JP2000305776A - Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing program - Google Patents
Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing programInfo
- Publication number
- JP2000305776A JP2000305776A JP11113815A JP11381599A JP2000305776A JP 2000305776 A JP2000305776 A JP 2000305776A JP 11113815 A JP11113815 A JP 11113815A JP 11381599 A JP11381599 A JP 11381599A JP 2000305776 A JP2000305776 A JP 2000305776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- computer
- installation information
- unit
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013475 authorization Methods 0.000 title abstract 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 99
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明はネットワークに接
続されているパーソナルコンピュータに対して各パーソ
ナルコンピュータにインストールされているソフトウェ
アの情報を遠隔地から収集して、各ソフトウェアの利用
権をチェックするシステムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for collecting information on software installed in each personal computer from a remote location and checking the right to use each software with respect to personal computers connected to a network. Things.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下P
Cという)にインストールされたソフトウェアやプログ
ラムの情報収集は手作業により行われていた。例えば図
13に示すように、クライアントPCにおいて、ユーザ
ーが情報収集ツールを実行し、その出力結果をフレキシ
ブルディスクなどにセーブし、そのフレキシブルディス
クをサーバーで呼び込み、サーバーがクライアントPC
で利用しているインストールされたプログラム名を知る
ことができた。そしてサーバーにおいてクライアントに
インストールされたソフトウェアに利用権があるかどう
かをチェックすることができる。またサーバーでのチェ
ックは、単にフレキシブルディスクなどで収集された情
報を一覧表にする等の簡単な処理しか行っておらず、管
理者が効果的に利用権のチェックを行うことができなか
った。2. Description of the Related Art Conventionally, personal computers (hereinafter referred to as P
C) was manually collected. For example, as shown in FIG. 13, a user executes an information collection tool on a client PC, saves an output result on a flexible disk or the like, calls the flexible disk on a server, and the server
I was able to know the name of the installed program used by. Then, the server can check whether the software installed on the client has a usage right. In addition, the server checks only simple processing such as listing information collected on a flexible disk or the like, and the administrator cannot effectively check the usage right.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】従来のソフトウェアの
インストール情報の収集は手作業で行われ、且つ収集さ
れた情報もサーバーにおいて十分チェックが行われず、
最終的には管理者が手作業で利用権のチェックを行って
いた。Conventionally, the collection of software installation information is performed manually, and the collected information is not sufficiently checked in the server.
Eventually, the administrator manually checked the usage rights.
【0004】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたものであり、ソフトウェアのインストール
情報の管理作業を効率よく行うことができるチェックシ
ステムを提供することを目的とする。またこの発明は、
ソフトウェアのインストール状況のチェックを必要なと
きにいつでも行うことができる、すなわち、リアルタイ
ムな管理を可能とするチェックシステムを提供すること
を目的とする。またこの発明は、チェック結果を管理者
に対して効率よく、且つ明確に出力することができるチ
ェックシステムを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a check system capable of efficiently managing software installation information. The invention also provides
It is an object of the present invention to provide a check system capable of checking software installation status whenever necessary, that is, enabling real-time management. Another object of the present invention is to provide a check system capable of outputting a check result to a manager efficiently and clearly.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】この発明に係るソフトウ
ェア利用権チェックシステムは、ソフトウェアの利用権
の有無を管理する第1のコンピュータと、第1のコンピ
ュータとネットワーク接続され、1つ以上のソフトウェ
アがインストールされた第2のコンピュータとを備え、
上記第1のコンピュータは、第2のコンピュータにイン
ストールされたソフトウェアの一覧を、ネットワークを
介して取得し、第2のコンピュータにインストールされ
たソフトウェアの利用権の有無をチェックしてその結果
を出力することを特徴とする。A software use right check system according to the present invention includes a first computer for managing the presence or absence of a use right of software, and a network connected to the first computer, wherein one or more software are installed. A second computer installed,
The first computer obtains, via a network, a list of software installed on the second computer, checks whether or not the user has a right to use the software installed on the second computer, and outputs the result. It is characterized by the following.
【0006】上記第2のコンピュータは、ソフトウェア
のインストール状況を調査してそのインストール状況を
インストール情報として収集するインストール情報採取
部と、上記インストール情報採取部の実行要求を、上記
第1のコンピュータより受信する要求受付部と、上記イ
ンストール情報採取部により収集したソフトウェアのイ
ンストール情報を、上記第1のコンピュータへ送信する
結果送信部とを備え、上記第1のコンピュータは、上記
第2のコンピュータのインストール情報採取部によりソ
フトウェアのインストール情報の収集することを要求す
る実行要求部と、上記第2のコンピュータの結果送信部
より送信されるインストール情報を収集するインストー
ル情報収集部と、上記インストール情報収集部が収集し
たソフトウェアのインストール情報を記憶するインスト
ール情報記憶部と、利用権のあるソフトウェアであるか
否かを確認するための利用権情報を予め記憶する利用権
情報記憶部と、上記利用権情報記憶部に予め記憶された
利用権情報と、上記インストール情報記憶部に記憶され
たインストール情報とを比較して、利用権のあるソフト
ウェアであるか否かを確認し、確認した確認結果を上記
インストール情報記憶部に記憶する利用権確認部と、上
記利用権確認部によりインストール情報記憶部に記憶さ
れた確認結果をインストール情報とともに出力する出力
処理部とを備えることを特徴とする。The second computer receives from the first computer an installation information collecting unit for examining software installation status and collecting the installation status as installation information, and an execution request of the installation information collecting unit. And a result transmitting unit for transmitting the installation information of the software collected by the installation information collecting unit to the first computer, wherein the first computer has the installation information of the second computer. An execution requesting unit for requesting collection of software installation information by a collection unit, an installation information collection unit for collecting installation information transmitted from a result transmission unit of the second computer, and a collection of the installation information collection unit Software An installation information storage unit for storing installation information; a usage right information storage unit for previously storing usage right information for confirming whether or not the software has a usage right; The use right information is compared with the install information stored in the install information storage unit to check whether the software has the use right, and the checked result is stored in the install information storage unit. It is characterized by comprising a use right confirmation unit and an output processing unit that outputs a confirmation result stored in the installation information storage unit by the use right confirmation unit together with the installation information.
【0007】上記第1のコンピュータの実行要求部は、
任意のタイミングで動作することを特徴とする。[0007] The execution request unit of the first computer includes:
It operates at an arbitrary timing.
【0008】上記第2のコンピュータの要求受付部は、
第2のコンピュータのメインメモリに常駐することによ
り、上記第1のコンピュータの実行要求部より随時実行
要求を受け付けることを特徴とする。[0008] The request receiving unit of the second computer,
By resident in the main memory of the second computer, an execution request is accepted from the execution request unit of the first computer as needed.
【0009】上記ソフトウェア利用権チェックシステム
は、複数の第2のコンピュータを備え、上記第1のコン
ピュータの出力処理部は、上記複数の第2のコンピュー
タより少なくとも1つのコンピュータを選択して確認結
果を記憶したインストール情報記憶部に記憶されたイン
ストール情報を出力することを特徴とする。[0009] The software usage right check system includes a plurality of second computers, and the output processing unit of the first computer selects at least one computer from the plurality of second computers and checks the result of the selection. The installation information stored in the stored installation information storage unit is output.
