JP2001007895A - Wireless telephone set - Google Patents
Wireless telephone setInfo
- Publication number
- JP2001007895A JP2001007895A JP17450099A JP17450099A JP2001007895A JP 2001007895 A JP2001007895 A JP 2001007895A JP 17450099 A JP17450099 A JP 17450099A JP 17450099 A JP17450099 A JP 17450099A JP 2001007895 A JP2001007895 A JP 2001007895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- melody
- screen
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、各種情報やキャラ
クタによる動画を画面に表示可能に構成される表示手段
及び必要に応じて所定の楽音による旋律を発生させる旋
律発生手段とを備えてなる無線電話装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio system comprising a display means capable of displaying various information and a moving image of a character on a screen, and a melody generating means for generating a melody by a predetermined musical tone as required. Telephone equipment.
【0002】[0002]
【従来の技術】斯様な無線電話装置たる例えば携帯電話
装置は、着信があるとそれをユーザに報知するために着
信音として電子音などによるメロディーを発生させるよ
うに構成されたものがある。また、携帯電話装置は、L
CD(Liquid Crystal Display)などの表示手段を備え
て、そのLCDに、ダイヤルする電話番号や電波の受信
強度などの各種情報を表示させるようにしている。2. Description of the Related Art Some of such wireless telephone apparatuses, for example, portable telephone apparatuses, are configured to generate a melody such as an electronic sound as a ringtone to notify a user of an incoming call. In addition, the mobile phone device is L
A display means such as a CD (Liquid Crystal Display) is provided, and various information such as a telephone number to be dialed and a radio wave reception intensity is displayed on the LCD.
【0003】ところで、このような携帯電話装置の一部
には、LCDに人形や動物などのキャラクタを表示させ
るようにして、そのキャラクタの表示画面のパターンを
複数用意しておき、携帯電話装置の例えば上記メロディ
ーの発生時や、発信時(呼出し中),アラーム報知時な
どに前記画面を連続的に切り替えることで、キャラクタ
が動作しているかのように見せる動画(アニメーショ
ン)表示を行うようにしたものがある。By the way, in a part of such a portable telephone device, a character such as a doll or an animal is displayed on the LCD, and a plurality of display screen patterns of the character are prepared, and the portable telephone device is provided with a plurality of patterns. For example, when the melody is generated, when a call is made (during a call), when an alarm is issued, and the like, the screen is continuously switched to display a moving image (animation) that makes it appear as if the character is operating. There is something.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の携帯電話装置では、動画によるキャラクタの動
作はメロディーの発生状態とは何の関連性もなく独立に
行われているため、面白みにかけるという問題があっ
た。However, in the above-described conventional portable telephone device, the movement of the character by the moving image is performed independently without any relation to the state of occurrence of the melody. There was a problem.
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、表示手段に表示される動画をユーザ
がより楽しむことができる無線電話装置を提供すること
にある。[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a wireless telephone device that allows a user to enjoy a moving image displayed on a display means.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の無線電話
装置によれば、画面切替え制御手段は、表示手段によっ
て表示される動画画面を、旋律発生手段によって発生さ
れる旋律のテンポに同期して切り替えるように制御す
る。従って、例えば、旋律発生手段が着信音として旋律
を発生させる場合などに、動画画面がその旋律のリズム
に合わせて切り替わるようにすることで、ユーザは、表
示手段によって表示される動画をより楽しむことができ
るようになる。According to the radio telephone apparatus of the present invention, the screen switching control means synchronizes the moving picture screen displayed by the display means with the tempo of the melody generated by the melody generating means. Control to switch. Therefore, for example, when the melody generating unit generates a melody as a ring tone, the user can enjoy the moving image displayed by the display unit by switching the moving image screen in accordance with the rhythm of the melody. Will be able to
【0007】請求項2記載の無線電話装置によれば、表
示手段によって表示される動画を、所定のキャラクタが
連続的に動作するものとするので、上記のように旋律発
生手段が着信音として旋律を発生させる場合などに、キ
ャラクタがその旋律のリズムに合わせて恰も踊っている
かのように動作する動画表示を行うことが可能であり、
ユーザは、そのキャラクタの動作を見て楽しむことがで
きる。According to the second aspect of the present invention, the moving image displayed by the display means is such that a predetermined character continuously moves, so that the melody generating means has the melody as a ring tone as described above. It is possible to display a moving image that acts as if the character is dancing to the rhythm of the melody, for example,
The user can enjoy watching the action of the character.
【0008】請求項3記載の無線電話装置によれば、画
面切替え制御手段は、旋律発生手段によって選択的に発
生される複数の旋律について設定されているテンポが異
なる場合には、夫々のテンポに同期するように動画画面
の切替えを制御するので、画面の切替えタイミングが、
各旋律が奏でられるテンポに対して適当となるように調
整することができる。According to a third aspect of the present invention, when the tempo set for a plurality of melody selectively generated by the melody generating means is different, the screen switching control means adjusts the tempo to each tempo. Since the switching of the video screen is controlled to be synchronized, the switching timing of the screen is
It can be adjusted to be appropriate for the tempo at which each melody is played.
【0009】請求項4記載の無線電話装置によれば、記
憶手段には、特定の音符で示される音の長さを基準値
(例えば、1)として、それ以外の音符で示される音の
長さを基準値に対する相対値(例えば、0.25,0.
5,2,…など)によって表した数値データで各画面の
表示時間を設定した表示時間データが記憶される。そし
て、画面切替え制御手段は、記憶手段より表示時間デー
タを読み出すと、その表示時間データと各旋律について
設定されているテンポとに基づいて各画面の表示時間を
演算する。According to the fourth aspect of the present invention, the storage means stores the length of a sound indicated by a specific note as a reference value (for example, 1). Is relative to a reference value (for example, 0.25, 0.
5, 2,...) Are stored as display time data in which the display time of each screen is set. Then, when the display switching data is read from the storage unit, the screen switching control means calculates the display time of each screen based on the display time data and the tempo set for each melody.
