JP2000251402A - Digital recording and playback device - Google Patents
Digital recording and playback deviceInfo
- Publication number
- JP2000251402A JP2000251402A JP5285699A JP5285699A JP2000251402A JP 2000251402 A JP2000251402 A JP 2000251402A JP 5285699 A JP5285699 A JP 5285699A JP 5285699 A JP5285699 A JP 5285699A JP 2000251402 A JP2000251402 A JP 2000251402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- packet
- hard disk
- reproducing apparatus
- disk drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディジタル放送等の複数のプログラムがマル
チプレクスされたTSから任意のTSパケットを記録し
ながら、同時に記録したTSパケットに含まれる映像、
音声を再生することができるディジタル記録再生装置を
提供すると共に、記録を行ったTSパケットを外部機器
に出力することを可能としたディジタル記録再生装置を
提供する。
【解決手段】 チューナ/復調ブロック10、TSデコ
ーダ11、タイムコード生成部12、第1メモリ制御部
13、第1メモリ14、ハードディスクコントローラ1
5、ハードディスクドライブ16、PES変換部17、
第2メモリ制御部18、第2メモリ19、タイムコード
解析部20、スイッチブロック21、AVデコーダ2
2、システムコントローラ23、操作パネル24、を備
えたディジタル記録再生装置Aとした。
(57) [Problem] To record an arbitrary TS packet from a TS in which a plurality of programs such as digital broadcasting are multiplexed,
Provided is a digital recording / reproducing apparatus capable of reproducing audio, and a digital recording / reproducing apparatus capable of outputting a recorded TS packet to an external device. A tuner / demodulation block, a TS decoder, a time code generator, a first memory controller, a first memory, and a hard disk controller.
5, hard disk drive 16, PES conversion unit 17,
Second memory control unit 18, second memory 19, time code analysis unit 20, switch block 21, AV decoder 2
2. A digital recording / reproducing apparatus A including a system controller 23 and an operation panel 24.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ハードディスク
ドライブ等のようなランダムアクセス可能な記録媒体に
対して、高能率符号化されたディジタル画像データを記
録再生する、ディジタル記録再生装置に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital recording / reproducing apparatus for recording / reproducing highly efficient encoded digital image data on a randomly accessible recording medium such as a hard disk drive.
【0002】[0002]
【従来の技術】家庭用の録画装置として代表的なもの
に、放送局の送信するテレビ番組を録画して、後からこ
れを楽しむ事、等に用いられる、いわゆる家庭用ビデオ
レコーダー(以下、「VCR」とする。)が広く普及し
ている。このVCRは次のように利用される。即ち放送
局が送信する放送番組を受信し、これをビデオテープに
録画する。そして録画が完了した上で、ビデオテープの
巻き戻し操作を行い、記録をした放送番組を再生する。
このように利用することで、例えばオン・タイムで視聴
出来ない放送番組であっても、VCRをこのように利用
することで自分の都合の良い時に放送番組を楽しめるよ
うになったので、やがて一般家庭にVCRが普及したの
である。2. Description of the Related Art A so-called home video recorder (hereinafter, referred to as "home video recorder") used for recording a television program transmitted by a broadcasting station and enjoying it later is a typical example of a home recording device. VCR ”) is widely used. This VCR is used as follows. That is, a broadcast program transmitted by a broadcast station is received and recorded on a video tape. Then, after the recording is completed, a video tape rewind operation is performed to reproduce the recorded broadcast program.
By using in this way, for example, even a broadcast program that cannot be viewed on-time, the user can enjoy the broadcast program at his own convenience by using the VCR in this way. VCRs have spread to homes.
【0003】また、最近では複数のデジタル化された放
送番組をひとまとめにして送信し、受信する側では、そ
の中から好みの放送番組のみを選択して楽しむことが出
来るCSディジタル放送の普及も目覚しいものがある
が、このCSディジタル放送を受信するためのSTB
(セットトップボックス)は、受信したディジタル映
像、音声データをアナログ出力する他に、受信したディ
ジタル映像、音声データを含むTS(Transpor
t Stream)パケット等のディジタルデータをデ
ィジタルVCRやパソコン等へ接続する為のインターフ
ェイスを有している。そこで、最近ではこのインターフ
ェイスを使用して、受信したディジタル映像、音声デー
タを含むTSパケット等のデータを外部機器に出力し、
この外部機器で個人の楽しみの為に受信したディジタル
データを編纂する人々が増えてきている。[0003] Recently, CS digital broadcasting, in which a plurality of digitized broadcast programs are collectively transmitted and the receiving side can select and enjoy only a desired broadcast program from among them, has been remarkably spread. STB for receiving this CS digital broadcast
The (set-top box) outputs received digital video and audio data in analog form, and also includes a TS (Transport) that includes the received digital video and audio data.
(t Stream) An interface for connecting digital data such as packets to a digital VCR, a personal computer, or the like. Therefore, recently, using this interface, data such as TS packets including received digital video and audio data is output to an external device.
More and more people are compiling digital data received with this external device for personal enjoyment.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したVC
R及びSTBには、記録と再生作業を同時に行えない、
という欠点があり、この欠点の解消が望まれるようにな
った。これを簡単に説明すると、まずVCRの場合であ
れば、ビデオテープへの記録が終了するまでは、その使
用中のVCRを使って別のビデオテープに記録された映
像、音声の再生をする事はできないし、記録作業中のビ
デオテープを巻き戻して始めから再生する場合は、その
時点から以降の放送番組の録画が不可能になる。つま
り、放送番組を記録しながら、同時にすでに記録の済ん
だ同一の放送番組の早送りや、逆再生を行うことはでき
ない。However, the above-mentioned VC
R and STB cannot be simultaneously recorded and played back.
Therefore, it has been desired to eliminate this disadvantage. To briefly explain this, first, in the case of a VCR, the video and audio recorded on another video tape are reproduced using the VCR in use until the recording on the video tape is completed. If the video tape being recorded is rewound and played back from the beginning, it becomes impossible to record broadcast programs from that point onward. That is, it is not possible to perform fast-forward or reverse playback of the same broadcast program already recorded at the same time while recording the broadcast program.
【0005】また、STBの場合であれば、例えば複数
のディジタル化された放送番組を1つのパケットにまと
めて送信されてきても、送信された複数の放送番組の中
の1つを受信して楽しみつつ、別の1つの放送番組を記
録する、ということが出来なかった。つまり、STBが
受信データを記録している間はそのデータを出力でき
ず、またSTBが記録した受信データを外部機器に出力
する時は、この受信データをそのまま出力するだけであ
り、しかも出力中は、STBが別の受信データを記録す
ることが出来なかったので、受信データの記録と記録し
た受信データの外部機器への出力に、それぞれ時間が取
られてしまい、作業効率が好ましいものとは言えなかっ
た。[0005] In the case of STB, for example, even if a plurality of digitized broadcast programs are transmitted together in one packet, one of the transmitted plurality of broadcast programs is received. It was not possible to record another broadcast program while having fun. That is, while the STB is recording the received data, the data cannot be output, and when the received data recorded by the STB is to be output to an external device, the received data is simply output as it is, and is being output. Means that the STB could not record another piece of received data, so that it takes time to record the received data and output the recorded received data to an external device, which means that work efficiency is preferable. I could not say.
