JP2000299697A - Mail server device - Google Patents
Mail server deviceInfo
- Publication number
- JP2000299697A JP2000299697A JP11105730A JP10573099A JP2000299697A JP 2000299697 A JP2000299697 A JP 2000299697A JP 11105730 A JP11105730 A JP 11105730A JP 10573099 A JP10573099 A JP 10573099A JP 2000299697 A JP2000299697 A JP 2000299697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- registered
- server device
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】携帯電話機から匿名の電子メールが送信できる
新規な配信サービスを提供可能なメールサーバ装置を提
供すること。
【解決手段】メールサーバ24において、予め登録され
ている会員の内の、所定の方法によって選択された所定
数の会員に受信したメールをランダムに転送する。この
際、受信したメールの発信元情報を、会員データベース
33に登録されている対応するニックネームアドレスに
変換してメールを転送する。本発明によれば、例えば受
信したメールをランダムに希望する登録会員に配信する
などの新規な配信サービスを実施する場合に、携帯電話
機からでも匿名の電子メールを発信することができ、相
手に携帯電話機の電話番号を知られることがなくなる。
(57) [Problem] To provide a mail server device capable of providing a new distribution service capable of transmitting anonymous electronic mail from a mobile phone. In a mail server, received mail is randomly transferred to a predetermined number of members selected by a predetermined method among members registered in advance. At this time, the sender information of the received mail is converted into a corresponding nickname address registered in the member database 33, and the mail is transferred. According to the present invention, an anonymous e-mail can be sent from a mobile phone, for example, when a new delivery service is performed, for example, a received mail is randomly delivered to a desired registered member. The telephone number of the telephone will not be known.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はメールサーバ装置に
関し、特に新規な転送、配信機能を備えたメールサーバ
装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail server device, and more particularly to a mail server device having a new transfer and distribution function.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、インターネットを中心として電子
メールの普及がめざましく、携帯電話機においても独自
のプロトコルかあるいはインターネットで使用されてい
る標準のプロトコルで電子メールの送受信が可能な端末
装置が出現している。そして、独自のプロトコルの場合
にはプロトコル変換サーバを介して、またインターネッ
トで使用されているプロトコルの場合には中継サーバを
介して、インターネット内の端末と電子メールのやり取
りが可能になっている。2. Description of the Related Art In recent years, the spread of electronic mail has been remarkable mainly on the Internet, and a terminal device capable of transmitting and receiving electronic mail using a proprietary protocol or a standard protocol used in the Internet has emerged even in a portable telephone. I have. In the case of a unique protocol, electronic mail can be exchanged with a terminal in the Internet via a protocol conversion server, and in the case of a protocol used in the Internet, via a relay server.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上記した電子メール機
能を備えた携帯電話機において、電子メール機能を使用
する場合には、携帯電話機の通信業者が予め定めた電子
メールアドレスを使用することになる。ところが、携帯
電話機の通信業者の中には、電子メールアドレス中の加
入者を識別するユーザ名として、携帯電話機の電話番号
をそのまま使用しているところがある。従って、この電
子メールアドレスを使用してインターネットに電子メー
ルを送信すると、送信相手に携帯電話機の電話番号が判
明してしまうという問題点があった。When the electronic mail function is used in the above-described portable telephone having the electronic mail function, an electronic mail address predetermined by a communication company of the portable telephone is used. However, some mobile phone carriers use the phone number of the mobile phone as it is as the user name for identifying the subscriber in the e-mail address. Therefore, when an e-mail is transmitted to the Internet using this e-mail address, there is a problem that the telephone number of the mobile phone is known to the transmission destination.
