JP2000229545A - Vehicle wiring device - Google Patents
Vehicle wiring deviceInfo
- Publication number
- JP2000229545A JP2000229545A JP11031618A JP3161899A JP2000229545A JP 2000229545 A JP2000229545 A JP 2000229545A JP 11031618 A JP11031618 A JP 11031618A JP 3161899 A JP3161899 A JP 3161899A JP 2000229545 A JP2000229545 A JP 2000229545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- wire
- connector
- connector box
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】多重通信線とワイヤハーネスの分岐を廃止し、
ワイヤハーネスを簡素化できる車両配線装置を提供する
ことにある。
【解決手段】エンジンルームコネクタボックス1と左カ
ウルサイドコネクタボックス15は、コネクタ5,20
を介して、左エンジンルームワイヤハーネス9により接
続される。エンジンルームコネクタボックス1と左カウ
ルサイドコネクタボックス15の内部には、電源分配
部,負荷や多重通信の制御をする制御部,負荷を駆動す
る負荷駆動部,入力インターフェース部が備えられてい
る。左エンジンルームワイヤハーネス9の内部には、電
線及び多重通信線が備えられている。
(57) [Summary] [Problem] Abolition of branching of multiplex communication lines and wire harnesses,
An object of the present invention is to provide a vehicle wiring device that can simplify a wire harness. An engine room connector box and a left cowl side connector box are provided with connectors.
Through the left engine room wire harness 9. Inside the engine room connector box 1 and the left cowl side connector box 15, a power distribution unit, a control unit for controlling loads and multiplex communication, a load driving unit for driving loads, and an input interface unit are provided. An electric wire and a multiplex communication line are provided inside the left engine room wire harness 9.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等において電
力や信号を伝達する車両配線装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle wiring device for transmitting electric power and signals in a vehicle or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の車両配線装置は、車両上の電装品
同士を直接電線で接続していたため、近年の電装部品の
増大に伴い、電装部品の集中するブロック間の電線数が
増大し、該電線を束ねたワイヤハーネスの肥大化、重量
の増大、組み付け作業性の悪化を招いている。2. Description of the Related Art In a conventional vehicle wiring device, electric components on a vehicle are directly connected to each other by electric wires. Therefore, as the number of electric components increases in recent years, the number of electric wires between blocks where electric components are concentrated increases. As a result, the wire harness in which the electric wires are bundled is enlarged, the weight is increased, and the assembling workability is deteriorated.
【0003】これを解決する手段として、例えば、特開
平5−58230号公報に記載されているように、車体
を複数のブロックに分割し、多重電装ネットワークを構
築するための車両用電気配線構造において、各ブロック
毎にブロック内の電装品を制御する従制御ノードと、該
従制御ノードから、もしくは該従制御ノードへの電気信
号の伝送路を形成するワイヤハーネスを配置し、各ブロ
ックのワイヤハーネスを主制御ノードで接続し、各制御
ノード同士を多重通信で結ぶと言う方法が提案されてい
る。この様な方法を用いることにより、各ブロック間の
電線は多重通信線と電源供給線のみとなり、ワイヤハー
ネスに束ねられる電線を大幅に削減できる。As means for solving this problem, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-58230, a vehicle electric wiring structure for dividing a vehicle body into a plurality of blocks and constructing a multiplex electrical network is disclosed. A slave control node for controlling electrical components in each block for each block, and a wire harness forming a transmission path of an electric signal from or to the slave control node. Are connected by a main control node, and each control node is connected by multiplex communication. By using such a method, the electric wires between the blocks are only the multiplex communication line and the power supply line, and the electric wires bundled in the wire harness can be greatly reduced.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、各ブロック毎に従制御ノードを設けているた
め、ブロック毎の従制御ノードと、従制御ノードと主制
御ノードとを接続する多重通信線と、従制御ノードとを
ワイヤハーネスに接続するためにワイヤハーネスに分岐
を設ける必要があるため、ワイヤハーネスが煩雑化する
という問題があった。However, in the conventional method, since a sub-control node is provided for each block, the multiplex communication for connecting the sub-control node for each block and the sub-control node and the main control node is performed. Since it is necessary to provide a branch in the wire harness to connect the line and the slave control node to the wire harness, there is a problem that the wire harness is complicated.
【0005】本発明の目的は、多重通信線とワイヤハー
ネスの分岐を廃止し、ワイヤハーネスを簡素化できる車
両配線装置を提供することにある。[0005] It is an object of the present invention to provide a vehicle wiring device that can eliminate the branching of a multiplex communication line and a wire harness and can simplify the wire harness.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、多重通信を用いて電装負荷を制御
する車両用配線装置において、上記電装負荷に電力を供
給するための電線を含んだワイヤハーネスがコネクタに
より接続されるとともに、上記多重通信の制御及び上記
電装負荷の制御を行う制御手段を有するコネクタボック
スを備えるようにしたものである。かかる構成により、
多重通信線とワイヤハーネスの分岐を廃止し、ワイヤハ
ーネスを簡素化し得るものとなる。(1) In order to achieve the above object, the present invention relates to a vehicle wiring apparatus for controlling an electric load using multiplex communication. A wire harness including electric wires is connected by a connector, and a connector box having control means for controlling the multiplex communication and controlling the electrical load is provided. With such a configuration,
The branch of the multiplex communication line and the wire harness is eliminated, and the wire harness can be simplified.
【0007】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記コネクタボックスは、上記電装負荷を駆動する負荷
駆動部を備えるようにしたものである。(2) In the above (1), preferably,
The connector box includes a load driving unit that drives the electrical load.
【0008】(3)上記(1)において、好ましくは、
上記ワイヤーハーネスは、電線及び多重通信線を含む幹
線ワイヤーハーネスと、上記電装負荷に接続される電線
を含む支線ワイヤーハーネスとから構成され、上記幹線
ワイヤーハーネスと上記支線ワイヤーハーネスとは、上
記コネクタボックスにより接続するようにしたものであ
る。(3) In the above (1), preferably,
The wire harness is composed of a trunk wire harness including an electric wire and a multiplex communication line, and a branch wire harness including an electric wire connected to the electrical load. The trunk wire harness and the branch wire harness are connected to the connector box. The connection is made by the following.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下、図1〜図26を用いて、本
発明の一実施形態による車両配線装置の構成について説
明する。最初に、図22を用いて、本実施形態による車
両配線装置の概念構成について説明する。なお、参考の
ために、図23を用いて、従来方式による車両配線装置
について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configuration of a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, the conceptual configuration of the vehicle wiring device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. A conventional vehicle wiring device will be described with reference to FIG. 23 for reference.
【0010】図22に示すように、本実施形態において
は、車両内部には、幹線ワイヤーハーネスMain-A,Main
-B,Main-Cが配線されている。幹線ワイヤーハーネスMa
in-A,Main-B,Main-Cの内部には、後述するように、負
荷であるモータやランプ等に電力を供給する電源用電線
と、モータの駆動やランプの点灯を制御するための多重
通信線が内蔵されている。幹線ワイヤーハーネスMain-
A,Main-B,Main-Cは、それぞれ、コネクタボックスC
Bに、コネクタを介して接続されている。コネクタボッ
クスCBの内部には、後述するように、各負荷を制御し
たり、入力手段であるスイッチの状態を検出したり、多
重通信を制御するためのCPU等の制御部を備えてい
る。As shown in FIG. 22, in this embodiment, the main wire harnesses Main-A and Main
-B and Main-C are wired. Trunk wire harness Ma
Inside the in-A, Main-B, and Main-C, as described later, a power supply wire for supplying power to a motor, a lamp, etc., which is a load, and a drive wire for controlling driving of the motor and lighting of the lamp. A multiplex communication line is built in. Main line wiring harness Main-
A, Main-B, and Main-C are respectively connector boxes C
B is connected via a connector. Inside the connector box CB, as will be described later, a control unit such as a CPU for controlling each load, detecting the state of a switch as an input unit, and controlling multiplex communication is provided.
【0011】また、コネクタボックスCBには、コネク
タを介して、支線ワイヤーハーネスSubが接続されてい
る。支線ワイヤーハーネスSubの内部には、後述するよ
うに、負荷であるモータやランプ等に電力を供給した
り、スイッチの状態を取り込む電源用電線PL-1,PL-2が
内蔵されている。電源用電線PL-1,PL-2は、それぞれ、
負荷であるモータM1,M2に接続され、電源を供給してい
る。Further, a branch wire harness Sub is connected to the connector box CB via a connector. As will be described later, power supply wires PL-1 and PL-2 for supplying electric power to a load, such as a motor and a lamp, and for capturing the state of a switch are built in the branch wire harness Sub. Power wires PL-1 and PL-2 are respectively
It is connected to the motors M1 and M2, which are loads, and supplies power.
【0012】ここで、図23を用いて、従来の車両配線
装置の構成について説明する。車両内部には、幹線ワイ
ヤーハーネスMain-X,Main-Yが配線されている。幹線ワ
イヤーハーネスMain-X,Main-Yの内部には、負荷である
モータやランプ等に電力を供給する電源用電線と、モー
タの駆動やランプの点灯を制御するための多重通信線が
内蔵されている。幹線ワイヤーハーネスMain-Xと、幹線
ワイヤーハーネスMain-Yは、コネクタContにより接続さ
れている。Here, the configuration of a conventional vehicle wiring device will be described with reference to FIG. The main wire harnesses Main-X and Main-Y are wired inside the vehicle. Inside the main wire harnesses Main-X and Main-Y, there are built-in power supply wires for supplying power to the motors and lamps as loads, and multiplex communication lines for controlling the driving of the motors and lighting of the lamps. ing. The main wire harness Main-X and the main wire harness Main-Y are connected by a connector Cont.
【0013】また、幹線ワイヤーハーネスMain-Xの一部
は、幹線ワーヤーハーネスMain-X1として枝分かれして
おり、BCM(ボディ・コントロール・モジュール)の
ような制御モジュールMod-Bに、コネクタを介して接続
されている。制御モジュールMod-Bの内部には、各負荷
を制御したり、入力手段であるスイッチの状態を検出し
たり、多重通信を制御するためのCPU等の制御部を備
えている。A part of the trunk wire harness Main-X is branched as a trunk wire harness Main-X1, and connected to a control module Mod-B such as a BCM (Body Control Module) via a connector. It is connected. The control module Mod-B includes a control unit such as a CPU for controlling each load, detecting the state of a switch serving as an input unit, and controlling multiplex communication.
【0014】また、幹線ワイヤーハーネスMain-Yは、D
DM(ドライバー・ドア・モジュール)のような制御モ
ジュールMod-Dに、コネクタを介して接続されている。
制御モジュールMod-Dの内部には、各負荷を制御した
り、入力手段であるスイッチの状態を検出したり、多重
通信を制御するためのCPU等の制御部を備えている。
そして、制御モジュールMod-Dには、コネクタを介し
て、支線ワイヤーハーネスSubが接続されている。支線
ワイヤーハーネスSubの内部には、後述するように、負
荷であるモータやランプ等に電力を供給する電源用電線
PL-1,PL-2が内蔵されている。電源用電線PL-1,PL-2は、
それぞれ、負荷であるモータM1,M2に接続され、電源を
供給している。The main wire harness Main-Y is
It is connected via a connector to a control module Mod-D such as a DM (Driver Door Module).
The control module Mod-D includes a control unit such as a CPU for controlling each load, detecting the state of a switch serving as an input unit, and controlling multiplex communication.
A branch wire harness Sub is connected to the control module Mod-D via a connector. Inside the branch wire harness Sub, as described later, a power supply wire for supplying power to a load such as a motor or a lamp.
PL-1 and PL-2 are built-in. Power wires PL-1, PL-2
Each is connected to the motors M1 and M2 as loads and supplies power.
【0015】即ち、図22と図23を比較すると明らか
になるように、本実施形態においては、幹線ワイヤーハ
ーネスから枝分かれしたような副幹線ワイヤーハーネス
を備えないようにしており、幹線ワイヤーハーネスと支
線ワイヤーハーネスのみで構成している。そのために、
幹線ワイヤーハーネスは、図23に示すようにコネクタ
Contを用いて接続することなく、すべて、コネクタボッ
クスCBに接続するようにしている。その結果、幹線内部
の多重通信線の枝分かれも不要となる。なお、幹線ワイ
ヤーハーネスMainに接続されるコネクタボックスCBは、
車両内に複数個配置されるものであり、その詳細につい
ては、図24を用いて説明する。That is, as is apparent from a comparison between FIG. 22 and FIG. 23, in the present embodiment, a sub-trunk wire harness branched from the trunk wire harness is not provided, and the trunk wire harness and the branch line are not provided. It consists only of a wire harness. for that reason,
The main wire harness is connected to the connector as shown in FIG.
All are connected to the connector box CB without using Cont. As a result, it is not necessary to branch the multiplex communication line inside the trunk line. The connector box CB connected to the main wire harness Main is
A plurality thereof are arranged in the vehicle, and details thereof will be described with reference to FIG.