【0010】上記第1のコンピュータの出力処理部は、
上記インストール情報記憶部に記憶されたソフトウェア
インストール情報を出力する場合、利用権のあるソフト
ウェアと利用権のないソフトウェアとを区別して出力す
ることを特徴とする。[0010] The output processing unit of the first computer includes:
When the software installation information stored in the installation information storage unit is output, the software having the right to use and the software not having the right to use are separately output.
【0011】上記第1のコンピュータは、ネットワーク
で接続された複数の第2のコンピュータを管理するコン
ピュータ情報を記憶するコンピュータ情報記憶部を備
え、上記第1のコンピュータの利用権確認部は、上記第
2のコンピュータ毎に利用権のあるソフトウェアである
か否かを確認して、確認結果を上記コンピュータ情報記
憶部に記憶し、上記第1のコンピュータの出力処理部
は、コンピュータ情報記憶部に記憶された確認結果を用
いて、利用権のあるソフトウェアを利用している第2の
コンピュータと、利用権のないソフトウェアを利用して
いる第2のコンピュータとを区別して出力することを特
徴とする。The first computer includes a computer information storage unit for storing computer information for managing a plurality of second computers connected via a network, and the use right confirmation unit for the first computer includes The second computer confirms whether or not the software has the right to use for each computer, and stores the confirmation result in the computer information storage unit. The output processing unit of the first computer is stored in the computer information storage unit. The second computer using the software with the right to use and the second computer using the software without the right to use are output by using the confirmation result obtained.
【0012】この発明に係るプログラムを記憶したコン
ピュータにより読み取り可能な記憶媒体は、ソフトウェ
アのインストール状況を調査してそのインストール状況
をインストール情報としてを収集するインストール情報
採取部と、上記インストール情報採取部の実行要求を、
他のコンピュータより受信する要求受付部と、上記イン
ストール情報採取部により収集したソフトウェアのイン
ストール情報を、他のコンピュータへ送信する結果送信
部とを備えたプログラムを記録したことを特徴とする。[0012] A computer-readable storage medium storing a program according to the present invention includes an installation information collecting unit for examining a software installation status and collecting the installation status as installation information; Execution request
It is characterized by recording a program including a request receiving unit for receiving from another computer and a result transmitting unit for transmitting the installation information of the software collected by the installation information collecting unit to another computer.
【0013】この発明に係るプログラムを記憶したコン
ピュータにより読み取り可能な記憶媒体は、他のコンピ
ュータに対してソフトウェアのインストール情報を収集
することを要求する実行要求部と、他のコンピュータよ
り送信されるインストール情報を収集して、収集したソ
フトウェアのインストール情報をインストール情報記憶
部に記憶するインストール情報収集部と、利用権のある
ソフトウェアであるか否かを確認するため予め記憶され
た利用権管理情報と、上記インストール情報記憶部に記
憶されたインストール情報とを比較して、利用権のある
ソフトウェアであるか否かを確認し、確認結果を上記イ
ンストール情報記憶部に記憶する利用権確認部と、上記
利用権確認部によりインストール情報記憶部に記憶され
た確認結果をインストール情報とともに出力する出力処
理部とを備えたプログラムを記録したことを特徴とす
る。A computer-readable storage medium storing a program according to the present invention includes an execution requesting unit for requesting another computer to collect software installation information, and an installation request transmitted from another computer. An installation information collection unit that collects information and stores installation information of the collected software in an installation information storage unit, and usage right management information that is stored in advance to check whether the software has usage rights, Comparing the installation information stored in the installation information storage unit to determine whether the software has the right to use, and storing the result of the check in the installation information storage unit; The confirmation result stored in the installation information storage unit by the right confirmation unit. And characterized by recording a program and an output processing unit that outputs together torr information.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
のハードウェア構成図である。サーバ71(第1のコン
ピューターの一例)はネットワーク61に接続されてい
る。また、クライアント91(第2のコンピューターの
一例)もネットワーク61に接続されている。クライア
ント91は複数存在して得おり、サーバ71によってそ
れぞれ管理される。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the present invention. The server 71 (an example of a first computer) is connected to the network 61. Further, a client 91 (an example of a second computer) is also connected to the network 61. A plurality of clients 91 may exist and are managed by the server 71, respectively.
【0015】以下に図1を用いてこの発明の概略動作に
ついて説明する。サーバ71はクライアント91に対し
てクライアント91にインストールされているソフトウ
ェアの名前を収集することを要求する。The general operation of the present invention will be described below with reference to FIG. The server 71 requests the client 91 to collect the names of the software installed in the client 91.
【0016】次に、クライアント91はその要求に基づ
いて情報収集ツール90を起動する。情報収集ツール9
0の起動により、情報収集ツール90はクライアント9
1にインストールされているプログラムの名前を収集す
る。そして情報収集ツール90は収集したプログラムの
名前をインストール情報としてサーバ71に転送する。
サーバ71は転送された情報をデータベースに登録し、
集計業務あるいは管理業務に用いる。Next, the client 91 activates the information collection tool 90 based on the request. Information collection tool 9
0, the information collection tool 90 starts the client 9
Collect the names of the programs installed in 1. Then, the information collection tool 90 transfers the name of the collected program to the server 71 as installation information.
The server 71 registers the transferred information in a database,
Used for tabulation or management.
【0017】図2は、サーバ71とクライアント91の
機能構成図である。サーバ71はCPUやファームウェ
アから成る制御部73を備えている。通信制御部83は
ネットワーク61とのインターフェースを司る。ディス
ク制御部84はディスク装置87とのインターフェース
を司る。表示制御部85は表示装置88への表示を制御
する。キーボード86、マウス89はサーバ71に対し
て入力処理を行う。実行要求部74は、クライアント9
1に対してインストール情報を要求する。インストール
情報収集部75は、クライアント91からのインストー
ル情報を収集する。インストール情報収集部75により
収集されたインストール情報はディスク装置87のソフ
トウェアインストール情報記憶部67に記憶される。利
用権登録部76は、キーボード86、マウス89を用い
て、予めソフトウェアの利用権を登録する。利用権登録
部76により登録された利用権はディスク装置87の利
用権情報記憶部65に登録される。クライアント登録部
77は、キーボード86、マウス89を用いて、予めク
ライアント91の情報をコンピュータ情報として登録す
る。クライアント登録部77により登録されたクライア
ント情報はディスク装置87のクライアント情報記憶部
66に記憶される。利用権確認部78は、インストール
情報収集部75が収集し、ディスク装置87のソフトウ
ェアインストール情報記憶部67に記憶されたインスト
ール情報と利用権情報記憶部65に記憶された利用権情
報を比較し、ソフトウェアの利用権があるか否かを確認
する。そして、その確認結果を再びソフトウェアインス
トール情報記憶部67に格納する。表示処理部79は、
利用権確認部78による確認結果を表示制御部85を介
して表示装置88に表示する。FIG. 2 is a functional configuration diagram of the server 71 and the client 91. The server 71 includes a control unit 73 including a CPU and firmware. The communication control unit 83 manages an interface with the network 61. The disk control unit 84 manages an interface with the disk device 87. The display controller 85 controls display on the display device 88. The keyboard 86 and the mouse 89 perform input processing to the server 71. The execution requesting unit 74 determines whether the client 9
1 for installation information. The installation information collecting unit 75 collects installation information from the client 91. The installation information collected by the installation information collection unit 75 is stored in the software installation information storage unit 67 of the disk device 87. The use right registration unit 76 registers the use right of the software in advance using the keyboard 86 and the mouse 89. The usage right registered by the usage right registration unit 76 is registered in the usage right information storage unit 65 of the disk device 87. The client registration unit 77 registers information of the client 91 in advance as computer information using the keyboard 86 and the mouse 89. The client information registered by the client registration unit 77 is stored in the client information storage unit 66 of the disk device 87. The usage right confirmation unit 78 compares the installation information collected by the installation information collection unit 75 and stored in the software installation information storage unit 67 of the disk device 87 with the usage right information stored in the usage right information storage unit 65, Check if you have the right to use the software. Then, the confirmation result is stored in the software installation information storage unit 67 again. The display processing unit 79
The result of the confirmation by the use right confirmation unit 78 is displayed on the display device 88 via the display control unit 85.
