check consumption module 115 Electronic check information supply module 116 Electronic check history management module 117 Operation history management module 118 Electronic check condition calculation module 119 Electronic check Issued game client device 120 Electronic check issued game Over server device 121 electronic check consuming client device 122 electronic check consumption server device

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子流通単位を流通させるための電子流
通方法であって、 ユーザによる第1の端末操作に対し、設定されている電
子チケット発行条件に基づき第1の電子流通単位である
電子チケットを発行し、 該第1の端末操作に対する応答として、該第1の端末操
作に対応付けられている広告を表示し、 ユーザによる第2の端末操作に対し、設定されている電
子チケット消費条件に基づき前記電子チケットを消費す
ると共に、設定されている電子チェック発行条件に基づ
き第2の電子流通単位である電子チェックを発行し、 ユーザによる第3の端末操作に対し、設定されている電
子チェック消費条件に基づき前記電子チェックを消費
し、 前記電子チケットの発行履歴と消費履歴、前記電子チェ
ックの発行履歴と消費履歴、前記電子チケット発行条
件、前記電子チケット消費条件、前記電子チェック発行
条件、及び前記電子チェック消費条件をそれぞれ管理す
る、 過程を含むことを特徴とする電子流通方法。
1. An electronic distribution method for distributing an electronic distribution unit, comprising: an electronic ticket serving as a first electronic distribution unit based on a set electronic ticket issuance condition in response to a first terminal operation by a user. Is displayed as an response to the first terminal operation, and an advertisement associated with the first terminal operation is displayed. The electronic ticket is consumed based on the electronic check consumption condition, and an electronic check as a second electronic distribution unit is issued based on the set electronic check issuance condition. The electronic check is consumed based on a condition, the issuance history and consumption history of the electronic ticket, the issuance history and consumption history of the electronic check, the electronic ticket are used. Issue condition, the electronic ticket consumption condition, wherein the electronic check issue condition, and manages each said electronic check consumption condition, the electronic distribution method characterized by comprising the step.
【請求項2】 電子流通単位を流通させるための電子流
通システムであって、 ユーザによる第1の端末操作に対し、設定されている電
子チケット発行条件に基づき第1の電子流通単位である
電子チケットを発行すると共に、該第1の端末操作に対
する応答として、該第1の端末操作に対応付けられてい
る広告を表示する電子チケット発行サーバ装置と、 ユーザによる第2の端末操作に対し、設定されている電
子チケット消費条件に基づき前記電子チケットを消費す
ると共に、設定されている電子チェック発行条件に基づ
き第2の電子流通単位である電子チェックを発行する電
子チェック発行サーバ装置と、 ユーザによる第3の端末操作に対し、設定されている電
子チェック消費条件に基づき前記電子チェックを消費す
る電子チェック消費サーバ装置と、 前記電子チケットの発行履歴と消費履歴、前記電子チェ
ックの発行履歴と消費履歴、前記電子チケット発行条
件、前記電子チケット消費条件、前記電子チェック発行
条件、及び前記電子チェック消費条件をそれぞれ管理す
る共通の又は個別のサーバ装置と、 を含むことを特徴とする電子流通システム。
2. An electronic distribution system for distributing an electronic distribution unit, the electronic ticket being a first electronic distribution unit based on an electronic ticket issuance condition set in response to a first terminal operation by a user. And an electronic ticket issuing server device for displaying an advertisement associated with the first terminal operation as a response to the first terminal operation, and An electronic check issuance server device that consumes the electronic ticket based on the set electronic ticket consumption condition and issues an electronic check that is a second electronic distribution unit based on the set electronic check issuance condition; An electronic check consumption server that consumes the electronic check based on the set electronic check consumption condition for the terminal operation of And the electronic ticket issuance history and consumption history, the electronic check issuance history and consumption history, the electronic ticket issuance condition, the electronic ticket consumption condition, the electronic check issuance condition, and the electronic check consumption condition, respectively. An electronic distribution system comprising: a common or individual server device to be managed;
【請求項3】 請求項1又は2の何れか1項に記載の方
法又はシステムであって、 前記第1の端末操作は、各種ゲームホームページ、クイ
ズホームページ、又はアンケートホームページに対する
アクセス操作である、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
3. The method or system according to claim 1, wherein the first terminal operation is an access operation to various game homepages, quiz homepages, or questionnaire homepages. An electronic distribution method or an electronic distribution system, comprising:
【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の方
法又はシステムであって、 前記第2の端末操作は、懸賞応募操作又はゲーム操作で
ある、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
4. The electronic distribution method according to claim 1, wherein the second terminal operation is a prize application operation or a game operation. Or an electronic distribution system.
