JP2000222423A - Image retrieval system and retrieval method - Google Patents
Image retrieval system and retrieval methodInfo
- Publication number
- JP2000222423A JP2000222423A JP11024413A JP2441399A JP2000222423A JP 2000222423 A JP2000222423 A JP 2000222423A JP 11024413 A JP11024413 A JP 11024413A JP 2441399 A JP2441399 A JP 2441399A JP 2000222423 A JP2000222423 A JP 2000222423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- image information
- search
- recording device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 改ざん、消去等で画像情報が壊れている場合
に、撮影媒体に撮影された画像から画像情報を復帰させ
て画像情報を提供できる画像検索システム及びその検索
方法を提供する。
【解決手段】 画像情報及び前記画像情報の検索情報を
記録する記録装置101と、撮影媒体に撮影された画像
を検索する画像検索装置102,103とで構成される
画像検索システムにおいて、記録装置101内の画像情
報から所望の画像情報を取得する際に、その画像情報に
対して消去、改ざん等が行われている場合、記録装置1
01から画像情報の検索情報を読み取り、読み取った検
索情報に基づき、画像検索装置102,103で撮影媒
体に撮影された画像を検索し、検索した画像を画像情報
として読み取って記録装置101に登録する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide an image retrieval system and a retrieval method capable of providing image information by restoring the image information from an image photographed on a photographing medium when the image information is damaged by falsification, erasure, or the like. provide. In an image search system including a recording device for recording image information and search information of the image information, and image search devices for searching an image photographed on a photographing medium, a recording device is provided. When desired image information is acquired from the image information in the storage device, if the image information is erased or falsified, the recording device 1
The search information of the image information is read from the image information 01, the images searched for by the image search devices 102 and 103 on the shooting medium are searched based on the read search information, and the searched image is read as the image information and registered in the recording device 101. .
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報及び前記
画像情報の検索情報を記録する記録装置と、撮影媒体に
撮影された画像を検索する画像検索装置とで構成される
画像検索システム及びその検索方法に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image retrieval system comprising a recording device for recording image information and retrieval information of the image information, and an image retrieval device for retrieving images photographed on a photographing medium, and an image retrieval system comprising It relates to the search method.
【0002】[0002]
【従来の技術】輪転式カメラは文献、図面、手形、小切
手、株券などの被写体(原稿)の画像を縮小してマイク
ロフィルム等に撮影記録するのに使用されている。マイ
クロフィルムに記録された画像は、保存性、高密度及び
証拠能力性が優れている一方、撮影後に現像処理が必要
である。また、撮影後の画像を即時検索編集するには、
被写体の画像を光電変換素子により変換された電気信号
として読み取り記録したもの(電子ファイル)の方が優
位である。そのために、マイクロフィルム等への撮影記
録と電子ファイルとの併用が必要になってきている。2. Description of the Related Art Rotary cameras are used to reduce the size of images of objects (documents) such as documents, drawings, bills, checks, stock certificates, etc., and record them on a microfilm or the like. Images recorded on microfilm have excellent storability, high density and evidence ability, but require development after photographing. To instantly search and edit the image after shooting,
An image (electronic file) in which an image of a subject is read and recorded as an electric signal converted by a photoelectric conversion element is superior. For this reason, it has become necessary to use a photographing record on a microfilm or the like together with an electronic file.
【0003】そして、従来の撮影記録と電子ファイルと
を併用した輪転式カメラは、被写体を撮影位置に給送
し、被写体とマイクロフィルムとを移動させながら、そ
の光像を結像レンズにより当該フィルム面上に結像させ
て撮影すると共に、その光路を途中で光学的に分割して
画像読取手段に導いて電気的に読み取り、磁気ディスク
等の記録媒体に記録するものである。[0003] A conventional rotary type camera using both a photographing record and an electronic file feeds a subject to a photographing position and moves the subject and the microfilm while moving the light image by an imaging lens. In addition to forming an image on a surface and taking an image, the optical path is optically divided on the way, guided to an image reading means, electrically read, and recorded on a recording medium such as a magnetic disk.
【0004】また、マイクロフィルム等に縮小撮影記録
されている画像情報を閲読スクリーンに拡大投影する光
学機構部と、感光体上に投影して複写画像を出力するプ
リンタ機構部とを有するリーダプリンタ等の画像形成装
置を用いてマイクロフィルム内の画像情報を見る、印刷
する等の動作が可能である。[0004] Further, a reader printer or the like having an optical mechanism for enlarging and projecting image information recorded on a microfilm or the like on a reduced scale on a reading screen, and a printer mechanism for projecting onto a photoreceptor and outputting a copied image. It is possible to perform operations such as viewing and printing image information in the microfilm using the image forming apparatus described above.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
撮影装置で保存した被写体の画像情報が、改ざん、消去
等で画像情報が壊れてしまった場合には被写体をもう一
度撮影するか、マイクロフィルムに保存された画像情報
をリーダプリンタ等を用いて紙媒体にして撮影をやりな
おすかしかなく、使用者に多大な苦労を与えていた。However, if the image information of the subject stored by the above-mentioned photographing device is corrupted by falsification, erasure, or the like, the subject is photographed again or stored on a microfilm. There is no choice but to redo the photographing using the obtained image information as a paper medium using a reader printer or the like, which has caused a great deal of trouble for the user.
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、改ざん、消去等で画像情報が壊れている場
合に、撮影媒体に撮影された画像から画像情報を復帰さ
せて画像情報を提供できる画像検索システム及びその検
索方法を提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and in a case where image information has been corrupted by falsification, deletion, or the like, the image information is restored from an image photographed on a photographing medium and the image information is restored. It is an object to provide an image search system and a search method thereof that can be provided.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像情報及び前記画像情報の検索情報を
記録する記録装置と、撮影媒体に撮影された画像を検索
する画像検索装置とで構成される画像検索システムにお
いて、前記記録装置内の画像情報から所望の画像情報を
取得する際に、前記画像情報に対して消去、改ざん等が
行われている場合、前記記録装置から画像情報の検索情
報を読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取っ
た検索情報に基づき、前記撮影媒体に撮影された画像を
検索する検索手段と、前記検索手段により検索した画像
を画像情報として読み取って前記記録装置に登録する登
録手段とを有することを特徴とする。In order to achieve the above object, the present invention provides a recording device for recording image information and retrieval information of the image information, and an image retrieval device for retrieving an image photographed on a photographing medium. When obtaining desired image information from the image information in the recording device, if the image information is deleted, falsified, etc., the image retrieval system Reading means for reading information search information, search means for searching for an image taken on the imaging medium based on the search information read by the reading means, reading the image searched by the search means as image information, Registering means for registering in the recording device.
