[go: up one dir, main page]

JP2001022681A - Presentation system - Google Patents

Presentation system

Info

Publication number
JP2001022681A
JP2001022681A JP19573399A JP19573399A JP2001022681A JP 2001022681 A JP2001022681 A JP 2001022681A JP 19573399 A JP19573399 A JP 19573399A JP 19573399 A JP19573399 A JP 19573399A JP 2001022681 A JP2001022681 A JP 2001022681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load state
host device
presentation
display
presentation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19573399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3883746B2 (en
Inventor
Mitsuhiro Nishiguchi
光浩 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19573399A priority Critical patent/JP3883746B2/en
Publication of JP2001022681A publication Critical patent/JP2001022681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3883746B2 publication Critical patent/JP3883746B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presentation system with which presentation can be more smoothly performed by enabling communication processing adaptive to the state of load of a CPU on the side of a host device. SOLUTION: A master device 1 is provided with a discriminating means for discriminating the CPU load state of a host device 2 by inquiring the CPU load state of the host device 2 to the host device 2 when transmitting a presentation image to the host device 2 and an adaptive transmission control means for performing adaptive data transmission corresponding to the CPU load state of the host device 2 discriminated by the discriminating means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プレゼンテーシ
ョン装置に関する。
[0001] The present invention relates to a presentation device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から液晶プロジェクタを用いたプレ
ゼンテーションシステムがよく知られている。このよう
なプレゼンテーションシステムにおいては、パソコンか
ら液晶プロジェクタ本体に送られてきた画像データが液
晶パネルに送られ、液晶パネル上での表示画像がスクリ
ーンに拡大表示せしめられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a presentation system using a liquid crystal projector is well known. In such a presentation system, image data sent from the personal computer to the main body of the liquid crystal projector is sent to a liquid crystal panel, and an image displayed on the liquid crystal panel is enlarged and displayed on a screen.

【0003】一般的に、プレゼンテーションを行う場合
には、プレゼンテーターはパソコンを操作しながら、プ
レゼンテーションの説明を行う。したがって、プレゼン
テーターにとっては、プレゼンテーション画像が見やす
い所でパソコンを操作できれば便利である。このため表
示部から離れた所でパソコンを操作できれば便利であ
る。
Generally, when giving a presentation, a presenter gives an explanation of the presentation while operating a personal computer. Therefore, it is convenient for the presenter if it is possible to operate the personal computer at a place where the presentation image is easy to see. For this reason, it is convenient if the personal computer can be operated away from the display unit.

【0004】液晶プロジェクタを用いたプレゼンテーシ
ョンシステムで言えば、表示部であるスクリーンと離れ
た所に、パソコンを配置することができれば便利であ
る。液晶プロジェクタを用いたプレゼンテーションシス
テムにおいては、表示部であるスクリーンから離れた所
にパソコンを配置した場合でも、パソコンの直ぐ近くに
液晶プロジェクタ本体を配置することができる。このた
め、パソコンと液晶プロジェクタ本体とをケーブル等の
接続線で接続することにさほど問題は生じない。
In the case of a presentation system using a liquid crystal projector, it is convenient if a personal computer can be arranged at a location distant from a screen as a display unit. In a presentation system using a liquid crystal projector, even when a personal computer is arranged at a position distant from a screen serving as a display unit, the main body of the liquid crystal projector can be arranged very close to the personal computer. Therefore, there is not much problem in connecting the personal computer and the main body of the liquid crystal projector with a connection line such as a cable.

【0005】ところで、最近、平面ディスプレイ装置と
して壁掛け方式が可能な厚さ10cm程度のPDP(プ
ラズマ ディスプレイ パネル)表示装置が注目されて
いる。壁に装着されるPDP表示装置では、駆動回路等
の回路が一体的に組み込まれており、フロアには接続線
等が無い状態で設営される。
Recently, a PDP (plasma display panel) display device having a thickness of about 10 cm, which can be mounted on a wall, has attracted attention as a flat display device. In a PDP display device mounted on a wall, a circuit such as a driving circuit is integrally incorporated, and the PDP display device is installed without a connection line or the like on the floor.

【0006】このようなPDP表示装置にパソコンで作
成したプレゼンテーション画像を表示させるプレゼンテ
ーションシステムにおいては、表示部であるPDP表示
装置から離れた所にパソコンを配置すると、パソコンと
PDP表示装置とを比較的長い接続線で接続する必要が
あるため、不便であるという問題がある。
In a presentation system in which a presentation image created by a personal computer is displayed on such a PDP display device, if the personal computer is arranged at a position distant from the PDP display device, which is a display unit, the personal computer and the PDP display device can be relatively compared. There is a problem that it is inconvenient because it is necessary to connect with a long connection line.

【0007】そこで、本出願人は、プレゼンテーション
画像を提供するパソコン(マスタ装置)側に無線LAN
送信機を設け、プレゼンテーション画像を表示するため
のPDP(ホスト装置)側に無線LAN受信機を設け、
パソコン側から無線LAN送信機を介して送られてきた
画像を無線LAN受信機によって受信させ、無線LAN
受信機によって受信された画像をPDPに表示させるよ
うにしたプレゼンテーション装置を開発した。
[0007] Therefore, the present applicant provides a wireless LAN to a personal computer (master device) that provides a presentation image.
A transmitter is provided, and a wireless LAN receiver is provided on a PDP (host device) side for displaying a presentation image,
The image transmitted from the personal computer via the wireless LAN transmitter is received by the wireless LAN receiver, and the image is transmitted to the wireless LAN receiver.
A presentation device has been developed in which an image received by a receiver is displayed on a PDP.