【0006】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、その目的は、複数の番組情報を組
み合わせて送信し、受信側でその中から好みのもののみ
選択して楽しむことが出来るCSディジタル放送のよう
に、ディジタル放送等の複数のプログラムがマルチプレ
クスされたTSから任意のTSパケットを記録しなが
ら、同時に記録したTSパケットに含まれる映像、音声
を再生することができるディジタル記録再生装置を提供
すると共に、記録を行ったTSパケットを外部機器に出
力することを可能としたディジタル記録再生装置を提供
することを目的とする。Accordingly, the present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to transmit a plurality of pieces of program information in combination, and to select and enjoy only a desired one from among the plurality of pieces of information on a receiving side. Like a CS digital broadcast, a digital broadcast that can reproduce video and audio contained in simultaneously recorded TS packets while recording arbitrary TS packets from a multiplexed TS such as a digital broadcast. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus and a digital recording / reproducing apparatus capable of outputting a recorded TS packet to an external device.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1にかか
るディジタル記録再生装置では、ディジタル放送を受信
する受信手段と、前記受信手段により受信されたデータ
をMPEG2(Moving Picture Exp
erts Group Phase 2)TS(Tra
nsport Stream)形式に準拠したデータに
復調する復調手段と、前記復調手段によりTSに復調さ
れたデータから任意のTSパケットの選別を行うTSデ
コード手段と、前記TSデコード手段により生成された
データをハードディスクドライブ装置に書き込む書き込
み手段と、前記ハードディスクドライブ装置に書き込ま
れたデータを読み出す読み出し手段と、ハードディスク
ドライブ装置から読み出されたデータから、圧縮映像デ
ータと圧縮音声データのPES(Packetized
Elementary Stream)に変換するデ
ータ解析・変換手段と、前記圧縮映像音声データのPE
Sを元の映像音声信号に復号化する映像音声復号化手段
と、前記した各部の動作を統括的に制御する制御手段
と、を有すること、を特徴とする。According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital recording / reproducing apparatus, comprising: a receiving unit for receiving a digital broadcast; and data received by the receiving unit, the data being transmitted by an MPEG2 (Moving Picture Exposure).
erts Group Phase 2) TS (Tra
demodulation means for demodulating the data into data conforming to an Nsport Stream format, a TS decoding means for selecting an arbitrary TS packet from the data demodulated into a TS by the demodulation means, and a hard disk for transmitting the data generated by the TS decoding means. Writing means for writing to the drive device, reading means for reading data written to the hard disk drive device, and PES (Packetized) of compressed video data and compressed audio data from the data read from the hard disk drive device.
And a data analysis / conversion means for converting the compressed video / audio data into an elementary stream.
A video / audio decoding unit for decoding S into an original video / audio signal, and a control unit for controlling the operations of the above-described units as a whole are characterized.
【0008】また、請求項2に記載のように、請求項1
に記載のディジタル記録再生装置において、前記TSデ
コード手段により選別されたTSパケットに時間情報を
付加する時間情報生成手段と、前記時間情報生成手段に
より作成されたデータの時間情報を解析する時間情報解
析手段と、を具備し、ハードディスクに記録された前記
TSパケットを、他の記録装置に転送すること、は好ま
しい実施の形態である。[0008] Also, as described in claim 2, claim 1
3. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein time information generating means for adding time information to the TS packets selected by said TS decoding means, and time information analysis for analyzing time information of data created by said time information generating means. Means for transferring the TS packet recorded on the hard disk to another recording device is a preferred embodiment.
【0009】さらに、請求項3に記載のように、請求項
1に記載のディジタル記録再生装置において、ハードデ
ィスクドライブ装置に記録するデータからピクチャ内符
号化されたデータ(I Picture)を検出し、前
記ピクチャ内符号化されたデータが記録されたハードデ
ィスクの位置情報を作成する手段と、再生モードとして
通常再生、早送り再生、スロー再生の操作手段と、を有
することもまた、好ましい実施の形態である。According to a third aspect of the present invention, in the digital recording / reproducing apparatus according to the first aspect, intra-picture coded data (I Picture) is detected from data to be recorded on the hard disk drive, and It is also a preferred embodiment to have means for creating position information of a hard disk on which data encoded in a picture is recorded, and operation means for normal reproduction, fast forward reproduction, and slow reproduction as reproduction modes.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るディジタル記
録再生装置について図面を参照しながら説明する。尚、
ここで示す実施の形態はあくまでも一例であって、必ず
しもこの実施の形態に限定されるものではない。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. still,
The embodiment shown here is merely an example, and is not necessarily limited to this embodiment.
【0011】(実施の形態1)まず、本発明に係るディ
ジタル記録再生装置Aの一例を第1の実施の形態とし
て、図面を参照しつつ説明する。尚、ここではディジタ
ル記録再生装置AをCSディジタル放送の記録、再生に
用いるものとして説明をするが、本発明は必ずしもCS
ディジタル放送に限定して用いられるものではないこと
を予め断っておく。(Embodiment 1) First, an example of a digital recording / reproducing apparatus A according to the present invention will be described as a first embodiment with reference to the drawings. Here, the digital recording / reproducing apparatus A will be described as being used for recording and reproducing CS digital broadcasts.
It should be refused in advance that the program is not limited to digital broadcasting.
【0012】図1はCSディジタル放送に用いるディジ
タル記録再生装置Aのブロック図で、図2は、TS(T
ransport Stream)、PES(Pack
etized Elementary Strea
m)、ES(Elementary Stream)に
ついて示したものある。FIG. 1 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus A used for CS digital broadcasting, and FIG.
transport Stream), PES (Pack
etized Elementary Stream
m) and ES (Elementary Stream).
【0013】このディジタル記録再生装置Aの動作説明
を行う前に、図2を用いてMPEG2(Moving
Picture Experts Group Pha
se2)で規定されているTS、PES、ESの関係に
ついて、予め説明しておく。Before describing the operation of the digital recording / reproducing apparatus A, an MPEG2 (Moving) will be described with reference to FIG.
Picture Experts Group Pha
The relationship between TS, PES, and ES defined in se2) will be described in advance.
【0014】図2において、200はES、210はP
ES、211はPESパケット、212はPESヘッ
ダ、213はPESパケットデータ、214はTSパケ
ット、215はTSパケットヘッダ、216はペイロー
ド、217はMPEG2 TSである。ディジタル放送
において、番組を構成する映像、音声のデータは圧縮さ
れ、それぞれはES200となる。In FIG. 2, 200 is ES, 210 is P
ES and 211 are PES packets, 212 is a PES header, 213 is PES packet data, 214 is a TS packet, 215 is a TS packet header, 216 is a payload, and 217 is an MPEG2 TS. In digital broadcasting, video and audio data constituting a program are compressed, and each becomes ES200.
【0015】このES200は任意に分割され、PES
パケット211内のPESパケットデータ213に格納
される。更にPESパケット211は、188バイト固
定長のTSパケット214のペイロード216に格納さ
れる。The ES 200 is arbitrarily divided and the PES
This is stored in the PES packet data 213 in the packet 211. Further, the PES packet 211 is stored in the payload 216 of the TS packet 214 having a fixed length of 188 bytes.