【0004】また、携帯電話機の電子メール機能を使用
して、通常のメール機能とは異なった新規な配信サービ
スを提供しようとした場合にも、そのままメールを転送
すると相手に携帯電話機の電話番号が判明してしまうと
いう問題点があった。本発明の目的は、前記のような従
来技術の問題点を解決し、携帯電話機から匿名の電子メ
ールが送信でき、かつ新規な配信サービスを提供可能な
メールサーバ装置を提供することにある。Further, even when an attempt is made to provide a new delivery service different from the ordinary mail function using the electronic mail function of the mobile phone, if the mail is forwarded as it is, the telephone number of the mobile phone is transmitted to the other party. There was a problem that it would be found. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a mail server device capable of transmitting an anonymous electronic mail from a mobile phone and providing a new distribution service.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】本発明は、メールサーバ
において、受信したメールの発信元情報を、メールサー
バに登録されている対応するニックネームアドレスに変
換してメールを転送する点に特徴がある。また、予め登
録されている会員の内の、所定の方法によって選択され
た所定数の会員に受信したメールを転送する点にも特徴
がある。本発明によれば、携帯電話機からでも匿名の電
子メールを発信することができ、相手に携帯電話機の電
話番号を知られることがなくなる。また、匿名でメール
のやり取りができるので、例えば受信したメールをラン
ダムに希望する登録会員に配信するなどの新規な配信サ
ービスを実施することが可能となる。The present invention is characterized in that the mail server converts source information of a received mail into a corresponding nickname address registered in the mail server and transfers the mail. . Another feature is that the received mail is transferred to a predetermined number of members selected by a predetermined method among members registered in advance. According to the present invention, an anonymous electronic mail can be sent even from a mobile phone, and the telephone number of the mobile phone is not known to the other party. In addition, since mail can be exchanged anonymously, it is possible to implement a new distribution service such as, for example, randomly distributing received mail to a desired registered member.
【0006】[0006]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。図1は、本発明を適用した電子メールシス
テム全体の構成を示すブロック図である。携帯電話機1
0、11は、電話機の機能の他、独自のプロトコルかあ
るいはインターネットで使用されている標準のプロトコ
ルで電子メールの送受信が可能な端末装置である。各携
帯電話機10、11およびメール転送サーバ21は周知
の携帯電話網によって交換接続される。なお、当実施例
としては、携帯電話機10、11はインターネットで使
用されている標準のプロトコルで電子メールの送受信が
可能な端末装置でり、また電子メールアドレスのユーザ
名として携帯電話機の電話番号が使用される例について
説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire electronic mail system to which the present invention is applied. Mobile phone 1
Reference numerals 0 and 11 denote terminal devices capable of transmitting and receiving e-mail using a unique protocol or a standard protocol used on the Internet in addition to the functions of the telephone. The mobile telephones 10 and 11 and the mail transfer server 21 are exchanged and connected by a well-known mobile telephone network. In the present embodiment, the mobile phones 10 and 11 are terminal devices capable of transmitting and receiving electronic mail according to a standard protocol used on the Internet, and the telephone number of the mobile telephone is used as the user name of the electronic mail address. The example used is described.
【0007】周知のインターネット22には、メール転
送サーバ21、パソコン(PC)等のコンピュータ2
3、本発明に関するサーバ装置24等が接続されてお
り、例えば電子メールに関してはインターネットにおけ
る標準の電子メールプロトコル(SMTP、POP3な
ど)に従って、メールの送受信を行っている。A well-known Internet 22 includes a mail transfer server 21 and a computer 2 such as a personal computer (PC).
3. The server device 24 and the like according to the present invention are connected to each other, and transmit and receive e-mail according to a standard e-mail protocol (SMTP, POP3, etc.) on the Internet.
【0008】サーバ装置24には、メールサーバ31、
会員データベース33を備えたデータベースサーバ3
2、ルータ30等が装備され、LAN34によって相互
に接続されている。メールサーバ31およびデータベー
スサーバ32は共に市販のサーバ装置を使用可能であ
り、OSとしては周知のUNIX(登録商標)やWin
dowsNT(登録商標)を使用可能である。[0008] The server device 24 includes a mail server 31,
Database server 3 provided with member database 33
2. Equipped with a router 30 and the like, and are interconnected by a LAN 34. A commercially available server device can be used for both the mail server 31 and the database server 32, and well-known OSs such as UNIX (registered trademark) and Win
dowsNT (registered trademark) can be used.
