[go: up one dir, main page]

JP2000148640A - Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device - Google Patents

Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device

Info

Publication number
JP2000148640A
JP2000148640A JP10317690A JP31769098A JP2000148640A JP 2000148640 A JP2000148640 A JP 2000148640A JP 10317690 A JP10317690 A JP 10317690A JP 31769098 A JP31769098 A JP 31769098A JP 2000148640 A JP2000148640 A JP 2000148640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen control
control file
file
screen
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317690A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nahoko Takei
なほ子 武井
Kiyoshi Yoda
潔 依田
Satoshi Kumagai
聡史 熊谷
Atsushi Noritake
淳 則武
Akihiro Sato
昭弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI SOFT KK
Original Assignee
AI SOFT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI SOFT KK filed Critical AI SOFT KK
Priority to JP10317690A priority Critical patent/JP2000148640A/en
Publication of JP2000148640A publication Critical patent/JP2000148640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce connection time by enabling efficient connection to a prescribed host device, while simplifying the management system of a screen control file when obtaining and storing the screen control file such an HTML file or an image data file held in the host device. SOLUTION: A download tool 42d which is set as proxy by a browser 42c obtains a file from a file storage area 42d1, in response to a request for capturing data from the browser 42c and obtains the file from a Web server, only when the file is not present in the file storage area 42d1, and transfers it to the browser 42c. In this case, at preliminary downloading of files based on a desired URL in a batch at once from the Web server, and storing those files in the file storage area 42d1, the URL corresponding to the file read by the browser 42c is obtained, and when the file related with this URL is present in the cache area 42c1 of the browser 42c, the file is obtained preferentially from the same area.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画面制御ファイル
記憶装置、画面制御ファイル記憶方法、画面制御ファイ
ル記憶プログラムを記録した媒体および画面表示装置に
関し、特に、所定の画面制御ファイルを読み込んで画面
表示しつつ読み込んだ画面制御ファイルを所定のキャッ
シュ領域に記憶する画面表示装置に適用して好適な画面
制御ファイル記憶装置、画面制御ファイル記憶方法、画
面制御ファイル記憶プログラムを記録した媒体および画
面表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a screen control file storage device, a screen control file storage method, a medium storing a screen control file storage program, and a screen display device. Screen control file storage device, a screen control file storage method, a medium recording a screen control file storage program, and a screen display device suitable for being applied to a screen display device that stores a screen control file read while storing in a predetermined cache area .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上記の画面表示装置の一例とし
て、いわゆるブラウザと呼ばれるソフトウェアを搭載し
たパソコンを挙げることができる。周知の通り、このブ
ラウザとはURLの入力に基づいてHTMLファイルや
画像データファイルなどのファイルを読み込み、読み込
んだファイルに基づいて文字列や画像などを画面表示す
るものである。多くの場合、読み込み対象となるファイ
ルは、インターネット網上のWebサーバに存在するた
め、かかる場合にブラウザはインターネット網を経由し
てファイルを読み込むことになる。ここにおいて、通
常、一般利用者はプロバイダと呼ばれるインターネット
接続業者と契約を締結し、このプロバイダの所有するイ
ンターネット網上のサーバに公衆回線を介して接続する
ことにより、実質的にインターネット網と自己のパソコ
ンとを接続するようになっている。従って、ブラウザは
公衆回線を経由して上記のようなファイルを読み込むこ
とになるが、パソコンの処理速度に比べて公衆回線の通
信速度は著しく遅いため、これが原因となってブラウザ
の画面表示速度も遅くなってしまう。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of the above-mentioned screen display device, there is a personal computer equipped with software called a browser. As is well known, the browser reads a file such as an HTML file or an image data file based on a URL input, and displays a character string or an image on a screen based on the read file. In many cases, the file to be read exists on a Web server on the Internet network, and in such a case, the browser reads the file via the Internet network. Here, usually, a general user concludes a contract with an Internet connection company called a provider, and connects to a server on the Internet network owned by the provider via a public line, thereby substantially connecting the Internet network to the user. It is designed to be connected to a personal computer. Therefore, the browser reads the above file via the public line, but the communication speed of the public line is significantly slower than the processing speed of the personal computer. It will be late.

【0003】上述したように、一般利用者はプロバイダ
と契約を締結してインターネット網に接続するようにな
っており、多くの場合、かかる利用者は単位時間当たり
所定の接続料をプロバイダに支払うなどしているため、
画面表示速度が遅くなると当然に接続時間もかさんで接
続料の負担も多大となってしまう。そこで、多くのブラ
ウザでは、一旦読み込んだファイルを所定のキャッシュ
領域に一時的に記憶し、読み込み対象となるファイルが
キャッシュ領域に存在する場合には、同キャッシュ領域
に存在するファイルを優先して読み込むようになってお
り、これによってブラウザの画面表示速度を全体として
向上させている。むろん、キャッシュ領域内のファイル
は一時的に記憶されるのみであり、あるタイミングでブ
ラウザによって消去されるため、実際には直前に読み込
んだファイルを再度読み込む場合など、最近読み込んだ
ファイルについてブラウザの画面表示速度を向上させる
のみである。
[0003] As described above, a general user concludes a contract with a provider and connects to the Internet network. In many cases, such a user pays a predetermined connection fee to the provider per unit time. Because
If the screen display speed becomes slower, the connection time is obviously longer and the burden of the connection fee becomes larger. Therefore, in many browsers, the file once read is temporarily stored in a predetermined cache area, and when the file to be read exists in the cache area, the file existing in the cache area is read with priority. As a result, the screen display speed of the browser is improved as a whole. Of course, the files in the cache area are only stored temporarily, and are deleted by the browser at a certain timing. Only the display speed is improved.

【0004】かかる点にかんがみ、近年においてはダウ
ンロードツールなるソフトウェアが開発されるに至っ
た。このダウンロードツールは、利用者が所望のURL
を指示すると、そのURLに対応するファイルおよび階
層的にページ構築されている場合には指定階層までのフ
ァイルを一度にまとめてダウンロードし、次にブラウザ
上でそのURLが入力されたときに、ダウンロードして
おいたファイルをブラウザに読み込ませるようにするも
のである。従って、利用者がダウンロードを指示したU
RLについては、オフライン状態でもブラウザによる画
面表示が可能となり、回線接続時間も低減される結果と
なる。
[0004] In view of such a point, in recent years, software as a download tool has been developed. This download tool provides the URL
When the URL is input, the file corresponding to the URL and, if the page is hierarchically constructed, the files up to the specified level are collectively downloaded at a time, and when the URL is next inputted on the browser, the download is performed. This is to make the browser read the saved file. Therefore, the user instructed the download
Regarding the RL, the screen can be displayed by the browser even in the offline state, and the line connection time is also reduced.

【0005】このダウンロードツールは、ブラウザで読
み込まれる可能性のあるファイルをパソコン側に記憶し
ておき、このファイルをブラウザに読み込ませることに
より回線接続時間を低減させるという点においては、上
述したキャッシュ領域にファイルを記憶する手法と同様
である。しかし、ダウンロードツールにあっては、パソ
コン側に記憶するファイルが利用者が取得を指示したU
RLに基づくものであるため、キャッシュ領域に記憶す
る手法に比べ、記憶したファイルが再度ブラウザに読み
込まれる可能性が高いという点で異なる。このため、ダ
ウンロードツールによってダウンロードしたファイル
は、利用者が特に指示するまで消去されないようになっ
ている。
This download tool stores a file that may be read by a browser in a personal computer, and reduces the line connection time by reading the file into the browser. This is the same as the method of storing a file in a file. However, in the case of the download tool, the file stored on the personal computer side is the U
Since it is based on RL, it is different from the technique of storing in the cache area in that the stored file is more likely to be read into the browser again. For this reason, the file downloaded by the download tool is not deleted until the user instructs.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
おいては、次のような課題があった。通常、利用者はブ
ラウザにURLを入力して画面表示させ、その画面表示
を閲覧した上で、必要であればダウンロードツールにそ
のURLを指示して対応するファイルをダウンロードさ
せる。従って、この時点では同URLに対するHTML
ファイルや画像データファイルなどがキャッシュ領域に
存在していることになるが、かかる場合であってもダウ
ンロードツールは一律に指示されたURLに該当するH
TMLファイルや画像データファイルを対応するWeb
サーバから取得している。すなわち、重複ダウンロード
となって効率が悪くなり、必ずしもインターネット網へ
の接続時間を有効に利用しているとはいえない。
The above-mentioned prior art has the following problems. Normally, the user inputs a URL into a browser to display the screen, browses the screen display, and if necessary, instructs the download tool to download the corresponding file by instructing the URL. Therefore, at this point, the HTML for the URL is
The file or the image data file exists in the cache area. Even in such a case, the download tool uniformly uses the H corresponding to the specified URL.
Web that supports TML files and image data files
Obtained from the server. That is, the efficiency of the download is reduced due to the duplicate download, and it cannot be said that the connection time to the Internet network is always used effectively.

【0007】一方、ブラウザのキャッシュ領域内にて所
定期間だけ記憶しておくファイルと、利用者が特に指示
するまで消去しないようにする保存用ファイルとを分別
して管理することも可能であるが、一つのキャッシュ領
域内でかかるファイル種別に分けて管理することは、管
理上の煩雑さをもたらすことになるため得策ではないと
いえる。
On the other hand, it is possible to separately manage files stored in a cache area of a browser for a predetermined period of time and files to be stored so as not to be deleted until a user instructs. It can be said that managing the files in such a cache area separately in one cache area is not advantageous because it causes management complexity.

【0008】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、所定のホスト装置にて保持されるHTMLファ
イルや画像データファイルなどの画面制御ファイルを取
得して記憶する場合において、画面制御ファイルの管理
体系を簡易にしつつ、効率的にホスト装置に接続するよ
うにして接続時間を低減することが可能な画面制御ファ
イル記憶装置、画面制御ファイル記憶方法、画面制御フ
ァイル記憶プログラムを記録した媒体および画面表示装
置の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in consideration of a problem that a screen control file such as an HTML file or an image data file held by a predetermined host device is acquired and stored. A screen control file storage device, a screen control file storage method, a medium recording a screen control file storage program, and a screen capable of reducing the connection time by efficiently connecting to the host device while simplifying the management system It is intended to provide a display device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、所定の画面制御ファイル
を備えたホスト装置とネットワークを介して通信可能で
あり、同ホスト装置から画面制御ファイルを読み込んで
画面表示しつつ読み込んだ画面制御ファイルを所定期間
だけキャッシュ領域に記憶するとともに、上記ホスト装
置から読み込もうとする画面制御ファイルが同キャッシ
ュ領域に記憶されている場合には同キャッシュ領域に記
憶されている画面制御ファイルを優先して読み込んで画
面表示する画面表示装置のための画面制御ファイル記憶
装置であって、上記ホスト装置との間で通信可能なホス
ト装置通信手段と、利用者の要望に応じて上記画面表示
装置にて読み込んだ画面制御ファイルを備えたホスト装
置およびその画面制御ファイルを識別するためのアドレ
ス情報を取得するアドレス情報取得手段と、このアドレ
ス情報取得手段にて取得したアドレス情報に基づいて上
記ホスト装置通信手段を介して上記ホスト装置から対応
する画面制御ファイルを取得して記憶するにあたり、同
画面制御ファイルが上記キャッシュ領域に記憶されてい
る場合には優先的に同キャッシュ領域から取得して記憶
する画面制御ファイル取得記憶手段とを備えた構成とし
てある。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is capable of communicating with a host device having a predetermined screen control file via a network, and performing screen control from the host device. The screen control file read while the file is being read and displayed on the screen is stored in the cache area for a predetermined period, and the screen control file to be read from the host device is stored in the cache area when the screen control file to be read is stored in the cache area. A screen control file storage device for a screen display device that preferentially reads a stored screen control file and displays a screen, wherein the host device communication means capable of communicating with the host device; A host device having a screen control file read by the screen display device upon request, and a screen control device therefor. Address information obtaining means for obtaining address information for identifying a file; and a corresponding screen control file from the host device via the host device communication means based on the address information obtained by the address information obtaining means. When the same screen control file is stored in the cache area, the screen control file is obtained and stored preferentially from the cache area.

【0010】上記のように構成した請求項1にかかる発
明においては、画面表示装置は、所定のネットワークを
介して所定の画面制御ファイルを備えたホスト装置から
同画面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ読み込
んだ画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ領域に
記憶するとともに、上記ホスト装置から読み込もうとす
る画面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶されてい
る場合には同キャッシュ領域に記憶されている画面制御
ファイルを優先して読み込んで画面表示する。ここにお
いて、アドレス取得手段が利用者の指示により同画面表
示装置によって読み込まれた画面制御ファイルを備えた
ホスト装置およびその画面制御ファイルを識別するため
のアドレス情報を取得すると、画面制御ファイル取得記
憶手段はホスト通信手段を介して上記ホスト装置から同
アドレス情報に該当する画面制御ファイルを取得して記
憶する前に、該当する画面制御ファイルが上記キャッシ
ュ領域に記憶されている場合には同キャッシュ領域から
優先的に取得して記憶する。
[0010] In the invention according to claim 1 configured as described above, the screen display device reads the same screen control file from a host device having the predetermined screen control file via a predetermined network and displays the screen. The screen control file read from the host device is stored in the cache area for a predetermined period while the screen control file to be read from the host device is stored in the cache area. Is read first and displayed on the screen. In this case, when the address obtaining means obtains the host device having the screen control file read by the same screen display device at the instruction of the user and the address information for identifying the screen control file, the screen control file obtaining storage means Before acquiring and storing the screen control file corresponding to the same address information from the host device via the host communication means, if the relevant screen control file is stored in the cache area, It is preferentially acquired and stored.