【0016】PESパケット211のデータ量は任意に
選択されるため、188バイト固定長のTSパケット2
14内に、1つのPESパケット211を入れることが
できない場合がある。この場合、1つのPESパケット
211は分割され、複数のTSパケット214のペイロ
ード216に格納されることになる。このようにTSパ
ケット214に変換された1番組の映像、音声データ
は、他の映像、音声、付加情報が含まれたTSパケット
214と共に、MPEG2 TS217を構成する。M
PEG2 TS217は、複数の映像、音声、付加情報
がTSパケット214単位でマルチプレクスされてい
る。この複数の映像、音声、付加情報等を識別するため
に、TSヘッダ215にはパケットIDが記載されてい
る。Since the data amount of the PES packet 211 is arbitrarily selected, the TS packet 2 having a fixed length of 188 bytes
14 may not be able to contain one PES packet 211. In this case, one PES packet 211 is divided and stored in the payload 216 of the plurality of TS packets 214. The video and audio data of one program converted into the TS packets 214 together with the TS packets 214 containing other video, audio, and additional information constitute the MPEG2 TS 217. M
In the PEG2 TS217, a plurality of video, audio, and additional information are multiplexed in TS packet 214 units. A packet ID is described in the TS header 215 to identify the plurality of video, audio, additional information, and the like.
【0017】以上を踏まえた上で、本発明に係るディジ
タル記録再生装置Aの動作を説明する。図1はCS放送
のディジタル記録再生装置のブロック図で、10はチュ
ーナ/復調ブロック、11はTSデコーダ、12はタイ
ムコード生成部、13は第1メモリ制御部、14は第1
メモリ、15はハードディスクコントローラ、16はハ
ードディスクドライブ、17はPES変換部、18は第
2メモリ制御部、19は第2メモリ、20はタイムコー
ド解析部、21はスイッチブロック、22はAVデコー
ダ、23はシステムコントローラ、24は操作パネルで
ある。Based on the above, the operation of the digital recording / reproducing apparatus A according to the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus for CS broadcasting. 10 is a tuner / demodulation block, 11 is a TS decoder, 12 is a time code generator, 13 is a first memory controller, and 14 is a first memory controller.
Memory, 15 a hard disk controller, 16 a hard disk drive, 17 a PES converter, 18 a second memory controller, 19 a second memory, 20 a time code analyzer, 21 a switch block, 22 an AV decoder, 23 Denotes a system controller, and 24 denotes an operation panel.
【0018】まず、CSディジタル放送受信時の、ディ
ジタル記録再生装置Aのハードディスクドライブへの記
録動作について図1を用いて説明する。CSアンテナで
受信された信号は、チューナ/復調ブロック10に入力
される。チューナ/復調ブロック10に入力された信号
は、まず1つのトランスポンダ周波数が選択され、47
9.5MHzの中間周波数帯に変換、QPSK復調、誤
り訂正が行われた後に、MPEG2で規定されるTSで
出力される。チューナ/復調ブロック10から出力され
る1つのトランスポンダ上のTSは、複数の映像、音
声、付加情報がマルチプレクスされている。First, the recording operation of the digital recording / reproducing apparatus A on the hard disk drive when receiving the CS digital broadcast will be described with reference to FIG. The signal received by the CS antenna is input to the tuner / demodulation block 10. For the signal input to the tuner / demodulation block 10, one transponder frequency is selected first, and 47
After conversion into a 9.5 MHz intermediate frequency band, QPSK demodulation, and error correction, the data is output using a TS defined by MPEG2. In the TS on one transponder output from the tuner / demodulation block 10, a plurality of video, audio, and additional information are multiplexed.
【0019】TSデコーダ11は、チューナ/復調ブロ
ック10から入力された複数の映像、音声、付加情報が
マルチプレクスされているTSのTSパケットに対し、
デスクランブル処理、フォーマット解析処理を行い、T
Sパケット内に含まれるビデオ/オーディオのPESパ
ケットや付加情報を分別する。The TS decoder 11 converts the TS packet of a TS in which a plurality of video, audio, and additional information input from the tuner / demodulation block 10 are multiplexed.
Performs descrambling and format analysis, and
The video / audio PES packet and additional information included in the S packet are separated.
【0020】TSデコーダ11でのTSパケット分離処
理は、入力されるTSの全TSパケットに対し、図2で
説明したTSヘッダ215内に記載されているパケット
IDに基づき要否を判断する。録画する番組のビデオT
Sパケット、オーディオTSパケット、サービス情報T
Sパケット、共通サービス情報TSパケットは、TSパ
ケットのままタイムコード生成部12に出力される。In the TS packet separation process in the TS decoder 11, the necessity of all TS packets of the input TS is determined based on the packet ID described in the TS header 215 described with reference to FIG. Video T of the program to be recorded
S packet, audio TS packet, service information T
The S packet and the common service information TS packet are output to the time code generation unit 12 as TS packets.
【0021】また受信した番組をリアルタイムで視聴す
る場合、TSデコーダ11は、視聴する番組のビデオT
Sパケット、オーディオTSパケット、サービス情報T
Sパケット、共通サービス情報TSパケットを分離処理
後、フォーマット解析処理を行い、視聴する番組のビデ
オ/オーディオPESパケットをスイッチブロック21
へ出力する。上述のように、TSデコーダ11から、記
録を行うためのTSパケットと、視聴を行うためのビデ
オ/オーディオのPESパケットは、それぞれ独立して
出力される。When a received program is viewed in real time, the TS decoder 11 outputs a video T of the program to be viewed.
S packet, audio TS packet, service information T
After separating the S packet and the common service information TS packet, a format analysis process is performed, and the video / audio PES packet of the program to be viewed is switched to the switch block 21.
Output to As described above, a TS packet for recording and a PES packet of video / audio for viewing are output independently from the TS decoder 11.
【0022】タイムコード生成部12は、記録を行うた
めにTSデコーダ11から出力されるTSパケットに対
し、TSデコーダ11から出力されるTSパケット間の
時間差を時間情報とし、タイムコードを生成・付加する
部分である。このようにタイムコードをTSパケット毎
に付加し、ハードディスクドライブ16に記録すること
により、TSデコーダ11から出力されたのと同じTS
パケット間隔で、ハードディスクドライブ16に記録さ
れたTSパケットを外部機器に出力することができる。The time code generation section 12 generates and adds a time code to a TS packet output from the TS decoder 11 for recording, using time difference between TS packets output from the TS decoder 11 as time information. This is the part to do. By adding the time code to each TS packet and recording the time code on the hard disk drive 16, the same TS code as that output from the TS decoder 11 is output.
The TS packet recorded on the hard disk drive 16 can be output to an external device at packet intervals.
【0023】このように、記録を行うTSパケットを、
記録時にTSデコーダ11から出力されたのと同じTS
パケット間隔で出力するのは、TSパケット内にPCR
(Program clock reference
extension)と呼ばれる情報があるためであ
る。このPCRは、システムターゲットデコーダの入力
における予定到着時刻を示している。このため記録した
TSパケットデータをそのまま外部に出力する場合、記
録時にTSデコーダ11から出力されたTSパケットの
タイミングとあわせなければならない。As described above, the TS packet to be recorded is
The same TS output from the TS decoder 11 during recording
The output at the packet interval is the PCR in the TS packet.