【0018】クライアント91はCPUやファームウェ
アからなる制御部93を備えている。通信制御部98は
ネットワーク61とのインターフェースを司る。ディス
ク制御部99はディスク装置63とのインターフェース
を司る。ディスク装置63には予め、要求受付部95と
情報収集ツール90が記憶されている。要求受付部95
はクライアント91の電源がONになった時、ディスク
装置63からクライアント91のメインメモリにロード
され、メモリ常駐プログラム94となる。情報収集ツー
ル90は結果送信部96とインストール情報採取部97
を備えている。要求受付部95はサーバ71の実行要求
部74からの情報収集要求をいつでも受けつける。情報
収集ツール90は要求受付部95の要求受付に基づい
て、ディスク装置63から起動される。情報収集ツール
90のインストール情報採取部97はクライアント91
にインストールされているソフトウェアの情報をインス
トール情報として採取する。この採取されたインストー
ル情報はディスク装置63にソフトウェアインストール
情報64として記憶される。インストール情報採取部9
7は、例えばクライアント91のレジストリ(システム
構成情報を管理するデータベース。アプリケーションプ
ログラム名やファイルタイプが記録されているデータベ
ース)に記録されているプログラム名の一覧を取得し、
これをインストール情報とする。あるいはレジストリに
記憶されているプログラム名だけではプログラムを一意
に決定することができない場合は、プログラムのバージ
ョンあるいはプログラムの作成日時あるいはプログラム
のサイズ等の付随的な情報も一緒に取得し、インストー
ル情報に含める。また、インストール情報採取部97は
これらの情報を採取した情報収集日付をインストール情
報の一部に含める。情報収集ツール90の結果送信部9
6はインストール情報採取部97が採取してディスク装
置63に記録したソフトウェアインストール情報64を
ネットワーク61を介して、サーバ71に送信する。メ
モリ常駐プログラム94(要求受付部90)はクライア
ント91の電源ONから電源OFFまで常にクライアン
ト91のメインメモリに張り付いているため、サーバ7
1の実行要求部74が要求を送ってきた場合には、いつ
でも、すなわちリアルタイムに情報収集を行うことがで
きる。クライアント91が実行要求部74の要求に即座
に答えられない場合は、クライアント91の電源がOF
Fされている場合である。The client 91 has a control unit 93 composed of a CPU and firmware. The communication control unit 98 controls an interface with the network 61. The disk control unit 99 controls an interface with the disk device 63. A request receiving unit 95 and an information collection tool 90 are stored in the disk device 63 in advance. Request receiving unit 95
Is loaded from the disk device 63 to the main memory of the client 91 when the power of the client 91 is turned on, and becomes a memory resident program 94. The information collection tool 90 includes a result transmission unit 96 and an installation information collection unit 97.
It has. The request receiving unit 95 receives an information collection request from the execution requesting unit 74 of the server 71 at any time. The information collection tool 90 is started from the disk device 63 based on the request reception of the request reception unit 95. The installation information collection unit 97 of the information collection tool 90 includes a client 91
Collects information on software installed on the server as installation information. The collected installation information is stored in the disk device 63 as software installation information 64. Installation information collection unit 9
7 obtains a list of program names recorded in, for example, a registry (a database for managing system configuration information; a database in which application program names and file types are recorded) of the client 91;
This is used as installation information. Alternatively, if the program cannot be uniquely determined only by the program name stored in the registry, additional information such as the version of the program, the date and time when the program was created, or the size of the program is also acquired, and the information is included in the installation information. include. Further, the installation information collecting unit 97 includes the information collection date when these pieces of information are collected as part of the installation information. Result transmission unit 9 of information collection tool 90
6 transmits the software installation information 64 collected by the installation information collecting unit 97 and recorded in the disk device 63 to the server 71 via the network 61. Since the memory resident program 94 (request receiving unit 90) is always attached to the main memory of the client 91 from power ON to power OFF of the client 91, the server 7
When one execution request unit 74 sends a request, information can be collected at any time, that is, in real time. If the client 91 cannot immediately respond to the request from the execution request unit 74, the power of the client 91 is turned off.
F.
【0019】前述したサーバ71とクライアント91の
各部は、ハードウェアで構成されてもよいし、あるいは
ソフトウェアで構成されてもよいし、あるいはハードウ
ェア、ソフトウェアの組み合わせで構成されていてもか
まわない。望ましくは、プログラムモジュールで構成さ
れているのがよい。これらのプログラムはディスク装置
87あるいはディスク装置63に記録されており、必要
に応じてあるいは電源のONと共に、サーバ71又はク
ライアント91のメインメモリにロードされ、実行され
るものである。あるいはネットワーク61を介して他の
コンピュータから送られてきてサーバ71またはクライ
アント91で実行されるプログラムであっても構わな
い。また要求受付部90はメモリ常駐プログラム94に
なる必要はなく、要求に応じてディスク装置63からロ
ードされ、起動される通常のプログラムであっても構わ
ない。Each section of the server 71 and the client 91 described above may be constituted by hardware, may be constituted by software, or may be constituted by a combination of hardware and software. Preferably, it is good to be constituted by a program module. These programs are recorded on the disk device 87 or the disk device 63, and are loaded into the main memory of the server 71 or the client 91 and executed as needed or when the power is turned on. Alternatively, it may be a program transmitted from another computer via the network 61 and executed by the server 71 or the client 91. The request receiving unit 90 does not need to be the memory resident program 94, but may be a normal program loaded and started from the disk device 63 in response to a request.