【0016】ここで、図24を用いて、本実施形態によ
る車両配線装置の全体的な概念構成について説明する。
本実施形態においては、車両内には、幹線ワイヤーハー
ネスである左エンジンルームワイヤハーネス9と、メイ
ンワイヤハーネス23と、左フロアワイヤハーネス24
と、右フロアワイヤハーネス35及び、支線ワイヤーハ
ーネスであるオルタ・スタータワイヤハーネス8と、右
エンジンルームワイヤハーネス10とが配置されてい
る。左エンジンルームワイヤハーネス9,メインワイヤ
ハーネス23,左フロアワイヤハーネス24,及び右フ
ロアワイヤハーネス35は、それぞれ、電源用電線17
47,1817,1836,1975と、多重通信線1
745,1821,1835,1946とを備えてい
る。また、オルタ・スタータワイヤハーネス8及び右エ
ンジンルームワイヤハーネス10は、電源用電線174
7,1959を備えている。Here, the overall conceptual configuration of the vehicle wiring device according to the present embodiment will be explained with reference to FIG.
In the present embodiment, a left engine room wire harness 9, which is a main wire harness, a main wire harness 23, and a left floor wire harness 24 are provided in the vehicle.
, A right floor wire harness 35, an alternator / starter wire harness 8 which is a branch wire harness, and a right engine room wire harness 10. The left engine room wiring harness 9, the main wiring harness 23, the left floor wiring harness 24, and the right floor wiring harness 35 are respectively connected to the power supply wires 17
47, 1817, 1836, 1975 and multiplex communication line 1
745, 1821, 1835, and 1946. The alternator / starter wiring harness 8 and the right engine room wiring harness 10 are connected to a power supply wire 174.
7, 1959.
【0017】また、コネクタボックスとして、エンジン
ルームコネクタボックス1と、左カウルコネクタボック
ス15と、右カウルコネクタボックス26と、右後ドア
コネクタボックス37と、左後コネクタボックス43と
が配置されている。As the connector boxes, an engine room connector box 1, a left cowl connector box 15, a right cowl connector box 26, a right rear door connector box 37, and a left rear connector box 43 are arranged.
【0018】バッテリ402からの電源は、オルタ・ス
タータワイヤハーネス8に束ねられる電源用電線174
7を用いて、コネクタ4を介して接続されたエンジンル
ームコネクタボックス1に供給される。また、オルタネ
ータ403からの電源は、右エンジンルームワイヤハー
ネス10に束ねられる電源用電線1959を用いて、コ
ネクタ27を介して接続された右カウルコネクタボック
ス26に供給される。A power supply from the battery 402 is supplied by a power supply wire 174 bundled in the alternator / starter wire harness 8.
7 to the engine room connector box 1 connected via the connector 4. The power from the alternator 403 is supplied to the right cowl connector box 26 connected via the connector 27 using a power supply wire 1959 bundled in the right engine room wire harness 10.
【0019】エンジンルームコネクタボックス1と左カ
ウルサイドコネクタボックス15は、左エンジンルーム
ワイヤハーネス9に束ねられる電源用線1841と多重
通信線1745で、コネクタ5,18を介して接続され
る。左カウルコネクタボックス15と右カウルコネクタ
ボックス26は、メインワイヤハーネス23に束ねられ
る電源用線1817と多重通信線1821で、コネク1
8,28を介して接続される。The engine room connector box 1 and the left cowl side connector box 15 are connected to the power supply line 1841 bundled with the left engine room wire harness 9 through the multiplex communication line 1745 via the connectors 5 and 18. The left cowl connector box 15 and the right cowl connector box 26 are connected to each other by a power supply line 1817 and a multiplex communication line 1821 bundled in the main wire harness 23.
8 and 28 are connected.
【0020】さらに、右カウルコネクタボックス26と
右後ドアコネクタボックス37は、右フロアワイヤハー
ネス35に束ねられる電源用電線1975と多重通信線
1946で、コネクタ30,38を介して接続される。
また、左カウルコネクタボックス15と左後コネクタボ
ックス43は、左フロアワイヤハーネス24に束ねられ
る電源用電線1836と多重通信線1835で、コネク
タ19,44を介して接続される。Further, the right cowl connector box 26 and the right rear door connector box 37 are connected to the power supply wire 1975 bundled with the right floor wire harness 35 by the multiplex communication line 1946 via the connectors 30 and 38.
The left cowl connector box 15 and the left rear connector box 43 are connected to the power supply wire 1836 bundled in the left floor wire harness 24 via the multiplex communication line 1835 via the connectors 19 and 44.
【0021】次に、図1を用いて、本実施形態による車
両配線装置のさらに具体的な全体構成について説明す
る。車両内には、コネクタボックス1,15,26,4
3,37が配置される。ワイヤハーネス6,7,8,
9,10,22,23,24,34,35,36,4
1,42,47,48は、コネクタボックス1,15,
26,43,37により接続されている。Next, a more specific overall configuration of the vehicle wiring device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the vehicle, connector boxes 1, 15, 26, 4
3, 37 are arranged. Wire harness 6,7,8,
9,10,22,23,24,34,35,36,4
1, 42, 47, 48 are connector boxes 1, 15,
26, 43, and 37.
【0022】エンジンルーム左前のエンジンルームコネ
クタボックス1には、フロントワイヤハーネス6がコネ
クタ2により、エンジンワイヤハーネス7がコネクタ3
により、オルタ・スタータワイヤハーネス8がコネクタ
4により、左エンジンルームワイヤハーネス9がコネク
タ5により接続される。左前ドア付け根の左カウルサイ
ドコネクタボックス15には、左エンジンルームワイヤ
ハーネス9がコネクタ16により、左前ドアワイヤハー
ネス22がコネクタ17により、メインワイヤハーネス
23がコネクタ18により、左フロアワイヤハーネス2
4がコネクタ19により接続される。In the engine room connector box 1 at the front left of the engine room, the front wire harness 6 is connected to the connector 2 and the engine wire harness 7 is connected to the connector 3.
Thus, the alternator / starter wire harness 8 is connected to the connector 4, and the left engine room wire harness 9 is connected to the connector 5. In the left cowl side connector box 15 at the base of the left front door, the left engine room wire harness 9 is provided by the connector 16, the left front door wire harness 22 is provided by the connector 17, the main wire harness 23 is provided by the connector 18, and the left floor wire harness 2 is provided.
4 are connected by a connector 19.
【0023】右前ドア付け根の右カウルコネクタボック
ス26には、右エンジンルームワイヤハーネス10がコ
ネクタ27により、メインワイヤハーネス23がコネク
タ28により、右前ドアワイヤハーネス34がコネクタ
31により、右フロアワイヤハーネス35がコネクタ3
0により、ルーフワイヤハーネス36がコネクタ29に
より接続される。右後ドア付け根の右後ドアコネクタボ
ックス37には、右フロアワイヤハーネス35がコネク
タ38により、右後ドアワイヤハーネス41がコネクタ
39により、右ラゲージルームワイヤハーネス42がコ
ネクタ40により接続される。左後ドア付け根の左後ド
アコネクタボックス43には、左フロアワイヤハーネス
24がコネクタ44により、左ラゲージルームワイヤハ
ーネス47がコネクタ45により、左後ドアワイヤハー
ネス48がコネクタ46により接続される。In the right cowl connector box 26 at the base of the right front door, the right engine room wire harness 10 is provided by the connector 27, the main wire harness 23 is provided by the connector 28, the right front door wire harness 34 is provided by the connector 31, and the right floor wire harness 35 is provided. Is connector 3
0, the roof wire harness 36 is connected by the connector 29. To the right rear door connector box 37 at the base of the right rear door, the right floor wire harness 35 is connected by a connector 38, the right rear door wire harness 41 is connected by a connector 39, and the right luggage room wire harness 42 is connected by a connector 40. In the left rear door connector box 43 at the base of the left rear door, the left floor wire harness 24 is connected by the connector 44, the left luggage room wire harness 47 is connected by the connector 45, and the left rear door wire harness 48 is connected by the connector 46.
【0024】このようにして、各ワイヤハーネス同士は
コネクタボックスを介して接続される。しかし、コネク
タボックスを介す必要のない電線同士を接続するため
に、左エンジンルームワイヤハーネス9とメインワイヤ
ハーネス23の間にはコネクタ20が、メインワイヤハ
ーネス23と左フロアワイヤハーネス24の間にはコネ
クタ21が、右エンジンルームワイヤハーネス10とメ
インワイヤハーネス23の間にはコネクタ32が、メイ
ンワイヤハーネス23と右フロアワイヤハーネス35の
間にはコネクタ33がそれぞれ設けられている。Thus, the respective wire harnesses are connected via the connector box. However, in order to connect wires that do not need to pass through the connector box, a connector 20 is provided between the left engine room wire harness 9 and the main wire harness 23, and a connector 20 is provided between the main wire harness 23 and the left floor wire harness 24. A connector 32 is provided between the right engine room wire harness 10 and the main wire harness 23, and a connector 33 is provided between the main wire harness 23 and the right floor wire harness 35.
【0025】また、エンジンルームから車室内にワイヤ
ハーネスが貫通する部分には、グロメットが設けられ、
左エンジンルームワイヤハーネス9にはグロメット14
が、エンジンワイヤハーネス7にはグロメット13が、
右エンジンルームワイヤハーネス10にはグロメット2
5がそれぞれ設けられる。A grommet is provided at a portion where the wire harness penetrates from the engine room into the vehicle interior.
Grommet 14 in left engine room wire harness 9
However, the grommet 13 is provided in the engine wire harness 7,
Grommet 2 in right engine room wiring harness 10
5 are provided.
【0026】次に、図2から図16を用いて、本実施形
態による車両配線装置における各ワイヤハーネス毎の負
荷等との接続状態について説明する。なお、ワイヤハー
ネスは、電源用電線を備えるものであり、負荷やスイッ
チ等の電装品に接続される電線を束ねたものであり、一
つの電装品への電線の束である枝と、その枝が集まった
幹から成り立っている。Next, the connection state of each wiring harness with the load and the like in the vehicle wiring device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The wire harness includes a power supply wire, and is a bundle of wires connected to electrical components such as a load and a switch. A branch, which is a bundle of wires to one electrical component, and a branch thereof. Is composed of trunks gathered.
【0027】最初に、図2を用いて、本実施形態におけ
るフロントワイヤハーネス6における負荷等との接続状
態について説明する。エンジンルームコネクタボックス
1には、コネクタ2を介して、フロントワイヤハーネス
6が接続されている。フロントワイヤハーネス6は、枝
である右フロントコンビネーションランプ201に接続
される電線の束208と、ファンモータ202に接続さ
れる電線の束209と、ファンモータ203に接続され
る電線の束210と、ホーン204に接続される電線の
束211と、ホーン205に接続される電線の束212
と、トリプルプレッシャSW206に接続される電線の
束213と、アースポイント207に接続される電線の
束214とを束ねた幹215から成り立っている。First, a connection state of the front wire harness 6 with a load or the like in the present embodiment will be described with reference to FIG. A front wire harness 6 is connected to the engine room connector box 1 via a connector 2. The front wire harness 6 includes a bundle 208 of electric wires connected to the right front combination lamp 201 which is a branch, a bundle 209 of electric wires connected to the fan motor 202, a bundle 210 of electric wires connected to the fan motor 203, A bundle 211 of electric wires connected to the horn 204 and a bundle 212 of electric wires connected to the horn 205
And a bundle 213 of electric wires connected to the triple pressure SW 206 and a bundle of electric wires 214 connected to the ground point 207.
【0028】次に、図3を用いて、本実施形態における
エンジンワイヤハーネス7における負荷等との接続状態
について説明する。エンジンルームコネクタボックス1
には、コネクタ3を介して、エンジンワイヤハーネス7
が接続されている。エンジンワイヤハーネス7は、イン
ジェクタ301と、エンジンコントロールユニット30
2と、イグナイタ303に接続される電線の束により構
成され、ワイヤハーネス7は、図2と同様に、主幹部と
枝部から成る。Next, the connection state of the engine wire harness 7 with a load and the like in this embodiment will be described with reference to FIG. Engine room connector box 1
Is connected to the engine wire harness 7 via the connector 3.
Is connected. The engine wire harness 7 includes an injector 301 and an engine control unit 30.
2, and a bundle of electric wires connected to the igniter 303. The wire harness 7 includes a main trunk and a branch, as in FIG.
【0029】次に、図4を用いて、本実施形態における
オルタ・スタータワイヤハーネス8における負荷等との
接続状態について説明する。エンジンルームコネクタボ
ックス1には、コネクタ4を介して、オルタ・スタータ
ワイヤハーネス8が接続されている。オルタ・スタータ
ワイヤハーネス8は、バッテリ402と、オルタネータ
403と、エアコンコンプレッサ401と、スタータ4
04に接続される電線の束により構成され、ワイヤハー
ネス8は、図2と同様に、主幹部と枝部から成る。Next, the connection state of the alternator / starter wire harness 8 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. An alternator / starter wire harness 8 is connected to the engine room connector box 1 via a connector 4. The alternator / starter wire harness 8 includes a battery 402, an alternator 403, an air conditioner compressor 401, and a starter 4.
The wire harness 8 includes a main trunk portion and a branch portion, similarly to FIG. 2.