【0010】即ち、記憶手段に記憶されている表示時間
データは、各音符によって示される音の長さに応じた相
対時間で表現されており、画面切替え制御手段は、その
相対時間データと各旋律毎のテンポとから各画面の実表
示時間(絶対時間)を簡単に演算することができる。従
って、記憶手段に記憶させる表示時間データを作成する
場合に、作成者は、表示の切替えタイミングを旋律のリ
ズムに容易に合わせることができる。また、画面切替え
制御手段は、1つの表示時間データを複数の旋律の各テ
ンポに同期させる処理を容易に行うことができる。That is, the display time data stored in the storage means is represented by a relative time corresponding to the length of the sound indicated by each note, and the screen switching control means controls the relative time data and each melody. The actual display time (absolute time) of each screen can be easily calculated from each tempo. Therefore, when creating the display time data to be stored in the storage means, the creator can easily adjust the display switching timing to the rhythm of the melody. Further, the screen switching control means can easily perform a process of synchronizing one display time data with each tempo of a plurality of melodies.
【0011】請求項5記載の無線電話装置によれば、旋
律のテンポは、通常4分音符を基準として設定する(1
分間に幾つの4分音符が演奏されるか)ようになってい
るので、特定の音符を4分音符とすることで、表示デー
タの作成者は、表示の切替えタイミングを旋律のリズム
に合わせる感覚が一層つかみ易くなり、作成効率を向上
させることができる。According to the fifth aspect of the present invention, the tempo of the melody is usually set with reference to a quarter note.
(How many quarter notes are played in a minute), so by making a specific note a quarter note, the creator of the display data can feel that the switching timing of the display matches the melody rhythm. Can be more easily grasped, and the production efficiency can be improved.
【0012】請求項6記載の無線電話装置によれば、ユ
ーザは、設定手段によって各画面の表示順序を設定する
と共に、各画面の表示時間を夫々設定することによって
動画表示のバリエーションを作成することができるの
で、表示される動画を一層楽しむことができるようにな
る。According to the wireless telephone device of the present invention, the user sets the display order of each screen by the setting means and creates a variation of the moving image display by setting the display time of each screen. Therefore, the displayed moving image can be further enjoyed.
【0013】請求項7記載の無線電話装置によれば、ダ
ウンロード手段は、動画のデータを外部よりダウンロー
ド可能に構成されるので、例えば、基地局を介して電波
信号により予め記憶しているものとは異なるデータをダ
ウンロードして動画表示を行うことができ、動画データ
自体を変化させてより多様な楽しみ方をすることができ
る。According to the wireless telephone device of the present invention, since the download means is configured to be able to download moving image data from the outside, for example, it is assumed that the download means stores the moving image data in advance by a radio signal via a base station. Can download moving image data and display moving images, and can change the moving image data itself to enjoy more various ways.
【0014】請求項8記載の無線電話装置によれば、ダ
ウンロード手段を、各画面の表示順序及び各動画画面の
表示時間からなる動画表示データをも外部よりダウンロ
ード可能に構成するので、動画表示のバリエーションを
も外部より得ることができる。According to the wireless telephone device of the present invention, the download means is configured so that the moving image display data including the display order of each screen and the display time of each moving image screen can be downloaded from the outside. Variations can also be obtained from outside.
【0015】請求項9記載の無線電話装置によれば、ダ
ウンロード手段が外部よりダウンロードするデータを記
憶手段において予め記憶されているデータの領域とは異
なる領域に記憶させて、ユーザは、データ選択手段によ
って予め記憶されているデータと外部よりダウンロード
したデータとを選択することができるので、ユーザの好
みに応じて動画データを適宜変化させたり、動画表示を
一層多様に行うことができる。According to the ninth aspect of the present invention, the data downloaded from the outside by the download means is stored in an area different from the area of the data previously stored in the storage means. Thus, the data stored in advance and the data downloaded from the outside can be selected, so that the moving image data can be appropriately changed according to the user's preference, and the moving image can be displayed more variously.
【0016】[0016]
【発明の実施の形態】(第1実施例)以下、本発明の第
1実施例について図1乃至図4を参照して説明する。図
3は、携帯電話装置の外観を示す斜視図である。図3に
おいて、携帯電話装置(無線電話装置)1を構成する筐
体2の正面部には、通話開始キー,通話終了キー,リダ
イヤルキー,「0」〜「9」の数字キー,*(アスタリ
スク)キー,#(シャープ)キーやスクロールキーなど
の各種キーからなるキー操作部3,マイク4,スピーカ
5,電話番号などを表示するディスプレイ(LCD,表
示手段)6などが設けられている。そして、筐体2の上
面部には、伸縮式のロッドアンテナ(以下、単にアンテ
ナと称す)7が配置されている。(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the mobile phone device. In FIG. 3, a call start key, a call end key, a redial key, numeric keys "0" to "9", * (asterisk) are provided on a front portion of a housing 2 constituting a mobile phone device (wireless phone device) 1. ) Key, a # (sharp) key, a scroll key, and various keys such as a key operation unit 3, a microphone 4, a speaker 5, and a display (LCD, display means) 6 for displaying a telephone number and the like. A telescopic rod antenna (hereinafter simply referred to as an antenna) 7 is arranged on the upper surface of the housing 2.
【0017】図2は、携帯電話装置1の電気的構成を示
す機能ブロック図である。図2において、携帯電話装置
1は、マイクロコンピュータなどからなる制御回路(画
面切替え制御手段)8を中心として構成されており、そ
の制御回路8には、キー操作部3からの操作信号が与え
られるようになっている。また、制御回路8は、ディス
プレイ6における表示を制御するようになっている。FIG. 2 is a functional block diagram showing an electrical configuration of the portable telephone device 1. In FIG. 2, the mobile phone device 1 is mainly configured with a control circuit (screen switching control means) 8 including a microcomputer or the like, and the control circuit 8 receives an operation signal from the key operation unit 3. It has become. The control circuit 8 controls display on the display 6.
【0018】マイク4に入力された音声信号は、音声処
理部9に与えられてA/D変換されると、データ変換部
10において、例えばπ/4シフトDQPSK(Differe
ntial Quadrature Phase Shift Keying)信号に変換され
るようになっている。そして、DQPSK信号に変換
(デジタル変調)された送信データは、送受信部11に
与えられると800MHz帯の搬送波信号によって直交
変調され、アンテナ8から電波信号として外部に送信さ
れるようになっている。When the audio signal input to the microphone 4 is supplied to the audio processing unit 9 and A / D converted, the data conversion unit 10 performs, for example, a π / 4 shift DQPSK (Differe
ntial Quadrature (Phase Shift Keying) signal. The transmission data converted (digitally modulated) into a DQPSK signal is orthogonally modulated by a carrier signal in the 800 MHz band when supplied to the transmission / reception unit 11, and is transmitted from the antenna 8 to the outside as a radio signal.