【0008】また、上記目的を達成するために、本発明
は、画像情報及び前記画像情報の検索情報を記録する記
録装置と、撮影媒体に撮影された画像を検索する画像検
索装置とで構成される画像検索システムの検索方法にお
いて、前記記録装置内の画像情報から所望の画像情報を
取得する際に、前記画像情報に対して消去、改ざん等が
行われている場合、前記記録装置から画像情報の検索情
報を読み取る読取工程と、前記読取工程で読み取った検
索情報に基づき、前記撮影媒体に撮影された画像を検索
する検索工程と、前記検索工程で検索した画像を画像情
報として読み取って前記記録装置に登録する登録工程と
を有することを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a recording apparatus for recording image information and retrieval information of the image information, and an image retrieval apparatus for retrieving an image photographed on a photographing medium. In the search method of the image search system, when desired image information is obtained from the image information in the recording device, if the image information is deleted, falsified, or the like, the image information is transmitted from the recording device. A reading step of reading the search information, a search step of searching for an image shot on the shooting medium based on the search information read in the reading step, and reading the image searched in the search step as image information and recording the image. And a registration step of registering in the device.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0010】図1は、実施形態における画像検索システ
ムを示す外観斜視図である。同図において、101は記
録装置であり、被写体をマイクロフィルムに撮影すると
同時に、画像情報、アドレズ情報を記録する。102は
マイクロフィルム・スキャナであり、マイクロフィルム
上の画像情報を撮像素子により電気信号に変換する。1
03はマイクロフィルム検索装置であり、ロール状マイ
クロフィルムの画像に付加した駒情報などからマイクロ
フィルムの検索を行う。104,105はパーソナルコ
ンピュータであり、それぞれ、システム制御用のマイク
ロコンピュータ、RAM,ROM等で構成される内部メ
モリ、フロッピーディスク或いはカートリッジディスク
等で構成される外部メモリ、ネットワーク等の外部通信
インターフェース、キーボード、ポインティングデバイ
ス等の入力部、ディスプレイ等の表示部を備えており、
外部接続機器との情報交換、及び情報整理等が行える。FIG. 1 is an external perspective view showing an image retrieval system according to the embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a recording device which records image information and address information while photographing a subject on a microfilm. Reference numeral 102 denotes a microfilm scanner, which converts image information on the microfilm into an electric signal by an imaging device. 1
Reference numeral 03 denotes a microfilm search device that searches for a microfilm based on frame information added to the image of the roll-shaped microfilm. Reference numerals 104 and 105 denote personal computers, respectively, a microcomputer for system control, an internal memory composed of a RAM and a ROM, an external memory composed of a floppy disk or a cartridge disk, an external communication interface such as a network, and a keyboard. , An input unit such as a pointing device, and a display unit such as a display.
Information exchange with externally connected devices, information arrangement, etc. can be performed.
【0011】また、記録装置101は、画像情報、アド
レス情報、機器制御情報等の情報を通信可能なケーブル
111でパーソナルコンピュータ104に接続されてお
り、記録装置101で撮影した画像情報、アドレス情報
等がケーブル111を通じてパーソナルコンピュータ1
04に送られる。パーソナルコンピュータ104は、送
られた画像情報、アドレス情報を整理して、画像情報と
マイクロフィルム上に撮影された画像についてのデータ
ベースを作成する。パーソナルコンピュータ104とパ
ーソナルコンピュータ105は、画像情報、アドレス情
報等を通信可能なケーブル113で接続されており、マ
イクロフィルム上に撮影された画像のアドレス情報がパ
ーソナルコンピュータ104からパーソナルコンピュー
タ105へ送られる。The recording apparatus 101 is connected to a personal computer 104 via a cable 111 capable of communicating information such as image information, address information, and device control information. Is the personal computer 1 through the cable 111
04. The personal computer 104 organizes the sent image information and address information, and creates a database of the image information and the images photographed on the microfilm. The personal computer 104 and the personal computer 105 are connected by a cable 113 capable of communicating image information, address information, and the like. Address information of an image photographed on a microfilm is transmitted from the personal computer 104 to the personal computer 105.
【0012】パーソナルコンピュータ105は、画像情
報、アドレス情報、機器制御情報等の情報を通信可能な
ケーブル112でマイクロフィルム・スキャナ102に
接続されており、パーソナルコンピュータ105から送
られたマイクロフィルム上の画像のアドレス情報を元
に、マイクロフィルム・スキャナ102に接続されてい
る。マイクロフィルム検索装置103はマイクロフィル
ム上の画像を検索し、このマイクロフィルム上の画像を
マイクロフィルム・スキャナ102で画像情報に変換し
て、パーソナルコンピュータ105に画像情報を送る。A personal computer 105 is connected to the microfilm scanner 102 via a cable 112 capable of communicating information such as image information, address information, and device control information. Is connected to the microfilm scanner 102 on the basis of the address information. The microfilm search device 103 searches for an image on the microfilm, converts the image on the microfilm into image information by the microfilm scanner 102, and sends the image information to the personal computer 105.
【0013】図2は、記録装置101の被写体搬送系の
構成を示す概略図である。被写体Sが下方に傾斜した給
紙台12上に置かれると、重量により矢印a方向に移動
し、矢印b方向に回転する給紙ローラ13と矢印c方向
に回転する分離ローラ14により被写体Sは1枚ずつ分
離されて送られる。ベルトローラ16及び21には、下
部ベルト17が掛け渡されており、テンションローラ2
0によって適当なテンションが保持され、下部駆動ロー
ラ19の回転により被写体Sは下部ベルト17によって
搬送される。FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a subject transport system of the recording apparatus 101. When the subject S is placed on the sheet feeding table 12 inclined downward, the subject S moves in the direction of arrow a due to weight, and is separated by the sheet feeding roller 13 rotating in the direction of arrow b and the separation roller 14 rotating in the direction of the arrow c. The sheets are separated and sent one by one. A lower belt 17 is wound around the belt rollers 16 and 21, and the tension roller 2
When the lower drive roller 19 rotates, the subject S is conveyed by the lower belt 17.
【0014】また、アイドルローラ15及びガイドユニ
ット18は、被写体Sを下部ベルト17に押しつけて保
持する。10は被写体センサで、被写体Sを検知して撮
影動作のタイミング調整に使用される。そして、被写体
Sは下部ベルト17によって水平方向から垂直方向へと
搬送され、被写体ガイドガラス32を通過し、この通過
時に被写体Sは一対の照明ランプ31によってその両面
を同時に照明される。このガイドガラス32の上下には
ニップローラ22,23がそれぞれ設けられている。The idle roller 15 and the guide unit 18 hold the subject S by pressing it against the lower belt 17. An object sensor 10 detects the object S and is used for adjusting the timing of the photographing operation. Then, the subject S is conveyed from the horizontal direction to the vertical direction by the lower belt 17 and passes through the subject guide glass 32. At this time, the subject S is simultaneously illuminated on both sides by the pair of illumination lamps 31. Nip rollers 22 and 23 are provided above and below the guide glass 32, respectively.
【0015】更に、ベルトローラ25及び27には、上
部ベルト28が掛け渡されており、ベルトローラ26に
よって適当なテンションが保持され、上部駆動ローラ2
9の回転によりガイドガラス32を通過した被写体Sが
搬送される。また、アイドルローラ24は被写体Sを上
部ベルト28に押しつけて保持している。被写体Sは上
部ベルト28によって垂直方向から水平方向へと搬送経
路を転換し、矢印d方向に進行してスタッカ30へ放出
される。Further, an upper belt 28 is stretched between the belt rollers 25 and 27, and an appropriate tension is held by the belt roller 26.