【0020】図3は利用権情報記憶部65のファイルフ
ォーマットを示す図である。図3は、「クライアントマ
シン名」をキーとして利用可能な「ソフトウェア名」を
1レコードにして記録しており、例えば、第1のレコー
ドは、クライアントC1に対して利用が許可されている
のは、プログラムA,B,E,Fであることを示してい
る。また、プログラムXは利用権の有無を問われないフ
リープログラムであることを示している。図3に示す利
用権情報記憶部65は利用権登録部76により登録され
るものである。利用権登録部76はプログラムを購入し
た資材部や管理部の担当者によって予め登録されるもの
である。例えば、プログラムAを3本買って、クライア
ントC1からC3に対してインストールを許可した場合
には図3のクライアントC1からC3の第1行目のよう
な登録を行うことになる。FIG. 3 is a diagram showing a file format of the usage right information storage unit 65. FIG. 3 shows a record of the “software name” that can be used with the “client machine name” as a key. For example, the first record indicates that the use of the first record is permitted for the client C1. , Programs A, B, E, and F. The program X is a free program regardless of whether or not the user has the right to use. The use right information storage unit 65 shown in FIG. 3 is registered by the use right registration unit 76. The usage right registration unit 76 is registered in advance by a person in charge of the material department or the management department who purchased the program. For example, if three programs A are bought and installation is permitted for the clients C1 to C3, registration as shown in the first line of the clients C1 to C3 in FIG. 3 is performed.
【0021】図4はクライアント情報記憶部66のファ
イルフォーマットを示す図である。クライアント情報記
憶部66は例えば、クライアントC1は利用者が鈴木さ
んであることを示している。この「クライアントマシン
名」と「利用者」はクライアント登録部77により予め
登録されるものである。「クライアントマシン名」はク
ライアントの識別子であり、たとえば、クライアントの
ネットワークアドレスでもよい。クライアント情報記憶
部66の「確認結果」は利用権確認部78により記録さ
れるものである。実行要求部74はこのクライアント情
報記憶部66に記憶されたクライアントに対してクライ
アントマシン名を用いてインストール情報の収集を依頼
することになる。FIG. 4 is a diagram showing a file format of the client information storage unit 66. The client information storage unit 66 indicates, for example, that the user of the client C1 is Mr. Suzuki. The “client machine name” and “user” are registered in advance by the client registration unit 77. The “client machine name” is an identifier of the client, and may be, for example, a network address of the client. The “confirmation result” of the client information storage unit 66 is recorded by the usage right confirmation unit 78. The execution requesting unit 74 requests the client stored in the client information storage unit 66 to collect installation information using the client machine name.
【0022】図5はソフトウェアインストール情報記憶
部67のファイルフォーマットである。ソフトウェアイ
ンストール情報記憶部67は「クライアントマシン名」
と「情報収集日付」を元に、インストールされている
「ソフトウェア名」を記録する。ソフトウェアインスト
ール情報記憶部67の「クライアントマシン名」と「情
報収集日付」と「ソフトウェア名」とはクライアント9
1から送られてきたソフトウェアインストール情報64
である。ソフトウェアインストール情報記憶部67の
「利用権の有無」(確認結果の一部)は利用権確認部7
8によって記憶される。FIG. 5 shows a file format of the software installation information storage section 67. The software installation information storage unit 67 stores “client machine name”
The installed software name is recorded based on the information collection date. The “client machine name”, “information collection date” and “software name” in the software installation information storage 67
Software installation information 64 sent from 1
It is. "Presence / absence of use right" (part of the confirmation result) in the software installation information storage unit 67 is used by the use right confirmation unit
8 is stored.
【0023】図6はサーバ71の動作フローチャートで
ある。まず、実行要求部74が情報採取をオペレーター
から指示されると、情報採取要求をクライアント情報記
憶部66に登録されたクライアントPCに対して要求す
る。次に、インストール情報収集部75は各クライアン
トPCからのインストール情報の受信を待つ。そして各
クライアント91のソフトウェアインストール情報64
の受信を行い、ディスク装置87のソフトウェアインス
トール情報記憶部67に対してその受信結果を登録す
る。利用権確認部78は、ソフトウェアインストール情
報記憶部67に記憶されたソフトウェアインストール情
報64と予め利用権情報記憶部65に記憶した利用権を
比較し、その比較結果をソフトウェアインストール情報
記憶部67とクライアント情報記憶部66に記憶する。
表示処理部79は比較結果を一覧表示する。FIG. 6 is an operation flowchart of the server 71. First, when the execution request unit 74 is instructed by the operator to collect information, the execution request unit 74 requests an information collection request to the client PC registered in the client information storage unit 66. Next, the installation information collecting unit 75 waits for reception of installation information from each client PC. Then, the software installation information 64 of each client 91
Is received, and the reception result is registered in the software installation information storage unit 67 of the disk device 87. The usage right confirmation unit 78 compares the software installation information 64 stored in the software installation information storage unit 67 with the usage right stored in the usage right information storage unit 65 in advance, and compares the comparison result with the software installation information storage unit 67 and the client. The information is stored in the information storage unit 66.
The display processing unit 79 displays a list of the comparison results.
【0024】図7はクライアント91の動作フローチャ
ートである。要求受付部95はサーバ71からの採取要
求を待ち、採取要求を受信する。インストール情報採取
部97はクライアント91のレジストリからインストー
ル情報を採取し、そのインストール情報をソフトウェア
インストール情報64としてディスク装置63に記録す
る。結果送信部96はディスク装置63に記憶されたソ
フトウェアインストール情報64をサーバ71に送信す
る。FIG. 7 is an operation flowchart of the client 91. The request receiving unit 95 waits for a collection request from the server 71 and receives the collection request. The installation information collection unit 97 collects installation information from the registry of the client 91 and records the installation information as software installation information 64 on the disk device 63. The result transmitting unit 96 transmits the software installation information 64 stored in the disk device 63 to the server 71.
【0025】図8は図6に示したインストール情報収集
部75の結果受信動作の詳細を示すフローチャートであ
る。インストール情報収集部75はクライアント91か
らの受信を待ち、受信があった場合には受信プロセスを
子プロセスとして生成する。子プロセスはソフトウェア
インストール情報64を結果ファイルとして受信し、デ
ィスク装置87のソフトウェアインストール情報記憶部
67に登録する。メインのプロセスは子プロセスの終了
を待ち、子プロセスが終了すると、他のクライアント9
1からの受信を待ち、全てのクライアント91からの受
信が終了した時点で、結果受信動作を終了する。FIG. 8 is a flowchart showing details of the result receiving operation of the installation information collecting unit 75 shown in FIG. The installation information collecting unit 75 waits for reception from the client 91, and generates a reception process as a child process when the reception is received. The child process receives the software installation information 64 as a result file and registers it in the software installation information storage unit 67 of the disk device 87. The main process waits for the termination of the child process.
1 and waits for reception from all clients 91. When reception from all clients 91 ends, the result reception operation ends.
【0026】もしあるクライアント91から一定時間を
経過してもソフトウェアインストール情報64を受信す
ることができない場合には、タイムアウトを適用し、そ
のクライアント91からの受信を諦める。インストール
情報収集部75は、受信できないクライアントがある場
合には、未受信であることをクライアント情報記憶部6
6に記憶する。例えば、図4のクライアント情報記憶部
66ではクライアントC3が電源OFFであるために、
クライアントC3からは受信ができなかったことを記憶
している。If the software installation information 64 cannot be received from a certain client 91 within a certain period of time, a timeout is applied and the reception from that client 91 is abandoned. If there is a client that cannot be received, the installation information collecting unit 75 notifies the client information storage unit 6 that the client has not been received.