【0008】しかしながら、このプレゼンテーション装
置では、パソコン側のCPU負荷の状態およびPDP側
のCPU負荷の状態にかかわらず、パソコン側およびP
DP側の両方でプレゼンテーション画像を表示する仕様
となっているため、パソコン側またはPDP側において
CPU負荷が異常に大きくなる可能性がある。パソコン
側またはPDP側においてCPU負荷が異常に大きくな
ると、通信処理、表示処理が遅れ、プレゼンテーション
を行う上で、支障をきたすことになる。
However, in this presentation apparatus, regardless of the state of the CPU load on the personal computer and the state of the CPU load on the PDP,
Since the presentation image is displayed on both the DP side, there is a possibility that the CPU load on the personal computer side or PDP side becomes abnormally large. If the CPU load on the personal computer or PDP becomes abnormally large, communication processing and display processing will be delayed, which will hinder presentation.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、ホスト装
置側のCPUの負荷の状態に適応した通信処理が可能と
なり、プレゼンテーションをよりスムーズに行うことが
可能となるプレゼンテーション装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a presentation apparatus which can perform communication processing adapted to the state of a load on a CPU of a host apparatus and can perform a presentation more smoothly. And

【0010】この発明は、ホスト装置側において、ホス
ト装置側のCPUの負荷の状態に適応した表示処理が可
能となり、プレゼンテーションをよりスムーズに行うこ
とが可能となるプレゼンテーション装置を提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a presentation device that enables a display process adapted to a load state of a CPU of a host device side to be performed on a host device side, thereby enabling a presentation to be performed more smoothly. I do.

【0011】この発明は、マスタ装置側において、マス
タ装置側のCPU負荷の状態に適応した表示処理が可能
となり、プレゼンテーションをよりスムーズに行うこと
が可能となるプレゼンテーション装置を提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a presentation device that enables a display process adapted to a state of a CPU load on a master device side on a master device side, thereby enabling a presentation to be performed more smoothly. .

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明による第1のプ
レゼンテーション装置は、プレゼンテーション画像を提
供するものであって、プレゼンテーション画像を送信す
るための無線LAN送信機を有するマスタ装置、ならび
にマスタ装置から送信されてきたプレゼンテーション画
像を受信するための無線LAN受信機および無線LAN
受信機によって受信されたプレゼンテーション画像を表
示するPDP表示器を有するホスト装置を備えたプレゼ
ンテーション装置において、マスタ装置は、プレゼンテ
ーション画像をホスト装置に送信する際において、ホス
ト装置のCPU負荷状態をホスト装置に問い合わせるこ
とにより、ホスト装置のCPU負荷状態を判別する判別
手段、および判別手段によって判別されたホスト装置の
CPU負荷状態に応じて適応的なデータ送信を行う適応
的送信制御手段を備えていることを特徴とする。
A first presentation device according to the present invention provides a presentation image, and comprises a master device having a wireless LAN transmitter for transmitting the presentation image, and a transmission from the master device. Wireless LAN receiver and wireless LAN for receiving received presentation image
In a presentation device including a host device having a PDP display for displaying a presentation image received by a receiver, a master device sends a CPU load state of the host device to the host device when transmitting a presentation image to the host device. A determination unit that determines the CPU load state of the host device by making an inquiry; and an adaptive transmission control unit that performs adaptive data transmission according to the CPU load state of the host device determined by the determination unit. Features.

【0013】適応的送信制御手段としては、たとえば、
ホスト装置のCPU負荷状態が高負荷状態である場合に
は、プレゼンテーション画像の送信を中断させ、ホスト
装置のCPU負荷状態が低負荷状態である場合には、プ
レゼンテーション画像をホスト装置に送信させるものが
用いられる。
As the adaptive transmission control means, for example,
When the CPU load state of the host device is high, transmission of the presentation image is interrupted. When the CPU load state of the host device is low, the presentation image is transmitted to the host device. Used.

【0014】適応的送信制御手段としては、たとえば、
ホスト装置のCPU負荷状態が高負荷状態である場合に
は、プレゼンテーション画像を間欠的に送信させ、ホス
ト装置のCPU負荷状態が低負荷状態である場合には、
プレゼンテーション画像を連続的に送信させるものが用
いられる。
As the adaptive transmission control means, for example,
When the CPU load state of the host device is the high load state, the presentation image is transmitted intermittently. When the CPU load state of the host device is the low load state,
The one that continuously transmits presentation images is used.

【0015】この発明による第2のプレゼンテーション
装置は、プレゼンテーション画像を提供するものであっ
て、プレゼンテーション画像を送信するための無線LA
N送信機を有するマスタ装置、ならびにマスタ装置から
送信されてきたプレゼンテーション画像を受信するため
の無線LAN受信機および無線LAN受信機によって受
信されたプレゼンテーション画像を表示するPDP表示
器を有するホスト装置を備えたプレゼンテーション装置
において、マスタ装置は、ホスト装置に送信したプレゼ
ンテーション画像をホスト装置側で表示させる際におい
て、ホスト装置のCPU負荷状態をホスト装置に問い合
わせることにより、ホスト装置のCPU負荷状態を判別
する判別手段、および判別手段によって判別されたホス
ト装置のCPU負荷状態に応じた表示モードを決定する
表示モード決定手段、および決定した表示モードをホス
ト装置に通知する表示モード送信手段を備えており、ホ
スト装置は、マスタ装置によって通知された表示モード
に応じた表示モードで、ホスト装置から受信したプレゼ
ンテーション画像をPDP表示装置に表示させる表示制
御手段を備えていることを特徴とする。
[0015] A second presentation device according to the present invention provides a presentation image, and a wireless LA for transmitting the presentation image.
A master device having N transmitters, and a host device having a wireless LAN receiver for receiving a presentation image transmitted from the master device and a PDP display for displaying the presentation image received by the wireless LAN receiver. In displaying the presentation image transmitted to the host device on the host device side, the master device inquires the host device about the CPU load status of the host device to determine the CPU load status of the host device. Means, a display mode determining means for determining a display mode according to the CPU load state of the host device determined by the determining means, and a display mode transmitting means for notifying the host device of the determined display mode. The trout In the display mode corresponding to the notified display mode by the apparatus, characterized by comprising a display control means for displaying the presentation image received from the host apparatus to the PDP display device.