(Program clock reference
This is because there is information called "extension". This PCR indicates the scheduled arrival time at the input of the system target decoder. Therefore, when the recorded TS packet data is output to the outside as it is, it is necessary to match the timing of the TS packet output from the TS decoder 11 at the time of recording.
【0024】ここで、タイムコード生成部12で生成さ
れるタイムコードについて、図3を参照しつつ説明す
る。図3はタイムコード生成部12でTSパケットに付
加するタイムコードの説明図であって、このタイムコー
ドは8バイトである。タイムコードは、同期を取るため
の1バイトの同期バイト301と、6バイトのタイムス
タンプコード302と、1バイトのリザーブバイト30
3から構成される。Here, the time code generated by the time code generation unit 12 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram of a time code added to a TS packet by the time code generation unit 12, and the time code is 8 bytes. The time code includes a 1-byte synchronization byte 301 for synchronization, a 6-byte time stamp code 302, and a 1-byte reserved byte 30.
3
【0025】タイム同期バイト301は、図2で説明し
たTSヘッダ214の先頭に記載されているTSパケッ
ト同期バイトと同じ47h値で示したものである。ま
た、タイムスタンプコード302は、図2で示したTS
ヘッダ214の先頭に記載されているTSパケット同期
バイトが、図1で示したTSデコーダ11からタイムコ
ード生成部12へと入力された時間を27MHZ単位で
示したものである。タイムスタンプコード302の値
は、記録開始時を0とし、その後27MHZ単位で記録
動作が終了するまで増加する。The time synchronization byte 301 is indicated by the same 47h value as the TS packet synchronization byte described at the head of the TS header 214 described in FIG. Further, the time stamp code 302 corresponds to the TS shown in FIG.
The TS packet synchronization byte described at the head of the header 214 indicates the time input from the TS decoder 11 shown in FIG. 1 to the time code generation unit 12 in units of 27 MHZ. The value of the time stamp code 302 is set to 0 at the start of recording, and then increases in 27 MHZ units until the recording operation ends.
【0026】そして、このように生成された8バイトタ
イムコードを、188バイトのTSパケットの前に付加
し、196バイト単位で、タイムコード生成部12から
出力するのである。Then, the 8-byte time code generated in this way is added before the 188-byte TS packet, and is output from the time code generation unit 12 in 196-byte units.
【0027】第1メモリ制御部13は、第1メモリ14
の制御部であって、タイムコード生成部12から出力さ
れる196バイト単位のデータを受け取り、第1メモリ
14に貯え、ハードディスクコントローラ15の命令に
より第1メモリ14に貯えられたデータをハードディス
クドライブ16に出力する。The first memory control unit 13 includes a first memory 14
The control unit receives 196-byte data output from the time code generation unit 12, stores the data in the first memory 14, and stores the data stored in the first memory 14 according to a command of the hard disk controller 15 in the hard disk drive 16 Output to
【0028】ハードディスクコントローラ15は、第1
メモリ制御部13とハードディスクドライブ16を制御
し、第1メモリ14に貯えられたデータをハードディス
クドライブ16に書き込む。The hard disk controller 15 has a first
The memory controller 13 and the hard disk drive 16 are controlled, and the data stored in the first memory 14 is written to the hard disk drive 16.
【0029】次に、このようにしてハードディスクドラ
イブ16に記録されたCSディジタル放送のTSパケッ
トとタイムコードからなる196バイト単位のデータか
ら、映像、音声の通常再生とTSパケットの外部出力動
作について、引き続き図1を参照しつつ説明する。Next, the normal reproduction of video and audio and the external output operation of the TS packet from the TS digital broadcast TS packet and the 196-byte data consisting of the time code thus recorded on the hard disk drive 16 will be described. The description will be continued with reference to FIG.
【0030】ハードディスクドライブ16に記録された
データを、ハードディスクドライブ16から読み出す場
合、ハードディスクコントローラ15は、第2メモリ制
御部18を通して第2メモリ19の空き容量をチェック
し、第2メモリ19の空き容量に応じて、ハードディス
クドライブ16からデータを読み出す。ハードディスク
コントローラ15により、ハードディスクドライブ16
から読み出されたデータは、PES変換部17と第2メ
モリ制御部18に出力される。When reading data recorded in the hard disk drive 16 from the hard disk drive 16, the hard disk controller 15 checks the free space in the second memory 19 through the second memory control unit 18, and checks the free space in the second memory 19. The data is read from the hard disk drive 16 according to. The hard disk drive 16 is controlled by the hard disk controller 15.
Is output to the PES conversion unit 17 and the second memory control unit 18.
【0031】PES変換部17は、ハードディスクドラ
イブ16から読みだされたデータから、タイムコード生
成部12により作成された、図3に示したタイムコード
300とTSパケットからなる196バイトのデータ
を、やはり図3に示した同期バイト301と図2に示し
たTSヘッダ215の先頭にある同期バイトにより検出
し、8バイトのタイムコード300を除去し、188バ
イトのTSパケットに変換する。The PES converter 17 converts the 196-byte data composed of the time code 300 and the TS packet shown in FIG. 3 created by the time code generator 12 from the data read from the hard disk drive 16. Detected by the synchronization byte 301 shown in FIG. 3 and the synchronization byte at the head of the TS header 215 shown in FIG. 2, the 8-byte time code 300 is removed, and the packet is converted into a 188-byte TS packet.
【0032】このようにして変換されたTSパケットは
更に、TSヘッダ内に記載されているパケットIDを解
析し、再生するビデオ/オーディオのTSパケットを識
別する。識別されたビデオ/オーディオのTSパケット
は、ペイロードのみ抜き出され、PESの一部に変換さ
れた後、第2メモリ制御部18へ出力される。The TS packet converted in this way further analyzes the packet ID described in the TS header to identify a video / audio TS packet to be reproduced. From the identified video / audio TS packet, only the payload is extracted, converted to a part of the PES, and output to the second memory control unit 18.
【0033】第2メモリ制御部18は、第2メモリ19
の制御部であって、PES変換部17から出力されるビ
デオ/オーディオのPESパケットと、ハードディスク
ドライブ16に記録されていたデータを入力し、第2メ
モリ19に貯える。The second memory control unit 18 has a second memory 19
The control unit inputs a video / audio PES packet output from the PES conversion unit 17 and data recorded in the hard disk drive 16 and stores the data in the second memory 19.
【0034】第2メモリ19に貯えられたハードディス
クドライブ16に記録されていたデータは、タイムコー
ド解析部20に出力され、第2メモリ19に貯えられた
ビデオ/オーディオのPESパケットはスイッチブロッ
ク21を通して、AVデコーダ22に出力される。この
ようにビデオ/オーディオPESパケットと、ハードデ
ィスクドライブ16に記録されていたデータは、第2メ
モリ制御部18から別々に出力される。The data stored in the hard disk drive 16 stored in the second memory 19 is output to the time code analyzing unit 20, and the video / audio PES packet stored in the second memory 19 is passed through the switch block 21. , To the AV decoder 22. As described above, the video / audio PES packet and the data recorded in the hard disk drive 16 are separately output from the second memory control unit 18.