6 is stored. For example, in the client information storage unit 66 of FIG. 4, since the power of the client C3 is OFF,
The fact that reception was not possible from the client C3 is stored.
【0027】図9は利用権確認部78の比較処理動作を
示す詳細フローチャートである。まず、ディスク装置8
7からソフトウェアインストール情報記憶部67に記憶
されたインストール情報を入力する。次に、利用権情報
記憶部65に記録された利用権情報(ライセンス情報と
もいう)を入力する。次に、インストール情報とライセ
ンス情報を比較する。ライセンス情報が存在する場合に
は、ソフトウェアインストール情報記憶部67の利用権
の有無にOKをセットする。ライセンス情報が存在しな
ければソフトウェアインストール情報記憶部67の利用
権の有無には何もセットしない。次に、全プログラムに
ついて上記動作を繰り返す。最後に、そのクライアント
91にインストールされている全プログラムが、利用権
があったか否かをチェックし、1つでも利用権がない場
合には、クライアント情報記憶部66の確認結果に不一
致を記録する。全てのプログラムに対して利用権があっ
た場合には、全て一致したとして、クライアント情報記
憶部66の確認結果には何もセットしない。FIG. 9 is a detailed flowchart showing the comparison processing operation of the usage right confirmation unit 78. First, the disk device 8
7, the installation information stored in the software installation information storage unit 67 is input. Next, use right information (also referred to as license information) recorded in the use right information storage unit 65 is input. Next, the installation information and the license information are compared. If the license information exists, OK is set for the presence or absence of the right to use the software installation information storage unit 67. If the license information does not exist, nothing is set in the presence or absence of the right to use the software installation information storage unit 67. Next, the above operation is repeated for all programs. Finally, it is checked whether or not all the programs installed in the client 91 have the usage right. If any one of the programs does not have the usage right, a mismatch is recorded in the confirmation result of the client information storage unit 66. If the usage rights have been granted to all the programs, it is determined that they all match, and nothing is set in the check result of the client information storage unit 66.
【0028】例えば、図5のクライアントC1のプログ
ラムA、B、Eは図3に示す利用権情報記憶部65を参
照した結果、クライアントC1がプログラムA、B、E
に対して,利用権を所有していることが判明し、全プロ
グラムに利用権があることを示している。また、クライ
アントC2は、プログラムA、Cについては、図3に示
すように利用権を有しているが、プログラムB、Dに対
しては、利用権を有していないことを示している。また
プログラムXは図3の利用権情報記憶部65に示すよう
に、利用権の有無を問われないフリープログラムである
ことを示している。なお、クライアントC3は今回未受
信であったため、前回の情報収集日付のデータが記録さ
れている。For example, the programs A, B, and E of the client C1 shown in FIG. 5 refer to the usage right information storage unit 65 shown in FIG.
Has been found to have the right to use, indicating that all programs have the right to use. Also, the client C2 has the right to use the programs A and C as shown in FIG. 3, but does not have the right to use the programs B and D. In addition, as shown in the use right information storage unit 65 in FIG. 3, the program X is a free program regardless of the presence or absence of the use right. Since the client C3 has not received the data this time, the data of the previous information collection date is recorded.
【0029】図10は表示処理部79の一覧表示動作の
フローチャートである。表示処理部79はクライアント
情報記憶部66を参照し、クライアントのアイコンを表
示する色を設定する。例えば、クライアント情報記憶部
66の確認結果に何もセットされていない場合(全ての
プログラムについて利用権が確認された場合)、青色で
表示する。また、少なくとも1つのプログラムにおいて
利用権が確認されなかった不一致の場合、赤色で表示す
る。また、今回情報を得られなかった未受信のクライア
ントに対しては、黄色で表示する。クライアントの表示
は図11に示すように各クライアント91がアイコンと
して表示され、確認結果の種類に応じて色分け表示され
る。この表示に対して、アイコンを選択すると、その選
択されたアイコンに対応するクライアントの詳細情報が
図12のように表示される。図12はクライアントC2
のアイコンが選択され、そのインストール情報が表示さ
れた場合を示している。このインストール情報は図5に
示すソフトウェアインストール情報記憶部67から読み
込まれて表示されるものである。この表示の場合にも利
用権がないプログラムB、Dについては赤色表示を行う
のが望ましい、あるいはブリンク表示を行うのが望まし
い。管理者は図12に示したインストール情報及び利用
権の有無を見ることにより、各クライアントに不正にイ
ンストールされているプログラムを即座に知ることがで
きる。図12において、終了ボタンを押すことにより図
11に戻ることができる。また図11において、終了ボ
タンを押すことにより表示処理部79の動作を終了する
ことができる。FIG. 10 is a flowchart of the list display operation of the display processing section 79. The display processing unit 79 refers to the client information storage unit 66 and sets a color for displaying the icon of the client. For example, when nothing is set in the confirmation result of the client information storage unit 66 (when the use right has been confirmed for all programs), it is displayed in blue. If there is a discrepancy in which the use right has not been confirmed in at least one program, it is displayed in red. In addition, non-received clients for which information was not obtained this time are displayed in yellow. As shown in FIG. 11, each client 91 is displayed as an icon, and is displayed in different colors according to the type of the confirmation result. When an icon is selected for this display, detailed information of the client corresponding to the selected icon is displayed as shown in FIG. FIG. 12 shows the client C2.
Is selected and the installation information is displayed. This installation information is read from the software installation information storage unit 67 shown in FIG. 5 and displayed. Also in the case of this display, it is desirable to display the programs B and D for which there is no right to use a red display or to perform a blink display. The administrator can immediately know the program illegally installed in each client by checking the installation information and the presence or absence of the usage right shown in FIG. In FIG. 12, the user can return to FIG. 11 by pressing the end button. In FIG. 11, the operation of the display processing unit 79 can be ended by pressing the end button.
【0030】以下に前述した実施の形態の要点を記述す
る。 1.システムの構成 (1)ネットワークに接続されたPCと、PC上で動作
する情報収集ツール(クライアント側) (2)ネットワークに接続されたサーバと、サーバ上で
動作し、情報収集の要求と収集した情報を管理する管理
プログラム(サーバ側) 2.機能 ネットワークに接続されている複数のクライアントPC
及びサーバが存在する環境において、サーバからの要求
により、クライアントPCのソフトウェア利用状況を収
集し、サーバへ転送する。転送された情報は、サーバの
データベースに登録され管理する。 3.実現方式 (1)サーバからクライアントへ情報収集の要求をネッ
トワーク経由で行う。クライアントの指定は、サーバに
登録したクライアントマシン名により行う。 (2)情報収集の要求を受けたクライアントPCは、情
報収集ツールを起動し、情報の収集を行う。 (3)情報収集ツールは、起動されたPCの利用状況を
収集し、結果をファイルに出力する。 (4)出力したファイルは、ネットワークを介し、サー
バへ転送する。 (5)サーバは、採取した情報をクライアントマシン名
と情報収集日付によりデータベースに登録し管理する。The main points of the above-described embodiment will be described below. 1. System configuration (1) PC connected to network and information collection tool running on PC (client side) (2) Server connected to network, running on server, request for information collection and collection 1. Management program for managing information (server side) Function Multiple client PCs connected to the network
In an environment where the server exists, the software usage status of the client PC is collected and transferred to the server in response to a request from the server. The transferred information is registered and managed in a database of the server. 3. Implementation method (1) A request for information collection is made from a server to a client via a network. The client is specified by the client machine name registered in the server. (2) Upon receiving the information collection request, the client PC activates an information collection tool and collects information. (3) The information collection tool collects the usage status of the activated PC and outputs the result to a file. (4) The output file is transferred to the server via the network. (5) The server registers and manages the collected information in the database using the client machine name and the information collection date.
