[go: up one dir, main page]

JP2000285128A - Job analytic system - Google Patents

Job analytic system

Info

Publication number
JP2000285128A
JP2000285128A JP11091721A JP9172199A JP2000285128A JP 2000285128 A JP2000285128 A JP 2000285128A JP 11091721 A JP11091721 A JP 11091721A JP 9172199 A JP9172199 A JP 9172199A JP 2000285128 A JP2000285128 A JP 2000285128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
template
business
data
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091721A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Mitsui
隆浩 光井
Mihoko Nomura
美穂子 野村
Kazuo Onuki
一男 大貫
Ikuo Fukita
伊久男 吹田
Shinichi Ito
信一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Toshiba OA Consultant Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Toshiba OA Consultant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba System Development Co Ltd, Toshiba OA Consultant Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11091721A priority Critical patent/JP2000285128A/en
Publication of JP2000285128A publication Critical patent/JP2000285128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently analyze a variety of jobs. SOLUTION: A job analytic system 11 for analyzing a variety of jobs in a basic system 15 for executing various jobs is provided with a DB template 12 having a data base 41 for extracting various data provided in the basic system 15, storing and holding the extracted data, a job analytic template 13 for instructing the collection of data required for analyzing various jobs to the DB template 12, displaying the analytic menu of various jobs and outputting an analytic instruction to operationally designated analysis and an OLAP template 14 having an analyzed result output means for retrieving the data required for analysis instructed from the DB template 12 based on the analytic instruction inputted from the job analytic template 13, executing the instructed analysis while using the retrieved result and outputting the analyzed result of the executed analysis.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種業務を実行す
る基幹システムにおける各種業務の分析を行う業務分析
システムに係わり、特に、DWH(Data Wear House)
テンプレートを用いた業務分析システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a task analysis system for analyzing various tasks in a core system for executing various tasks, and more particularly, to a DWH (Data Wear House).
The present invention relates to a business analysis system using a template.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種企業や団体においては、該当企業や
団体が所属する、卸売、製造、サービス、小売、金融等
の本来の業種に固有の業務の他に、販売管理、財務管
理、人事管理等の共通の各業務がある。一般に、各企業
や団体においては、これらの複数の業務を実行するため
の各種プログラム及び各種データを一括して基幹システ
ムに組込むようにしている。
2. Description of the Related Art In a variety of companies and organizations, in addition to the business to which the relevant company or group belongs, such as wholesale, manufacturing, service, retail, finance, etc., it also has sales management, financial management, and personnel management. There are common tasks such as. Generally, in each company or organization, various programs and various data for executing the plurality of tasks are incorporated in the core system in a lump.

【0003】また、企業や団体の職員においては、基幹
システムを用いて通常の業務を実施すると共に、必要に
応じて、各業務が正常に実施されているか否か、また、
全体の売上実績はどうか、利益はどうか、各販売員毎の
売上実績はどうか等の各業務の分析を実施する必要があ
る。
[0003] In addition, in the staff of a company or an organization, normal business is performed using the core system, and if necessary, whether each business is normally performed,
It is necessary to analyze each business such as the overall sales performance, the profit, and the sales performance of each salesperson.

【0004】このような場合、基幹システム内に形成さ
れた各データファイルから各業務に必要な各種データを
抽出して、この各種データに対して、指定された分析演
算を行い、分析結果を表示部に表示出力したり、印字出
力するようにしている。
In such a case, various data necessary for each task are extracted from each data file formed in the backbone system, a specified analysis operation is performed on the various data, and an analysis result is displayed. It is designed to display and print on the unit.

【0005】一般に、このように各種業務の分析を行う
業務分析システムは、既に構築済みの基幹システムに対
して、前記企業や団体等の顧客(ユーザ)の要求に基づ
いて、後から構築される場合が多い。このような場合、
業務分析システムの設計者は、顧客(ユーザ)の分析要
求を満たすために、図15、図16、図17に示すいず
れかの構成の業務分析システムを構築するようにしてい
た。
[0005] Generally, a business analysis system for analyzing various businesses in this way is constructed later based on the requirements of customers (users) such as companies and organizations with respect to the already constructed core system. Often. In such a case,
The designer of the business analysis system has been trying to build a business analysis system having any of the configurations shown in FIGS. 15, 16 and 17 in order to satisfy the analysis request of the customer (user).

【0006】(a) 基幹システム1内に追加プログラ
ム4を組込む(図15)。基幹システム1内の例えば販
売、財務に関する基幹アプリケーション2に接続された
各データファイル3a、3bからデータを抽出して、顧
客の要求仕様に応じた分析用の追加プログラムからなる
分析専用のプログラム4を組込み、分析結果を各帳票5
に印字出力する。
(A) The additional program 4 is incorporated in the core system 1 (FIG. 15). Data is extracted from each of the data files 3a and 3b connected to the core application 2 related to sales and finance, for example, in the core system 1, and an analysis-specific program 4 comprising an additional program for analysis according to the specification required by the customer is created. Incorporation and analysis results for each form 5
Print out to

【0007】(b) 基幹システム1外に独立したPC
7を設ける(図16)。基幹システム1外に表計算ソフ
ト等の分析専用のプログラム8が組込まれた独立したP
C(パーソナルコンピユータ)7を設けている。そし
て、基幹システム1の顧客(ユーザ)が基幹システム1
から生成される帳票6に印字されたデータファイル3
a、3bの分析前のデータをPC7へ再入力する。その
結果、PC7内の分析専用のプログラム8が分析を行
い、分析結果をPC7に接続された帳票5に印字出力す
る。
(B) An independent PC outside the backbone system 1
7 (FIG. 16). An independent P that incorporates a program 8 dedicated to analysis such as spreadsheet software outside the core system 1
A C (personal computer) 7 is provided. Then, the customer (user) of the core system 1
Data file 3 printed on form 6 generated from
The data before the analysis of a and 3b is re-input to the PC 7. As a result, the analysis-specific program 8 in the PC 7 performs the analysis, and prints out the analysis result on the form 5 connected to the PC 7.

【0008】(c) 基幹システム1外にライン接続さ
れたPC7を設ける(図17)。基幹システム1に対し
てライン接続された表計算ソフト等の分析専用のプログ
ラム8が組込まれたPC7aを設けている。そして、基
幹システム1の顧客(ユーザ)が基幹システム1内の各
データファイル3a、3bに記憶されたデータをMML
(マイクロ・メインフレーム・リンク:ホスト・オフコ
ンのデータを直接使用可能とする手法)/ファイル転送
機能を用いて、PC7aに転送する。その結果、PC7
内の分析専用のプログラム8が分析を行い、分析結果を
帳票5に印字出力する。
(C) A PC 7 connected to the line is provided outside the backbone system 1 (FIG. 17). There is provided a PC 7a in which a program 8 dedicated to analysis such as spreadsheet software is connected to the core system 1 by line connection. Then, the customer (user) of the core system 1 converts the data stored in each data file 3a, 3b in the core system 1 into MML.
(Micro mainframe link: method for directly using host office computer data) / Transfer to PC 7a using file transfer function. As a result, PC7
The analysis-specific program 8 performs the analysis, and prints out the analysis result on the form 5.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1
5、図16、図17に示す各業務分析システムにおいて
もまだ改良すべき次のような課題があった。
However, FIG.
5, each of the task analysis systems shown in FIGS. 16 and 17 has the following problems to be improved.

【0010】(a) 図15に示す業務分析システムに
おいては、顧客(ユーザ)が要求する業務分析における
要求仕様から実際に分析専用のプログラム4が完成され
るまでにかなりの期間を要する。この業務分析システム
運用後に要求仕様の変更の要望があると、その分析専用
のプログラム4の変更作業が発生する。それに伴って情
報システム部門に対するバックログの増大を招く。
(A) In the business analysis system shown in FIG. 15, it takes a considerable period of time from the specification required in business analysis required by a customer (user) to actually complete the analysis-specific program 4. If there is a request to change the required specification after the operation analysis system is operated, a change operation of the analysis-specific program 4 occurs. Accordingly, the backlog for the information system department increases.

【0011】すなわち、基幹システム1で発生したデー
タを、どのような角度や見方で確認しかつ分析するか
は、個々の分析専用のプログラム4、8の仕様を作成し
ていく上での検討段階に多大な時間と労力が必要であ
る。これらの検討作業には、設計者(開発者)はもちろ
んの事、顧客(ユーザ)も参加するのが一般的である。
そして1個の分析専用のプログラム4、8の仕様を決定
するまでに要する時問は、実際のプログラミングに要す
る時問よりもはるかに長い。
In other words, the angle and viewpoint at which the data generated in the backbone system 1 is confirmed and analyzed is determined in the stage of preparing the specifications of the programs 4 and 8 dedicated to each analysis. Requires a great deal of time and effort. In general, not only designers (developers) but also customers (users) participate in these studies.
The time required to determine the specifications of one analysis-specific program 4, 8 is much longer than the time required for actual programming.

【0012】これは、各顧客(ユーザ)が満足するまで
検討を重ね、その顧客(ユーザ)が最高の仕様だと認め
るまで検討を続けなければならない事に大きな原因があ
る。さらに、分析専用のプログラム4、8の開発に着手
できるのはこれらの仕様検討が完了してからである。こ
のように、この図15に示す業務分析システムの構築に
多大の時間を必要とした。
This is largely due to the fact that each customer (user) must continue to study until he or she is satisfied, and continue to study until each customer (user) finds that the specifications are the best. Further, the development of the analysis-dedicated programs 4 and 8 can be started after these specifications have been studied. Thus, it took a lot of time to construct the task analysis system shown in FIG.