The subject S having passed through the guide glass 32 is conveyed by the rotation of 9. Further, the idle roller 24 presses and holds the subject S against the upper belt 28. The subject S changes the transport path from the vertical direction to the horizontal direction by the upper belt 28, advances in the direction of arrow d, and is discharged to the stacker 30.
【0016】尚、露光部である被写体ガイドガラス32
の両側には、垂直方向に移動する被写体Sの平面に対し
てそれぞれ45°の角度をなす第1のミラー33,3
3’が上述の被写体搬送のためのローラ軸と同様に、記
録装置101本体の内部に図示されないベース構造体に
指示されている。The subject guide glass 32 serving as an exposure unit
On both sides of the first mirrors 33, 3 each make an angle of 45 ° with the plane of the subject S moving in the vertical direction.
Reference numeral 3 ′ designates a base structure (not shown) inside the main body of the recording apparatus 101, similarly to the above-described roller shaft for conveying the subject.
【0017】図3は、記録装置101の光学系であるミ
ラー構成を示す斜視図である。図示するように、その露
光部において、一対の照明ランプ31に照らされた被写
体Sの両面の像は第1のミラー33,33’によって反
射され、記録媒体に画像などを記録する記録手段として
のカメラ38へ投射される。まず第1の光学系Aでは、
スリット34,34’を通過し、その通過した像が第2
のミラー35によって斜め下方に反射される。そして、
この像は第3のミラー36によって再び上方に反射され
た後、第4のミラー37によって前方に反射され、この
反射された像が図4に詳細を示すカメラ38の結像レン
ズ39を透過してキャプスタン40上の記録媒体として
のマイクロフィルムFaに結像される。FIG. 3 is a perspective view showing a mirror configuration as an optical system of the recording apparatus 101. As shown in the figure, in the exposure section, images on both sides of the subject S illuminated by a pair of illumination lamps 31 are reflected by first mirrors 33 and 33 ', and serve as recording means for recording an image or the like on a recording medium. The light is projected to the camera 38. First, in the first optical system A,
After passing through the slits 34 and 34 ', the passed image is the second image.
Is reflected obliquely downward by the mirror 35. And
This image is reflected upward again by the third mirror 36 and then forwardly reflected by the fourth mirror 37, and this reflected image passes through the imaging lens 39 of the camera 38 shown in detail in FIG. Then, an image is formed on a microfilm Fa as a recording medium on the capstan 40.
【0018】キャプスタン40は、記録装置101本体
の駆動系と不図示のキャプスタンクラッチを介して連結
されている。そして被写体Sが撮影位置にくるタイミン
グに合わせてキャプスタンクラッチが連結され、キャプ
スタン40を回転することにより、マイクロフィルムF
aを搬送する。尚、キャプスタン40には、不図示の検
知手段としてのエンコーダが連結されており、マイクロ
フィルムFaの移動量及び残量が検知可能となってい
る。The capstan 40 is connected to a drive system of the main body of the recording apparatus 101 via a capstan clutch (not shown). Then, the capstan clutch is connected in accordance with the timing at which the subject S comes to the shooting position, and the capstan 40 is rotated, whereby the microfilm F
a. Note that an encoder (not shown) serving as a detection unit is connected to the capstan 40 so that the movement amount and the remaining amount of the microfilm Fa can be detected.
【0019】一方、個体撮影素子を有する画像取り込み
手段としての読取部45へ投射される第2の光学系Bで
は、カメラ38と同一露光位置で被写体Sが露光され、
スリット41,41’を通過し、その通過した像が第2
のミラー42によって斜め下方に反射される。そして、
この像は第3のミラー43によって再び上方に反射され
た後、第4のミラー44によって前方に反射され、この
反射された像が読取部45で像の光情報に相当する電気
信号に変換され、外部通信部46へ送られて、画像情報
が外部通信部46を介して外部接続パソコンに送られ
る。On the other hand, the subject S is exposed at the same exposure position as the camera 38 in the second optical system B projected to the reading section 45 as an image capturing means having a solid-state image pickup device.
After passing through the slits 41 and 41 ', the passed image is the second image.
Is reflected obliquely downward by the mirror 42. And
This image is reflected upward again by the third mirror 43, and then reflected forward by the fourth mirror 44. The reflected image is converted by the reading unit 45 into an electric signal corresponding to optical information of the image. The image information is sent to the external communication unit 46, and the image information is sent to the external connection personal computer via the external communication unit 46.
【0020】図5は、読取部45の内部構成を示すブロ
ック図である。同図において、50は被写体Sの表面用
の個体撮像素子(CCD)であり、50’は同様に裏面
用の個体撮像素子(CCD)である。各々の個体撮像素
子50,50’により光から電気変換された信号は、A
/D変換器51,51’によりそれぞれ数値化される。
数値化された画像情報は、合成回路52により合成さ
れ、多値画像処理部53において、照明ランプ31の中
央部と周辺部の光量差の補正(シェーディング補正)
や、階調を強調するための補正(γ補正)、或いは画像
の濃淡の変化を強調する補正(エッジ強調)などが行わ
れる。このように処理された画像情報は画像2値化回路
54において、しきい値に対して上か下かで、2値化さ
れる。そして、2値化された画像情報は、2値画像処理
部55において、画像領域以外の部分を取り除く枠消し
処理などが行われる。このように処理された画像情報
は、外部通信部46を介して外部接続パソコンに送られ
る。FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the reading section 45. In the figure, reference numeral 50 denotes a solid-state imaging device (CCD) for the front surface of the subject S, and 50 'similarly denotes a solid-state imaging device (CCD) for the back surface. The signals converted from light by the individual imaging devices 50 and 50 ′ are A
These are digitized by the / D converters 51 and 51 ', respectively.
The digitized image information is synthesized by the synthesizing circuit 52, and the multi-value image processing unit 53 corrects the light amount difference between the central part and the peripheral part of the illumination lamp 31 (shading correction).
In addition, correction for enhancing the gradation (γ correction) or correction for enhancing the change in the density of the image (edge enhancement) is performed. The image information processed in this manner is binarized in an image binarization circuit 54 depending on whether it is above or below a threshold value. Then, the binarized image information is subjected to a frame erasing process for removing a portion other than the image area in the binary image processing unit 55. The image information processed in this manner is sent to an externally connected personal computer via the external communication unit 46.