【0016】表示モード決定手段としては、たとえば、
ホスト装置のCPU負荷状態が高負荷状態である場合に
は、特殊表示効果を無視した表示制御を行わすための簡
易表示モードを表示モードとして決定し、ホスト装置の
CPU負荷状態が低負荷状態である場合には、特殊表示
効果を有効とした表示制御を行わすための通常表示モー
ドを表示モードとして決定するものが用いられる。
As the display mode determining means, for example,
When the CPU load state of the host device is a high load state, the simple display mode for performing the display control ignoring the special display effect is determined as the display mode, and the CPU load state of the host device is in the low load state. In some cases, a device that determines a normal display mode as a display mode for performing display control with the special display effect enabled is used.

【0017】この発明による第3のプレゼンテーション
装置は、プレゼンテーション画像を提供するものであっ
て、プレゼンテーション画像を送信するための無線LA
N送信機を有するマスタ装置、ならびにマスタ装置から
送信されてきたプレゼンテーション画像を受信するため
の無線LAN受信機および無線LAN受信機によって受
信されたプレゼンテーション画像を表示するPDP表示
器を有するホスト装置を備えたプレゼンテーション装置
において、マスタ装置は、ホスト装置に送信したプレゼ
ンテーション画像をマスタ装置側で表示するための表示
器、ホスト装置に送信したプレゼンテーション画像を表
示器に表示する際に、マスタ装置のCPU負荷状態を判
別する判別手段、およびマスタ装置のCPU負荷状態が
高負荷状態である場合には、ホスト装置に送信したプレ
ゼンテーション画像をマスタ装置側の表示器に表示させ
るための表示処理を停止させ、マスタ装置のCPU負荷
状態が低負荷状態である場合には、ホスト装置に送信し
たプレゼンテーション画像をマスタ装置側の表示器に表
示させるための表示処理を実行させる表示制御手段を備
えていることを特徴とする。
A third presentation device according to the present invention provides a presentation image, and a wireless LA for transmitting the presentation image.
A master device having N transmitters, and a host device having a wireless LAN receiver for receiving a presentation image transmitted from the master device and a PDP display for displaying the presentation image received by the wireless LAN receiver. In the presentation device, when the master device displays the presentation image transmitted to the host device on the master device side and displays the presentation image transmitted to the host device on the display device, the CPU load state of the master device is reduced. Determining means for determining whether or not the CPU load state of the master device is high, and stopping the display processing for displaying the presentation image transmitted to the host device on the display device of the master device; CPU load status is low In some cases, characterized by comprising display control means for executing a display process for displaying the presentation image sent to the host apparatus on a display of the master device side.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】プレゼンテーション装置は、操作側装置1
(以下、マスタ装置という)と、PDP表示装置(以
下、ホスト装置という)2とから構成されている。
The presentation device is an operation side device 1
(Hereinafter, referred to as a master device) and a PDP display device (hereinafter, referred to as a host device) 2.

【0020】マスタ装置1は、プレゼンテーション画像
を提供するためのノートパソコン等のパーソナルコンピ
ュータ(PC)10と、PC10のPCカードインター
フェース部13に接続されたワイヤレスモデム部(無線
LAN送信機)20とからなる。PC10は、良く知ら
れているように、キーボード11と、液晶表示器12
と、PCカードインターフェース部13と、画像メモリ
14と、CPUを含む制御部15とを備えている。制御
部15内のCPUを、マスタ側CPUということにす
る。
The master device 1 includes a personal computer (PC) 10 such as a notebook personal computer for providing a presentation image, and a wireless modem unit (wireless LAN transmitter) 20 connected to a PC card interface unit 13 of the PC 10. Become. As is well known, the PC 10 includes a keyboard 11 and a liquid crystal display 12.
, A PC card interface unit 13, an image memory 14, and a control unit 15 including a CPU. The CPU in the control unit 15 is referred to as a master-side CPU.

【0021】ホスト装置2は、マスタ装置1のワイヤレ
スモデム部(無線LAN送信機)20に適合したワイヤ
レスモデム部(無線LAN受信機)31、PDP表示器
32、マスタ装置1から送られてきた画像データを格納
するための画像メモリ33およびCPUを含む制御部3
4とを備えている。制御部35内のCPUを、ホスト側
CPUということにする。
The host device 2 includes a wireless modem unit (wireless LAN receiver) 31, a PDP display 32, and an image transmitted from the master device 1 which are compatible with the wireless modem unit (wireless LAN transmitter) 20 of the master device 1. Control unit 3 including image memory 33 for storing data and CPU
4 is provided. The CPU in the control unit 35 is referred to as a host-side CPU.