【0013】さらに、分析専用のプログラム4、8の完
成後に仕様変更が発生した場合にも多大な時問が必要と
なり、その作業に対する対価を得ることは非常に少なか
った。なぜなら、分析専用のプログラム4、8を作成し
始める以前に、完成後の姿を想定することがとても難し
いから、表面上の姿はある程度、想定可能であるが、顧
客(ユーザ)側の運用面、あるいは性能面まで想定した
仕様を予め決定することは非常に困難であった。
Further, when specifications are changed after the analysis-dedicated programs 4 and 8 are completed, a great deal of time is required, and it is very rare to obtain a price for the work. This is because it is very difficult to imagine the appearance after completion before starting to create the analysis-dedicated programs 4 and 8, so that the appearance on the surface can be assumed to some extent. It is very difficult to determine in advance the specifications assumed up to the performance.

【0014】(b) 図16に示す業務分析システムに
おいては、顧客(ユーザ)がマニュアル操作でデータ再
入力を実施するために無駄な工数が発生する。また、顧
客(ユーザ)各自が独自に帳票6に印字出力されたデー
タを抱え込むため、顧客相互間又は顧客と設計者との間
で情報(データ)の共有化が図れない問題がある。
(B) In the business analysis system shown in FIG. 16, since the customer (user) manually re-inputs data, unnecessary steps are required. Further, since each customer (user) individually holds data printed out on the form 6, there is a problem that information (data) cannot be shared between customers or between the customer and the designer.

【0015】すなわち、分析専用のプログラム4、8を
導入する顧客(ユーザ)の業種、業態は千差万別であ
り、顧客(ユーザ)が変わる度に、この業務分析システ
ムの設計者は業界別の知識を習得していくしか方法がな
かった。日ごろ開発作業に従事している設計者にとって
各業界毎の知識を習得するために多大に時間を費やすこ
とになる。
In other words, the business type and business type of the customer (user) who introduces the analysis-dedicated programs 4 and 8 are various, and each time the customer (user) changes, the designer of the business analysis system is classified by industry. There was no other way but to learn the knowledge. Designers who are engaged in development work on a daily basis spend a great deal of time acquiring knowledge for each industry.

【0016】このようにして作成したある特定の業種向
けの分析専用のプログラム4、8は、同一業種の他の顧
客(ユーザ)に対して流用することも可能であるが、業
種や業態が変更になると全く利用する事が困難であっ
た。
The programs 4 and 8 dedicated to analysis for a specific business type created in this way can be diverted to other customers (users) of the same business type. Was difficult to use at all.

【0017】(c) 図17に示す業務分析システムに
おいては、基幹システム1の各データファイル3a、3
bからPC7aに対するデータのファイル転送操作自体
を顧客(ユーザ)自身が行うために、顧客(ユーザ)に
高い知識及び技能が要求される。また図16の業務分析
システムと同様に、基幹システム1の各データファイル
3a、3bから混出されたデータが各顧客(ユーザ)の
PC7a内に存在するため、情報の共有化や、データの
整合性の面で問題が生じる。
(C) In the business analysis system shown in FIG. 17, each data file 3a, 3
Since the customer (user) himself performs the data file transfer operation from b to the PC 7a, the customer (user) is required to have high knowledge and skill. In addition, similarly to the business analysis system of FIG. 16, since the data extracted from each data file 3a, 3b of the core system 1 exists in the PC 7a of each customer (user), information sharing and data matching are performed. A problem arises in terms of gender.

【0018】本発明は、このようにな事情に鑑みてなさ
れたものであり、基幹システムにおける各種業務の分析
に関する操作案内を行うテンプレートをシステム内に組
込むことによって、全ての顧客に亘って共通の仕様とで
き、たとえ顧客(ユーザ)が変更になったとしても、各
顧客が要求する各業務の分析仕様を画面上の選択操作の
みで設定でき、かつ顧客が要求する分析結果を簡単に出
力できる業務分析システムを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such circumstances, and by incorporating in the system a template for performing an operation guide relating to the analysis of various tasks in the core system, a common service is provided to all customers. Specifications can be set, and even if the customer (user) is changed, the analysis specification of each business required by each customer can be set only by selecting operation on the screen, and the analysis result requested by the customer can be easily output The purpose is to provide a business analysis system.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
に、本発明は、各種業務を実行する基幹システムにおけ
る各種業務の分析を行う業務分析システムにおいて、D
Bテンプレート(雛形)と業務分析テンプレートとOL
APテンプレートとを設けている。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a business analysis system for analyzing various services in a core system for executing various services.
B template (model), business analysis template and OL
An AP template is provided.

【0020】そして、DB(Data Base)テンプレート
は、基幹システムが有する各種データを収集指示に基づ
いて抽出するデータ抽出手段と、この抽出されたデータ
を記憶保持するデータベースとを有する。また、業務分
析テンプレートは、各種業務の分析に必要なデータの収
集指示をDBテンプレートに指示するデータ収集指示手
段と、各種業務の分析メニューを表示する分析メニュー
表示手段と、操作指定された分析に対する分析指示を出
力する分析指示出力手段とを有する。さらに、OLAP
(Online Analytical Processing)テンプレートは、入
力された分析指示に基づいてDBテンプレートから指示
された分析に必要なデータを検索するデータ検索手段
と、このデータ検索手段で検索されたデータを用いて指
示された分析を実行する分析実行手段と、この分析実行
手段で実行された分析の分析結果を出力する分析結果出
力手段とを有する。
The DB (Data Base) template has data extracting means for extracting various data of the core system based on a collection instruction, and a database for storing and holding the extracted data. The business analysis template includes a data collection instructing unit that instructs the DB template to collect data necessary for analysis of various businesses, an analysis menu display unit that displays an analysis menu of various businesses, and a Analysis instruction output means for outputting an analysis instruction. In addition, OLAP
The (Online Analytical Processing) template is instructed by using a data search unit for searching for data necessary for the analysis instructed from the DB template based on the input analysis instruction, and using the data searched by the data search unit. It has an analysis executing means for executing the analysis, and an analysis result output means for outputting an analysis result of the analysis executed by the analysis executing means.

【0021】このように構成された業務分析システムに
おいて、業務分析テンプレートには、この業務分析シス
テムで分析可能な各種業務の分析項目がメニュー形式で
記憶されている。実際の分析処理を行う各プログラム
(アプリケーション)はOLAPテンプレートに記憶保
持されている。
In the business analysis system configured as described above, the business analysis template stores analysis items of various business which can be analyzed by the business analysis system in a menu format. Each program (application) that performs the actual analysis processing is stored and held in the OLAP template.

【0022】業務分析システムが起動されると、業務分
析テンプレートに記憶されている各分析に必要なデータ
が基幹システムから抽出されて、DBテンプレートのデ
ータベース(DB)へ書込まれる。
When the business analysis system is started, data necessary for each analysis stored in the business analysis template is extracted from the core system and written into the database (DB) of the DB template.

【0023】この状態において、顧客(ユーザ)が、業
務分析テンプレートの動作にて表示された分析メニュー
から、所望の分析項目を指定すると、この業務分析テン
プレートからOLAPテンプレートに対して分析指示が
入力される。OLAPテンプレートは、指示された分析
に必要なデータをDBデータベースから取込んで該当分
析を実施する。そして、分析結果を表示する。
In this state, when the customer (user) specifies a desired analysis item from the analysis menu displayed by the operation of the business analysis template, an analysis instruction is input from the business analysis template to the OLAP template. You. The OLAP template fetches data required for the specified analysis from the DB database and performs the relevant analysis. Then, the analysis result is displayed.

【0024】したがって、顧客(ユーザ)は業務分析テ
ンプレートに準備された多数の分析項目から任意の自己
が希望する分析項目を指定して実行させることができ
る。また、この業務分析システムの設計者は、各顧客
(ユーザ)毎に異なる仕様の業務分析システムを設計す
る必要がないので、複数の業務分析システムを製造する
場合において、2台目以降の業務分析システムの製造費
を低減でき、かつ製造期間を短縮できる。
Therefore, the customer (user) can designate and execute an analysis item desired by himself / herself from a large number of analysis items prepared in the business analysis template. In addition, since the designer of the business analysis system does not need to design a business analysis system having different specifications for each customer (user), when manufacturing a plurality of business analysis systems, the business analysis system for the second and subsequent business analysis systems is required. The manufacturing cost of the system can be reduced and the manufacturing period can be shortened.

【0025】また、別の発明の業務分析システムにおい
ては、上述した発明の業務分析システムにおいて、OL
APテンプレートは、指示された分析実行の終了後、分
析終了情報を業務分析テンプレートへ送信する、さら
に、業務分析テンプレートは、各業務の各分析項目を階
層的に記憶し、分析終了情報を受信すると、この終了し
た分析の次に分析すべき分析候補を表示する。
In another embodiment of the business analysis system according to the present invention, the business analysis system according to the above-described invention has an OL analysis system.
The AP template transmits the analysis end information to the business analysis template after completion of the instructed analysis execution. Further, the business analysis template stores each analysis item of each business in a hierarchical manner and receives the analysis end information. The analysis candidates to be analyzed next to the analysis that has been completed are displayed.

