JP2000022938A - Method and device for correcting raster data - Google Patents
Method and device for correcting raster dataInfo
- Publication number
- JP2000022938A JP2000022938A JP11148485A JP14848599A JP2000022938A JP 2000022938 A JP2000022938 A JP 2000022938A JP 11148485 A JP11148485 A JP 11148485A JP 14848599 A JP14848599 A JP 14848599A JP 2000022938 A JP2000022938 A JP 2000022938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- raster data
- raster
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 103
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 81
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 21
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 7
- 102100022501 Receptor-interacting serine/threonine-protein kinase 1 Human genes 0.000 description 95
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 241001479434 Agfa Species 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002473 ribonucleic acid immunoprecipitation Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 3
- 101710156256 Myosin phosphatase Rho-interacting protein Proteins 0.000 description 2
- 102100033729 Receptor-interacting serine/threonine-protein kinase 3 Human genes 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000005552 B01AC04 - Clopidogrel Substances 0.000 description 1
- 241000271897 Viperidae Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- GKTWGGQPFAXNFI-HNNXBMFYSA-N clopidogrel Chemical compound C1([C@H](N2CC=3C=CSC=3CC2)C(=O)OC)=CC=CC=C1Cl GKTWGGQPFAXNFI-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000802 evaporation-induced self-assembly Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は印刷前処理画像設定シス
テムに関する。特に本発明はラスター画像処理装置によ
り処理された画像データとして提議されるラスター・デ
ータをディジタル的に修正する方法および装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pre-print image setting system. In particular, the present invention relates to a method and apparatus for digitally modifying raster data proposed as image data processed by a raster image processing apparatus.
【0002】[0002]
【背景となる情報】印刷機はインクを紙および他の媒体
に印刷するのに版(plate)を使用する。版をつく
る一つの方法は、印刷すべき対象を感光性フィルムに露
光する方法であった。フィルムを現像すると、フィルム
上に画像化された題材を感光性の版の上に画像を作成す
る。この操作はしばしば版を「焼き付ける(burni
ng)」と呼ばれている。処理後、この版を用いて該対
象を媒体に印刷することができる。BACKGROUND INFORMATION Printing presses use plates to print ink on paper and other media. One method of making a plate has been to expose the object to be printed to a photosensitive film. Developing the film creates an image of the material imaged on the film on a photosensitive plate. This operation often "burns" the plate.
ng) ". After processing, the plate can be used to print the object on media.
【0003】白黒版の印刷ジョブでは、黒色のインクを
印刷するのに用いられる版が通常1枚だけ存在する。カ
ラー・ジョブでは典型的には三色、即ちシアン、マゼン
タ、および黄色のインクを使用する。これは、シアン、
マゼンタ、および黄色を組み合わせると、他の色をつく
ることができるからである。各々の色のインクに対して
版がつくられる。シアン、マゼンタ、および黄色の他
に、さらに黒も使用されることが多い。この時には黒色
のインクを印刷するためにさらに余分の版が必要であ
る。しばしば1種またはそれ以上の色が別に印刷される
ことがある。これは「スポット・カラー(spot c
olor)」と呼ばれる。この色もまた自身の版をもっ
ている。In a black-and-white printing job, there is usually only one printing plate used to print black ink. Color jobs typically use three colors: cyan, magenta, and yellow inks. This is cyan,
This is because other colors can be created by combining magenta and yellow. A plate is made for each color ink. In addition to cyan, magenta, and yellow, black is also often used. In this case, an extra plate is required to print black ink. Often one or more colors are printed separately. This is the "spot color (spot c
color). This color also has its own version.
【0004】電子的な印刷前処理システム(prepr
ess system)には感光性フィルム上に画像を
つくるためのラスター・データを受け取る画像設定装置
が使用されて来た。次いでこのフィルムを使用して版を
つくる。画像設定装置は例えばフィルム片を横切って下
方へレーザーを走査することによりピクセル毎に感光性
フィルムを露光させる。ラスター・データの各ピクセル
毎に正確且つ再現性をもった方法で、電子回路によりレ
ーザーを制御して露光を行ない、また露光を遮断する。
最近ではフィルムを使用しないでラスター・データから
直接版をつくるために版設定装置も使用されて来た。画
像設定装置、版設定装置および印刷用の他の出力装置は
一般に印刷エンジンと呼ばれている。[0004] An electronic print pre-processing system (prepr)
Ess systems have used image setting devices that receive raster data to create an image on a photosensitive film. The film is then used to make a plate. The image setting device exposes the photosensitive film pixel by pixel, for example, by scanning a laser down across a piece of film. An electronic circuit controls and exposes the laser and interrupts the exposure in a precise and reproducible manner for each pixel of the raster data.
More recently, plate setting devices have also been used to create plates directly from raster data without using film. Image setting devices, plate setting devices, and other output devices for printing are commonly referred to as print engines.
【0005】印刷エンジンは典型的には、印刷エンジン
と「フロントエンド」コンピュータとの間に連結され
た、Quark ExpressTMおよびAdobe
PageMakerTMのような画像処理応用ソフトウエ
アが動作している専用のラスター画像処理装置(RI
P)によって動作する。典型的なフロントエンド・コン
ピュータはWindows NTTM、MacOSTMおよ
びUNIXTMのようなオペレーティング・システムで動
作する。典型的な設定ではMacintoshTMのフロ
ントエンドを画像設定装置と結合したRIPに連結す
る。RIPはフロントエンド・コンピュータにより送ら
れてくるグラフ情報を解釈し、このグラフ情報を印刷エ
ンジンによって画像化し得るラスター・データに変換す
る。RIPによってつくられたラスター・データは、画
像設定装置および媒体の両方の必要とされるパラメータ
に合うように設定されている。画像設定装置のパラメー
タは画像作成時の分解能、処理速度および特殊な印刷能
力を含んでいる。媒体のパラメータは媒体の長さ、幅お
よび厚さ、並びに感光層の化学的組成を含んでいる。[0005] The print engine is typically a Quark Express ™ and Adobe coupled between the print engine and a “front-end” computer.
A dedicated raster image processor (RI) running image processing application software such as PageMaker ™
P). Typical front-end computers run on operating systems such as Windows NT ™ , MacOS ™, and UNIX ™ . In a typical setup, the Macintosh ™ front end is connected to a RIP coupled to an image setup device. The RIP interprets the graph information sent by the front-end computer and converts this graph information into raster data that can be imaged by a print engine. The raster data created by the RIP is set to match the required parameters of both the image setting device and the media. The parameters of the image setting device include the resolution at the time of image creation, the processing speed, and the special printing capability. Media parameters include media length, width and thickness, and the chemical composition of the photosensitive layer.
【0006】典型的には画像作成応用ソフトウエアは米
国カリフォルニア州、Mountain ViewのA
dobe Systemsにより提供されたPosts
criptTMおよびPDFTMのようなページ記述言語
(PDL)のフォーマットで出力を行なう。ページ記述
言語はページに含まれる対象を記述して画像を記述す
る。ページ記述言語を用いると、種々の大きさおよび分
解能で画像を作成するために適切に解釈し得る方法でペ
ージを記述することができる。PDLコードは一般に、
PDLコードを解釈した結果得られるラスター・データ
に比べ、データのサイズが小さい。従ってページ記述言
語を用いると、ファイルの転送を速くすることができ
る。またページ記述言語は機械依存性がないから、PD
Lを理解できる印刷エンジンまたは他の装置はどれでも
それから画像を作成することができる。[0006] Typically, the imaging software is provided by A, Mountain View, California, USA.
Posts provided by dobe Systems
Output is performed in a page description language (PDL) format such as script ™ and PDF ™ . The page description language describes an image by describing an object included in a page. The page description language allows pages to be described in a manner that can be properly interpreted to create images at various sizes and resolutions. PDL code is generally
Data size is smaller than raster data obtained as a result of interpreting the PDL code. Therefore, the use of a page description language can speed up file transfer. Also, since the page description language has no machine dependency, PD
Any print engine or other device that understands L can create an image therefrom.
【0007】RIPがPDL画像データを受け取ると、
テキストを配置するためのフォントを使用したり、カラ
ー処理を行なって各色に対するラスター・データをつく
るRIPが行なう操作の結果、典型的には1個またはそ
れ以上のラスター・データのビットマップが得られる。
RIPによってつくられたラスター・データはバイナリ
ーである。即ち各ピクセルはオンかオフである。カラー
画像の各色に対するラスター・データは色分離データ
(color separation)と呼ばれる。When the RIP receives the PDL image data,
The operation performed by the RIP, which uses fonts to place text and performs color processing to create raster data for each color, typically results in a bitmap of one or more raster data. .
Raster data created by RIP is binary. That is, each pixel is on or off. The raster data for each color of the color image is called color separation data.
【0008】各色分離データはRIPから高速インター
フェースを介して出力装置へと転送される。このインタ
ーフェースは歴史的にはパラレル・データ転送用インタ
ーフェースであり、出力装置を所望の動作速度で動作さ
せるのに十分なデータ転送速度をもっている。従来典型
的には、出力装置へと転送するためのビットマップ画像
ファイルをつくるためにデータを処理するRIPの処理
速度は、出力装置の画像作成速度に比べて遅かった。R
IPの処理速度が遅いと、RIPが次のビットマップ画
像ファイルをつくるために待たされる間、出力装置は遊
んでいる状態になることが多い。印刷エンジンは一般に
装置の投資価格が高いので、それを全時間的に使用する
ことが望ましい。従って印刷エンジンをビジーの状態に
保つことが現代の電子的な印刷前処理システムの目標で
ある。Each color separation data is transferred from the RIP to an output device via a high-speed interface. This interface has historically been an interface for parallel data transfer and has a data transfer rate sufficient to operate the output device at the desired operating speed. Conventionally, typically, the processing speed of a RIP that processes data to create a bitmap image file for transfer to an output device has been slower than the image creation speed of the output device. R
If the processing speed of the IP is slow, the output device is often idle while the RIP is waiting to create the next bitmap image file. Because print engines are generally expensive to invest in equipment, it is desirable to use them all the time. Therefore, keeping the print engine busy is the goal of modern electronic print pre-processing systems.