【0011】ここにおける画面表示装置の本来的な役割
としては、ホスト装置上の画面表示ファイルを読み込ん
で画面表示することができればよく、画面表示装置およ
びこの画面表示装置で読み込む画面制御ファイルの構成
については、多種多様であって特に限定されるものでは
ない。例えば、インターネット上のホームページを閲覧
する場合に、ブラウザと呼ばれるプログラムを搭載した
パソコンを利用してWebサーバ上のHTMLファイル
や画像データファイルなどを読み込んで画面表示可能と
なっており、この場合にはブラウザを備えたパソコンが
画面表示装置となり、HTMLファイルや画像データフ
ァイルが画面制御ファイルとなる。
The primary role of the screen display device here is to read the screen display file on the host device and display it on the screen. The configuration of the screen display device and the screen control file read by the screen display device is described below. Are various and are not particularly limited. For example, when browsing a home page on the Internet, an HTML file or an image data file on a Web server can be read and displayed on a screen using a personal computer equipped with a program called a browser. A personal computer provided with a browser serves as a screen display device, and an HTML file and an image data file serve as screen control files.

【0012】そして、多くのブラウザにあっては、一旦
読み込んだ上記の画面制御ファイルを所定期間だけキャ
ッシュ領域に格納しておき、再度、その画面制御ファイ
ルを読み込む場合に同キャッシュ領域から優先的に読み
込むことによって画面表示速度を全体として向上させて
いる。このように画面表示装置にて画面表示速度の向上
を目的として画面制御ファイルを一時的に記憶する領域
を広くキャッシュ領域と呼び、その実態としては所定の
メモリ上の領域であったり、ハードディスク上の領域で
あるなど、各種の記憶媒体上に形成可能である。
[0012] In many browsers, the screen control file once read is stored in a cache area for a predetermined period, and when the screen control file is read again, the screen control file is preferentially read from the cache area. By reading, the screen display speed is improved as a whole. The area for temporarily storing the screen control file for the purpose of improving the screen display speed in the screen display device as described above is widely called a cache area, and is actually a predetermined memory area or a hard disk area. It can be formed on various storage media such as an area.

【0013】また、アドレス情報は、画面表示装置にて
読み込んだ画面制御ファイルを備えたホスト装置および
その画面制御ファイルを識別するための情報であり、各
種形態を適用可能であるが、その一例として、上述した
インターネットにおけるURLなる情報がこれに該当す
る。すなわち、URLとはブラウザで読み込むHTML
ファイル名や画像データファイル名と、これらの画面制
御ファイルが備えられているホスト装置の識別情報など
からなっており、ブラウザはこのURLに基づいて対応
する画面制御ファイルを読み込むようになっている。か
かる場合において、アドレス情報取得手段は、利用者か
らの要望に応じてブラウザからアドレス情報たるURL
を取得する構成としておけばよいことになる。
The address information is information for identifying the host device having the screen control file read by the screen display device and the screen control file, and various forms can be applied. The above-mentioned information on the Internet corresponds to this. In other words, the URL is HTML read by the browser
The file includes a file name, an image data file name, and identification information of a host device provided with these screen control files, and the browser reads the corresponding screen control file based on the URL. In such a case, the address information acquisition means may transmit the URL as the address information from the browser in response to a request from the user.
Should be configured to acquire

【0014】ここで画面制御ファイル取得記憶手段が画
面制御ファイルを取得する意味は、上述したキャッシュ
領域とは異なる記憶領域に画面制御ファイルを記憶する
ことにより、キャッシュ内の画面制御ファイルとは別個
に管理して管理体系を簡易にするとともに、適宜、この
画面制御ファイルを画面表示装置などに利用させること
にある。例えば、画面表示装置がホスト装置から所望の
画面制御ファイルを読み込んで画面表示しようとする場
合において、その画面制御ファイルが画面制御ファイル
取得記憶手段にて記憶されているときにはその記憶され
ている画面制御ファイルを読み込ませるようにすればよ
い。
Here, the meaning of the screen control file acquisition and storage means acquiring the screen control file is that the screen control file is stored in a storage area different from the cache area described above, so that the screen control file is separately obtained from the screen control file in the cache. The purpose of the present invention is to simplify the management system by performing management, and to appropriately use this screen control file on a screen display device or the like. For example, when the screen display device reads a desired screen control file from the host device and attempts to display the screen, when the screen control file is stored in the screen control file acquisition storage unit, the stored screen control file is stored. Just read the file.

【0015】画面制御ファイル取得記憶手段がキャッシ
ュ領域から画面制御ファイルを優先的に取得するという
場合、第一にキャッシュ領域から該当する画面制御ファ
イルを取得する処理を実行し、その結果該当する画面制
御ファイルを取得不能な場合にホスト装置通信手段を介
して該当する画面制御ファイルを取得する処理を実行す
るという二段階の処理手順に従うことになる。むろん、
ここにおいては、前者の処理の後に後者の処理を実行す
るという順序が守られている限り、両者の処理の連動を
いかなるタイミングで行うかについては、各種の態様を
適用可能であって限定されることはない。その一例とし
て、前者の処理によってキャッシュ領域から該当する画
面制御ファイルを取得できなかった場合に、直ちに後者
の処理を実行してホスト装置から同画面制御ファイルを
取得するようにしてもよい。
When the screen control file acquisition and storage means preferentially acquires the screen control file from the cache area, the processing first acquires the corresponding screen control file from the cache area. When a file cannot be obtained, a two-step processing procedure of executing processing for obtaining a corresponding screen control file via the host device communication means is performed. Of course,
Here, as long as the order of performing the latter process after the former process is followed, at what timing the two processes are interlocked is limited because various aspects can be applied. Never. As an example, when the corresponding screen control file cannot be acquired from the cache area by the former processing, the latter processing may be immediately executed to acquire the same screen control file from the host device.

【0016】また、別の一例として、請求項2にかかる
発明は、請求項1に記載の画面制御ファイル記憶装置に
おいて、上記画面制御ファイル取得記憶手段は、上記ア
ドレス情報取得手段にて取得したアドレス情報に基づく
画面制御ファイルが上記キャッシュ領域に記憶されてい
る場合に同キャッシュ領域から取得するキャッシュ内フ
ァイル取得記憶手段と、このキャッシュ内ファイル取得
手段によって上記画面制御ファイルを取得不能な場合に
上記アドレス情報取得手段にて取得したアドレス情報を
記憶するアドレス情報記憶手段と、このアドレス情報記
憶手段にて上記アドレス情報を記憶した後に利用者から
の要望に応じて同アドレス情報に基づき上記ホスト装置
通信手段を介して上記ホスト装置から対応する画面制御
ファイルを取得して記憶するホストファイル遅延取得記
憶手段とを備えた構成としてある。
As another example, the invention according to a second aspect is the screen control file storage device according to the first aspect, wherein the screen control file acquisition storage means includes an address acquired by the address information acquisition means. A cache file acquisition storage unit that acquires a screen control file based on information from the cache area when the screen control file is stored in the cache area; and an address when the screen control file cannot be acquired by the cache file acquisition unit. Address information storage means for storing the address information acquired by the information acquisition means; and the host device communication means based on the address information according to a request from a user after storing the address information in the address information storage means. The corresponding screen control file from the host device via A configuration equipped with a host file delay acquisition memory means for storing.

【0017】上記のように構成した請求項2にかかる発
明においては、アドレス情報取得手段が上記のアドレス
情報を取得すると、キャッシュ内ファイル取得記憶手段
は同アドレス情報に基づく画面制御ファイルが上記のキ
ャッシュ領域に記憶されている場合に同キャッシュ領域
から取得して記憶するが、同キャッシュ領域から画面制
御ファイルを取得することができなかった場合、アドレ
ス情報記憶手段が同アドレス情報を記憶する。その後、
ホストファイル遅延取得記憶手段は、利用者からの要望
があるまで待機して実際に利用者からの要望があると、
アドレス情報記憶手段によって記憶されているアドレス
情報に基づきホスト装置通信手段を介してホスト装置か
ら対応する画面制御ファイルを取得する。すなわち、キ
ャッシュ内ファイル取得記憶手段によってキャッシュ領
域から画面制御ファイルを取得不能であったとしても、
ホストファイル遅延取得記憶手段は、直ちにホスト装置
通信手段を介してホスト装置から画面制御ファイルを取
得することはない。
In the invention according to claim 2 configured as described above, when the address information acquisition means acquires the address information, the in-cache file acquisition and storage means stores the screen control file based on the address information in the cache memory. If it is stored in the area, it is obtained and stored from the same cache area, but if the screen control file cannot be obtained from the same cache area, the address information storage means stores the same address information. afterwards,
The host file delay acquisition storage means waits until there is a request from the user, and if there is actually a request from the user,
A corresponding screen control file is acquired from the host device via the host device communication means based on the address information stored by the address information storage means. That is, even if the screen control file cannot be acquired from the cache area by the cached file acquisition storage unit,
The host file delay acquisition storage unit does not immediately acquire the screen control file from the host device via the host device communication unit.

【0018】画面制御ファイル取得記憶手段がアドレス
情報に基づく画面制御ファイルを取得するといった場
合、必ずしもアドレス情報に対応する画面制御ファイル
のみを取得することを意味するものではない。その一例
として、請求項3にかかる発明は、請求項1に記載の画
面制御ファイル記憶装置において、上記画面制御ファイ
ル取得記憶手段は、上記アドレス情報に対応した画面制
御ファイルを取得するとともに、同画面制御ファイルに
含まれる当該画面制御ファイルに関連する他の画面制御
ファイルを備えたホスト装置およびその画面制御ファイ
ルを識別するためのリンク情報を検出して当該リンク情
報に基づいて関連する他の画面制御ファイルを取得する
構成としてある。
The case where the screen control file acquisition and storage means acquires the screen control file based on the address information does not necessarily mean that only the screen control file corresponding to the address information is acquired. As an example, the invention according to claim 3 is the screen control file storage device according to claim 1, wherein the screen control file acquisition storage means acquires a screen control file corresponding to the address information, and A host device including another screen control file related to the screen control file included in the control file, and link information for identifying the screen control file, and other related screen control based on the link information It is configured to acquire a file.

【0019】上記のように構成した請求項3にかかる発
明においては、画面制御ファイル取得記憶手段は、アド
レス情報取得手段にて取得したアドレス情報に対応した
画面制御ファイルを取得して記憶する。さらに、同画面
制御ファイルに含まれる関連する他の画面制御ファイル
を備えたホスト装置およびその画面制御ファイルを識別
するためのリンク情報を検出し、検出したリンク情報に
基づいて関連する他の画面制御ファイルを取得して記憶
する。例えば、上述したHTMLファイルには、このH
TMLファイルから参照する画像データファイル名や、
ハイパーテキストリンクされた他のHTMLファイルの
URLが記述されることがあり、これらの画像データフ
ァイル名やURLから対応するファイルを取得する場合
が含まれる。
In the invention according to claim 3 configured as described above, the screen control file acquisition and storage unit acquires and stores a screen control file corresponding to the address information acquired by the address information acquisition unit. Further, a host device having another related screen control file included in the screen control file and link information for identifying the screen control file are detected, and other related screen control files are detected based on the detected link information. Obtain and store the file. For example, in the HTML file described above, this H
Image data file name referenced from TML file,
The URL of another hypertext linked HTML file may be described, and the case where the corresponding file is acquired from the image data file name or the URL is included.

【0020】そして、かかる場合の具体的な画面制御フ
ァイルの取得態様として、請求項4にかかる発明は、請
求項3に記載の画面制御ファイル記憶装置において、上
記画面制御ファイル取得記憶手段は、上記アドレス情報
に対応した画面制御ファイルと、当該画面制御ファイル
に関連する他の画面制御ファイルとを取得するにあた
り、上記キャッシュ領域に記憶された画面制御ファイル
について同キャッシュ領域から取得するとともに、不足
する画面制御ファイルについて上記ホスト装置通信手段
を介して上記ホスト装置から取得する構成としてある。
According to a fourth aspect of the present invention, in the screen control file storage device according to the third aspect of the present invention, the screen control file obtaining and storing means includes: When acquiring the screen control file corresponding to the address information and another screen control file related to the screen control file, the screen control file stored in the cache area is acquired from the cache area, and the screens that are insufficient are acquired. The control file is obtained from the host device via the host device communication means.

【0021】上記のように構成した請求項4にかかる発
明においては、画面制御ファイル取得記憶手段は、アド
レス情報取得手段にて取得したアドレス情報に対応した
画面制御ファイルと、この画面制御ファイルに関連する
他の画面制御ファイルとを取得することになるが、まず
画面表示装置のキャッシュ領域に記憶されている画面制
御ファイルについて同キャッシュ領域から取得し、その
後に、不足する画面制御ファイルがあればホスト装置通
信手段を介してホスト装置から取得して記憶する。むろ
ん、上述した請求項2の発明に適用する場合は、キャッ
シュ内ファイル取得記憶手段によってキャッシュ領域か
ら取得できなかった画面制御ファイルについてのアドレ
ス情報やリンク情報をアドレス情報記憶手段によって記
憶しておき、利用者からの要望に応じてホストファイル
遅延取得記憶手段によって同アドレス情報やリンク情報
に基づいて該当する画面制御ファイルを取得すればよ
い。
In the invention according to claim 4 configured as described above, the screen control file acquisition and storage means includes a screen control file corresponding to the address information acquired by the address information acquisition means, and a screen control file associated with the screen control file. To obtain another screen control file, first obtain the screen control file stored in the cache area of the screen display device from the same cache area, and then, if there is a missing screen control file, It is obtained from the host device via the device communication means and stored. Of course, in the case of applying to the invention of claim 2 described above, address information and link information about the screen control file that could not be obtained from the cache area by the in-cache file obtaining storage means are stored by the address information storage means, In response to a request from the user, the corresponding screen control file may be acquired by the host file delay acquisition storage unit based on the same address information and link information.