【0026】このように構成された、業務分析システム
においては、顧客(ユーザ)にとっては、自己が指示し
た業務分析が終了し、分析結果が表示された後、この分
析の次に実施すべき分析候補が表示される。したがっ
て、顧客(ユーザ)は互いに関連する一連の分析を簡単
な操作で実施できる。
In the business analysis system configured as described above, after the business analysis specified by the customer (user) is completed and the analysis result is displayed, the analysis to be performed next to the analysis is performed. Candidates are displayed. Therefore, the customer (user) can perform a series of related analyzes with a simple operation.

【0027】さらに、別の発明の業務分析システムにお
いては、上述した発明の業務分析システムにおいて、業
務分析テンプレートは、各業務の各分析における分析目
的及び分析結果の見方を記憶する分析モデル説明メモリ
と、分析項目を指定した説明指示に応じて、分析モデル
説明メモリに記憶された該当分析の分析目的及び分析結
果の見方を表示出力する分析説明出力手段とを有してい
る。
Further, in the business analysis system according to another invention, in the business analysis system according to the above-mentioned invention, the business analysis template includes an analysis model explanation memory for storing an analysis purpose and an analysis result in each analysis of each business. And an analysis explanation output means for displaying and outputting the analysis purpose of the analysis stored in the analysis model explanation memory and the viewpoint of the analysis result in accordance with the explanation instruction designating the analysis item.

【0028】このように構成された業務分析システムに
おいては、顧客(ユーザ)は、自己が指示する分析の分
析目的や分析結果の見方が不明の場合は、例えばヘルプ
機能を用いて、分析目的や分析結果の見方を表示出力さ
せることが可能である。
In the business analysis system configured as described above, when the customer (user) is not sure of the analysis purpose of the analysis designated by himself or the viewpoint of the analysis result, the customer (user) can use the help function to perform the analysis purpose or the analysis. It is possible to display and output the viewpoint of the analysis result.

【0029】さらに別の発明の業務分析システムにおい
ては、各種業務の分析メニューを表示する分析メニュー
表示手段と、操作指定された分析に対する分析指示を出
力する分析指示出力手段とを有する業務分析テンプレー
トが設けられている。さらに、業務分析テンプレートか
ら入力された分析指示に基づいて基幹システムから指示
された分析に必要なデータを検索するデータ検索手段
と、このデータ検索手段で検索されたデータを用いて指
示された分析を実行する分析実行手段と、この分析実行
手段で実行された分析の分析結果を出力する分析結果出
力手段とを有するOLAPテンプレートが設けられてい
る。
In a task analysis system according to still another invention, a task analysis template having an analysis menu display means for displaying an analysis menu of various tasks and an analysis instruction output means for outputting an analysis instruction for an analysis designated by operation is provided. Is provided. Further, based on the analysis instruction input from the business analysis template, a data search means for searching for data necessary for the analysis specified by the core system, and an analysis specified by using the data searched by the data search means. An OLAP template is provided that includes an analysis execution unit that executes the analysis, and an analysis result output unit that outputs an analysis result of the analysis executed by the analysis execution unit.

【0030】このように構成された業務分析システムに
おいては、顧客(ユーザ)が分析メニューを用いて、分
析項目を指示すると、OLAPテンプレートが起動し
て、基幹システムから指示された分析に必要なデータを
検索して、該当分析を実施する。
In the business analysis system configured as described above, when a customer (user) designates an analysis item using an analysis menu, an OLAP template is activated, and data required for analysis designated by the core system. And perform the relevant analysis.

【0031】したがって、この業務分析システムにおい
ては、上述した発明の業務分析システムとほぼ同様の作
用効果を奏することが可能である。
Therefore, in this business analysis system, it is possible to achieve almost the same operation and effect as the business analysis system of the invention described above.

【0032】さらに別の発明の業務分析システムにおい
ては、基幹システムが有する各種データを収集指示に基
づいて抽出するデータ抽出手段と、この抽出されたデー
タを記憶保持するデータベースとを有したDBテンプレ
ートが設けられている。さらに、各種業務の分析に必要
なデータの収集指示をDBテンプレートに指示するデー
タ収集指示手段と、各種業務の分析メニューを表示する
分析メニュー表示手段と、操作指定された分析に対する
指示を行う分析指示手段とを有する業務分析テンプレー
トが設けられている。
In a business analysis system according to still another aspect of the present invention, a DB template having data extraction means for extracting various data of the core system based on a collection instruction and a database for storing and holding the extracted data is provided. Is provided. Further, data collection instructing means for instructing the DB template to collect data necessary for analysis of various tasks, analysis menu displaying means for displaying an analysis menu of various tasks, and analysis instruction for instructing analysis specified by operation. A task analysis template having means is provided.

【0033】このように構成された業務分析システムに
おいては、顧客(ユーザ)が分析メニューを用いて、分
析項目を指示すると、DBテンプレートのデータベース
に記憶されたデータを用いて、例えば、汎用の分析ツー
ル又はこのシステムに組組まれた分析ツールを用いて該
当分析項目の分析処理が実施される。
In the business analysis system thus configured, when a customer (user) designates an analysis item using an analysis menu, for example, a general-purpose analysis is performed using data stored in the database of the DB template. The analysis process of the corresponding analysis item is performed using a tool or an analysis tool assembled in this system.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明する。図1は実施形態に係る業務分析シス
テムの全体構成を示す模式図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a task analysis system according to the embodiment.

【0035】卸売、製造卸、ホテル、小売、サービス、
製造等の各業種10毎に実施形態の業務分析システム1
1が設けられている。そして各業務分析システム11は
DBテンプレート12と業務分析テンプレート13とO
LAPテンプレート14とで構成されている。なお、こ
れらDBテンプレート12と業務分析テンプレート13
とOLAPテンプレート14とを併せてDWHテンプレ
ートと称する。
Wholesale, manufacturing wholesale, hotel, retail, service,
Business analysis system 1 of the embodiment for each industry 10 such as manufacturing
1 is provided. Then, each business analysis system 11 includes a DB template 12, a business analysis template 13,
And a LAP template 14. The DB template 12 and the business analysis template 13
And the OLAP template 14 are collectively referred to as a DWH template.

【0036】また、前述した各業種10の一つの企業や
団体に設置された基幹システム15は、例えば販売管理
16、財務管理17、人事給与管理等の各種業務を実施
する。業務分析システム11は、自己が接続された基幹
システムにおける詳述した各業務における生産性分析項
目19、経営分析項目20、販売分析項目21、財務分
析項目22、人事分析項目23等を実施する。
The core system 15 installed in one company or organization of each business type 10 performs various operations such as sales management 16, financial management 17, and personnel salary management. The business analysis system 11 implements the productivity analysis item 19, the management analysis item 20, the sales analysis item 21, the financial analysis item 22, the personnel analysis item 23, and the like in each business described in detail in the core system to which the business analysis system 11 is connected.

【0037】以下、DWHテンプレートを構成する各テ
ンプレート12,13,14の詳細構成およびその動作
を順を追って説明していく。
Hereinafter, the detailed configuration and operation of each of the templates 12, 13, and 14 constituting the DWH template will be described in order.

【0038】図2は業務分析テンプレート12の全体構
成図である。図示するように、前述した生産性分析項目
19、経営分析項目20、販売分析項目21、財務分析
項目22、人事分析項目23等の大々分類、各大々分類
毎の経営指標、基本管理指標、業績評価等の大分類、各
大分類毎の生産性、成長性、商品力、安定性、収益性等
の各中分類、総資本営業利益率、売上営業利益率等の小
分類のように、各分析項目26が階層的に記憶されてい
る。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of the task analysis template 12. As shown in the figure, the above-mentioned productivity analysis items 19, management analysis items 20, sales analysis items 21, financial analysis items 22, personnel analysis items 23, etc., are classified into broad categories, management indexes for each of the broad categories, and basic management indexes. , Major categories such as performance evaluations, medium categories such as productivity, growth, product strength, stability, and profitability of each major category, and small categories such as gross operating margin and operating margin. , Each analysis item 26 is stored hierarchically.

【0039】例えば、財務分析項目22の大々分類に対
しては、図3に示すように、経営指標、部門分析、科目
分析等の大分類、収益性、安定性等の中分類、図示しな
い小分類等の各分析項目26が各階層的に関連付けられ
ている。
For example, as shown in FIG. 3, the major categories of the financial analysis item 22 are major categories such as management index, department analysis, and subject analysis, middle categories such as profitability and stability, and are not shown. Each analysis item 26 such as a small classification is associated with each hierarchy.

【0040】また、販売分析項目21の大々分類に対し
ては、図4に示すように、販売分析、基本管理指標、業
績評価、マーケッティング内部分析等の大分類、売上分
析、粗利分析、得意先分析等の中分類、図示しない小分
類等の各分析項目26が各階層的に関連付けられてい
る。
As shown in FIG. 4, the major categories of the sales analysis item 21 are major categories such as sales analysis, basic management index, performance evaluation, and internal marketing analysis, sales analysis, gross profit analysis, and the like. Each analysis item 26 such as a middle classification such as customer analysis and a small classification (not shown) is hierarchically associated with each other.