【0035】タイムコード解析部20は、第2メモリ制
御部18からハードディスクドライブ16に記録されて
いたデータを入力し、タイムコード生成部12で作成さ
れた図3で示したタイムコード300とTSパケットか
らなる196バイトのデータを、やはり図3で示した同
期バイト301と図2で示したTSヘッダ215の先頭
にある同期バイトにより検出し、図3で示した8バイト
のタイムコード300と188バイトのTSパケットに
分離する。The time code analysis unit 20 receives the data recorded on the hard disk drive 16 from the second memory control unit 18, and inputs the time code 300 shown in FIG. 196 bytes of data are detected by the synchronization byte 301 also shown in FIG. 3 and the synchronization byte at the beginning of the TS header 215 shown in FIG. 2, and the 8-byte time code 300 and 188 bytes shown in FIG. Are separated into TS packets.
【0036】またタイムコード解析部20は、分離した
タイムコード300に含まれている、タイムスタンプコ
ード302値を解析し、タイムコード300と分離した
TSパケットの出力タイミングを制御する。The time code analyzing section 20 analyzes the value of the time stamp code 302 included in the separated time code 300 and controls the output timing of the TS packet separated from the time code 300.
【0037】タイムコード解析部20により出力される
TSパケットは、記録時にTSでデコーダ11から出力
されるのと同じタイミングで、スイッチブロック21を
通して外部機器へ出力される。The TS packet output by the time code analysis unit 20 is output to an external device through the switch block 21 at the same timing as the TS packet output from the decoder 11 during recording.
【0038】スイッチブロック21は、2つのスイッチ
から構成される。1つは、タイムコード解析部20から
出力されるTSパケットと、TSデコーダ11から出力
されるTSパケットを入力し、どちらか一方のTSパケ
ットを外部機器に出力するスイッチで、もう一方は、第
2メモリ制御18から出力されるPESパケットと、T
Sデコーダ11から出力されるPESパケットを入力
し、どちらか一方をAVデコーダ22に出力するスイッ
チである。The switch block 21 is composed of two switches. One is a switch that receives a TS packet output from the time code analysis unit 20 and a TS packet output from the TS decoder 11 and outputs one of the TS packets to an external device. 2 PES packet output from the memory control 18 and T
A switch that receives a PES packet output from the S decoder 11 and outputs one of the PES packets to the AV decoder 22.
【0039】受信した番組を視聴する場合、スイッチブ
ロック21は、TSデコーダ11から出力されるTSパ
ケットとPESパケットを、それぞれ外部機器とAVデ
コーダ22に出力する。When viewing the received program, the switch block 21 outputs the TS packet and the PES packet output from the TS decoder 11 to the external device and the AV decoder 22, respectively.
【0040】ハードディスクドライブ16に記録された
TSパケットとタイムコードからなる196バイトのデ
ータから、映像、音声の通常再生とTSパケットの外部
出力を行う場合、スイッチブロック21は、タイムコー
ド解析部20から出力されるTSパケットを外部に出力
し、第2メモリ制御18から出力されるPESをAVデ
コーダ22に出力する。When normal reproduction of video and audio and external output of TS packets are performed from 196 bytes of data consisting of TS packets and time codes recorded in the hard disk drive 16, the switch block 21 transmits the TS packets from the time code analysis unit 20. The output TS packet is output to the outside, and the PES output from the second memory control 18 is output to the AV decoder 22.
【0041】AVデコーダ22は、スイッチ21から入
力した視聴するためのビデオ/オーディオPESパケッ
トをデコードした後、外部のテレビなどへ出力する。そ
して、CSディジタル放送の視聴者は、記録しようとす
る番組、視聴しようとする番組や、視聴しようとするハ
ードディスクドライブ16に記録されたデータの選択
を、操作パネル24より入力する。そして視聴者の操作
パネル24の操作結果がシステムコントローラ23に出
力され、システムコントローラ23は、視聴者が希望す
る動作を行うため本発明のディジタル記録再生装置Aの
各部を統括的に制御する。The AV decoder 22 decodes the video / audio PES packet for viewing, which is input from the switch 21, and outputs it to an external television or the like. Then, the viewer of the CS digital broadcast inputs, from the operation panel 24, a program to be recorded, a program to be viewed, and a selection of data recorded in the hard disk drive 16 to be viewed. Then, the operation result of the operation panel 24 by the viewer is output to the system controller 23, and the system controller 23 totally controls each unit of the digital recording / reproducing apparatus A of the present invention in order to perform an operation desired by the viewer.
【0042】以上説明したように、本発明のディジタル
記録再生装置によれば、ハードディスクドライブ16に
記録されたデータから、視聴するビデオ/オーディオの
PESパケットに変換するPES変換部17を、CSア
ンテナから受信したデータから、視聴するビデオ/オー
ディオのPESパケットに変換するTSデコーダ11か
ら独立して設けることにより、CSアンテナから受信し
たデータをハードディスクドライブ16に記録しなが
ら、ハードディスクドライブ16に記録されているデー
タを再生することができ、同時記録再生を行うことがで
きる。As described above, according to the digital recording / reproducing apparatus of the present invention, the PES conversion unit 17 for converting the data recorded on the hard disk drive 16 into a video / audio PES packet to be viewed is transmitted from the CS antenna. The data received from the CS antenna is recorded on the hard disk drive 16 by being provided independently of the TS decoder 11 for converting the received data into a video / audio PES packet to be viewed. Data can be reproduced, and simultaneous recording and reproduction can be performed.
【0043】つまり、例えば視聴者が10時から12時
までの番組を記録しながら、11時から記録している番
組の最初から再生することが可能となる。さらに視聴者
が、現在放送されている番組を記録しながら、以前ハー
ドディスクドライブ16に記録した別番組を視聴するこ
とも可能となる。That is, for example, while the viewer records the program from 10:00 to 12:00, the viewer can reproduce the program recorded from 11:00 from the beginning. Further, the viewer can view another program previously recorded on the hard disk drive 16 while recording the currently broadcasted program.
【0044】また、ハードディスクドライブ16に記録
するTSパケットに対し、タイムコードを付加すること
により、記録時にTSデコーダ11から出力されたタイ
ミングで、ハードディスクドライブ16に記録されたT
Sパケットを外部機器に出力することができる。Further, by adding a time code to the TS packet recorded on the hard disk drive 16, the T packet recorded on the hard disk drive 16 is output at the timing output from the TS decoder 11 during recording.
The S packet can be output to an external device.
【0045】(実施の形態2)次に、上述したディジタ
ル記録再生装置Aとは別形態である、本発明に係るディ
ジタル記録再生装置Bを、第2の実施の形態として、図
面を参照しつつ説明する。尚、ここではディジタル記録
再生装置BをCSディジタル放送の記録、再生に用いる
ものとして説明をするが、本発明は必ずしもCSディジ
タル放送に限定して用いられるものではないことを予め
断っておく。(Embodiment 2) Next, a digital recording / reproducing apparatus B according to the present invention, which is another embodiment different from the above-described digital recording / reproducing apparatus A, will be described as a second embodiment with reference to the drawings. explain. Here, the description will be made assuming that the digital recording / reproducing apparatus B is used for recording and reproducing CS digital broadcasts. However, it should be noted that the present invention is not necessarily limited to CS digital broadcasts.