【0019】また、アンテナ8が電波信号を受信した場
合には、受信信号は、送受信部11及びデータ変換部1
0において復調されて、音声処理部9に与えられる。そ
して、音声処理部9においてD/A変換されると、スピ
ーカ5から音声信号として出力されるようになってい
る。When the antenna 8 receives a radio signal, the received signal is transmitted to the transmitting / receiving unit 11 and the data converting unit 1.
The signal is demodulated at 0 and supplied to the audio processing unit 9. When D / A conversion is performed in the audio processing unit 9, the audio signal is output from the speaker 5 as an audio signal.
【0020】制御回路8は、音声処理部9,データ変換
部10,送受信部11及び音源部12の制御を行うよう
になっている。音源部12は、着信音や設定したアラー
ム報知を行う場合などにメロディー(旋律)を発生させ
るものである。音源部12によって出力される着信音を
スピーカ16から出力するようになっている。音源部1
2は、制御回路8によって与えられる音程データに応じ
た音程の電子音(ここでは、電子回路的メカニズムによ
って発生される楽音を言うものとする)を、同時に与え
られる駆動信号の長さに応じて発生されるものである。
尚、詳細は後述する。The control circuit 8 controls the audio processing unit 9, the data conversion unit 10, the transmission / reception unit 11, and the sound source unit 12. The sound source unit 12 generates a melody (melody) when a ring tone or a set alarm is reported. The ring tone output by the sound source unit 12 is output from the speaker 16. Sound source section 1
Reference numeral 2 designates an electronic sound having a pitch corresponding to the pitch data provided by the control circuit 8 (here, a musical tone generated by an electronic circuit mechanism) in accordance with the length of a simultaneously supplied drive signal. Is what is generated.
The details will be described later.
【0021】一方、送受信部11から制御回路8に対し
ては、着信信号の検出や、送信信号または受信信号レベ
ルの検出値などの情報が与えられるようになっている。
制御回路8には、RAMやEEPROMなどからなる記
憶部(記憶手段)13が接続されており、制御回路8
は、必要に応じて記憶部13に対するデータの書込み及
び読出しを行うようになっている。On the other hand, information such as detection of an incoming signal and a detection value of a transmission signal or a reception signal level is given from the transmission / reception section 11 to the control circuit 8.
The control circuit 8 is connected to a storage unit (storage means) 13 such as a RAM or an EEPROM.
Is configured to write and read data to and from the storage unit 13 as necessary.
【0022】また、記憶部13には、例えば、着信音を
発生させる場合や、予め設定したメッセージアラームを
報知させる場合等に応じて、音源部12に夫々異なるメ
ロディーを発生させるための複数のメロディーデータが
記憶されている。そして、ユーザは、キー操作部3を操
作することによって、それらのメロディーデータの内か
ら着信時に発生させるメロディー,メッセージアラーム
報知時に発生させるベーメロディー等を夫々選択して設
定することができるようになっている。尚、制御回路
8,音源部12及び記憶部13は、旋律発生手段14を
構成している。The storage unit 13 stores a plurality of melodies for causing the sound source unit 12 to generate different melodies according to, for example, a case of generating a ring tone or a case of notifying a preset message alarm. Data is stored. By operating the key operation unit 3, the user can select and set a melody to be generated at the time of an incoming call, a melody to be generated at the time of message alarm notification, and the like from among the melody data. ing. The control circuit 8, the tone generator 12, and the storage 13 constitute a melody generator 14.
【0023】更に、記憶部13には、図4に示すよう
に、ディスプレイ6に表示させるキャラクタ15の画面
データが、数10×数10程度のドットイメージデータ
として記憶されている。その画面データは、キャラクタ
15のポーズが僅かずつ異なるものが複数記憶されてお
り、動画データを構成している。そして、制御回路8
は、所定の処理を実行する際に適当なタイミングで動画
データの画面を切り替えることによって、キャラクタ1
5が連続的に動作しているような動画(アニメーショ
ン)表示を行うようになっている。Further, as shown in FIG. 4, screen data of the character 15 to be displayed on the display 6 is stored in the storage unit 13 as dot image data of about several tens × several tens. As the screen data, a plurality of screen data in which the pose of the character 15 is slightly different are stored, and constitute moving image data. And the control circuit 8
The character 1 is switched by switching the screen of the moving image data at an appropriate timing when executing a predetermined process.
5 displays a moving image (animation) as if it were operating continuously.
【0024】次に、本実施例の作用について図1をも参
照して説明する。図1は、制御回路8が、音源部12に
よって着信音などのメロディーを発生させる場合に、そ
のメロディー発生と同時にディスプレイ6の画面表示を
制御する場合の制御内容を示すフローチャートである。
尚、以降では、ディスプレイ6に表示される1画面のデ
ータを“画面データ”,その“画面データ”によって動
画が表現される画面データのまとまりを動画データ,動
画を表現するために設定される画面データの表示順序及
び表示時間のデータを動画表示データと称する。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a flowchart showing the control contents when the control circuit 8 controls the screen display of the display 6 at the same time when the melody is generated when the sound source unit 12 generates a melody such as a ring tone.
Hereinafter, the data of one screen displayed on the display 6 is “screen data”, and a group of screen data expressing a moving image by the “screen data” is moving image data, and a screen set for expressing the moving image. The data of the display order and the display time of the data is referred to as moving image display data.
【0025】図1において、制御回路8は、先ず、処理
に応じて記憶部13より読み出すメロディーデータを選
択する(ステップS0)。以降では、例えば、着信音の
メロディーを発生させるものとする。次に、制御回路8
は、記憶部13より着信音のメロディーデータの先頭に
記憶されているテンポデータを読み込むと(ステップS
1)、続いて、メロディーデータを1個分読み込む(ス
テップS2)。In FIG. 1, the control circuit 8 first selects melody data to be read from the storage unit 13 in accordance with the processing (step S0). Hereinafter, for example, a melody of a ringtone is generated. Next, the control circuit 8
Reads the tempo data stored at the beginning of the melody data of the ring tone from the storage unit 13 (step S
1) Then, one melody data is read (step S2).