【0041】さらに、図1、図2に示す業務分析テンプ
レート13内には、上述した階層状に記憶された多数の
分析項目19、20、21、22、23、26の他に、
図5、図6に示す分析モデル説明メモリ24が記憶され
ている。この分析モデル説明メモリ24内には、前述し
た各分析項目19、20、21、22、23、26にお
ける分析目的、分析結果の見方の情報が文書(ドキュメ
ント)形式で記憶されている。例えば、図5、図6にお
いては、販売分析に対する[概要]、販売分析指標にお
ける[売上分析]の<目的>、<分析方法例>、<主な
利用者>、<出力結果イメージ>等が記憶されている。
Further, in the business analysis template 13 shown in FIGS. 1 and 2, in addition to the many analysis items 19, 20, 21, 22, 23, and 26 stored in a hierarchical manner,
An analysis model explanation memory 24 shown in FIGS. 5 and 6 is stored. In the analysis model explanation memory 24, information on the analysis purpose and the viewpoint of the analysis result in each of the analysis items 19, 20, 21, 22, 23, and 26 described above is stored in a document (document) format. For example, in FIGS. 5 and 6, the “summary” of the sales analysis, the “purpose” of the “sales analysis” in the sales analysis index, the “analysis method example”, the “main user”, the “output result image”, and the like are shown. It is remembered.

【0042】図7は、図1における業務分析システム1
1に設けられた表示装置の表示画面25を示す図であ
る。この表示画面25には、この業務分析システム11
の顧客(ユーザ)の操作に基づいて業務分析テンプレー
ト13に記憶されている各分析項目19〜26が階層的
にメニュー表示される。
FIG. 7 shows the business analysis system 1 in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a display screen 25 of the display device provided in the apparatus 1. The display screen 25 shows the business analysis system 11
The analysis items 19 to 26 stored in the task analysis template 13 are hierarchically displayed in a menu based on the operation of the customer (user).

【0043】そして、業務分析テンプレート13は、顧
客(ユーザ)が、この表示画面25にメニュー表示され
た各分析項目19、20、21、22、23、26の詳
細を知りたい場合は、該当分析項目19、20、21、
22、23、26をマウスで指定して、ヘルプボタン2
7をクリックすると、前述した分析モデル説明メモリ2
4に記憶された該当分析項目19、20、21、22、
23、26に対する分析目的及び分析結果の見方の説明
文書(ドキュメント)を読出してヘルプボタン27の右
側に表示出力する。
When the customer (user) wants to know the details of each of the analysis items 19, 20, 21, 22, 23, and 26 displayed in the menu on the display screen 25, the business analysis template 13 Items 19, 20, 21,
Help button 2 by specifying 22, 23 and 26 with the mouse
Clicking on 7, the analysis model explanation memory 2 described above
4, the corresponding analysis items 19, 20, 21, 22,
An explanation document (document) for the purpose of analysis and how to view the analysis result for 23 and 26 is read out and displayed on the right side of the help button 27.

【0044】また、業務分析テンプレート13は、OL
APテンプレート14から一つの分析項目19、20、
21、22、23、26、及び正常/異常の分析結果を
含む終了情報が入力されると、自己内に互いに階層関係
を維持した状態で記憶された多数の分析項目19、2
0、21、22、23、26のうち、分析終了した分析
項目19〜26の下位側に隣接する1個又は複数の分析
項目19〜26を、図7に示すように、終了した分析項
目の次に分析すべき分析候補一覧28として、終了した
分析項目19〜26の隣接位置に表示出力する。
The business analysis template 13 is an OL
From the AP template 14, one analysis item 19, 20,
When the end information including the analysis results of 21, 22, 23, 26 and the normal / abnormal analysis is input, a large number of analysis items 19, 2 stored in the self while maintaining a hierarchical relationship with each other.
As shown in FIG. 7, one or more analysis items 19 to 26 adjacent to the analysis items 19 to 26 whose analysis has been completed among 0, 21, 22, 23, and 26 are analyzed. The analysis candidate list 28 to be analyzed next is displayed and output at a position adjacent to the analysis items 19 to 26 that have been completed.

【0045】なお、この次に分析すべき分析候補は、下
位側に隣接する分析項目19、20、21、22、2
3、26のみならず、各分析項目19、20、21、2
2、23、26毎に個別に設定して、別途メモリに記憶
保持して、該当分析が終了した時点で、この記憶保持し
た分析項目を分析候補一覧28として、終了した分析項
目19〜26の隣接位置に表示出力することも可能であ
る。
The analysis candidates to be analyzed next are the analysis items 19, 20, 21, 22, 2,
Analysis items 19, 20, 21, 2 as well as 3, 26
2, 23, and 26 are individually set and stored separately in a memory. When the analysis is completed, the stored analysis items are used as an analysis candidate list 28 for the completed analysis items 19 to 26. It is also possible to output a display at an adjacent position.

【0046】さらに、この業務分析テンプレート13
は、各分析項目19,20、21、22、23、26毎
に該当分析項目に対する分析結果が異常を示す場合に、
その異常を究明するために実施すべき1個又は複数の分
析候補をデータマイニング分析候補29として、記憶保
持している。なお、データマイニングとは大量のデータ
の中から有効な情報を発掘(マイニング)することにあ
る。データマイニングにより、大量のデータの中に隠れ
ている規則性や因果関係を抽出するることができ、企業
内に蓄積された大量のデータを戦略的に活用するための
有効な手段である。
Further, the business analysis template 13
Indicates that the analysis result for the analysis item for each of the analysis items 19, 20, 21, 22, 23, and 26 indicates an abnormality,
One or a plurality of analysis candidates to be performed to determine the abnormality are stored and held as data mining analysis candidates 29. Note that data mining refers to finding (mining) valid information from a large amount of data. Data mining can extract regularities and causal relationships hidden in a large amount of data, and is an effective means for strategically utilizing a large amount of data accumulated in a company.

【0047】そして、図7、図8に示すように、顧客
(ユーザ)に指定された一つの分析項目に対する分析が
終了すると、該当分析項目に対する分析候補一覧28を
表示出力するとともに、分析結果が異常を示す場合に
は、マイニング分析候補29を表示画面25上に表示出
力する。
As shown in FIGS. 7 and 8, when the analysis for one analysis item designated by the customer (user) is completed, the analysis candidate list 28 for the analysis item is displayed and output, and the analysis result is displayed. When an abnormality is indicated, the mining analysis candidate 29 is displayed and output on the display screen 25.

【0048】図1の業務分析システム11におけるOL
APテンプレート14内には、図9に示すように、業務
分析テンプレート13内に設定された全ての分析項目1
9,20、21、22、23、26に対する分析実行プ
ログラムを記憶したプログラムメモリ30が設けられて
いる。このプログラムメモリ30に記憶された各分析実
行プログラムは、市販されている分析プログラムであっ
ても、このOLAPテンプレート14を作成するときに
特別に作成した専用の分析プログラムであってもよい。
OL in the business analysis system 11 of FIG.
As shown in FIG. 9, all the analysis items 1 set in the business analysis template 13 are included in the AP template 14.
A program memory 30 storing analysis execution programs for 9, 20, 21, 22, 23, and 26 is provided. Each analysis execution program stored in the program memory 30 may be a commercially available analysis program or a dedicated analysis program specially created when the OLAP template 14 is created.

【0049】さらに、このOLAPテンプレート14内
には、業務分析テンプレート13からの分析指示を取込
む分析指示取込部31、DBテンプレート12から分析
するデータを検索するために検索条件を顧客(ユーザ)
か設定するためのデータ検索条件設定部32、このデー
タ検索条件設定部32で設定された条件でDBテンプレ
ート12からデータを検索するデータ検索部33が組込
まれている。
Further, the OLAP template 14 includes an analysis instruction fetching unit 31 for fetching an analysis instruction from the business analysis template 13 and a search condition for searching data to be analyzed from the DB template 12 by a customer (user).
A data search condition setting unit 32 for setting the data search condition, and a data search unit 33 for searching data from the DB template 12 under the conditions set by the data search condition setting unit 32 are incorporated.

【0050】さらに、OLAPテンプレート14内に
は、データ検索部33で検索されたデータに対して、プ
ログラムメモリ30から読出した分析実行プログラムを
用いて実際に指示された分析を実行するデータ分析部3
4、このデータ分析部34における分析結果を表示部の
表示画面25に表示出力するデータ表示処理部35、表
示部の表示画面25に表示出力されている分析結果の表
示形態を変更するデータ表示形態変更部36等が組込ま
れている。
Further, the OLAP template 14 includes, in the data analysis unit 3 that performs the analysis actually specified by using the analysis execution program read from the program memory 30 on the data retrieved by the data retrieval unit 33.
4. a data display processing unit 35 for displaying and outputting the analysis result of the data analysis unit 34 on the display screen 25 of the display unit; and a data display mode for changing the display mode of the analysis result displayed and output on the display screen 25 of the display unit. A change unit 36 and the like are incorporated.