【0046】図4はディジタル記録再生装置Bのブロッ
ク図である。図4において、図1に示したディジタル記
録再生装置Aと同一の部材には同一の符号を附し、その
説明を省略する。FIG. 4 is a block diagram of the digital recording / reproducing apparatus B. 4, the same members as those of the digital recording / reproducing apparatus A shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0047】図4において、400はIピクチャー(ピ
クチャー内符号化データ)検出部で、401はインデッ
クスファイル作成部である。In FIG. 4, reference numeral 400 denotes an I-picture (intra-picture coded data) detection unit, and reference numeral 401 denotes an index file creation unit.
【0048】Iピクチャーデータはピクチャー内符号化
データ400からなり、映像の圧縮においてピクチャー
間の予測を使用せず、Iピクチャーデータのみで映像を
復号できる。このため、MPEG方式で圧縮された映像
に対して、早送り再生、逆早送り再生など特殊再生を行
う場合は、このIピクチャーデータのみを復号化し、表
示する手法がよく用いられている。The I picture data is composed of intra-picture coded data 400, and a video can be decoded only by I picture data without using prediction between pictures in video compression. For this reason, when performing special playback such as fast forward playback and reverse fast forward playback on a video compressed by the MPEG system, a method of decoding and displaying only this I picture data is often used.
【0049】以下、CSディジタル放送受信時の、ディ
ジタル記録再生装置Bのハードディスクドライブへの記
録動作について図4、図5を用いて説明する。CSディ
ジタル放送の1番組をハードディスクドライブ16に記
録する場合、先述の、第1の実施の形態で説明した通
り、記録を行うためのTSパケットを含んだ196バイ
トのデータが、第1メモリ制御部13から出力される。Hereinafter, the recording operation of the digital recording / reproducing apparatus B on the hard disk drive when receiving the CS digital broadcast will be described with reference to FIGS. When one program of the CS digital broadcast is recorded on the hard disk drive 16, as described in the first embodiment, 196-byte data including a TS packet for recording is stored in the first memory control unit. 13 is output.
【0050】Iピクチャ検出部400は、第1メモリ制
御部13から出力されるTSパケットを含んだ196バ
イトのデータを入力し、TSヘッダに含まれるパケット
IDにより、ビデオのPESパケットの一部を含んだT
Sパケットを検出し、ペイロードのビデオPESパケッ
トを解析し、Iピクチャの検出を行う。The I-picture detection unit 400 receives 196-byte data including the TS packet output from the first memory control unit 13 and converts a part of the video PES packet based on the packet ID included in the TS header. T included
An S packet is detected, a video PES packet of a payload is analyzed, and an I picture is detected.
【0051】Iピクチャの検出方法は、ビデオPESパ
ケットのPESパケットデータ内に含まれているピクチ
ャーヘッダのピクチャー符号化タイプにより、Iピクチ
ャーの開始位置を把握することができる。またIピクチ
ャーの終了位置は、解析しているビデオPESパケット
のPESパケットデータ内に、シーケンスヘッダコー
ド、GOP(Group Of Picture)スタ
ートコード、ピクチャスタートコード、シーケンスエン
ドコードを検出する事により、把握することができる。
そして、Iピクチャー検出部400はIピクチャーの先
頭と最後を検出し、検出結果をインデックス作成部40
1に出力する。インデックス作成部401は、Iピクチ
ャーが保存されているハードディスクドライブ16のセ
クター情報等のインデックスを作成する。In the method of detecting an I picture, the start position of the I picture can be grasped by the picture coding type of the picture header included in the PES packet data of the video PES packet. The end position of the I-picture is grasped by detecting a sequence header code, a GOP (Group Of Picture) start code, a picture start code, and a sequence end code in the PES packet data of the video PES packet being analyzed. be able to.
Then, the I picture detection unit 400 detects the beginning and end of the I picture, and outputs the detection result to the index creation unit 40.
Output to 1. The index creation unit 401 creates an index such as sector information of the hard disk drive 16 where the I picture is stored.
【0052】ここで、インデックス作成部401により
作成される、インデックスの情報について、図5を用い
て説明する。図5において、500は図4に示したイン
デックス作成部401により作成される16バイトのイ
ンデックス情報で、501はインデックス情報500の
先頭を示す3バイトのインデックススタートコード、5
02は5バイトのPTS(Presentation
Time Stamp)情報、503は4バイトの先頭
セクタ情報、504は4バイトの終了セクタ情報であ
る。Here, index information created by the index creating unit 401 will be described with reference to FIG. 5, reference numeral 500 denotes 16-byte index information created by the index creation unit 401 shown in FIG. 4, and reference numeral 501 denotes a 3-byte index start code indicating the head of the index information 500.
02 is a 5-byte PTS (Presentation)
503 is 4-byte start sector information, and 504 is 4-byte end sector information.
【0053】インデックス情報500は、1つのIピク
チャー毎に作成される情報である。インデックススター
トコード501は、PESの先頭を示す3バイトのスタ
ートコードと同じ、[0x000001]の値をとる。
PTS情報502は、Iピクチャの先頭が検出されたP
ESパケットに含まれているPTS情報である。PTS
情報502は、PTS情報の先頭を示す値[0b001
0]の4ビットデータ520と、33ビットのPTSデ
ータ521と、33ビットのPTSデータ間に挿入され
る値[0],[b],[1]の3つの1ビットマーカー
ビット522から構成される。The index information 500 is information created for each I picture. The index start code 501 has the same value [0x000001] as the 3-byte start code indicating the head of the PES.
The PTS information 502 contains the P at which the head of the I picture is detected.
This is PTS information included in the ES packet. PTS
The information 502 has a value [0b001] indicating the head of the PTS information.
0], 4-bit data 520, 33-bit PTS data 521, and three 1-bit marker bits 522 of values [0], [b], and [1] inserted between the 33-bit PTS data. You.
【0054】先頭セクタ情報503は、図4に示すIピ
クチャー検出部400により検出されたIピクチャーの
先頭が、ハードディスクドライブ16の中の、どのセク
ターに記録されたかを示す情報で、終了セクタ情報50
4は、Iピクチャー検出部400により検出されたIピ
クチャーの最後が、ハードディスクドライブ16の中
の、どのセクターに記録されたかを示す情報である。先
頭セクタ情報503と終了セクタ情報のフォーマットは
同じで、510に示す通り4つの1バイトデータから構
成されている。The head sector information 503 is information indicating in which sector in the hard disk drive 16 the head of the I picture detected by the I picture detection unit 400 shown in FIG.
Reference numeral 4 denotes information indicating in which sector in the hard disk drive 16 the last of the I picture detected by the I picture detection unit 400 has been recorded. The format of the start sector information 503 and the end sector information is the same, and is composed of four 1-byte data as indicated by 510.