【0022】利用者の要望に応じて画面表示装置からア
ドレス情報を取得し、このアドレス情報に基づく画面制
御ファイルを取得して記憶するにあたり、同画面表示装
置のキャッシュ領域から優先的に取得する手法は、必ず
しも実体のある装置に限られる必要もなく、その一例と
して、請求項5にかかる発明は、所定の画面制御ファイ
ルを備えたホスト装置とネットワークを介して通信可能
であり、同ホスト装置から画面制御ファイルを読み込ん
で画面表示しつつ読み込んだ画面制御ファイルを所定期
間だけキャッシュ領域に記憶するとともに、上記ホスト
装置から読み込もうとする画面制御ファイルが同キャッ
シュ領域に記憶されている場合には同キャッシュ領域に
記憶されている画面制御ファイルを優先して読み込んで
画面表示する画面表示装置のための画面制御ファイル記
憶方法であって、利用者の要望に応じて上記画面表示装
置にて読み込んだ画面制御ファイルを備えたホスト装置
およびその画面制御ファイルを識別するためのアドレス
情報を取得するアドレス情報取得手段と、このアドレス
情報取得手段にて取得したアドレス情報に基づいて上記
ホスト装置から対応する画面制御ファイルを取得して所
定の記憶領域に記憶するにあたり、同画面制御ファイル
が上記キャッシュ領域に記憶されている場合には優先的
に同キャッシュ領域から取得して記憶する構成としてあ
る。
A method of acquiring address information from a screen display device according to a user's request, and preferentially acquiring from a cache area of the screen display device when acquiring and storing a screen control file based on the address information. Is not necessarily limited to a substantial device. As an example, the invention according to claim 5 can communicate with a host device having a predetermined screen control file via a network, and While reading the screen control file and displaying the screen, the read screen control file is stored in the cache area for a predetermined period, and if the screen control file to be read from the host device is stored in the cache area, the cache control file is stored in the cache area. Screen to display and display the screen control file stored in the area with priority A screen control file storage method for a display device, comprising: a host device having a screen control file read by the screen display device according to a user's request; and address information for identifying the screen control file. Address information obtaining means for obtaining, and upon obtaining a corresponding screen control file from the host device based on the address information obtained by the address information obtaining means and storing it in a predetermined storage area, the screen control file When stored in the cache area, the information is preferentially acquired from the cache area and stored.

【0023】すなわち、必ずしも実体のある装置に限ら
ず、その方法としても有効であることに相違はない。
That is, there is no difference in that the present invention is not necessarily limited to a substantial device and is also effective as a method.

【0024】ところで、上述したような画面制御ファイ
ル記憶装置は単独で存在する場合もあるし、ある機器に
組み込まれた状態で利用される場合もあるなど、発明の
思想としては各種の態様を含むものである。また、ハー
ドウェアで実現されたり、ソフトウェアで実現されるこ
ともあり、適宜、変更可能である。発明の思想の具現化
例として画面制御ファイルを記憶する手段が実質的にソ
フトウェアの制御による場合には、かかるソフトウェア
を記録した記録媒体上においても当然に存在し、利用さ
れるといわざるをえない。
Incidentally, the above-mentioned screen control file storage device may exist alone or may be used in a state of being incorporated in a certain device. It is a thing. In addition, it may be realized by hardware or software, and may be changed as appropriate. When the means for storing the screen control file is substantially controlled by software as an embodiment of the idea of the present invention, it naturally exists on a recording medium on which such software is recorded and is used. Absent.

【0025】その一例として、請求項6にかかる発明
は、所定の画面制御ファイルを備えたホスト装置とネッ
トワークを介して通信可能であり、同ホスト装置から画
面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ読み込んだ
画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ領域に記憶
するとともに、上記ホスト装置から読み込もうとする画
面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶されている場
合には同キャッシュ領域に記憶されている画面制御ファ
イルを優先して読み込んで画面表示する画面表示装置の
ための画面制御ファイル記憶プログラムを記録した媒体
であって、利用者の要望に応じて上記画面表示装置にて
読み込んだ画面制御ファイルを備えたホスト装置および
その画面制御ファイルを識別するためのアドレス情報を
取得するアドレス情報取得手段と、このアドレス情報取
得手段にて取得したアドレス情報に基づいて上記ホスト
装置から対応する画面制御ファイルを取得して所定の記
憶領域に記憶するにあたり、同画面制御ファイルが上記
キャッシュ領域に記憶されている場合には優先的に同キ
ャッシュ領域から取得して記憶する構成としてある。
As an example, the invention according to claim 6 is capable of communicating with a host device having a predetermined screen control file via a network, reading the screen control file from the host device, and reading while displaying the screen. When the screen control file to be read from the host device is stored in the same cache area, the screen control file stored in the same cache area is prioritized. A host device comprising a screen control file storage program for a screen display device for reading and displaying a screen, and a screen control file read by the screen display device according to a user's request; and Address information for acquiring address information for identifying the screen control file Acquiring means for acquiring a corresponding screen control file from the host device based on the address information acquired by the address information acquiring means and storing the screen control file in a predetermined storage area, wherein the screen control file is stored in the cache area; In such a case, the data is preferentially acquired from the cache area and stored.

【0026】むろん、その記録媒体は、磁気記録媒体で
あってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後
開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考え
ることができる。また、一次複製品、二次複製品などの
複製段階については全く問う余地無く同等である。その
他、供給方法として通信回線を利用して行う場合でも本
発明が利用されていることには変わりはないし、半導体
チップに書き込まれたようなものであっても同様であ
る。
Of course, the recording medium may be a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or any recording medium to be developed in the future. Also, the duplication stages of the primary duplicated product, the secondary duplicated product, and the like are equivalent without any question. In addition, the present invention is still used even when a supply method is performed using a communication line, and the same applies to a case where the information is written on a semiconductor chip.

【0027】ところで、ブラウザのキャッシュ領域内に
て所定期間だけ記憶しておくキャッシュ用の画面制御フ
ァイルと、利用者が特に指示するまで消去しないように
する保存用の画面制御ファイルとを分別して管理する
と、上述したように管理上の煩雑さをもたらすことにな
りかねなかった。しかし、ブラウザ自体がキャッシュ領
域と保存用記憶領域の二種類の記憶領域を備えており、
それぞれにてキャッシュ用の画面制御ファイルと、保存
用の画面制御ファイルとを別個に管理すれば、管理上の
煩雑さも軽減することができる。
By the way, the cache screen control file stored in the cache area of the browser for a predetermined period of time and the screen control file for storage which is not erased until specifically instructed by the user are separately managed. Then, as described above, the management may be complicated. However, the browser itself has two types of storage areas, a cache area and a storage area for storage.
If the cache screen control file and the storage screen control file are separately managed in each case, the management complexity can be reduced.

【0028】そこで、請求項7にかかる発明は、所定の
画面制御ファイルを備えたホスト装置とネットワークを
介して通信可能なホスト装置通信手段と、このホスト装
置通信手段を介して上記ホスト装置から画面制御ファイ
ルを読み込んで画面表示しつつ読み込んだ画面制御ファ
イルを所定期間だけキャッシュ領域に記憶するととも
に、上記ホスト装置から読み込もうとする画面制御ファ
イルが同キャッシュ領域に記憶されている場合には同キ
ャッシュ領域に記憶されている画面制御ファイルを優先
して読み込んで画面表示する画面表示手段と、上記キャ
ッシュ領域に記憶された画面制御ファイルを同キャッシ
ュ領域とは異なる記憶領域に複写して記憶する画面制御
ファイル複写記憶手段とを備えた構成としてある。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a host device communication means capable of communicating with a host device having a predetermined screen control file via a network, and a screen display from the host device via the host device communication means. While reading the control file and displaying the screen, the read screen control file is stored in the cache area for a predetermined period of time, and when the screen control file to be read from the host device is stored in the same cache area, the same cache area is used. Screen display means for reading the screen control file stored in the cache area with priority and displaying the screen, and a screen control file for copying and storing the screen control file stored in the cache area in a storage area different from the cache area And a copy storage means.

【0029】すなわち、画面表示装置自体がキャッシュ
領域に記憶された画面制御ファイルを別個の記憶領域に
複写して管理する。例えば、ブラウザで読み込んだ画面
制御ファイルはキャッシュ領域に所定期間だけ記憶され
ることになるが、利用者が保存したいと思った画面制御
ファイルについてブラウザ自体の機能によってキャッシ
ュ領域から別の記憶領域に複写して記憶させる。むろ
ん、その記憶領域に記憶される画面制御ファイルの利用
形態については任意であり、上述したようにブラウザに
よって必要時に読み込まれる形態としてもよいし、別の
プログラムなどから利用されるようにしておいてもかま
わない。
That is, the screen display device itself copies and manages the screen control file stored in the cache area to a separate storage area. For example, the screen control file read by the browser is stored in the cache area for a predetermined period, but the screen control file that the user wants to save is copied from the cache area to another storage area by the function of the browser itself. And memorize it. Of course, the use form of the screen control file stored in the storage area is arbitrary, and may be a form that is read by the browser when necessary as described above, or may be used from another program or the like. It doesn't matter.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、画面表示
装置のキャッシュ領域とは別個の記憶領域に保存用の画
面制御ファイルを記憶するようにしたため、ファイルの
管理体系が簡易となるのみならず、この画面制御ファイ
ルを取得して記憶するにあたり、利用者からの要望に応
じた所定のアドレス情報を画面表示装置から取得し、こ
のアドレス情報に基づく画面制御ファイルが同画面表示
装置のキャッシュ領域に記憶されている場合には、同キ
ャッシュ領域から優先的に取得して記憶するようにした
ため、効率的にホスト装置に接続して接続時間を全体と
して低減することが可能な画面制御ファイル記憶装置を
提供することができる。
As described above, according to the present invention, since the screen control file for saving is stored in a storage area separate from the cache area of the screen display device, if the file management system only becomes simple, In obtaining and storing the screen control file, predetermined address information corresponding to a request from the user is obtained from the screen display device, and the screen control file based on the address information is stored in the cache area of the screen display device. In the case of being stored in the cache control area, a screen control file storage device capable of efficiently connecting to the host device and shortening the connection time as a whole is obtained by preferentially acquiring and storing the same from the cache area. Can be provided.

【0031】また、請求項2にかかる発明によれば、取
得したアドレス情報に基づく画面制御ファイルがキャッ
シュ領域に存在しない場合でも、同アドレス情報を記憶
するのみに止め、利用者の要望を待って記憶したアドレ
ス情報に基づいてホスト装置から該当する画面制御ファ
イルを取得するようにしたため、一度にまとめて画面制
御ファイルを取得することができ効率がよい。
According to the second aspect of the present invention, even when the screen control file based on the acquired address information does not exist in the cache area, the screen control file only stores the address information and waits for the user's request. Since the corresponding screen control file is acquired from the host device based on the stored address information, the screen control files can be acquired all at once, which is efficient.

【0032】また、請求項3にかかる発明によれば、取
得したアドレス情報に対応する画面制御ファイルに加え
て関連する他の画面制御ファイルを取得するようにした
ため、画面表示装置などから関連する他の画面制御ファ
イルを利用する場合においてもホスト装置に接続する必
要がなく、請求項4にかかる発明によれば、かかる場合
においてキャッシュ領域に記憶された画面制御ファイル
を最大限に活用して記憶するようにしたため効率的であ
る。
According to the third aspect of the present invention, another related screen control file is acquired in addition to the screen control file corresponding to the acquired address information. It is not necessary to connect to the host device even when the screen control file is used, and according to the invention according to claim 4, in such a case, the screen control file stored in the cache area is stored by making the best use of the screen control file. This is efficient.

【0033】さらに、請求項5にかかる発明によれば、
同様にして保存用の画面制御ファイルの管理体系を簡易
化するとともに、効率的にホスト装置に接続して接続時
間を全体として低減することが可能な画面制御ファイル
記憶方法を提供することができ、請求項6にかかる発明
によれば、画面制御ファイル記憶プログラムを記録した
媒体を提供することができる。
Further, according to the invention of claim 5,
Similarly, it is possible to provide a screen control file storage method capable of simplifying the management system of the screen control file for storage and efficiently connecting to the host device to reduce the connection time as a whole, According to the invention according to claim 6, it is possible to provide a medium in which a screen control file storage program is recorded.

【0034】さらに、請求項7にかかる発明によれば、
画面表示装置自体がキャッシュ領域から別個の記憶領域
に画面制御ファイルを複写して管理するようにしたた
め、簡易な構成でキャッシュ用の画面制御ファイルと、
保存用の画面制御ファイルとを分別しつつ管理すること
が可能な画面表示装置を提供することができる。
Further, according to the invention of claim 7,
Since the screen display device itself copies and manages the screen control file from the cache area to a separate storage area, a screen control file for cache with a simple configuration,
It is possible to provide a screen display device capable of managing a screen control file for storage while separating the screen control file.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かる画面制御ファイル記憶装置を適用したPCと所定の
Webサーバとのネットワークによる接続形態を概略構
成図により示している。同図において、Webサーバ1
0,20は、それぞれインターネット網30に専用線を
介して接続されており、他方、PC40,50などは公
衆回線60およびプロバイダ70を介してインターネッ
ト網30に接続可能となっている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a network connection form between a PC to which a screen control file storage device according to an embodiment of the present invention is applied and a predetermined Web server. In the figure, Web server 1
Reference numerals 0 and 20 are respectively connected to the Internet network 30 via dedicated lines, while the PCs 40 and 50 are connectable to the Internet network 30 via the public line 60 and the provider 70.

【0036】Webサーバ10,20は、互いに概ね同
一構成であり、Webサーバ10に着目すると概略図2
に示すように構成されている。同図を参照すると、サー
バ本体11は、図示しないCPUやROMやRAMとい
った電子部品が搭載されたメインボード11aを備えて
おり、このメインボード11a上で所定のオペレーティ
ングシステムを実行することにより、ネットワークイン
ターフェイス11bを介してインターネット網との間で
通信したり、ハードディスク12にアクセスしたりす
る。また、このハードディスク12には、複数のHTM
Lファイルと画像データファイルなどのリソースデータ
ファイルが記録されており、そのファイル管理体系は図
3に示すようになっている。
The Web servers 10 and 20 have substantially the same configuration as each other.
It is configured as shown in FIG. Referring to FIG. 1, a server main body 11 includes a main board 11a on which electronic components such as a CPU, a ROM, and a RAM (not shown) are mounted, and a predetermined operating system is executed on the main board 11a to execute a network operation. It communicates with the Internet via the interface 11b and accesses the hard disk 12. The hard disk 12 includes a plurality of HTMs.
An L file and a resource data file such as an image data file are recorded, and the file management system is as shown in FIG.