【0031】なお、クライアントへの要求やサーバとク
ライアントのファイルのやり取りは、FTP、電子メー
ル、フォルダ共有などの指定が可能である。この指定
は、クライアント側の定義ファイルにより指定し、情報
収集ツールが指定に従い処理を行う。The request to the client and the exchange of files between the server and the client can be designated by FTP, electronic mail, folder sharing, or the like. This specification is specified by a definition file on the client side, and the information collection tool performs processing according to the specification.
【0032】実施の形態2.上記の実施の形態において
は複数のクライアント91が存在したがクライアント9
1が1つしかない場合であっても構わない。また、上記
実施の形態においてはサーバとクライアントの場合を示
したが、第1のコンピュータと第2のコンピュータであ
っても構わない。また、上記実施の形態においては、表
示装置88に一覧を表示する場合を示したが、図示して
いない印刷装置に出力する場合であっても構わない。ま
た、出力する場所は、ネットワークを介して他のコンピ
ュータに出力しても構わない。Embodiment 2 FIG. In the above embodiment, a plurality of clients 91 exist.
There may be a case where there is only one “1”. Further, in the above embodiment, the case of the server and the client has been described, but the first computer and the second computer may be used. Further, in the above embodiment, the case where the list is displayed on the display device 88 has been described, but the case where the list is output to a printing device (not shown) may be used. The output location may be output to another computer via a network.
【0033】以下にいくつかの先行技術を述べ、本発明
との違いについて説明する。Some prior arts will be described below, and differences from the present invention will be described.
【0034】特開平4−321150は、ネットワーク
システムにおいて遠隔実行を要求して、結果を要求もと
に送信する技術を開示している。Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-321150 discloses a technique for requesting remote execution in a network system and transmitting the result based on the request.
【0035】特開平10−91556は、クライアント
に利用情報蓄積プログラムを設置しておき、サーバに利
用情報集計プログラムを設置しておき、クライアントの
利用状況を利用情報ファイルに蓄積し、一定期間ごとに
サーバへ転送し、サーバ側で集計分析する技術を開示し
ている。Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-91556 discloses that a usage information storage program is installed in a client, a usage information totalizing program is installed in a server, and the usage status of the client is stored in a usage information file. It discloses a technique for transferring data to a server and performing total analysis on the server.
【0036】特開平9−274596は、複数のサーバ
からなる分散システムにおいて、各サーバの稼働情報を
取得し、取得完了とともに稼働情報ファイルに格納して
おき、各サーバの情報収集状況確認後に運用サーバに順
次情報を収集して、統計的解析を行う技術を開示してい
る。Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-274596 discloses that in a distributed system composed of a plurality of servers, operation information of each server is acquired, stored in an operation information file upon completion of the acquisition, and the operation server is checked after the information collection status of each server is confirmed. Discloses a technique for sequentially collecting information and performing statistical analysis.
【0037】特開平4−284558は、ネットワーク
システム接続された複数のデータ処理装置の動作状況を
ログファイルに格納して特定のデータ処理装置に転送し
て、その装置上で一括して確認する技術を開示してい
る。Japanese Patent Laid-Open No. 4-284558 discloses a technique for storing the operation status of a plurality of data processing devices connected to a network system in a log file, transferring the operation status to a specific data processing device, and collectively confirming the status on the device. Is disclosed.
【0038】前述した4つの先行文献は、全て遠隔地か
ら情報を収集するものであるが、本願発明のようにイン
ストールされたソフトウェアの名前を取得し、その利用
権をチェックするものではない。従来から、遠隔地に置
かれたコンピュータの動作状況や故障状況や稼働状況を
取得する技術は存在しているが、この発明のように、イ
ンストールされたプログラムの名前自身を取得してその
利用権を確認するというものは一切開示されていない。
近年、プログラムの著作権やあるいはプログラムの使用
許諾権が知的財産の1つとして重要視されてきており、
プログラムやソフトウェアを利用する企業や組織におい
て、その企業内や組織内にいる社員や構成員がプログラ
ムやソフトウェアを正しく利用しているかどうかをチェ
ックすることが必要になってきた。これらのチェックを
従来はマニュアルにより行っていたのに対し、この発明
は自動的にしかもリアルタイムに行うことができるもの
であり、この発明は、従来の技術に基づいてより容易に
発明されたものではない。The above four prior art documents collect information from a remote place, but do not acquire the name of the installed software and check the usage right as in the present invention. Conventionally, there is a technology for acquiring the operating status, failure status, and operating status of a computer located at a remote place. However, as in the present invention, the name of an installed program is acquired and its use right is acquired. Is not disclosed at all.
In recent years, the copyright of the program or the license to use the program has been regarded as one of the intellectual properties,
It has become necessary for companies and organizations that use programs and software to check whether employees and members in the companies and organizations are using the programs and software correctly. Whereas these checks were conventionally performed manually, the present invention can be performed automatically and in real time, and the present invention is not easily invented based on the prior art. Absent.
【0039】[0039]
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ソフ
トウェア利用状況の管理作業を効率よく行うことがで
き、必要な時に情報の収集を行うことができ、リアルタ
イムな管理を行うことができる。As described above, according to the present invention, it is possible to efficiently manage software use status, to collect information when necessary, and to perform real-time management. .
【図1】 この発明のハードウェア構成図。FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the present invention.
【図2】 この発明の機能構成図。FIG. 2 is a functional configuration diagram of the present invention.
【図3】 この発明の利用権情報記憶部65を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a usage right information storage unit 65 according to the present invention.
【図4】 この発明のクライアント情報記憶部66を示
す図。FIG. 4 is a diagram showing a client information storage unit 66 of the present invention.
【図5】 この発明のソフトウェアインストール情報記
憶部67を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a software installation information storage unit 67 of the present invention.
【図6】 この発明のサーバ71の動作フローチャート
図。FIG. 6 is an operation flowchart of the server 71 of the present invention.
【図7】 この発明のクライアント91の動作フローチ
ャート図。FIG. 7 is an operation flowchart of the client 91 of the present invention.
【図8】 この発明のインストール情報収集部75の結
果受信動作を示すフローチャート図。FIG. 8 is a flowchart showing a result receiving operation of the installation information collecting unit 75 of the present invention.