【0030】次に、図5を用いて、本実施形態における
左エンジンルームワイヤハーネス9における負荷等との
接続状態について説明する。エンジンルームコネクタボ
ックス1及び左カウルサイドコネクタボックス15に
は、それぞれ、コネクタ5,16を介して、左エンジン
ルームワイヤハーネス9が接続されている。左エンジン
ルームワイヤハーネス9は、左エアバックセンサ501
と、フロントワイパモータ502と、ワイパディアイサ
503と、ABSアクチュエータ504と、左前ABS
スピードセンサ505と、アースポイント507と、左
フェンダミラ506とに接続される電線の束により構成
され、図2と同様に、ワイヤハーネス9は、主幹部と枝
部から成る。左エンジンルームワイヤハーネス9には、
グロメット14が設けられる。Next, the connection state of the left engine room wire harness 9 with a load and the like in this embodiment will be described with reference to FIG. The left engine room wire harness 9 is connected to the engine room connector box 1 and the left cowl side connector box 15 via connectors 5 and 16, respectively. The left engine room wire harness 9 is provided with a left airbag sensor 501.
, Front wiper motor 502, wiper dicer 503, ABS actuator 504, left front ABS
It is composed of a bundle of electric wires connected to a speed sensor 505, an earth point 507, and a left fender mirror 506. As in FIG. 2, the wire harness 9 includes a main trunk and a branch. In the left engine room wire harness 9,
A grommet 14 is provided.
【0031】次に、図6を用いて、本実施形態における
左フロントドアワイヤハーネス22における負荷等との
接続状態について説明する。左カウルサイドコネクタボ
ックス15には、コネクタ17を介して、左フロントド
アワイヤハーネス22が接続されている。左フロントド
アワイヤハーネス22は、左ドアミラユニット601
と、左前パワーウインドウSW602と、左前ドアロッ
クモータ603と、左前パワーウインドウモータ604
と、左スピーカ605とに接続される電線の束により構
成され、図2と同様に、ワイヤハーネス22は主幹部と
枝部から成る。Next, the connection state of the left front door wire harness 22 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A left front door wire harness 22 is connected to the left cowl side connector box 15 via a connector 17. The left front door wire harness 22 includes a left door mirror unit 601.
, Left front power window SW 602, left front door lock motor 603, left front power window motor 604
, And a bundle of electric wires connected to the left speaker 605. As in FIG. 2, the wire harness 22 includes a main trunk and a branch.
【0032】次に、図7を用いて、本実施形態における
メインワイヤハーネス23における負荷等との接続状態
について説明する。左カウルサイドコネクタボックス1
5及び右カウルサイドコネクタボックス26には、それ
ぞれ、コネクタ18,28を介して、メインワイヤハー
ネス23が接続されている。メインワイヤハーネス23
は、ブロアモータ701と、エアコンコントロールユニ
ット702と、ABSコントロールユニット703と、
リアDEFSW704と、ストップランプSW705
と、イグニッションSW706と、トランク・フューエ
ルオープナSW707と、ワイパディアイサSW708
とリモコンミラSW709とメータ710とコラムSW
711とハザードSW712と、エアバックコントロー
ルユニット713と、パーキングブレーキSW714
と、オーディオユニット715と、アースポイント71
6に接続される電線の束により構成され、図2と同様
に、ワイヤハーネス23は主幹部と枝部から成る。Next, a connection state of the main wire harness 23 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. Left cowl side connector box 1
The main wire harness 23 is connected to the fifth and right cowl side connector boxes 26 via connectors 18 and 28, respectively. Main wire harness 23
Are a blower motor 701, an air conditioner control unit 702, an ABS control unit 703,
Rear DEFSW 704 and stop lamp SW 705
, Ignition SW706, trunk fuel opener SW707, and wiper diisa SW708
, Remote control mirror SW709, meter 710, and column SW
711, hazard SW 712, airbag control unit 713, parking brake SW 714
, Audio unit 715 and earth point 71
The wire harness 23 is composed of a main trunk and a branch, as in FIG.
【0033】次に、図8を用いて、本実施形態における
右エンジンルームワイヤハーネス10における負荷等と
の接続状態について説明する。右カウルサイドコネクタ
ボックス26には、コネクタ27を介して、右エンジン
ルームワイヤハーネス10が接続されている。右エンジ
ンルームワイヤハーネス10は、右前ABSスピードセ
ンサ801と、右フェンダミラ802と、オルタネータ
403と、アースポイント807と、右エアバックセン
サ805と、ウオッシャモータ806と、ブレーキ油量
SW809とに接続される電線の束により構成され、図
2と同様に、ワイヤハーネス10は、主幹部と枝部から
成る。Next, the connection state of the right engine room wire harness 10 with a load and the like in this embodiment will be described with reference to FIG. The right engine room wire harness 10 is connected to the right cowl side connector box 26 via a connector 27. The right engine room wire harness 10 is connected to the front right ABS speed sensor 801, the right fender mirror 802, the alternator 403, the ground point 807, the right airbag sensor 805, the washer motor 806, and the brake oil amount SW 809. The wire harness 10 is configured by a bundle of electric wires, and similarly to FIG. 2, the wire harness 10 includes a main trunk portion and a branch portion.
【0034】次に、図9を用いて、本実施形態における
右フロントドアワイヤハーネス34における負荷等との
接続状態について説明する。右カウルサイドコネクタボ
ックス26には、コネクタ31を介して、右フロントド
アワイヤハーネス34が接続されている。右フロントド
アワイヤハーネス34は、右ドアミラーユニット901
と、右前パワーウインドウ902と、右前ドアロックモ
ータ903と、右前パワーウインドウモータ904と、
右スピーカ905とに接続される電線の束により構成さ
れ、図2と同様に、ワイヤハーネス34は主幹部と枝部
から成る。Next, the connection state of the right front door wire harness 34 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A right front door wire harness 34 is connected to the right cowl side connector box 26 via a connector 31. The right front door wire harness 34 includes a right door mirror unit 901.
A right front power window 902, a right front door lock motor 903, a right front power window motor 904,
It is composed of a bundle of electric wires connected to the right speaker 905, and the wire harness 34 is composed of a main trunk and a branch, as in FIG.
【0035】次に、図10を用いて、本実施形態におけ
るルーフワイヤハーネス36における負荷等との接続状
態について説明する。右カウルサイドコネクタボックス
26には、コネクタ29を介して、ルーフワイヤハーネ
ス36が接続されている。ルーフワイヤハーネス36
は、ルームランプ1001と、アースポイント1002
とに接続される電線の束により構成され、図2と同様
に、ワイヤハーネス36は主幹部と枝部から成る。Next, the connection state of the roof wire harness 36 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A roof wire harness 36 is connected to the right cowl side connector box 26 via a connector 29. Roof wire harness 36
Is a room lamp 1001 and an earth point 1002
The wire harness 36 is composed of a main trunk and a branch, as in FIG.
【0036】次に、図11を用いて、本実施形態におけ
る右フロアワイヤハーネス35における負荷等との接続
状態について説明する。右カウルサイドコネクタボック
ス26及び右後ドアコネクタボックス37には、それぞ
れ、コネクタ30,38を介して、右フロアワイヤハー
ネス35が接続されている。右フロアワイヤハーネス3
5は、右前ABSスピードセンサ1103と、アースポ
イント1105と右シートベルトSW1104とに接続
される電線の束により構成され、図2と同様に、ワイヤ
ハーネス35は主幹部と枝部から成る。Next, the connection state of the right floor wire harness 35 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A right floor wire harness 35 is connected to the right cowl side connector box 26 and the right rear door connector box 37 via connectors 30 and 38, respectively. Right floor wire harness 3
Reference numeral 5 denotes a right front ABS speed sensor 1103, and a bundle of electric wires connected to the ground point 1105 and the right seat belt SW 1104. As in FIG. 2, the wire harness 35 includes a main trunk portion and branch portions.
【0037】次に、図12を用いて、本実施形態におけ
る右リアドアワイヤハーネス41における負荷等との接
続状態について説明する。右後ドアコネクタボックス3
7には、コネクタ39を介して、右リアドアワイヤハー
ネス41が接続されている。右リアドアワイヤハーネス
41は、右後パワーウインドウSW1201と、右後ド
アロックモータ1202と、右後パワーウインドウモー
タ1203とに接続される電線の束により構成され、図
2と同様に、ワイヤハーネス41は主幹部と枝部から成
る。Next, a connection state of the right rear door wire harness 41 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. Right rear door connector box 3
7, a right rear door wire harness 41 is connected via a connector 39. The right rear door wire harness 41 is configured by a bundle of electric wires connected to the right rear power window SW 1201, the right rear door lock motor 1202, and the right rear power window motor 1203. As in FIG. Consists of a main body and branches.
【0038】次に、図13を用いて、本実施形態におけ
る右ラゲージルームワイヤハーネス42における負荷等
との接続状態について説明する。右後ドアコネクタボッ
クス37には、コネクタ40を介して、右ラゲージルー
ムワイヤハーネス42が接続されている。右ラゲージル
ームワイヤハーネス42は、右前ドアSW1305と、
右後ドアSW1306と、右リアコンビランプ1301
と、アースポイント1303と、リアDEF1302
と、リアワイパ1304とに接続される電線の束により
構成され、図2と同様に、ワイヤハーネス42は主幹部
と枝部から成る。Next, the connection state of the right luggage room wire harness 42 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A right luggage room wire harness 42 is connected to the right rear door connector box 37 via a connector 40. The right luggage room wire harness 42 includes a right front door SW 1305,
Right rear door SW1306 and right rear combination lamp 1301
And earth point 1303 and rear DEF 1302
And a bundle of electric wires connected to the rear wiper 1304, and the wire harness 42 includes a main trunk portion and a branch portion as in FIG.
【0039】次に、図14を用いて、本実施形態におけ
る左ラゲージルームワイヤハーネス47における負荷等
との接続状態について説明する。左後ドアコネクタボッ
クス43には、コネクタ45を介して、左ラゲージルー
ムワイヤハーネス47が接続されている。左ラゲージル
ームワイヤハーネス47は、フューエルオープナ140
7と、ラゲージオープナ1401と、ライセンスランプ
1402と、左リアコンビランプ1403と、アースポ
イント1404と、左後ドアSW1405と、左前ドア
SW1406とに接続される電線の束により構成され
て、図2と同様に、ワイヤハーネス47は主幹部と枝部
から成る。Next, the connection state of the left luggage room wire harness 47 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. A left luggage room wire harness 47 is connected to the left rear door connector box 43 via a connector 45. The left luggage room wire harness 47 has a fuel opener 140
7, a luggage opener 1401, a license lamp 1402, a left rear combination lamp 1403, a ground point 1404, a left rear door SW 1405, and a left front door SW 1406. The wire harness 47 includes a main trunk and a branch.
【0040】次に、図15を用いて、本実施形態におけ
る左フロアワイヤハーネス24における負荷等との接続
状態について説明する。左カウルサイドコネクタボック
ス15及び左後ドアコネクタボックス43には、それぞ
れ、コネクタ19,44を介して、左フロアワイヤハー
ネス24が接続されている。左フロアワイヤハーネス2
4は、左シートベルトSW1501と、左後ABSスピ
ードセンサ1503と、アースポイント1504とに接
続される電線の束により構成され、図2と同様に、ワイ
ヤハーネス24は主幹部と枝部から成る。Next, the connection state of the left floor wire harness 24 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. The left floor wire harness 24 is connected to the left cowl side connector box 15 and the left rear door connector box 43 via connectors 19 and 44, respectively. Left floor wire harness 2
Reference numeral 4 denotes a bundle of electric wires connected to the left seat belt SW 1501, the left rear ABS speed sensor 1503, and the ground point 1504. As in FIG. 2, the wire harness 24 includes a main trunk and a branch.
【0041】次に、図16を用いて、本実施形態におけ
る左後ドアワイヤハーネス48における負荷等との接続
状態について説明する。左後ドアコネクタボックス43
には、コネクタ46を介して、左後ドアワイヤハーネス
48が接続されている。左後ドアワイヤハーネス48
は、左後パワーウインドウSW1601と、左後ドアロ
ックモータ1602と、左後パワーウインドウモータ1
603とに接続される電線の束により構成され、図2と
同様に、ワイヤハーネス48は主幹部と枝部から成る。Next, a connection state of the left rear door wire harness 48 with a load or the like in this embodiment will be described with reference to FIG. Left rear door connector box 43
Is connected to a rear left door wire harness 48 via a connector 46. Left rear door wire harness 48
Are left rear power window SW 1601, left rear door lock motor 1602, left rear power window motor 1
The wire harness 48 includes a main trunk portion and a branch portion, similarly to FIG.
【0042】次に、図17から図21を用いて、本実施
形態による車両配線装置における各コネクタボックスの
構成について説明する。なお、コネクタボックスは、電
源分配部,制御部,負荷駆動部,入力インターフェース
部から構成されており、コネクタボックスに接続される
ワイヤハーネスに束ねられている電線によって接続され
ている電装部品の制御と電源分配を司っている。Next, the configuration of each connector box in the vehicle wiring device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The connector box is composed of a power distribution unit, a control unit, a load driving unit, and an input interface unit, and controls the electrical components connected by wires bundled in a wire harness connected to the connector box. Manages power distribution.