【0009】なお、携帯電話網20が直接サーバ装置2
4へ接続されるようにしてもよく、あるいはサーバ装置
24はインターネットには接続されずに1つあるいは複
数の携帯電話網20のみに接続されていてもよい。この
場合にはサーバ装置24が携帯電話網(SMS網:Short
Message Service)20のメール用プロトコルに対応す
る必要がある。The mobile telephone network 20 is directly connected to the server device 2.
4 may be connected, or the server device 24 may be connected to only one or a plurality of mobile telephone networks 20 without being connected to the Internet. In this case, the server device 24 is connected to a mobile phone network (SMS network: Short).
Message Service) 20 must be supported.
【0010】図2は、本発明を適用したメールサーバ3
1内のソフトウェアの構成例を示す説明図である。実施
例においてはOS40としてUNIX(登録商標)を使
用し、その上に、基本的なメール送受信機能を提供する
メール制御プログラム41として周知のSendMai
l(登録商標)を搭載し、更にその上に、後述するメイ
ル管理を実行するメイル管理プログラム42を実装す
る。FIG. 2 shows a mail server 3 to which the present invention is applied.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of software in 1. In the embodiment, UNIX (registered trademark) is used as the OS 40, and a SendMai program known as a mail control program 41 for providing a basic mail transmission / reception function is additionally provided.
1 (registered trademark), and a mail management program 42 for executing mail management described later is further mounted thereon.
【0011】図3は、本発明を適用したメールサーバで
実行されるメイル管理プログラム42の内容を示すフロ
ーチャートである。S10においては、サーバ内の特定
のメールボックス宛のメールを受信するまで待ち、S1
1においては、受信したメールが登録ユーザのものか否
かが判定される。FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the mail management program 42 executed by the mail server to which the present invention is applied. In S10, the process waits until a mail addressed to a specific mailbox in the server is received.
In step 1, it is determined whether the received mail belongs to a registered user.
【0012】図7は、会員データベースの内容例を示す
説明図である。サーバ装置24は会員データベース33
を備えており、その中には例えば図7にその一部を示す
ようなデータが登録されている。これらのデータは例え
ば会員が携帯電話機の登録を行う時に申込書に記入した
内容をデータ入力することによって作成される。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the member database. The server device 24 is a member database 33
, In which data such as a part of which is shown in FIG. 7 is registered. These data are created by, for example, inputting the contents entered in the application form when the member registers the mobile phone.
【0013】インターネットにおける電子メールアドレ
スのフォーマットは例えば、”aaa@bbb.ne.jp”のよう
な形式であり、”aaa”の部分(文字数は任意)がメー
ルアドレスのユーザ名(ユーザID)である。S11に
おいては、発信者のメールアドレスのユーザ名である”
aaa”の部分が会員データベースに登録されている会員
の携帯電話番号と一致する会員が存在するか否かが判定
される。そして、一致する会員がいた場合にはS12に
移行するが、一致する会員がいなかった場合には、例え
ば管理者へ転送するか、発信者へ返送するなどのエラー
処理を行う。The format of an e-mail address on the Internet is, for example, "aaa@bbb.ne.jp", and "aaa" (the number of characters is arbitrary) is the user name (user ID) of the mail address. is there. In S11, it is the user name of the mail address of the sender. "
It is determined whether or not there is a member whose “aaa” portion matches the mobile phone number of the member registered in the member database. If there is no member, error processing such as transfer to an administrator or return to the sender is performed.
【0014】S12においてはメールの本文およびタイ
トルについて、内容が公序良俗に反しないものであるか
否かが判定され(詳細は後述)、判定結果が否定の場合
にはS13に移行して受信したメールをシステムの管理
者へ転送し、管理者によるチェックを行う。S14にお
いては、受信したメールが返信であるか否かが判定され
る。本発明の配信サービスの場合、往信であれば、宛先
がサーバ装置内の特定のメールボックス宛であるが、そ
うでない場合には、着信者アドレスのユーザ名部分が登
録されている会員のニックネームと一致するものがある
か否かが判定される。そして一致する会員が存在する場
合にはS15に移行する。In step S12, it is determined whether or not the content of the mail does not violate public order and morals (details will be described later). If the determination result is negative, the process proceeds to step S13 to receive the received mail. Is transferred to the system administrator, and the administrator checks. In S14, it is determined whether the received mail is a reply. In the case of the delivery service of the present invention, if the message is an outbound message, the destination is addressed to a specific mailbox in the server device. If not, the user name portion of the called party address is registered with the nickname of the registered member. It is determined whether there is a match. If there is a matching member, the process proceeds to S15.