【0009】RIPマルチプレクサー(MUX)、例え
ば米国マサチューセッツ州、WilmingtonのA
gfa Corporation提供のMULTIST
AR (R)を用いると、一つまたはそれ以上のRIPと印
刷エンジンとの間のデータ・バッファーとして機能する
ことにより、電子的な印刷前処理工業においてデータの
通過量が改善され、それに伴ってコストが節約できる。
コストの節約および効率の改善は、前にRIPで処理し
た画像を出力装置へ転送しながら第1のRIPを用いて
RIPにより画像を処理するか、或いはRIPで処理し
た後適切な時間において出力装置へと転送するためにR
IPで処理したラスター・データを保存するかのいずれ
かの方法で実現されて来た。このマルチプレクサーは出
力装置を一層完全に利用しているから、データの通過量
が増加する。RIP multiplexer (MUX), for example
For example, A in Wilmington, Mass., USA
MULTIST provided by gfa Corporation
AR (R) To mark one or more RIPs
Acts as a data buffer to and from the printing engine
This allows the electronic pre-processing industry to process data
The throughput is improved and the costs are saved accordingly.
Cost savings and improved efficiencies have been
Using the first RIP while transferring the image to the output device
Process the image by RIP or process it by RIP
At the appropriate time after transfer to the output device.
Either save the raster data processed by IP
It has been realized in that way. This multiplexer is
More complete use of force devices, so the data throughput
Increase.
【0010】典型的には、従来法の電子的印刷前処理シ
ステムに対しては、ジョブを行ない得るようになる前
に、特殊な設定の出力装置をRIPに連結しなければな
らなかった。例えば、RIPに連結された特定の出力装
置がジョブの要求に合致しない場合には、出力装置に対
して特定の型の画像設定装置を使用するような印刷ジョ
ブ、または出力装置に特定の媒体の型または大きさを入
力するような印刷ジョブはRIPで処理してラスター・
データにすることはできなかった。出力装置の設定が不
適切であると遅れが生じ、或いはもっとしばしば起こる
ように、画像ファイルの処理を継続し出力を行なうため
には、ユーザーがRIPに連結された出力装置を物理的
に変えるような何等かの動作をすることが要求される。
従来法の電子的な画像設定システムは装置依存性をもっ
ているばかりでなく、媒体にも依存しており、異なった
媒体または出力装置に対してラスター化された印刷ジョ
ブを順次実行することはできなかった。従って出力装置
および印刷媒体の選択が生産性の大きな障害になってい
た。Typically, for conventional electronic print pre-processing systems, a specially configured output device had to be connected to the RIP before jobs could be performed. For example, if a particular output device connected to the RIP does not meet the job requirements, then a print job that uses a particular type of image setting device for the output device, or a particular medium for the output device. Print jobs such as inputting type or size are processed by RIP
Could not be data. In order to continue processing and output the image file, the user must physically change the output device connected to the RIP so that improper output device settings cause delays or more often. Some kind of operation is required.
Conventional electronic image setting systems are not only device dependent, but also media dependent, and cannot sequentially execute rasterized print jobs on different media or output devices. Was. Therefore, selection of an output device and a print medium has been a major obstacle to productivity.
【0011】RIPによる処理速度は改善され、単一の
ページの印刷ジョブの印刷前処理作業の流れにおいてR
IPは最早隘路ではなくなるまでになった。しかしRI
Pの処理速度は増加したので、出力装置の要求が高まっ
た。現在のように大きなフォーマットの画像設定装置お
よび版設定装置を使用することにより、以後フラット
(flat)と称する多ページ版の大きさの画像をフィ
ルムまたは版の中につくることができるようになった。
これは各画像の中に4、8またはそれ以上のページを含
んでいる。これらの出力装置はまた専用のRIPまたは
MUXによって動かされて来た。多重ページのフラット
は複雑なので、これらの多重ページの印刷フォーマット
のフィルムおよび版をつくる上においてRIPがしばし
ば隘路になっている。多重ページのフラットを画像化す
るために解釈しなければならないPDLコードは極めて
複雑である。複雑な画像に対するRIPの処理時間は画
像をつくる時間の数倍になっている。The processing speed of the RIP has been improved, and the processing speed of the pre-print processing of a single page print job has been reduced.
IP is no longer a bottleneck. But RI
As the processing speed of P has increased, the demand for output devices has increased. The use of current large format image and plate setting devices has made it possible to produce multi-page plate size images, hereinafter referred to as flats, in film or plates. .
It contains 4, 8 or more pages in each image. These output devices have also been powered by dedicated RIPs or MUXs. Because of the complexity of multi-page flats, RIP is often a bottleneck in making these multi-page print format films and plates. The PDL code that must be interpreted to image a multi-page flat is extremely complex. The processing time of RIP for complex images is several times that of creating images.
【0012】RIPによる処理時間は、複雑な画像にお
いて変更が必要な場合、作業の流れに強烈な衝撃を与え
る。これは、多重ページのフラットの一頁の一部分でも
変化すると、一般にRIPによって全画像を再処理する
ことが必要になるからである。複雑な画像に対しRIP
の速度が遅いという隘路は、最初にRIPによってフラ
ットを処理し、次いで変更された画像を処理する場合の
両方で作業の流れに影響を与える。[0012] The processing time by RIP has a strong impact on the work flow when complex images need to be changed. This is because changing even a part of one flat page of a multi-page generally requires reprocessing the entire image by RIP. RIP for complex images
The slow speed bottleneck affects the workflow both when processing flats first by RIP and then when processing modified images.
【0013】RIPで処理された画像に変更を加えたい
場合、全画像を再処理することに対する一つの代替法
は、画像設定装置によって出力されるフィルムを物理的
に変更して版をつくる方法である。この変更を行なうた
めには、変更すべき画像の一部をフィルムから物理的に
切断し、必要に応じ補正フィルムをその場所に挿入す
る。これは、画像に人工的に手を加えないで達成するこ
とは困難である。もっと重要なことは、この代替法は直
接製版(direct−to−plate)、即ちコン
ピュータから版をつくる(computer−to−p
late)技術では不可能である。If one wishes to make changes to the RIP processed image, one alternative to reprocessing the entire image is to make a plate by physically changing the film output by the image setting device. is there. To make this change, a portion of the image to be changed is physically cut from the film and a correction film is inserted in its place as needed. This is difficult to achieve without artificially modifying the image. More importantly, this alternative is a direct-to-plate, ie, making a plate from a computer (computer-to-p).
late) technology is not possible.
【0014】一度RIPによって処理した画像を変更す
る他の技術は、二重焼き付け法(doubleburn
ing)として知られている。一つの版に或る画像を二
重焼き付けする通常の方法では、2枚のフィルムをつく
り、両方の画像から版をつくる。換言すれば、感光性を
もった版を2枚のフィルムに露光させるが、得られた版
は両方のフィルムからの画像を含んでいる。この方法
は、画像の一部が幾つかの可能な異なった形式をもって
いる場合に特に有用である。このような複合画像の例と
しては、図形部分とテキストが含まれ、同じ図形に異な
った形式のテキストが付けられているような画像があ
る。テキスト部分を変更するたびに複雑な図形部分を再
処理することは時間の浪費である。RIPによる処理時
間を短縮する一つの方法は、1枚のフィルムに図形を描
き、この画像の中に特定の形式のテキストを挿入する部
分を空白の部分として残しておき、テキストは第2のフ
ィルムに別に書き込み、再び図形部分を描くことを必要
としない方法である。1回目は図形部分だけを含むフィ
ルムを用い、2回目はテキスト部分だけを含むフィルム
を用いて版に2回焼き付けを行ない、図形部分と或る一
つの形式のテキスト部分との両方を含む版をつくる。版
をつくる場合直接製版法にはフィルムは使用されないか
ら、二重焼き付け法は直接製版法には使用できない。Another technique for modifying an image once processed by RIP is the double burn method.
ing). The usual method of double printing an image on one plate is to make two films and make a plate from both images. In other words, the photosensitive plate is exposed to two films, but the resulting plate contains images from both films. This method is particularly useful when parts of the image have several possible different forms. As an example of such a composite image, there is an image in which a graphic portion and text are included, and the same graphic is provided with text in a different format. Reprocessing complex graphic parts every time the text part changes is a waste of time. One way to reduce the processing time by RIP is to draw a figure on one sheet of film, leave a blank part of this image where a specific type of text is inserted, and leave the text on a second film. This is a method that does not require writing separately and drawing the figure portion again. The first time, using a film containing only graphic parts, and the second time, using a film containing only text parts, the plate is printed twice, and a plate containing both the graphic parts and a text part of a certain form is printed. to make. When making a plate, a film is not used in the direct plate making method, so the double printing method cannot be used in the direct plate making method.
【0015】[0015]
【本発明の概要】本発明は一つまたはそれ以上のラスタ
ー画像処理装置と一つまたはそれ以上の専用の装置との
間に電子的に連結された印刷ドライブ(print d
rive)に関する。印刷ドライブはRIPにより処理
された画像のラスター・データを受け取り、保存し、送
り出す。一具体化例においては、印刷ドライブはディジ
タル二重焼付装置を用い二つの別々の画像のラスター・
データを結合する。他の具体化例においては、印刷ドラ
イブは、マスクされたラスター・データを用いてマスク
すべき区域を規定することによりラスター・データの一
部をマスクする。さらに他の具体化例においては、印刷
ドライブはマスクされたラスター・データを用いて第1
のラスター・データをマスクし、次いで第1のラスター
・データをマスクされた第1のラスター・データと結合
することにより第1のラスター・データを修正する。そ
れぞれの場合、二つの別々の画像から得られるラスター
・データはディジタル画像合成装置、即ち二重焼付装
置、またはマスクを用いて、或いはこれら二つを用いて
結合される。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a print drive electronically coupled between one or more raster image processing devices and one or more dedicated devices.
live). The print drive receives, stores, and sends out raster data of the image processed by the RIP. In one embodiment, the print drive uses a digital dual printing device to rasterize two separate images.
Combine the data. In another embodiment, the print drive masks a portion of the raster data by defining the area to be masked using the masked raster data. In yet another embodiment, the print drive uses the masked raster data to perform the first
The first raster data is modified by masking the first raster data and then combining the first raster data with the masked first raster data. In each case, the raster data obtained from the two separate images is combined using a digital image synthesizer, ie a double printing device, or a mask, or using these two.