【0022】マスタ装置1の画像メモリ14には、ホス
ト装置2に送信するためのプレゼンテーション画像が格
納されている。画像メモリ14に格納されているプレゼ
ンテーション画像を、マスタ装置1からホスト装置2に
送信して、ホスト装置2に表示させる際には、操作者は
送信すべきプレゼンテーション画像を指定した後、マス
タ装置1に送信指令を入力する。操作者は、1頁分のプ
レゼンテーション画像が指定する毎に、送信指令を入力
するものとする。
A presentation image to be transmitted to the host device 2 is stored in the image memory 14 of the master device 1. When the presentation image stored in the image memory 14 is transmitted from the master device 1 to the host device 2 and displayed on the host device 2, the operator specifies the presentation image to be transmitted, and then specifies the presentation image to be transmitted. Input a transmission command to. It is assumed that the operator inputs a transmission command each time a presentation image for one page is designated.

【0023】図2および図3は、マスタ装置1に送信指
令が入力された場合に、マスタ側CPUによって行われ
る送信処理手順を示している。
FIGS. 2 and 3 show a transmission processing procedure performed by the master CPU when a transmission command is input to the master device 1.

【0024】送信指令が入力されると、操作者によって
指定された1頁分の送信画像を選択する(ステップ
1)。
When a transmission command is input, a transmission image for one page specified by the operator is selected (step 1).

【0025】そして、送信許可・不許可の問い合わせコ
マンドをホスト装置2に送信する(ステップ2)。ホス
ト装置2は、後述するように、この問い合わせコマンド
を受信した場合には、画像メモリ33に空きがあるか否
かを判別し、空きがある場合には許可コマンドを、空き
がない場合には不許可コマンドを、マスタ装置1に送信
する。また、ホスト装置2は、許可コマンドを送信した
場合には、制御部34内のCPU(ホスト側CPU)の
負荷状態をマスタ装置1に送信する。
Then, a transmission permission / non-permission inquiry command is transmitted to the host device 2 (step 2). As described later, the host device 2 determines whether or not there is a free space in the image memory 33 when receiving this inquiry command. A non-permission command is transmitted to the master device 1. When transmitting the permission command, the host device 2 transmits the load state of the CPU (host-side CPU) in the control unit 34 to the master device 1.

【0026】ホスト装置2からの不許可コマンドを受信
した場合には(ステップ3でYES)、送信エラーを表
示器12に表示した後(ステップ4)、今回の送信処理
を終了する。ホスト装置2からの許可コマンドを受信し
た場合には(ステップ5でYES)、ホスト装置2から
ホスト側CPUの負荷状態が送られてくるのを待機する
(ステップ6)。
If a non-permission command is received from the host device 2 (YES in step 3), a transmission error is displayed on the display 12 (step 4), and the current transmission processing is terminated. When the permission command is received from the host device 2 (YES in step 5), the process waits for the load status of the host CPU to be transmitted from the host device 2 (step 6).

【0027】ホスト装置2からのホスト側CPUの負荷
状態を受信すると(ステップ6でYES)、ホスト側C
PUの負荷状態に適応した送信処理が行われる。つま
り、ホスト側CPUの負荷状態が高負荷状態である場合
には(ステップ7)、待機状態であることを表示器12
に表示した後(ステップ8)、ステップ2に戻って送信
許可・不許可の問い合わせコマンドを再度、送信する。
When the load state of the host CPU is received from the host device 2 (YES in step 6), the host C
A transmission process adapted to the load state of the PU is performed. That is, if the load state of the host CPU is a high load state (step 7), the display unit 12 indicates that the host CPU is in the standby state.
(Step 8), the process returns to step 2, and the transmission permission / non-permission inquiry command is transmitted again.

【0028】ホスト側CPUの負荷状態が中負荷状態で
ある場合には(ステップ7)、ステップ1で選択した1
頁分の画像データを間欠的に(少しずつ所定間隔おき
に)ホスト装置2に送信する(ステップ9)。
If the load state of the host CPU is a medium load state (step 7), the one selected in step 1
The image data for the page is transmitted intermittently (at predetermined intervals little by little) to the host device 2 (step 9).

【0029】ホスト側CPUの負荷状態が低負荷状態で
ある場合には(ステップ7)、ステップ1で選択した1
頁分の画像データを連続してホスト装置2に送信する
(ステップ10)。
If the load state of the host CPU is a low load state (step 7), the one selected in step 1
The image data for the page is continuously transmitted to the host device 2 (step 10).

【0030】ステップ9またはステップ10によって、
1頁分の画像データの送信が終了すると、画像表示コマ
ンドをホスト装置2に送信する(ステップ11)。ホス
ト装置2は、後述するように、この画像表示コマンドを
受信した場合には、ホスト側CPUの負荷状態をマスタ
装置1に送信する。
By step 9 or step 10,
When the transmission of the image data for one page is completed, an image display command is transmitted to the host device 2 (step 11). When receiving this image display command, the host device 2 transmits the load state of the host-side CPU to the master device 1 as described later.

【0031】ホスト装置2からのホスト側CPUの負荷
状態を受信すると(ステップ12でYES)、ホスト側
CPUの負荷状態に基づいて、ホスト装置2側での画像
表示モードを決定する。つまり、受信したホスト側CP
Uの負荷状態が高負荷状態である場合には(ステップ1
3)、待機状態であることを表示器12に表示した後
(ステップ14)、ステップ11に戻って画像表示コマ
ンドを再度、送信する。
When the load state of the host CPU is received from the host apparatus 2 (YES in step 12), the image display mode on the host apparatus 2 side is determined based on the load state of the host CPU. That is, the received host-side CP
If the load state of U is a high load state (step 1
3) After displaying the standby state on the display 12 (step 14), the process returns to step 11 and transmits the image display command again.