【0051】図10は、前記データ検索条件設定部32
が、表示装置の表示画面25に表示するデータ検索条件
設定画面を示す図である。画面の左側に、階層的に関係
付けられて表示された検索対象の多数のデータ37が表
示され、画面の右側に検索データ項目39及び検索デー
タの検索条件40の設定画面が設けられている。
FIG. 10 shows the data search condition setting section 32.
Is a diagram showing a data search condition setting screen displayed on the display screen 25 of the display device. On the left side of the screen, a large number of search target data 37 displayed in a hierarchically related manner are displayed, and on the right side of the screen, a setting screen for a search data item 39 and a search condition 40 for search data are provided.

【0052】図11は、OLAPテンプレート14がD
Bテンプレート12からデータを検索して分析して分析
結果を表示出力するまでの処理動作を示す模式図であ
る。OLAPテンプレート14のデータ検索部33は、
データ検索条件設定部32で指定された条件でDBテン
プレート12内のデータベース(DB)41を検索して
(1)、例えば、検索したデータのキューブ(立体デー
タ)を作成する(2)。そして、この作成されたデータ
キューブ(立体データ)から、例えば、売上ランキング
テーブル42に纏めて表示出力する(3)。そして、こ
の売上ランキングテーブル42を用いて必要な分析を行
う(4)。
FIG. 11 shows that the OLAP template 14
FIG. 9 is a schematic diagram showing a processing operation from data retrieval and analysis from a B template 12 to display and output of an analysis result. The data search unit 33 of the OLAP template 14
The database (DB) 41 in the DB template 12 is searched under the conditions specified by the data search condition setting unit 32 (1), and for example, a cube (three-dimensional data) of the searched data is created (2). Then, from the created data cube (three-dimensional data), for example, it is collectively displayed and output in the sales ranking table 42 (3). Then, necessary analysis is performed using the sales ranking table 42 (4).

【0053】また、データ表示形態変更部36は、表示
出力されている分析結果としての売上ランキングテーブ
ル42を、顧客(ユーザ)の指示に基づいて、前記デー
タキューブ(立体データ)を用いて、図12に示す円グ
ラフや図13に示す立体グラフ表示に変更する。なお、
データ表示形態変更部36は、図12に示す円グラフや
図13に示す立体グラフ以外にも、棒グラフ、散布図形
式で表示すると共に、テーブルデータのローテーション
やテーブルデータのドリル表示を実施する。
Further, the data display mode changing unit 36 uses the data cube (three-dimensional data) based on the instruction of the customer (user) to display the sales ranking table 42 as the analysis result displayed and output, based on the instruction of the customer (user). The display is changed to a pie chart shown in FIG. 12 or a three-dimensional graph shown in FIG. In addition,
The data display mode changing unit 36 displays not only the pie chart shown in FIG. 12 and the three-dimensional graph shown in FIG. 13 but also a bar graph and a scatter diagram format, as well as rotation of table data and drill display of table data.

【0054】図1の業務分析システム11のDBテンプ
レート12内には、前述したように基幹システム15か
ら抽出した各種データを記憶保持するデータベース(D
B)41の他に、図14に示すように、基幹システム1
5の各データファイル45a、45bから各種データを
抽出するための抽出プログラムを記憶する抽出プログラ
ムメモリ43が設けられている。
In the DB template 12 of the business analysis system 11 shown in FIG. 1, a database (D) for storing and holding various data extracted from the core system 15 as described above.
B) In addition to 41, as shown in FIG.
5 is provided with an extraction program memory 43 for storing an extraction program for extracting various data from each of the data files 45a and 45b.

【0055】図14は、業務分析システム11における
基幹システム15、DBテンプレート12、業務分析テ
ンプレート13、OLAPテンプレート14相互間にお
ける指示及びデータの流れを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the flow of instructions and data among the core system 15, the DB template 12, the business analysis template 13, and the OLAP template 14 in the business analysis system 11.

【0056】この実施形態システムにおいては、基幹シ
ステム15は、それぞれ異なる業務を行うAシステム4
4aとBシステム44bとの2機のシステムで構成され
ている。また、各システム44a、44b内には、各シ
ステム44a、44bが各種業務を実行する過程で発生
する各種データを記憶保存するデータファイル45a、
45bが設けられている。
In this embodiment system, the core system 15 is the A system 4 that performs different tasks.
4a and a B system 44b. In each of the systems 44a and 44b, a data file 45a for storing various data generated in the course of executing various tasks by each of the systems 44a and 44b,
45b is provided.

【0057】このように構成された基幹システム15に
対して、新規に構築された業務分析システム11を接続
した場合における業務分析システム11のDBテンプレ
ート12、業務分析テンプレート13、OLAPテンプ
レート14に対する設定処理を順を追って説明する。な
お、図中の(a)、(b)、…の符号と以下の説明文の
符号(a)、(b)、…とは一致している。
Setting processing for the DB template 12, the task analysis template 13, and the OLAP template 14 of the task analysis system 11 when the newly constructed task analysis system 11 is connected to the core system 15 configured as described above. Will be described step by step. Note that the reference numerals (a), (b),... In the drawing correspond to the reference numerals (a), (b),.

【0058】(a) 業務分析テンプレート13は、自
己の記憶部に記憶した階層的に接続された各分類におけ
る各分析項目19〜26のうち、この基幹システム15
で実際に適用可能な各分析項目19〜26を特定して記
憶部に登録する。そして、登録された各分析項目19〜
26のみを図7に示す表示画面25に表示する分析メニ
ューに加える。また、ヘルプボタン27のクリック操作
に応じて、表示場面25に表示する分析モデル説明メモ
リ24に記憶されている文書(ドキュメント)も、必要
に応じて、記憶部に登録された各分析項目19〜26に
対応するものに書き換える。
(A) The business analysis template 13 is one of the analysis items 19 to 26 in each hierarchically connected category stored in its own storage unit.
The analysis items 19 to 26 that can be actually applied are specified and registered in the storage unit. Then, each of the registered analysis items 19 to
Only 26 is added to the analysis menu displayed on the display screen 25 shown in FIG. Further, in response to the click operation of the help button 27, the documents (documents) stored in the analysis model explanation memory 24 to be displayed in the display scene 25 also include the analysis items 19 to 26 is rewritten.

【0059】(b) 業務分析テンプレート13は、基
幹システム15の仕様に基づいて設定された各分析項目
19〜26で必要なデータの収集指示をDBテンプレー
ト12へ送信する。
(B) The business analysis template 13 transmits to the DB template 12 an instruction to collect data necessary for each of the analysis items 19 to 26 set based on the specifications of the core system 15.

【0060】(c)(d) 業務分析テンプレート13
からデータの収集指示を受信したDBテンプレート12
は、抽出プログラムメモリ43に記憶されている抽出プ
ログラムを用いて、各システム44a、44bの各デー
タファイル45a、45bに記憶されている前記収集指
示で指定された各データを抽出して自己のデータベース
(DB)41へ書込む。
(C) (d) Business analysis template 13
DB template 12 that has received a data collection instruction from DB
Extracts the data specified by the collection instruction stored in each data file 45a, 45b of each system 44a, 44b using the extraction program stored in the extraction program memory 43, and (DB) 41 is written.

【0061】(e) 業務分析テンプレート13は、基
幹システム15の仕様に基づいて設定された各分析項目
19〜26をOLAPテンプレート14へ送信する。
(E) The business analysis template 13 transmits the analysis items 19 to 26 set based on the specifications of the core system 15 to the OLAP template 14.

【0062】(f) OLAPテンプレート14は、図
9に示すプログラムメモリ30に記憶された分析実行プ
ログラムの中の指定された各分析項目19〜26に対応
する分析実行プログラムを指定する。そして、OLAP
テンプレート14は、このプログラムメモリ30内の先
に指定した分析実行プログラムが要求するデータにおい
て、業務分析テンプレート13がDBテンプレート12
に収集指示したデータに含まれないデータが含まれる場
合、DBテンプレート12に対してデータの追加収集指
示を送出する。
(F) The OLAP template 14 specifies an analysis execution program corresponding to each of the specified analysis items 19 to 26 in the analysis execution program stored in the program memory 30 shown in FIG. And OLAP
In the template 14, in the data requested by the previously specified analysis execution program in the program memory 30, the business analysis template 13
When data that is not included in the data instructed to collect is included in the DB template 12, an additional data collection instruction is sent to the DB template 12.

【0063】(g) OLAPテンプレート14からデ
ータの追加収集指示を受信したDBテンプレート12
は、抽出プログラムメモリ43に記憶されている抽出プ
ログラムを用いて、各システム44a、44bの各デー
タファイル45a、45bに記憶されている前記収集指
示で追加指定された各データを抽出して自己のデータベ
ース(DB)41へ書込む。さらに、DBテンプレート
12は、自己のデータベース(DB)41のデータベー
ス構成をOLAPテンプレート14へ送信して、このO
LAPテンプレート14が自己のデータベース(DB)
41に対するデータ検索をやりやすくする。
(G) DB template 12 that has received an additional data collection instruction from OLAP template 14
Extracts each data additionally designated by the collection instruction stored in each data file 45a, 45b of each system 44a, 44b using an extraction program stored in the extraction program memory 43, and Write to the database (DB) 41. Further, the DB template 12 transmits the database configuration of its own database (DB) 41 to the OLAP template 14, and
LAP template 14 is its own database (DB)
41 makes it easier to search for data.