【0016】一般に本発明は画像化を行なう方法に関す
る。本発明方法は、第1のRIPで処理された第1の画
像の第1のラスター・データ、および第2のRIPで処
理された第2の画像の第2のラスター・データを受け取
る工程を含んでいる。実際には第1および第2のラスタ
ー・データは同じRIPで処理されるか、或いは必要に
応じ別のRIPで処理されることができる。第1および
第2のラスター・データを結合し、合成された画像を表
す結合されたラスター・データをつくる。In general, the present invention relates to a method for performing imaging. The method includes receiving first raster data of a first image processed by a first RIP and second raster data of a second image processed by a second RIP. In. In practice, the first and second raster data may be processed in the same RIP, or may be processed in different RIPs as needed. The first and second raster data are combined to create combined raster data representing the combined image.
【0017】一具体化例において本発明方法は、第2の
ラスター画像処理装置から、第1の画像の修正を表す第
2の画像の第2のラスター・データを受け取り、第1の
画像の修正のマスクを表す第2の画像のマスクのラスタ
ー・データを受け取る工程を含んでいる。本発明方法は
また、マスクのラスター・データを用いて第1のラスタ
ー・データをディジタル的にマスクし、マスクされた第
1のラスター・データをつくる工程を含んでいる。最後
に、本発明方法はマスクされた第1のラスター・データ
と第2のラスター・データとを結合し、合成された画像
を表す修正されたラスター・データをつくる工程を含ん
でいる。In one embodiment, the method comprises receiving, from a second raster image processing device, second raster data of a second image representing a modification of the first image, and modifying the first image. Receiving raster data of a second image mask representing the second mask. The method also includes the step of digitally masking the first raster data using the raster data of the mask to produce masked first raster data. Finally, the method includes the step of combining the masked first raster data and the second raster data to produce modified raster data representing the synthesized image.
【0018】一具体化例においては、第1のRIPと第
2のRIPとは同じRIPである。他の具体化例におい
ては、第1および第2の画像はそれぞれカラー画像であ
るか、或いはグレースケール(greyscale)の
画像である。他の具体化例においては、本発明方法はさ
らに、ラスター・データを専用の装置、例えば合成され
た画像を印刷用の版の上につくる版設定装置;合成され
た画像を感光紙、フィルムまたは他の媒体上につくる画
像設定装置;合成された画像を紙または他の印刷媒体上
につくるプリンター、ラスター・データをファイルまた
はバッファーに保存する記憶装置;またはラスター・デ
ータを受け取り得る他の公知の装置または応用プログラ
ムに送る工程を含んでいる。他の具体化例においては、
RIPはページ記述言語のインタープリタである。In one embodiment, the first RIP and the second RIP are the same RIP. In other embodiments, the first and second images are each color images or greyscale images. In another embodiment, the method further comprises providing the raster data to a dedicated device, for example, a plate setting device for producing a composite image on a printing plate; An image setting device for creating a composite image on paper or other print media; a storage device for storing raster data in a file or buffer; or any other known device capable of receiving raster data Sending to the device or application program. In another embodiment,
RIP is a page description language interpreter.
【0019】他の具体化例においては、本発明方法はさ
らに、ページ記述言語でコード化された第1の画像ファ
イルをつくり、この画像ファイルを第1のRIPへ送
り、次にこれによって第1の画像ファイルを解釈して第
1のラスター・データをつくり、しかる後第1のラスタ
ー・データを出力装置へ送る工程を含んでいる。本発明
方法はまた、第2のページ記述言語でコード化された第
2の画像ファイルをつくり、この画像ファイルを第2の
RIPへ送り、次にこれによって第2のラスター・デー
タをつくり、しかる後第2のラスター・データを出力装
置へ送る工程を含んでいる。他の具体化例において本発
明方法はまた、第1の画像サーバーによって第1の画像
ファイルを受け取り、第1の画像ファイルを第1の画像
サーバーに保存し、第1の画像ファイルを第1の画像サ
ーバーによって第1のRIPに送る工程を含んでいる。
本発明方法はまた、第2の画像サーバーによって第2の
画像ファイルを受け取り、第2の画像ファイルを第2の
画像サーバーに保存し、第2の画像ファイルを第2の画
像サーバーによって第2のRIPに送る工程を含んでい
る。In another embodiment, the method further comprises creating a first image file coded in a page description language, sending the image file to a first RIP, and then by the first RIP. Interpreting the image file to generate first raster data, and then sending the first raster data to an output device. The method also creates a second image file coded in a second page description language and sends the image file to a second RIP, which in turn creates second raster data. And sending the second raster data to an output device. In another embodiment, the method also includes receiving the first image file by the first image server, storing the first image file on the first image server, and storing the first image file in the first image server. Sending to the first RIP by the image server.
The method also includes receiving a second image file by the second image server, storing the second image file on the second image server, and storing the second image file by the second image server. Sending to the RIP.
【0020】一般に他の態様においては、本発明は印刷
ドライブを含む印刷ドライブ・システムを有することを
特徴としている。印刷ドライブは第1のRIPによって
処理された第1の画像のラスター・データ、および第2
のRIPによって処理された第2の画像のラスター・デ
ータを受け取る印刷ドライブ入力端子を含んでいる。デ
ィジタル二重焼付装置がこの印刷ドライブ入力端子に電
気的に結合されている。ディジタル二重焼付装置は第1
のラスター・データと第2のラスター・データとを電気
的に結合し合成された画像の結合されたラスター・デー
タをつくる。In general, in another aspect, the invention features a print drive system that includes a print drive. A print drive configured to process raster data of the first image processed by the first RIP;
And a print drive input for receiving raster data of a second image processed by the RIP. A digital double printing device is electrically coupled to the print drive input. Digital double printing system is the first
The second raster data and the second raster data are electrically combined to create combined raster data of the combined image.
【0021】一具体化例においては、印刷ドライブは第
2のラスター・データを受け取り、第2のラスター画像
処理装置により処理された第2の画像のラスター・デー
タをマスクする。印刷ドライブはまた印刷ドライブ入力
端子に電気的に連絡しているディジタル・マスク装置を
含んでいる。ディジタル・マスク装置は第1のラスター
・データをマスクのラスター・データでマスクし、マス
クされた第1のラスター・データをつくる。ディジタル
二重焼付装置はマスクされた第1のラスター・データと
第2のラスター・データとを結合し、合成された画像の
修正されたラスター・データをつくる。In one embodiment, the print drive receives the second raster data and masks the second image raster data processed by the second raster image processor. The print drive also includes a digital mask device in electrical communication with the print drive input. The digital masking device masks the first raster data with the raster data of the mask to produce masked first raster data. The digital dual printing device combines the masked first and second raster data to produce modified raster data of the combined image.
【0022】他の具体化例においては、印刷ドライブ・
システムは印刷ドライブ入力端子と電気的に連絡した図
形画像化システムを含んでいる。図形画像化システムは
PDLでコード化された第1および第2の画像ファイル
をつくるための画像化ソフトウエアを有する汎用コンピ
ュータを含んでいる。図形画像化システムはまた、この
汎用コンピュータと電気的に連結されたRIPを含んで
いる。このRIPは第1の画像ファイルおよび第2の画
像ファイルを受け取るラスター画像処理装置の受信部を
含んでいる。このRIPはまた、第1の画像ファイルお
よび第2の画像ファイルを解釈するための、ラスター画
像処理装置の受信部と電気的に連絡したインタープリタ
を含んでいる。このインタープリタは第1のラスター・
データおよび第2のラスター・データを生成する。上記
RIPはまた、該インタープリタと電気的に連絡した、
第1のラスター・データおよび第2のラスター・データ
を送り出すためのラスター画像処理装置の出力部を含ん
でいる。In another embodiment, the print drive
The system includes a graphic imaging system in electrical communication with a print drive input. The graphics imaging system includes a general purpose computer having imaging software for creating PDL encoded first and second image files. The graphics imaging system also includes a RIP in electrical communication with the general purpose computer. The RIP includes a receiving unit of the raster image processing device that receives the first image file and the second image file. The RIP also includes an interpreter in electrical communication with a receiver of the raster image processing device for interpreting the first image file and the second image file. This interpreter is the first raster
Generate data and second raster data. The RIP is also in electrical communication with the interpreter;
An output of the raster image processing device for sending the first raster data and the second raster data is included.
【0023】他の具体化例においては、図形画像化シス
テムは汎用コンピュータおよびラスター画像処理装置と
電気的に連絡した画像サーバーを含んでいる。この画像
サーバーは汎用コンピュータから第1の画像ファイルお
よび第2の画像ファイルを受け取る画像サーバーの受信
部を含んでいる。画像サーバーはまた画像サーバーの受
信部と電気的に連絡した画像サーバーのデータ格納部を
含んでいる。画像サーバーのデータ格納部は第1の画像
ファイルおよび第2の画像ファイルを保存する。画像サ
ーバーはまた画像サーバーのデータ格納部と電気的に連
絡した画像サーバーの送信部を含んでいる。画像サーバ
ーの送信部は第1の画像ファイルおよび第2の画像ファ
イルをRIPへと送り出す。In another embodiment, the graphic imaging system includes a general purpose computer and an image server in electrical communication with the raster image processor. The image server includes a receiving portion of the image server that receives the first image file and the second image file from a general-purpose computer. The image server also includes an image server data store in electrical communication with the image server receiver. The data storage of the image server stores the first image file and the second image file. The image server also includes an image server transmitter in electrical communication with the image server data store. The transmitting unit of the image server sends the first image file and the second image file to the RIP.
【0024】他の態様においては、一般に本発明の特徴
は画像化システムにある。画像化システムは第1の画像
および第2の画像をつくる画像生成装置を含んでいる。
また画像化システムは該画像生成装置と電気的に連絡し
たラスター画像処理装置を含んでいる。このラスター画
像処理装置は第1の画像を処理して第1のラスター・デ
ータをつくり、第2の画像を処理して第2のラスター・
データをつくる。画像化システムはまたラスター画像処
理装置と電気的に連絡した印刷ドライブを含んでいる。
印刷ドライブは第1のラスター・データと第2のラスタ
ー・データとを結合し、合成画像の結合されたラスター
・データをつくる。他の具体化例においては、画像化シ
ステムはまた印刷ドライブと電気的に連絡した専用の装
置を含んでいる。他の具体化例においては、印刷ドライ
ブはマスクのラスター・データを用い第1のラスター・
データをマスクし、マスクされた第1のラスター・デー
タと第2のラスター・データとを結合して合成画像の修
正されたラスター・データをつくる。他の具体化例にお
いては、印刷ドライブはマスクのラスター・データで第
1のラスター・データをマスクする。印刷ドライブはマ
スクされた第1のラスター・データと第2のラスター・
データとを結合し合成画像の修正されたラスター・デー
タをつくる。In another aspect, generally, an aspect of the invention resides in an imaging system. The imaging system includes an image generator for creating a first image and a second image.