【0021】図6は、図1のマイクロフィルム検索装置
103を搭載したマイクロフィルム・スキャナ102の
正面図である。同図において、601はリーダスクリー
ン、602は投影レンズ、603は入力手段としてのコ
ントロール装置(キーボード)である。また、コントロ
ール装置603は入力部604と表示部605で構成さ
れている。入力部604としてはフィルム上の画像アド
レスを設定するための数値キー(テンキー)と、検索を
指示するための検索キーとがあり、通常は設定したいア
ドレス数値を数値キーで入力した後、検索キーを押すこ
とで任意の画像アドレスを指定できるように構成されて
いる。FIG. 6 is a front view of the microfilm scanner 102 equipped with the microfilm search device 103 of FIG. In the figure, 601 is a reader screen, 602 is a projection lens, and 603 is a control device (keyboard) as input means. The control device 603 includes an input unit 604 and a display unit 605. The input unit 604 includes a numerical key (numeric keypad) for setting an image address on a film and a search key for instructing a search. Usually, after inputting the numerical value of the address to be set with the numerical key, the search key is used. By pressing, an arbitrary image address can be designated.
【0022】図7は、マイクロフィルム・スキャナ10
2内の光学系の構成を示す斜視図である。後述するよう
に、マイクロフィルム検索装置103の画像駒自動検索
動作によりロール状マイクロフィルムFbの所望の画像
駒部分が投影位置である投影ガラス部Gに検索される。
投影ガラス部Gの下側において、マイクロフィルム・ス
キャナ102本体側に配設されている光源ランプ70
1、球面ミラー702、コンデンサレンズ703等から
なる照明手段により画像駒部分が下側面より照明され、
その照明光のフィルム透過光が投影レンズ704(図6
に示す投影レンズ602に相当する)及び固定の第1か
ら第4ミラー705〜708で構成されるリーダ部光学
系を経てリーダスクリーン(光拡散板)709(図6に
示すリーダスクリーン601に相当する)の裏面に所定
の倍率で拡大投影され、スクリーン709の表面側から
マイクロイメージを拡大像として閲覧することができ
る。FIG. 7 shows a microfilm scanner 10.
FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration of an optical system in a second embodiment. As will be described later, a desired image frame portion of the rolled microfilm Fb is searched for in the projection glass portion G, which is a projection position, by an automatic image frame search operation of the microfilm search device 103.
A light source lamp 70 provided on the side of the main body of the microfilm scanner 102 below the projection glass portion G
1, an image frame portion is illuminated from the lower side by illumination means including a spherical mirror 702, a condenser lens 703, and the like.
The illumination light transmitted through the film is transmitted to the projection lens 704 (FIG. 6).
And a reader screen (light diffusing plate) 709 (corresponding to the reader screen 601 shown in FIG. 6) via a reader unit optical system composed of a projection lens 602 shown in FIG. 6 and fixed first to fourth mirrors 705 to 708. ) Is enlarged and projected at a predetermined magnification on the back surface, and a micro image can be viewed as an enlarged image from the front side of the screen 709.
【0023】710は走査第1ミラー711及び第2ミ
ラー712を有するスキャナである。713はCCD等
の光電変換用ラインセンサを備えた光電変換部である。
このスキャナ710はリーダ部光学系の固定第2ミラー
706と第3ミラー707の間の光路に対して直角に進
退移動制御され、リーダとして使用される時には走査第
1ミラー711が上述の光路から退避した状態位置に保
持される。スクリーン709に拡大投影されたマイクロ
イメージをスキャンして記録したい時には画像スキャン
の指示をすることにより光電変換部713が起動され、
また、スキャナ710が上述の光路に進入する方向に移
動されて、走査第1ミラー711により上述の光路の画
像光が走査される。その走査光が走査第2ミラー712
を介してスリット714を経由した上で光電変換素子7
15に到達し、光電変換部713において操作された画
像が電気信号として取り出される。光電変換部713に
は光電変換素子と電気信号の増幅回路、記憶部等が含ま
れている。Reference numeral 710 denotes a scanner having a scanning first mirror 711 and a second mirror 712. A photoelectric conversion unit 713 includes a photoelectric conversion line sensor such as a CCD.
The scanner 710 is controlled to move forward and backward at right angles to the optical path between the fixed second mirror 706 and the third mirror 707 of the reader unit optical system, and when used as a reader, the scanning first mirror 711 is retracted from the above optical path. It is held in the position where it was set. When it is desired to scan and record the micro image enlarged and projected on the screen 709, the photoelectric conversion unit 713 is activated by instructing the image scan,
Further, the scanner 710 is moved in a direction to enter the optical path, and the scanning first mirror 711 scans the image light on the optical path. The scanning light is applied to the scanning second mirror 712.
And the photoelectric conversion element 7 via the slit 714
15 and the image operated by the photoelectric conversion unit 713 is extracted as an electric signal. The photoelectric conversion unit 713 includes a photoelectric conversion element, an electric signal amplification circuit, a storage unit, and the like.
【0024】図8は、マイクロフィルム検索装置103
の外観を示す斜視図である。本例のマイクロフィルム検
索装置103はマイクロフィルム・スキャナ102に対
して着脱自在であり、キャリア下部ユニット801とキ
ャリア上部ユニット802で構成され、キャリア下部ユ
ニット801をマイクロフィルム・スキャナ102に対
して固定して装着される。803及び804はキャリア
上部ユニット802の前面扉である。そして、Gは投影
ガラス部である。FIG. 8 shows a microfilm search device 103.
FIG. The microfilm search device 103 of the present example is detachable from the microfilm scanner 102, and includes a carrier lower unit 801 and a carrier upper unit 802. The carrier lower unit 801 is fixed to the microfilm scanner 102. Is attached. 803 and 804 are front doors of the carrier upper unit 802. G is a projection glass part.
【0025】図9は、マイクロフィルム検索装置103
のキャリア上部ユニット802の内部機構を示す図であ
る。同図において、900はキャリア上部ユニット80
2の底板である。901はフィルム供給カートリッジで
あり、情報記録媒体としての長尺状のマイクロフィルム
Fbをロール状に収納するものである。このフィルムカ
ートリッジ901は、キャリア上部ユニット802の前
面扉803の側面からキャリア上部ユニット802のフ
ィルム装着部にセットされる。902はキャプスタンロ
ーラであり、カートリッジ901内のマイクロフィルム
Fbを駆動する。M1はソレノイドであり、キャプスタ
ンローラ902をマイクロフィルムFbに接触させるも
のである。903は支持腕、904はプランジャであ
る。905はバネであり、支持腕903、プランジャ9
04、キャプスタンローラ902を移動させてマイクロ
フィルムFbから離すものである。FIG. 9 shows a microfilm search device 103.
FIG. 14 is a diagram showing an internal mechanism of the carrier upper unit 802 of FIG. In the figure, 900 is a carrier upper unit 80
2 is the bottom plate. Reference numeral 901 denotes a film supply cartridge for storing a long microfilm Fb as an information recording medium in a roll shape. The film cartridge 901 is set on the film mounting portion of the carrier upper unit 802 from the side of the front door 803 of the carrier upper unit 802. Reference numeral 902 denotes a capstan roller, which drives the microfilm Fb in the cartridge 901. M1 is a solenoid for bringing the capstan roller 902 into contact with the microfilm Fb. 903 is a support arm, and 904 is a plunger. Reference numeral 905 denotes a spring, and the support arm 903 and the plunger 9
04, moving the capstan roller 902 away from the microfilm Fb.