【0064】以上(a)〜(g)で準備処理が終了する
と、顧客(ユーザ)は、図示しないキーボードを用いた
キー操作で業務分析テンプレート13を起動して、図7
に示す分析メニューを表示装置の表示画面25に表示さ
せる。
When the preparation processing is completed in the above (a) to (g), the customer (user) activates the business analysis template 13 by key operation using a keyboard (not shown), and
Is displayed on the display screen 25 of the display device.

【0065】(h) そして、顧客(ユーザ)が一つの
分析項目19〜26をマウス操作で指定すると、業務分
析テンプレート13は指定された分析項目19〜26の
分析指示をOLAPテンプレート14へ送信する。
(H) Then, when the customer (user) designates one of the analysis items 19 to 26 by mouse operation, the business analysis template 13 transmits an analysis instruction of the designated analysis items 19 to 26 to the OLAP template 14. .

【0066】(i) 業務分析テンプレート13からの
分析項目19〜26を指定した分析指示を受信したOL
APテンプレート14は、指定された分析で採用するデ
ータを図10に示す検索条件設定画面を用いて条件設定
されたデータの検索をDBテンプレート12のデータベ
ース(DB)41に対して実施する。
(I) OL receiving analysis instruction designating analysis items 19 to 26 from business analysis template 13
The AP template 14 searches the database (DB) 41 of the DB template 12 for data in which the data used in the specified analysis is set using the search condition setting screen shown in FIG.

【0067】(j) OLAPテンプレート14は、D
Bテンプレート12のデータベース(DB)41から検
索したデータに対して、指定された分析項目の分析実行
プログラムを用いて分析を行う。
(J) The OLAP template 14
The data retrieved from the database (DB) 41 of the B template 12 is analyzed using the analysis execution program of the designated analysis item.

【0068】(k) OLAPテンプレート14は、指
定された分析項目19〜26の分析が終了すると、分析
結果を表示画面25に表示出力すると共に、分析結果の
正常/異常判定結果と分析終了情報を業務分析テンプレ
ート13へ送信する。
(K) When the analysis of the specified analysis items 19 to 26 is completed, the OLAP template 14 displays and outputs the analysis result on the display screen 25, and displays the normal / abnormal judgment result of the analysis result and the analysis end information. It is transmitted to the business analysis template 13.

【0069】(m) OLAPテンプレート14から分
析結果の正常/異常判定結果と分析終了情報を受信した
業務分析テンプレート13は、前述したように、分析終
了した分析項目19〜26の下位側に隣接する1個又は
複数の分析項目19〜26を、図7に示すように、終了
した分析の次に分析すべき分析候補一覧28として示出
力する。さらに、業務分析テンプレート13は、正常/
異常判定結果が異常を示すとき、究明するために実施す
べき1個又は複数の分析候補をマイニング分析候補29
として、図7、図8に示すように、表示出力する。
(M) The business analysis template 13 receiving the normal / abnormal judgment result of the analysis result and the analysis end information from the OLAP template 14 is adjacent to the analysis items 19 to 26 whose analysis has been completed, as described above. One or more analysis items 19 to 26 are shown and output as an analysis candidate list 28 to be analyzed next to the analysis that has been completed, as shown in FIG. Furthermore, the business analysis template 13 indicates that the normal /
When the abnormality determination result indicates an abnormality, one or a plurality of analysis candidates to be carried out in order to find out the mining analysis candidate 29
And display output as shown in FIGS.

【0070】このように構成された業務分析システム1
1においては、業務分析テンプレート13内には、この
業務分析システム11で分析可能な各種業務の分析項目
19〜26が階層形式に接続された状態で記憶されてい
る。そして、この業務分析システム11が起動される
と、業務分析テンプレート13に記憶されている各分析
項目19〜26における実際の分析に必要なデータが基
幹システム15から抽出されて、DBテンプレート12
のデータベース(DB)41へ書込まれる。
The business analysis system 1 configured as described above
In 1, the task analysis template 13 stores analysis items 19 to 26 of various tasks that can be analyzed by the task analysis system 11 in a state of being connected in a hierarchical format. When the business analysis system 11 is started, data necessary for actual analysis in each of the analysis items 19 to 26 stored in the business analysis template 13 is extracted from the core system 15 and the DB template 12
Is written into the database (DB) 41 of the first embodiment.

【0071】この状態において、顧客(ユーザ)が、業
務分析テンプレート13にて表示装置の表示画面25に
表示された図7に示す分析メニューから、所望の分析項
目19〜26を指定すると、この業務分析テンプレート
13からOLAPテンプレート14に対して分析指示が
入力される。OLAPテンプレート14は、指示された
分析に必要なデータをDBテンプレート12から取込ん
で該当分析を実施する。そして、分析結果を表示する。
In this state, when the customer (user) specifies desired analysis items 19 to 26 from the analysis menu shown in FIG. An analysis instruction is input from the analysis template 13 to the OLAP template 14. The OLAP template 14 takes in data necessary for the instructed analysis from the DB template 12 and performs the relevant analysis. Then, the analysis result is displayed.

【0072】したがって、顧客(ユーザ)は業務分析テ
ンプレート13に準備された多数の分析項目19〜26
から自己が希望する分析項目19〜26を指定して実行
させることができる。また、この業務分析システム11
の設計者は、各顧客(ユーザ)毎に異なる仕様の業務分
析システム11を設計する必要がないので、2台目以降
の業務分析システム11の製造費を低減でき、かつ製造
期間を短縮できる。
Therefore, the customer (user) can use a large number of analysis items 19 to 26 prepared in the business analysis template 13.
The user can designate and execute the desired analysis items 19 to 26. The business analysis system 11
Since the designer does not need to design the business analysis system 11 having different specifications for each customer (user), the manufacturing cost of the second and subsequent business analysis systems 11 can be reduced, and the manufacturing period can be shortened.

【0073】また、指定した分析項目19〜26に対す
る分析が終了し、分析結果が表示画面25に表示された
後、この分析の次に実施すべき分析候補一覧28が表示
される。したがって、顧客(ユーザ)は互いに関連する
一連の分析項目19〜26の分析を簡単な操作で実施で
きる。
After the analysis for the specified analysis items 19 to 26 is completed and the analysis result is displayed on the display screen 25, the analysis candidate list 28 to be executed next to this analysis is displayed. Therefore, the customer (user) can analyze a series of analysis items 19 to 26 related to each other by a simple operation.

【0074】さらに、顧客(ユーザ)は、自己が指示す
る分析項目19〜29の分析目的や分析結果の見方が不
明の場合は、例えば該当分析項目19〜26を指定して
ヘルプボタン27をクリックすると、分析目的や分析結
果の見方を表示出力させることが可能である。よって、
顧客(ユーザ)にとって、非常に使いやすい業務分析シ
ステム11とすることができる。
Further, if the customer (user) is unsure of the analysis purpose of the analysis items 19 to 29 designated by himself or the viewpoint of the analysis result, the customer (user) designates the analysis items 19 to 26 and clicks the help button 27, for example. Then, it is possible to display and output the analysis purpose and the analysis result. Therefore,
The business analysis system 11 is very easy to use for the customer (user).

【0075】また、指定した分析項目19〜26の分析
結果が異常を示す場合に、その異常を究明するために実
施すべき1個又は複数の分析候補をマイニング分析候補
29として表示画面25上に表示出力している。したが
って、顧客(ユーザ)としては、分析結果に異常が発見
されると、異常原因を短時間で究明できる。
When the analysis results of the designated analysis items 19 to 26 indicate an abnormality, one or a plurality of analysis candidates to be carried out to investigate the abnormality are displayed on the display screen 25 as mining analysis candidates 29. Display output. Therefore, when an abnormality is found in the analysis result, the customer (user) can find out the cause of the abnormality in a short time.

【0076】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。図1に示す業務分析システム11に
おいては、DBテンプレート12と業務分析テンプレー
ト13とOLAPテンプレート14との3個のテンプレ
ートを設けたがDBテンプレート12を省略することも
可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the business analysis system 11 shown in FIG. 1, three templates of the DB template 12, the business analysis template 13, and the OLAP template 14 are provided, but the DB template 12 can be omitted.

【0077】この場合、顧客(ユーザ)が、業務分析テ
ンプレート13にて表示画面25に表示された分析メニ
ューを用いて、分析項目19〜26を指示すると、分析
指示がOLAPテンプレート14へ送信される。そし
て、このOLAPテンプレート14が起動して、基幹シ
ステム15の各データファイル45a、45bから直接
指示された分析に必要なデータを検索して、この検索し
たデータを用いて指示された分析を実施する。
In this case, when the customer (user) designates the analysis items 19 to 26 using the analysis menu displayed on the display screen 25 in the business analysis template 13, the analysis instruction is transmitted to the OLAP template 14. . Then, the OLAP template 14 is activated, and the data necessary for the analysis specified directly from the data files 45a and 45b of the core system 15 is searched, and the specified analysis is performed using the searched data. .

【0078】したがって、この業務分析システムにおい
ては、OLAPテンプレート14の負担が若干増加する
が、上述した図1に示す実施形態の業務分析システム1
1とほぼ同様の作用効果を奏することが可能である。
Therefore, in this work analysis system, although the load on the OLAP template 14 slightly increases, the work analysis system 1 of the embodiment shown in FIG.
It is possible to achieve substantially the same operation and effect as 1.