【0043】最初に、図17を用いて、本実施形態にお
けるエンジンルームコネクタボックス1の構成について
説明する。エンジンルームコネクタボックス1は、図1
に示したように、コネクタ2,3,4,5を備えてお
り、それぞれ、ワイヤーハーネス6,7,8,9が接続
されている。ワイヤーハーネス6には、電源用電線17
32,1733,1734,1735,1736,17
37,1738,1739が含まれている。また、ワイ
ヤーハーネス7には、電源用電線1751,1760が
含まれている。さらに、ワイヤーハーネス8には、電源
用電線1746,1747,1748,1754が含ま
れている。また、ワイヤーハーネス9には、電源用電線
1740,1741,1742,1743,1744や
多重通信線1745が含まれている。First, the configuration of the engine room connector box 1 in this embodiment will be described with reference to FIG. The engine room connector box 1 is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, connectors 2, 3, 4, and 5 are provided, and wire harnesses 6, 7, 8, and 9 are connected to the connectors, respectively. The wire harness 6 includes a power supply wire 17.
32, 1733, 1734, 1735, 1736, 17
37, 1738, and 1739 are included. The wire harness 7 includes electric wires 1751 and 1760 for power supply. Further, the wire harness 8 includes power supply wires 1746, 1747, 1748, 1754. Further, the wire harness 9 includes power supply wires 1740, 1741, 1742, 1743, 1744 and a multiplex communication line 1745.
【0044】最初に、電源分配部について説明する。オ
ルタネータ403は、バッテリ402に電源用電線17
48で接続され、バッテリ402の充電を行う。バッテ
リ402は、電源用電線1747でエンジンルームコネ
クタボックス1に接続され、ヒューズ1703,170
4,1705,1706,1707,1717,171
8,1720と、バッテリ逆接時に制御部と入力インタ
ーフェース部を保護するための素子1709と、バッテ
リ逆接時に駆動部を保護するためのリレー1708に電
源が供給される。First, the power distribution unit will be described. The alternator 403 connects the battery 402 with the power supply wire 17.
48, and charges the battery 402. The battery 402 is connected to the engine room connector box 1 by a power supply wire 1747,
4,1705,1706,1707,1717,171
8, 1720, an element 1709 for protecting the control unit and the input interface unit when the battery is connected in reverse, and a relay 1708 for protecting the drive unit when the battery is connected in reverse.
【0045】ヒューズ1703は、イグニッションSW
ON時にONになるインジェクタ・イグナイタリレー1
701と電線1731を介し、イグナイタ303とイン
ジェクタ301に電源を供給する。イグニッションSW
の状態は、後述のように多重通信を介して入手する。ヒ
ューズ1704は、バッテリ逆接時にOFFとなるエン
ジンコントロールリレー1702と電線1760を介
し、エンジンコントロールユニット302に電源を供給
する。エンジンコントロールユニット302は、電線1
751でもエンジンルームコネクタボックス1と接続さ
れ、電線1751によりエンジンルームコネクタボック
ス1と多重通信を行う。The fuse 1703 is connected to the ignition switch
Injector / igniter relay 1 that turns ON when ON
Power is supplied to the igniter 303 and the injector 301 via the 701 and the electric wire 1731. Ignition SW
Is obtained through multiplex communication as described later. The fuse 1704 supplies power to the engine control unit 302 via the engine control relay 1702 and the electric wire 1760 which are turned off when the battery is connected in reverse. The engine control unit 302 includes the electric wire 1
751 is also connected to the engine room connector box 1 and performs multiplex communication with the engine room connector box 1 via the electric wire 1751.
【0046】ヒューズ1705は、リレー1713と電
線1746を介し、スタータ12のマグネットSWに電
源を供給する。ヒューズ1706,1707は、リレー
1725,1724,1723と、電線1733,17
34を介し、ファンモータ202,203に電源を供給
する。The fuse 1705 supplies power to the magnet SW of the starter 12 via the relay 1713 and the electric wire 1746. Fuses 1706 and 1707 are connected to relays 1725, 1724, and 1723, and electric wires 1733 and 1723, respectively.
Power is supplied to the fan motors 202 and 203 via the power supply 34.
【0047】ヒューズ1717は、電源用電線1741
を介し、左カウルサイドコネクタボックス15に電源を
供給する。ヒューズ1718,1720は、リレー17
19,1721と電線1740を介して、ABSアクチ
ュエータ504に電源を供給する。The fuse 1717 is connected to a power supply wire 1741.
The power is supplied to the left cowl side connector box 15 via. The fuses 1718 and 1720
Power is supplied to the ABS actuator 504 via the wires 19 and 1721 and the electric wire 1740.
【0048】バッテリ逆接時保護素子1709の下流の
電源回路1710は、制御部1712と入力インターフ
ェース部1722に電源を供給する。駆動部1714,
1716,1726には、バッテリ逆接時保護リレー1
708を介して電源が供給される。The power supply circuit 1710 downstream of the battery reverse connection protection element 1709 supplies power to the control unit 1712 and the input interface unit 1722. Driving unit 1714,
1716 and 1726, protection relay 1 at the time of battery reverse connection is provided.
Power is supplied via 708.
【0049】次に、制御部について説明する。制御部1
712は、入力インターフェース部1722からの入力
信号と多重通信線1745を介して入手した制御信号に
基づいて、駆動部1714,1716,1726を制御
するとともに、入力インターフェース部1722の入力
信号を多重信号線1745を介して他ユニットに伝送す
る。Next, the control section will be described. Control unit 1
A control unit 712 controls the driving units 1714, 1716, and 1726 based on an input signal from the input interface unit 1722 and a control signal obtained through the multiplex communication line 1745, and converts the input signal of the input interface unit 1722 into a multiplex signal line. The data is transmitted to other units via 1745.
【0050】次に、駆動部について説明する。駆動部1
714は、スタータマグネットリレー1713と、電線
1754で接続されるエアコンコンプレッサ401の駆
動を行う。スタータリレー1713は、電線1746で
接続されるスタータ12のON,OFFを行う。駆動部
1716は、電線1744によって接続されるフロント
ワイパ502と、電線1743によって接続されるワイ
パディアイサ503と、電線1742によって接続され
る左フェンダミラ506とを駆動する。フロントワイパ
502は、電線1756により、アースポイント507
に接続される。ワイパディアイサ503は、電線175
7によりアースポイント507に接続される。Next, the driving section will be described. Drive unit 1
714 drives the starter magnet relay 1713 and the air conditioner compressor 401 connected by the electric wire 1754. The starter relay 1713 turns on and off the starter 12 connected by the electric wire 1746. The drive unit 1716 drives the front wiper 502 connected by the electric wire 1744, the wiper dicer 503 connected by the electric wire 1743, and the left fender mirror 506 connected by the electric wire 1742. The front wiper 502 is connected to the ground point 507 by the electric wire 1756.
Connected to. The wiper diather 503 includes an electric wire 175
7 is connected to an earth point 507.
【0051】駆動部1726は、電線1737に接続さ
れるホーン205,204と、ラジエータファンリレー
1723,1724,1725と、電線1732に接続
される左フロントコンビネーションランプ201とを駆
動する。ファンリレー1723,1724,1725
は、電線1733,1734で接続されるファンモータ
202,203のON/OFF及び、直列/並列接続の
切り替えを行う。ファンリレー203は、電線1735
により、アースポイント207に接続される。なお、左
フロントコンビネーションランプ201には、左ヘッド
ランプ(ハイ),左ヘッドランプ(ロウ),左サイドマ
ーカーランプ,左ターンシグナルランプ,左フォッグラ
ンプ,左コーナリングランプ等が含まれている。The driving unit 1726 drives the horns 205 and 204 connected to the electric wires 1737, the radiator fan relays 1723, 1724 and 1725, and the left front combination lamp 201 connected to the electric wires 1732. Fan relays 1723, 1724, 1725
Performs ON / OFF of the fan motors 202 and 203 connected by the electric wires 1733 and 1734 and switching between series / parallel connection. The fan relay 203 has an electric wire 1735
Is connected to the ground point 207. The left front combination lamp 201 includes a left head lamp (high), a left head lamp (low), a left side marker lamp, a left turn signal lamp, a left fog lamp, a left cornering lamp, and the like.
【0052】次に、入力インターフェース部について説
明する。入力インターフェース部1722は、電線17
38により、トリプルプレッシャSW206に接続さ
れ、入力信号を制御部1712に伝える。トリプルプレ
ッシャSW206は、電線1739により、アースポイ
ント207に接続される。エンジンルームコネクタボッ
クス1のアース1762,1761は、電線1760に
より、アースポイント207に接続される。Next, the input interface will be described. The input interface unit 1722 is connected to the electric wire 17
By 38, it is connected to the triple pressure SW 206 and transmits an input signal to the control unit 1712. Triple pressure SW 206 is connected to ground point 207 by electric wire 1739. Grounds 1762 and 1761 of engine room connector box 1 are connected to ground point 207 by electric wire 1760.
【0053】次に、図18を用いて、本実施形態におけ
る左カウルサイドコネクタボックス15の構成について
説明する。左カウルサイドコネクタボックス15は、図
1に示したように、コネクタ16,17,18,19を
備えており、それぞれ、ワイヤーハーネス9,22,2
3,24が接続されている。ワイヤーハーネス9には、
電源用電線1750や多重通信線1745が含まれてい
る。また、ワイヤーハーネス22には、電源用電線18
27,1828,1829,1830,1831が含ま
れている。さらに、ワイヤーハーネス23には、電源用
電線1822,1823,1824,1825,182
6,1840や多重通信線1821が含まれている。ま
た、ワイヤーハーネス24には、電源用電線1833,
1836,1852や多重通信線1835が含まれてい
る。Next, the configuration of the left cowl side connector box 15 in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the left cowl side connector box 15 includes connectors 16, 17, 18, and 19, and the wire harnesses 9, 22, and 2, respectively.
3, 24 are connected. In the wire harness 9,
A power supply wire 1750 and a multiplex communication line 1745 are included. The wire harness 22 includes a power supply wire 18.
27, 1828, 1829, 1830, and 1831. Further, the power supply wires 1822, 1823, 1824, 1825, 182
6, 1840 and a multiplex communication line 1821. The wire harness 24 includes a power supply wire 1833,
1836 and 1852 and a multiplex communication line 1835 are included.
【0054】最初に、電源分配部について説明する。電
源用電線1750は、エンジンルームコネクタボックス
1に接続され、ヒューズ1802,1816,1817
と、バッテリ逆接時に制御部と入力インターフェース部
を保護するための素子(ダイオード)1804と、バッ
テリ逆接時に駆動部を保護するためのリレー1806
と、ACCリレー1809と、ブロアリレー1814と
に電源が供給される。First, the power distribution unit will be described. Power supply wire 1750 is connected to engine room connector box 1 and fuses 1802, 1816, 1817.
An element (diode) 1804 for protecting the control unit and the input interface unit when the battery is connected in reverse, and a relay 1806 for protecting the drive unit when the battery is connected in reverse.
Then, power is supplied to the ACC relay 1809 and the blower relay 1814.
【0055】ヒューズ1802は、バッテリ逆接時に左
後ドアモジュールの素子を保護するリレー1801と電
源用電線1836を介し、左後コネクタボックス43内
の左後ドアモジュールに電源を供給する。ヒューズ18
16は、電線1825を介し、エアコンユニット702
に電源を供給する。エアコンユニット702は、電線1
840により通信ドライバ1808を介して多重通信線
1821に接続され、多重通信線1821上の多重通信
データを取得する。The fuse 1802 supplies power to the left rear door module in the left rear connector box 43 via a power supply wire 1836 and a relay 1801 for protecting the elements of the left rear door module when the battery is connected in reverse. Fuse 18
Reference numeral 16 denotes an air conditioner unit 702 via an electric wire 1825.
Supply power to The air conditioner unit 702 is
A connection 840 is connected to the multiplex communication line 1821 via the communication driver 1808, and multiplex communication data on the multiplex communication line 1821 is acquired.
【0056】ヒューズ1817は、電源用電線1826
を介し、右カウルコネクタボックス26に電源を供給す
る。バッテリ逆接時保護素子1804の下流の電源回路
1805は、制御部1810と入力インターフェース部
1818,1842に電源を供給する。駆動部181
5,1819には、バッテリ逆接時保護リレー1806
を介して電源が供給される。The fuse 1817 is connected to a power supply wire 1826.
Power is supplied to the right cowl connector box 26 via the. A power supply circuit 1805 downstream of the protection element 1804 at the time of battery reverse connection supplies power to the control unit 1810 and the input interface units 1818 and 1842. Drive unit 181
5, 1819, protection relay 1806 at the time of battery reverse connection
Power is supplied via the.