【0026】M2はフィルム巻き戻し用モータであり、
カートリッジ901内のフィルムスプールを回動させ
る。S2はフィルム巻き戻し用モータM2に対するブレ
ーキソレノイドであり、このブレーキソレノイドS2が
作動しないときにモータM2は回転可能である。また、
ブレーキソレノイドS2が作動するときにはモータ軸に
固定の制御板906を吸引してモータM2の回転を阻止
する。M2 is a film rewinding motor,
The film spool in the cartridge 901 is rotated. S2 is a brake solenoid for the film rewind motor M2. When the brake solenoid S2 does not operate, the motor M2 can rotate. Also,
When the brake solenoid S2 operates, the control plate 906 fixed to the motor shaft is sucked to prevent the rotation of the motor M2.
【0027】907及び908はフィルムガイドローラ
である。909は巻き取りリールである。M3は巻き取
りリール909を回転するためのフィルム巻き取り用モ
ータ、S3はそのモータM3に対するブレーキソレノイ
ド、910は制動板である。911は画像投影部の光学
的な中心を表す線である。カートリッジ901と巻き取
りリール909の間のフィルム給送通路に沿ってフィル
ムを案内するガイド板が設けられている。Reference numerals 907 and 908 are film guide rollers. Reference numeral 909 denotes a take-up reel. M3 is a film winding motor for rotating the winding reel 909, S3 is a brake solenoid for the motor M3, and 910 is a brake plate. Reference numeral 911 denotes a line representing the optical center of the image projection unit. A guide plate for guiding the film along a film feeding path between the cartridge 901 and the take-up reel 909 is provided.
【0028】912及び913は検知センサーであり、
マイクロフィルムFbの各画像駒部分の側辺に設けた検
索用(計測用)マークMを検知するマーク検知手段であ
る。本例の場合は投影位置である投影ガラス部Gにおい
てフィルム給送通路の両側部に配設されている。912
はAチャネル側の検知センサー、913はBチャネル側
の検知センサーである。この検知センサー912及び9
13は光電変換素子を内蔵し、マイクロフィルムFbが
後述するように正搬送或いは逆搬送されている過程にお
いてランプ701からの光線が検索マークMによって断
続されることにより検索マークを検知し、マーク情報と
して検索マーク検知信号を後述する処理手段に出力す
る。914はフィルムの搬送速度や搬送量を検出するた
めのフォトエンコーダである。912 and 913 are detection sensors,
Mark detection means for detecting a search (measurement) mark M provided on the side of each image frame portion of the microfilm Fb. In the case of this example, the projection glass portion G, which is the projection position, is disposed on both sides of the film feeding path. 912
Is a detection sensor on the A channel side, and 913 is a detection sensor on the B channel side. These detection sensors 912 and 9
Reference numeral 13 denotes a built-in photoelectric conversion element, which detects a search mark by intermittently intersecting the light from the lamp 701 with the search mark M during the forward or reverse conveyance of the microfilm Fb, as described later. And outputs a search mark detection signal to the processing means described later. Reference numeral 914 denotes a photo encoder for detecting the transport speed and transport amount of the film.
【0029】次に、以上の構成からなる本システムの撮
影動作について説明する。図10は、第1の実施形態に
おける撮影動作を示すフローチャートである。まずステ
ップS101において、使用者が被写体を記録しようと
すると、記録装置101で、被写体をマイクロフィルム
に撮影すると同時に、被写体をスキャンする。次に、ス
テップS102において、記録装置101から、パーソ
ナルコンピュータ104に画像情報、マイクロフィルム
のアドレス情報を送信する。そして、ステップS103
において、パーソナルコンピュータ104で、画像情
報、アドレス情報のデータベースを作成する。この時、
画像情報の改ざんを判定するための、例えば画像情報の
チェックサムもデータベース上に記録する。Next, the photographing operation of the present system having the above configuration will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating a shooting operation according to the first embodiment. First, in step S101, when the user attempts to record a subject, the recording device 101 scans the subject while photographing the subject on a microfilm. Next, in step S102, the recording apparatus 101 transmits image information and microfilm address information to the personal computer 104. Then, step S103
, The personal computer 104 creates a database of image information and address information. At this time,
For example, a checksum of the image information for determining tampering of the image information is also recorded on the database.
【0030】ここで、使用者が上述のデータベースから
求める画像情報を得る動作について説明する。図11
は、第1の実施形態による画像取得動作を示すフローチ
ャートである。Here, the operation of obtaining the image information required by the user from the database will be described. FIG.
5 is a flowchart illustrating an image acquisition operation according to the first embodiment.
【0031】まず、ステップS201において、使用者
が求める画像情報を、例えばパーソナルコンピュータ1
05のディスプレイに表示させたいならば、パーソナル
コンピュータ104のメモリ内のデータベースの情報か
ら求める画像の検索を行い、その画像情報が消去、改ざ
んされているかを、チェックサムの情報の照合などでチ
ェックする。ここで、消去、改ざんが行われていなけれ
ばステップS206へ進み、パーソナルコンピュータ1
04のメモリから求める画像情報をパーソナルコンピュ
ータ105に送信し、パーソナルコンピュータ105に
接続されたディスプレイに表示させる。また、消去、改
ざんが行われていればステップS202へ進み、パーソ
ナルコンピュータ105がパーソナルコンピュータ10
4のメモリ内のデータベースから対応するマイクロフィ
ルムのアドレス情報を読み取り、マイクロフィルム検索
装置103にアドレス情報を送信する。First, in step S201, image information required by the user is stored in the personal computer 1 for example.
If it is desired to display the image information on the display 05, a search is performed for an image to be sought from the information in the database in the memory of the personal computer 104, and whether the image information is erased or falsified is checked by checking the checksum information or the like. . Here, if erasure or alteration has not been performed, the process proceeds to step S206, and the personal computer 1
The image information requested from the memory of the personal computer 105 is transmitted to the personal computer 105 and displayed on a display connected to the personal computer 105. If erasure or alteration has been performed, the process proceeds to step S202, and the personal computer 105
4 reads the corresponding microfilm address information from the database in the memory and transmits the address information to the microfilm search device 103.
【0032】次に、ステップS203において、マイク
ロフィルム検索装置103で、送信されたマイクロフィ
ルムのアドレス情報を使いマイクロフィルム上の画像を
検索する。そして、ステップS204において、マイク
ロフィルム・スキャナ102で、マイクロフィルム上の
画像を読み取り、画像情報をパーソナルコンピュータ1
05に送信する。次に、ステップS205において、パ
ーソナルコンピュータ105では、送られた画像情報を
パーソナルコンピュータ104に送信し、パーソナルコ
ンピュータ104のメモリ内のデータベースに登録す
る。そして、ステップS206において、パーソナルコ
ンピュータ104のメモリから求める画像情報をパーソ
ナルコンピュータ105に送信し、パーソナルコンピュ
ータ105に接続されたディスプレイに表示する。Next, in step S203, the microfilm search device 103 searches for an image on the microfilm using the transmitted address information of the microfilm. In step S204, the image on the microfilm is read by the microfilm scanner 102, and the image information is read from the personal computer 1.