【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の方
法又はシステムであって、 前記第3の端末操作は、商品又は景品を注文するホーム
ページに対するアクセス操作である、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
5. The method or system according to claim 1, wherein the operation of the third terminal is an operation of accessing a home page for ordering a product or a prize. Electronic distribution method or electronic distribution system.
【請求項6】 請求項1又は2の何れか1項に記載の方
法又はシステムであって、 前記第1の端末操作は、各種ゲームホームページ、クイ
ズホームページ、又はアンケートホームページに対する
アクセス操作であり、 前記第2の端末操作は、懸賞応募操作又はゲーム操作で
あって、 前記電子チケットが前記アクセス操作に基づいて発行さ
れる前記懸賞応募操作又はゲーム操作への抽選券又は参
加券である、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
6. The method or system according to claim 1, wherein the first terminal operation is an access operation to various game homepages, quiz homepages, or questionnaire homepages. The second terminal operation is a prize application operation or a game operation, and the electronic ticket is a lottery ticket or a participation ticket to the prize application operation or the game operation issued based on the access operation. Electronic distribution method or electronic distribution system.
【請求項7】 請求項1又は2の何れか1項に記載の方
法又はシステムであって、 前記第1の端末操作は、各種ゲームホームページ、クイ
ズホームページ、又はアンケートホームページに対する
アクセス操作であり、 前記第2の端末操作は、懸賞応募操作又はゲーム操作で
あって、 前記電子チェックは、前記懸賞応募操作又はゲーム操作
による得点によって参加者の順位を定め、該順位によっ
て予め定められている懸賞である、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
7. The method or system according to claim 1, wherein the first terminal operation is an access operation to various game homepages, a quiz homepage, or a questionnaire homepage. The second terminal operation is a prize application operation or a game operation, and the electronic check is a prize which is determined in advance by the score of the prize application operation or the game operation, and is determined in advance by the order. An electronic distribution method or an electronic distribution system, characterized in that:
【請求項8】 請求項7記載の方法又はシステムであっ
て、 前記懸賞が電子的商品券又は交換券であり、該懸賞金の
総額及び前記方法又はシステムの運用費は、すべてスポ
ンサーの広告費及び販売促進費を原資として配分される
ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
8. The method or system according to claim 7, wherein the prize is an electronic gift certificate or a voucher, and the total amount of the prize and the operating cost of the method or system are all advertising expenses of the sponsor. And an electronic distribution method or an electronic distribution system, which is allocated with sales promotion expenses as resources.