【0032】ホスト側CPUの負荷状態が中負荷状態で
ある場合には(ステップ13)、表示モードが簡易表示
モードであることを表す表示モード指定コマンドをホス
ト装置2に送信する(ステップ15)。受信したホスト
側CPUの負荷状態が低負荷状態である場合には(ステ
ップ13)、表示モードが通常表示モードであることを
表す表示モード指定コマンドをホスト装置2に送信する
(ステップ16)。
If the load state of the host CPU is a medium load state (step 13), a display mode designation command indicating that the display mode is the simple display mode is transmitted to the host device 2 (step 15). If the received load state of the host CPU is a low load state (step 13), a display mode designation command indicating that the display mode is the normal display mode is transmitted to the host device 2 (step 16).

【0033】ホスト装置では、通常表示モードが指定さ
れた場合には、フェードイン、フェードアウト等の特殊
表示効果を有効とした表示制御処理が行われ、簡易表示
モードが指定された場合には、特殊表示効果を無視した
表示制御処理が行われる。
In the host device, when the normal display mode is designated, display control processing for enabling special display effects such as fade-in and fade-out is performed, and when the simple display mode is designated, the special display mode is performed. A display control process that ignores the display effect is performed.

【0034】ステップ15またはステップ16において
表示モード指定コマンドが送信されると、マスタ側CP
Uが過負荷状態となっているか否かを判別する(ステッ
プ17)。マスタ側CPUが過負荷状態となっていない
場合には、上記ステップ9または10においてホスト装
置2に送信した1頁分の画像を表示器12に表示させる
(ステップ18)。そして、今回の送信処理を終了す
る。
When the display mode designation command is transmitted in step 15 or step 16, the master side CP
It is determined whether or not U is overloaded (step 17). If the master CPU is not in an overloaded state, the image of one page transmitted to the host device 2 in the above step 9 or 10 is displayed on the display 12 (step 18). Then, the current transmission processing ends.

【0035】上記ステップ17において、マスタ側CP
Uが過負荷状態となっている場合には、記ステップ9ま
たは10においてホスト装置2に送信した1頁分の画像
を表示器12に表示させることなく、今回の送信処理を
終了する。
In step 17, the master-side CP
If U is in an overloaded state, the current transmission processing is terminated without displaying the image of one page transmitted to the host device 2 in step 9 or 10 on the display unit 12.

【0036】図4および図5は、ホスト装置2が送信許
可・不許可の問い合わせコマンドを受信した場合に、ホ
スト側CPUによって行われる受信処理手順を示してい
る。
FIGS. 4 and 5 show a reception processing procedure performed by the host-side CPU when the host device 2 receives a transmission permission / non-permission inquiry command.

【0037】マスタ装置1からの送信許可・不許可の問
い合わせコマンドを受信すると、画像メモリ33に空き
があるか否かを判別する(ステップ41)。画像メモリ
33に空きがない場合には不許可コマンドをマスタ装置
1に送信し(ステップ42)、今回の受信処理を終了す
る。
When receiving the transmission permission / inhibition inquiry command from the master device 1, it is determined whether or not the image memory 33 has a free space (step 41). If there is no free space in the image memory 33, a non-permission command is transmitted to the master device 1 (step 42), and the current reception processing ends.

【0038】画像メモリ33に空きがある場合には許可
コマンドをマスタ装置1に送信する(ステップ43)。
そして、ホスト側CPUの負荷状態を判別し(ステップ
44)、その判別結果を送信する(ステップ45、4
6、47)。
If there is free space in the image memory 33, a permission command is transmitted to the master device 1 (step 43).
Then, the load state of the host CPU is determined (step 44), and the determination result is transmitted (steps 45, 4).
6, 47).

【0039】ホスト側CPUが高負荷状態であることを
送信した場合は(ステップ45)、今回の受信処理を終
了する。ホスト側CPUが中負荷状態または低負荷状態
であることを送信した場合は(ステップ46、47)、
その後にマスタ装置1から送られてくる画像データを画
像メモリ33に格納する(ステップ48)。
If the host CPU has transmitted a high load state (step 45), the current reception processing is terminated. If the host CPU has transmitted a message indicating that the medium load state or the low load state is present (steps 46 and 47),
Thereafter, the image data sent from the master device 1 is stored in the image memory 33 (step 48).

【0040】そして、マスタ装置1から画像表示コマン
ドが送られてくるのを待つ(ステップ49)。画像表示
コマンドを受信すると(ステップ49でYES)、ホス
ト側CPUの負荷状態を判別し(ステップ51)、その
判別結果を送信する(ステップ52、53、54)。
Then, it waits for an image display command to be sent from the master device 1 (step 49). When the image display command is received (YES in step 49), the load state of the host CPU is determined (step 51), and the determination result is transmitted (steps 52, 53, 54).

【0041】ホスト側CPUが高負荷状態であることを
送信した場合は(ステップ52)、ステップ49に戻っ
て、画像表示コマンドの受信待機状態となる。
When the host CPU has transmitted a high load state (step 52), the flow returns to step 49 to be in a state of waiting for reception of an image display command.

【0042】ホスト側CPUが中負荷状態または低負荷
状態であることを送信した場合は(ステップ53、5
4)、マスタ装置1から表示モード指定コマンドが送ら
れてくるのを待つ(ステップ55)。
If the host CPU has transmitted a message indicating that it is in a medium load state or a low load state (steps 53 and 5).
4) Wait for a display mode designation command from the master device 1 (step 55).