【0015】S15においては、電子メールのアドレス
部分に記載されている宛先アドレスのユーザ名部分を該
当する会員の携帯電話番号に変換する。なお、メールの
宛先が往信でも返信でもない場合にはS11における非
登録ユーザに対するエラー処理と同様の処理を行う。S
16においては、会員データベースの中から後述する方
法で所定数の配信先会員を選択する。S17において
は、後述する方法でメールのヘッダ部分の発信者アドレ
スを変換する。S18においてはメールを宛先のサーバ
へ転送する。In S15, the user name part of the destination address described in the address part of the e-mail is converted into the corresponding member's mobile phone number. If the destination of the e-mail is neither outbound nor return, the same processing as the error processing for the non-registered user in S11 is performed. S
At 16, a predetermined number of distribution destination members are selected from the member database by a method described later. In S17, the sender address in the header portion of the mail is converted by a method described later. In S18, the mail is transferred to the destination server.
【0016】図4は、図3のS12の内容チェック処理
の内容を示すフローチャートである。システムには公序
良俗に反する表現に使用される可能性のある語句が予め
登録されており、S20〜S22においては、それらの
語句について1個ずつタイトルおよび本文をフルテキス
トサーチして、該当する語句が発見された場合にはNG
と判定してS13へ移行する。FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the contents check processing in S12 of FIG. In the system, words that may be used in expressions that are against public order and morals are registered in advance, and in S20 to S22, a full-text search is performed for each of those words one by one in the title and body, and the corresponding words are searched. NG if found
And the process moves to S13.
【0017】また、自己のあるいは他人の電話番号を記
載することもシステムの悪用あるいはいたずらに使用さ
れる恐れがあるので、これらについてもチェックする。
S23においては任意の文字種別(半角、全角、漢数
字)で書かれた例えば10桁以上の数字列があるか、タ
イトルおよび本文をフルテキストサーチする。この場合
ハイフン、カンマ、ピリオド、アンダーバー、スラッシ
ュ、中黒など数字列の途中に挿入する可能性のある記号
は無視して数字を計数する。そして、S24において数
字列が発見された場合にはNGとしてS13へ移行す
る。In addition, stating the telephone number of one's own or another person may be used for misuse or mischief of the system.
In S23, a full-text search is performed on the title and the main body, for example, whether there is a character string of 10 digits or more written in an arbitrary character type (half-width, full-width, Chinese numerals). In this case, numbers that may be inserted in the middle of the numeric string, such as hyphens, commas, periods, underscores, slashes, and bullets, are ignored, and the numbers are counted. Then, if a numeric string is found in S24, the process proceeds to S13 as NG.
【0018】図5は、図3のS16の配信先選択処理の
内容を示すフローチャートである。S30においてはメ
ールの配信数カウンタnの初期値を0とする。S31に
おいては、登録されている会員毎に設けられた配信済み
フラグが0の会員がいるか否かが判定され、判定結果が
否定の場合には、配信が一巡したので、会員全員のフラ
グを0にする。FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the distribution destination selection process in S16 of FIG. In S30, the initial value of the mail distribution number counter n is set to 0. In S31, it is determined whether or not there is a member whose distribution completion flag provided for each registered member is 0. If the result of the determination is negative, distribution has been completed, and the flags of all members are set to 0. To
【0019】S33においては、フラグが0の会員の中
からランダムに1人の会員を選択し、その会員のフラグ
を1にする。S34においてはメールの配信数カウンタ
を示すnに1を加算し、S35においては、nが予め設
定されているメールの配信数c以上になったか否かが判
定される。そして判定結果が否定の場合にはS31から
処理を繰り返す。cの値は返信率等を測定して実験的に
決定する。In S33, one member is randomly selected from members whose flag is 0, and the flag of that member is set to 1. In S34, 1 is added to n indicating the number-of-mail-distribution counter, and in S35, it is determined whether or not n is equal to or greater than a predetermined number c of mail-delivery. If the determination result is negative, the process is repeated from S31. The value of c is experimentally determined by measuring the response rate and the like.