【請求項9】 電子流通単位を流通させるための電子流
通方法であって、 ユーザによる第1の端末操作に対し、設定されている電
子チケット発行条件に基づき第1の電子流通単位である
電子チケットを発行し、 ユーザによる第2の端末操作に対し、設定されている電
子チケット消費条件に基づき前記電子チケットを消費す
ると共に、設定されている電子チェック発行条件に基づ
き第2の電子流通単位である電子チェックを発行し、 ユーザによる第3の端末操作に対し、設定されている電
子チェック消費条件に基づき前記電子チェックを消費
し、 前記第1の端末操作は、各種ゲームホームページ、クイ
ズホームページ、又はアンケートホームページに対する
アクセス操作であり、 前記第2の端末操作は、懸賞応募操作又はゲーム操作で
あって、 前記電子チケットが前記アクセス操作に基づいて発行さ
れる前記懸賞応募操作又はゲーム操作への抽選券又は参
加券であり、 前記電子チケットの発行履歴と消費履歴、前記電子チェ
ックの発行履歴と消費履歴、前記電子チケット発行条
件、前記電子チケット消費条件、前記電子チェック発行
条件、及び前記電子チェック消費条件をそれぞれ管理す
る、 過程を含むことを特徴とする電子流通方法。
9. An electronic distribution method for distributing an electronic distribution unit, wherein an electronic ticket which is a first electronic distribution unit based on an electronic ticket issuing condition set in response to a first terminal operation by a user. Is issued in response to a second terminal operation by the user, the electronic ticket is consumed based on the set electronic ticket consumption condition, and the second electronic distribution unit is based on the set electronic check issuance condition. Issue an electronic check, consume the electronic check based on a set electronic check consumption condition in response to a third terminal operation by a user, the first terminal operation includes various game homepages, quiz homepages, or questionnaire An access operation to a homepage, wherein the second terminal operation is a prize application operation or a game operation. The electronic ticket is a lottery ticket or a participation ticket to the prize application operation or the game operation issued based on the access operation, the electronic ticket issuance history and consumption history, the electronic check issuance history and consumption history, Managing the electronic ticket issuance condition, the electronic ticket consumption condition, the electronic check issuance condition, and the electronic check consumption condition, respectively.
【請求項10】 電子流通単位を流通させるための電子
流通システムであって、 ユーザによる第1の端末操作に対し、設定されている電
子チケット発行条件に基づき第1の電子流通単位である
電子チケットを発行する電子チケット発行サーバ装置
と、 ユーザによる第2の端末操作に対し、設定されている電
子チケット消費条件に基づき前記電子チケットを消費す
ると共に、設定されている電子チェック発行条件に基づ
き第2の電子流通単位である電子チェックを発行する電
子チェック発行サーバ装置と、 ユーザによる第3の端末操作に対し、設定されている電
子チェック消費条件に基づき前記電子チェックを消費す
る電子チェック消費サーバ装置とを具備し、 前記第1の端末操作は、各種ゲームホームページ、クイ
ズホームページ、又はアンケートホームページに対する
アクセス操作であり、 前記第2の端末操作は、懸賞応募操作又はゲーム操作で
あって、 前記電子チケットが前記アクセス操作に基づいて発行さ
れる前記懸賞応募操作又はゲーム操作への抽選券又は参
加券であり、 前記電子チケットの発行履歴と消費履歴、前記電子チェ
ックの発行履歴と消費履歴、前記電子チケット発行条
件、前記電子チケット消費条件、前記電子チェック発行
条件、及び前記電子チェック消費条件をそれぞれ管理す
る共通の又は個別のサーバ装置と、 を含むことを特徴とする電子流通システム。
10. An electronic distribution system for distributing an electronic distribution unit, wherein an electronic ticket which is a first electronic distribution unit based on an electronic ticket issuing condition set in response to a first terminal operation by a user. An electronic ticket issuance server device that issues the electronic ticket based on the set electronic ticket consumption condition and a second electronic check issuance based on the set electronic check issuance condition in response to a user operation of the second terminal. An electronic check issuing server device that issues an electronic check as an electronic distribution unit of the electronic check consumption server device that consumes the electronic check based on a set electronic check consumption condition in response to a third terminal operation by a user; The first terminal operation includes various game homepages, quiz homepages, or An access operation to a Kate homepage, wherein the second terminal operation is a prize application operation or a game operation, and the electronic ticket is issued based on the access operation. Or the participation ticket, the issuance history and consumption history of the electronic ticket, the issuance history and consumption history of the electronic check, the electronic ticket issuance condition, the electronic ticket consumption condition, the electronic check issuance condition, and the electronic check consumption condition. An electronic distribution system, comprising: a common or individual server device that respectively manages;
【請求項11】 請求項9又は10の何れか1項に記載
の方法又はシステムであって、 前記電子チェックは、前記懸賞応募操作又はゲーム操作
による得点によって参加者の順位を定め、該順位によっ
て予め定められている懸賞である、 ことを特徴とする電子流通方法又は電子流通システム。
11. The method or system according to claim 9, wherein the electronic check determines a rank of a participant according to a score of the prize application operation or a game operation, and determines the rank of the participant according to the rank. An electronic distribution method or an electronic distribution system, which is a predetermined prize.