The imaging system also includes a raster image processor in electrical communication with the image generator. The raster image processing apparatus processes a first image to produce first raster data, and processes a second image to produce a second raster image.
Create data. The imaging system also includes a print drive in electrical communication with the raster image processor.
The print drive combines the first raster data and the second raster data to create combined raster data of the composite image. In another embodiment, the imaging system also includes a dedicated device in electrical communication with the print drive. In another embodiment, the print drive uses the raster data of the mask to generate a first raster image.
Masking the data and combining the masked first and second raster data to produce modified raster data of the composite image. In another embodiment, the print drive masks the first raster data with the mask raster data. The print drive includes a masked first raster data and a second raster data.
Combine with the data to create modified raster data of the composite image.
【0025】他の態様においては、本発明は元の画像に
対する修正をつくる方法に関する。この方法は元の画像
を補正する修正層と元の画像の或る区域をマスクするマ
スク層とを有する修正画像をつくる工程を含んでいる。
この方法には層の間で正確な位置決めを行なう必要があ
る。またこの方法は修正画像を処理し修正ラスター・デ
ータとマスクのラスター・データをつくる工程を含んで
いる。一具体化例においては、この方法は、修正画像を
つくる前に、元の画像をつくり、元の画像の位置決めを
行ない、元の画像を処理して元のラスター・データをつ
くる工程を含んでいる。他の具体化例においては、この
方法はマスクになるラスター・データで元のラスター・
データをマスクし、修正された区域を実質的に消去して
マスクされた第1のラスター・データをつくる工程を含
んでいる。この方法はまたマスクされたラスター・デー
タを修正ラスター・データと結合し、合成画像の修正ラ
スター・データをつくる工程を含んでいる。他の具体化
例においては、この方法は修正ラスター・データを専用
の装置に送る工程を含んでいる。専用の装置はラスター
・データを受け取る任意の公知の装置または応用プログ
ラム、例えば印刷用の版の上に画像をつくる版設定装
置、感光紙、フィルムまたは他の媒体の上に画像をつく
る画像設定装置、紙または他の媒体に印刷を行なうプリ
ンター;またはラスター・データをファイルまたはバッ
ファーに保存する記憶装置である。他の具体化例におい
てはマスク層は実質的に100%詰ったマスクを含んで
いる。In another aspect, the invention relates to a method for creating a correction to an original image. The method includes creating a modified image having a modified layer that corrects the original image and a mask layer that masks an area of the original image.
This method requires precise positioning between the layers. The method also includes processing the modified image to produce modified raster data and mask raster data. In one embodiment, the method includes the steps of creating the original image, positioning the original image, and processing the original image to create the original raster data before creating the modified image. I have. In another embodiment, the method uses the raster data to be masked with the original raster data.
Masking the data and substantially erasing the modified areas to create masked first raster data. The method also includes combining the masked raster data with the modified raster data to produce modified raster data of the composite image. In another embodiment, the method includes sending the modified raster data to a dedicated device. The dedicated device may be any known device or application program that receives raster data, such as a plate setting device that creates an image on a printing plate, an image setting device that creates an image on photosensitive paper, film, or other media. A printer that prints on paper or other media; or a storage device that stores raster data in a file or buffer. In another embodiment, the mask layer includes a mask that is substantially 100% full.
【0026】上記の、またそれ以外の本発明の目的、態
様、特徴、および利点は下記の説明、添付図面並びに特
許請求の範囲から明白になるであろう。The above and other objects, aspects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following description, accompanying drawings and claims.
【0027】[0027]
【好適具体化例の詳細な説明】図1を参照すれば、印刷
前処理システム32はフロントエンド40と称されるコ
ンピュータを1個またはそれ以上含んでいる。フロント
エンド40はコンピュータ・ネットワークに連結されて
いる。フロントエンド40はシステムの環境設定、並び
に画像データの作成、編集または他の操作を行なうのに
使用される。フロントエンド40においては、印刷前処
理32によって処理し、印刷用の版58を用いて印刷機
56により最終的な画像を再生するためのカラーおよび
白黒の画像の両方がつくられる。フロントエンド40は
Windows NTTM、MacOSTMまたはUNIX
TMのようなオペレーティング・システムで動作する典型
的な市販のコンピュータである。フロントエンド40は
画像処理応用ソフトウエア、例えば市販のQuark
ExpressTMおよびAdobe PageMake
rTM、または他の同様なソフトウエアを搭載している。
フロントエンド40はまた一つの画像の中に数個のペー
ジを割り付ける組付けソフトウエア、例えばImpos
tripTMまたは他の任意の組付けソフトウエアをもっ
ていることができる。組付けソフトウエアは1個または
それ以上のページを一つの画像の中に割り付け、多数の
ページを単一の画像の中に提示する。多数のページが同
時に印刷されるから、単一の版の上に多数のページをつ
くると生産性が向上する。画像処理応用ソフトウエアお
よび組付けソフトウエアは両方ともページ記述言語でコ
ード化した画像を生成する。フロントエンド40はネッ
トワーク35を介して1個またはそれ以上のラスター画
像処理装置42に画像を提供することができる。フロン
トエンド40はまたネットワーク35を介して1個また
はそれ以上の画像サーバー42または試験印刷機(pr
oofer)44に画像を提供することができる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG. 1, a print pre-processing system 32 includes one or more computers called a front end 40. The front end 40 is connected to a computer network. The front end 40 is used to set the environment of the system and to create, edit or perform other operations on image data. At the front end 40, both color and black and white images are produced for processing by the pre-print process 32 and for the reproduction of the final image by the printing press 56 using the printing form 58. The front end 40 is Windows NT ™ , MacOS ™ or UNIX
A typical off-the-shelf computer running on an operating system such as TM . The front end 40 is an image processing application software, for example, a commercially available Quark
Express ™ and Adobe PageMake
rTM , or other similar software.
The front end 40 is also an imposition software that lays out several pages in one image, for example Impos
You can have trip ™ or any other assembly software. The imposition software allocates one or more pages in one image and presents multiple pages in a single image. Since many pages are printed at the same time, creating many pages on a single plate increases productivity. Both image processing application software and imposition software generate images coded in a page description language. The front end 40 can provide images to one or more raster image processing devices 42 via the network 35. The front end 40 may also be connected via the network 35 to one or more image servers 42 or test presses (pr
image 44 can be provided with an image.
【0028】ネットワーク35は種々の型の市販のコン
ピュータ・ネットワークのいずれでも良いが、印刷前処
理システムによって生成される通信量を処理する十分な
容量をもっていなければならない。一具体化例において
は、ネットワークは100baseT規格のハブををも
ち、ネットワークされた構成端末とハブとの間が適当に
連結されているファースト・イーサーネット(Fast
Ethernet)ネットワークである。The network 35 can be any of a variety of types of commercially available computer networks, but must have sufficient capacity to handle the traffic generated by the print pre-processing system. In one embodiment, the network has a 100baseT standard hub, with Fast Ethernet (Fast Ethernet) where the networked component terminals and the hub are properly connected.
(Ethernet) network.
【0029】一具体化例においては、画像サーバー42
はフロントエンド40から画像データを受け取りこれを
保存する。画像サーバー42は使用可能なRIP34へ
直接送信を行なうためのジョブを待ち行列の中に入れる
ことができる。画像サーバー42はまた、後でRIP3
4によって処理を行なうためにフロントエンド40から
の画像を保存することができる。画像サーバー42は、
RIP34がビジー状態にある場合でも、フロントエン
ドのユーザーがジョブを出力できるようにすることによ
り作業の流れの効率の改善を助けることができる。サー
バー42においてRIP34に対しジョブの待ち行列を
つくることにより、RIP34を連続的にビジー状態に
保つことができる。In one embodiment, the image server 42
Receives image data from the front end 40 and stores it. The image server 42 can queue jobs to send directly to the available RIPs 34. The image server 42 will also later execute RIP3
4 allows the image from the front end 40 to be stored for processing. The image server 42
Even when the RIP 34 is busy, enabling the front end user to output jobs can help improve the efficiency of the workflow. By queuing jobs for the RIP 34 at the server 42, the RIP 34 can be kept continuously busy.
【0030】RIP34はコンピュータ・システムで動
作するソフトウエアのRIPであることができ、コンピ
ュータはフロントエンド40の一つ、または他のコンピ
ュータ・システムであることができる。RIPはソフト
ウエアRIP、例えばAgfa ViperTMおよびA
gfa TaipanTMソフトウエアRIP、またはハ
ードウエアRIP、例えばAgfaStarTMハードウ
エアRIPであることができるが、これらのRIPは米
国マサチューセッツ州WilmingtonのAgfa
Corporationから入手することができる。
各RIP34はRIPの機能、例えば画像データのスク
リーニング、取込み、割り付け、ページおよび画像の結
合、色の分離および色処理を行なうためのソフトウエア
および/またはハードウエアのRIPモジュールをもっ
ている。The RIP 34 can be a software RIP running on a computer system, and the computer can be one of the front ends 40, or another computer system. RIP is a software RIP such as Agfa Viper ™ and A
gfa Taipan ™ software RIP, or a hardware RIP, such as AgfaStar ™ hardware RIP, which is manufactured by Agfa of Wilmington, Mass., USA.
Available from Corporation.
Each RIP 34 has software and / or hardware RIP modules for performing RIP functions such as screening, capturing, allocating image data, combining pages and images, separating colors, and performing color processing.
【0031】RIP34はそれぞれ双方向通信が可能な
ネットワーク・インターフェース・モジュール135
(図3参照)を含み、これを通ってフロントエンド40
または画像サーバー42からPDLファイルが受け取ら
れる。従って各RIP34はネットワーク上にあり、ネ
ットワーク35上において任意のフロントエンド40ま
たは任意の画像サーバー42によりアクセスすることが
できる。ネットワーク・インターフェース・モジュール
135はまたネットワーク35を通してRIP34の通
信を行なうための出力インターフェースとして作用する
ことができる。他の具体化例においては、各RIP34
とそれに付属した印刷ドライブ41との間に別に配線に
よる入力および出力の連結を使用する。Each of the RIPs 34 is a network interface module 135 capable of two-way communication.