【0026】ここで、メロディーデータのフォーマット
は、例えば、以下のように定められている(尚、各デー
タは説明の便宜を図って表記したもので、実際の物理的
なデータイメージに対応する表記ではない)。120/
M,ド,1/M,ミ,0.5/M,ソ,0.5/X,1
/…上記データ列の先頭に配置されている“120”
は、当該メロディーを再生する場合のテンポを示すデー
タであり、1分間に4分音符が幾つ演奏されるかによっ
て示されている。即ち、“120”の場合は、1分間に
4分音符が“120”個演奏されるテンポであり、換言
すれば、4分音符1つの長さは500m秒となるテンポ
である。Here, the format of the melody data is defined, for example, as follows (note that each data is described for the sake of convenience of description, and is notation corresponding to an actual physical data image). is not). 120 /
M, de, 1 / M, mi, 0.5 / M, so, 0.5 / X, 1
/..."120 "located at the beginning of the data string
Is data indicating the tempo when the melody is reproduced, and is indicated by how many quarter notes are played in one minute. That is, in the case of "120", the tempo is such that "120" quarter notes are played in one minute. In other words, the length of one quarter note is 500 msec.
【0027】先頭のテンポデータ以降はメロディーを構
成する各1音毎を表すデータであり、夫々/オクター
ブ,音程,発音時間/を表すパラメータである。「オク
ターブ」は、例えば、“H,M,L”で3オクターブレ
ンジの高中低を夫々示し、「音程」は音階名である。そ
して、「発音時間」は、4分音符を“1”とした場合の
相対数値で表しており、“0.5”は8分音符,“2”
は2分音符,“1.5”は付点4分音符を示す。また、
「オクターブ」を例えば“X”と表記した場合は休符を
示し、即ち、/X,1/は4分休符である。従って、上
記データ列の場合、最初に実行するステップS2では/
M,ド,1/を読み込む。The data after the first tempo data is data representing each note constituting the melody, and are parameters representing / octave, pitch, sounding time /, respectively. “Octave” indicates, for example, “H, M, L” indicating high, medium and low in a three octave range, and “pitch” is a scale name. The “toning time” is represented by a relative numerical value when a quarter note is “1”, and “0.5” is an eighth note, “2”
Indicates a half note, and "1.5" indicates a dotted quarter note. Also,
When "octave" is described as "X", for example, it indicates a rest, that is, / X, 1 / is a quarter rest. Therefore, in the case of the above-mentioned data string, in step S2 executed first, /
Read M, DO, 1 /.
【0028】次に、制御回路8は、ステップS2で読み
込んだデータの実際の発音時間を演算する(ステップS
3)。即ち、上述したように、ステップS1で読み込ん
だテンポデータが“120”であれば、4分音符を
“1”の発音時間は500m秒と演算される。それか
ら、制御回路8は、音源部12にメロディーデータを出
力する(ステップS4)。尚、メロディーデータの最初
の1音を出力した時点が、以降における時間制御の基準
となる。Next, the control circuit 8 calculates the actual sounding time of the data read in step S2 (step S2).
3). That is, as described above, if the tempo data read in step S1 is "120", the pronunciation time of a quarter note "1" is calculated to be 500 ms. Then, the control circuit 8 outputs the melody data to the sound source unit 12 (Step S4). Note that the point in time when the first sound of the melody data is output is a reference for time control thereafter.
【0029】ステップS4において、制御回路8が音源
部12に出力するメロディーデータは、/M,ド/に対
応する(音源部12にとっての)絶対音程データと、そ
の絶対音程を出力させるための例えばハイレベルの駆動
信号である。すると、音源部12は、対応する絶対音程
の電子音を発生させて、音声処理部9及びスピーカ5を
介して出力する。続いて、制御回路8は、ステップS3
で演算した発音時間(500m秒)が経過したか否かを
判断し(ステップS5)、当該発音時間が経過していな
ければ「NO」と判断してステップS6に移行する。In step S4, the melody data output from the control circuit 8 to the sound source unit 12 includes absolute pitch data corresponding to / M and de / (for the sound source unit 12) and, for example, output of the absolute pitch data. This is a high-level drive signal. Then, the sound source unit 12 generates an electronic sound of the corresponding absolute pitch and outputs the generated electronic sound via the audio processing unit 9 and the speaker 5. Subsequently, the control circuit 8 determines in step S3
It is determined whether or not the sounding time (500 msec) calculated in (1) has elapsed (step S5). If the sounding time has not elapsed, “NO” is determined, and the process proceeds to step S6.
【0030】ステップS6において、制御回路8は後述
するステップS10において演算される表示時間が経過
したか否かを判断するが、最初にステップS6を通過す
る場合には、初期条件として「YES」と判断するよう
に設定されており、次のステップS8に移行して動画デ
ータの最初の画面データを記憶部13から読み出してデ
ィスプレイ6に出力する。画面データは、上述したよう
に、数10×数10程度のドットイメージデータである
から、ここでの読み出し及び出力処理は、複数回のアク
セスによって実行される。すると、ディスプレイ6に
は、図4に示すように、キャラクタ15が所定のポー
ズを取っている画面が表示される。In step S6, the control circuit 8 determines whether or not the display time calculated in step S10, which will be described later, has elapsed. When the process first passes step S6, "YES" is set as an initial condition. The process is set to make a determination, and the process proceeds to the next step S8, where the first screen data of the moving image data is read from the storage unit 13 and output to the display 6. As described above, the screen data is dot image data of about several tens × several tens, so that the reading and output processing here is executed by a plurality of accesses. Then, a screen in which the character 15 is in a predetermined pose is displayed on the display 6 as shown in FIG.
【0031】また、動画データの各画面データには、当
該画面データを表示させるための時間データ(表示デー
タ)が付加されている。その表示データは、上記メロデ
ィーデータの発音時間と同様に、4分音符を“1”とし
た場合の相対数値で表現されており、制御回路8は、そ
の表示データを読み込むと(ステップS9)ステップS
1で得たテンポデータに応じた表示時間を演算する(ス
テップS10)。それから、ステップS6に移行する。Further, time data (display data) for displaying the screen data is added to each screen data of the moving image data. The display data is expressed as a relative numerical value when the quarter note is set to "1", similarly to the sounding time of the melody data, and the control circuit 8 reads the display data (step S9). S
The display time according to the tempo data obtained in step 1 is calculated (step S10). Then, the process proceeds to step S6.
【0032】ステップS6において表示時間が経過しな
い場合、制御回路8は「NO」と判断してステップS7
に移行し、後述するP(ペンディング)フラグがセット
されているか否かを判断する。そして、Pフラグがセッ
トされていなければステップS5に移行する。従って、
以降、ステップS5における発音時間またはステップS
6における表示時間が何れも経過しなければ、ステップ
S5,S6,S7のループを回りながら待機する。If the display time has not elapsed in step S6, the control circuit 8 determines "NO" and proceeds to step S7.