JP20830399A 1999-07-22 1999-07-22 Electronic circulation method and electronic circulation system Pending JP2001034673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830399A JP2001034673A (en) 1999-07-22 1999-07-22 Electronic circulation method and electronic circulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830399A JP2001034673A (en) 1999-07-22 1999-07-22 Electronic circulation method and electronic circulation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034673A true JP2001034673A (en) 2001-02-09

Family

ID=16554028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830399A Pending JP2001034673A (en) 1999-07-22 1999-07-22 Electronic circulation method and electronic circulation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034673A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279112A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Pia Corp Electronic ticket issuing system and computer program for realizing it
JP2003036328A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp Ticket sales system
JP2003061069A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program receiver
JP2007207087A (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Electronic ticket issue management system, issuer system, program, and electronic ticket issue management method
JP2010262566A (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Orient Corp Point processing system
JP2016057739A (en) * 2014-09-08 2016-04-21 ヤフー株式会社 Ticket management device, ticket management system, ticket management method, and ticket management program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279112A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Pia Corp Electronic ticket issuing system and computer program for realizing it
JP2003036328A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Sony Corp Ticket sales system
JP2003061069A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Program receiver
JP2007207087A (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd Electronic ticket issue management system, issuer system, program, and electronic ticket issue management method
JP2010262566A (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Orient Corp Point processing system
JP2016057739A (en) * 2014-09-08 2016-04-21 ヤフー株式会社 Ticket management device, ticket management system, ticket management method, and ticket management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7704145B2 (en) Method and apparatus for use of a network by a casino
TWI236924B (en) Prize redemption system for games executed over a wide area network
KR20050014077A (en) Advertising system using a lotto game and method for advertising thereof
US7946922B2 (en) Advertising funded gaming system
US20050096975A1 (en) Method and system for interactive advertisement
KR100393124B1 (en) Electronic chip distributing method, electronic chip distributing server, and electronic chip distributing system
US20010034649A1 (en) Method and system for allocating and redeeming tokens
US20100016083A1 (en) Method and system for implementing a virtual game
WO2012115398A2 (en) Online advertisement system and method for providing an online service based on a social commerce game
WO2003098394A2 (en) A system, method and apparatus for membership retention and conversion
JP2024178252A (en) Information processing device, information processing program, and information processing method
JP2001229273A (en) Point purchasing system
US20130073357A1 (en) Baseless token user interaction incentive system, method, and apparatus
JP2001034673A (en) Electronic circulation method and electronic circulation system
CN101477670A (en) Method for effectively attracting focus of the audience on the media
KR20000036751A (en) Eventing method for gift certificates on internet
JP3881325B2 (en) Electronic chip distribution system
KR20010039328A (en) The advertisement system and control method of a internet shopping mall by a horse racing game
US20030171989A1 (en) Interactive on line marketing system and method therefor
JP4092703B2 (en) Electronic chip distribution system
KR20010084337A (en) Advertisement method using stock price predicting game in internet
KR20020004271A (en) Managing Method for Web Site Based on Advertisement Business through Distribution of Advertisement Media
JP2002074167A (en) Personal life supporting system
KR20090049718A (en) Marketing Methods for Selling Products
JP2003233748A (en) Electronic chip distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060731