(See FIG. 3) through which the front end 40
Alternatively, a PDL file is received from the image server 42. Thus, each RIP 34 is on a network and can be accessed on the network 35 by any front end 40 or any image server 42. Network interface module 135 may also act as an output interface for communicating RIP 34 over network 35. In another embodiment, each RIP 34
A separate hardwired input and output connection is used between the printer and the associated print drive 41.
【0032】印刷ドライブ41は印刷ドライブ機能を効
率化するように設定された標準的なコンピュータ・プラ
ットフォームで動作する複数のソフトウエア・モジュー
ルを含んでいる。印刷ドライブのハードウエアはまた速
いネットワーク・インターフェースおよび出力装置46
へのハードウエア連結部を含む多数のインターフェース
・ボードまたはインターフェースを含んでいることがで
きる。印刷ドライブ41はRIP34からのラスター・
データを受け取ることができ、操作員がプログラムした
指令によってこのデータを保存するか、または直ちに出
力装置46へと送ることができる。印刷駆動部41はネ
ットワーク35を介してRIP34に連結するか、また
はRIPへの個々の連結をもっていることができる。印
刷ドライブ41は図1の具体化例に示すように直接出力
装置46に連結するか、またはネットワーク35または
他の連結を介して出力装置45に連結されていることが
できる。出力装置46は画像設定装置、版設定装置、プ
リンター、プロッター、およびラスター・データを受け
取りおよび/または送り出す他の装置を含んでいる。Print drive 41 includes a plurality of software modules running on a standard computer platform configured to streamline print drive functions. The print drive hardware also has a fast network interface and output device 46.
A number of interface boards or interfaces including hardware connections to the The print drive 41 is a raster drive from RIP34.
The data can be received and stored by an operator programmed command or sent immediately to the output device 46. The print driver 41 can be connected to the RIP 34 via the network 35 or have an individual connection to the RIP. The print drive 41 can be connected directly to the output device 46 as shown in the embodiment of FIG. 1, or can be connected to the output device 45 via a network 35 or other connection. Output devices 46 include image setting devices, plate setting devices, printers, plotters, and other devices that receive and / or send raster data.
【0033】出力装置46は感光性のフィルム60また
は紙61の上に画像を作成する画像設定装置であること
ができる。画像の一つの色分離データを印刷するために
は印刷機56の上で版58が使用される。白黒の画像に
関しては唯1種の色、即ち黒だけが必要である。カラー
の画像に対しては、一般に少なくとも3種の色、即ちシ
アン、マゼンタ、および黄色が使用され、しばしば第4
の色として黒が用いられる。同様に余分のカラーと考え
られる1種またはそれ以上の「スポット・カラー」も使
用することができる。画像設定装置はフィルムの上で分
離した各色に対するラスター・データを画像化する。次
いで印刷機の上で版を使用して高品質の印刷材料にしば
しば大量の印刷を行なう。画像設定装置の例はSele
ctset Avantra(R)、Selectse
t(R)7000およびAccuset(R) Plus
画像設定装置であり、これらはすべて米国マサチューセ
ッツ州、WilmingtonのAgfa Corpo
rationから市販されている。The output device 46 can be an image setting device that creates an image on a photosensitive film 60 or paper 61. A plate 58 is used on a printing press 56 to print one color separation of the image. For black and white images, only one color is needed, namely black. For color images, generally at least three colors are used, namely cyan, magenta, and yellow, often the fourth.
Black is used as the color of. One or more "spot colors", which are also considered extra colors, can also be used. The image setting device images the raster data for each color separated on the film. The plates are then often used to print high quality printing materials on a printing press. An example of an image setting device is Cell
ctset Avantra ( R ), Selectse
t ( R ) 7000 and Accuset ( R ) Plus
Image setting devices, all of which are Agfa Corpo, Wilmington, Mass., USA
commercially available from Ration.
【0034】また出力装置46はフィルム60を使用せ
ずにプレート59の上に直接画像をつくる版設定装置の
ような直接製版装置またはコンピュータによる製版装置
であることができる。版設定装置64を使用することに
より、フィルム60を使用して版58をつくる工程が省
略され、作業の流れが改善され、フィルムをつくるコス
トが省かれる。版設定装置の例としてはAgfa Ga
lileoTMプレートセッターおよびAgfa Pol
aris 100TMディジタル版設定システムがあり、
これらは米国マサチューセッツ州、Wilmingto
nのAgfaCorporationから市販されてい
る。The output device 46 can be a direct plate making device such as a plate setting device for directly forming an image on the plate 59 without using the film 60, or a plate making device using a computer. By using the plate setting device 64, the step of making the plate 58 using the film 60 is omitted, the work flow is improved, and the cost of making the film is saved. Agfa Ga is an example of the plate setting device.
lileo ™ platesetter and Agfa Pol
There is aris 100 TM digital version setting system,
These are Wilmingto, Mass., USA
n from Agfa Corporation.
【0035】図2を参照すれば、図1のシステムを通る
作業の流れ図はフロントエンド40で始まっている。画
像はPageMakerTMのような画像処理応用ソフト
ウエアを用いて設計される。例として画像はテキストお
よびグラフの両方を含むとし、フロントエンド40でこ
の画像の組付けをする。即ち一つのフラットに多数のペ
ージを適当に配置する。フロントエンド40は、ジョブ
を画像サーバー42へと送ることにより、処理すべき画
像についての待ち行列をつくることができる。別法とし
て、フロントエンド40は直接ジョブをRIP34に出
力することができる。画像サーバー42を使用すると、
システム操作員が一層定常的にフロントエンド40およ
びRIP34を使用できるようにすることができる。何
故ならフロントエンド40およびRIP34がお互いに
待たないで良いからである。画像はフロントエンド40
かまたは画像サーバー42によってRIP34へ送られ
る。次いで画像はRIP34で処理される。RIP34
はラスター・データを印刷ドライブ41へ出力し、印刷
ドライブは出力装置46に画像が出力されるまでラスタ
ー・データを格納している。Referring to FIG. 2, a flow diagram of the operation through the system of FIG. The images are designed using image processing application software such as PageMaker ™ . As an example, assume that the image contains both text and graphs, and the front end 40 assembles this image. That is, a number of pages are appropriately arranged on one flat. The front end 40 can create a queue for images to be processed by sending jobs to the image server 42. Alternatively, the front end 40 can output the job directly to the RIP 34. Using the image server 42,
The system operator can be made to use the front end 40 and the RIP 34 more constantly. This is because the front end 40 and the RIP 34 do not have to wait for each other. The image shows the front end 40
Or sent by the image server 42 to the RIP 34. The image is then processed at RIP. RIP34
Outputs raster data to the print drive 41, which stores the raster data until an image is output to the output device 46.
【0036】本発明の原理を実現するために、図1に示
したのと同様な印刷前処理システムに対し、多くの種々
変更された設定を行なうことができることに注意された
い。例えばこのシステムには、1個またはそれ以上のフ
ロントエンド・コンピュータ40、1個またはそれ以上
のサーバー42、1個またはそれ以上のRIP34、1
個またはそれ以上の試験印刷機44、1個またはそれ以
上の印刷ドライブ41、および1個またはそれ以上の印
刷装置46が結合して含まれていることができよう。し
かる後任意の数の印刷機56を印刷前処理システムに連
結することができる。印刷工程に対する画像生成過程を
完全に示すために図1の流れ図に含ませてあるが、プレ
ス56は実際には本発明の印刷前処理システムの一部で
はない。さらに、好適具体化例では出力装置46が印刷
エンジンとして必要とされているが、出力装置はラスタ
ー・データを受け取る任意の機能をもった装置または応
用ソフトウエア、例えばデータ格納用のハードディスク
であることができる。印刷エンジン出力装置46は画像
を公知の媒体、例えば紙、フィルムまたは版に移すこと
ができる。多くの場合RIP34、印刷ドライブ41お
よび出力装置46はローカル的に配置され、印刷機5
6、フィルムの0.1およびサーバー42はちもーと的
に配置されているが、本発明の印刷前処理システムの種
々の構成部品は一般にケーブルによる信号の損失の限界
等の因子に依存して局所的にも遠隔の場所にも配置する
ことができる。さらに、本発明の印刷前処理システム全
体を通じて使用される画像データは、一般にネットワー
ク全体でアクセスできる任意の構成部品、即ちフロント
エンド40、サーバー42または印刷装置34に保存す
ることができる。It should be noted that many different modified settings can be made to a print pre-processing system similar to that shown in FIG. 1 to implement the principles of the present invention. For example, the system includes one or more front-end computers 40, one or more servers 42, one or more RIPs 34,
One or more test printing presses 44, one or more printing drives 41, and one or more printing devices 46 could be included in combination. Thereafter, any number of printing presses 56 can be coupled to the print pre-processing system. Although included in the flow chart of FIG. 1 to fully illustrate the image generation process for the printing process, the press 56 is not actually part of the print pre-processing system of the present invention. Further, in the preferred embodiment, the output device 46 is required as a print engine, but the output device may be any device or application software that receives raster data, such as a hard disk for storing data. Can be. The print engine output device 46 can transfer the image to a known medium, such as paper, film or plate. In most cases, the RIP 34, the print drive 41 and the output device 46 are located locally,
6, the film 0.1 and the server 42 are coherently arranged, but the various components of the print pre-processing system of the present invention generally depend on factors such as signal loss limitations through the cable. It can be located locally or at a remote location. Further, the image data used throughout the print pre-processing system of the present invention can be stored on any component that is generally accessible over the network, ie, front end 40, server 42 or printing device 34.