【0043】マスタ装置1からの表示モード指定コマン
ドを受信すると(ステップ55でYES)、受信した表
示モード指定コマンドによって指定される表示モード
(簡易表示モードまたは通常表示モード)に応じた画像
表示制御処理を行うことにより、上記ステップ48で格
納した1頁分の画像を表示器33に表示する(ステップ
56)。そして、今回の受信処理を終了する。
When a display mode designation command is received from master device 1 (YES in step 55), image display control processing according to the display mode (simple display mode or normal display mode) designated by the received display mode designation command. Is performed, the image for one page stored in step 48 is displayed on the display 33 (step 56). Then, the current reception processing ends.

【0044】上記実施の形態では、ホスト側CPUの負
荷状態が、高、中、低の3段階に分類されているが、ホ
スト側CPUの負荷状態を、高、低の2段階に分類する
ようにしてもよい。
In the above embodiment, the load state of the host CPU is classified into three levels of high, medium and low. However, the load state of the host CPU is classified into two levels of high and low. It may be.

【0045】ホスト側CPUの負荷状態を、高、低の2
段階に分類した場合の図2のステップ6の処理例につい
て説明する。
The load state of the host CPU is set to 2 for high and low.
An example of the process of step 6 in FIG. 2 in the case of classification into stages will be described.

【0046】たとえば、図2のステップ7において、ホ
スト側CPUの負荷状態が高負荷状態であると判定した
場合には、ステップ8(待機)に移行させ、図2のステ
ップ7において、ホスト側CPUの負荷状態が低負荷状
態であると判定した場合には、ステップ10(画像デー
タの連続送信)に移行させる。
For example, if it is determined in step 7 of FIG. 2 that the load state of the host CPU is high, the process proceeds to step 8 (standby), and in step 7 of FIG. If it is determined that the load state is a low load state, the process proceeds to step 10 (continuous transmission of image data).

【0047】あるいは、図2のステップ7において、ホ
スト側CPUの負荷状態が高負荷状態であると判定した
場合には、ステップ9(画像データの間欠送信)に移行
させ、図2のステップ7において、ホスト側CPUの負
荷状態が低負荷状態であると判定した場合には、ステッ
プ10(画像データの連続送信)に移行させる。
Alternatively, if it is determined in step 7 of FIG. 2 that the load state of the host CPU is a high load state, the process proceeds to step 9 (intermittent transmission of image data). If it is determined that the load state of the host CPU is a low load state, the process proceeds to step 10 (continuous transmission of image data).

【0048】ホスト側CPUの負荷状態を、高、低の2
段階に分類した場合の図3のステップ13の処理例につ
いて説明する。
The load state of the host CPU is set to 2
An example of the process of step 13 in FIG. 3 in the case of classifying into stages will be described.

【0049】たとえば、図3のステップ13において、
ホスト側CPUの負荷状態が高負荷状態であると判定し
た場合には、ステップ14(待機)に移行させ、図3の
ステップ13において、ホスト側CPUの負荷状態が低
負荷状態であると判定した場合には、ステップ16(通
常表示モードを示す表示モード指定コマンドの送信)に
移行させる。
For example, in step 13 of FIG.
When it is determined that the load state of the host CPU is the high load state, the process proceeds to step 14 (standby), and in step 13 of FIG. 3, it is determined that the load state of the host CPU is the low load state. In this case, the process proceeds to step 16 (transmission of a display mode designation command indicating the normal display mode).

【0050】あるいは、図3のステップ13において、
ホスト側CPUの負荷状態が高負荷状態であると判定し
た場合には、ステップ15(簡易表示モードを示す表示
モード指定コマンドの送信)に移行させ、図3のステッ
プ13において、ホスト側CPUの負荷状態が低負荷状
態であると判定した場合には、ステップ16(通常表示
モードを示す表示モード指定コマンドの送信)に移行さ
せる。
Alternatively, in step 13 of FIG.
If it is determined that the load state of the host CPU is a high load state, the process proceeds to step 15 (transmission of a display mode designation command indicating the simple display mode), and in step 13 of FIG. If it is determined that the state is the low load state, the process proceeds to step 16 (transmission of a display mode designation command indicating the normal display mode).

【0051】[0051]

【発明の効果】この発明によれば、ホスト装置側のCP
Uの負荷の状態に適応した通信処理が可能となり、プレ
ゼンテーションをよりスムーズに行うことが可能とな
る。
According to the present invention, the CP on the host device side can be used.
Communication processing adapted to the state of the load of U becomes possible, and a presentation can be performed more smoothly.

【0052】この発明によれば、ホスト装置側におい
て、ホスト装置側のCPUの負荷の状態に適応した表示
処理が可能となり、プレゼンテーションをよりスムーズ
に行うことが可能となる。
According to the present invention, the host device can perform a display process adapted to the state of the load on the CPU of the host device, and the presentation can be performed more smoothly.

【0053】この発明によれば、マスタ装置側におい
て、マスタ装置側のCPU負荷の状態に適応した表示処
理が可能となり、プレゼンテーションをよりスムーズに
行うことが可能となる。
According to the present invention, the master device can perform a display process adapted to the state of the CPU load of the master device, and the presentation can be performed more smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】プレゼンテーション装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a presentation device.

【図2】マスタ側CPUの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure of a master CPU.

【図3】マスタ側CPUの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure of a master CPU.

【図4】ホスト側CPUの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure of a host-side CPU.