【0020】図6は、図3のS17のアドレス変換処理
の内容を示すフローチャートである。S40においては
メールのヘッダ部分を抽出し、S41においてはヘッダ
の内容を予め定められている項目毎に分割する。ヘッダ
は、{[項目ヘッダ]:[項目の内容]}というフォー
マットの文字列が複数個集まったものであり、例えば項
目ヘッダの”To”は宛先(着信者アドレス)を示してお
り、項目の内容には着信者のメールアドレスが記載され
ている。メールヘッダ中の項目(ヘッダ)には、”T
o”、”From”、”Date”、”Subject”など必須のもの
と、”Replay-To”、”Errors-To”など任意であるもの
とがある。FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the address conversion process in S17 of FIG. In S40, the header part of the mail is extracted, and in S41, the contents of the header are divided for each predetermined item. The header is a collection of a plurality of character strings in the format {[item header]: [item content]}. For example, "To" in the item header indicates the destination (recipient address). The contents include the recipient's e-mail address. The item (header) in the mail header is "T
There are essential ones such as "o", "From", "Date", and "Subject", and optional ones such as "Replay-To" and "Errors-To".
【0021】S42においては、例えば発信者のメール
アドレスのユーザ名部分から発信者の携帯電話番号を取
得する。S43においては取得した電話番号の文字列に
ついてヘッダ部分をフルテキストサーチする。S44に
おいて電話番号が存在すると判定された場合にはS45
に移行して、電話番号がどの項目内にあったかを判定す
る。そして、電話番号が、”From”、”Replay-To”な
どの項目内にメールアドレスの一部であるユーザ名とし
て存在している場合には、該メールアドレスのユーザ名
を対応するニックネームに変換する。In S42, the portable telephone number of the caller is obtained from the user name portion of the mail address of the caller, for example. In S43, a full text search is performed on the header portion of the character string of the acquired telephone number. If it is determined in S44 that a telephone number exists, S45
To determine which item the telephone number was in. If the telephone number exists as a user name which is a part of the mail address in an item such as “From” or “Replay-To”, the user name of the mail address is converted to a corresponding nickname. I do.
【0022】また、S45において電話番号がメールア
ドレス以外の部分に存在した場合には、該項目を削除可
能であれば削除するが、必須の項目である場合には電話
番号部分のみを削除するか、あるいはニックネームか×
×…というような伏せ字に変換する。S48において全
ての項目についてサーチおよび変換が完了した場合には
変換後のヘッダを本文と連結して変換後の電子メールを
生成する。If the telephone number exists in a portion other than the mail address in S45, the item is deleted if it can be deleted, but if the item is an essential item, only the telephone number portion is deleted. , Or nickname or ×
× ... is converted into a hidden character. If the search and conversion are completed for all the items in S48, the converted header is linked to the body to generate a converted e-mail.
【0023】以上のような構成および処理によって携帯
電話機から匿名のメールの発着信が可能となり、携帯電
話機に対する新規なメール配信サービスも可能となる。With the above-described configuration and processing, anonymous mail can be sent and received from the mobile phone, and a new mail distribution service for the mobile phone is also possible.