【0037】同図において、ルートディレクトリ(/)
の直下には、「/home(ホームディレクトリ)」が
作成されており、この「/home」の配下には、「/
whatsnew」、「/corpintr」、「/p
roducts」などのサブディレクトリが作成されて
いる。そして、「/home」の直下にはファイル名
「index.htm」のHTMLファイルと、このH
TMLファイルから参照する複数の画像データファイル
などのリソースデータファイルが格納されている。他
方、サブディレクトリ「/whatsnew」、「/c
orpintr」、「/products」の直下にも
同様に、それぞれファイル名「whatsnew.ht
m」のHTMLファイルと、ファイル名「corpin
tr.htm」のHTMLファイルと、ファイル名「p
roducts.htm」のHTMLファイルとが格納
されている。
In the figure, a root directory (/)
“/ Home (home directory)” is created immediately below “/ home”, and “/ home” is subordinate to “/ home”.
"whatsnew", "/ corportr", "/ p
subdirectories such as "products" have been created. Then, immediately below “/ home”, an HTML file having a file name “index.htm” and this H
A resource data file such as a plurality of image data files referenced from the TML file is stored. On the other hand, subdirectories "/ whatsnew" and "/ c
file name "whatsnew.ht" just below "orprintr" and "/ products".
m ”and the file name“ corpin
tr. .htm "and the file name" p
products. “htm” is stored.

【0038】周知の通り、HTMLファイルは「タグ」
によりマーク付けされているファイルであり、かかる
「タグ」によって所定の文字列を画面表示させたり、H
TMLファイル外部の画像データファイルにかかる画像
を画面表示させることができるようになっている。具体
的には「ブラウザ」と呼ばれるプログラムを用いてHT
MLファイルを読み込み、その記述内容を解析して画面
表示するようになっている。なお、上述したリソースデ
ータファイルとは、HTMLファイルから参照する画像
データファイルや音声データファイルのデータファイル
であり、これらをまとめてリソースデータファイルと呼
ぶこととし、HTMLファイル内にてこれらのリソース
データファイルを参照するタグを、便宜上、リソースデ
ータ参照タグと呼ぶこととする。
As is well known, an HTML file is a "tag"
The file is marked with a, and a predetermined character string is displayed on the screen by the “tag”,
An image related to an image data file outside the TML file can be displayed on the screen. Specifically, using a program called "browser", HT
The ML file is read, the description content is analyzed, and the screen is displayed. The above-mentioned resource data file is a data file of an image data file and an audio data file referred to from an HTML file, and these are collectively referred to as a resource data file, and these resource data files are included in the HTML file. Is referred to as a resource data reference tag for convenience.

【0039】また、HTMLファイル内に他のHTML
ファイルのURLを所定のタグを用いて記述しておく
と、ブラウザの表示画面上に所定の文字列としてマウス
などのポインティングデバイスによるクリック入力が可
能となるように表示することができる。そして、実際に
かかるクリック入力が行われると、ブラウザがそのクリ
ックイベントを検知して対応するHTMLファイルのU
RLに基づいて新たにそのHTMLファイルを読み込
み、記述内容を解析して表示内容を更新する。以下、便
宜上、かかるタグのことをリンク表示タグと呼ぶことと
する。
Further, another HTML file is included in the HTML file.
If the URL of the file is described using a predetermined tag, the file can be displayed on the display screen of the browser as a predetermined character string so that a click input can be performed with a pointing device such as a mouse. Then, when the click input is actually performed, the browser detects the click event and detects the click event in the corresponding HTML file.
The HTML file is newly read based on the RL, the description content is analyzed, and the display content is updated. Hereinafter, for convenience, such a tag is referred to as a link display tag.

【0040】本実施形態においては、「/home」の
直下の「index.htm」内に「whatsne
w.htm」や「corpintr.htm」や「pr
oducts.htm」などに関するリンク表示タグが
記述されており、「index.htm」をブラウザで
読み込むと、図4に示すように「whatsnew.h
tm」や「corpintr.htm」や「produ
cts.htm」などがそれぞれ「新着情報」、「会社
案内」、「製品案内」といった文字列にてクリック入力
可能に表示されるようになっている。そして、利用者か
らのクリック入力に応じて対応するHTMLファイルが
新たに読み込まれて表示画面が更新される。
In this embodiment, “whatsne” is stored in “index.htm” immediately below “/ home”.
w. htm ”,“ corpintr.htm ”,“ pr
products. htm ”is described. When“ index.htm ”is read by a browser,“ whatsnew.h ”is read as shown in FIG.
tm ”,“ corpintr.htm ”,“ produ ”
cts. "htm" and the like are displayed in a character string such as "new arrival information", "company information", and "product information" so as to be clickable. Then, the corresponding HTML file is newly read in response to the click input from the user, and the display screen is updated.

【0041】一方、PC40,50は、互いに概ね同一
構成であり、PC40に着目すると概略図5に示すよう
に構成されている。同図において、PC本体41は、図
示しないCPUやROMやRAMといった電子部品が搭
載されたメインボード41aを備えており、このメイン
ボード41a上で所定のオペレーティングシステムを実
行することにより、モデムボード41bの動作を制御し
たり、ハードディスク42にアクセスしたり、さらには
オペレーティングシステム上で各種アプリケーションを
実行したりする。また、メインボード41aには入力系
装置としてのキーボード43aおよびマウス43bと、
出力系装置としてのディスプレイ44とが接続されてお
り、同様にオペレーティングシステムを介してキーボー
ド43aやマウス43bからの入力を受け付けたり、ア
プリケーションの実行結果等をディスプレイ44に表示
したりする。
On the other hand, the PCs 40 and 50 have substantially the same configuration as each other, and when paying attention to the PC 40, they are configured as schematically shown in FIG. In FIG. 1, a PC main body 41 includes a main board 41a on which electronic components such as a CPU, a ROM, and a RAM (not shown) are mounted. By executing a predetermined operating system on the main board 41a, a modem board 41b is provided. , The hard disk 42 is accessed, and various applications are executed on the operating system. A keyboard 43a and a mouse 43b as input devices are provided on the main board 41a.
A display 44 as an output system device is connected, and similarly receives input from a keyboard 43a and a mouse 43b via an operating system, and displays an execution result of an application on the display 44.

【0042】ここで、図5を参照すると、ハードディス
ク42にはオペレーティングシステム42aと、ダイヤ
ルアップツール42bと、ブラウザ42cと、ダウンロ
ードツール42dなどの各種ソフトウェアが記憶されて
いることが分かる。ここにおいて、オペレーティングシ
ステム42aは、上述したようにメインボード41aに
て実行されて各種の機能を実現するものであり、実際に
はPC40の起動時にメインボード41a上に読み込ま
れる。また、ダイヤルアップツール42bは、モデムボ
ード41bおよび公衆回線60を介してプロバイダ70
を発呼して回線接続させることにより、PC40を実質
的にインターネット網30に接続するものである。
Referring to FIG. 5, it can be seen that the hard disk 42 stores various software such as an operating system 42a, a dial-up tool 42b, a browser 42c, and a download tool 42d. Here, the operating system 42a is executed by the main board 41a to realize various functions as described above, and is actually read onto the main board 41a when the PC 40 is started. The dial-up tool 42b is connected to the provider 70 via the modem board 41b and the public line 60.
The PC 40 is substantially connected to the Internet network 30 by calling the PC.

【0043】ブラウザ42cは、上述したようにHTM
Lファイルなどを読み込んで画面表示するものであり、
実際にはブラウザ42cの表示画面上で所定のURLを
入力することにより、対応するHTMLファイルなどを
取得して読み込む。すなわち、端的に言えばURLは読
込対象となるHTMLファイルなどの所在を表している
ことになる。むろん、読込対象となるHTMLファイル
などが存在するのは、多くの場合インターネット網30
上のWebサーバ10,20などであり、URLにはか
かるWebサーバを識別するためのアドレスが含まれる
ことが多い。本実施形態においては、Webサーバ10
のアドレスとして「www.abc.com」が割り当
てられているものとし、従って、上述した「inde
x.htm」を読み込む場合のURLは、「http:
//www.abc.com/home/index.
htm」となる。また、このように、インターネット網
30上のWebサーバからHTMLファイルを読み込む
にあたっては、上述したダイヤルアップツール42bを
起動してPC40を実質的にインターネット網30に接
続する必要があることは言うまでもない。
The browser 42c uses the HTM as described above.
It reads the L file etc. and displays it on the screen,
Actually, by inputting a predetermined URL on the display screen of the browser 42c, a corresponding HTML file or the like is acquired and read. That is, in short, the URL indicates the location of the HTML file to be read. Of course, the HTML file or the like to be read exists on the Internet network 30 in many cases.
The above Web servers 10 and 20, and the like, and the URL often includes an address for identifying the Web server. In the present embodiment, the Web server 10
“Www.abc.com” is assigned as the address of the “inde
x. The URL for reading “http” is “http:
// www. abc. com / home / index.
htm ". In addition, when reading the HTML file from the Web server on the Internet network 30 as described above, it goes without saying that it is necessary to activate the above-described dial-up tool 42b and substantially connect the PC 40 to the Internet network 30.

【0044】さらに、ダウンロードツール42dは、ブ
ラウザ42cに付随して動作するソフトウェアであり、
次に、ブラウザ42cとダウンロードツール42dの詳
細について図6を参照しつつ説明することとする。上述
しなかったが、ブラウザ42cは、利用者からのURL
の入力を受けてそのURLに該当するデータの取得要求
を、該当するデータを保持するWebサーバへ向けて送
信する。この取得要求は、所定のプロトコルに従い、イ
ンターネット網30で適宜ルーティングされて目的とな
るWebサーバに到達する。すると、同Webサーバか
ら対応するHTMLファイルやリソースデータファイル
が転送されるので、ブラウザ42cはこれらのファイル
を受信し、そのHTMLファイルを読み込んで画面表示
を実行している。上述したようにPC40は公衆回線6
0を介してインターネット網30に接続されているが、
この公衆回線60の通信速度がPC40の処理速度に比
べて極めて遅いことから、ブラウザ42cの画面表示速
度は概ね回線の通信速度に依存するといっても過言では
ない。従って、Webサーバから転送されるデータ量が
多い場合にはブラウザ42cの画面表示が完了するまで
に相当な時間を要することになる。
The download tool 42d is software that operates in association with the browser 42c.
Next, details of the browser 42c and the download tool 42d will be described with reference to FIG. Although not described above, the browser 42c receives the URL from the user.
Is received, a request to acquire data corresponding to the URL is transmitted to a Web server that holds the data. This acquisition request is appropriately routed on the Internet network 30 according to a predetermined protocol, and reaches the target Web server. Then, the corresponding HTML file and resource data file are transferred from the Web server, and the browser 42c receives these files, reads the HTML file, and executes the screen display. As described above, the PC 40 is connected to the public line 6.
0 is connected to the Internet network 30 via
Since the communication speed of the public line 60 is much lower than the processing speed of the PC 40, it is not an exaggeration to say that the screen display speed of the browser 42c generally depends on the communication speed of the line. Therefore, when the amount of data transferred from the Web server is large, it takes a considerable time to complete the screen display of the browser 42c.

【0045】そこで、多くのブラウザにおいては、一旦
読み込んだHTMLファイルやリソースデータファイル
を所定のキャッシュ領域に格納するようになっており、
上述したようにURLが入力された場合に、まず対応す
るHTMLファイルやリソースデータファイルがかかる
キャッシュ領域に存在するか否かを判別し、存在する場
合には同キャッシュ領域から直接に対象となるファイル
を読み込むようになっている。より具体的には、本実施
形態におけるブラウザ42cは、一旦読み込んだHTM
Lファイルやリソースデータファイルをキャッシュ領域
42c1に格納するとともに、このキャッシュ領域42
c1に図6に示すような所定のインデックス定義ファイ
ルを作成するようになっている。このインデックス定義
ファイルは、キャッシュ領域42c1に存在するファイ
ルのファイル名と、各ファイル名に対応するURLとが
関連づけられて記録されており、ブラウザ42cは同イ
ンデックス定義ファイルを参照して所望のURLに対す
るHTMLファイルやリソースデータファイルがキャッ
シュ領域42c1に存在するか否かを判別する。
Therefore, in many browsers, the HTML file and the resource data file once read are stored in a predetermined cache area.
As described above, when a URL is input, it is first determined whether or not a corresponding HTML file or resource data file exists in such a cache area. Is read. More specifically, the browser 42c in the present embodiment uses the once read HTM
The L file and the resource data file are stored in the cache area 42c1.
A predetermined index definition file as shown in FIG. 6 is created in c1. In the index definition file, the file names of the files existing in the cache area 42c1 and the URLs corresponding to the respective file names are recorded in association with each other, and the browser 42c refers to the index definition file and records the desired URL. It is determined whether an HTML file or a resource data file exists in the cache area 42c1.

【0046】むろん、このようにキャッシュ領域42c
1で目的となるファイルが存在する場合には、ブラウザ
42cはキャッシュ領域42c1内のHTMLファイル
やリソースデータファイルを用いて画面表示を行うた
め、結果としてURLに該当するデータの取得要求は発
行されない。このようにすることにより、一旦、ブラウ
ザ42cで表示したものであってキャッシュ領域42c
1に残っているものについては、ブラウザ42cの画面
表示速度を飛躍的に向上させることができる。また、多
くの場合、PC利用者はインターネット網に接続するた
めに、プロバイダ70との間で契約を結んで単位時間当
たり所定の接続料等を支払うとともに、公衆回線60の
回線使用料も負担しなければならないところ、このよう
に画面表示速度が向上すれば全体として接続時間が削減
され、利用者の金銭面の負担も軽減されることになる。
Of course, as described above, the cache area 42c
If the target file exists in step 1, the browser 42c displays the screen using the HTML file and the resource data file in the cache area 42c1, and as a result, no data acquisition request corresponding to the URL is issued. By doing so, the cache area 42c once displayed on the browser 42c
As for those remaining in 1, the screen display speed of the browser 42c can be dramatically improved. In many cases, the PC user contracts with the provider 70 to pay a predetermined connection fee or the like per unit time and also bears the line usage fee of the public line 60 in order to connect to the Internet network. However, if the screen display speed is improved in this way, the connection time is reduced as a whole, and the user's financial burden is also reduced.