Send to 05. Next, in step S205, the personal computer 105 transmits the transmitted image information to the personal computer 104, and registers the image information in a database in the memory of the personal computer 104. Then, in step S206, the image information obtained from the memory of the personal computer 104 is transmitted to the personal computer 105, and displayed on a display connected to the personal computer 105.
【0033】上述の実施形態では、記録装置101でマ
イクロフィルムに撮影すると同時に画像をスキャンして
画像情報を得ているが、マイクロフィルムに撮影すると
同時にデータベース作成用のアドレス情報をパーソナル
コンピュータ104に送信する撮影装置でも良く、マイ
クロフィルムに撮影する撮影装置と、使用者が例えばキ
ーボードなどのアドレス情報を入力できる任意の入力手
段で入力したアドレス情報を元にデータベースを作成す
る構成でも良い。In the above-described embodiment, the image information is obtained by scanning the image at the same time as the image is taken on the microfilm by the recording device 101. However, the address information for creating the database is transmitted to the personal computer 104 at the same time as the image is taken on the microfilm. The database may be created based on a photographing device for photographing on a microfilm and address information input by a user using any input means such as a keyboard.
【0034】更に、上述の実施形態では、記録装置10
1及びマイクロフィルム・スキャナ102が別々のパー
ソナルコンピュータに接続されているが、同じパーソナ
ルコンピュータに接続されていても良い。Further, in the above embodiment, the recording device 10
1 and the microfilm scanner 102 are connected to different personal computers, but may be connected to the same personal computer.
【0035】また、上述の実施形態では、画像情報、ア
ドレス情報等を記録したデータベースが、パーソナルコ
ンピュータ104内のメモリに作られたが、パーソナル
コンピュータ105上でも良く、同様に、パーソナルコ
ンピュータ104、パーソナルコンピュータ105に接
続されている不図示のパーソナルコンピュータ内のメモ
リでも良く、同様に、パーソナルコンピュータ104、
パーソナルコンピュータ105、に接続されている不図
示のメモリでも良い。In the above-described embodiment, the database in which image information, address information, and the like are recorded is created in the memory of the personal computer 104. However, the database may be stored in the personal computer 105. A memory in a personal computer (not shown) connected to the computer 105 may be used.
A memory (not shown) connected to the personal computer 105 may be used.
【0036】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0037】第2の実施形態における画像検索システム
の構成は前述した実施形態と同様であり、その説明は省
略する。第2の実施形態では、文書原稿を記録し、文書
原稿の画像情報を得るものである。The configuration of the image search system according to the second embodiment is the same as that of the above-described embodiment, and a description thereof will be omitted. In the second embodiment, a document is recorded, and image information of the document is obtained.
【0038】図12は、第2の実施形態による撮影動作
を示すフローチャートである。まずステップS301に
おいて、使用者が文書原稿(被写体)を記録しようとし
たときに文書原稿の最初のページか否かを判断する。こ
こで、最初のページであればステップS302へ進み、
記録装置101で、被写体をマイクロフィルムに撮影す
ると同時に被写体をスキャンする。そして、ステップS
303において、記録装置101からパーソナルコンピ
ュータ104に画像情報、マイクロフィルムのアドレス
情報を送信する。FIG. 12 is a flowchart showing a photographing operation according to the second embodiment. First, in step S301, when the user attempts to record a document (subject), it is determined whether or not the document is the first page of the document. Here, if it is the first page, the process proceeds to step S302,
The recording device 101 scans a subject while photographing the subject on a microfilm. And step S
In step 303, image information and microfilm address information are transmitted from the recording apparatus 101 to the personal computer 104.
【0039】また、ステップS301において、最初の
ページでなければステップS304へ進み、記録装置1
01で、被写体をマイクロフィルムに撮影する。次に、
ステップS305において、記録装置101から、パー
ソナルコンピュータ104にマイクロフィルムのアドレ
ス情報を送信する。If it is determined in step S301 that the page is not the first page, the process proceeds to step S304, and the recording apparatus 1
At 01, a subject is photographed on a microfilm. next,
In step S305, the recording device 101 transmits the microfilm address information to the personal computer 104.
【0040】次に、ステップS306において、パーソ
ナルコンピュータ104で、文書原稿の最初のページの
画像情報及びアドレス情報、或いはアドレス情報のみの
データベースを作成する。この時、画像情報の改ざんを
判定するための、例えば画像情報のチェックサムもデー
タベース上に記録する。そして、ステップS307にお
いて、撮影終了か判断し、終了でなければステップS3
01に戻り、上述した動作を繰り返す。Next, in step S306, the personal computer 104 creates a database of only the image information and the address information of the first page of the document document, or only the address information. At this time, for example, a checksum of the image information for determining whether the image information has been tampered with is also recorded on the database. Then, in step S307, it is determined whether the photographing is completed.
01, and the above operation is repeated.
【0041】次に、使用者が上述のデータベースから求
める文書原稿の画像情報を得る動作について説明する。
図13は、第2の実施形態による画像取得動作を示すフ
ローチャートである。Next, the operation of the user to obtain the image information of the document manuscript desired from the database will be described.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an image acquisition operation according to the second embodiment.
【0042】まず、ステップS401において、使用者
が求める文書原稿の画像情報を、例えばパーソナルコン
ピュータ105のディスプレイに表示させたいならば、
パーソナルコンピュータ104のメモリ内のデータベー
スの情報から求める画像の検索を行い、この時パーソナ
ルコンピュータ104のメモリ内のデータベースから任
意の文書原稿の最初のページをパーソナルコンピュータ
105のディスプレイに表示する。次に、ステップS4
02において、そのページの内容が求める文書原稿の最
初のページかどうかを判断し、求める文書原稿の最初の
ページであればステップS403へ進む。First, in step S401, if the user wants to display the image information of the document manuscript desired by the user on, for example, the display of the personal computer 105,
An image to be obtained is searched from information in a database in the memory of the personal computer 104. At this time, the first page of an arbitrary document is displayed on the display of the personal computer 105 from the database in the memory of the personal computer 104. Next, step S4
At 02, it is determined whether or not the content of the page is the first page of the desired document, and if it is the first page of the desired document, the process proceeds to step S403.
【0043】次に、ステップS403において、求める
画像情報が消去、改ざんされているかを、チェックサム
の情報の照合などでチェックする。ここで、消去、改ざ
んが行われていなければステップS408へ進み、、パ
ーソナルコンピュータ104のメモリから求める画像情
報をパーソナルコンピュータ105に送信し、パーソナ
ルコンピュータ105に接続されたディスプレイに表示
する。また、消去、改ざんが行われていればステップS
404へ進み、パーソナルコンピュータ105がパーソ
ナルコンピュータ104のメモリ内のデータベースから
文書原稿全てに対応するマイクロフィルムのアドレス情
報を読み取り、マイクロフィルム検索装置103にアド
レス情報を送信する。Next, in step S403, it is checked whether the desired image information has been erased or falsified by comparing checksum information. Here, if the erasure or alteration has not been performed, the process proceeds to step S408, where the image information obtained from the memory of the personal computer 104 is transmitted to the personal computer 105, and displayed on the display connected to the personal computer 105. If erasure or tampering has been performed, step S
Proceeding to 404, the personal computer 105 reads the address information of the microfilm corresponding to all the document originals from the database in the memory of the personal computer 104, and transmits the address information to the microfilm search device 103.