【0024】以上、本発明の実施例を開示したが、本発
明には下記のような変形例も考えられる。実施例におい
ては、配信先として会員全体の中からランダムに複数人
を選択する例を開示したが、例えば会員データベースに
登録されている情報に基づき、地域や年代、職業の適
性、血液型の適正等によって条件を付けて検索し、その
中からランダムに複数人を選択して配信してもよい。実
施例としてはメール機能を有する携帯電話機を端末とし
て使用する例を開示したが、予め会員の登録をしておけ
ば、インターネットに接続されている任意のPCからも
本発明のメールサーバ装置を利用可能である。また、プ
ロバイダのサーバにおいて該プロバイダのユーザに対し
て本発明のサービスを行うことも可能である。実施例の
メールサーバ装置としては新規な配信サービスを行う機
能のみを備えたサーバ装置を開示したが、例えば既存の
メーリングリストサービスや掲示板サービスなどと共に
本発明のサービスを行ってもよい。Although the embodiments of the present invention have been disclosed above, the present invention may have the following modifications. In the embodiment, an example in which a plurality of members are selected at random from the entire member as a distribution destination is disclosed.For example, based on information registered in a member database, a region, age, occupational aptitude, blood type aptitude, etc. For example, a search may be performed with conditions added thereto, and a plurality of persons may be selected at random and distributed. As an embodiment, an example in which a mobile phone having a mail function is used as a terminal is disclosed. However, if a member is registered in advance, the mail server device of the present invention can be used from any PC connected to the Internet. It is possible. It is also possible to provide the service of the present invention to the user of the provider at the server of the provider. Although the server device having only a function of performing a new distribution service is disclosed as the mail server device of the embodiment, the service of the present invention may be performed together with, for example, an existing mailing list service or bulletin board service.
【0025】アドレス変換処理としては、受信メールの
ヘッダを読み出して不適当な部分を変換あるいは削除す
る例を開示したが、必要最低限のヘッダ項目を生成する
ことによってメールヘッダ全体を新たに生成して本文と
連結し、新たなメールを生成するようにしてもよい。更
に、各携帯電話会社毎に受信メールのヘッダに含まれる
項目(フォーマット)が決まっており、各会社毎にどの
部分を変換あるいは削除すべきかが決まっている。ま
た、前記発信者アドレスの@以降の部分(bbbの部分)
によってどの会社であるかは判明する。従って、会社毎
に所定の項目内のみを変換あるいは削除するようにして
もよい。As the address conversion processing, an example in which the header of a received mail is read and an inappropriate part is converted or deleted has been disclosed. However, by generating the minimum necessary header items, the entire mail header is newly generated. A new mail may be generated by linking to the text. Further, the items (formats) included in the header of the received mail are determined for each mobile phone company, and which part is to be converted or deleted is determined for each company. In addition, the part of the sender address after the {} (the part of bbb)
Which company it is. Therefore, only predetermined items may be converted or deleted for each company.
【0026】[0026]
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
メールサーバにおいて、受信したメールの発信元情報
を、メールサーバに登録されている対応するニックネー
ムアドレスに変換してメールを転送するので、携帯電話
機からでも匿名の電子メールを発信することができ、相
手に携帯電話機の電話番号を知られることがなくなると
いう効果がある。また、予め登録されている会員の内
の、所定の方法によって選択された所定数の会員に受信
したメールをランダムに転送する新規な配信サービスを
実施することが可能となるという効果もある。As described above, in the present invention,
The mail server converts the source information of the received mail to the corresponding nickname address registered in the mail server and forwards the mail, so that anonymous e-mail can be sent even from a mobile phone. Has the effect that the telephone number of the mobile phone is not known. In addition, there is an effect that it is possible to implement a new distribution service for randomly transferring mail received to a predetermined number of members selected by a predetermined method among members registered in advance.
【図1】本発明の電子メールシステム全体の構成を示す
ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an electronic mail system according to the present invention.
【図2】本発明のメールサーバのソフトウェア構成例を
示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a software configuration example of a mail server of the present invention.
【図3】本発明のメイル管理プログラムの内容を示すフ
ローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the contents of a mail management program of the present invention.
【図4】内容チェック処理の内容を示すフローチャート
である。FIG. 4 is a flowchart showing the content of a content check process.
【図5】配信先選択処理の内容を示すフローチャートで
ある。FIG. 5 is a flowchart showing the contents of a distribution destination selection process.
【図6】アドレス変換処理の内容を示すフローチャート
である。FIG. 6 is a flowchart showing the contents of an address conversion process.
【図7】会員データベースの内容例を示す説明図であ
る。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a member database.