【0037】図3を参照すれば、印刷ドライブ41の一
具体化例では、PCIまたはEISAバス82のような
多重連結システムに連結された少なくとも1個のCPU
84が含まれている。他のバスの設定も適切である。一
具体化例においては、CPUはIntel社のPent
iumTMプロセッサーである。他の多くの市販のプロセ
ッサーも適している。印刷ドライブ41はまたROM8
6、RAM88およびファースト・イーサーネット・ボ
ード51を含んでいる。オペレーティング・システムを
サポートし、印刷ドライブ41によって送り出され受け
取られるラスター・データを処理するには十分なRAM
88が必要である。SCSIアダプター・ボード53は
ブス82および少なくとも一つのSCSI格納装置5
2、例えばハードディスクに連結されている。印刷ドラ
イブ41はファイルを圧縮および解凍する圧縮/解凍ボ
ード90、並びに出力装置46へ直接連結するためのエ
ンジン・インターフェースまたは出力ボード92を含ん
でいる。ネットワーク・インターフェース・モジュール
または印刷装置インターフェース端子135は印刷ドラ
イブ41とネットワーク35との間のハードウエア・イ
ンターフェースである。Referring to FIG. 3, in one embodiment of the print drive 41, at least one CPU coupled to a multiplexed system such as a PCI or EISA bus 82.
84 are included. Other bus settings are also appropriate. In one embodiment, the CPU is an Intel Pent
ium ™ processor. Many other commercially available processors are also suitable. The print drive 41 also has a ROM 8
6, a RAM 88 and a first Ethernet board 51. Sufficient RAM to support the operating system and process raster data sent and received by print drive 41
88 is required. The SCSI adapter board 53 includes a bus 82 and at least one SCSI storage device 5.
2, for example, connected to a hard disk. The print drive 41 includes a compression / decompression board 90 for compressing and decompressing files, and an engine interface or output board 92 for direct connection to the output device 46. The network interface module or printing device interface terminal 135 is a hardware interface between the print drive 41 and the network 35.
【0038】図4を参照すれば、一具体化例においては
印刷駆動部41はMicrosoft社のWindow
s NTTMオペレーティング・システムを使用してい
る。印刷ドライブのソフトウエア98はオペレーティン
グ・システム94と一緒になって動作し、システムのハ
ードウエア構成部品のインターフェースの役目を果たし
ている。印刷ドライブのソフトウエアはWindows
NTTMのサービス・マネージャーによって設定、開始
および停止が行なわれる一組のWindowsNTTMサ
ービスとして動作している。ユーザーインターフェース
・ソフトウエア99は印刷駆動部のソフトウエア98を
使用し印刷ドライブ41の動作を指令する。。Referring to FIG. 4, in one embodiment, the print driver 41 is a Microsoft Windows window.
s You are using the NT ™ operating system. The print drive software 98 operates in conjunction with the operating system 94 and serves as an interface for the hardware components of the system. Print drive software is Windows
It runs as a set of Windows NT ™ services that are set up, started, and stopped by the NT ™ service manager. The user interface software 99 instructs the operation of the print drive 41 using the software 98 of the print driving unit. .
【0039】例えば、ユーザーインターフェース・ソフ
トウエア99は、ユーザーが局所的な設定を行なってそ
れが連結されている出力装置46に対する印刷ドライブ
41の設定ができるようにする。ユーザーインターフェ
ース・ソフトウエア99はまた作業の流れおよびラスタ
ー・データの処理の特性を制御するのに使用される。ユ
ーザーインターフェース・ソフトウエア99は、印刷ド
ライブ41の上で動作し、またフロントエンド40、ま
たはネットワーク35に対してローカル的またはリモー
ト的にに連結された他のコンピュータ・システムのよう
なワークステーション上で走らせることができる。ユー
ザーインターフェース・ソフトウエア99のリモートに
おけるユーザーは、印刷ドライブ41上でローカル的に
走っているユーザーインターフェース・ソフトウエア9
9のユーザーと同じ制御特性をアクセスすることができ
る。For example, the user interface software 99 allows the user to make local settings and configure the print drive 41 for the output device 46 to which it is connected. User interface software 99 is also used to control the workflow and characteristics of the processing of the raster data. The user interface software 99 runs on the print drive 41 and on a workstation such as the front end 40, or other computer system coupled locally or remotely to the network 35. You can run. A remote user of the user interface software 99 can access the user interface software 9 running locally on the print drive 41.
The same control characteristics as the 9 users can be accessed.
【0040】さらに詳細には図5、6を参照すれば、印
刷ドライブのソフトウエア98は出力制御システム10
2を含んでいる。出力制御システム102は出力制御イ
ンターフェース・サブシステムまたは出力起動システム
112を含んでいる。出力制御インターフェース・サブ
システム112は出力装置ドライバー114と通信を行
ない、ラスター・データを出力装置46へと送る。出力
制御システム102はエラーが生じた場合には出力装置
のドライバーを再起動することができる。Referring more specifically to FIGS. 5 and 6, the print drive software 98 includes the output control system 10.
Contains 2. Power control system 102 includes a power control interface subsystem or power activation system 112. The output control interface subsystem 112 communicates with the output device driver 114 and sends the raster data to the output device 46. The output control system 102 can restart the driver of the output device if an error occurs.
【0041】印刷ドライブのソフトウエア98はまた印
刷ドライブ・サービス・システム104を含んでいる。
印刷ドライブ・サービス・システム104は媒体制御サ
ブシステム114を含んでいる。媒体制御サブシステム
114は、印刷駆動部41が使用し得るそれぞれの型の
媒体に関する情報を含んでいる媒体リスト116へのイ
ンターフェースを提供している。装着された出力装置4
6に支えられた媒体の型に対する情報は、このサブシス
テム114を介してRIP34によって使用される。媒
体の型の最初のマッピングは出力装置46が装着された
際になされ、ユーザーインターフェース・ソフトウエア
により任意の時に変更することができる。The print drive software 98 also includes a print drive service system 104.
Print drive service system 104 includes a media control subsystem 114. The media control subsystem 114 provides an interface to a media list 116 that contains information about each type of media that the print driver 41 can use. Output device 4 mounted
6 is used by the RIP 34 via this subsystem 114. The initial mapping of the media type is made when the output device 46 is installed, and can be changed at any time by the user interface software.
【0042】印刷ドライブのソフトウエア98は設定サ
ブシステム118を含んでいる。設定サブシステム11
8はユーザーインターフェース・ソフトウエアと一緒に
動作して印刷ドライブ・ソフトウエア98の設定を行な
う。一具体化例においては、設定パラメータ120はN
TのレジストリーのSOFTWARE部に格納され、設
定サブシステム118はこのデータに対するインターフ
ェースを与える。警告サブセクション121はエラーが
起きた場合に警告を与える。警告は、印刷ドライブ41
またはユーザーインターフェース・ソフトウエア99を
介して印刷ドライブ41に連結されたコンピュータにお
いて警告音を発することにより行なうことができる。The print drive software 98 includes a configuration subsystem 118. Setting subsystem 11
8 operates together with the user interface software to set the print drive software 98. In one embodiment, the configuration parameter 120 is N
Stored in the SOFTWARE section of T's registry, the configuration subsystem 118 provides an interface to this data. The warning subsection 121 provides a warning when an error occurs. Warning for print drive 41
Alternatively, it can be performed by issuing an alarm sound in a computer connected to the print drive 41 via the user interface software 99.
【0043】ジョブ制御システム106はラスター・デ
ータの出力を受け取り、保存し、また初期化する。ジョ
ブ制御サービス122は、システム32に含まれるすべ
てのラスター・データのリストであるジョブ・リスト1
24に付属したデータおよび機能にアクセスできる。ラ
スター・データは画像および色分離データによって構成
されているから、ジョブ・リスト124は或るジョブに
関連したすべてのラスター・データの位置の情報および
状態を保有している。或るジョブのすべてのファイルは
印刷ドライブ41のデータ格納区域またはシステム32
のどこか別のアクセス可能な記憶装置、例えばフロント
エンド40またはサーバー42の中の記憶装置に書き込
まれている。一具体化例においては、各々の色分離デー
タはTIFFフォーマットで自分のジョブ・ファイルに
格納されている。これらのファイルはジョブ制御サービ
ス122によりアクセスされる。ジョブ制御サービス1
22によってサポートされるファイル操作には、新しい
ジョブの追加、ジョブ・ファイルの削除、ジョブ・ファ
イルの置き換え、および色分離データを「画像化可能」
または「画像化不可能」としてつくる操作が含まれる。Job control system 106 receives, stores, and initializes the output of raster data. The job control service 122 has a job list 1 that is a list of all the raster data included in the system 32.
Access to data and features attached to the 24. Since the raster data is composed of image and color separation data, the job list 124 holds the position information and status of all the raster data related to a certain job. All files of a job are stored in the data storage area of the print drive 41 or the system 32.
Has been written to another accessible storage device, such as a storage device in the front end 40 or server 42. In one embodiment, each color separation is stored in its own job file in TIFF format. These files are accessed by the job control service 122. Job control service 1
The file operations supported by 22 include adding new jobs, deleting job files, replacing job files, and "imageable" color separation data.
Or, an operation to create as “imaging impossible” is included.
【0044】ジョブ制御サービス122はまたジョブ・
ピッカー(job picker)を含んでいる。ジョ
ブ・ピッカーは現在連結されている印刷エンジン46に
出力するためにジョブ・リスト上のどのようなジョブを
選ぶかを決定する。ジョブ・ピッカーはその時出力し得
るすべてのジョブに対しジョブ・リストを走査する。ど
のジョブを出力するかの決定はジョブ・ピッカーがどの
ように設定されているかに依存する。例えば媒体に関し
てジョブ・ピッカーは、ジョブに送られる際RIP34
によって示された媒体の型および大きさを使用するか、
RIP34で示された媒体の型は使用するが任意の大き
さの媒体に関する画像は使用しないか、(それが画像に
対し十分大きい限り)、或いはRIP34で規定された
媒体の型および大きさを無視するように設定することが
できる。ジョブ・ピッカーはまた媒体を保存するように
設定されていることができる。これは媒体の最適化と呼
ばれる。ジョブ・ピッカーは、媒体の大きさを使用しな
い場合には、常にスピンドルを使用して最適化されるよ
うに設定することができる。即ち媒体の選択は一つの画
像に対して可能な最少の媒体を使用するように行なわれ
る。別法として、ジョブ・ピッカーはロードされている
媒体についてガンギング(ganging)を用いるよ
うに、即ち同じ媒体に対するジョブは直ちに相前後して
画像化し、画像媒体間の無駄を減少するように設定する
ことができる。ガンギングにより、装置に既にロードさ
れている媒体を使用できる優先度が画像に与えられる。
ジョブ・ピッカーはまた媒体を保存しないように、或い
は特定の印刷ジョブによって規定された媒体の最適化を
使用するように設定することができる。さらにジョブ・
ピッカーはリストの中で次のジョブの前にある幾つかの
ジョブが同じ媒体に画像化されるように設定することが
できる。この限界を超えると、媒体を変更するコマンド
が出力装置46に送られ、リスト124の中の次のジョ
ブを行なうことができる。The job control service 122 also provides a job
Includes a picker. The job picker determines what jobs on the job list to select for output to the currently connected print engine 46. The job picker scans the job list for all jobs that can then be output. The determination of which job to output depends on how the job picker is set up. For example, with respect to media, the job picker may send a RIP 34
Use the media type and size indicated by
Use the media type indicated in RIP34, but do not use images for media of any size (as long as it is large enough for the image), or ignore the media type and size specified in RIP34 Can be set to The job picker can also be set to save media. This is called media optimization. The job picker can be set to always optimize using the spindle when not using media size. That is, the selection of the medium is performed so as to use the minimum possible medium for one image. Alternatively, the job picker may be configured to use ganging on the loaded media, ie, jobs on the same media may be immediately imaged one after another, reducing waste between image media. Can be. Ganging gives images priority over the use of media already loaded on the device.