【0044】次に、ステップS405において、マイク
ロフィルム検索装置103で、送信されたマイクロフィ
ルムのアドレス情報を使いマイクロフィルム上の文書原
稿画像の全てを検索する。そして、ステップS406に
おいて、マイクロフィルム・スキャナ102で、マイク
ロフィルム上の文書原稿画像の全てを読み取り、文書原
稿の全ての画像情報をパーソナルコンピュータ105に
送信する。次に、ステップS407において、パーソナ
ルコンピュータ105では、送られた画像情報をパーソ
ナルコンピュータ104に送信し、パーソナルコンピュ
ータ104のメモリ内のデータベースに登録する。そし
て、ステップS408において、パーソナルコンピュー
タ104のメモリから求める文書原稿の全ての画像情報
をパーソナルコンピュータ105に送信し、パーソナル
コンピュータ105に接続されたディスプレイに表示す
る。Next, in step S405, the microfilm search device 103 searches for all document original images on the microfilm using the transmitted microfilm address information. Then, in step S406, the microfilm scanner 102 reads all the document original images on the microfilm, and transmits all image information of the document original to the personal computer 105. Next, in step S407, the personal computer 105 transmits the transmitted image information to the personal computer 104, and registers the image information in a database in the memory of the personal computer 104. Then, in step S408, all the image information of the document document obtained from the memory of the personal computer 104 is transmitted to the personal computer 105 and displayed on a display connected to the personal computer 105.
【0045】上述の実施形態では、文書原稿を判別する
ための特徴的なページを最初のページとしているが、使
用者が選ぶ任意のページでも良く、またページ数も複数
でも良い。In the above-described embodiment, the first page is a characteristic page for discriminating a document original. However, any page selected by the user or a plurality of pages may be used.
【0046】更に、上述の実施形態では、記録装置及び
マイクロフィルム・スキャナが別々のパーソナルコンピ
ュータに接続されているが、同じパーソナルコンピュー
タに接続されていても良い。Further, in the above embodiment, the recording apparatus and the microfilm scanner are connected to different personal computers, but they may be connected to the same personal computer.
【0047】また、上述の実施形態では、画像情報、ア
ドレス情報等を記録したデータベースが、パーソナルコ
ンピュータ104内のメモリに作られているが、パーソ
ナルコンピュータ105上でも良く、同様に、パーソナ
ルコンピュータ104、パーソナルコンピュータ105
に接続されている不図示のパーソナルコンピュータ内の
メモリでも良く、同様に、パーソナルコンピュータ10
4、パーソナルコンピュータ105、に接続されている
不図示のメモリでも良い。In the above-described embodiment, the database in which the image information, the address information, and the like are recorded is created in the memory in the personal computer 104. However, the database may be stored in the personal computer 105. Personal computer 105
May be a memory in a personal computer (not shown) connected to the personal computer 10.
4. A memory (not shown) connected to the personal computer 105 may be used.
【0048】以上説明したように、実施形態によれば、
メモリ内の画像情報が消去、改ざんされていない場合に
はそのまま供給し、消去、改ざんされている場合には改
ざんの可能性が少なく、保存に優れているマイクロフィ
ルムという撮影媒体から画像情報を復帰して供給するこ
とにより、使用者に対して常に信頼性の高い画像情報を
供給することができる。As described above, according to the embodiment,
If the image information in the memory has not been erased or tampered with, it is supplied as it is, and if it has been erased or tampered with, the possibility of tampering is small, and the image information is restored from a microfilm shooting medium that is excellent in storage Thus, highly reliable image information can always be supplied to the user.
【0049】また、文書原稿を撮影する際に、最初のペ
ージ等の文書の識別が簡単に行えるページのみを画像情
報としてメモリに記録することで、通常のメモリ使用量
を大幅に軽減し、かつ文書の検索時にそのページをディ
スプレイに表示することで、使用者は簡単に文書の検索
を行え、マイクロフィルムから文書原稿の画像情報を得
ることができる。Further, when a document document is photographed, only the first page or the like in which the document can be easily identified is recorded in the memory as image information, so that the usual memory usage is greatly reduced. By displaying the page on the display when searching for a document, the user can easily search for the document and obtain image information of the document original from the microfilm.
【0050】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).
【0051】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.
【0052】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0053】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
【0054】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.
【0055】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
【0056】[0056]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
改ざん、消去等で画像情報が壊れている場合に、撮影媒
体に撮影された画像から画像情報を復帰させて画像情報
を提供することが可能となる。As described above, according to the present invention,
When the image information is corrupted due to tampering, erasing, or the like, it is possible to provide the image information by restoring the image information from the image photographed on the photographing medium.
【図1】実施形態における画像検索システムを示す外観
斜視図である。FIG. 1 is an external perspective view illustrating an image search system according to an embodiment.
【図2】記録装置101の被写体搬送系の構成を示す概
略図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a subject conveyance system of the recording apparatus 101.
【図3】記録装置101の光学系であるミラー構成を示
す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view illustrating a mirror configuration that is an optical system of the recording apparatus 101.
【図4】記録装置101のカメラの概略構成を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a camera of the recording apparatus 101.
【図5】記録装置101の読取部45の内部構成を示す
ブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating an internal configuration of a reading unit 45 of the recording apparatus 101.
【図6】マイクロフィルム検索装置103を搭載したマ
イクロフィルム・スキャナ102の正面図である。FIG. 6 is a front view of the microfilm scanner 102 equipped with the microfilm search device 103.
【図7】マイクロフィルム・スキャナ102内の光学系
の構成を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of an optical system in the microfilm scanner 102.
【図8】マイクロフィルム検索装置103の外観を示す
斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing the appearance of the microfilm search device 103.
【図9】マイクロフィルム検索装置103のキャリア上
部ユニット802の内部機構を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an internal mechanism of a carrier upper unit 802 of the microfilm search device 103.
【図10】第1の実施形態における撮影動作を示すフロ
ーチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a photographing operation according to the first embodiment.
【図11】第1の実施形態による画像取得動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an image acquisition operation according to the first embodiment.
【図12】第2の実施形態による撮影動作を示すフロー
チャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating a shooting operation according to the second embodiment.
【図13】第2の実施形態による画像取得動作を示すフ
ローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an image acquisition operation according to the second embodiment.