、10、11…帯電話機、20…携帯電話網、21…メ
ール転送サーバ、22…インターネット、23…コンピ
ュータ、24…サーバ装置、30…ルータ、31…メー
ルサーバ、32…データベースサーバ、33…会員デー
タベース、34…LAN, 10, 11 ... band telephone, 20 ... mobile telephone network, 21 ... mail transfer server, 22 ... Internet, 23 ... computer, 24 ... server device, 30 ... router, 31 ... mail server, 32 ... database server, 33 ... member Database, 34 ... LAN
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 H04Q 7/04 D 5K101 H04Q 7/38 (72)発明者 齋藤 正秀 東京都千代田区大手町2−1−1大手町野 村ビル23階 株式会社光通信内 (72)発明者 斉藤 徹 東京都新宿区西新宿3−20−2東京オペラ シティタワー8階 株式会社フレックスフ ァウム内 (72)発明者 坂上 美智代 東京都新宿区西新宿3−20−2東京オペラ シティタワー8階 株式会社フレックスフ ァウム内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA26 JA31 KA17 KB06 KC21 KH03 LA08 MC08 5K024 CC11 GG01 5K030 GA15 HA06 HC01 HC09 HC14 HD03 HD09 JT09 LD11 5K036 AA07 BB11 BB18 DD11 DD25 JJ04 5K067 AA34 BB04 BB21 DD13 DD51 EE02 EE10 EE16 FF02 HH05 HH17 HH23 HH24 KK15 5K101 KK02 LL12 NN21 PP03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 11/00 303 H04Q 7/04 D 5K101 H04Q 7/38 (72) Inventor Masahide Saito Chiyoda-ku, Tokyo 2-1-1, Otemachi Nomura Building, 23rd Floor Hikari Tsushin Co., Ltd. (72) Inventor Tohru Saito 8F Tokyo Opera City Tower, 8th Floor, 3-20-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Flexfaum Co., Ltd. (72) Inventor Michiyo Sakagami 3F, Tokyo Opera City Tower, 8F, 3-20-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo F-term in Flexfam Co., Ltd. 5B089 GA11 GA26 JA31 KA17 KB06 KC21 KH03 LA08 MC08 5K024 CC11 GG01 5K030 GA15 HA06 HC01 HC09 HC14 HD03 HD09 JT09 LD11 5K036 AA07 BB11 BB18 DD11 DD25 JJ04 5K067 AA34 BB04 BB21 DD13 DD51 EE02 EE10 EE16 FF 02 HH05 HH17 HH23 HH24 KK15 5K101 KK02 LL12 NN21 PP03
Claims (5)
て第2の電子メールアドレス情報が登録されている会員
登録手段と、 受信したメールの発信元情報を、前記会員登録手段に登
録されている前記第2の電子メールアドレスに変換する
アドレス変換手段と、 前記アドレス変換手段によってアドレスを変換した電子
メールを転送する転送手段とを備えたことを特徴とする
メールサーバ装置。1. Member registration means in which second e-mail address information is registered in correspondence with a first e-mail address of a member, and source information of the received mail are registered in the member registration means. A mail server device comprising: an address conversion unit that converts the second electronic mail address into a second electronic mail address; and a transfer unit that transfers the electronic mail whose address has been converted by the address conversion unit.
定の方法によって所定数の会員を選択する選択手段と、 メールを受信すると、前記選択手段によって会員を選択
し、選択された会員に受信したメールを転送するメール
転送手段とを備えたことを特徴とするメールサーバ装
置。2. Member registration means for registering member information, selection means for selecting a predetermined number of members by a predetermined method from members registered in advance in the member registration means, A mail server device comprising: a mail transfer unit that selects a member by the selection unit and transfers a received mail to the selected member.
て第2の電子メールアドレス情報が登録されている会員
登録手段と、 前記会員登録手段に予め登録されている会員の内から所
定の方法によって所定数の会員を選択する選択手段と、 受信したメールの発信元情報を、前記会員登録手段に登
録されている前記第2のの電子メールアドレスに変換す
るアドレス変換手段と、 メールを受信すると、前記選択手段によって会員を選択
し、選択された会員のそれぞれに、前記アドレス変換手
段によってアドレスを変換した電子メールを転送するメ
ール転送手段とを備えたことを特徴とするメールサーバ
装置。3. A member registration means in which second e-mail address information is registered in correspondence with a first e-mail address of a member, and a predetermined member from members registered in the member registration means in advance. Selecting means for selecting a predetermined number of members by a method; address converting means for converting the source information of the received mail into the second e-mail address registered in the member registering means; Then, a mail server device comprising: a mail transfer unit that selects a member by the selection unit and transfers an electronic mail whose address has been converted by the address conversion unit to each of the selected members.