【0057】次に、制御部について説明する。制御部1
810は、入力インターフェース部1818,1842
からの入力信号と多重通信線1745,1821,18
35を介して入手した制御信号とに基づいて、駆動部1
815,1819を制御するとともに、入力インターフ
ェース部1818,1842の入力信号を多重信号線1
745,1821,1835を介して他ユニットに伝送
する。Next, the control section will be described. Control unit 1
810, input interface units 1818, 1842
Signal and multiplex communication lines 1745, 1821, 18
Drive unit 1 based on the control signal obtained through
815, 1819 and input signals of the input interface units 1818, 1842 to the multiplex signal line 1.
The data is transmitted to other units via 745, 1821, and 1835.
【0058】次に、駆動部について説明する。駆動部1
815は、ACCリレー1809とブロアリレー181
4の駆動を行う。ACCリレー1809は、イグニッシ
ョンSWのACC・ON時にヒューズ1811と電線1
822を介して、オーディオユニット715に電源を供
給する。また、駆動部1815は、ヒューズ1812と
電線1823を介して、ACC負荷にも電源を供給す
る。ブロアリレー1814は、ヒューズ1813と電線
1824を介し、ブロアモータ701に電源を供給す
る。ブロアモータ701は、電線1841により、アー
スポイント716に接続される。駆動部1819は、電
線1828を介して接続される左前パワーウインドウモ
ータ604と電線1829を介して接続される左前ドア
ロックモータ603と電線1830を介して接続される
接続される右ドアミラユニット601を駆動する。Next, the driving section will be described. Drive unit 1
815 is an ACC relay 1809 and a blower relay 181.
4 is performed. The ACC relay 1809 is connected to the fuse 1811 and the electric wire 1 when the ignition switch is in the ACC / ON state.
Power is supplied to the audio unit 715 via 822. The drive unit 1815 also supplies power to the ACC load via the fuse 1812 and the electric wire 1823. The blower relay 1814 supplies power to the blower motor 701 via the fuse 1813 and the electric wire 1824. Blower motor 701 is connected to ground point 716 by electric wire 1841. The drive unit 1819 drives the left front power window motor 604 connected via the electric wire 1828, the left front door lock motor 603 connected via the electric wire 1829, and the connected right door mirror unit 601 connected via the electric wire 1830. I do.
【0059】次に、入力インターフェース部について説
明する。入力インターフェース部1818は、電線18
27により左前パワーウインドウSW602に接続さ
れ、左前パワーウインドウSW602からの入力信号を
制御部1810に伝える。Next, the input interface unit will be described. The input interface unit 1818
27, it is connected to the left front power window SW602, and transmits an input signal from the left front power window SW602 to the control unit 1810.
【0060】入力インターフェース部1842は、電線
1833により左シートベルトSW1501に接続さ
れ、左シートベルトSW1501からの入力信号を制御
部1810に伝える。シートベルトSW1501に接続
される電線1832は、アースポイント1503に接続
される。左カウルサイドコネクタボックス15のアース
1850,1851は、電線1852を介して、アース
ポイント1503に接続される。The input interface section 1842 is connected to the left seat belt SW 1501 by an electric wire 1833, and transmits an input signal from the left seat belt SW 1501 to the control section 1810. The electric wire 1832 connected to the seat belt SW 1501 is connected to the ground point 1503. The grounds 1850, 1851 of the left cowl side connector box 15 are connected to a ground point 1503 via an electric wire 1852.
【0061】なお、オーディオユニットの音声信号は、
電線1822を介して、左カウルサイドコネクタボック
ス15に接続され、このコネクタボックス15から電線
1831を介して左ドアスピーカ605に伝達される。The audio signal of the audio unit is
It is connected to the left cowl side connector box 15 via the electric wire 1822, and transmitted from the connector box 15 to the left door speaker 605 via the electric wire 1831.
【0062】次に、図19を用いて、本実施形態におけ
る右カウルサイドコネクタボックス26の構成について
説明する。右カウルサイドコネクタボックス26は、図
1に示したように、コネクタ27,28,29,30,
31を備えており、それぞれ、ワイヤーハーネス10,
23,36,35,34が接続されている。ワイヤーハ
ーネス10には、電源用電線1954,1955,19
56,1957,1958,1959が含まれている。
また、ワイヤーハーネス23には、電源用電線182
6,1928,1929,1931,1933,193
4,1936,1938,1040,1944,194
5,1972,1973,1974,1981や多重通
信線1821が含まれている。さらに、ワイヤーハーネ
ス36には、電源用電線1961が含まれている。ま
た、ワイヤーハーネス35には、電源用電線1947や
多重通信線1975が含まれている。さらに、ワイヤー
ハーネス34には、電源用電線1948,1949,1
950,1951,1952,1970,1972が含
まれている。Next, the configuration of the right cowl side connector box 26 in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the right cowl side connector box 26 includes connectors 27, 28, 29, 30,
31 and the wiring harness 10,
23, 36, 35 and 34 are connected. The power supply wires 1954, 1955, 19
56, 1957, 1958, 1959.
In addition, the wire harness 23 includes a power supply wire 182.
6, 1928, 1929, 1931, 1933, 193
4, 1936, 1938, 1040, 1944, 194
5, 1972, 1973, 1974, 1981 and a multiplex communication line 1821. Further, the wire harness 36 includes a power supply wire 1961. The wire harness 35 includes a power supply wire 1947 and a multiplex communication line 1975. Further, the power supply wires 1948, 1949, 1
950, 1951, 1952, 1970, and 1972 are included.
【0063】最初に、電源分配部について説明する。電
源用電線1826は、左カウルサイドコネクタボックス
15に接続され、ヒューズ1901,1912,190
6と、バッテリ逆接時に制御部と入力インターフェース
部を保護するための素子(ダイオード))1902と、
バッテリ逆接時に駆動部を保護するためのリレー190
4と、イグニッションリレー1908とに電源が供給さ
れる。First, the power distribution unit will be described. The power supply wire 1826 is connected to the left cowl side connector box 15 and the fuses 1901, 1912, 190
6, an element (diode) 1902 for protecting the control unit and the input interface unit when the battery is connected in reverse,
Relay 190 for protecting the drive unit at the time of battery reverse connection
4 and an ignition relay 1908.
【0064】ヒューズ1912は、バッテリ逆接時に右
後ドアコネクタボックス37内の右後ドアモジュールの
素子を保護するリレー1914と電源用電線1946を
介し、右後ドアモジュールに電源を供給する。ヒューズ
1901は、電線1961を介し、ルームランプ100
1に電源を供給する。ルームランプ1001は、電線1
960を介し、アースポイント1002に接続される。The fuse 1912 supplies power to the right rear door module via a relay 1914 for protecting elements of the right rear door module in the right rear door connector box 37 and a power supply wire 1946 when the battery is reversely connected. The fuse 1901 is connected to the room lamp 100 via an electric wire 1961.
1 is supplied with power. The room lamp 1001 is
960 is connected to the ground point 1002.
【0065】ヒューズ1906は、電線1974を介
し、メータ710に電源を供給する。メータ710は、
電線1973により多重通信線1821に接続され、通
信ドライバ1909を介して多重通信データを取得す
る。バッテリ逆接時保護素子1902の下流の電源回路
1903は、制御部1924と入力インターフェース部
1910,1921,1917,1915に電源を供給
する。Fuse 1906 supplies power to meter 710 via electric wire 1974. The meter 710 is
It is connected to the multiplex communication line 1821 by the electric wire 1973, and acquires multiplex communication data via the communication driver 1909. A power supply circuit 1903 downstream of the protection element 1902 at the time of the reverse connection of the battery supplies power to the control unit 1924 and the input interface units 1910, 1921, 1917, 1915.
【0066】駆動部1922,1919,1923に
は、バッテリ逆接時保護リレー1904を介して電源が
供給される。オルタネータ403は、電源用電線195
9を介して電源を右カウルコネクタボックス26に供給
する。こうすることにより、バッテリとオルタネータに
よる2重電源化を図ることが出来る。Power is supplied to the driving units 1922, 1919, and 1923 via a protection relay 1904 at the time of reverse connection of the battery. The alternator 403 includes a power supply wire 195.
9 to the right cowl connector box 26. By doing so, it is possible to achieve dual power supply using the battery and the alternator.
【0067】次に、制御部について説明する。制御部1
924は、入力インターフェース部1910,192
1,1917,1915からの入力信号と、多重通信線
1821,1975を介して入手した制御信号とに基づ
いて、駆動部1923,1922,1919を制御する
とともに、入力インターフェース部1910,192
1,1917,1915の入力信号を多重信号線182
1,1975を介して他ユニットに伝送する。Next, the control section will be described. Control unit 1
924 is an input interface unit 1910, 192
1, 1917, 1915 and control signals obtained via the multiplex communication lines 1821, 1975 to control the drive units 1923, 1922, 1919 and the input interface units 1910, 192.
1, 1917 and 1915 to the multiplexed signal line 182
1, 1975 and transmitted to other units.
【0068】次に、駆動部について説明する。駆動部1
980は、イグニッションリレー1908の駆動を行
う。イグニッションリレー1908は、イグニッション
SWのIG/ON時に、ヒューズ1905と電線197
2を介してABSコントロールユニット703に電源を
供給し、また、ヒューズ1907と電線1981を介
し、エアバックユニット713に電源を供給する。Next, the driving section will be described. Drive unit 1
980 drives the ignition relay 1908. The ignition relay 1908 is connected to the fuse 1905 and the electric wire 197 when the ignition SW is turned on / off.
The power is supplied to the ABS control unit 703 via the power supply 2 and to the airbag unit 713 via the fuse 1907 and the electric wire 1981.
【0069】ABSコントロールユニット703には、
右前スピードセンサ801がコネクタ32と電線192
5−aを介して、右後スピードセンサ1103がコネク
タ33と電線1925−bを介して、左前スピードセン
サ505がコネクタ20と電線1925−cを介して、
左後スピードセンサ1502がコネクタ21と電線19
25−dを介して接続される。エアバッグユニット71
3は、エアバッグセンサ右805がコネクタ32と電線
1926−aを介して、エアバッグセンサ左501がコ
ネクタ20と電線1926−bを介して接続される。上
述したように、ABSスピードセンサ801,110
3,505,1502やエアバッグセンサ805,50
1のように搭載位置や信号の重要性などの制約があるセ
ンサ類は、コネクタボックスを介して接続せず、ワイヤ
ハーネス同士直接接続される。The ABS control unit 703 includes:
Right front speed sensor 801 is connected to connector 32 and electric wire 192
5-a, the right rear speed sensor 1103 is connected via the connector 33 and the electric wire 1925-b, and the left front speed sensor 505 is connected via the connector 20 and the electric wire 1925-c.
The rear left speed sensor 1502 is connected to the connector 21 and the electric wire 19.
25-d. Airbag unit 71
In No. 3, the airbag sensor right 805 is connected to the connector 32 via a wire 1926-a, and the airbag sensor left 501 is connected to the connector 20 via a wire 1926-b. As described above, the ABS speed sensors 801 and 110
3,505,1502 and airbag sensors 805,50
Sensors such as 1, which have restrictions such as the mounting position and the importance of signals, are not connected via a connector box but are directly connected to each other.
【0070】駆動部1919は、電線1950を介して
接続される右後パワーウインドウモータ904と、電線
1951を介して接続される右前ドアロックモータ90
3と、電線1952を介して接続される接続される右ド
アミラユニット901とを駆動する。電線1952のう
ちアース線は、右カウルサイドコネクタボックス26の
アース1918に接続される。駆動部1922は、電線
1956を介して接続されるウオッシャモータ806
と、電線1957を介して接続される右フロントコンビ
ネーションランプ804と、電線1958を介して接続
される接続される右フェンダミラ802を駆動する。な
お、右フロントコンビネーションランプ804には、右
ヘッドランプ(ハイ),右ヘッドランプ(ロウ),右サ
イドマーカーランプ,右ターンシグナルランプ,右フォ
ッグランプ,右コーナリングランプ等が含まれている。
駆動部1923は、電線1961を介して接続されるル
ームランプ1001を駆動する。The drive section 1919 includes a right rear power window motor 904 connected via a wire 1950 and a right front door lock motor 90 connected via a wire 1951.
3 and the connected right door mirror unit 901 connected via the electric wire 1952. The ground wire of the electric wire 1952 is connected to the ground 1918 of the right cowl side connector box 26. The driving unit 1922 is connected to a washer motor 806 via an electric wire 1956.
And the right front combination lamp 804 connected via the electric wire 1957 and the connected right fender mirror 802 connected via the electric wire 1958. Note that the right front combination lamp 804 includes a right head lamp (high), a right head lamp (low), a right side marker lamp, a right turn signal lamp, a right fog lamp, a right cornering lamp, and the like.
The driving unit 1923 drives the room lamp 1001 connected via the electric wire 1961.