101 記録装置 102 マイクロフィルム・スキャナ 103 マイクロフィルム検索装置 104 パーソナルコンピュータ 105 パーソナルコンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Recording device 102 Micro film scanner 103 Micro film search device 104 Personal computer 105 Personal computer
Claims (9)
記録する記録装置と、撮影媒体に撮影された画像を検索
する画像検索装置とで構成される画像検索システムにお
いて、 前記記録装置内の画像情報から所望の画像情報を取得す
る際に、前記画像情報に対して消去、改ざん等が行われ
ている場合、前記記録装置から画像情報の検索情報を読
み取る読取手段と、 前記読取手段により読み取った検索情報に基づき、前記
撮影媒体に撮影された画像を検索する検索手段と、 前記検索手段により検索した画像を画像情報として読み
取って前記記録装置に登録する登録手段とを有すること
を特徴とする画像検索システム。An image retrieval system comprising: a recording device that records image information and retrieval information of the image information; and an image retrieval device that retrieves an image photographed on a photographing medium. When obtaining desired image information from the information, if the image information is erased, falsified, etc., the reading unit that reads the search information of the image information from the recording device, and read by the reading unit An image, comprising: a search unit that searches for an image shot on the shooting medium based on search information; and a registration unit that reads the image searched by the search unit as image information and registers the image information in the recording device. Search system.
が、消去、改ざん等されているか否かの情報を検索情報
として前記記録装置に記録することを特徴とする請求項
1に記載の画像検索システム。2. The image according to claim 1, wherein the image information recorded in the recording device is recorded in the recording device as search information as to whether or not the image information has been erased or falsified. Search system.
撮影する際に、任意のページのみを読取手段を用いて読
み取り、画像情報として記録することを特徴とする請求
項1又は請求項2に記載の画像検索システム。3. The image recording apparatus according to claim 1, wherein when recording the document image on the photographing medium, the recording device reads only an arbitrary page using a reading unit and records the image as image information. Image search system described in 1.
に記録された任意のページを表示する表示手段を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像検索システム。4. The image retrieval system according to claim 3, further comprising display means for displaying an arbitrary page recorded in said recording device at the time of said image retrieval.
記録する記録装置と、撮影媒体に撮影された画像を検索
する画像検索装置とで構成される画像検索システムの検
索方法において、 前記記録装置内の画像情報から所望の画像情報を取得す
る際に、前記画像情報に対して消去、改ざん等が行われ
ている場合、前記記録装置から画像情報の検索情報を読
み取る読取工程と、 前記読取工程で読み取った検索情報に基づき、前記撮影
媒体に撮影された画像を検索する検索工程と、 前記検索工程で検索した画像を画像情報として読み取っ
て前記記録装置に登録する登録工程とを有することを特
徴とする検索方法。5. A search method for an image search system, comprising: a recording device that records image information and search information of the image information; and an image search device that searches for an image photographed on a photographing medium. A step of reading image information search information from the recording device when erasing, falsification, or the like is performed on the image information when acquiring desired image information from the image information in A search step of searching for an image photographed on the photographing medium based on the search information read in step (a), and a registration step of reading the image searched in the search step as image information and registering the image information in the recording device. And search method.
が、消去、改ざん等されているか否かの情報を検索情報
として前記記録装置に記録することを特徴とする請求項
5に記載の検索方法。6. The retrieval apparatus according to claim 5, wherein information as to whether or not the image information recorded in said recording apparatus has been deleted or falsified is recorded in said recording apparatus as retrieval information. Method.
撮影する際に、任意のページのみを読取工程で読み取
り、画像情報として記録することを特徴とする請求項5
又は請求項6に記載の検索方法。7. The recording apparatus according to claim 5, wherein when the document image is photographed on a photographing medium, only an arbitrary page is read in a reading step and recorded as image information.
Alternatively, the search method according to claim 6.
に記録された任意のページを表示する表示工程を有する
ことを特徴とする請求項3に記載の検索方法。8. The retrieval method according to claim 3, further comprising a display step of displaying an arbitrary page recorded in the recording device at the time of the image retrieval.
ムコードが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体であっ
て、 前記記録装置内の画像情報から所望の画像情報を取得す
る際に、前記画像情報に対して消去、改ざん等が行われ
ている場合、前記記録装置から画像情報の検索情報を読
み取る読取工程のコードと、 読み取った検索情報に基づき、前記撮影媒体に撮影され
た画像を検索する検索工程のコードと、 検索した画像を画像情報として読み取って前記記録装置
に登録する登録工程のコードとを有することを特徴とす
る記憶媒体。9. A computer-readable storage medium in which a program code of a search method of an image search system is stored, wherein when acquiring desired image information from image information in the recording device, the image information is stored in a storage medium. When erasing, falsification, or the like has been performed, a code of a reading step of reading search information of image information from the recording device, and a code of a search step of searching for an image captured on the imaging medium based on the read search information And a code for a registration step of reading the searched image as image information and registering the image information in the recording device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11024413A JP2000222423A (en) | 1999-02-01 | 1999-02-01 | Image retrieval system and retrieval method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11024413A JP2000222423A (en) | 1999-02-01 | 1999-02-01 | Image retrieval system and retrieval method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000222423A true JP2000222423A (en) | 2000-08-11 |
Family
ID=12137482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11024413A Withdrawn JP2000222423A (en) | 1999-02-01 | 1999-02-01 | Image retrieval system and retrieval method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000222423A (en) |
-
1999
- 1999-02-01 JP JP11024413A patent/JP2000222423A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5237156A (en) | Image storing method and apparatus including detecting index information included in image information read out from a recording medium | |
US2510200A (en) | Facsimile system with selected area scanning | |
US6760491B2 (en) | Device that scans both sides of a photo and associates information found on the back of the photo with the photo | |
US20080292300A1 (en) | Method, Apparatus and Software for Processing Photographic Image Data Using a Photographic Recording Medium | |
JPH10260482A (en) | Method and system for forming print with message | |
JP3740314B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
US20050157134A1 (en) | Image output apparatus and control method therefor | |
US7679792B2 (en) | Merged camera and scanner | |
US6532313B1 (en) | Image recording and retrieving system using index information of a film | |
JP2000222423A (en) | Image retrieval system and retrieval method | |
JP2774397B2 (en) | Document recording / retrieval method and apparatus | |
JP2000194827A (en) | Image search system | |
JP3126407B2 (en) | Apparatus for registering an image in a storage medium | |
JP3372776B2 (en) | Image recording apparatus and photographing method using the same | |
JP3542436B2 (en) | Imaging equipment | |
JPH10224528A (en) | Image processing apparatus and method, and control method | |
JP3495464B2 (en) | Microfilm camera mark imprinting device | |
JPH11289437A (en) | Image search method and system, and storage medium | |
JPH0926626A (en) | Microfilm film cassette and camera | |
JPH11296548A (en) | Method and apparatus for displaying identification storage medium | |
JP2002142098A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPS6283738A (en) | Film retrieving machine | |
JP2002111931A (en) | Image pick-up device and method of controlling the same | |
JPH01150973A (en) | Method and device for recording and retrieving picture information | |
JPS61182032A (en) | Microfilm printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060404 |