【図5】ホスト側CPUの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of a host CPU.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタ装置 2 ホスト装置 10 PC 12 表示器 13 PCカードインターフェース部 14 画像メモリ 15 制御部 20 ワイヤレスモデム部(無線LAN送信機) 31 ワイヤレスモデム部(無線LAN受信機) 32 表示器 33 画像メモリ 34 制御部 Reference Signs List 1 master device 2 host device 10 PC 12 display 13 PC card interface unit 14 image memory 15 control unit 20 wireless modem unit (wireless LAN transmitter) 31 wireless modem unit (wireless LAN receiver) 32 display unit 33 image memory 34 control Department

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プレゼンテーション画像を提供するもの
であって、プレゼンテーション画像を送信するための無
線LAN送信機を有するマスタ装置、ならびにマスタ装
置から送信されてきたプレゼンテーション画像を受信す
るための無線LAN受信機および無線LAN受信機によ
って受信されたプレゼンテーション画像を表示するPD
P表示器を有するホスト装置を備えたプレゼンテーショ
ン装置において、 マスタ装置は、プレゼンテーション画像をホスト装置に
送信する際において、ホスト装置のCPU負荷状態をホ
スト装置に問い合わせることにより、ホスト装置のCP
U負荷状態を判別する判別手段、および判別手段によっ
て判別されたホスト装置のCPU負荷状態に応じて適応
的なデータ送信を行う適応的送信制御手段を備えている
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
1. A master device having a wireless LAN transmitter for transmitting a presentation image, and a wireless LAN receiver for receiving a presentation image transmitted from the master device. Displaying presentation image received by wireless LAN receiver and wireless LAN receiver
In a presentation device provided with a host device having a P display, when transmitting a presentation image to the host device, the master device inquires of the host device about the CPU load state of the host device, and thereby transmits the presentation image to the host device.
A presentation apparatus comprising: a determination unit that determines a U load state; and an adaptive transmission control unit that performs adaptive data transmission according to a CPU load state of a host device determined by the determination unit.
【請求項2】 適応的送信制御手段は、ホスト装置のC
PU負荷状態が高負荷状態である場合には、プレゼンテ
ーション画像の送信を中断させ、ホスト装置のCPU負
荷状態が低負荷状態である場合には、プレゼンテーショ
ン画像をホスト装置に送信させるものであることを特徴
とする請求項1に記載のプレゼンテーション装置。
2. The adaptive transmission control means according to claim 1, wherein
When the PU load state is a high load state, transmission of the presentation image is interrupted, and when the CPU load state of the host device is a low load state, the presentation image is transmitted to the host device. The presentation device according to claim 1, wherein
【請求項3】 適応的送信制御手段は、ホスト装置のC
PU負荷状態が高負荷状態である場合には、プレゼンテ
ーション画像を間欠的に送信させ、ホスト装置のCPU
負荷状態が低負荷状態である場合には、プレゼンテーシ
ョン画像を連続的に送信させるものであることを特徴と
する請求項1に記載のプレゼンテーション装置。
3. The adaptive transmission control means according to claim 1, further comprising:
When the PU load state is a high load state, the presentation image is transmitted intermittently and the CPU of the host device is transmitted.
The presentation device according to claim 1, wherein when the load state is a low load state, the presentation image is continuously transmitted.
【請求項4】 プレゼンテーション画像を提供するもの
であって、プレゼンテーション画像を送信するための無
線LAN送信機を有するマスタ装置、ならびにマスタ装
置から送信されてきたプレゼンテーション画像を受信す
るための無線LAN受信機および無線LAN受信機によ
って受信されたプレゼンテーション画像を表示するPD
P表示器を有するホスト装置を備えたプレゼンテーショ
ン装置において、 マスタ装置は、ホスト装置に送信したプレゼンテーショ
ン画像をホスト装置側で表示させる際において、ホスト
装置のCPU負荷状態をホスト装置に問い合わせること
により、ホスト装置のCPU負荷状態を判別する判別手
段、および判別手段によって判別されたホスト装置のC
PU負荷状態に応じた表示モードを決定する表示モード
決定手段、および決定した表示モードをホスト装置に通
知する表示モード送信手段を備えており、 ホスト装置は、マスタ装置によって通知された表示モー
ドに応じた表示モードで、ホスト装置から受信したプレ
ゼンテーション画像をPDP表示装置に表示させる表示
制御手段を備えていることを特徴とするプレゼンテーシ
ョン装置。
4. A master apparatus having a wireless LAN transmitter for transmitting a presentation image, and a wireless LAN receiver for receiving a presentation image transmitted from the master apparatus. Displaying presentation image received by wireless LAN receiver and wireless LAN receiver
In a presentation device provided with a host device having a P display, the master device queries the host device for the CPU load state of the host device when displaying the presentation image transmitted to the host device on the host device side. Determining means for determining the CPU load state of the device, and C of the host device determined by the determining means
A display mode determining unit that determines a display mode according to the PU load state; and a display mode transmitting unit that notifies the host device of the determined display mode. The host device responds to the display mode notified by the master device. A display device for displaying a presentation image received from the host device on the PDP display device in the display mode.
【請求項5】 表示モード決定手段は、ホスト装置のC
PU負荷状態が高負荷状態である場合には、特殊表示効
果を無視した表示制御を行わすための簡易表示モードを
表示モードとして決定し、ホスト装置のCPU負荷状態
が低負荷状態である場合には、特殊表示効果を有効とし
た表示制御を行わすための通常表示モードを表示モード
として決定するものであることを特徴とする請求項4に
記載のプレゼンテーション装置。
5. A display mode determining means, comprising:
When the PU load state is the high load state, the simple display mode for performing the display control ignoring the special display effect is determined as the display mode, and when the CPU load state of the host device is the low load state. 5. The presentation device according to claim 4, wherein the control unit determines a normal display mode for performing a display control in which a special display effect is enabled as a display mode.
【請求項6】 プレゼンテーション画像を提供するもの
であって、プレゼンテーション画像を送信するための無
線LAN送信機を有するマスタ装置、ならびにマスタ装
置から送信されてきたプレゼンテーション画像を受信す
るための無線LAN受信機および無線LAN受信機によ
って受信されたプレゼンテーション画像を表示するPD
P表示器を有するホスト装置を備えたプレゼンテーショ
ン装置において、 マスタ装置は、ホスト装置に送信したプレゼンテーショ
ン画像をマスタ装置側で表示するための表示器、ホスト
装置に送信したプレゼンテーション画像を表示器に表示
する際に、マスタ装置のCPU負荷状態を判別する判別
手段、およびマスタ装置のCPU負荷状態が高負荷状態
である場合には、ホスト装置に送信したプレゼンテーシ
ョン画像をマスタ装置側の表示器に表示させるための表
示処理を停止させ、マスタ装置のCPU負荷状態が低負
荷状態である場合には、ホスト装置に送信したプレゼン
テーション画像をマスタ装置側の表示器に表示させるた
めの表示処理を実行させる表示制御手段を備えているこ
とを特徴とするプレゼンテーション装置。
6. A master device having a wireless LAN transmitter for transmitting a presentation image and providing a presentation image, and a wireless LAN receiver for receiving a presentation image transmitted from the master device. Displaying presentation image received by wireless LAN receiver and wireless LAN receiver