【0079】さらに、業務分析システムを、業務分析テ
ンプレート13とDBテンプレート12との2つのテン
プレートで構成することが可能である。この場合、実際
に業務分析を実施するための機能として、OLAPテン
プレート14ではなくて、この業務分析システム内に組
込まれた分析ツール又は市販の分析ツールが用いられ
る。
Further, the business analysis system can be composed of two templates, a business analysis template 13 and a DB template 12. In this case, instead of the OLAP template 14, an analysis tool incorporated in the business analysis system or a commercially available analysis tool is used as a function for actually performing the business analysis.

【0080】このような業務分析システムにおいても、
顧客(ユーザ)が、業務分析テンプレート13にて表示
画面25に表示された分析メニューを用いて、分析項目
19〜26を指示すると、上述した分析ツールが、DB
テンプレート12のデータベース(DB)41に記憶さ
れたデータを用いて、指定した分析処理を実施する。し
たがって、顧客(ユーザ)にとって、上述した図1に示
す実施形態の業務分析システム11とほぼ同様の使い勝
手を奏することが可能である。
In such a business analysis system,
When the customer (user) designates the analysis items 19 to 26 using the analysis menu displayed on the display screen 25 in the business analysis template 13, the analysis tool described above
The specified analysis process is performed using the data stored in the database (DB) 41 of the template 12. Therefore, it is possible for the customer (user) to have almost the same usability as the task analysis system 11 of the embodiment shown in FIG. 1 described above.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の業務分析
システムにおいては、基幹システムにおける各種業務に
対する全ての分析項目における選択案内を行う業務分析
テンプレートをシステム内に組込むようにしている。
As described above, in the task analysis system of the present invention, a task analysis template for providing selection guidance for all analysis items for various tasks in the core system is incorporated in the system.

【0082】したがって、この業務分析システムの仕様
を、この業務分析システムを取扱う全ての顧客に亘って
共通とでき、たとえ顧客(ユーザ)が変更になったとし
ても、各顧客が要求する各業務の分析仕様を画面上の選
択操作のみで設定でき、かつ顧客が要求する分析結果を
簡単に提供できる。
Therefore, the specifications of this business analysis system can be common to all customers who handle this business analysis system, and even if the customer (user) is changed, the specifications of each business required by each customer are changed. The analysis specification can be set only by the selection operation on the screen, and the analysis result requested by the customer can be easily provided.

【0083】また、本発明の業務分析システムの構築技
法を利用する事で、基幹システムのデータファイルの調
査、DBデータべースの設計・構築、分析するためのア
プリケーションの設計・開発・教育・指導等のDWHシ
ステムを構築するための一連の工数が軽減できる。
Further, by utilizing the construction technique of the business analysis system of the present invention, the design / development / education / application of the application for investigating the data file of the backbone system, designing / constructing the DB database, and analyzing. A series of man-hours for constructing a DWH system such as guidance can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係わる業務分析システム
の概略構成を示す模式図
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a business analysis system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同業務分析システムに組込まれた業務分析テン
プレートの全体構成を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of a task analysis template incorporated in the task analysis system.

【図3】同業務分析テンプレートの分類構成を示す図FIG. 3 is a diagram showing a classification configuration of the business analysis template;

【図4】同じく同業務分析テンプレートの分類構成を示
す図
FIG. 4 is a diagram showing a classification configuration of the business analysis template.

【図5】同業務分析テンプレートにおける分析モデル説
明メモリの記憶内容を示す図
FIG. 5 is a diagram showing storage contents of an analysis model explanation memory in the work analysis template;

【図6】同じく同業務分析テンプレートにおける分析モ
デル説明メモリの記憶内容を示す図
FIG. 6 is a diagram showing storage contents of an analysis model explanation memory in the business analysis template.

【図7】同業務分析テンプレートにて表示画面に表示さ
れた分析メニューを示す図
FIG. 7 is a diagram showing an analysis menu displayed on a display screen by the business analysis template.

【図8】同業務分析テンプレートにて表示画面に表示さ
れたマイニング分析候補を示す図
FIG. 8 is a diagram showing mining analysis candidates displayed on a display screen in the business analysis template.

【図9】同業務分析システムに組込まれたOLAPテン
プレートの全体構成を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an overall configuration of an OLAP template incorporated in the business analysis system;

【図10】同OLAPテンプレートにて表示画面に表示
された検索条件設定画面を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a search condition setting screen displayed on the display screen using the OLAP template.

【図11】同業務分析システムにおけるOLAPテンプ
レートとDBテンプレートとの間におけるデータの流れ
を示す図
FIG. 11 is a diagram showing a data flow between an OLAP template and a DB template in the business analysis system.

【図12】同業務分析システムにおけるOLAPテンプ
レートで分析された分析結果を示す図
FIG. 12 is a view showing an analysis result analyzed by an OLAP template in the business analysis system;

【図13】同じく同業務分析システムにおけるOLAP
テンプレートで分析された分析結果を示す図
FIG. 13 is also an OLAP in the business analysis system.
Diagram showing analysis results analyzed by template

【図14】同業務分析システムにおけるDBテンプレー
トと業務分析テンプレートとOLAPテンプレート相互
間における指令及びデータの流れを示す図
FIG. 14 is a diagram showing a flow of commands and data among a DB template, a business analysis template, and an OLAP template in the business analysis system.

【図15】従来の業務分析システムを示す模式図FIG. 15 is a schematic diagram showing a conventional business analysis system.

【図16】同じく従来の業務分析システムを示す模式図FIG. 16 is a schematic diagram showing a conventional business analysis system.

【図17】同じく従来の業務分析システムを示す模式図FIG. 17 is a schematic diagram showing a conventional business analysis system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…業務分析システム 12…DBテンプレート 13…業務分析テンプレート 14…OLAPテンプレート 15…基幹システム 19、20、21、22、23、26…分析項目 24…分析モデル説明メモリ 25…表示画面 28…分析候補一覧 29…データマイニング分析候補 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Business analysis system 12 ... DB template 13 ... Business analysis template 14 ... OLAP template 15 ... Core system 19, 20, 21, 22, 23, 26 ... Analysis item 24 ... Analysis model explanation memory 25 ... Display screen 28 ... Analysis candidate List 29: Data mining analysis candidates