Then, it is determined whether or not a P (pending) flag described later is set. If the P flag has not been set, the process proceeds to step S5. Therefore,
Hereinafter, the sound generation time in step S5 or step S5
If none of the display times in step 6 has elapsed, the process stands by while looping through steps S5, S6, and S7.
【0033】尚、制御回路8は、図示しないシステムタ
イマが所定周期(例えば、10m秒程度)毎に発生する
タイマ割り込みの数をカウントすることによって各時間
を計測する。また、10m秒以下の詳細な時間を判断す
る必要がある場合は、例えば、10μ秒周期でカウント
を行うフリーランタイマのカウント値を参照することで
計測する。The control circuit 8 measures each time by counting the number of timer interrupts generated by a system timer (not shown) every predetermined period (for example, about 10 ms). When it is necessary to determine a detailed time of 10 ms or less, the measurement is performed by referring to a count value of a free-run timer that counts at a period of, for example, 10 μs.
【0034】ステップS5〜S7のループを回っている
状態において、ステップS4から500m秒が経過する
と、制御回路8はステップS5において「YES」と判
断してステップS11に移行する。ステップS11で
は、制御回路8は、ステップ1S10と同様の判断を行
うが、これは、発音時間と表示時間の設定が同じ値にな
る場合があることに対応するためである。In the state where the loop of steps S5 to S7 is being performed, if 500 ms has elapsed from step S4, the control circuit 8 determines "YES" in step S5 and shifts to step S11. In step S11, the control circuit 8 makes the same determination as in step 1S10, in order to cope with the case where the setting of the sound generation time and the display time may have the same value.
【0035】即ち、最初のメロディーデータ及び画面デ
ータについての発音時間及び表示時間は何れも500m
秒で同じ値であるから、この場合は「YES」と判断し
て動画データについての処理がペンディングになってい
ることを示すPフラグを記憶部13の所定領域にセット
する。それから、ステップS13に移行して、全てのメ
ロディーデータの出力が完了していなければ「NO」と
判断してステップS2に移行する。そして、次のメロデ
ィーデータ/M,ミ,0.5/を読み込む。That is, the sound generation time and display time for the first melody data and screen data are both 500 m.
Since the value is the same in seconds, the determination is "YES" in this case, and a P flag indicating that the processing for the moving image data is pending is set in a predetermined area of the storage unit 13. Then, the process proceeds to step S13, and if all the melody data has not been output, “NO” is determined, and the process proceeds to step S2. Then, the next melody data / M, mi, 0.5 / is read.
【0036】それから、制御回路8はステップS3,S
4を同様に実行し、続くステップS5,S6では何れも
「NO」と判断するが、ステップS12においてPフラ
グがセットされたため、ステップS7では「YES」と
判断してPフラグをクリアすると共にステップS8に移
行する。すると、図4に示す画面データがディスプレ
イ6に表示されるので、着信音のメロディーの発生が開
始されて4分音符1個分の時間が経過するのと同時に
(制御回路8の処理レベルでは同時ではないが、ユーザ
の視聴覚レベルでは同時)ディスプレイ6の表示画面が
切り替わることになる。Then, the control circuit 8 performs steps S3 and S
4 is executed in the same manner, and in the following steps S5 and S6, both are determined to be "NO". However, since the P flag is set in step S12, "YES" is determined in step S7, and the P flag is cleared. Move to S8. Then, the screen data shown in FIG. 4 is displayed on the display 6, so that the generation of the melody of the ringtone starts and the time of one quarter note elapses (simultaneously at the processing level of the control circuit 8). However, the display screen of the display 6 is switched at the same time at the user's audiovisual level).
【0037】以降、メロディーデータと動画データの各
画面データとを順次出力して行くと、図4に示すよう
に、着信音のメロディーのテンポに同期して→→
→…と画面データが切り替わってゆくので、ユーザにと
っては、キャラクタ15のポーズの変化がメロディーの
リズムに載って踊っているように表示されるようにな
る。そして、全てのメロディーデータの再生が終了する
と、ステップS13で「YES」と判断して処理を終了
する。Thereafter, when the melody data and each screen data of the moving image data are sequentially output, as shown in FIG. 4, the melody is synchronized with the melody tempo of the ring tone.
Since the screen data is switched in the order of →, the change in the pose of the character 15 is displayed to the user as if it were dancing on the melody rhythm. Then, when the reproduction of all the melody data is completed, “YES” is determined in the step S13, and the process is terminated.
【0038】以上のように本実施例によれば、制御回路
8は、ディスプレイ6によって表示されるキャラクタ1
5の動画画面を、音源部12によって発生されるメロデ
ィーのテンポに同期して切り替えるように制御するの
で、着信音のメロディーを発生させる場合に、キャラク
タ15がそのメロディーのリズムに合わせて恰も踊って
いるかのように動作する動画表示を行うことができ、ユ
ーザは、そのキャラクタ15の動作を見て楽しむことが
できる。As described above, according to this embodiment, the control circuit 8 controls the character 1 displayed on the display 6.
5 is controlled so as to be switched in synchronization with the tempo of the melody generated by the sound source unit 12, so that when the melody of the ringtone is generated, the character 15 dances to the rhythm of the melody. It is possible to display a moving image that operates as if the character 15 is moving, and the user can enjoy watching the operation of the character 15.
【0039】また、本実施例によれば、制御回路8は、
音源部12によって選択的に発生される複数のメロディ
ーについて設定されているテンポが異なる場合には、夫
々のテンポに同期するように表示時間を演算して動画画
面の切替えを制御するようにした。具体的には、4分音
符で示される音の長さを基準値“1”として、8分音符
や2分音符等で示される音の長さを相対値“0.5”,
“2”などで表した数値データにより表示時間データを
設定して記憶部13に記憶させ、制御回路8は、記憶部
13より表示時間データを読み出すと、その表示時間デ
ータと各旋律のテンポとに基づいて各画面の実表示時間
を演算するようにした。According to the present embodiment, the control circuit 8
When the tempos set for a plurality of melodies selectively generated by the sound source unit 12 are different, the switching of the moving image screen is controlled by calculating the display time in synchronization with each tempo. Specifically, the length of a sound indicated by a quarter note is set to a reference value “1”, and the length of a sound indicated by an eighth note or a half note is set to a relative value “0.5”.
The display time data is set based on the numerical data represented by “2” or the like and stored in the storage unit 13. When the display time data is read out from the storage unit 13, the control circuit 8 reads the display time data and the tempo of each melody. The actual display time of each screen is calculated based on the.
【0040】従って、表示時間データを作成する場合
に、作成者は、表示の切替えタイミングを旋律のリズム
に容易に合わせることができる。また、制御回路8にお
いて1つの表示時間データを複数の旋律の各テンポに同
期させる処理を容易に行うことができる。Therefore, when creating the display time data, the creator can easily adjust the display switching timing to the rhythm of the melody. Further, the control circuit 8 can easily perform a process of synchronizing one display time data with each tempo of a plurality of melody.
【0041】(第2実施例)図5乃至図7は、本発明の
第2実施例を示すものである。第2実施例では、ユーザ
がオリジナルの動画表示データを作成する場合の一例を
示すものであり、構成は第1実施例と基本的に同一であ
る。図7は、制御回路8が動画表示データ作成処理を行
う場合のフローチャートである。ユーザは、キー操作部
(設定手段)3を操作して、メニューから動画表示デー
タの作成を選択すると、先ず、動画として表示させたい
画面データを選択する(ステップA1)。(Second Embodiment) FIGS. 5 to 7 show a second embodiment of the present invention. The second embodiment shows an example in which a user creates original moving image display data, and the configuration is basically the same as that of the first embodiment. FIG. 7 is a flowchart when the control circuit 8 performs the moving image display data creation processing. When the user operates the key operation unit (setting means) 3 and selects creation of moving image display data from a menu, first, screen data to be displayed as a moving image is selected (step A1).
【0042】各画面データは、記憶部13に複数(例え
ば100)パターンが記憶されており、図5に示すよう
に、各画面データには、“D001”,“D002”,
“D003”,…といったような番号が付されている。
そして、ユーザは、キー操作部3のスクロールキーなど
を操作して、各画面データをディスプレイ6に順次表示
させて、所望の画面データを「確定」操作により選択す
る。例えば、最初に選択した画面データは“D001”
であるとする。A plurality of (for example, 100) patterns are stored in the storage unit 13 for each screen data. As shown in FIG. 5, each screen data includes "D001", "D002",
Numbers such as “D003”,.
Then, the user operates the scroll keys or the like of the key operation unit 3 to sequentially display the respective screen data on the display 6 and selects the desired screen data by a “fix” operation. For example, the screen data selected first is “D001”
And
【0043】すると、ディスプレイ6には、制御回路8
により例えば “D001=?” のような表示がなされるので、続くステップA2におい
て表示時間の設定を行う。ここでは、第1実施例におけ
る表示時間データと同じように4分音符を基準値“1”
とした相対値で設定を行う。ユーザが、キー操作部3の
数字キーを操作して“1”を入力し「確定」操作する
と、“D001=1”となり、“D001”の画面デー
タを4分音符相当の時間だけ表示するように動画表示デ
ータが設定される。制御回路8は、その設定されたデー
タを記憶部13に書き込んで記憶させる。Then, the control circuit 8 is displayed on the display 6.
As a result, a display such as "D001 =?" Is displayed, so that the display time is set in the subsequent step A2. Here, the quarter note is set to the reference value “1” in the same manner as the display time data in the first embodiment.
The setting is made with the relative value as described above. When the user operates the numeric keys of the key operation unit 3 to input “1” and perform “OK”, “D001 = 1” is set, and the screen data of “D001” is displayed for a quarter note. Is set to the moving image display data. The control circuit 8 writes the set data in the storage unit 13 and stores it.
【0044】次に、制御回路8は、ユーザに入力を終了
するか否かの判断を促し(ステップA3)、終了しない
場合はディスプレイ6に再び画面データを表示させてユ
ーザに次の画面データの選択を促す。Next, the control circuit 8 urges the user to judge whether or not to end the input (step A3). If not, the control circuit 8 causes the display 6 to display the screen data again and prompts the user for the next screen data. Prompt for choice.
【0045】以降同様にして、例えば、図6に示すよう
に、D003=0.5,D062=0.5,D038=
1,D013=1,…のようにユーザが順次入力を行
い、ユーザが入力を終了させると制御回路8はステップ
A3で「YES」と判断して処理を終了する。Similarly, for example, as shown in FIG. 6, D003 = 0.5, D062 = 0.5, D038 =
When the user sequentially performs input such as 1, D013 = 1,... And terminates the input, the control circuit 8 determines “YES” in step A3 and ends the process.
【0046】以上のように第2実施例によれば、ユーザ
は、キー操作部3を操作して各画面データの表示順序を
設定すると共に、各画面の表示時間を夫々設定すること
によって動画表示のバリエーションを作成することがで
きるので、表示される動画を一層楽しむことができるよ
うになる。As described above, according to the second embodiment, the user operates the key operation unit 3 to set the display order of each screen data, and sets the display time of each screen, thereby displaying a moving image. Can be created, so that the displayed moving image can be further enjoyed.
【0047】本発明は上記し且つ図面に記載した実施例
にのみ限定されるものではなく、次のような変形または
拡張が可能である。制御回路8をダウンロード手段とし
て、予め記憶されている動画データとは異なる動画のデ
ータ(図4に示すデータのバリエーション)を、外部よ
り記憶部13にダウンロードできるように構成しても良
い。例えば、基地局から電波信号を介してダウンロード
したり、或いは、携帯電話装置をパーソナルコンピュー
タなどに接続して、インターネットを介して特定のホー
ムページなどからダウンロードする。斯様に構成すれ
ば、動画データ自体を変化させてより多様な楽しみ方を
することができる。また、この場合、動画表示データを
も外部よりダウンロード可能に構成しても良く、斯様に
構成すれば、動画表示のバリエーションをも外部より得
ることができる。The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and the following modifications or extensions are possible. The control circuit 8 may be configured as a download unit so that moving image data (a variation of the data shown in FIG. 4) different from the previously stored moving image data can be downloaded to the storage unit 13 from the outside. For example, it is downloaded from a base station via a radio signal, or a portable telephone device is connected to a personal computer or the like, and downloaded from a specific homepage or the like via the Internet. With such a configuration, the moving image data itself can be changed to provide more various ways of enjoying. In this case, the moving image display data may also be configured to be downloadable from the outside. With such a configuration, the variation of the moving image display can be obtained from the outside.
【0048】外部よりダウンロードしたデータを記憶部
13に記憶させる場合には、予め記憶されている(図4
の)データの領域にオーバーライトしても良い。また
は、前記データ領域とは異なる領域に記憶させ、ユーザ
は、キー操作部3(データ選択手段)を操作して、予め
記憶されているデータと外部よりダウンロードしたデー
タとを選択することができるように構成しても良い。斯
様に構成すれば、ユーザの好みに応じて動画データを適
宜変化させたり、動画表示を一層多様に行うことができ
る。特定の音符は4分音符に限ることなく、例えば、8
分音符を“1”として4分音符を“2”,2分音符を
“4”としたり16分音符を“1”として8分音符を
“2”,4分音符を“4”としてもよい。また、2分音
符を“1”としても良い。また、例えば、複数のメロデ
ィー全てのテンポが同一である場合や、メロディーが1
種類しかない場合などは、表示時間データに実時間を直
接設定しても良い(例えば、“500”(m秒)な
ど)。When the data downloaded from the outside is stored in the storage unit 13, it is stored in advance (FIG. 4).
) May be overwritten in the data area. Alternatively, the data can be stored in an area different from the data area, and the user can operate the key operation unit 3 (data selection means) to select data stored in advance or data downloaded from outside. May be configured. With such a configuration, the moving image data can be appropriately changed according to the user's preference, and moving image display can be performed more variously. The specific note is not limited to a quarter note, for example, 8
The quarter note may be “2”, the quarter note may be “4”, the quarter note may be “1”, the eighth note may be “2”, the quarter note may be “2”, and the quarter note may be “4”. . Further, the half note may be set to “1”. Also, for example, when the tempos of all of the plurality of melodies are the same,
If there is only one type, the real time may be directly set in the display time data (for example, “500” (msec)).
【0049】動画データは、キャラクタ15が連続して
動作するようなものに限らず、例えば、視点が移動する
場合の風景が変化するようなものであったり、或いは、
幾何学的なシンボルや模様のパターンが変化するような
ものでも良い。動画データ(ドットイメージパターン)
自体をユーザが作成できるように構成しても良い。制御
回路8は、記憶部13より読み出したメロディーデータ
をそのまま音源部12に出力するようにして、発音時間
の演算を音源部12側で行うようにしても良い。The moving image data is not limited to data in which the character 15 moves continuously. For example, the moving image data may change the scenery when the viewpoint moves.
A geometric symbol or a pattern in which a pattern changes may be used. Video data (dot image pattern)
You may comprise so that a user can create itself. The control circuit 8 may output the melody data read from the storage unit 13 to the sound source unit 12 as it is, and calculate the sounding time on the sound source unit 12 side.
【0050】スピーカ16を削除し、音源部12の出力
を音声処理部9に与え、その内部で信号を切替えること
で着信音を受話部のスピーカ5から出力するように構成
しても良い。また、スピーカ16及び音源部12に代え
て、異なる音程が出力可能なブザーと、そのブザーを着
信音のメロディーの音程で鳴動させるように駆動信号を
出力するブザー駆動部とを配置しても良い。携帯電話装
置1に限ることなく、PHS(Personal Handyphone Sys
tem)などに適用しても良い。The speaker 16 may be deleted, the output of the sound source unit 12 may be provided to the audio processing unit 9, and the signal may be switched inside to output a ringtone from the speaker 5 of the receiving unit. Further, instead of the speaker 16 and the sound source unit 12, a buzzer capable of outputting a different pitch and a buzzer driving unit that outputs a driving signal so that the buzzer sounds at the pitch of the melody of the ringtone may be arranged. . PHS (Personal Handyphone Sys.)
tem).
【図1】本発明の第1実施例を示す制御回路のフローチ
ャートFIG. 1 is a flowchart of a control circuit showing a first embodiment of the present invention.
【図2】電気的構成を示す機能ブロック図FIG. 2 is a functional block diagram showing an electrical configuration.
【図3】携帯電話装置の外観を示す斜視図FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the mobile phone device.
【図4】動画データの一例を概念的に説明する図FIG. 4 is a diagram conceptually illustrating an example of moving image data.
【図5】本発明の第2実施例であり、複数の画面データ
の一例を示す図FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a plurality of screen data according to a second embodiment of the present invention.
【図6】動画表示データの一設定例を示す図FIG. 6 is a diagram showing a setting example of moving image display data.
【図7】動画表示データの設定処理を示すフローチャー
トFIG. 7 is a flowchart showing processing for setting moving image display data.
【符号の説明】 1は携帯電話装置(無線電話装置)、3はキー操作部
(設定手段,データ選択手段)、6はディスプレイ(表
示手段)、8は制御回路(画面切替え制御手段,ダウン
ロード手段)、13は記憶部(記憶手段)、14は旋律
発生手段、15はキャラクタを示す。[Description of Signs] 1 is a mobile phone device (wireless phone device), 3 is a key operation unit (setting means, data selection means), 6 is a display (display means), 8 is a control circuit (screen switching control means, download means) ) And 13 indicate a storage unit (storage means), 14 indicates a melody generating means, and 15 indicates a character.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04M 1/725 H04M 1/725 H04B 7/26 109M 109T ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 7/38 H04M 1/725 H04M 1/725 H04B 7/26 109M 109T
Claims (9)
に、当該画面に動画を表示可能に構成される表示手段
と、必要に応じて所定の楽音による旋律を発生させる旋
律発生手段とを備えてなる無線電話装置において、 前記表示手段によって表示される動画の各画面を、前記
旋律発生手段によって発生される旋律のテンポに同期し
て切り替えるように制御する画面切替え制御手段を具備
したことを特徴とする無線電話装置。A display unit configured to display various kinds of information on a screen and a moving image to be displayed on the screen; and a melody generating unit configured to generate a melody based on a predetermined musical tone as necessary. The wireless telephone device, comprising: a screen switching control unit that controls each screen of a moving image displayed by the display unit to be switched in synchronization with a tempo of the melody generated by the melody generating unit. Wireless telephone device.
は、所定のキャラクタが連続的に動作するものであるこ
とを特徴とする請求項1記載の無線電話装置。2. The wireless telephone device according to claim 1, wherein the moving image displayed by the display means is one in which a predetermined character continuously moves.