【図9】 この発明の利用権確認部78の比較処理動作
を示すフローチャート図。FIG. 9 is a flowchart showing a comparison processing operation of the usage right confirmation unit 78 of the present invention.
【図10】 この発明の表示処理部79の一覧表示動作
を示すフローチャート図。FIG. 10 is a flowchart showing a list display operation of the display processing unit 79 of the present invention.
【図11】 この発明のクライアント情報表示画面を示
す図。FIG. 11 is a diagram showing a client information display screen of the present invention.
【図12】 この発明のライセンス情報表示画面を示す
図。FIG. 12 is a view showing a license information display screen of the present invention.
【図13】 従来のインストール情報収集方式を示す
図。FIG. 13 is a diagram showing a conventional installation information collecting method.
61 ネットワーク、63,87 ディスク装置、64
ソフトウェアインストール情報、65 利用権情報記
憶部、66 クライアント情報記憶部、67ソフトウェ
アインストール情報記憶部、71 サーバ、73,93
制御部、74 実行要求部、75 インストール情報
収集部、76 利用権登録部、77クライアント登録
部、78 利用権確認部、79 表示処理部、83,9
8 通信制御部、84,99 ディスク制御部、85
表示制御部、86 キーボード、88 表示装置、89
マウス、90 情報収集ツール、91 クライアン
ト、94 メモリ常駐プログラム、95 要求受付部、
96 結果送信部、97インストール情報採取部。61 network, 63,87 disk device, 64
Software installation information, 65 usage right information storage unit, 66 client information storage unit, 67 software installation information storage unit, 71 server, 73, 93
Control unit, 74 execution requesting unit, 75 installation information collecting unit, 76 usage right registration unit, 77 client registration unit, 78 usage right confirmation unit, 79 display processing unit, 83, 9
8 Communication control unit, 84, 99 Disk control unit, 85
Display control unit, 86 keyboard, 88 display device, 89
Mouse, 90 information collection tool, 91 client, 94 memory resident program, 95 request receiving unit,
96 Result transmission unit, 97 Installation information collection unit.
Claims (9)
第1のコンピュータと、 第1のコンピュータとネットワーク接続され、1つ以上
のソフトウェアがインストールされた第2のコンピュー
タとを備え、 上記第1のコンピュータは、第2のコンピュータにイン
ストールされたソフトウェアの一覧を、ネットワークを
介して取得し、第2のコンピュータにインストールされ
たソフトウェアの利用権の有無をチェックしてその結果
を出力することを特徴とするソフトウェア利用権チェッ
クシステム。A first computer that manages the presence or absence of a right to use software; a second computer that is connected to the first computer via a network and has one or more software installed therein; The computer acquires a list of software installed on the second computer via a network, checks whether the user has a right to use the software installed on the second computer, and outputs the result. Software usage right check system.
トール状況をインストール情報として収集するインスト
ール情報採取部と、 上記インストール情報採取部の実行要求を、上記第1の
コンピュータより受信する要求受付部と、 上記インストール情報採取部により収集したソフトウェ
アのインストール情報を、上記第1のコンピュータへ送
信する結果送信部とを備え、 上記第1のコンピュータは、 上記第2のコンピュータのインストール情報採取部によ
りソフトウェアのインストール情報の収集することを要
求する実行要求部と、 上記第2のコンピュータの結果送信部より送信されるイ
ンストール情報を収集するインストール情報収集部と、 上記インストール情報収集部が収集したソフトウェアの
インストール情報を記憶するインストール情報記憶部
と、 利用権のあるソフトウェアであるか否かを確認するため
の利用権情報を予め記憶する利用権情報記憶部と、 上記利用権情報記憶部に予め記憶された利用権情報と、
上記インストール情報記憶部に記憶されたインストール
情報とを比較して、利用権のあるソフトウェアであるか
否かを確認し、確認した確認結果を上記インストール情
報記憶部に記憶する利用権確認部と、 上記利用権確認部によりインストール情報記憶部に記憶
された確認結果をインストール情報とともに出力する出
力処理部とを備えることを特徴とする請求項1記載のソ
フトウェア利用権チェックシステム。2. The computer according to claim 1, wherein the second computer checks an installation status of the software, and collects the installation status as installation information. And a result transmitting unit that transmits the installation information of the software collected by the installation information collecting unit to the first computer. An execution request unit that requests that the installation information collection unit collect software installation information; an installation information collection unit that collects installation information transmitted from a result transmission unit of the second computer; and an installation information collection unit Software collected by (A) an installation information storage unit that stores installation information of the software, a usage right information storage unit that stores usage right information for confirming whether or not the software has the usage right in advance; The stored usage right information,
Comparing the installation information stored in the installation information storage unit to check whether the software has the right to use, a use right confirmation unit to store the confirmed result in the installation information storage unit; 2. The software usage right check system according to claim 1, further comprising: an output processing unit that outputs a result of the check stored in the installation information storage unit by the usage right checking unit together with the installation information.
は、任意のタイミングで動作することを特徴とする請求
項2記載のソフトウェア利用権チェックシステム。3. The software use right check system according to claim 2, wherein the execution request unit of the first computer operates at an arbitrary timing.
は、第2のコンピュータのメインメモリに常駐すること
により、上記第1のコンピュータの実行要求部より随時
実行要求を受け付けることを特徴とする請求項2記載の
ソフトウェア利用権チェックシステム。4. The request receiving section of the second computer, wherein the request receiving section of the second computer is resident in a main memory of the second computer to receive an execution request from the execution requesting section of the first computer at any time. Item 2. A software use right check system according to item 2.
ムは、複数の第2のコンピュータを備え、 上記第1のコンピュータの出力処理部は、上記複数の第
2のコンピュータより少なくとも1つのコンピュータを
選択して確認結果を記憶したインストール情報記憶部に
記憶されたインストール情報を出力することを特徴とす
る請求項2記載のソフトウェア利用権チェックシステ
ム。5. The software usage right check system includes a plurality of second computers, and the output processing unit of the first computer selects and confirms at least one computer from the plurality of second computers. 3. The software usage right check system according to claim 2, wherein the installation information stored in the installation information storage unit storing the result is output.
は、上記インストール情報記憶部に記憶されたソフトウ
ェアインストール情報を出力する場合、利用権のあるソ
フトウェアと利用権のないソフトウェアとを区別して出
力することを特徴とする請求項2または5記載のソフト
ウェア利用権チェックシステム。6. The output processing unit of the first computer, when outputting the software installation information stored in the installation information storage unit, outputs the software with the right to use and the software without the right in distinction. The software use right check system according to claim 2 or 5, wherein
クで接続された複数の第2のコンピュータを管理するコ
ンピュータ情報を記憶するコンピュータ情報記憶部を備
え、 上記第1のコンピュータの利用権確認部は、上記第2の
コンピュータ毎に利用権のあるソフトウェアであるか否
かを確認して、確認結果を上記コンピュータ情報記憶部
に記憶し、 上記第1のコンピュータの出力処理部は、コンピュータ
情報記憶部に記憶された確認結果を用いて、利用権のあ
るソフトウェアを利用している第2のコンピュータと、
利用権のないソフトウェアを利用している第2のコンピ
ュータとを区別して出力することを特徴とする請求項5
記載のソフトウェア利用権チェックシステム。7. The first computer includes a computer information storage unit that stores computer information for managing a plurality of second computers connected via a network, and the usage right confirmation unit for the first computer includes: The second computer checks whether or not the software has the right to use for each second computer, and stores the check result in the computer information storage unit. The output processing unit of the first computer stores the software in the computer information storage unit. A second computer using software for which the user has the right to use, using the stored confirmation result;
6. The apparatus according to claim 5, wherein the output is distinguished from a second computer that uses software without the right to use.