【0055】510は先頭セクタ情報503と終了セク
タ情報504のフォーマットを示したものである。50
1に含まれる、Device/Head511はハード
ディスクのドライブとヘッドを、Cylinder H
igh512とCylinder Low513はハー
ドディスクドライブのシリンダー番号を、Sector
Number514はハードディスクドライブのセク
タ番号を示したもので、これらの情報は、図4に示した
ハードディスクコントローラ15から得られる。Reference numeral 510 denotes the format of the start sector information 503 and the end sector information 504. 50
Device / Head 511 included in the HDD 1 includes a hard disk drive and a head, and a Cylinder H.
“high512” and “Cylinder Low513” indicate the cylinder number of the hard disk drive in Sector.
Number 514 indicates the sector number of the hard disk drive, and such information is obtained from the hard disk controller 15 shown in FIG.
【0056】インデックス作成部401は、上記のよう
に作成したインデックス情報を、第1メモリ制御部から
出力される映像/音声のTSパケットデータを含む情報
とは別に、ハードディスクドライブ16に記録する。The index creating unit 401 records the index information created as described above on the hard disk drive 16 separately from the information including the video / audio TS packet data output from the first memory control unit.
【0057】このようにして、ディジタル記録再生装置
Bのハードディスクドライブ16に記録された映像デー
タを早送り再生する動作について、以下、図面を参照し
つつ説明する。The operation for fast-forwarding and reproducing video data recorded on the hard disk drive 16 of the digital recording / reproducing apparatus B will be described below with reference to the drawings.
【0058】ハードディスクドライブ16に記録された
映像データを早送り再生する場合、ハードディスクコン
トローラ15は、インデックス作成部401により作成
されたインデックス情報を、ハードディスクドライブ1
6から読み出し、早送り再生しようとしている映像デー
タのIピクチャーが、ハードディスクドライブ16のど
のアドレスに記録されているかを検知する。次にハード
ディスクコントローラ15は、ハードディスクドライブ
16に記録された映像データの内、Iピクチャーを含ん
でいるデータ部分のみを、ハードディスクドライブ16
から読み出す。ハードディスクドライブ16から読み出
された映像TSパケットを含むデータは、第1の実施の
形態で説明したように、PES変換部17によりビデオ
のPESパケットに変換後、第2メモリ制御部18をへ
てAVデコーダに入力され、ビデオPES復号化後、表
示される。When the video data recorded on the hard disk drive 16 is to be fast-forward reproduced, the hard disk controller 15 transmits the index information created by the index creating section 401 to the hard disk drive 1.
6 and detects at which address of the hard disk drive 16 the I picture of the video data to be fast-forward reproduced is recorded. Next, the hard disk controller 15 transfers only the data portion including the I picture from the video data recorded on the hard disk drive 16 to the hard disk drive 16.
Read from The data including the video TS packet read from the hard disk drive 16 is converted into a video PES packet by the PES conversion unit 17 and then transmitted to the second memory control unit 18 as described in the first embodiment. It is input to the AV decoder and displayed after video PES decoding.
【0059】このように、ハードディスクドライブ16
に記録されるTSパケットを含むデータについて、Iピ
クチャーデータが記録されている、ハードディスクの記
録位置情報を作成し、ハードディスクドライブに記録す
ることにより、ハードディスクドライブに記録されるT
Sパケットを含むデータ内の映像データ再生時に、早送
り再生やスロー再生等の特殊再生を行うことができる。As described above, the hard disk drive 16
For the data including the TS packet to be recorded in the hard disk drive, the recording position information of the hard disk in which the I picture data is recorded is created and recorded in the hard disk drive.
Special playback such as fast-forward playback and slow playback can be performed when video data in data including an S packet is played.
【0060】[0060]
【発明の効果】本発明に係るディジタル記録再生装置に
よれば、汎用のハードディスクドライブを使ってディジ
タル放送番組を受信・記録しつつ、記録済みのデータ部
分を通常再生、及び早送り再生やスロー再生などの特殊
再生が行うことができる。このため1台のVCRによる
録画・再生のように記録している番組が終了するまで待
つことが無く、記録した番組を視聴することができる。
またハードディスクドライブに記録されたデータを、デ
ィジタルVCRのような外部機器に出力することができ
る。According to the digital recording / reproducing apparatus of the present invention, while a digital broadcast program is received and recorded using a general-purpose hard disk drive, the recorded data portion is normally reproduced, and fast-forward reproduction and slow reproduction are performed. Special playback can be performed. Therefore, it is possible to view the recorded program without waiting for the end of the recorded program as in the case of recording / reproduction by one VCR.
Further, data recorded on the hard disk drive can be output to an external device such as a digital VCR.
【図1】 第1の実施の形態に係るディジタル記録再生
装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus according to a first embodiment.
【図2】 ES、PES、TSの関係を説明する図であ
る。FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship among ES, PES, and TS.
【図3】 TSパケットに付加するタイムコードの説明
図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a time code added to a TS packet.
【図4】 第2の実施の形態であるディジタル記録再生
装置のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a digital recording / reproducing apparatus according to a second embodiment.
【図5】 Iピクチャーのインデックス情報フォーマッ
ト図である。FIG. 5 is an index information format diagram of an I picture.
10 チューナ/復調ブロック 11 TSデコーダ 12 タイムスタンプコード生成部 13 第1メモリ制御部 14 第1メモリ 15 ハードディスクコントローラ 16 ハードディスクドライブ 17 PES変換部 18 第2メモリ制御部 19 第2メモリ 20 タイムコード解析部 21 スイッチブロック 22 AVデコーダ 23 システムコントローラ 24 操作パネル 200 ES 210 PES 211 PESパケット 212 PESヘッダ 213 PESパケットデータ 214 TSパケット 215 TSヘッダ 216 ペイロード 217 TS 300 タイムコード 301 同期バイト 302 タイムスタンプコード 303 リザーブ 400 Iピクチャ検出部 401 インデックス作成部 500 インデックス情報 501 インデックススタートコード 502 PTS情報 503 先頭セクタ情報 504 終了セクタ情報 510 セクタ情報 511 Device/Head 512 Cylinder High 513 Cylinder Low 514 Sector Number 520 PTS情報先頭データ 521 PTS情報 522 マーカービット Reference Signs List 10 Tuner / demodulation block 11 TS decoder 12 Time stamp code generation unit 13 First memory control unit 14 First memory 15 Hard disk controller 16 Hard disk drive 17 PES conversion unit 18 Second memory control unit 19 Second memory 20 Time code analysis unit 21 Switch block 22 AV decoder 23 System controller 24 Operation panel 200 ES 210 PES 211 PES packet 212 PES header 213 PES packet data 214 TS packet 215 TS header 216 Payload 217 TS 300 Time code 301 Synchronous byte 302 Time stamp code 303 Reserve 400 I picture Detection unit 401 Index creation unit 500 Index information 501 Index start command De 502 PTS information 503 leading sector information 504 end sector information 510 sector information 511 Device / Head 512 Cylinder High 513 Cylinder Low 514 Sector Number 520 PTS information start data 521 PTS information 522 marker bits
Claims (3)
oving Picture Experts Gro
up Phase 2)TS(Transport S
tream)形式に準拠したデータに復調する復調手段
と、 前記復調手段によりTSに復調されたデータから任意の
TSパケットの選別を行うTSデコード手段と、 前記TSデコード手段により生成されたデータをハード
ディスクドライブ装置に書き込む書き込み手段と、 前記ハードディスクドライブ装置に書き込まれたデータ
を読み出す読み出し手段と、 ハードディスクドライブ装置から読み出されたデータか
ら、圧縮映像データと圧縮音声データのPES(Pac
ketized Elementary Strea
m)に変換するデータ解析・変換手段と、 前記圧縮映像音声データのPESを元の映像音声信号に
復号化する映像音声復号化手段と、 前記した各部の動作を統括的に制御する制御手段と、 を有すること、 を特徴とする、ディジタル記録再生装置。1. A receiving means for receiving a digital broadcast, and data received by the receiving means are stored in an MPEG2 (M
oving Picture Experts Gro
up Phase 2) TS (Transport S
a demodulator that demodulates the data into a stream that conforms to a stream format; a TS decoder that selects an arbitrary TS packet from the data demodulated by the demodulator into a TS; Writing means for writing to the device; reading means for reading data written to the hard disk drive; and PES (Pac (Pac) of compressed video data and compressed audio data from data read from the hard disk drive.