【0047】なお、ここにおけるキャッシュ領域42c
1は、ハードディスク42上に作成されたディレクトリ
であり、その理論的な容量はファイルシステムの空き容
量の範囲内で可変である。従って、キャッシュ領域42
c1に可能な限り多くのHTMLファイルやリソースデ
ータファイルを記憶しておけば、目的のファイルがキャ
ッシュ領域42c1に存在する確率、すなわちヒット率
は表面上は向上する。しかし、一度読み込んだファイル
が再度利用されるとは限らないため、より多くのファイ
ルをキャッシュ領域42c1に記憶しておくと、そのキ
ャッシュ領域42c1に記憶しておくファイル量に比べ
て、上記のヒット率は冗長とならざるを得ず、全体とし
ては効率が悪い。そこで、所定の上限値が設定されてお
り、その上限値を超えないようにブラウザ42cがある
タイミングで古いファイルを削除する。例えば、システ
ム日付に比べて所定日数以前のファイルを削除したりす
る。
The cache area 42c here
Reference numeral 1 denotes a directory created on the hard disk 42, the theoretical capacity of which is variable within the free space of the file system. Therefore, the cache area 42
If as many HTML files and resource data files as possible are stored in c1, the probability that the target file exists in the cache area 42c1, that is, the hit rate, is improved on the surface. However, since a file once read is not always used again, storing more files in the cache area 42c1 may cause the above hits to be larger than the amount of files stored in the cache area 42c1. The rate must be redundant, and overall inefficient. Therefore, a predetermined upper limit is set, and the browser 42c deletes an old file at a certain timing so as not to exceed the upper limit. For example, a file deleted a predetermined number of days before the system date is deleted.

【0048】また、ブラウザ42cは、プロキシサーバ
の設定を行うことができるようになっている。ブラウザ
42cは、このプロキシサーバが設定されている場合に
は、URLに該当するデータの取得要求を発行する際
に、直接対象となるWebサーバに同取得要求を発行す
るのではなく、設定されているプロキシサーバに対して
その取得要求を送出する。そして、プロキシサーバは、
この取得要求を受け取り、ブラウザ42cの代理で対象
となるWebサーバからファイルを取得し、ブラウザ4
2cにそのファイルを渡す。かかるプロキシサーバは、
多くの場合、社内LANなどが構築されている場合に、
そのLAN上に配置され、LAN上のPCからの取得要
求を受信して上記の動作を行う。
Further, the browser 42c can set a proxy server. When the proxy server is set, when the browser 42c issues a data acquisition request corresponding to the URL, the browser 42c does not issue the acquisition request directly to the target Web server, but sets the data. Sends the acquisition request to the proxy server. And the proxy server
Upon receiving this acquisition request, a file is acquired from the target Web server on behalf of the browser 42c,
Pass the file to 2c. Such a proxy server
In many cases, when an in-house LAN is built,
It is arranged on the LAN and receives an acquisition request from a PC on the LAN to perform the above operation.

【0049】本実施形態においては、ダウンロードツー
ル42dがプロキシサーバ的な役割を果たす。すなわ
ち、ブラウザ42cは、プロキシサーバとしてダウンロ
ードツール42dを設定可能であり、利用者からのUR
Lの入力を受けて対応するHTMLファイルやリソース
データファイルがキャッシュ領域42c1に存在しなけ
れば、ダウンロードツール42dに対して同URLに該
当するデータの取得要求を発行する。そして、このダウ
ンロードツール42dがブラウザ42cから発行された
取得要求に基づいて対応するHTMLファイルやリソー
スデータファイルを取得してブラウザ42cに渡し、同
ブラウザ42cは受け取ったファイルを読み込んで画面
表示する。
In this embodiment, the download tool 42d plays a role of a proxy server. That is, the browser 42c can set the download tool 42d as a proxy server, and the UR from the user can be set.
If the corresponding HTML file or resource data file does not exist in the cache area 42c1 in response to the input of L, a request to acquire the data corresponding to the URL is issued to the download tool 42d. Then, the download tool 42d acquires the corresponding HTML file or resource data file based on the acquisition request issued from the browser 42c and passes it to the browser 42c, and the browser 42c reads the received file and displays it on the screen.

【0050】ところで、上述したように、キャッシュ領
域42c1に記憶されたHTMLファイルやリソースデ
ータファイルは、ブラウザ42cによってあるタイミン
グで削除される。従って、ある程度のヒット率は得られ
るものの、必ずしもそのヒット率は高いと言うことはで
きない。従って、ブラウザ42cでURLを入力してか
ら画面表示が完了するまでに相当な時間を要してしまう
ことも多々ある。そこで、予め所望のURLに対応する
HTMLファイルやリソースデータファイルおよび階層
的にページ構築されている場合には指定階層までのファ
イルを一度にまとめてPC側にダウンロードし、次にブ
ラウザ42cでそのURLが入力されたときに、ダウン
ロードしておいたファイルをブラウザ42cに読み込ま
せるようにすることができれば、公衆回線60およびプ
ロバイダ70を介してインターネット網30に接続しな
いオフライン状態でもブラウザ42cによる画面表示が
可能となり、回線接続時間も低減される。
As described above, the HTML file and the resource data file stored in the cache area 42c1 are deleted at a certain timing by the browser 42c. Therefore, although a certain hit rate can be obtained, the hit rate cannot always be said to be high. Therefore, it often takes a considerable time from the input of the URL in the browser 42c to the completion of the screen display. Therefore, the HTML file and the resource data file corresponding to the desired URL and the file up to the designated layer are downloaded at once to the PC side when the page is hierarchically constructed, and then the URL is opened by the browser 42c. Is input, if the downloaded file can be read by the browser 42c, the screen display by the browser 42c can be performed even in an offline state in which the browser 42c is not connected to the Internet 30 via the public line 60 and the provider 70. It becomes possible and the line connection time is reduced.

【0051】ダウンロードツール42dは、所望のUR
Lを登録することができるようになっており、ここで登
録されたURLに関連するHTMLファイルやリソース
データファイルを上述したように一度にまとめてダウン
ロードし、キャッシュ領域42c1とは異なるファイル
格納領域42d1に格納する。そして、登録されたUR
Lに該当するデータの取得要求をブラウザ42cから受
け取った場合に、ファイル格納領域42d1を検索して
対応するファイルが存在すれば同ファイル格納領域42
d1から取得してブラウザ42cに渡す。すなわち、予
めHTMLファイルやリソースデータファイルを記憶し
ておくことにより、ブラウザ42cの画面表示速度を向
上させるという点においては、上述したキャッシュ領域
42c1にファイルを記憶しておく場合と同様である
が、ファイル格納領域42d1に記憶されたファイルは
登録されたURLに基づくものであり、そのファイルが
再度利用される可能性が高いという点において相違す
る。
The download tool 42d stores the desired UR
L, the HTML file and the resource data file related to the registered URL are collectively downloaded at a time as described above, and the file storage area 42d1 different from the cache area 42c1 is downloaded. To be stored. And the registered UR
When a request to acquire data corresponding to L is received from the browser 42c, the file storage area 42d1 is searched and if a corresponding file exists, the file storage area 42d1 is searched.
Obtained from d1 and passed to the browser 42c. That is, the point that the screen display speed of the browser 42c is improved by storing the HTML file and the resource data file in advance is similar to the case where the file is stored in the cache area 42c1 described above. The file stored in the file storage area 42d1 is based on the registered URL, and differs in that the file is likely to be used again.

【0052】次に、このダウンロードツール42dにお
けるURL登録処理と、登録されたURLに関連するフ
ァイルの格納処理とについて説明する。図7は、ダウン
ロードツール42dにおけるURL登録処理と、このU
RL登録処理に付随して行われるファイル格納前処理の
処理の流れをフローチャートにより示している。例え
ば、ブラウザ42cにて「http://www.ab
c.com/home/index.htm」なるUR
Lを入力して図4に示すように画面表示させ、その後に
「新着情報」および「会社案内」の各項目を選択して閲
覧したところ、上記のURLを登録したいと思ったら、
図4に示す画面表示に戻してからダウンロードツール4
2dの登録ユーティリティを起動する。すると、ステッ
プS110にて図8に示すようなブラウザ42cとは別
ウィンドウが表示される。
Next, a description will be given of a URL registration process in the download tool 42d and a process of storing a file related to the registered URL. FIG. 7 shows a URL registration process in the download tool 42d and the U
The flowchart of the process flow of the file pre-storage process performed accompanying the RL registration process is shown. For example, in the browser 42c, "http: //www.ab.
c. com / home / index. htm ”
Entering L and displaying it on the screen as shown in FIG. 4, and then selecting and browsing each item of "New Arrival Information" and "Company Information", if you want to register the above URL,
Return to the screen display shown in FIG.
Start the 2d registration utility. Then, in step S110, a window different from the browser 42c as shown in FIG. 8 is displayed.

【0053】同図からも分かるように、このウィンドウ
上の「追加するURL」の項目には、ブラウザ42cで
参照しているURL「http://www.abc.
com/home/index.htm」が既に表示さ
れている。これは、ダウンロードツール42dの登録ユ
ーティリティが、その起動時にブラウザ42cにて参照
しているURLをオペレーティングシステム42aを介
して取得して表示していることによる。従って、利用者
自らURLを入力するなどの作業を行う必要がなく好適
であると言える。むろん、表示されたURLとは異なる
URLを登録したい場合には、表示されたURLを消去
して所望のURLを入力することも可能である。また、
「追加するURL」の項目の下には、「URLを追加す
るカテゴリを選択」の項目にてカテゴリ一覧が表示され
ており、利用者はそのカテゴリ一覧の中から登録しよう
とするURLが含まれるカテゴリを選択して「次へ」の
ボタンをクリックする。すると、ステップS120にて
このようにして入力されたURLおよびカテゴリ等の情
報が登録情報ファイル42d2に追加される。
As can be seen from the figure, the item of "URL to be added" on this window includes the URL "http://www.abc.
com / home / index. “htm” is already displayed. This is because the registration utility of the download tool 42d acquires and displays the URL referred to by the browser 42c via the operating system 42a at the time of activation. Therefore, it is preferable that the user does not need to perform an operation such as inputting a URL by himself / herself. Of course, when registering a URL different from the displayed URL, the displayed URL can be deleted and a desired URL can be input. Also,
Under the item "URL to be added", a category list is displayed under the item "Select a category to add a URL", and the user includes a URL to be registered from the category list. Select a category and click the "Next" button. Then, in step S120, the information such as the URL and the category thus input is added to the registration information file 42d2.

【0054】本来的には、上記のステップS110,S
120の処理で登録処理は完了であるが、本実施形態に
おいては後述するファイル格納処理の前処理を続いて開
始する。まず、ステップS130では、キャッシュ領域
42c1を検索して登録されたURLに該当するファイ
ルがキャッシュ領域42c1に存在するか否かを検知す
る。そして、該当するファイルがキャッシュ領域42c
1に存在する場合には、ステップS140でその該当フ
ァイルを取得し、次のステップS150でファイル格納
領域42d1に複写する。その後、ステップS160で
は、取得した該当ファイルがHTMLファイルであるか
否かを検知し、HTMLファイルである場合にはステッ
プS170にてリソース格納処理ルーチンを実行する。
Originally, the above steps S110, S110
The registration process is completed in the process of 120, but in the present embodiment, the pre-process of the file storage process described later is started subsequently. First, in step S130, the cache area 42c1 is searched to detect whether a file corresponding to the registered URL exists in the cache area 42c1. Then, the corresponding file is stored in the cache area 42c.
If the file exists in the file storage area 42, the corresponding file is acquired in step S140, and is copied to the file storage area 42d1 in the next step S150. Then, in step S160, it is detected whether or not the acquired file is an HTML file. If the file is an HTML file, the resource storage processing routine is executed in step S170.

【0055】図9は、このリソース格納処理ルーチンの
処理手順をフローチャートにより示している。このリソ
ース格納処理ルーチンにおいては、ステップS160で
検知したHTMLファイルを入力として、まずステップ
S210で同HTMLファイルを先頭方向から検索して
リソースURLを取り出す。このリソースURLとは、
入力されたHTMLファイル内にてリソースデータ参照
タグによって参照されているリソースデータファイルの
URLや、リンク表示タグによってリンクされている他
のHTMLファイルのURLのことであり、ステップS
210では入力されたHTMLファイルの先頭方向から
リソースデータ参照タグやリンク表示タグを検索し、実
際にかかるタグを検出したらそのリソースURLを取り
出して次のステップに移行する。また、入力されたHT
MLファイル内にてかかるタグを検出できなかった場合
には、そのまま次のステップに移行する。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of the resource storage processing routine. In this resource storage processing routine, the HTML file detected in step S160 is input, and first, in step S210, the HTML file is searched from the head direction and a resource URL is extracted. This resource URL is
This is the URL of the resource data file referenced by the resource data reference tag in the input HTML file or the URL of another HTML file linked by the link display tag.
In 210, the resource data reference tag and the link display tag are searched from the head of the input HTML file, and when the tag is actually detected, the resource URL is taken out and the process proceeds to the next step. Also, the input HT
If such a tag cannot be detected in the ML file, the process directly proceeds to the next step.

【0056】次のステップS220では、ステップS2
10にてリソースURLを取り出すことができたか否か
を検知し、リソースURLを取り出し不能な場合は処理
を終了する。他方、リソースURLを取り出すことがで
きた場合には、ステップS230にてキャッシュ領域4
2c1を検索して同リソースURLに対応するリソース
データファイルまたはHTMLファイルが同キャッシュ
領域42c1に存在するか否かを検知する。ここで、キ
ャッシュ領域42c1に該当ファイルが存在しなけれ
ば、ステップS210に戻って次のリソースURLの取
り出し処理を開始する。他方、キャッシュ領域42c1
に該当ファイルが存在する場合には、ステップS240
にてその該当ファイルをキャッシュ領域42c1から取
得し、ステップS250でファイル格納領域42d1に
複写してからステップS210に戻って同様の処理を開
始する。
In the next step S220, step S2
At 10, it is detected whether or not the resource URL can be taken out, and if the resource URL cannot be taken out, the process is terminated. On the other hand, if the resource URL can be extracted, the cache area 4
2c1 is searched to detect whether a resource data file or an HTML file corresponding to the resource URL exists in the cache area 42c1. Here, if the corresponding file does not exist in the cache area 42c1, the process returns to step S210 to start the process of retrieving the next resource URL. On the other hand, the cache area 42c1
If the corresponding file exists in step S240
The corresponding file is acquired from the cache area 42c1 and copied to the file storage area 42d1 in step S250, and the process returns to step S210 to start the same processing.

【0057】本例においては、ブラウザ42cにて「h
ttp://www.abc.com/home/in
dex.htm」なるURLを入力して図4に示すよう
に画面表示させ、その後に「新着情報」および「会社案
内」の各項目を選択して画面を閲覧している。従って、
少なくともダウンロードツール42dの登録ユーティリ
ティを起動した時点において、キャッシュ領域42c1
には「index.htm」、「whatsnew.h
tm」および「corpintr.htm」のHTML
ファイルとこれらのHTMLファイルから参照するリソ
ースデータファイルが格納されているため、これらのフ
ァイルがファイル格納領域42d1に複写される。
In this example, "h
http: // www. abc. com / home / in
dex. The user inputs the URL "htm" to display the screen as shown in FIG. 4, and then selects the items "new arrival information" and "company information" to browse the screen. Therefore,
At least when the registration utility of the download tool 42d is activated, the cache area 42c1
"Index.htm" and "whatsnew.h"
tm ”and“ corpintr.htm ”HTML
Since files and resource data files referred to from these HTML files are stored, these files are copied to the file storage area 42d1.

【0058】むろん、さらに深い階層構造でHTMLフ
ァイルがリンクされていることもありうる。例えば、図
10に示すように、「whatsnew.htm」にて
さらにリンク表示タグが記述されて「news1.ht
m」〜「news3.htm」の各HTMLファイルが
リンクされていたものとする。そこで、かかる場合も想
定し、ステップS250にて複写したHTMLファイル
にて上述したものと同様にリソースデータ参照タグやリ
ンク表示タグに基づいてリソースURLを検知し、該当
するファイルを取得してファイル格納領域42d1に複
写するようにしてもよい。
Of course, the HTML files may be linked in a deeper hierarchical structure. For example, as shown in FIG. 10, a link display tag is further described in “whatsnew.htm” and “news1.htm”.
It is assumed that the HTML files “m” to “news3.htm” are linked. Therefore, assuming such a case, the resource URL is detected based on the resource data reference tag and the link display tag in the HTML file copied in step S250 in the same manner as described above, and the corresponding file is acquired and stored in the file. The copy may be made in the area 42d1.

【0059】ところで、ファイル格納領域42d1に格
納されたファイルは、所定の編集ユーティリティにて編
集および閲覧することができるようになっており、この
編集ユーティリティを起動すると図11に示すようなウ
ィンドウが表示される。同図を参照すると、最上位のH
TMLファイル「index.htm」の下に「新着情
報」、「会社案内」、「製品案内」のそれぞれに対応す
るHTMLファイル名がツリー表示されていることが分
かる。このツリー表示は、上記のように取り出したリソ
ースURLの階層構造に基づいて行われており、実際に
該当するファイルがファイル格納領域42d1に存在す
るか否かということとは無関係である。
By the way, the files stored in the file storage area 42d1 can be edited and browsed by a predetermined editing utility. When the editing utility is started, a window as shown in FIG. 11 is displayed. Is done. Referring to FIG.
It can be seen that the HTML file names corresponding to “new arrival information”, “company information”, and “product information” are displayed in a tree below the TML file “index.htm”. This tree display is performed based on the hierarchical structure of the resource URLs extracted as described above, and has nothing to do with whether or not the corresponding file actually exists in the file storage area 42d1.

【0060】ただし、図11を参照すると、最上位の
「abc」と、その下の「新着情報」および「会社案
内」の項目の前にはファイルマークが表示されているの
に対して、「製品案内」の項目の前には円形のマークが
表示されている。これらのマークは、ファイル格納領域
42d1にその項目に対応するファイルが存在するか否
かを表している。すなわち、ファイルマークの場合は対
応するファイルがファイル格納領域42d1に存在する
ことを意味し、円形のマークの場合は対応するファイル
が存在しないことを意味しており、上述した利用者の閲
覧結果と対応していることが図からも明らかである。具
体的には、図示していないが、登録情報ファイル42d
2内にリソースURLの階層構造や、各リソースURL
に該当するファイル名およびその存否に関する情報を保
存するようになっており、この登録情報ファイル42d
2を参照して上述したようなツリー表示を行っている。
However, referring to FIG. 11, a file mark is displayed in front of the item “abc” at the top and “new arrival information” and “company information” thereunder. A circular mark is displayed in front of the item of "product information". These marks indicate whether a file corresponding to the item exists in the file storage area 42d1. That is, in the case of the file mark, it means that the corresponding file exists in the file storage area 42d1, and in the case of the circular mark, it means that the corresponding file does not exist. The correspondence is apparent from the figure. Specifically, although not shown, the registration information file 42d
2, the hierarchical structure of the resource URLs and the resource URLs
Is stored, and information on the presence or absence of the file name is stored in the registration information file 42d.
2, the tree display as described above is performed.

【0061】以上のようにして、ダウンロードツール4
2dのURL登録処理と、これに付随して行われるファ
イル格納前処理とが終了した後、利用者がダウンロード
ツール42dに対してファイルのダウンロードを指示す
ると、ダウンロードツール42dは、上述した登録情報
ファイル42d2を参照することにより、上記のファイ
ル格納前処理でファイル格納領域42d1に格納するこ
とができなかった不足分の該当ファイルを一度にまとめ
てWebサーバからダウンロードしてファイル格納領域
42d1に格納する。従って、ファイル格納前処理にて
キャッシュ領域42c1からファイル格納領域42d1
に複写されたファイルについては、Webサーバからダ
ウンロードする必要がないため効率が良く、かかるダウ
ンロードに要する時間も短くて済む。また、一旦、ファ
イル格納処理が完了したURLについては、ダイヤルア
ップ接続しないオフライン状態においても画面の閲覧を
行うことができ、利用者の金銭的な負担も軽減される。
As described above, the download tool 4
When the user instructs the download tool 42d to download a file after the 2d URL registration process and the accompanying file pre-storage process are completed, the download tool 42d executes the above-described registration information file. By referring to 42d2, the insufficiency files which could not be stored in the file storage area 42d1 in the above-described file storage preprocessing are collectively downloaded from the Web server and stored in the file storage area 42d1. Therefore, in the file storage pre-processing, the cache area 42c1 and the file storage area 42d1
It is not necessary to download the file copied to the Web server from the Web server, so that the efficiency is high and the time required for the download is short. In addition, with respect to the URL for which the file storage processing has been completed, the screen can be browsed even in an offline state without dial-up connection, and the financial burden on the user is reduced.

【0062】なお、本実施形態においては、ダウンロー
ドツール42では利用者からのダウンロード指示に応じ
て登録されたURLに該当するファイルを一度にまとめ
てダウンロードする構成としてあるが、むろん、かかる
構成に限定されることはなく適宜変更可能である。例え
ば、上述したURL登録処理およびファイル格納前処理
が完了した後、直ちにダウンロードツール42dにて図
12のフローチャートに従ってファイル格納処理を実行
させるようにしてもよい。同図において、ステップS3
10ではインターネット網30との間で通信可能な状態
であるか否かを判断する。具体的にはダイヤルアップツ
ール42bが起動されてプロバイダ70に接続されてい
るか否かを判断し、接続されている場合には次のステッ
プS320でブラウザ42cが通信しているか否かを判
断する。ここで、ブラウザ42cが通信していないと判
断したら、次のステップS330にて上述したファイル
格納前処理でファイル格納領域42d1に格納すること
ができなかった不足分の該当ファイルを順次対応するW
ebサーバから取得し、ステップS340にてファイル
格納領域42d1に格納する。
In the present embodiment, the download tool 42 has a configuration in which files corresponding to the registered URLs are collectively downloaded in response to a download instruction from the user, but it is needless to say that the configuration is limited to such a configuration. It is not changed and can be changed as appropriate. For example, after the URL registration process and the file pre-storage process described above are completed, the file storage process may be immediately executed by the download tool 42d according to the flowchart of FIG. Referring to FIG.
At 10, it is determined whether or not communication with the Internet network 30 is possible. Specifically, it is determined whether or not the dial-up tool 42b is activated and connected to the provider 70, and if connected, it is determined in the next step S320 whether or not the browser 42c is communicating. Here, if it is determined that the browser 42c is not communicating, in the next step S330, the corresponding missing files that could not be stored in the file storage area 42d1 in the file pre-storage process described above are sequentially stored in the corresponding W
It is acquired from the web server and stored in the file storage area 42d1 in step S340.

【0063】すなわち、ブラウザ42cによる画面表示
が完了して利用者が表示画面を閲覧している間など、W
ebサーバとの間で通信を行っていないにも関わらず、
回線接続された状態となっていることが多いので、この
期間を利用して上記のようなファイル格納処理を実行す
る。このような手法によっても実質的に回線接続時間を
低減することができ、かかる手法と、上述した利用者か
らの指示に基づいて一度にまとめてダウンロードする手
法のいずれの手法を採用してかまわない。
That is, for example, while the screen display by the browser 42c is completed and the user is browsing the display screen, the W
Despite not communicating with the eb server,
Since the line is often connected, the file storage processing as described above is executed using this period. Such a method can also substantially reduce the line connection time, and any of the above-described method and the above-described method of downloading all at once based on an instruction from the user may be adopted. .

【0064】次に、上記のように構成した本実施形態の
動作について説明する。利用者はダイヤルアップツール
42bを起動し、公衆回線60およびプロバイダ70を
介してPC40をインターネット網30に接続した後、
ブラウザ42cを起動して「http://www.a
bc.com/home/index.htm」なるU
RLを入力したものとする。すると、ブラウザ42c
は、所定のキャッシュ領域42c1に格納されたインデ
ックス定義ファイルを参照し、対応するHTMLファイ
ルやリソースデータファイルが同キャッシュ領域42c
1に存在するか否かを検知する。
Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described. After activating the dial-up tool 42b and connecting the PC 40 to the Internet 30 via the public line 60 and the provider 70,
Activate the browser 42c and execute “http: //www.a.
bc. com / home / index. htm "
It is assumed that RL has been input. Then, the browser 42c
Refers to the index definition file stored in the predetermined cache area 42c1 and stores the corresponding HTML file or resource data file in the cache area 42c1.
1 is detected.

【0065】ここで対応するファイルがキャッシュ領域
42c1に存在しなかったとすると、ブラウザ42cは
入力されたURLに該当するデータの取得要求を発行す
る。ここにおいて、ブラウザ42cにはプロキシサーバ
としてダウンロードツール42dが設定されているた
め、実際にはこのダウンロードツール42dに対して上
記取得要求を発行する。すると、この取得要求を受け取
ったダウンロードツール42dは、所定のファイル格納
領域42d1を検索して同取得要求に該当するファイル
が存在するか否かを判断する。ここで、該当するファイ
ルが存在しなかったものとすると、ダウンロードツール
42dは公衆回線60およびプロバイダ70を介してイ
ンターネット網30に同取得要求を送出する。
Assuming that the corresponding file does not exist in the cache area 42c1, the browser 42c issues a data acquisition request corresponding to the input URL. Here, since the download tool 42d is set as a proxy server in the browser 42c, the acquisition request is actually issued to the download tool 42d. Then, the download tool 42d that has received the acquisition request searches the predetermined file storage area 42d1 and determines whether a file corresponding to the acquisition request exists. Here, assuming that the corresponding file does not exist, the download tool 42d sends the acquisition request to the Internet network 30 via the public line 60 and the provider 70.

【0066】すると、この取得要求はインターネット網
30上で適宜ルーティングされてWebサーバ10に到
達し、このWebサーバ10から対応するHTMLファ
イルやリソースデータファイルが転送されるので、ダウ
ンロードツール42dはかかるファイルを受信してブラ
ウザ42cに渡す。そして、ブラウザ42cは、渡され
たHTMLファイルやリソースデータファイルをキャッ
シュ領域42c1に格納するとともに、同HTMLファ
イルを読み込んで適宜リソースデータファイルを使用し
つつ図4に示すような画面表示を行う。同図を参照する
と、この表示画面上において、「新着情報」、「会社案
内」および「製品案内」の文字列が表示されていること
が分かるが、これらの文字列は利用者がクリック入力す
ることができるようになっている。
Then, the acquisition request is appropriately routed on the Internet network 30 and reaches the Web server 10, and the corresponding HTML file and resource data file are transferred from the Web server 10, so that the download tool 42d transmits the file. Is received and passed to the browser 42c. Then, the browser 42c stores the transferred HTML file and resource data file in the cache area 42c1, and displays the screen as shown in FIG. 4 while reading the HTML file and appropriately using the resource data file. Referring to the figure, it can be seen that on this display screen, the character strings of “new arrival information”, “company information” and “product information” are displayed, and the user clicks and inputs these character strings. You can do it.

【0067】そこで、利用者は、「新着情報」と「会社
案内」の各項目を選択して同様にして画面表示させたも
のとする。すると、各項目に対応した「whatsne
w.htm」と「corpintr.htm」のHTM
Lファイルが同様にしてキャッシュ領域42c1に格納
される。従って、この時点において、キャッシュ領域4
2c1には、少なくとも「index.htm」のHT
MLファイルと、このHTMLファイルから参照するリ
ソースデータファイルと、「whatsnew.ht
m」と「corpintr.htm」のHTMLファイ
ルとが格納されていることになる。
Therefore, it is assumed that the user selects each item of "new arrival information" and "company information" and similarly displays them on the screen. Then, “whatsne” corresponding to each item
w. htm ”and“ corpintr.htm ”HTM
The L file is similarly stored in the cache area 42c1. Therefore, at this point, the cache area 4
2c1 contains at least the HT of “index.htm”
An ML file, a resource data file referenced from the HTML file, and “whatsnew.ht”
m ”and the HTML file of“ corpintr.htm ”.

【0068】利用者は、ここまでの画面を閲覧した時点
で上記のURLを登録したいと思ったので、ブラウザ4
2cの表示画面を図4に示す状態に戻してからダウンロ
ードツール42dの登録ユーティリティを起動したもの
とする。すると、この登録ユーティリティは、起動時に
ブラウザ42cにて指定されているURLをオペレーテ
ィングシステム42aを介して取得し、この取得したU
RLを用いて図8に示すような新たなウィンドウを表示
する。同図において、「追加するURL」の項目につい
ては登録ユーティリティによって取得したURLが表示
されているため、利用者は「URLを追加するカテゴリ
を選択」の項目にて追加するURLの属するカテゴリを
選択して「次へ」のボタンをクリックする(ステップS
110)。ダウンロードツール42dは、ここで入力さ
れたURLおよびカテゴリ等の情報を登録情報ファイル
42d2に追加してURLの登録処理を終了し(ステッ
プS120)、次にファイル格納前処理を開始する。
When the user browses the screens so far, he / she wants to register the above URL.
It is assumed that the registration utility of the download tool 42d is started after returning the display screen 2c to the state shown in FIG. Then, the registration utility acquires the URL specified by the browser 42c at the time of startup via the operating system 42a, and acquires the acquired U.S.
A new window as shown in FIG. 8 is displayed using the RL. In the figure, since the URL acquired by the registration utility is displayed for the item of “URL to be added”, the user selects the category to which the URL to be added belongs in the item of “Select category to add URL”. And click the “Next” button (step S
110). The download tool 42d adds the information such as the URL and the category input here to the registration information file 42d2, ends the URL registration processing (step S120), and then starts the file pre-storage processing.

【0069】ダウンロードツール42dは、登録された
URLに該当するファイルがキャッシュ領域42c1に
存在するか否かを判断する(ステップS130)。本例
においては、キャッシュ領域42c1に該当ファイル
(「index.htm」)が存在するので、ダウンロ
ードツール42dは、その該当ファイルを取得し(ステ
ップS140)、ファイル格納領域42d1に複写する
(ステップS150)。その後、その該当ファイルがH
TMLファイルであることを検知し(ステップS16
0)、このHTMLファイルを入力としてリソース格納
処理ルーチンを実行する(ステップS170)。
The download tool 42d determines whether a file corresponding to the registered URL exists in the cache area 42c1 (step S130). In this example, since the corresponding file (“index.htm”) exists in the cache area 42c1, the download tool 42d acquires the corresponding file (Step S140) and copies it to the file storage area 42d1 (Step S150). . Then, the corresponding file is H
It is detected that the file is a TML file (step S16).
0), the resource storage processing routine is executed by using the HTML file as an input (step S170).

【0070】このリソース格納処理ルーチンでは、入力
となるHTMLファイルの先頭方向からリソースデータ
参照タグやリンク表示タグを検索し、実際にかかるタグ
を検出したらリソースURLを取り出す(ステップS2
10)。ここで、リソースURLを取り出すことができ
たら(ステップS220)、そのリソースURLに該当
するファイルがキャッシュ領域42c1に存在するか否
かを検知する(ステップS230)。そして、該当する
ファイルが存在することを検知した場合には、そのファ
イルを取得し(ステップS240)、ファイル格納領域
42d1に格納する。以降、同様にして入力されたHT
MLファイル内の全てのリソースURLを取り出し、こ
のリソースURLに該当するファイルがキャッシュ領域
42c1に存在する場合には、同ファイルをファイル格
納領域42d1に格納する。従って、ファイル格納領域
42d1には、「index.htm」のHTMLファ
イルと、このHTMLファイルから参照するリソースデ
ータファイルと、「whatsnew.htm」と「c
orpintr.htm」のHTMLファイルとが格納
される。
In this resource storage processing routine, the resource data reference tag and the link display tag are searched from the head of the input HTML file, and when the tag is actually detected, the resource URL is taken out (step S2).
10). Here, if the resource URL can be extracted (step S220), it is detected whether or not a file corresponding to the resource URL exists in the cache area 42c1 (step S230). Then, when it is detected that the corresponding file exists, the file is acquired (step S240) and stored in the file storage area 42d1. Thereafter, the HT input in the same manner
All resource URLs in the ML file are extracted, and if a file corresponding to the resource URL exists in the cache area 42c1, the file is stored in the file storage area 42d1. Therefore, in the file storage area 42d1, the HTML file of “index.htm”, the resource data file referenced from this HTML file, “whatsnew.htm” and “c
orpintr. ".htm" is stored.

【0071】その後、利用者がダウンロードツール42
dに対してファイルのダウンロードを指示すると、ダウ
ンロードツール42dは、上述した登録情報ファイル4
2d2を参照することにより、上記のファイル格納前処
理でファイル格納領域42d1に格納することができな
かった不足分の該当ファイルを一度にまとめてWebサ
ーバ10からダウンロードしてファイル格納領域42d
1に格納する。一方、ダウンロードツール42dが図1
2のフローチャートに従ってファイルを取得する場合に
は、ダウンロードツール42dはダイヤルアップツール
42bが起動されてプロバイダ70に接続されており、
且つ、ブラウザ42cが通信していない状態のときに、
不足するHTMLファイルやリソースデータファイルを
Webサーバ10から順次取得し、ファイル格納領域4
2d1に格納する(ステップS310〜S340)。
Thereafter, the user sets the download tool 42
When download command 42d is instructed to download the file, the download tool 42d
By referring to 2d2, the missing files that could not be stored in the file storage area 42d1 in the above-described file storage pre-processing are collectively downloaded from the Web server 10 at a time and downloaded to the file storage area 42d.
1 is stored. On the other hand, the download tool 42d
When acquiring the file according to the flowchart of 2, the download tool 42d is connected to the provider 70 by the activation of the dial-up tool 42b,
And when the browser 42c is not communicating,
Insufficient HTML files and resource data files are sequentially acquired from the Web server 10 and the file storage area 4
It is stored in 2d1 (steps S310 to S340).

【0072】このようにして、ダウンロードツール42
dが登録されたURLに関連するHTMLファイルやリ
ソースデータファイルを全てファイル格納領域42d1
に格納した後は、利用者は公衆回線60およびプロバイ
ダ70を介してインターネット網30に接続しないオフ
ライン状態であっても、同URLに対するホームページ
を閲覧することができるようになる。むろん、しばらく
の間はキャッシュ領域42c1にも登録したURLに関
連するHTMLファイルやリソースデータファイルが残
っているが、あるタイミングでこれらのファイルはブラ
ウザ42cによって削除されることになる。
Thus, the download tool 42
All the HTML files and resource data files related to the URL where d is registered are stored in the file storage area 42d1.
After that, the user can browse the homepage for the URL even in an offline state in which the user is not connected to the Internet network 30 via the public line 60 and the provider 70. Of course, the HTML file and the resource data file related to the registered URL remain in the cache area 42c1 for a while, but at a certain timing, these files are deleted by the browser 42c.

【0073】このように、ブラウザ42cにてプロキシ
設定されたダウンロードツール42dは、ブラウザ42
cからのデータ取得要求に応じて該当ファイルがファイ
ル格納領域42d1に存在する場合に同領域から取得
し、存在しない場合にのみWebサーバ10などから取
得してブラウザ42cに渡すようにしており、予め所望
のURLに基づくファイルをWebサーバ10などから
一度にまとめてダウンロードしてファイル格納領域42
d1に格納するにあたり、ブラウザ42cにて読み込ま
れているファイルに対するURLを取得し、このURL
に関連するファイルがブラウザ42cのキャッシュ領域
42c1に存在する場合には同領域から優先的に取得す
るようにしたため、キャッシュ領域42c1に存在する
ファイルについてはWebサーバ10などから重複して
取得することがないため、効率的にインターネット網3
0に接続することができ、接続時間を全体として低減す
ることができる。
As described above, the download tool 42d set as a proxy by the browser 42c is
If the file is present in the file storage area 42d1 in response to the data acquisition request from the file storage area 42d1, the file is acquired from the area, and if not present, the file is acquired from the Web server 10 or the like and passed to the browser 42c. Files based on a desired URL are collectively downloaded from the Web server 10 or the like at one time, and the file storage area 42
In storing the file in d1, the URL for the file read by the browser 42c is obtained, and the URL
If a file related to is present in the cache area 42c1 of the browser 42c, the file is preferentially acquired from the same area. Therefore, the file existing in the cache area 42c1 may be acquired redundantly from the Web server 10 or the like. Internet network 3
0, and the connection time can be reduced as a whole.

【0074】なお、本実施形態においては、ブラウザ4
2cのプロキシサーバ設定を利用し、ダウンロードツー
ル42dを介してWebサーバとの間で通信する構成と
してあるが、むろん、この構成に限られることはない。
その一例として、図13に示す構成とすることも可能で
ある。同図において、ブラウザ42eにはプロキシサー
バの設定がなされておらず、ブラウザ42eはWebサ
ーバとの間で直接通信を行うようになっている。一方、
ダウンロードツール42fは、上述したものと同様にし
て登録情報ファイル42f2に登録されたURLについ
て、該当ファイルをファイル格納領域42f1に格納す
るにあたり、ブラウザ42eのキャッシュ領域42e1
に存在するファイルを優先的にファイル格納領域42f
1に複写し、不足分をWebサーバからダウンロードす
る。
In this embodiment, the browser 4
Although the configuration is such that communication is performed with the Web server via the download tool 42d using the proxy server setting of 2c, it is needless to say that the configuration is not limited to this configuration.
As an example, the configuration shown in FIG. 13 can be adopted. In the figure, the proxy server is not set in the browser 42e, and the browser 42e communicates directly with the Web server. on the other hand,
When the download tool 42f stores the file in the file storage area 42f1 for the URL registered in the registration information file 42f2 in the same manner as described above, the cache area 42e1 of the browser 42e
File in the file storage area 42f
1 and download the shortage from the Web server.

【0075】このとき、ファイル格納領域42f1内の
各ファイルをWebサーバ上と同じファイル管理体系で
管理しておくとともに、そのファイルの所在を示す情報
をキャッシュ領域42e1のインデックス定義ファイル
に記録しておく。上述したように、ブラウザ42eは、
まずかかるインデックス定義情報を参照して該当ファイ
ルがPC側に存在するか否かを検索するため、結果的に
キャッシュ領域42e1またはファイル格納領域42f
1に該当ファイルが存在するか否かを検索していること
になる。そして、ブラウザ42eは、ファイル格納領域
42f1に該当ファイルが存在することを検知した場合
には、同ファイル格納領域42f1から該当ファイルを
読み込んで画面表示を行う。このような構成としても、
上述したものと同様の効果を得ることができ、適宜変更
可能である。
At this time, each file in the file storage area 42f1 is managed by the same file management system as that on the Web server, and information indicating the location of the file is recorded in the index definition file of the cache area 42e1. . As described above, the browser 42e
First, in order to search whether or not the corresponding file exists on the PC side by referring to the index definition information, as a result, the cache area 42e1 or the file storage area 42f
That is, it is searched whether or not the corresponding file exists in 1. If the browser 42e detects that the file exists in the file storage area 42f1, the browser 42e reads the file from the file storage area 42f1 and displays the screen. Even with such a configuration,
The same effects as those described above can be obtained and can be changed as appropriate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる画面制御ファイル
記憶装置を適用したPCと所定のWebサーバとのネッ
トワークによる接続形態を示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a network connection form between a PC to which a screen control file storage device according to an embodiment of the present invention is applied and a predetermined Web server.

【図2】同Webサーバのハードウェア構成を示す概略
ブロック図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a hardware configuration of the Web server.

【図3】同Webサーバのハードディスク内におけるH
TMLファイルとリソースデータファイルのファイル管
理体系を示す図である。
FIG. 3 shows H in a hard disk of the Web server.
FIG. 3 is a diagram illustrating a file management system of a TML file and a resource data file.

【図4】所定のブラウザによる画面表示の一例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of screen display by a predetermined browser.

【図5】上記PCのハードウェアおよびソフトウェア構
成を示す概略ブロック図である。
FIG. 5 is a schematic block diagram showing a hardware and software configuration of the PC.

【図6】同PCにおけるブラウザとダウンロードツール
によるデータ送受を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing data transmission / reception by a browser and a download tool in the PC.

【図7】同ダウンロードツールによるURL登録処理と
ファイル格納前処理の処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of URL registration processing and file storage pre-processing by the download tool.

【図8】同ダウンロードツールによってURL登録を行
う際に表示される画面表示の一例である。
FIG. 8 is an example of a screen display displayed when URL registration is performed by the download tool.

【図9】同ダウンロードツールのファイル格納前処理に
て実行されるリソース格納処理ルーチンの処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of a resource storage processing routine executed in a file storage pre-processing of the download tool.

【図10】HTMLファイルが階層的にリンクされてい
る状態を概念的に示す樹形図である。
FIG. 10 is a tree diagram conceptually showing a state in which HTML files are hierarchically linked.

【図11】上記ダウンロードツールによって取得したリ
ソースURLを閲覧する際の画面表示の一例を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen display when browsing a resource URL obtained by the download tool.

【図12】変形例にかかるファイル格納処理の処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure of a file storage process according to a modification.