In a presentation device including a host device having a P display, the master device displays the presentation image transmitted to the host device on the master device side, and displays the presentation image transmitted to the host device on the display device. At this time, the determination means for determining the CPU load state of the master device, and when the CPU load state of the master device is in a high load state, the presentation image transmitted to the host device is displayed on the display device of the master device. Display control means for stopping display processing of the master device and executing display processing for displaying a presentation image transmitted to the host device on a display device of the master device when the CPU load state of the master device is a low load state A presentation device comprising:
JP19573399A 1999-07-09 1999-07-09 Presentation device Expired - Fee Related JP3883746B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573399A JP3883746B2 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Presentation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19573399A JP3883746B2 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Presentation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022681A true JP2001022681A (en) 2001-01-26
JP3883746B2 JP3883746B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=16346068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19573399A Expired - Fee Related JP3883746B2 (en) 1999-07-09 1999-07-09 Presentation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883746B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003367A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display system
JP2008257396A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Canon Inc Video display device, device capable of communicating with video display device, control method thereof, and system formed by connecting them
JP2010003092A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The Screen display system
JP2010147905A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Display control device and image processor
JP2011203788A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd Usb host device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128886A (en) * 1990-09-20 1992-04-30 Hitachi Ltd Display image scrolling method and image display device
JPH1021044A (en) * 1996-06-28 1998-01-23 Fujitsu Ltd Image display system
JPH10124430A (en) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp Data transmission method
JPH1117687A (en) * 1997-06-23 1999-01-22 Nec Corp Radio lan system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128886A (en) * 1990-09-20 1992-04-30 Hitachi Ltd Display image scrolling method and image display device
JPH1021044A (en) * 1996-06-28 1998-01-23 Fujitsu Ltd Image display system
JPH10124430A (en) * 1996-10-18 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp Data transmission method
JPH1117687A (en) * 1997-06-23 1999-01-22 Nec Corp Radio lan system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003367A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display system
US7454228B2 (en) 2000-06-30 2008-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display system
US7519389B2 (en) 2000-06-30 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display system
JP2008257396A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Canon Inc Video display device, device capable of communicating with video display device, control method thereof, and system formed by connecting them
US8233001B2 (en) 2007-04-03 2012-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, information processing apparatus capable of communicating with display apparatus, and methods of controlling same
JP2010003092A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The Screen display system
JP2010147905A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Display control device and image processor
JP2011203788A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd Usb host device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883746B2 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268210B2 (en) Information display management system for computers
CN100399760C (en) Client device for driving remote user interface
US7380116B2 (en) System for real-time adaptation to changes in display configuration
CN100392629C (en) Method and system for wirelessly connecting a computer to a peripheral device
US7631200B2 (en) Host apparatus, device, and method for controlling communication system
US7143198B2 (en) Docking station for portable computer
US7711860B2 (en) Method and apparatus to establish class of USB device
CN113014972B (en) Screen projection method, device and system
JPH04142642A (en) Information processor having communication function
US6892251B2 (en) System and method for walk-up printing
JP2000163361A (en) Computer system and environment setting method
JP3883746B2 (en) Presentation device
CN101082893A (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
US5974559A (en) Information processing apparatus, method for managing status thereof and memory medium
CN108959153B (en) All-in-one machine, data continuous transmission method, device, equipment and storage medium
CN103294627A (en) Data transmission method, system and electronic device using the method
US7739523B2 (en) Display system, access point of display system, and power control method
EP1798637A2 (en) Network display apparatus, computer, and method of controlling the computer
GB2365177A (en) System and method for exchange of digital data from personal appliances
JP2007034686A (en) Thin client system
US20070005785A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2003241860A (en) Information processing equipment
JPH09259083A (en) Virtual terminal control system
US20230133948A1 (en) Adjustment of display settings
CN114385104A (en) Method, device, medium and equipment for transmitting display data between terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees