[go: up one dir, main page]

JP2001051839A - Client / server system, control method thereof, and client terminal - Google Patents

Client / server system, control method thereof, and client terminal

Info

Publication number
JP2001051839A
JP2001051839A JP11228231A JP22823199A JP2001051839A JP 2001051839 A JP2001051839 A JP 2001051839A JP 11228231 A JP11228231 A JP 11228231A JP 22823199 A JP22823199 A JP 22823199A JP 2001051839 A JP2001051839 A JP 2001051839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
server
program
client terminal
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228231A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruo Oishi
晴夫 大石
Satoru Kamibayashi
悟 上林
Masanori Okubo
政範 大窪
Nobuo Kuwaki
伸夫 桑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11228231A priority Critical patent/JP2001051839A/en
Publication of JP2001051839A publication Critical patent/JP2001051839A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常時接続する必要がなく、通信量を必要最低
限となし得るクライアント・サーバシステム及びその制
御方法並びにクライアント端末を提供すること。 【解決手段】 クライアント端末20に、ローカルプロ
キシ22及びアプリケーションファイル保存DB23を
設け、ローカルプロキシ22の自動巡回プログラムによ
りサーバ10のアプリケーション管理DB13に登録さ
れているアプリケーションを自動ダウンロードし、アプ
リケーションファイル保存DB23に保存しておき、プ
ロキシの設定をローカルプロキシ22に指定しておくこ
とにより、Webブラウザ21からアプリケーションフ
ァイル保存DB23に保存されたアプリケーションを実
行可能とする。
(57) [Problem] To provide a client / server system, a control method thereof, and a client terminal that do not need to be constantly connected and can minimize the communication amount. SOLUTION: A local proxy 22 and an application file storage DB 23 are provided in a client terminal 20, an application registered in an application management DB 13 of a server 10 is automatically downloaded by an automatic patrol program of the local proxy 22, and the application file storage DB 23 By saving and specifying the proxy setting in the local proxy 22, the application stored in the application file storage DB 23 can be executed from the Web browser 21.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信コストが高
く、回線容量が小さいモバイル環境に適したクライアン
ト・サーバシステム及びその制御方法並びにクライアン
ト端末に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a client-server system suitable for a mobile environment having a high communication cost and a small line capacity, a control method thereof, and a client terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、WWW(World Wid
e Web)技術を利用したクライアント・サーバシス
テムやそのためのアプリケーションプログラムが多数存
在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, WWW (World Wid)
There are many client / server systems using eWeb) technology and application programs therefor.

【0003】図1は従来のこの種のシステムの動作の概
要を示すもので、図中、1はセンター(提供者)側の装
置(サーバ)、2は利用者側の装置(クライアント端
末)、3は電話・無線電話・LAN等の通信回線であ
る。サーバ1はWebサーバプログラム11を備え、ク
ライアント端末2はWebブラウザプログラム21を備
えている。
FIG. 1 schematically shows the operation of a conventional system of this type. In the figure, reference numeral 1 denotes a center (provider) -side device (server), 2 denotes a user-side device (client terminal), Reference numeral 3 denotes a communication line such as a telephone, a wireless telephone, and a LAN. The server 1 has a Web server program 11, and the client terminal 2 has a Web browser program 21.

【0004】前記構成において、クライアント端末2の
Webブラウザプログラム21上で動作するWebアプ
リケーションプログラム(図示せず)におけるデータの
更新は、クライアント端末2のWebブラウザプログラ
ム21が通信回線3を介してページ取得クエリーをサー
バ1のWebサーバプログラム11に送り、Webサー
バプログラム11が対応するWebページをWebブラ
ウザプログラム21に転送することにより行う。
[0004] In the above configuration, data update in a Web application program (not shown) operating on the Web browser program 21 of the client terminal 2 is performed by the Web browser program 21 of the client terminal 2 by acquiring a page via the communication line 3. The query is sent to the Web server program 11 of the server 1, and the Web server program 11 transfers a corresponding Web page to the Web browser program 21.

【0005】また、同様に、サーバ1へのデータ反映の
ためのデータの投入は、クライアント端末2のWebブ
ラウザプログラム21が通信回線3を介してデータ投入
クエリーをサーバ1のWebサーバプログラム11に送
り、Webサーバプログラム11が対応するWebペー
ジをWebブラウザプログラム21に転送することによ
り行う。
Similarly, in order to input data for reflecting data in the server 1, the Web browser program 21 of the client terminal 2 sends a data input query to the Web server program 11 of the server 1 via the communication line 3. , By transferring a Web page corresponding to the Web server program 11 to the Web browser program 21.

【0006】ところで、このようなWebアプリケーシ
ョンプログラムにおけるデータの更新・投入・削除等に
関する要求は不定期に発生するため、サーバとクライア
ント端末との間では常に情報をやり取りできる必要があ
り、常時、通信可能状態(回線接続状態)とする必要が
あった。
Since requests for updating, inputting, and deleting data in the Web application program occur at irregular intervals, it is necessary that information can always be exchanged between the server and the client terminal. It was necessary to make it possible (line connection state).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従って、このような従
来のシステムでは、以下に示すような問題点があった。 1)常にクライアントとサーバとの間で情報をやり取り
する必要があり、利用中は常時接続する必要がある。 2)クライアントは常にサーバの情報を参照するため、
通信トラフィックが大きい。 3)1)及び2)の理由のため、常時接続型のパケット
通信を利用した場合、通信トラフィックのために通信料
金が大きくなる。 4)1)及び2)の理由のため、モバイル環境のように
無線電話を利用して屋外で利用する場合は通信料金が大
きくなる。 5)1)及び2)の理由のため、モバイル環境のように
通信回線の容量が小さい場合は必要な画面が表示される
までに時間がかかる。
Accordingly, such a conventional system has the following problems. 1) It is necessary to always exchange information between the client and the server, and it is necessary to always connect during use. 2) Since the client always refers to the server information,
High communication traffic. 3) For the reasons 1) and 2), when the always-on type packet communication is used, the communication fee increases due to the communication traffic. 4) Due to the reasons 1) and 2), when using outdoors by using a wireless telephone, as in a mobile environment, the communication fee increases. 5) For the reasons 1) and 2), when the capacity of the communication line is small as in a mobile environment, it takes time until a necessary screen is displayed.

【0008】本発明の目的は、常時接続する必要がな
く、かつ通信量を必要最低限となし得る、特にWebブ
ラウザ上で動作するWebアプリケーションを通信を行
うことなく利用可能となし得る、クライアント・サーバ
システム及びその制御方法並びにクライアント端末を提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a client / client system which does not need to be constantly connected and can minimize the amount of communication, and in particular, can make a Web application running on a Web browser available without performing communication. A server system, a control method thereof, and a client terminal are provided.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、クライアント端末にWebブラウザ上
で動作するWebアプリケーションを自動的にダウンロ
ードする機能と、クライアント端末でサーバと通信を行
わずにWebアプリケーションを実行する機能と、We
bアプリケーションで投入されたデータをクライアント
端末に保持する機能と、データをサーバに反映する時に
のみサーバと通信を行う機能を具備することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a function for automatically downloading a Web application running on a Web browser to a client terminal is provided. A function for executing a Web application and a Web application
b. It has a function of retaining data input by the application in the client terminal and a function of communicating with the server only when the data is reflected on the server.

【0010】図2は本発明のクライアント・サーバシス
テムの全体構成を示すもので、図中、10はサーバ、2
0はクライアント端末、30は通信回線である。
FIG. 2 shows the overall configuration of a client / server system according to the present invention. In FIG.
0 is a client terminal, and 30 is a communication line.

【0011】ここで、サーバ10は、Webサーバプロ
グラム11と、業務システムプログラム12と、アプリ
ケーション管理データベース(DB)13と、リモート
アクセスサーバ(RAS)14とを備え、また、クライ
アント端末20は、Webブラウザプログラム21と、
ローカルプロキシ(代理サーバ)22と、アプリケーシ
ョンファイル保存データベース(DB)23と、リモー
トアクセスサーバ(RAS)24とを備えている。ま
た、通信回線30は、ここでは一般公衆回線(携帯電話
回線を含む。)31及びLAN32からなっている。
Here, the server 10 comprises a Web server program 11, a business system program 12, an application management database (DB) 13, and a remote access server (RAS) 14. A browser program 21;
It includes a local proxy (proxy server) 22, an application file storage database (DB) 23, and a remote access server (RAS) 24. The communication line 30 is composed of a general public line (including a mobile phone line) 31 and a LAN 32 here.

【0012】なお、リモートアクセスサーバ14及び2
4は、一般公衆回線を介して遠隔地のコンピュータ同士
を接続し、LAN接続と同様の環境を作成するものであ
る。
The remote access servers 14 and 2
Reference numeral 4 is for connecting computers at remote locations via a general public line to create an environment similar to LAN connection.

【0013】図3は本発明のクライアント・サーバシス
テムの動作の概要を示すものであり、以下、その動作を
構成とともに説明する。
FIG. 3 shows an outline of the operation of the client-server system of the present invention, and the operation will be described below together with the configuration.

【0014】即ち、クライアント端末20にWebブラ
ウザ上で動作するWebアプリケーションを自動的にダ
ウンロードし、Webアプリケーションを管理するソフ
トウェア機能(自動巡回プログラム)を搭載することに
より、予めLAN環境にてサーバ10のアプリケーショ
ン管理DB13に登録されているWebアプリケーショ
ンプログラムをクライアント端末20のアプリケーショ
ンファイル保存DB23に自動的にダウンロードすると
ともに、新たなWebアプリケーションの追加、不要な
Webアプリケーションの削除、古いWebアプリケー
ションのアップグレードを自動的に実行する。
That is, by automatically downloading a Web application running on a Web browser to the client terminal 20 and installing a software function (automatic patrol program) for managing the Web application, the server 10 can be pre-configured in a LAN environment. The Web application program registered in the application management DB 13 is automatically downloaded to the application file storage DB 23 of the client terminal 20, and a new Web application is added, unnecessary Web applications are deleted, and an old Web application is upgraded automatically. To run.

【0015】また、クライアント端末20に搭載されて
いるローカルプロキシ22では、Webブラウザのプロ
キシ設定は予め本ローカルプロキシ22に設定されてお
り、作業者がWebブラウザ21からWebアプリケー
ションを利用する場合には、本ローカルプロキシ22経
由でクライアント端末20のアプリケーションファイル
保存DB23にダウンロードされたWebアプリケーシ
ョンが実行・表示される。これにより、サーバ10との
通信を行わずにWebアプリケーションが実行可能とな
る。
In the local proxy 22 installed in the client terminal 20, the proxy setting of the Web browser is set in the local proxy 22 in advance, and when the worker uses the Web application from the Web browser 21, Then, the downloaded Web application is executed and displayed in the application file storage DB 23 of the client terminal 20 via the local proxy 22. As a result, the Web application can be executed without performing communication with the server 10.

【0016】また、Webブラウザ21に標準装備され
ているcookie機能(ホームページに接続している
人の情報を把握する機能)を利用することにより、We
bアプリケーションにて投入される全てのデータはWe
bブラウザ21の持つcookieファイルに保持でき
る。これにより、Webブラウザ21上で動作するWe
bアプリケーションに対するデータ投入をサーバ10と
の通信なしで行うことを可能とし、サーバ10と通信が
行われない状態であってもクライアント端末20で業務
を行うことができる。
Further, by using a cookie function (a function of grasping information of a person who is connected to the homepage) provided as a standard feature in the Web browser 21, the
b All data input by application is We
It can be stored in the cookie file of the b browser 21. As a result, the Web operating on the Web browser 21
b. Data input to the application can be performed without communication with the server 10, and business can be performed on the client terminal 20 even when communication with the server 10 is not performed.

【0017】また、Webページのフレーム文書にデー
タを一時的に保持させる方法も具備している。
Further, there is provided a method for temporarily storing data in a frame document of a Web page.

【0018】また、クライアント端末20で投入された
データをサーバ10に反映させる時にのみサーバ10と
通信を行う為、ローカルプロキシ22では、ある特定の
コマンドをWebブラウザ21から受け取った時点でサ
ーバ10との通信路を開く機能を持つ。これにより、利
用者に意識させることなく、自動的にサーバ10との通
信を行うことができ、必要最低限の通信コストにて業務
を遂行できる。
Further, since communication with the server 10 is performed only when data input at the client terminal 20 is reflected on the server 10, the local proxy 22 communicates with the server 10 when a specific command is received from the Web browser 21. It has the function to open the communication path. Thereby, communication with the server 10 can be automatically performed without making the user aware, and business can be performed at the minimum necessary communication cost.

【0019】また、作業データはWebブラウザ21が
持つcookie機能を利用しているが、cookie
ファイルは暗号化されておらず、直接cookieファ
イルを編集することによりデータの改竄が可能である。
そこで、cookieファイルに書き込む際に暗号化を
行い、読み込む際に復号化する機能を持つWebアプリ
ケーションを搭載し、本アプリケーションを利用するこ
とにより、データの信頼性を得ることができる。
The work data uses the cookie function of the Web browser 21.
The file is not encrypted, and data can be falsified by directly editing the cookie file.
Therefore, by installing a Web application having a function of performing encryption when writing to a cookie file and decrypting when reading the cookie file and using this application, data reliability can be obtained.

【0020】本発明のシステムの状態遷移図を図4に示
す。
FIG. 4 shows a state transition diagram of the system of the present invention.

【0021】本発明によれば、Webブラウザ上で動作
するWebアプリケーションが完全に通信が行われない
状態であってもクライアント端末で業務が可能となる。
また、データをサーバに反映させる場合にも必要最低際
の通信しか行わないので、通信費用の削減が可能とな
る。
According to the present invention, business can be performed on a client terminal even when a Web application running on a Web browser is not completely communicating.
Also, when data is reflected on the server, only the necessary minimum communication is performed, so that the communication cost can be reduced.

【0022】以上、本発明を用いることにより、モバイ
ル環境においてWebアプリケーションを実行すること
が可能となる。
As described above, by using the present invention, a Web application can be executed in a mobile environment.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】[実施の形態1]図5はWebブ
ラウザ上で動作するWebアプリケーションをクライア
ント端末にダウンロードする仕組みを示すものである。 1.クライアント端末20にはWebブラウザ21と自
動巡回プログラムを持つローカルプロキシ22が搭載さ
れている。 2.LAN環境にてサーバ10に登録されているWeb
アプリケーションはローカルプロキシ22の自動巡回プ
ログラムにより自動ダウンロードを行う(41)。 3.ダウンロードされたWebアプリケーションはアプ
リケーションファイル保存DB23に登録される。 4.自動巡回のトリガーは手動起動及びタイマーによる
自動起動が可能である。 5.Webブラウザ21からはプロキシの設定によりロ
ーカルプロキシ22を指定することにより、ダウンロー
ドされたWebアプリケーションが実行可能になる。
[First Embodiment] FIG. 5 shows a mechanism for downloading a Web application operating on a Web browser to a client terminal. 1. The client terminal 20 is equipped with a Web browser 21 and a local proxy 22 having an automatic patrol program. 2. Web registered in server 10 in LAN environment
The application performs automatic download by the automatic patrol program of the local proxy 22 (41). 3. The downloaded Web application is registered in the application file storage DB 23. 4. The automatic patrol trigger can be manually started or automatically started by a timer. 5. By specifying the local proxy 22 by setting the proxy from the Web browser 21, the downloaded Web application can be executed.

【0024】[実施の形態2]図6はWebブラウザ上
で動作するWebアプリケーションをオフラインで実行
する仕組みを示すものである。 1.クライアント端末20のWebブラウザ21からは
プロキシの設定によりローカルプロキシ22を指定して
ある。 2.Webブラウザ21からアプリケーションの表示を
行う為にURLを指定すると、ローカルプロキシ22に
はURLと共にデータ取得クエリーのGETクエリーも
しくはHEADクエリーが送られる(51)。 3.GETクエリーもしくはHEADクエリーのデータ
取得クエリーを受け取ったローカルプロキシ22は、ア
プリケーションファイル保存DB23からURLに合致
するWebページをWebブラウザ21に転送する(5
2)。 4.Webブラウザ21はローカルプロキシ22の返し
たページ53を表示する。Webブラウザ21から見る
と、サーバのページが表示されたように見えるが、実際
にはサーバには接続されておらず、オフライン状態でア
プリケーションが実行される。 5.アプリケーション上で投入された業務データは、W
ebブラウザ21に標準で装備されているcookie
機能もしくはフレームの変数に保持される。 6.業務を行うための業務データはオーダー情報のHT
MLページを開くことによりcookieファイル54
に書き込まれる(55)。 7.クライアント端末20にて行われるデータの投入は
予めローカルプロキシ22にダウンロードされたWeb
アプリケーションにより行われる。この際、Webアプ
リケーションが業務データを参照する場合にはcook
ieファイル54から参照を行う(56)。 8.この間の処理は全てオフライン状態で動作可能であ
り、Webブラウザを拡張することなくローカル動作す
るWebブラウザ上で動作するWebアプリケーション
が実現する。
[Embodiment 2] FIG. 6 shows a mechanism for executing a Web application running on a Web browser offline. 1. The local proxy 22 is specified from the Web browser 21 of the client terminal 20 by setting the proxy. 2. When a URL is designated from the Web browser 21 to display an application, a GET query or a HEAD query of a data acquisition query is sent to the local proxy 22 together with the URL (51). 3. The local proxy 22 that has received the data acquisition query of the GET query or the HEAD query transfers a Web page that matches the URL from the application file storage DB 23 to the Web browser 21 (5).
2). 4. The Web browser 21 displays the page 53 returned by the local proxy 22. When viewed from the Web browser 21, the page of the server appears to be displayed, but is not actually connected to the server, and the application is executed in an offline state. 5. The business data input on the application is W
cookie provided as standard in the web browser 21
Stored in function or frame variables. 6. Business data for performing business is HT of order information
Open the ML page to open the cookie file 54
(55). 7. The data input performed by the client terminal 20 is performed by using the Web downloaded to the local proxy 22 in advance.
Done by the application. At this time, if the Web application refers to the business data, the cook
Reference is made from the IE file 54 (56). 8. All the processes during this period can be operated in an offline state, and a Web application that operates on a locally operated Web browser without extending the Web browser is realized.

【0025】[実施の形態3]図7はWebブラウザ上
で動作するWebアプリケーションで投入されたデータ
をサーバに反映させる仕組みを示すものである。 1.クライアント端末20のWebブラウザ21からは
プロキシの設定によりローカルプロキシ22を指定して
ある。 2.オフライン状態のWebアプリケーションにてデー
タ投入が行われる。 3.投入されたデータをサーバ10へ反映させる為にW
ebブラウザ21で動作しているアプリケーションか
ら、データ投入クエリーのPOSTクエリーもしくはP
UTクエリーがローカルプロキシ22に送られる(6
1)。 4.ローカルプロキシ22がWebブラウザ21からP
OSTクエリーもしくはPUTクエリーを受け取ると、
ローカルプロキシ22ではクライアント端末20がオン
ライン状態にあるかオフライン状態にあるかを自動的に
判別する。この際、オンライン状態であれば、直接サー
バ10に対してクエリーを実行する(62)。オフライ
ン状態であれば、自動接続プログラムにより、クライア
ント端末20に接続されている通信機器の通信回線(こ
こでは一般公衆回線31)を自動的に開き、サーバ10
と直接接続できる状態にして、直接サーバに対してクエ
リーを実行する。 5.これにより、利用者は通信機器の操作を意識するこ
となく、データの反映が可能となる。
[Embodiment 3] FIG. 7 shows a mechanism for reflecting data input by a Web application running on a Web browser on a server. 1. The local proxy 22 is specified from the Web browser 21 of the client terminal 20 by setting the proxy. 2. Data input is performed by the offline Web application. 3. W to reflect the input data to server 10
From an application running on the web browser 21, a POST query or P
The UT query is sent to the local proxy 22 (6
1). 4. Local proxy 22 sends P from Web browser 21
When receiving an OST query or PUT query,
The local proxy 22 automatically determines whether the client terminal 20 is online or offline. At this time, if it is online, a query is directly executed to the server 10 (62). In the offline state, the communication line (here, the general public line 31) of the communication device connected to the client terminal 20 is automatically opened by the automatic connection program, and the server 10
Make a direct connection to the server and query the server directly. 5. As a result, the data can be reflected without the user being conscious of the operation of the communication device.

【0026】[実施の形態4]図8はcookieを用
いた安全な認証の仕組みを示すものである。 1.クライアント端末20からサーバ10のユーザ認証
(プログラム)モジュール15に対してユーザ認証を要
求する。この際はユーザ自ら、ユーザ名とパスワードを
投入する(71)。 2.ユーザ認証が受け入れられた際には、暗号化され、
有効期限等が付加されたユーザ名とパスワードがcoo
kieファイル72に登録される(73)。 3.以降のユーザ認証は本cookieファイル72を
参照することにより、認証が行われる。これにより、ユ
ーザは認証データの再投入の手間が不要になり、安全に
認証を行うことができる。
[Embodiment 4] FIG. 8 shows a secure authentication mechanism using a cookie. 1. The client terminal 20 requests user authentication to the user authentication (program) module 15 of the server 10. At this time, the user himself inputs his user name and password (71). 2. When user authentication is accepted, it is encrypted,
User name and password with expiration date etc
It is registered in the kie file 72 (73). 3. Subsequent user authentication is performed by referring to the cookie file 72. This eliminates the need for the user to re-enter the authentication data, and the authentication can be performed safely.

【0027】[実施の形態5]図9はcookieデー
タの暗号化による業務データの漏洩防止の仕組みを示す
ものである。 1.業務データは、Webブラウザ21に標準で装備さ
れているcookieファイル81に保持される。 2.業務を行うための業務データは、オーダー情報のH
TMLページを開くことによりcookieファイル8
1に書き込まれる。この際、HTMLページに埋め込ま
れている暗号化プログラム82によって、業務データは
暗号化されてcookieファイル81に書き込まれる
(83)。 3.これにより、万一、クライアント端末20が盗難に
遭った場合にも、業務データの漏洩を防ぐことができ
る。
[Fifth Embodiment] FIG. 9 shows a mechanism for preventing leakage of business data by encrypting cookie data. 1. The business data is stored in a cookie file 81 provided as a standard feature in the Web browser 21. 2. The business data for performing the business is H in the order information.
Open cookie file 8 by opening TML page
Written to 1. At this time, the business data is encrypted by the encryption program 82 embedded in the HTML page and written to the cookie file 81 (83). 3. Thus, even if the client terminal 20 is stolen, the leakage of business data can be prevented.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
Webブラウザ上で動作するWebアプリケーションが
Webサーバと通信を行わず利用可能となる。これによ
り、以下に示すような効果が得られる。 1)Webブラウザ上で動作するWebアプリケーショ
ンをサーバとの通信を行わずに実行が可能となる。 2)上記のアプリケーションは投入した情報をサーバに
反映する時にのみ通信を行う。 3)上記の通信を行う際には、自動的に通信路を設定す
る機能を持つ。 4)上記により、通信コストを最低限にすることが可能
となる。
As described above, according to the present invention,
A Web application that runs on a Web browser can be used without performing communication with a Web server. As a result, the following effects can be obtained. 1) A Web application running on a Web browser can be executed without communicating with a server. 2) The application communicates only when the input information is reflected on the server. 3) It has a function of automatically setting a communication path when performing the above communication. 4) The above makes it possible to minimize the communication cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のクライアント・サーバシステムの動作の
概要を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the operation of a conventional client-server system.

【図2】本発明のクライアント・サーバシステムの全体
構成図
FIG. 2 is an overall configuration diagram of a client server system of the present invention.

【図3】本発明のクライアント・サーバシステムの動作
の概要を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an outline of the operation of the client server system of the present invention.

【図4】本発明のシステムの状態遷移図FIG. 4 is a state transition diagram of the system of the present invention.

【図5】Webアプリケーションをクライアント端末に
ダウンロードする仕組みを示す図
FIG. 5 is a diagram showing a mechanism for downloading a Web application to a client terminal.

【図6】Webアプリケーションをオフラインで実行す
る仕組みを示す図
FIG. 6 is a diagram illustrating a mechanism for executing a Web application offline.

【図7】Webアプリケーションで投入されたデータを
サーバに反映させる仕組みを示す図
FIG. 7 is a diagram showing a mechanism for reflecting data input by a Web application on a server;

【図8】cookieを用いた安全な認証の仕組みを示
す図
FIG. 8 is a diagram showing a mechanism of secure authentication using a cookie.

【図9】cookieデータの暗号化による業務データ
の漏洩防止の仕組みを示す図
FIG. 9 is a diagram showing a mechanism for preventing leakage of business data by encrypting cookie data;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:サーバ、11:Webサーバプログラム、12:
業務システムプログラム、13:アプリケーション管理
データベース、14:リモートアクセスサーバ、15:
ユーザ認証モジュール、20:クライアント端末、2
1:Webブラウザプログラム、22:ローカルプロキ
シ、23:アプリケーションファイル保存データベー
ス、24:リモートアクセスサーバ、30:通信回線、
54,72,81:cookieファイル。
10: server, 11: Web server program, 12:
Business system program, 13: application management database, 14: remote access server, 15:
User authentication module, 20: client terminal, 2
1: Web browser program, 22: Local proxy, 23: Application file storage database, 24: Remote access server, 30: Communication line,
54, 72, 81: cookie files.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大窪 政範 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 桑木 伸夫 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B076 AA03 AB20 BB06 5B085 AE29 BG07 CA04 CC17 5B089 GA21 GB03 GB04 GB09 HA01 JA12 JA22 JA23 JB07 KA08 KA16 KB07 KC28 KC51  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masanori Okubo 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Nobuo Kuwaki 2-3-3, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo No. 1 F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5B076 AA03 AB20 BB06 5B085 AE29 BG07 CA04 CC17 5B089 GA21 GB03 GB04 GB09 HA01 JA12 JA22 JA23 JB07 KA08 KA16 KB07 KC28 KC51

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Webサーバプログラムを備えたサーバ
と、Webブラウザプログラムを備えたクライアント端
末と、これらを接続する通信回線とを有し、Webブラ
ウザプログラム上で動作するWebアプリケーションプ
ログラムを用いて業務を行うクライアント・サーバシス
テムにおいて、 クライアント端末に、Webアプリケーションプログラ
ムを自動的にダウンロードする機能を備えたローカルプ
ロキシ及びアプリケーションファイル保存データベース
を設け、 ローカルプロキシにより、Webブラウザプログラム上
で動作するWebアプリケーションプログラムをサーバ
からクライアント端末に自動的にダウンロードし、 ダウンロードしたWebアプリケーションプログラムを
アプリケーションファイル保存データベースに保存し、 Webブラウザプログラムからローカルプロキシ経由で
アプリケーションファイル保存データベース内のWeb
アプリケーションプログラムを実行することを特徴とす
るクライアント・サーバシステム。
1. A server provided with a Web server program, a client terminal provided with a Web browser program, and a communication line for connecting these, and a business is performed using a Web application program operating on the Web browser program. In a client-server system, a client terminal is provided with a local proxy having a function of automatically downloading a Web application program and an application file storage database. Automatically downloads to the client terminal and saves the downloaded Web application program in the application file storage database. Web browser in the application file storage database via a local proxy from a Web browser program
A client-server system for executing an application program.
【請求項2】 ローカルプロキシは、Webアプリケー
ションプログラムを自動的にダウンロードするととも
に、新たなWebアプリケーションプログラムの追加、
不要なWebアプリケーションプログラムの削除、古い
Webアプリケーションプログラムのアップグレードを
自動的に実行する機能を備えたことを特徴とする請求項
1記載のクライアント・サーバシステム。
2. The local proxy automatically downloads a web application program, adds a new web application program,
2. The client server system according to claim 1, further comprising a function of automatically deleting unnecessary Web application programs and automatically upgrading old Web application programs.
【請求項3】 Webブラウザプログラム内のデータ保
持機能を用いて、Webアプリケーションプログラムに
よる業務に必要なサーバ内の情報をクライアント端末内
に保持させることを特徴とする請求項1または2記載の
クライアント・サーバシステム。
3. The client terminal according to claim 1, wherein information in a server required for business by the Web application program is held in the client terminal by using a data holding function in the Web browser program. Server system.
【請求項4】 Webブラウザプログラム内のデータ保
持機能を用いて、Webアプリケーションプログラムに
よる業務に対する投入データをクライアント端末の内部
に保持することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記
載のクライアント・サーバシステム。
4. The client server according to claim 1, wherein the input data for the business by the Web application program is held in the client terminal by using a data holding function in the Web browser program. system.
【請求項5】 ローカルプロキシは、投入データをサー
バもしくはシステム全体に反映させる際のみ、サーバと
の通信を行う機能を備えたことを特徴とする請求項4記
載のクライアント・サーバシステム。
5. The client-server system according to claim 4, wherein the local proxy has a function of communicating with the server only when the input data is reflected on the server or the entire system.
【請求項6】 ローカルプロキシは、一般公衆回線に対
応した自動接続機能を備えたことを特徴とする請求項5
記載のクライアント・サーバシステム。
6. The local proxy has an automatic connection function corresponding to a general public line.
The client-server system as described.
【請求項7】 Webサーバプログラムを備えたサーバ
と、Webブラウザプログラムを備えたクライアント端
末と、これらを接続する通信回線とを有し、Webブラ
ウザプログラム上で動作するWebアプリケーションプ
ログラムを用いて業務を行うクライアント・サーバシス
テムの制御方法であって、 サーバに登録されているWebアプリケーションプログ
ラムをクライアント端末のローカルプロキシによりダウ
ンロードし、 ダウンロードしたWebアプリケーションプログラムを
クライアント端末のアプリケーションファイル保存デー
タベースに保存し、 クライアント端末のローカルプロキシを指定するプロキ
シの設定によりアプリケーションファイル保存データベ
ース内のWebアプリケーションプログラムを実行する
ことを特徴とするクライアント・サーバシステムの制御
方法。
7. A server provided with a Web server program, a client terminal provided with a Web browser program, and a communication line connecting these, and a business is performed using a Web application program operating on the Web browser program. A method for controlling a client-server system, comprising: downloading a Web application program registered in a server by a local proxy of a client terminal; storing the downloaded Web application program in an application file storage database of the client terminal; Executing a Web application program in an application file storage database by setting a proxy that specifies a local proxy of the application Control method of the client / server system.
【請求項8】 WebブラウザプログラムよりURLの
指定とともにデータ取得クエリーをローカルプロキシに
送り、 ローカルプロキシはアプリケーションファイル保存デー
タベース内のWebアプリケーションプログラムから前
記URLに合致したWebページをWebブラウザプロ
グラムに転送し、 Webブラウザプログラムは転送されたWebページを
表示することを特徴とする請求項7記載のクライアント
・サーバシステムの制御方法。
8. A Web browser program sends a data acquisition query to the local proxy together with the specification of a URL, and the local proxy transfers a Web page matching the URL from the Web application program in the application file storage database to the Web browser program. The method according to claim 7, wherein the Web browser program displays the transferred Web page.
【請求項9】 Webブラウザプログラム上のWebア
プリケーションプログラムよりデータ投入クエリーをロ
ーカルプロキシに送り、 ローカルプロキシはクライアント端末がオンライン状態
であればそのままデータ投入クエリーを実行し、オフラ
イン状態であれば自動接続してデータ投入クエリーを実
行することを特徴とする請求項7または8記載のクライ
アント・サーバシステムの制御方法。
9. A data input query is sent to a local proxy from a Web application program on a Web browser program, and the local proxy executes the data input query as it is when the client terminal is online, and automatically connects when the client terminal is offline. 9. The method according to claim 7, wherein the data input query is executed by executing the data input query.
【請求項10】 Webブラウザプログラムを備え、W
ebブラウザプログラム上で動作するWebアプリケー
ションプログラムを用いて業務を行うクライアント・サ
ーバシステムにおけるクライアント端末であって、 Webアプリケーションプログラムを自動的にダウンロ
ードする機能を備えたローカルプロキシと、 Webブラウザプログラム上で動作するWebアプリケ
ーションプログラムを保存するアプリケーションファイ
ル保存用データベースとを備えたことを特徴とするクラ
イアント端末。
10. A web browser program, comprising:
A client terminal in a client-server system that performs a job using a Web application program that runs on a Web browser program, a local proxy that has a function of automatically downloading the Web application program, and that runs on a Web browser program A client terminal comprising: an application file storage database for storing a Web application program to be executed.
JP11228231A 1999-08-12 1999-08-12 Client / server system, control method thereof, and client terminal Pending JP2001051839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228231A JP2001051839A (en) 1999-08-12 1999-08-12 Client / server system, control method thereof, and client terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228231A JP2001051839A (en) 1999-08-12 1999-08-12 Client / server system, control method thereof, and client terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051839A true JP2001051839A (en) 2001-02-23

Family

ID=16873231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228231A Pending JP2001051839A (en) 1999-08-12 1999-08-12 Client / server system, control method thereof, and client terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051839A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067194A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Sharp Corp Terminal device
JP2005505055A (en) * 2001-09-29 2005-02-17 ジーベル システムズ インコーポレイテッド Method, apparatus and system for mobile web client
WO2006051967A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation Data processing device, data processing system, data processing relay device, and data processing method
JP2007018110A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Nec Corp Web application system, portable terminal device, and variable succeeding method between web content used for them
US7353250B2 (en) 2001-03-10 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor
JP2008083937A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntt Data Corp Information processing apparatus, management method, and computer program
US20110066681A1 (en) * 2008-05-14 2011-03-17 Naoki Shiota Client device, control method thereof, program, server device, control method thereof, communication system, and control method thereof
US8732235B2 (en) 2008-11-26 2014-05-20 Fujitsu Limited Relay server, mobile terminal, information browsing system and method thereof
JP2018509672A (en) * 2014-12-29 2018-04-05 フェイスブック,インク. Application service distribution using application services and avatars
EP3557414A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Konica Minolta, Inc. Service providing device and program
US10558726B2 (en) 2016-03-29 2020-02-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for executing application

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386587B2 (en) 2001-03-10 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor
US7353250B2 (en) 2001-03-10 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Reproducing apparatus and server system providing additional information therefor
JP2003067194A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Sharp Corp Terminal device
JP2005505055A (en) * 2001-09-29 2005-02-17 ジーベル システムズ インコーポレイテッド Method, apparatus and system for mobile web client
WO2006051967A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation Data processing device, data processing system, data processing relay device, and data processing method
JP2007018110A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Nec Corp Web application system, portable terminal device, and variable succeeding method between web content used for them
JP2008083937A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Ntt Data Corp Information processing apparatus, management method, and computer program
US20110066681A1 (en) * 2008-05-14 2011-03-17 Naoki Shiota Client device, control method thereof, program, server device, control method thereof, communication system, and control method thereof
US8732235B2 (en) 2008-11-26 2014-05-20 Fujitsu Limited Relay server, mobile terminal, information browsing system and method thereof
JP2018509672A (en) * 2014-12-29 2018-04-05 フェイスブック,インク. Application service distribution using application services and avatars
US10601947B2 (en) 2014-12-29 2020-03-24 Facebook, Inc. Application service delivery through an application service avatar
US10558726B2 (en) 2016-03-29 2020-02-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for executing application
EP3557414A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Konica Minolta, Inc. Service providing device and program
US10771588B2 (en) 2018-04-20 2020-09-08 Konica Minolta, Inc. Service providing device and program that are capable or providing a relatively large number of services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425317B1 (en) Method and system for remote-updating for functions of home devices
EP1509020B1 (en) Information processing apparatus, session recovery method, recording medium for storing session recovery program
US6393569B1 (en) Secured system for accessing application services from a remote station
US6944859B2 (en) System and method for automatically installing data on a handheld computer
JP5193056B2 (en) Method and system for maintaining up-to-date data of wireless devices
RU2365983C2 (en) System and method for software distribution service
US6976164B1 (en) Technique for handling subsequent user identification and password requests with identity change within a certificate-based host session
US7539863B2 (en) Remote services for portable computing environment
US7003767B2 (en) System and method for remotely updating software applications
CN100471117C (en) A method for automatic updating of data
JP2003050781A (en) Device and method for authenticating individuals, device and method for managing version, program for making computer execute individual authenticating method and program for making computer execute the version managing method
JP2003114806A (en) OS update method, security control method, and device for implementing the method
JP2010044759A (en) Localized read-only storage device for distributing file over network
JP2001051839A (en) Client / server system, control method thereof, and client terminal
US20030172046A1 (en) Method and system for managing systems as databases
JP4700204B2 (en) Storage management data control system
JPH09265443A (en) WWW gateway system
JP2000236326A (en) Light terminal control system and method
JP2002132728A (en) One-time password authentication system
JP2002324011A (en) Storage system
JP2003228486A (en) Method and system for managing software, and program
JP2002032468A (en) Information processing system and apparatus, their method, and storage medium
US20050235155A1 (en) Identification of users on a network
JPH10320184A (en) Software version management system
JP2002157219A (en) Method and system for dealing with internet terminal of existent online application, server device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214