Ketized Elementary Stream
m), a video / audio decoding unit for decoding the PES of the compressed video / audio data into an original video / audio signal, and a control unit for totally controlling the operation of each unit. A digital recording / reproducing apparatus, comprising:
置において、 前記TSデコード手段により選別されたTSパケットに
時間情報を付加する時間情報生成手段と、 前記時間情報生成手段により作成されたデータの時間情
報を解析する時間情報解析手段と、 を具備し、 ハードディスクに記録された前記TSパケットを、他の
記録装置に転送すること、 を特徴とする、ディジタル記録再生装置。2. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein time information generating means for adding time information to the TS packets selected by the TS decoding means; and data of the data generated by the time information generating means. Digital recording / reproducing apparatus, comprising: time information analyzing means for analyzing time information; and transferring the TS packet recorded on the hard disk to another recording apparatus.
置において、 ハードディスクドライブ装置に記録するデータからピク
チャ内符号化されたデータ(I Picture)を検
出し、 前記ピクチャ内符号化されたデータが記録されたハード
ディスクの位置情報を作成する手段と、 再生モードとして通常再生、早送り再生、スロー再生の
操作手段と、 を有すること、 を特徴とする、ディジタル記録再生装置。3. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein intra-picture encoded data (I Picture) is detected from data to be recorded on the hard disk drive, and the intra-picture encoded data is recorded. A digital recording / reproducing apparatus, comprising: means for creating the position information of the hard disk thus set; and operating means for normal reproduction, fast forward reproduction, and slow reproduction as reproduction modes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5285699A JP2000251402A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Digital recording and playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5285699A JP2000251402A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Digital recording and playback device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000251402A true JP2000251402A (en) | 2000-09-14 |
Family
ID=12926511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5285699A Pending JP2000251402A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Digital recording and playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000251402A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100447200B1 (en) * | 2002-07-30 | 2004-09-04 | 엘지전자 주식회사 | System for decoding video with PVR function |
JP2005538605A (en) * | 2002-09-06 | 2005-12-15 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | RECORDING MEDIUM HAVING DATA STRUCTURE FOR MANAGING PLAYING STOP VIDEO, RECORDING AND REPRODUCING METHOD AND DEVICE USING THE SAME |
US7206502B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-04-17 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for recording and reproducing digital data |
JP2009033401A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Kddi Corp | Transmitter, receiver, additional information embedding method, additional information restoration method, and program |
US7734154B2 (en) | 2003-02-14 | 2010-06-08 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7747133B2 (en) | 2002-09-07 | 2010-06-29 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still images from a clip file recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7787755B2 (en) | 2002-09-05 | 2010-08-31 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8005346B2 (en) | 2002-11-20 | 2011-08-23 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8532461B2 (en) | 2003-01-20 | 2013-09-10 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
-
1999
- 1999-03-01 JP JP5285699A patent/JP2000251402A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7206502B2 (en) | 2001-09-21 | 2007-04-17 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for recording and reproducing digital data |
KR100447200B1 (en) * | 2002-07-30 | 2004-09-04 | 엘지전자 주식회사 | System for decoding video with PVR function |
US7787755B2 (en) | 2002-09-05 | 2010-08-31 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7974516B2 (en) | 2002-09-05 | 2011-07-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8098978B2 (en) | 2002-09-05 | 2012-01-17 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2005538605A (en) * | 2002-09-06 | 2005-12-15 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | RECORDING MEDIUM HAVING DATA STRUCTURE FOR MANAGING PLAYING STOP VIDEO, RECORDING AND REPRODUCING METHOD AND DEVICE USING THE SAME |
US7747133B2 (en) | 2002-09-07 | 2010-06-29 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still images from a clip file recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8005346B2 (en) | 2002-11-20 | 2011-08-23 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8532461B2 (en) | 2003-01-20 | 2013-09-10 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7734154B2 (en) | 2003-02-14 | 2010-06-08 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2009033401A (en) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Kddi Corp | Transmitter, receiver, additional information embedding method, additional information restoration method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4970688B2 (en) | Method and apparatus for creating and playing back digital video recordings, and digital video recordings created using this method | |
US8655158B2 (en) | Apparatus and method for indexing MPEG video data to perform special mode playback in a digital video recorder and indexed signal associated therewith | |
US6628890B1 (en) | Digital recording/reproduction apparatus | |
US6856756B1 (en) | Digital data transmitting apparatus and receiving apparatus | |
EP1033875A2 (en) | Recording and reproducing apparatus | |
KR100405975B1 (en) | Method for stream jump | |
JP2000251402A (en) | Digital recording and playback device | |
JP3272243B2 (en) | Multiplex signal receiving system equipment | |
US8744235B2 (en) | Method and apparatus for processing additional data in broadcast signal, method and apparatus for recording broadcast signal, and method and apparatus for reproducing recorded broadcasting signal | |
US20030091331A1 (en) | Method for implementing low-speed playback of a digital broadcast program | |
JP4253830B2 (en) | Information recording apparatus, information reproducing apparatus, information recording / reproducing apparatus and method | |
JP4763589B2 (en) | Playback device and playback method thereof | |
JPH09322148A (en) | Digital broadcast receiving system | |
JP4082842B2 (en) | Digital broadcast recording device | |
JP2002033712A (en) | Packet processing apparatus and packet output method thereof | |
JP4293006B2 (en) | Data recording method, recording medium, and reproducing apparatus | |
JP5018976B2 (en) | Data recording method, recording medium, and reproducing apparatus | |
JP2003333532A (en) | Digital television broadcast receiver, digital television broadcast signal processing method, computer-readable recording medium, and computer program | |
JP3341647B2 (en) | Digital information recording method and recording / reproducing method | |
JP3796203B2 (en) | Broadcast receiver with recording device control function | |
JP2000312340A (en) | Digital information signal recording method, digital information signal recorder and digital information signal recording medium | |
JP3888380B2 (en) | Transmitter and receiver | |
JP4770910B2 (en) | Data recording method, recording medium, and reproducing apparatus | |
JP4135725B2 (en) | Electronic program guide transmitter and receiver | |
JP4029914B2 (en) | Receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071023 |