【図13】変形例にかかるブラウザとダウンロードツー
ルによるデータ送受を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing data transmission / reception by a browser and a download tool according to a modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,20…Webサーバ 30…インターネット網 40,50…PC 41…PC本体 41a…メインボード 41b…モデムボード 42…ハードディスク 42a…オペレーティングシステム 42b…ダイヤルアップツール 42c…ブラウザ 42c1…キャッシュ領域 42d…ダウンロードツール 42d1…ファイル格納領域 42d2…登録情報ファイル 43a…キーボード 43b…マウス 44…ディスプレイ 60…公衆回線 70…プロバイダ 10, 20 Web server 30 Internet network 40, 50 PC 41 PC main body 41a Main board 41b Modem board 42 Hard disk 42a Operating system 42b Dial-up tool 42c Browser 42c1 Cache area 42d Download tool 42d1 File storage area 42d2 Registration information file 43a Keyboard 43b Mouse 44 Display 60 Public line 70 Provider

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 聡史 長野県松本市中央二丁目1番27号 エー・ アイ ソフト株式会社内 (72)発明者 則武 淳 長野県松本市中央二丁目1番27号 エー・ アイ ソフト株式会社内 (72)発明者 佐藤 昭弘 長野県松本市中央二丁目1番27号 エー・ アイ ソフト株式会社内 Fターム(参考) 5B082 FA12 5B089 GA11 GA21 GB04 HA01 JA22 JA31 JB02 KA04 KA05 KA07 KA16 KB03 KB07 KC27 KC53 KE02 KE03 LA10 LA14 LB04 LB07 LB14  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Kumagai 2-1-2-7 Chuo, Matsumoto-shi, Nagano Within Aisoft Co., Ltd. (72) Atsushi Noritake 2-1-2-7 Chuo, Matsumoto-shi, Nagano Within AI Software Co., Ltd. (72) Inventor Akihiro Sato 2-1-27-1 Chuo, Matsumoto-shi, Nagano F-term within AI Software Co., Ltd. 5B082 FA12 5B089 GA11 GA21 GB04 HA01 JA22 JA31 JB02 KA04 KA05 KA07 KA16 KB03 KB07 KC27 KC53 KE02 KE03 LA10 LA14 LB04 LB07 LB14

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の画面制御ファイルを備えたホスト
装置とネットワークを介して通信可能であり、同ホスト
装置から画面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ
読み込んだ画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ
領域に記憶するとともに、上記ホスト装置から読み込も
うとする画面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶さ
れている場合には同キャッシュ領域に記憶されている画
面制御ファイルを優先して読み込んで画面表示する画面
表示装置のための画面制御ファイル記憶装置であって、 上記ホスト装置との間で通信可能なホスト装置通信手段
と、 利用者の要望に応じて上記画面表示装置にて読み込んだ
画面制御ファイルを備えたホスト装置およびその画面制
御ファイルを識別するためのアドレス情報を取得するア
ドレス情報取得手段と、 このアドレス情報取得手段にて取得したアドレス情報に
基づいて上記ホスト装置通信手段を介して上記ホスト装
置から対応する画面制御ファイルを取得して記憶するに
あたり、同画面制御ファイルが上記キャッシュ領域に記
憶されている場合には優先的に同キャッシュ領域から取
得して記憶する画面制御ファイル取得記憶手段とを具備
することを特徴とする画面制御ファイル記憶装置。
A host computer having a predetermined screen control file can communicate with the host apparatus via a network. The screen control file is read from the host apparatus and displayed on a screen. And a screen display device for reading the screen control file stored in the cache area with priority and displaying the screen when a screen control file to be read from the host device is stored in the cache area. A screen control file storage device for a host device, comprising: a host device communication means capable of communicating with the host device; and a host having a screen control file read by the screen display device according to a user's request. Address information acquisition for acquiring address information for identifying the device and its screen control file Means for obtaining and storing a corresponding screen control file from the host device via the host device communication means based on the address information obtained by the address information obtaining means, wherein the screen control file is stored in the cache area And a screen control file acquisition storage unit for preferentially acquiring and storing from the same cache area when stored in the storage area.
【請求項2】 上記請求項1に記載の画面制御ファイル
記憶装置において、上記画面制御ファイル取得記憶手段
は、上記アドレス情報取得手段にて取得したアドレス情
報に基づく画面制御ファイルが上記キャッシュ領域に記
憶されている場合に同キャッシュ領域から取得するキャ
ッシュ内ファイル取得記憶手段と、 このキャッシュ内ファイル取得手段によって上記画面制
御ファイルを取得不能な場合に上記アドレス情報取得手
段にて取得したアドレス情報を記憶するアドレス情報記
憶手段と、 このアドレス情報記憶手段にて上記アドレス情報を記憶
した後に利用者からの要望に応じて同アドレス情報に基
づき上記ホスト装置通信手段を介して上記ホスト装置か
ら対応する画面制御ファイルを取得して記憶するホスト
ファイル遅延取得記憶手段とを具備することを特徴とす
る画面制御ファイル記憶装置。
2. The screen control file storage device according to claim 1, wherein said screen control file acquisition storage means stores a screen control file based on the address information acquired by said address information acquisition means in said cache area. A cache file acquisition storage unit that acquires from the cache area if the screen control file is acquired, and stores the address information acquired by the address information acquisition unit when the screen control file cannot be acquired by the cache file acquisition unit. Address information storage means, and after storing the address information in the address information storage means, in response to a request from a user, a corresponding screen control file from the host device via the host device communication means based on the address information. File delay acquisition storage means for acquiring and storing a file Screen control file storage apparatus characterized by comprising a.
【請求項3】 上記請求項1または請求項2のいずれか
に記載の画面制御ファイル記憶装置において、上記画面
制御ファイル取得記憶手段は、上記アドレス情報に対応
した画面制御ファイルを取得するとともに、同画面制御
ファイルに含まれる当該画面制御ファイルに関連する他
の画面制御ファイルを備えたホスト装置およびその画面
制御ファイルを識別するためのリンク情報を検出して当
該リンク情報に基づいて関連する他の画面制御ファイル
を取得することを特徴とする画面制御ファイル記憶装
置。
3. The screen control file storage device according to claim 1, wherein the screen control file acquisition storage means acquires a screen control file corresponding to the address information, and acquires the screen control file. A host device including another screen control file related to the screen control file included in the screen control file, and link information for identifying the screen control file, and other related screens based on the link information A screen control file storage device for acquiring a control file.
【請求項4】 上記請求項3に記載の画面制御ファイル
記憶装置において、上記画面制御ファイル取得記憶手段
は、上記アドレス情報に対応した画面制御ファイルと、
当該画面制御ファイルに関連する他の画面制御ファイル
とを取得するにあたり、上記キャッシュ領域に記憶され
た画面制御ファイルについて同キャッシュ領域から取得
するとともに、不足する画面制御ファイルについて上記
ホスト装置通信手段を介して上記ホスト装置から取得す
ることを特徴とする画面制御ファイル記憶装置。
4. The screen control file storage device according to claim 3, wherein said screen control file acquisition storage means includes: a screen control file corresponding to the address information;
In acquiring another screen control file related to the screen control file, the screen control file stored in the cache area is acquired from the cache area, and the insufficient screen control file is acquired via the host device communication unit. And a screen control file storage device obtained from the host device.
【請求項5】 所定の画面制御ファイルを備えたホスト
装置とネットワークを介して通信可能であり、同ホスト
装置から画面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ
読み込んだ画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ
領域に記憶するとともに、上記ホスト装置から読み込も
うとする画面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶さ
れている場合には同キャッシュ領域に記憶されている画
面制御ファイルを優先して読み込んで画面表示する画面
表示装置のための画面制御ファイル記憶方法であって、 利用者の要望に応じて上記画面表示装置にて読み込んだ
画面制御ファイルを備えたホスト装置およびその画面制
御ファイルを識別するためのアドレス情報を取得するア
ドレス情報取得手段と、 このアドレス情報取得手段にて取得したアドレス情報に
基づいて上記ホスト装置から対応する画面制御ファイル
を取得して所定の記憶領域に記憶するにあたり、同画面
制御ファイルが上記キャッシュ領域に記憶されている場
合には優先的に同キャッシュ領域から取得して記憶する
ことを特徴とする画面制御ファイル記憶方法。
5. A screen control file that can communicate with a host device having a predetermined screen control file via a network, reads the screen control file from the host device, displays the screen, and stores the read screen control file for a predetermined period in a cache area. And a screen display device for reading the screen control file stored in the cache area with priority and displaying the screen when a screen control file to be read from the host device is stored in the cache area. For storing a screen control file read by the screen display device according to a user's request and address information for identifying the screen control file. Address information obtaining means, and the address obtained by the address information obtaining means When the corresponding screen control file is obtained from the host device based on the information and stored in the predetermined storage area, if the screen control file is stored in the cache area, the screen control file is preferentially obtained from the cache area. A screen control file storage method characterized by storing the screen control file.
【請求項6】 所定の画面制御ファイルを備えたホスト
装置とネットワークを介して通信可能であり、同ホスト
装置から画面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ
読み込んだ画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ
領域に記憶するとともに、上記ホスト装置から読み込も
うとする画面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶さ
れている場合には同キャッシュ領域に記憶されている画
面制御ファイルを優先して読み込んで画面表示する画面
表示装置のための画面制御ファイル記憶プログラムを記
録した媒体であって、 利用者の要望に応じて上記画面表示装置にて読み込んだ
画面制御ファイルを備えたホスト装置およびその画面制
御ファイルを識別するためのアドレス情報を取得するア
ドレス情報取得手段と、 このアドレス情報取得手段にて取得したアドレス情報に
基づいて上記ホスト装置から対応する画面制御ファイル
を取得して所定の記憶領域に記憶するにあたり、同画面
制御ファイルが上記キャッシュ領域に記憶されている場
合には優先的に同キャッシュ領域から取得して記憶する
ことを特徴とする画面制御ファイル記憶プログラムを記
録した媒体。
6. A screen control file that can communicate with a host device having a predetermined screen control file via a network, reads the screen control file from the host device, displays the screen, and stores the read screen control file for a predetermined period in a cache area. And a screen display device that, when a screen control file to be read from the host device is stored in the same cache area, preferentially reads the screen control file stored in the same cache area and displays the screen. A storage medium storing a screen control file storage program for a host device, comprising a screen control file read by the screen display device according to a user's request, and an address for identifying the screen control file Address information obtaining means for obtaining information; and address information obtaining means. In acquiring the corresponding screen control file from the host device based on the address information acquired in the above and storing the same in a predetermined storage area, if the screen control file is stored in the cache area, the same is preferentially performed. A medium recording a screen control file storage program, which is obtained from a cache area and stored.
【請求項7】 所定の画面制御ファイルを備えたホスト
装置とネットワークを介して通信可能なホスト装置通信
手段と、 このホスト装置通信手段を介して上記ホスト装置から画
面制御ファイルを読み込んで画面表示しつつ読み込んだ
画面制御ファイルを所定期間だけキャッシュ領域に記憶
するとともに、上記ホスト装置から読み込もうとする画
面制御ファイルが同キャッシュ領域に記憶されている場
合には同キャッシュ領域に記憶されている画面制御ファ
イルを優先して読み込んで画面表示する画面表示手段
と、 上記キャッシュ領域に記憶された画面制御ファイルを同
キャッシュ領域とは異なる記憶領域に複写して記憶する
画面制御ファイル複写記憶手段とを具備することを特徴
とする画面表示装置。
7. A host device communication means capable of communicating with a host device having a predetermined screen control file via a network, and reading the screen control file from the host device via the host device communication means to display the screen. The screen control file read from the host device is stored in the cache area for a predetermined period while the screen control file to be read from the host device is stored in the cache area. Screen display means for reading and displaying the screen by giving priority to the screen control file, and screen control file copy storage means for copying and storing the screen control file stored in the cache area in a storage area different from the cache area. A screen display device characterized by the above-mentioned.
JP10317690A 1998-11-09 1998-11-09 Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device Pending JP2000148640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317690A JP2000148640A (en) 1998-11-09 1998-11-09 Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317690A JP2000148640A (en) 1998-11-09 1998-11-09 Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148640A true JP2000148640A (en) 2000-05-30

Family

ID=18090946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317690A Pending JP2000148640A (en) 1998-11-09 1998-11-09 Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148640A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032280A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk Service system and method for distributing contents and software via distributed server and information storage medium
WO2002046934A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for distributing content
US7389524B2 (en) 2000-09-14 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
US8972486B2 (en) 2010-03-26 2015-03-03 Sony Corporation Terminal apparatus, processing system, processing method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032280A (en) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk Service system and method for distributing contents and software via distributed server and information storage medium
US7389524B2 (en) 2000-09-14 2008-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image system using an image server controller for generating display information of a client to access images from plural image servers on network
WO2002046934A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for distributing content
JPWO2002046934A1 (en) * 2000-12-06 2004-04-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Apparatus and method for delivering content
US7979055B2 (en) 2000-12-06 2011-07-12 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for providing contents
US8972486B2 (en) 2010-03-26 2015-03-03 Sony Corporation Terminal apparatus, processing system, processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697838B1 (en) Method and system for annotating information resources in connection with browsing, in both connected and disconnected states
US5870552A (en) Method and apparatus for publishing hypermedia documents over wide area networks
JP3934174B2 (en) Relay server
US7240294B2 (en) Method of constructing a composite image
CN1173274C (en) Method for realizing printing operation, information processing system and network system
US7266592B2 (en) Method and apparatus for supplying information, and storage medium on which an information supplying program is stored
JPH11242620A (en) Information processing device, server device, information providing system, and recording medium
CN1434948A (en) Method and device for processing network documents
CN1339747A (en) System and method for high speed buffer storage file information
JP2003507820A (en) System and method for viewing an advanced network
US7447738B1 (en) Component download selection mechanism for web browsers
US20020010720A1 (en) Hyper-text document formatting collating and printing
JP2000148640A (en) Device and method for storing screen control file, medium with screen control file storage program recorded therein, and screen display device
JP3912464B2 (en) Screen display data reading device
JP2008502038A (en) Save multiple browser instances as one selectable web project
JPH11312172A (en) Information processing apparatus and method, and medium storing control program therefor
JP4729736B2 (en) Internet search result modification apparatus and program
JP2002215446A (en) Web page display device, web page display method, and web page data generation device
JP2003157282A (en) Content history information processing method and program
JP2006127531A (en) Method and system for acquiring network information at high speed
JP2000347925A (en) Information providing processing method, information providing processing program storage medium, and information providing processing device
US20020107911A1 (en) Method for enhancing client side delivery of information from a trusted server
JP2003196134A (en) Client-side system, server-side system and client-side program for information exchange system based on image, and storage medium with exchanging information data stored therein
JP4554017B2 (en) Client computer, client computer control method, and computer-readable recording medium storing program
JP2002196970A (en) Web page display device