的に発生可能に構成されており、 前記画面切替え制御手段は、前記旋律発生手段によって
選択的に発生される旋律について夫々設定されているテ
ンポが異なる場合には、夫々のテンポに合わせて同期す
るように前記各画面の切替えを制御することを特徴とす
る請求項1または2記載の無線電話装置。3. The melody generating means is configured to be able to selectively generate a plurality of melody, and the screen switching control means is set for each of the melody selectively generated by the melody generating means. 3. The wireless telephone device according to claim 1, wherein when the tempos are different, switching of each of the screens is controlled so as to synchronize with each tempo.
として、それ以外の音符で示される音の長さを前記基準
値に対する相対値によって表した数値データにより、前
記各画面の表示時間を設定した表示時間データが記憶さ
れる記憶手段を備え、 前記画面切替え制御手段は、前記記憶手段より前記表示
時間データを読み出すと、当該表示時間データと各旋律
について設定されているテンポとに基づいて各画面の表
示時間を演算することを特徴とする請求項3記載の無線
電話装置。4. Displaying each of the screens by numerical data in which the length of a sound indicated by a specific note is set as a reference value and the length of a sound indicated by other notes is represented by a relative value with respect to the reference value. A display unit that stores display time data in which a time is set, wherein the screen switching control unit reads the display time data from the storage unit, and stores the display time data and a tempo set for each melody. The wireless telephone device according to claim 3, wherein the display time of each screen is calculated based on the calculated time.
を特徴とする請求項4記載の無線電話装置。5. The wireless telephone device according to claim 4, wherein the specific note is a quarter note.
が設定された各画面の表示時間を夫々設定するための設
定手段とを備えてなることを特徴とする請求項1乃至5
の何れかに記載の無線電話装置。6. The apparatus according to claim 1, further comprising setting means for setting a display order of each screen and a display time of each screen in which the display order is set.
The wireless telephone device according to any one of the above.
ード可能に構成されているダウンロード手段を備えてい
ることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の無
線電話装置。7. The wireless telephone device according to claim 1, further comprising a download unit configured to download the moving image data from outside.
順序及び表示時間からなる動画表示データをも外部より
ダウンロード可能に構成されていることを特徴とする請
求項7記載の無線電話装置。8. The wireless telephone device according to claim 7, wherein said download means is configured to be able to externally download moving image display data including a display order and a display time of each screen.
ンロードするデータを、記憶手段において予め記憶され
ているデータの領域とは異なる領域に記憶させ、 前記記憶手段に予め記憶されているデータと外部よりダ
ウンロードしたデータとを選択するためのデータ選択手
段を備えたことを特徴とする請求項7または8記載の無
線電話装置。9. The download means stores data to be downloaded from the outside in an area different from the area of the data stored in the storage means in advance, and downloads the data stored in the storage means and the data from the outside. 9. The wireless telephone device according to claim 7, further comprising a data selection unit for selecting the selected data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17450099A JP2001007895A (en) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | Wireless telephone set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17450099A JP2001007895A (en) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | Wireless telephone set |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001007895A true JP2001007895A (en) | 2001-01-12 |
Family
ID=15979595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17450099A Pending JP2001007895A (en) | 1999-06-21 | 1999-06-21 | Wireless telephone set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001007895A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003304309A (en) * | 2003-04-11 | 2003-10-24 | Sharp Corp | Portable terminal device, control program for portable terminal device, and computer-readable recording medium recording control program for portable terminal device |
EP1503567A1 (en) * | 2003-08-01 | 2005-02-02 | Nec Corporation | Method for controlling the synchronism of audio and video data in a mobile phone |
US7624357B2 (en) | 2000-02-18 | 2009-11-24 | Vtech Telecommunications Limited | Mobile telephone with improved man machine interface |
-
1999
- 1999-06-21 JP JP17450099A patent/JP2001007895A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7624357B2 (en) | 2000-02-18 | 2009-11-24 | Vtech Telecommunications Limited | Mobile telephone with improved man machine interface |
US8160651B2 (en) | 2000-02-18 | 2012-04-17 | Motorola Mobility, Inc. | Mobile telephone with improved man machine interface |
US8812057B2 (en) | 2000-02-18 | 2014-08-19 | Motorola Mobility Llc | Mobile telephone with improved man machine interface |
JP2003304309A (en) * | 2003-04-11 | 2003-10-24 | Sharp Corp | Portable terminal device, control program for portable terminal device, and computer-readable recording medium recording control program for portable terminal device |
EP1503567A1 (en) * | 2003-08-01 | 2005-02-02 | Nec Corporation | Method for controlling the synchronism of audio and video data in a mobile phone |
US7587223B2 (en) | 2003-08-01 | 2009-09-08 | Nec Corporation | Terminal for mobile phone and method for controlling the synchronism of terminal for mobile phone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1631049A1 (en) | Apparatus and method for controlling music play in a mobile communication terminal using a motion recognition sensor | |
US6963761B2 (en) | System and method for sounding a music accompanied by light or vibration | |
KR100721886B1 (en) | Wireless terminal and karaoke system | |
JP2003167594A (en) | Portable telephone and portable telephone system using singing voice synthesis | |
EP1195979B1 (en) | Control of synchronous display of melody information and different information on mobile communication terminal | |
CN100448312C (en) | Apparatus and method for controlling music playing in mobile communication terminal | |
JP2001154672A (en) | Communication device and storage medium | |
JP4166438B2 (en) | Music game equipment | |
JP2001007895A (en) | Wireless telephone set | |
JP3575368B2 (en) | Mobile phone | |
JP2002152329A (en) | Portable terminal system | |
JP4574299B2 (en) | Music player | |
JP3539328B2 (en) | Telephone terminal device | |
JP3956263B2 (en) | Telephone equipment | |
JP2002328758A (en) | Menu item selecting method for compact information terminal equipment | |
GB2380908A (en) | Sounding music accompanied by vibration, for eg a phone terminal | |
JP2003015668A (en) | Method of displaying lyrics synchronized with music performance in karaoke device on portable browser terminal, karaoke device and portable browser terminal | |
JP3879355B2 (en) | Portable wireless telephone device | |
JPH09205471A (en) | Portable radio telephone set | |
JP4207343B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP2004064191A (en) | Communication terminal device | |
KR200332458Y1 (en) | Charac-Tone System use of Mobile-Communication device key-buttons and The method | |
JP5160950B2 (en) | Timing correction program, portable terminal, and processing timing synchronization method | |
JPH09127939A (en) | Radio receiving device, and method of registering melody to this device | |
KR20060072877A (en) | How to set alarm bell using MP3 file on mobile communication terminal |