【0071】次に、入力インターフェース部について説
明する。入力インターフェース部1910は、電線19
28によりイグニッションSW706と、電線1929
によりコラムSW711と、電線1931によりリモコ
ンミラーSW709と、電線1933によりトランク・
フューエルオープナSW707と電線1934によりス
トップランプSW705と、電線1936によりリアD
EFSW704と、電線1938によりハザードSW7
12と、電線1940によりパーキングSW714と、
電線1944によりワイパディアイサSW708とに接
続され、前記各SWからの入力信号を制御部1924に
伝える。なお、イグニッションSW706には、KEY
/SW,IG/SW,ACC/SW,ST/SW等のス
イッチが備えられている。コラムSW711には、ホー
ン,ターンシグナル右,ターンシグナル左,ヘッドラン
プオート,ヘッドランプHi,ヘッドランプLo,前方
ワイパLo,前方ワイパHi,前方ワイパInt,前方
ワイパウォッシャ,後方ワイパLo,後方ワイパIn
t,後方ワイパウォッシャ等のスイッチが備えられてい
る。また、リモコンミラーSW709には、ミラー上,
ミラー下,ミラー右,ミラー左,ミラー開,ミラー閉,
右側セット,左側セット等のスイッチが備えられてい
る。イグニッションSW706に接続される電線192
7と、コラムSW711に接続される電線1930とリ
モコンミラSW709に接続される電線1932と、ト
ランク・フューエルオープナSWに接続される電線19
35と、ストップランプSW705に接続される電線1
937と、リアDEFSW704に接続される電線19
39と、ハザードSWに接続される電線1941と、パ
ーキングブレーキSW714に接続される電線1942
と、ワイパディアイサSW708に接続される電線19
43と、右カウルサイドコネクタボックス26のアース
1911に接続される電線1929は、アースポイント
716に接続される。Next, the input interface unit will be described. The input interface unit 1910
28, the ignition SW 706 and the electric wire 1929
Column SW711, the remote control mirror SW709 by the electric wire 1931, and the trunk
Stop lamp SW705 by fuel opener SW707 and electric wire 1934, and rear D by electric wire 1936
Hazard SW7 by EFSW704 and electric wire 1938
12, a parking SW 714 by an electric wire 1940,
It is connected to the wiper dicer SW 708 by an electric wire 1944, and transmits an input signal from each SW to the controller 1924. It should be noted that the ignition SW 706 has a KEY
/ SW, IG / SW, ACC / SW, ST / SW, and the like. The column SW711 includes a horn, a turn signal right, a turn signal left, a headlamp auto, a headlamp Hi, a headlamp Lo, a front wiper Lo, a front wiper Hi, a front wiper Int, a front wiper washer, a rear wiper Lo, and a rear wiper In.
t, a switch such as a rear wiper washer is provided. In addition, the remote control mirror SW709 has
Mirror down, mirror right, mirror left, mirror open, mirror closed,
Switches such as a right set and a left set are provided. Electric wire 192 connected to ignition SW 706
7, an electric wire 1930 connected to the column SW 711, an electric wire 1932 connected to the remote control mirror SW 709, and an electric wire 19 connected to the trunk fuel opener SW.
35 and the electric wire 1 connected to the stop lamp SW705
937 and the electric wire 19 connected to the rear DEFSW 704
39, an electric wire 1941 connected to the hazard SW, and an electric wire 1942 connected to the parking brake SW 714.
And the electric wire 19 connected to the wiper dicer SW708
43 and an electric wire 1929 connected to the ground 1911 of the right cowl side connector box 26 are connected to a ground point 716.
【0072】入力インターフェース部1915は、電線
1947により右前シートベルトSW1104に接続さ
れ、SW1104からの入力信号を制御部1924に伝
える。右前シートベルトSW1104に接続される電線
1976は、アースポイント1105の接続される。入
力インターフェース部1917は、電線1949により
パワーウインドウSW602に、電線1970によりド
アロックモータポジションSW1971に接続され、S
W1971からの入力信号を制御部1924に伝える。
SW602,1971のアース側は、それぞれ、電線1
949,1972により右カウルコネクタボックス内の
アース1916に接続される。なお、パワーウインドウ
SW602には、メインSW,DR/Up,DR/Do
wn,Auto/SW,AS/Up,AS/Down,
RR/Up,RR/Down,RL/Up,RL/Do
wn,ロック,アンロック等のスイッチが含まれてい
る。入力インターフェース部1921は、電線1955
によりブレーキ油量SW809に接続され、SW809
からの入力信号を制御部1924に伝える。SW809
に接続される電線1953と右カウルコネクタボックス
26のアース1920に接続される電線1954はアー
スポイント807に接続される。The input interface unit 1915 is connected to the right front seat belt SW 1104 by an electric wire 1947, and transmits an input signal from the SW 1104 to the control unit 1924. The electric wire 1976 connected to the right front seat belt SW 1104 is connected to the ground point 1105. The input interface unit 1917 is connected to the power window SW 602 by an electric wire 1949 and to the door lock motor position SW 1971 by an electric wire 1970.
The input signal from W1971 is transmitted to the control unit 1924.
SW602 and 1971 are connected to the wire 1 respectively.
949, 1972 to ground 1916 in the right cowl connector box. The power window SW 602 includes a main SW, DR / Up, and DR / Do.
wn, Auto / SW, AS / Up, AS / Down,
RR / Up, RR / Down, RL / Up, RL / Do
wn, lock, unlock switch and the like. The input interface unit 1921 includes an electric wire 1955
Is connected to the brake oil amount SW 809 by the
Is transmitted to the control unit 1924. SW809
And the electric wire 1954 connected to the ground 1920 of the right cowl connector box 26 are connected to the ground point 807.
【0073】なお、オーディオユニット715の音声信
号は、電線1945を介して右カウルサイドコネクタボ
ックス26に接続され、このコネクタボックス26から
電線1948を介して右ドアスピーカ905に伝達され
る。The audio signal of the audio unit 715 is connected to the right cowl side connector box 26 via the electric wire 1945, and transmitted from the connector box 26 to the right door speaker 905 via the electric wire 1948.
【0074】次に、図20を用いて、本実施形態におけ
る右後ドアコネクタボックス37の構成について説明す
る。右後ドアコネクタボックス37は、図1に示したよ
うに、コネクタ38,39,40を備えており、それぞ
れ、ワイヤーハーネス35,41,42が接続されてい
る。ワイヤーハーネス35には、電源用電線1946や
多重通信線1975が含まれている。また、ワイヤーハ
ーネス41には、電源用電線2010,2011,20
12が含まれている。さらに、ワイヤーハーネス42に
は、電源用電線2013,2014,2015,201
6,2020,2021が含まれている。また、ワイヤ
ーハーネス35には、電源用電線1947,1975が
含まれている。さらに、ワイヤーハーネス34には、電
源用電線1948,1949,1950,1951,1
952,1970,1972が含まれている。Next, the structure of the right rear door connector box 37 in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the right rear door connector box 37 includes connectors 38, 39, and 40, and is connected to wire harnesses 35, 41, and 42, respectively. The wire harness 35 includes a power supply wire 1946 and a multiplex communication line 1975. The wire harness 41 includes power wires 2010, 2011, and 20.
12 are included. Further, the wire harness 42 includes power supply wires 2013, 2014, 2015, 201
6, 2020, and 2021 are included. The wire harness 35 includes power supply wires 1947 and 1975. Further, the power supply wires 1948, 1949, 1950, 1951, 1
952, 1970, and 1972.
【0075】最初に、電源分配部について説明する。電
源用電線1946は右カウルサイドコネクタボックス2
6に接続され、電源回路2001と駆動部2005,2
008とリアDEFリレー2031に電源が供給され
る。電源回路2001は、制御部2003と入力インタ
ーフェース部2004,2009に電源を供給する。First, the power distribution unit will be described. Power cable 1946 is for right cowl side connector box 2
6, the power supply circuit 2001 and the driving units 2005, 2
008 and the rear DEF relay 2031. The power supply circuit 2001 supplies power to the control unit 2003 and the input interface units 2004 and 2009.
【0076】次に、制御部について説明する。制御部2
003は、入力インターフェース部2004,2009
からの入力信号と多重通信線1975及び通信ドライバ
2002を介して入手した制御信号に基づいて、駆動部
2005,2008を制御するとともに、入力インター
フェース部2004,2009の入力信号を多重信号線
1975及び通信ドライバ2002を介して他ユニット
に伝送する。Next, the control section will be described. Control unit 2
003 is an input interface unit 2004, 2009
And the control signals obtained through the multiplex communication line 1975 and the communication driver 2002 to control the driving units 2005 and 2008, and the input signals of the input interface units 2004 and 2009 to the multiplex signal line 1975 and the communication The data is transmitted to another unit via the driver 2002.
【0077】次に、入力インターフェース部について説
明する。入力インターフェース部2004は、電線20
10により右後パワーウインドウSW1201に接続さ
れ、SW1201からの入力信号を制御部に伝える。入
力インターフェース部2009は、電線2021により
右後ドアSW1306と電線2020により右前ドアS
W1305に接続され、SW1306からの入力信号を
制御部2003に伝える。右後ドアSW1306に接続
される電線2018と右前ドアSW1305に接続され
る電線1019はアースポイント1302に接続され
る。Next, the input interface will be described. The input interface unit 2004
10 is connected to the right rear power window SW1201 to transmit an input signal from the SW1201 to the control unit. The input interface unit 2009 includes a right rear door SW1306 by an electric wire 2021 and a right front door S by an electric wire 2020.
It is connected to W1305 and transmits an input signal from SW1306 to the control unit 2003. An electric wire 2018 connected to the right rear door SW 1306 and an electric wire 1019 connected to the right front door SW 1305 are connected to the ground point 1302.
【0078】次に、駆動部について説明する。駆動部2
005は、電線2011を介して接続される右後ドアロ
ックモータ1202と電線2012を介して接続される
右後パワーウインドウモータ1203を駆動する。駆動
部2008は、電線2013を介して接続されるリアワ
イパ1304とリアDEFリレー2031と電線201
6を介して接続される右リアコンビランプ1301を駆
動する。リアDEFリレー2031は、電線2015を
介して接続されるリアDEF1302に電源を供給す
る。リアDEF1302に接続される電線2030は、
アースポイント1302に接続される。なお、右リアコ
ンビランプ1301には、テールランプ,ストップラン
プ,ターンシグナルランプ,バックランプが含まれてい
る。Next, the driving section will be described. Drive unit 2
005 drives the right rear door lock motor 1202 connected via the electric wire 2011 and the right rear power window motor 1203 connected via the electric wire 2012. The driving unit 2008 includes a rear wiper 1304, a rear DEF relay 2031, and an electric wire 201 connected via the electric wire 2013.
6 is driven via the right rear combination lamp 1301. The rear DEF relay 2031 supplies power to the rear DEF 1302 connected via the electric wire 2015. The electric wire 2030 connected to the rear DEF 1302 is
Connected to earth point 1302. The right rear combination lamp 1301 includes a tail lamp, a stop lamp, a turn signal lamp, and a back lamp.
【0079】なお、右後ドアコネクタボックスのアース
2006,2007は、電線2014を介しアースポイ
ント1302に接続される。The grounds 2006 and 2007 of the right rear door connector box are connected to a ground point 1302 via an electric wire 2014.
【0080】次に、図21を用いて、本実施形態におけ
る左後ドアコネクタボックス43の構成について説明す
る。左後ドアコネクタボックス43は、図1に示したよ
うに、コネクタ44,45,46を備えており、それぞ
れ、ワイヤーハーネス24,47,48が接続されてい
る。ワイヤーハーネス24には、電源用電線1836や
多重通信線1834が含まれている。また、ワイヤーハ
ーネス47には、電源用電線2113,2114,21
15,2118,2121,2122,2130,が含
まれている。さらに、ワイヤーハーネス48には、電源
用電線2110,2111,2112が含まれている。Next, the configuration of the left rear door connector box 43 in this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the left rear door connector box 43 includes connectors 44, 45, and 46, to which wire harnesses 24, 47, and 48 are connected, respectively. The wire harness 24 includes a power supply wire 1836 and a multiplex communication line 1834. The power supply wires 2113, 2114, 21
15, 2118, 2121, 1222, and 2130 are included. Further, the wire harness 48 includes power supply wires 2110, 2111, and 11212.
【0081】最初に、電源分配部について説明する。電
源用電線1836は、左カウルサイドコネクタボックス
15に接続され、電源回路2101と、駆動部210
5,2108とに電源が供給される。電源回路2101
は、制御部2103と入力インターフェース部210
4,2109とに電源を供給する。First, the power distribution unit will be described. The power supply wire 1836 is connected to the left cowl side connector box 15, and is connected to the power supply circuit 2101 and the drive unit 210.
5, 2108. Power supply circuit 2101
The control unit 2103 and the input interface unit 210
4, 2109.
【0082】次に、制御部について説明する。制御部2
103は、入力インターフェース部2104,2109
からの入力信号と多重通信線1834及び通信ドライバ
2102を介して入手した制御信号に基づいて、駆動部
2105,2108を制御するとともに、入力インター
フェース部2104,2109の入力信号を多重信号線
1834及び通信ドライバ2102を介して他ユニット
に伝送する。Next, the control section will be described. Control unit 2
103 is an input interface unit 2104, 2109
Based on the input signal from the controller and the control signal obtained through the multiplex communication line 1834 and the communication driver 2102, the driving units 2105 and 2108 are controlled, and the input signals of the input interface units 2104 and 2109 are transmitted to the The data is transmitted to another unit via the driver 2102.