The job picker can also be set to not save media or to use media optimization defined by a particular print job. Further jobs
The picker can be set so that several jobs before the next job in the list are imaged on the same media. If this limit is exceeded, a command to change media is sent to output device 46 so that the next job in list 124 can be performed.
【0045】ジョブ検査ログ・サブシステム126はジ
ョブ検査ログ128にアクセスする。ジョブ検査ログ1
28は印刷ドライブ・システム32の任意の部分で起こ
る業務上のジョブに関連した事象を記録するのに用いら
れる。ジョブが削除された後でもジョブ検査ログ128
は残されている。ジョブ検査ログ・ファイルの保持時間
は設定可能である。Job inspection log subsystem 126 accesses job inspection log 128. Job inspection log 1
28 is used to record business job related events that occur in any part of the print drive system 32. Job inspection log 128 even after job is deleted
Is left. The retention time of the job inspection log file is configurable.
【0046】ジョブ・ファイルはファイル・アクセス・
サブシステム130を用いて保存され、またアクセスさ
れる。一具体化例においては、ジョブのラスター・デー
タはTIFFフォーマットで保存され、各色分離のラス
ター・データはジョブデータ格納部132の別のファイ
ルに保存される。一つのジョブに関するすべての情報は
ジョブ・リスト124か、またはジョブ・ファイル13
2に保存される。典型的なジョブ・リストの情報は優先
度、媒体の型、および処理オプションのようなジョブ全
体に関わる情報である。典型的なジョブ・ファイルの情
報は、或るジョブを何時、何処で印刷するか、コピーを
何枚印刷するか、1枚に対し何個の画像を印刷するか、
等の情報を含んでいる。ジョブ・リストおよびジョブ・
ファイルの情報はジョブ制御サービス122によって画
像化するためジョブのスケジュールをつくるのに使用さ
れる。The job file is a file access file.
Stored and accessed using subsystem 130. In one embodiment, the raster data for the job is stored in TIFF format, and the raster data for each color separation is stored in a separate file in the job data storage 132. All information about one job is stored in the job list 124 or the job file 13.
2 is stored. Typical job list information is information about the entire job, such as priority, media type, and processing options. Typical job file information includes when and where to print a job, how many copies to print, how many images to print per sheet,
Etc. is included. Job list and job
The file information is used by the job control service 122 to schedule the job for imaging.
【0047】インポート/エクスポート・サブシステム
134は、ネットワーク35に連結された他のファイル
・システムから、またはファイル・システムへファイル
をインポートまたはエクスポートする機構を提供する。
この機構により、ジョブ・リスト124の中のファイル
をアーカイブ化することができる。ファイルは任意のロ
ーカルなまたはネットワークのディスク装置にコピーす
ることができる。ラスター・データをインポートし、ジ
ョブ制御サービス122を介してジョブ・ファイルをコ
ピーするディレクトリーをつくることにより、インポー
トによって新しいジョブをつくことができる。ジョブ制
御サービス122はコピーされたファイルをジョブ・リ
スト124に付け加える。The import / export subsystem 134 provides a mechanism for importing or exporting files from or to another file system coupled to the network 35.
This mechanism allows the files in the job list 124 to be archived. The file can be copied to any local or network disk device. By importing the raster data and creating a directory to copy the job files via the job control service 122, a new job can be created by the import. The job control service 122 adds the copied file to the job list 124.
【0048】印刷ドライブ・ソフトウエア98はまた試
験印刷システム108のような機能を含んでいることが
でき、後者は試験印刷機44上に画像化を行なうために
ラスター・データファイルを変換する試験印刷装置コン
トロール140を含んでいる。一時的な試験印刷ファイ
ルは一時格納領域142に保存される。The print drive software 98 can also include features such as a test printing system 108, the latter of which converts a raster data file for imaging on the test printing press 44. Device control 140 is included. The temporary test print file is stored in the temporary storage area 142.
【0049】プレビュー・システム110は、ユーザー
がコンピュータのモニターで下見を行なうためにジョブ
・リスト124の中のジョブにアクセスする。ジョブは
ジョブ制御サービス122を介してアクセスされる。ラ
スター・データは圧縮ボード90を用いて圧縮すること
ができる。分解能も、印刷エンジン46の分解能より遥
かに低いコンピュータのモニターの分解能に合わせて低
下させる。プレビューの画像は多重色分離データから生
成され、顧客の応用プログラムの下見を行なうためにス
クリーンの分解能で送られる。The preview system 110 accesses jobs in the job list 124 for a user to preview on a computer monitor. The job is accessed via the job control service 122. The raster data can be compressed using the compression board 90. The resolution is also reduced to match the resolution of the computer monitor, which is much lower than the resolution of the print engine 46. The preview image is generated from the multiple color separation data and sent at screen resolution for previewing the customer's application program.
【0050】印刷ドライブ41はRIP34からラスタ
ー・データを受け取り、ラスター・データを出力装置4
6へと送り出し、これによって作業の流れおよび効率に
利点が得られる。さらに、印刷ドライブ41は、従来不
可能であったような方法でラスター・データを処理する
ことができる。詳細に説明すると、画像がラスター画像
処理装置34によって処理された後、印刷ドライブは同
じまたは異なった画像からの色分離データを結合するこ
とができる。これによってラスター・データがRIP3
4によって処理された後に、ユーザーはラスター・デー
タを修正することができる。印刷ドライブ41はディジ
タル画像合成装置、例えば一つの版の上に二つの画像を
結合するディジタル二重焼付けのような操作を含んでい
る。印刷ドライブ41はまたディジタル画像合成装置の
一部として一つの画像の部分をマスクするマスク操作も
行なう。これはフィルムの画像の一部を消去する操作と
電子的に同等な操作である。ディジタル遮蔽装置および
ディジタル二重焼付装置はジョブ制御サービス122を
介してアクセスすることができ、後者はユーザーインタ
ーフェース・ソフトウエア99を介してユーザーがアク
セス可能である。ディジタル遮蔽装置およびディジタル
二重焼付装置は両方とも測光的な解釈、即ち画像の負ま
たは正の極性を考慮している。この情報はジョブ・リス
トに含まれている。The print drive 41 receives the raster data from the RIP 34 and outputs the raster data to the output device 4.
6, which provides advantages in work flow and efficiency. Further, the print drive 41 can process raster data in a way that was not previously possible. In particular, after the image has been processed by the raster image processor 34, the print drive may combine color separation data from the same or different images. This makes the raster data RIP3
After being processed by 4, the user can modify the raster data. The print drive 41 includes operations such as digital image compositing, for example, digital double printing, which combines two images on one plate. The print drive 41 also performs a masking operation to mask a portion of one image as part of the digital image synthesizer. This operation is electronically equivalent to the operation of erasing a part of the image on the film. The digital shielding device and digital double printing device are accessible via the job control service 122, the latter being accessible to the user via the user interface software 99. Both digital shielding and digital double-printing devices allow for photometric interpretation, ie, negative or positive polarity of the image. This information is contained in the job list.
【0051】図7を参照すれば、印刷ドライブ41はラ
スター・データの二つのファイル、即ち別々の画像から
別々にRIP処理を受けた第1のラスター・データ15
0および第2のラスター・データ152を結合すること
により、ディジタル的な二重焼付操作を容易にする。二
つの画像から得られるラスター・データは、一つの画像
から得られたラスター・データを他の画像から得られた
ラスター・データと、図に示すように第1のラスター・
データ150および第2のラスター・データ152の相
対的な位置が保たれるようにして重ね合わせることによ
り結合され、合成画像を表す結合されたラスター・デー
タ154がつくられる。元のPDL画像データがラスタ
ー画像処理装置により処理されラスター画像データに変
換された後に画像の修正が起こるので、このことは極め
て有用である。RIP34が直接画像設定装置の出力装
置に連結されている場合、即ち予備印刷システムの作業
の流れの中に印刷ドライブが全く含まれていない場合に
は、RIP34で処理した後に画像データをいじること
は実用的ではない。本発明の原理に従って印刷ドライブ
41を操作することによって、ラスター画像処理装置4
1により処理した後に画像データを取り扱うことができ
る。Referring to FIG. 7, the print drive 41 stores two files of raster data, ie, the first raster data 15 that has been separately RIPped from separate images.
The combination of the zero and second raster data 152 facilitates a digital double printing operation. The raster data obtained from the two images is obtained by combining the raster data obtained from one image with the raster data obtained from the other image and the first raster data as shown in the figure.
The data 150 and the second raster data 152 are combined by overlapping such that their relative positions are maintained, producing combined raster data 154 representing the composite image. This is extremely useful because the image modification occurs after the original PDL image data has been processed by the raster image processor and converted to raster image data. If the RIP 34 is directly connected to the output device of the image setting device, that is, if no print drive is included in the work flow of the preliminary printing system, it is not possible to manipulate the image data after processing by the RIP 34. Not practical. By operating the print drive 41 in accordance with the principles of the present invention, the raster image processing
1 can be handled after processing.