Software usage right check system described.
してそのインストール状況をインストール情報としてを
収集するインストール情報採取部と、 上記インストール情報採取部の実行要求を、他のコンピ
ュータより受信する要求受付部と、 上記インストール情報採取部により収集したソフトウェ
アのインストール情報を、他のコンピュータへ送信する
結果送信部とを備えたプログラムを記憶したコンピュー
タにより読み取り可能な記憶媒体。8. An installation information collection unit for examining an installation status of software and collecting the installation status as installation information; a request receiving unit for receiving an execution request of the installation information collection unit from another computer; A storage medium readable by a computer storing a program including a result transmission unit for transmitting installation information of software collected by the installation information collection unit to another computer.
のインストール情報を収集することを要求する実行要求
部と、 他のコンピュータより送信されるインストール情報を収
集して、収集したソフトウェアのインストール情報をイ
ンストール情報記憶部に記憶するインストール情報収集
部と、 利用権のあるソフトウェアであるか否かを確認するため
予め記憶された利用権管理情報と、上記インストール情
報記憶部に記憶されたインストール情報とを比較して、
利用権のあるソフトウェアであるか否かを確認し、確認
結果を上記インストール情報記憶部に記憶する利用権確
認部と、 上記利用権確認部によりインストール情報記憶部に記憶
された確認結果をインストール情報とともに出力する出
力処理部とを備えたプログラムを記憶したコンピュータ
により読み取り可能な記憶媒体。9. An execution requesting unit for requesting another computer to collect software installation information, collecting installation information transmitted from another computer, and transmitting the collected software installation information to the installation information. The installation information collection unit stored in the storage unit is compared with the usage right management information stored in advance to check whether the software has usage right, and the installation information stored in the installation information storage unit. hand,
A use right confirmation unit for confirming whether or not the software has a use right, and storing a confirmation result in the installation information storage unit; and a confirmation result stored in the install information storage unit by the use right confirmation unit as the install information. And a computer-readable storage medium storing a program including an output processing unit for outputting the program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11113815A JP2000305776A (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11113815A JP2000305776A (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000305776A true JP2000305776A (en) | 2000-11-02 |
Family
ID=14621752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11113815A Pending JP2000305776A (en) | 1999-04-21 | 1999-04-21 | Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000305776A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2002093361A1 (en) * | 2001-05-14 | 2004-09-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | System for managing programs stored in storage unit of mobile terminal |
JP2004259102A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Integrated access control method, integrated access control device, and integrated network use control system using the integrated access control device |
JP2006113848A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal device |
JP2007041736A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | License management system, license management device, and information processor |
US7376971B2 (en) | 2001-10-30 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Computer implemented method and system for controlling use of digitally encoded products |
JP2009259033A (en) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, electronic certificate issuing method, and program |
US7711614B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Content delivery method, content delivery service computer, content delivery service system, data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal |
JP2015035125A (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system and information processing program |
US10530943B2 (en) | 2017-09-25 | 2020-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system configured to maintain application state information associated with an application, information processing apparatus, and information processing method |
-
1999
- 1999-04-21 JP JP11113815A patent/JP2000305776A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8140846B2 (en) | 2001-05-14 | 2012-03-20 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7706786B2 (en) | 2001-05-14 | 2010-04-27 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US8166291B2 (en) | 2001-05-14 | 2012-04-24 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
JPWO2002093361A1 (en) * | 2001-05-14 | 2004-09-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | System for managing programs stored in storage unit of mobile terminal |
US8010095B2 (en) | 2001-05-14 | 2011-08-30 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7379731B2 (en) | 2001-05-14 | 2008-05-27 | Ntt Docomo Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7742756B2 (en) | 2001-05-14 | 2010-06-22 | Ntt Docomo, Inc. | System for managing program applications storable in a mobile terminal |
US7376971B2 (en) | 2001-10-30 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Computer implemented method and system for controlling use of digitally encoded products |
US7661147B2 (en) | 2001-10-30 | 2010-02-09 | International Business Machines Corporation | System for controlling use of digitally encoded products |
JP2004259102A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Integrated access control method, integrated access control device, and integrated network use control system using the integrated access control device |
US7711614B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Content delivery method, content delivery service computer, content delivery service system, data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal |
JP2006113848A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal device |
JP2007041736A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | License management system, license management device, and information processor |
JP2009259033A (en) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, electronic certificate issuing method, and program |
JP2015035125A (en) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing system and information processing program |
US10530943B2 (en) | 2017-09-25 | 2020-01-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system configured to maintain application state information associated with an application, information processing apparatus, and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7353179B2 (en) | System and method for handling the acquisition and analysis of medical data over a network | |
JP2008071154A (en) | Program and layout creation device | |
US20050197860A1 (en) | Data management system | |
US20040021890A1 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus and the authentication method | |
JPH06223040A (en) | Software license management system | |
JP2004280218A (en) | Printing system and printing method | |
JP2000305776A (en) | Software use authorization check system and computer readable storage medium for storing program | |
US10567368B2 (en) | System for management of a monitor apparatus monitoring a device in a customer environment | |
US20050187787A1 (en) | Method for payer access to medical image data | |
US8312508B2 (en) | Information processing apparatus, operation permission generating method, operation permission generation determining method, operation permission generating program product and computer-readable recording medium, and generation permission determining program product and computer-readable recording medium | |
JP2000132397A (en) | Client and server and software distribution system using them | |
JP2004005409A (en) | Information processing apparatus, authentication method, and authentication program | |
US6408344B1 (en) | Method and apparatus for file transfer and computer readable recording medium recording a file transfer program | |
JP2019160056A (en) | Information processing device and cookie information management method | |
CN1893511B (en) | Image processing apparatus | |
JPH096655A (en) | System management device | |
JP3973713B2 (en) | Operation information automatic acquisition notification method in distributed processing system | |
US7319537B2 (en) | Charging management apparatus, peripheral device using apparatus, charging management system, charging management method, charging display method, storage medium, and program | |
JP2007087128A (en) | Data processor, composite multifunction terminal, and data processing method | |
JP4488427B2 (en) | Printing system, printing management server, printing control method, program, and computer-readable storage medium | |
JP4560154B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2000163345A (en) | Device control system, information registration method, device utilization method, and recording medium recording computer program | |
JP2004005408A (en) | Image forming apparatus, authentication method, and authentication program | |
JP2004213280A (en) | Data area management method in web browser use processing system | |
WO2000043897A1 (en) | Conference support file managing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050712 |