【0083】次に、駆動部について説明する。駆動部2
105は、電線2111を介して接続される左後ドアロ
ックモータ1602と、電線2112を介して接続され
る左後パワーウインドウモータ1603とを駆動する。
駆動部2108は、電線2114を介して接続されるラ
ゲージオープナ1401と、電線2115を介して接続
されるフューエルオープナ1407と、電線2130を
介して接続されるライセンスランプ1402と、電線2
118を介して接続される右リアコンビランプ1403
とを駆動する。ラゲージオープナ1401に接続される
電線2117と、フューエルオープナ1407に接続さ
れる電線2116と、左後コネクタボックス43のアー
ス2107,2106に接続される電線2113は、ア
ースポイント1404に接続される。Next, the driving section will be described. Drive unit 2
105 drives a left rear door lock motor 1602 connected via an electric wire 2111 and a left rear power window motor 1603 connected via an electric wire 2112.
The driving unit 2108 includes a luggage opener 1401 connected via an electric wire 2114, a fuel opener 1407 connected via an electric wire 2115, a license lamp 1402 connected via an electric wire 2130, and an electric wire 2
Right rear combination lamp 1403 connected via 118
And drive. The electric wire 2117 connected to the luggage opener 1401, the electric wire 2116 connected to the fuel opener 1407, and the electric wire 2113 connected to the grounds 2107 and 2106 of the left rear connector box 43 are connected to the ground point 1404.
【0084】次に、入力インターフェース部について説
明する。入力インターフェース部2104は、電線21
10により左後パワーウインドウSW1601に接続さ
れ、1601SWからの入力信号を制御部2103に伝
える。入力インターフェース部2109は、電線212
2により左後ドアSW1405に接続され、また、電線
2121により左前ドアSW1406に接続され、SW
1405,1406からの入力信号を制御部2103に
伝える。左後ドアSW1405に接続される電線211
9と左前ドアSW1406に接続される電線2120
は、アースポイント1404に接続される。Next, the input interface unit will be described. The input interface unit 2104 is connected to the electric wire 21
10 is connected to the left rear power window SW 1601, and transmits an input signal from the 1601 SW to the control unit 2103. The input interface unit 2109 includes an electric wire 212
2 is connected to the left rear door SW 1405 by an electric wire 2121, and is connected to the left rear door SW 1406 by an electric wire 2121.
The input signals from 1405 and 1406 are transmitted to the control unit 2103. Electric wire 211 connected to left rear door SW 1405
9 and the electric wire 2120 connected to the left front door SW 1406
Are connected to an earth point 1404.
【0085】次に、図25及び図26を用いて、本発明
の一実施形態による車両配線装置に用いるコネクタボッ
クスとワイヤハーネスの外観形状について説明する。図
25に示すように、車両内部に配線される幹線ワイヤー
ハーネスMain-A,Main-B,Main-Cの端部には、それぞ
れ、コネクタCNT-1,CNT-2,CNT-3が取り付けられてい
る。また、支線ワイヤーハーネスSubの端部にも、コネ
クタCNT-4が取り付けられている。そして、コネクタCNT
-1,CNT-2,CNT-3,CNT-4を用いて、各負荷を制御したり、
入力手段であるスイッチの状態を検出したり、多重通信
を制御するためのCPU等の制御部を備えているコネク
タボックスCBに接続される。Next, the external shapes of the connector box and the wire harness used in the vehicle wiring device according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 25 and 26. As shown in FIG. 25, connectors CNT-1, CNT-2, and CNT-3 are attached to ends of main wire harnesses Main-A, Main-B, and Main-C, respectively, which are wired inside the vehicle. ing. The connector CNT-4 is also attached to the end of the branch wire harness Sub. And connector CNT
Control each load using -1, CNT-2, CNT-3, CNT-4,
It is connected to a connector box CB provided with a control unit such as a CPU for detecting the state of a switch serving as an input means and controlling multiplex communication.
【0086】また、図26に示すように、幹線ワイヤー
ハーネスや支線ワイヤーハーネスのようなワイヤーハー
ネスWHには、幹の部分WHーTrと、この幹WHーT
rから枝分かれした枝の部分WHーBrがあり、枝WH
−Brの端部には、コネクタCNT-Eaが取り付けられてい
る。そして、コネクタCNT-Eaにより、モータやランプ等
の負荷やスイッチ等の入力手段である電装品EAに接続
されている。As shown in FIG. 26, a wire harness WH such as a trunk wire harness or a branch wire harness includes a trunk portion WH-Tr and a trunk WHT-Tr.
r, there is a branch portion WH-Br branched from
A connector CNT-Ea is attached to an end of -Br. The connector CNT-Ea is connected to an electrical component EA which is a load such as a motor or a lamp or an input means such as a switch.
【0087】上述したようなワイヤハーネスとコネクタ
ボックスの構成により、本実施形態においては、一つの
コネクタボックスが、それ自身に接続されている複数の
ワイヤハーネス上の電装品の制御を一括して行うことが
可能となるため、コネクタボックス以外の制御装置に接
続される電源線と多重通信線とを含むワイヤハーネスの
支線を削減することができる。従って、多重通信線とワ
イヤハーネスの分岐を廃止して、ワイヤハーネスを簡素
化することができる。With the above-described configuration of the wire harness and the connector box, in the present embodiment, one connector box collectively controls the electrical components on a plurality of wire harnesses connected to itself. Therefore, the number of branch lines of the wire harness including the power supply line and the multiplex communication line connected to the control device other than the connector box can be reduced. Therefore, the branch of the multiplex communication line and the wire harness is eliminated, and the wire harness can be simplified.
【0088】次に、図27を用いて、本発明の他の実施
形態による車両配線装置の構成について説明する。な
お、図1と同一符号は、同一部分を示している。本実施
形態においては、偶数個のコネクタボックス2701,
2702,2703,2704を、左右対称に、車両上
に配置している。このような配置により、対称に配置さ
れたコネクタボックス2701とコネクタボックス27
04の形状を同一とすることができ、また、コネクタボ
ックス2702とコネクタボックス2703の形状を同
一とすることができるので、コネクタボックスを共用化
することができ、製造コストを削減することができる。Next, the configuration of a vehicle wiring device according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same parts. In this embodiment, an even number of connector boxes 2701,
2702, 2703, and 2704 are arranged on the vehicle symmetrically. With such an arrangement, the connector box 2701 and the connector box 27 arranged symmetrically are arranged.
04 can be made the same, and the connector box 2702 and the connector box 2703 can be made the same shape, so that the connector box can be shared and the manufacturing cost can be reduced.
【0089】車両内には、コネクタボックス2701,
2702,2703,2704が配置される。ワイヤハ
ーネス9A,10,22,23,24,34,35,3
6,41,42,47,48は、コネクタボックス27
01,2702,2703,2704により接続されて
いる。In the vehicle, connector box 2701,
2702, 2703, and 2704 are arranged. Wire harness 9A, 10, 22, 23, 24, 34, 35, 3
6, 41, 42, 47, and 48 are connector boxes 27.
01,2702,2703,2704.
【0090】左前ドア付け根の左カウルサイドコネクタ
ボックス2701には、左エンジンルームワイヤハーネ
ス9Aがコネクタ16により、左前ドアワイヤハーネス
22がコネクタ17により、メインワイヤハーネス23
がコネクタ18により、左フロアワイヤハーネス24が
コネクタ19により接続される。左後ドア付け根の左後
ドアコネクタボックス2702には、左フロアワイヤハ
ーネス24がコネクタ44により、左ラゲージルームワ
イヤハーネス47がコネクタ45により、左後ドアワイ
ヤハーネス48がコネクタ46により接続される。右後
ドア付け根の右後ドアコネクタボックス2703には、
右フロアワイヤハーネス35がコネクタ38により、右
後ドアワイヤハーネス41がコネクタ39により、右ラ
ゲージルームワイヤハーネス42がコネクタ40により
接続される。右前ドア付け根の右カウルコネクタボック
ス2704には、右エンジンルームワイヤハーネス10
がコネクタ27により、メインワイヤハーネス23がコ
ネクタ28により、右前ドアワイヤハーネス34がコネ
クタ31により、右フロアワイヤハーネス35がコネク
タ30により、ルーフワイヤハーネス36がコネクタ2
9により接続される。このようにして、各ワイヤハーネ
ス同士はコネクタボックスを介して接続される。しか
し、コネクタボックスを介す必要のない電線同士を接続
するために、左エンジンルームワイヤハーネス9Aとメ
インワイヤハーネス23の間にはコネクタ20が、メイ
ンワイヤハーネス23と左フロアワイヤハーネス24の
間にはコネクタ21が、右エンジンルームワイヤハーネ
ス10とメインワイヤハーネス23の間にはコネクタ3
2が、メインワイヤハーネス23と右フロアワイヤハー
ネス35の間にはコネクタ33がそれぞれ設けられてい
る。In the left cowl side connector box 2701 at the base of the left front door, the left engine room wire harness 9A is connected to the connector 16 and the left front door wire harness 22 is connected to the main wire harness 23 by the connector 17.
Are connected by the connector 18 and the left floor wire harness 24 is connected by the connector 19. To the left rear door connector box 2702 at the base of the left rear door, the left floor wire harness 24 is connected by the connector 44, the left luggage room wire harness 47 is connected by the connector 45, and the left rear door wire harness 48 is connected by the connector 46. In the right rear door connector box 2703 at the base of the right rear door,
The right floor wire harness 35 is connected by the connector 38, the right rear door wire harness 41 is connected by the connector 39, and the right luggage room wire harness 42 is connected by the connector 40. The right cowl connector box 2704 at the base of the right front door has a right engine room wire harness 10
Is a connector 27, a main wire harness 23 is a connector 28, a right front door wire harness 34 is a connector 31, a right floor wire harness 35 is a connector 30 and a roof wire harness 36 is a connector 2
9. Thus, the respective wire harnesses are connected via the connector box. However, in order to connect wires that do not need to pass through the connector box, a connector 20 is provided between the left engine room wire harness 9A and the main wire harness 23, and a connector 20 is provided between the main wire harness 23 and the left floor wire harness 24. Is a connector 21, and a connector 3 is provided between the right engine room wire harness 10 and the main wire harness 23.
2, a connector 33 is provided between the main wire harness 23 and the right floor wire harness 35, respectively.
【0091】また、エンジンルームから車室内にワイヤ
ハーネスが貫通する部分には、グロメットが設けられ、
左エンジンルームワイヤハーネス9にはグロメット14
が、エンジンワイヤハーネス7にはグロメット13が、
右エンジンルームワイヤハーネス10にはグロメット2
5がそれぞれ設けられる。A grommet is provided at a portion where the wire harness penetrates from the engine room into the vehicle interior.
Grommet 14 in left engine room wire harness 9
However, the grommet 13 is provided in the engine wire harness 7,
Grommet 2 in right engine room wiring harness 10
5 are provided.
【0092】本実施形態によれば、コネクタボックス以
外の制御装置に接続される電源線と多重通信線とを含む
ワイヤハーネスの支線を削減することができ、多重通信
線とワイヤハーネスの分岐を廃止して、ワイヤハーネス
を簡素化することができる。また、左右対となるコネク
タボックスの形状を同一とすることができ、コネクタボ
ックスを共用化することができ、製造コストを削減する
ことができる。According to the present embodiment, the number of branch lines of the wire harness including the power supply line and the multiplex communication line connected to the control device other than the connector box can be reduced, and the divergence of the multiplex communication line and the wire harness is eliminated. Thus, the wire harness can be simplified. Further, the shape of the connector box forming the left and right pair can be made the same, the connector box can be shared, and the manufacturing cost can be reduced.