2のアドレスであった場合に、その電子メールの宛先を
第1の電子メールアドレスに変換する返信アドレス変換
手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のメール
サーバ装置。4. The method according to claim 1, further comprising a reply address converting means for converting the destination of the received e-mail to the first e-mail address when the destination of the received e-mail is the second address. The mail server device according to claim 3, wherein
されている文字列および所定桁の任意の数字列があるか
否かをフルテキストサーチし、文字列を発見した場合に
は管理者に転送するメール監視手段を備えたことを特徴
とする請求項3に記載のメールサーバ装置。5. A full-text search of the received mail for a character string registered in advance and an arbitrary number string of a predetermined digit. If the character string is found, the mail is transferred to an administrator. The mail server device according to claim 3, further comprising a mail monitoring unit that performs the mail monitoring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105730A JP2000299697A (en) | 1999-04-13 | 1999-04-13 | Mail server device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11105730A JP2000299697A (en) | 1999-04-13 | 1999-04-13 | Mail server device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000299697A true JP2000299697A (en) | 2000-10-24 |
Family
ID=14415420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11105730A Withdrawn JP2000299697A (en) | 1999-04-13 | 1999-04-13 | Mail server device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000299697A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135334A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Nobuko Hirano | Proxy transmission/reception method, and its system |
JP2002297509A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | System and method, recording medium, and program |
JP2009159578A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Wellric Inc | Contact network system |
JP2009260897A (en) * | 2008-04-12 | 2009-11-05 | Wellric Inc | Contact network system |
-
1999
- 1999-04-13 JP JP11105730A patent/JP2000299697A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002135334A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Nobuko Hirano | Proxy transmission/reception method, and its system |
JP2002297509A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | System and method, recording medium, and program |
JP2009159578A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Wellric Inc | Contact network system |
JP2009260897A (en) * | 2008-04-12 | 2009-11-05 | Wellric Inc | Contact network system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6707890B1 (en) | Voice mail notification using instant messaging | |
EP1239392A3 (en) | Electronic mail processing system and mail server | |
WO2012034539A1 (en) | Method and device for inviting friends in social networking site throuth mobile communication terminal | |
US7493374B2 (en) | System periodically retrieving and processing information from multiple network accounts and presenting to user through a common account | |
CN101202760A (en) | remote control operation | |
US20080242327A1 (en) | System and method for sending sms and text messages | |
JP2006520555A (en) | Messaging system and method therefor | |
JP2000299697A (en) | Mail server device | |
TW508958B (en) | Instantaneous polling utilizing a message service mobile phone Network | |
US7009990B1 (en) | Methods and systems for a telephone e-mail interface | |
US8341396B1 (en) | Dynamic selection and insertion of signature blocks during message transmission | |
CN101184262A (en) | Mobile message receive and reject method using mobile message receive system | |
JPH10275119A (en) | Electronic mail system | |
JP7021426B1 (en) | Message conversion system and message conversion program | |
JP2003186804A (en) | Electronic mail system having transfer mail function and transfer mail method thereof | |
JP3690599B2 (en) | E-mail delivery refusal method and program enabling computer to execute the method | |
US20080192757A1 (en) | System and method for enabling transfer of data and communication between individuals | |
JP2004015180A (en) | Method for selectively transferring electronic mail, and address conversion server | |
JP2000184096A (en) | Electronic mail distribution system of telephone and facsimile transmission data | |
KR20000050037A (en) | System and method for providing e-mail as voice or text | |
JP3871314B2 (en) | Terminal in communication system and program thereof | |
JPWO2002091192A1 (en) | Information distribution system using mobile terminals | |
JP4173333B2 (en) | Message registration system and message registration method | |
JP2002123470A (en) | Simplified customer information authentication and e- mail address conversion system for mobile portable terminal capable of grasping transmission source | |
KR20010083474A (en) | Apparatus and Method for servicing e-mail account as multi language |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060704 |