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000003078 株式会社東芝 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 (72)発明者 光井 隆浩 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 野村 美穂子 東京都港区芝浦一丁目1番1号 東芝ビル ディング 東芝システム開発株式会社内 (72)発明者 大貫 一男 東京都目黒区青葉台4丁目7番7号(青葉 台ヒルズ) 株式会社東芝オー・エー・コ ンサルタント内 (72)発明者 吹田 伊久男 東京都港区芝浦一丁目1番1号 東芝ビル ディング 東芝システム開発株式会社内 (72)発明者 伊藤 信一 東京都港区芝浦一丁目1番1号 東芝ビル ディング 東芝システム開発株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND20 PP02 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ14 PQ32 PQ46 PQ62 UU40 5B082 GA07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (71) Applicant 000003078 Toshiba Corporation 72 Horikawa-cho, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa (72) Inventor Takahiro Mitsui 1-1-1, Shibaura, Minato-ku, Tokyo Inside the Toshiba head office (72) Inventor Mihoko Nomura 1-1-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Toshiba Building Toshiba System Development Co., Ltd. (72) Inventor Kazuo Onuki 4-7-7 Aobadai, Meguro-ku, Tokyo (Aobadai Hills) Toshiba Oh A Consultant Co., Ltd. (72) Inventor Ikuo Suita 1-1-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Toshiba Building Toshiba System Development Co., Ltd. (72) Inventor Shinichi Ito Minato-ku, Tokyo 1-1-1 Shibaura Toshiba Building Toshiba System Development Co., Ltd. F-term (reference) 5B075 N D20 PP02 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ14 PQ32 PQ46 PQ62 UU40 5B082 GA07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種業務を実行する基幹システムにおけ
る各種業務の分析を行う業務分析システムにおいて、 前記基幹システムが有する各種データを収集指示に基づ
いて抽出するデータ抽出手段と、この抽出されたデータ
を記憶保持するデータベースとを有したDBテンプレー
トと、 前記各種業務の分析に必要なデータの収集指示を前記D
Bテンプレートに指示するデータ収集指示手段と、前記
各種業務の分析メニューを表示する分析メニュー表示手
段と、操作指定された分析に対する分析指示を出力する
分析指示出力手段とを有する業務分析テンプレートと、 前記業務分析テンプレートから入力された分析指示に基
づいて前記DBテンプレートから指示された分析に必要
なデータを検索するデータ検索手段と、このデータ検索
手段で検索されたデータを用いて指示された分析を実行
する分析実行手段と、この分析実行手段で実行された分
析の分析結果を出力する分析結果出力手段とを有するO
LAPテンプレートとを備えた業務分析システム。
1. A task analysis system for analyzing various tasks in a mission-critical system that executes various tasks, comprising: a data extraction unit that extracts various data of the mission-critical system based on a collection instruction; A DB template having a database to be stored and held;
A business analysis template having data collection instructing means for instructing the B template, an analysis menu display means for displaying an analysis menu for the various tasks, and an analysis instruction output means for outputting an analysis instruction for an operation designated analysis; A data search unit for searching for data necessary for the analysis instructed from the DB template based on the analysis instruction input from the business analysis template, and executing the analysis specified by using the data searched by the data search unit And an analysis result output means for outputting an analysis result of the analysis executed by the analysis execution means.
A business analysis system including a LAP template.
【請求項2】 前記OLAPテンプレートは、前記指示
された分析実行の終了後、分析終了情報を前記業務分析
テンプレートへ送信し、 前記業務分析テンプレートは、前記各業務の各分析項目
を階層的に記憶し、前記分析終了情報を受信すると、こ
の終了した分析の次に分析すべき分析候補を表示するこ
とを特徴とする請求項1記載の業務分析システム。
2. The OLAP template, after completing the instructed execution of the analysis, transmits analysis completion information to the business analysis template, and the business analysis template stores each analysis item of each business in a hierarchical manner. 2. The business analysis system according to claim 1, wherein when the analysis completion information is received, an analysis candidate to be analyzed next to the analysis that has been completed is displayed.
【請求項3】 前記業務分析テンプレートは、前記各業
務の各分析における分析目的及び分析結果の見方を記憶
する分析モデル説明メモリと、分析項目を指定した説明
指示に応じて、前記分析モデル説明メモリに記憶された
該当分析の分析目的及び分析結果の見方を表示出力する
分析説明出力手段とを有したことを特徴とする請求項1
又は2記載の業務分析システム。
3. The analysis model explanation memory, which stores an analysis purpose and an analysis result view in each analysis of each operation, and the analysis model explanation memory according to an explanation instruction designating an analysis item. 2. An analysis explanation output means for displaying and outputting the analysis purpose of the relevant analysis and the viewpoint of the analysis result stored in the storage device.
Or the business analysis system according to 2.
【請求項4】 各種業務を実行する基幹システムにおけ
る各種業務の分析を行う業務分析システムにおいて、 前記各種業務の分析メニューを表示する分析メニュー表
示手段と、操作指定された分析に対する分析指示を出力
する分析指示出力手段とを有する業務分析テンプレート
と、 前記業務分析テンプレートから入力された分析指示に基
づいて前記基幹システムから指示された分析に必要なデ
ータを検索するデータ検索手段と、このデータ検索手段
で検索されたデータを用いて指示された分析を実行する
分析実行手段と、この分析実行手段で実行された分析の
分析結果を出力する分析結果出力手段とを有するOLA
Pテンプレートとを備えた業務分析システム。
4. A task analysis system for analyzing various tasks in a core system for executing various tasks, wherein an analysis menu display means for displaying an analysis menu of the various tasks, and outputting an analysis instruction for the analysis specified by the operation. A business analysis template having analysis instruction output means; a data search means for searching for data necessary for the analysis instructed from the core system based on the analysis instruction input from the business analysis template; OLA having analysis executing means for executing an analysis specified by using the retrieved data, and analysis result outputting means for outputting an analysis result of the analysis executed by the analysis executing means.
Business analysis system provided with a P template.
【請求項5】 各種業務を実行する基幹システムにおけ
る各種業務の分析を行う業務分析システムにおいて、 前記基幹システムが有する各種データを収集指示に基づ
いて抽出するデータ抽出手段と、この抽出されたデータ
を記憶保持するデータベースとを有したDBテンプレー
トと、 前記各種業務の分析に必要なデータの収集指示を前記D
Bテンプレートに指示するデータ収集指示手段と、前記
各種業務の分析メニューを表示する分析メニュー表示手
段と、操作指定された分析に対する指示を行う分析指示
手段とを有する業務分析テンプレートとを備えた業務分
析システム。
5. A task analysis system for analyzing various tasks in a mission-critical system that executes various tasks, comprising: a data extracting means for extracting various data of the mission-critical system based on a collection instruction; A DB template having a database for storing and holding, and the D
Business analysis including a data collection instructing means for instructing the B template, an analysis menu display means for displaying an analysis menu of the various business, and a business analysis template having an analysis instructing means for instructing the analysis specified by the operation. system.
JP11091721A 1999-03-31 1999-03-31 Job analytic system Pending JP2000285128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091721A JP2000285128A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Job analytic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091721A JP2000285128A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Job analytic system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285128A true JP2000285128A (en) 2000-10-13

Family

ID=14034380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091721A Pending JP2000285128A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Job analytic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285128A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366401A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Yunishisu Kk Integral data mart structure, and operation supporting system
JP2003030385A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp Personnel information management system and program
JP2003099450A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Ricoh Co Ltd Information analysis support device
JP2003208341A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Nikkoo System Kk Data storage utilization system and method
JP2004133808A (en) * 2002-10-11 2004-04-30 Isao Nagasawa Logistics business support system
JP2004246755A (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Dainippon Printing Co Ltd Design device for database system
JP2005050069A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Sagami Data Planning Corp Institution management support system, institution management support method, and program
JP2010003029A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd Effect analyzing method and effect analyzing system
JP2011054160A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Accenture Global Services Gmbh Flexible cube data warehousing
JP2012238153A (en) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Systems Ltd Data shaping system, method, and program
JP2018152023A (en) * 2017-03-15 2018-09-27 株式会社Screenホールディングス Text mining support method and device
JP2020506492A (en) * 2017-01-24 2020-02-27 キム、フンKIM, Hoon Numerical information management device using data structure
JP2020506493A (en) * 2017-01-24 2020-02-27 キム、フンKIM, Hoon Numerical information management device capable of numerical information search
US10901699B2 (en) 2017-08-23 2021-01-26 Hitachi, Ltd. Data analysis process assistance device and data analysis process assistance method
CN113919880A (en) * 2021-10-21 2022-01-11 中国电力科学研究院有限公司 Market operation deduction case comparative analysis method, system, equipment and storage medium

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366401A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Nippon Yunishisu Kk Integral data mart structure, and operation supporting system
JP2003030385A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp Personnel information management system and program
JP2003099450A (en) * 2001-09-19 2003-04-04 Ricoh Co Ltd Information analysis support device
JP2003208341A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Nikkoo System Kk Data storage utilization system and method
JP2004133808A (en) * 2002-10-11 2004-04-30 Isao Nagasawa Logistics business support system
JP2004246755A (en) * 2003-02-17 2004-09-02 Dainippon Printing Co Ltd Design device for database system
JP2005050069A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Sagami Data Planning Corp Institution management support system, institution management support method, and program
JP2010003029A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd Effect analyzing method and effect analyzing system
US8521755B2 (en) 2009-08-31 2013-08-27 Accenture Global Services Limited Flexible cube data warehousing
JP2011054160A (en) * 2009-08-31 2011-03-17 Accenture Global Services Gmbh Flexible cube data warehousing
JP2014002792A (en) * 2009-08-31 2014-01-09 Accenture Global Services Ltd Flexible cube data warehousing
JP2012238153A (en) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Systems Ltd Data shaping system, method, and program
JP2020506492A (en) * 2017-01-24 2020-02-27 キム、フンKIM, Hoon Numerical information management device using data structure
JP2020506493A (en) * 2017-01-24 2020-02-27 キム、フンKIM, Hoon Numerical information management device capable of numerical information search
JP2018152023A (en) * 2017-03-15 2018-09-27 株式会社Screenホールディングス Text mining support method and device
CN108628928A (en) * 2017-03-15 2018-10-09 株式会社斯库林集团 text mining support method and device
CN108628928B (en) * 2017-03-15 2021-12-07 株式会社斯库林集团 Text mining support method and apparatus
US10901699B2 (en) 2017-08-23 2021-01-26 Hitachi, Ltd. Data analysis process assistance device and data analysis process assistance method
CN113919880A (en) * 2021-10-21 2022-01-11 中国电力科学研究院有限公司 Market operation deduction case comparative analysis method, system, equipment and storage medium
CN113919880B (en) * 2021-10-21 2024-10-18 中国电力科学研究院有限公司 Market operation deduction case comparison and analysis method, system, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258490B (en) Specify, set, and discover parameters for spreadsheet documents
US6279006B1 (en) Structured data management system and computer-readable recording medium storing structured data management program
US11023656B2 (en) Method and system for dynamically configuring a user interface for a specified document review task
US7840601B2 (en) Editable table modification
US9268837B2 (en) Data entry commentary and sheet reconstruction for multidimensional enterprise system
US7302444B1 (en) System for designating grid-based database reports
US9659054B2 (en) Database browsing system and method
US20130311217A1 (en) One View Integrated Project Management System
JP2008004127A (en) System and method for defining a process structure for task execution
JP2000285128A (en) Job analytic system
JP6054702B2 (en) Associative memory technology for analysis of proposal requests
US20080059437A1 (en) Data mining system
Meyers et al. Data analysis using SAS enterprise guide
US20050210001A1 (en) Field searching method and system having user-interface for composite search queries
Bhatia et al. Machine Learning with R Cookbook: Analyze data and build predictive models
US20090313563A1 (en) System and method for providing data links
JPH1049563A (en) System for imparting relation between graphic and character information
WO2022215276A1 (en) Data extraction device, data extraction method, data extraction program, data extraction assistance device, data extraction assistance method, and data extraction assistance program
US20060253486A1 (en) Method and apparatus to assist in the manipulation and understanding of marketing data
US20250139562A1 (en) Dynamic peer groups for benchmarking
Niu et al. Business intelligence
JPH10254979A (en) Data processing system and database design system
Gunadham A Study of Business Intelligence Tools from Users’ Perspectives
Taylor Crystal reports 10 for dummies
Puscasiu et al. Data mining for identifying trends in markets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908