【0093】なお、本発明の実施の態様としては、以下
のものが挙げられる。 (1)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
エアコンコンプレッサへの電源供給および遮断は、コネ
クタボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (2)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
フロントワイパへの電源供給および遮断は、コネクタボ
ックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (3)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
ワイパディアイサへの電源供給および遮断は、コネクタ
ボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (4)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
ヘッドランプへの電源供給および遮断は、コネクタボッ
クス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (5)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
フォグランプへの電源供給および遮断は、コネクタボッ
クス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (6)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
ドアロックモータへの電源供給および遮断は、コネクタ
ボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (7)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
パワーウインドウモータへの電源供給および遮断は、コ
ネクタボックス内の電装負荷駆動手段が行うものであ
る。 (8)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
フェンダミラーまたはドアミラーへの電源供給および遮
断は、コネクタボックス内の電装負荷駆動手段が行うも
のである。 (9)請求項1に記載の車両用配線装置において、負荷
ウオッシャモータへの電源供給および遮断は、コネクタ
ボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (10)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷ストップランプへの電源供給および遮断は、コネクタ
ボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (11)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷バックアップランプへの電源供給および遮断は、コネ
クタボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (12)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷テールランプへの電源供給および遮断は、コネクタボ
ックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (13)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷ターンシグナルランプへの電源供給および遮断は、コ
ネクタボックス内の電装負荷駆動手段が行うものであ
る。 (14)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷リアワイパへの電源供給および遮断は、コネクタボッ
クス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (15)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷ラゲージオープナへの電源供給および遮断は、コネク
タボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (16)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷フューエルオープナへの電源供給および遮断は、コネ
クタボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (17)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷ライセンスランプへの電源供給および遮断は、コネク
タボックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。 (18)請求項1に記載の車両用配線装置において、負
荷ルームランプへの電源供給および遮断は、コネクタボ
ックス内の電装負荷駆動手段が行うものである。[0093] Embodiments of the present invention include the following. (1) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load air conditioner compressor and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (2) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load front wiper and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (3) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load wiper dicer is turned on and off by an electric load driving means in the connector box. (4) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load headlamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (5) In the wiring apparatus for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load fog lamp is turned on and off by an electric load driving unit in the connector box. (6) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load door lock motor and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (7) In the wiring apparatus for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load power window motor is turned on and off by an electric load driving unit in the connector box. (8) In the wiring apparatus for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load fender mirror or the door mirror is turned off and on by an electric load driving unit in the connector box. (9) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load washer motor is turned on and off by an electric load driving unit in the connector box. (10) In the vehicle wiring device according to the first aspect, the power supply to the load stop lamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (11) In the wiring apparatus for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load backup lamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (12) In the wiring apparatus for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load tail lamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (13) In the vehicle wiring device according to the first aspect, the power supply to the load turn signal lamp is turned on and off by an electric load driving unit in the connector box. (14) In the vehicle wiring device according to the first aspect, the power supply to the load rear wiper and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (15) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load luggage opener and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (16) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load fuel opener and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (17) In the wiring device for a vehicle according to the first aspect, the power supply to the load license lamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box. (18) In the vehicle wiring device according to the first aspect, the power supply to the load room lamp and the cutoff are performed by an electric load driving unit in the connector box.
【0094】[0094]
【発明の効果】本発明によれば、多重通信線とワイヤハ
ーネスの分岐を廃止して、ワイヤハーネスを簡素化する
ことができる。According to the present invention, the branching of the multiplex communication line and the wire harness is eliminated, and the wire harness can be simplified.
【図1】本発明の一実施形態による車両配線装置の全体
構成を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
るフロントワイヤハーネスにおける負荷等との接続状態
の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in a front wire harness in a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
るエンジンワイヤハーネスにおける負荷等との接続状態
の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in an engine wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
るオルタ・スタータワイヤハーネスにおける負荷等との
接続状態の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in an alternator / starter wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
る左エンジンルームワイヤハーネスにおける負荷等との
接続状態の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a left engine room wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
る左フロントドアワイヤハーネスにおける負荷等との接
続状態の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a left front door wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
るメインワイヤハーネスにおける負荷等との接続状態の
説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a main wiring harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
る右エンジンルームワイヤハーネスにおける負荷等との
接続状態の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in a right engine room wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図9】本発明の一実施形態による車両配線装置におけ
る右フロントドアワイヤハーネスにおける負荷等との接
続状態の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in a right front door wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図10】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
けるルーフワイヤハーネスにおける負荷等との接続状態
の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a roof wire harness in a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図11】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける右フロアワイヤハーネスにおける負荷等との接続状
態の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a right floor wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図12】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける右リアドアワイヤハーネスにおける負荷等との接続
状態の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a right rear door wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図13】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける右ラゲージルームワイヤハーネスにおける負荷等と
の接続状態の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a right luggage room wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図14】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける左ラゲージルームワイヤハーネスにおける負荷等と
の接続状態の説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in a left luggage room wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図15】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける左フロアワイヤハーネスにおける負荷等との接続状
態の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a connection state with a load and the like in a left floor wire harness in the vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図16】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける左後ドアワイヤハーネスにおける負荷等との接続状
態の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a connection state with a load or the like in a left rear door wire harness in the vehicle wiring device according to the embodiment of the present invention.
【図17】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
けるエンジンルームコネクタボックスの構成の説明図で
ある。FIG. 17 is an explanatory diagram of a configuration of an engine room connector box in a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図18】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける左カウルサイドコネクタボックスの構成の説明図で
ある。FIG. 18 is an explanatory diagram of a configuration of a left cowl side connector box in the vehicle wiring device according to one embodiment of the present invention.
【図19】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける右カウルサイドコネクタボックスの構成の説明図で
ある。FIG. 19 is an explanatory diagram of a configuration of a right cowl side connector box in a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図20】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける右後ドアコネクタボックスの構成の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a configuration of a right rear door connector box in the vehicle wiring device according to one embodiment of the present invention.
【図21】本発明の一実施形態による車両配線装置にお
ける左後ドアコネクタボックスの構成の説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of a configuration of a left rear door connector box in a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図22】本発明の一実施形態による車両配線装置の概
念構成を示すブロック図である。FIG. 22 is a block diagram illustrating a conceptual configuration of a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図23】従来方式による車両配線装置の概念構成を示
すブロック図である。FIG. 23 is a block diagram showing a conceptual configuration of a conventional vehicle wiring device.
【図24】本発明の一実施形態による車両配線装置の全
体的な概念構成を示すブロック図である。FIG. 24 is a block diagram showing an overall conceptual configuration of a vehicle wiring device according to an embodiment of the present invention.
【図25】本発明の一実施形態による車両配線装置に用
いるコネクタボックスとワイヤハーネスの外観形状を示
す斜視図である。FIG. 25 is a perspective view showing an external shape of a connector box and a wire harness used in the vehicle wiring device according to one embodiment of the present invention.
【図26】本発明の一実施形態による車両配線装置に用
いるコネクタボックスとワイヤハーネスの外観形状を示
す斜視図である。FIG. 26 is a perspective view showing an external shape of a connector box and a wire harness used in the vehicle wiring device according to one embodiment of the present invention.
【図27】本発明の他の実施形態による車両配線装置の
全体構成を示す説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a vehicle wiring device according to another embodiment of the present invention.
1…エンジンルームコネクタボックス 2,3,4,5,16,17,18,19,27,2
8,29,30,31,38,39,40,44,4
5,46…コネクタ 6…フロアワイヤハーネス 7…エンジンワイヤハーネス 8…オルタ・スタータワイヤハーネス 9…左エンジンルームワイヤハーネス 10…エンジン 11…オルタネータ 12…スタータ 13,14…グロメット 15…左カウルサイドコネクタボックス 20,21,32,33…コネクタ 22…左前ドアワイヤハーネス 23…メインワイヤハーネス 24…左フロアワイヤハーネス 25…グロメット 26…右カウルサイドコネクタボックス 34…右ドアワイヤハーネス 35…右フロアワイヤハーネス 36…ルーフワイヤハーネス 37…右後ドアワイヤハーネス 41…右後ドアワイヤハーネス 42…右ラゲージルームワイヤハーネス 43…左後ドアワイヤハーネス 47…左ラゲージルームワイヤハーネス 48…左後ワイヤハーネス 50…バッテリ1 ... engine room connector box 2, 3, 4, 5, 16, 17, 18, 19, 27, 2
8, 29, 30, 31, 38, 39, 40, 44, 4
5, 46 connector 6 floor wire harness 7 engine wire harness 8 alternator / starter wire harness 9 left engine room wire harness 10 engine 11 alternator 12 starter 13, 14 grommet 15 left cowl side connector box 20, 21, 32, 33 ... connector 22 ... left front door wire harness 23 ... main wire harness 24 ... left floor wire harness 25 ... grommet 26 ... right cowl side connector box 34 ... right door wire harness 35 ... right floor wire harness 36 ... Roof wire harness 37 ... Right rear door wire harness 41 ... Right rear door wire harness 42 ... Right luggage room wire harness 43 ... Left rear door wire harness 47 ... Left luggage room wire harness 48 ... Left Wire harness 50 ... battery
Claims (3)
用配線装置において、 上記電装負荷に電力を供給するための電線を含んだワイ
ヤハーネスがコネクタにより接続されるとともに、 上記多重通信の制御及び上記電装負荷の制御を行う制御
手段を有するコネクタボックスを備えたことを特徴とす
る車両配線装置。1. A wiring device for a vehicle for controlling an electric load using multiplex communication, wherein a wire harness including an electric wire for supplying electric power to the electric load is connected by a connector, and the control of the multiplex communication is performed. And a connector box having a control means for controlling the electrical load.
駆動部を備えたことを特徴とする車両配線装置。2. The vehicle wiring device according to claim 1, wherein the connector box includes a load drive unit that drives the electrical load.
線ワイヤーハーネスと、上記電装負荷に接続される電線
を含む支線ワイヤーハーネスとから構成され、 上記幹線ワイヤーハーネスと上記支線ワイヤーハーネス
とは、上記コネクタボックスにより接続することを特徴
とする車両配線装置。3. The wiring device for a vehicle according to claim 1, wherein the wire harness includes a main wire harness including an electric wire and a multiplex communication line, and a branch wire harness including an electric wire connected to the electric load. A vehicle wiring device, wherein the trunk wire harness and the branch wire harness are connected by the connector box.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11031618A JP2000229545A (en) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | Vehicle wiring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11031618A JP2000229545A (en) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | Vehicle wiring device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025669A Division JP2004203385A (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Vehicle wiring device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000229545A true JP2000229545A (en) | 2000-08-22 |
Family
ID=12336214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11031618A Pending JP2000229545A (en) | 1999-02-09 | 1999-02-09 | Vehicle wiring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000229545A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240653A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electricity distribution system for engine room of automobile |
KR100512851B1 (en) * | 2002-08-14 | 2005-09-07 | 현대모비스 주식회사 | wiring harness setting method for audio system in vehicle |
JP2007062480A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Denso Corp | Wiring reconstitution system of on-vehicle electronic device |
CN102673494A (en) * | 2012-05-23 | 2012-09-19 | 东风汽车有限公司 | Vehicle frame wire harness wiring method and vehicle frame wire harness thereof |
JP2015510852A (en) * | 2012-03-16 | 2015-04-13 | フレックストロニクス エーピー エルエルシー | Rear zone module and rear zone controller |
JP2016222084A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 矢崎総業株式会社 | Wiring harness |
JP2019098979A (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 矢崎総業株式会社 | Circuit body for vehicle and manufacturing method of circuit body for vehicle |
CN110247350A (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-17 | 矢崎总业株式会社 | The manufacturing method and harness of harness |
-
1999
- 1999-02-09 JP JP11031618A patent/JP2000229545A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240653A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electricity distribution system for engine room of automobile |
KR100512851B1 (en) * | 2002-08-14 | 2005-09-07 | 현대모비스 주식회사 | wiring harness setting method for audio system in vehicle |
JP2007062480A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Denso Corp | Wiring reconstitution system of on-vehicle electronic device |
JP2015510852A (en) * | 2012-03-16 | 2015-04-13 | フレックストロニクス エーピー エルエルシー | Rear zone module and rear zone controller |
CN102673494A (en) * | 2012-05-23 | 2012-09-19 | 东风汽车有限公司 | Vehicle frame wire harness wiring method and vehicle frame wire harness thereof |
JP2016222084A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 矢崎総業株式会社 | Wiring harness |
US10053031B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-08-21 | Yazaki Corporation | Wire harness |
DE102016209199B4 (en) | 2015-05-29 | 2022-02-03 | Yazaki Corporation | wiring harness |
JP2019098979A (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 矢崎総業株式会社 | Circuit body for vehicle and manufacturing method of circuit body for vehicle |
JP7025188B2 (en) | 2017-12-04 | 2022-02-24 | 矢崎総業株式会社 | A circuit body for a vehicle and a method for manufacturing a circuit body for a vehicle |
CN110247350A (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-17 | 矢崎总业株式会社 | The manufacturing method and harness of harness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3515402B2 (en) | Power network equipment | |
JP3011521B2 (en) | Electric wiring structure for vehicles | |
US10099634B2 (en) | Wire harness | |
CN107539242B (en) | Wire harness | |
JP7123551B2 (en) | Circuit body for vehicle | |
US10800361B2 (en) | Circuit body for vehicle | |
US10464504B2 (en) | Circuit body for vehicle | |
US10919462B2 (en) | Circuit body for vehicle and manufacturing method of circuit body for vehicle | |
JP5248204B2 (en) | Wiring structure for automobile | |
US10300867B2 (en) | Wire harness with trunk line distributor | |
JP2019196052A (en) | Wiring harness, component module for wiring harness, and vehicle component | |
JP2011020523A (en) | Method of supplying electric power to vehicle and power supply equipment for vehicle | |
JP2000229545A (en) | Vehicle wiring device | |
JP2004203385A (en) | Vehicle wiring device | |
WO2016136440A1 (en) | Automotive power supply equipment | |
JP2006515547A (en) | In-vehicle power system for automobiles | |
JP2019006394A (en) | Vehicular harness structure | |
WO2020070993A1 (en) | Automobile wiring system | |
JP7124618B2 (en) | Automotive wiring system | |
JP3717752B2 (en) | Harness structure of engine related parts | |
JPH05146080A (en) | Vehicle mounted power supply distribution system | |
JPH0537718Y2 (en) | ||
JPH0154221B2 (en) | ||
JP2004217020A (en) | Electrical connection structure inside vehicle instrument board | |
JP2021158729A (en) | Power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040811 |