【0052】図8を参照すれば、印刷ドライブ41は第
2のラスター・データ162を用いて第1のラスター・
データ160をマスクするように動作する。第1のラス
ター・データ160はテキストおよび図形データを含ん
でいることができる。第2のラスター・データ162は
マスク163を含み、これは実質的に100%詰まった
画像の区域である。マスクの区域163は合成画像の中
でマスクされる区域を規定している。第1のラスター・
データが第2のラスター・データ162でマスクされた
場合、得られたラスター・データ164は第2のラスタ
ー・データのマスクされた部分163を含んでいる。得
られたラスター・データ164のマスクされた区域16
5は第2のラスター・データ162のマスクの区域16
3と同じ位置にある。RIP34が直接画像設定装置に
連結されている場合、即ち作業の流れの中に印刷ドライ
ブ41が含まれていない場合には、RIP34によって
処理を行なった後にデータを取り扱うことは不可能であ
る。本発明の印刷ドライブ41によってラスター画像処
理装置によりにより処理した後にデータを取り扱うこと
が可能になる。Referring to FIG. 8, the print drive 41 uses the second raster data 162 to generate the first raster data.
It operates to mask the data 160. The first raster data 160 may include text and graphic data. The second raster data 162 includes a mask 163, which is substantially an area of the image that is 100% full. Area 163 of the mask defines the area to be masked in the composite image. The first raster
If the data was masked with the second raster data 162, the resulting raster data 164 includes the masked portion 163 of the second raster data. The masked area 16 of the obtained raster data 164
5 is the area 16 of the mask of the second raster data 162
It is in the same position as 3. If the RIP 34 is directly connected to the image setting device, that is, if the print drive 41 is not included in the work flow, it is impossible to handle data after processing by the RIP 34. The print drive 41 of the present invention allows data to be handled after processing by a raster image processing device.
【0053】図9を参照すれば、第1のラスター・デー
タ170(この中には所望の修正区域171が含まれ
る)を区域171において修正する。例えば第1のラス
ター・データ170の区画171に対応する元の画像の
区画にエラーが存在するか、区画171に対応する元の
区画を変更しようとする場合があったとしよう。マスク
のラスター・データ172および第2のラスター・デー
タ176をそれぞれディジタル・マスク装置およびディ
ジタル二重焼付装置を用い結合して使用し、第1のラス
ター・データ170を修正する。先ずマスクのラスター
・データ172を使用し、マスク区域173によって規
定された第1のラスター・データ170の区域171を
マスクする。その結果マスクされた第1のラスター・デ
ータ174が得られるが、これはマスクの区域173に
位置が対応したマスクされた区画175を有する第1の
ラスター・データ170のコピーである。第2のラスタ
ー・データ176は修正区域177の中だけ元の画像が
修正されたラスター・データである。即ちRIP34の
中で第2のラスター・データ176が処理される時間
は、第1のラスター・データ170を処理するのに必要
な時間の数分の一に過ぎない。次に第2のラスター・デ
ータをディジタル二重焼付法によりマスクされた第1の
ラスター・データ174と結合し、第2のラスター・デ
ータ176の修正区域177がマスクされた第1のラス
ター・データ174のマスク区域173と位置的に一致
するようにする。この方法で第2のラスター・データ1
76の修正区域177とマスクされた第1のラスター・
データ174とを結合し、修正された区域179を含む
修正されたラスター・データ178を得る。Referring to FIG. 9, the first raster data 170 (including the desired correction area 171) is corrected in the area 171. For example, assume that there is an error in the section of the original image corresponding to the section 171 of the first raster data 170, or that the original section corresponding to the section 171 is to be changed. The mask raster data 172 and the second raster data 176 are used in combination with a digital mask device and a digital double printing device, respectively, to modify the first raster data 170. First, the area 171 of the first raster data 170 defined by the mask area 173 is masked using the mask raster data 172. The result is first masked raster data 174, which is a copy of first raster data 170 having a masked section 175 corresponding in location to area 173 of the mask. The second raster data 176 is raster data in which the original image is corrected only in the correction area 177. That is, the time during which the second raster data 176 is processed in the RIP 34 is only a fraction of the time required to process the first raster data 170. Next, the second raster data is combined with the first raster data 174 masked by the digital double printing method, and the modified area 177 of the second raster data 176 is masked to the first raster data. 174 so as to coincide with the mask area 173. In this way, the second raster data 1
76 modified areas 177 and the first raster masked
The data 174 is combined to obtain modified raster data 178 including the modified area 179.
【0054】図10に例示したディジタル二重焼付操作
の一具体化例はブロック202で始まる。二重焼付けを
行なうべき二つの画像(例えば図7の第1のラスター・
データ150および第2のラスター・データ152)の
測光的な解釈はブロック204で決定される。画像の背
景が黒であればその画像は負であり、画像の背景が白で
あればその画像は正である。画像が正であれば、第1の
ラスター・データ150および第2のラスター・データ
152に対しピクセルのレベルでブロック206の論理
的OR操作を行なう。画像が負であれば、第1のラスタ
ー・データ150および第2のラスター・データ152
に対しピクセルのレベルでブロック208の論理的AN
D操作を行なう。いずれの場合にも論理操作によって合
成画像の結合されたラスター・データ154が得られ
る。ディジタル二重焼付操作はブロック210で終る。One embodiment of the digital double printing operation illustrated in FIG. Two images to be double-printed (for example, the first raster in FIG. 7)
The photometric interpretation of the data 150 and the second raster data 152) is determined at block 204. If the background of the image is black, the image is negative, and if the background of the image is white, the image is positive. If the image is positive, a logical OR operation of block 206 is performed on the first raster data 150 and the second raster data 152 at the pixel level. If the image is negative, the first raster data 150 and the second raster data 152
The logical AN of block 208 at the pixel level
Perform D operation. In each case, the combined operation results in the combined raster data 154 by the logical operation. The digital double printing operation ends at block 210.
【0055】ディジタル二重焼付操作の進行中、混ぜ合
わせるべきファイルが開かれ、新しい一時ファイルがつ
くられる。何等かの理由でこの操作が失敗した場合、エ
ラー・メッセージが出され、一時ファイルは削除され
る。ジョブにはエラーが付けられない。ファイルの混ぜ
合わせが成功したら、元のファイルは一時ファイルによ
って置き換えられる。During the course of the digital duplication operation, the files to be mixed are opened and new temporary files are created. If this operation fails for any reason, an error message is issued and the temporary file is deleted. The job has no errors. If the files are successfully mixed, the original file is replaced by a temporary file.
【0056】ディジタル・マスクの好適な具体化例の操
作を図11に示す。この処理はブロック212で開始さ
れ、ブロック214においてマスクを反転させ、ピクセ
ルが1ならば0に、ピクセルが0ならば1にする。ディ
ジタル・マスクは次にブロック216で画像の測光的な
解釈を決定する。画像が正ならば、ブロック218にお
いて第1のラスター・データ160およびマスク163
を含む第2のラスター・データ162(図8参照)に対
しピクセルのレベルで論理的AND操作を行なう。画像
が負ならば、ブロック220において第1のラスター・
データ160および第2のラスター・データ162に対
しピクセルのレベルで論理的OR操作を行なう。いずれ
の場合にも論理操作によってマスクされた区域165を
有するラスター・データ164が得られる。この処理は
ブロック222で終る。The operation of the preferred embodiment of the digital mask is shown in FIG. The process begins at block 212 where the mask is inverted at block 214 to 0 if the pixel is 1 and 1 if the pixel is 0. The digital mask then determines the photometric interpretation of the image at block 216. If the image is positive, at block 218 the first raster data 160 and mask 163
Is performed at the pixel level on the second raster data 162 (see FIG. 8) containing If the image is negative, the first raster
A logical OR operation is performed on the data 160 and the second raster data 162 at a pixel level. In each case, the logical operation results in raster data 164 having areas 165 masked. The process ends at block 222.
【0057】ディジタル・マスク操作の進行中、この操
作に含まれるファイルが開かれ、新しい一時ファイルが
つくられる。何等かの理由でこの操作が失敗した場合、
エラー・メッセージが出され、一時ファイルは削除され
る。ジョブにはエラーが付けられない。マスク操作が成
功したら、元のファイルは一時ファイルによって置き換
えられる。While the digital mask operation is in progress, the files involved in this operation are opened and a new temporary file is created. If this operation fails for any reason,
An error message is issued and the temporary file is deleted. The job has no errors. If the mask operation is successful, the original file is replaced by a temporary file.
【0058】図10のディジタル二重焼付装置と図11
のディジタル・マスク装置とを結合することにより、印
刷ドライブ41はラスター画像処理装置34によって処
理された後の画像を修正することができる。この型の操
作は既に図9に示した。マスク装置は修正すべき各色分
離データの画像の一区画を削除するのに用いられる。二
重焼付装置は修正データとマスクされた画像とを結合す
るのに使用される。The digital double printing apparatus shown in FIG. 10 and FIG.
The print drive 41 can modify the image after it has been processed by the raster image processing device 34 by combining the digital mask device with the digital mask device. This type of operation has already been shown in FIG. The mask device is used to delete a section of the image of each color separation data to be corrected. A double printing device is used to combine the correction data and the masked image.
【0059】図12はディジタル二重焼付操作とディジ
タル・マスク操作とを結合することにより、印刷ドライ
ブ34のディジタル画像結合装置でラスター・データを
修正する具体化例の流れ図である。修正されるべき元の
画像を表す第1のラスター・データ170(図9参照)
は、各ページに図形およびテキストを配置するページ作
成ソフトウエアを用いブロック230でつくられる。次
にブロック232において、ページ作成ソフトウエア
か、または画像の内部に複数のページを組付ける組付け
ソフトウエアのいずれかを用いてページをフラットの中
に配置する。次に組付けられた画像をブロック234に
おいてRIP34で処理し、画像一つ当たり一つまたは
それ以上のラスター・データの色分離データをつくる。
このラスター・データはRIP34から印刷装置へと出
力され、そこに保存される。FIG. 12 is a flow chart of an embodiment for modifying raster data in the digital image combiner of the print drive 34 by combining digital double printing and digital mask operations. First raster data 170 representing the original image to be modified (see FIG. 9)
Are created in block 230 using page creation software that places graphics and text on each page. Next, at block 232, the pages are placed in a flat using either page creation software or imposition software that impositions multiple pages within an image. The assembled image is then processed at RIP 34 at block 234 to produce one or more raster data color separations per image.
This raster data is output from the RIP 34 to the printing device and stored there.
【0060】第2のラスター・データ(修正画像)は、
第1のラスター・データ170(元の画像)を修正する
特性177をもったブロック236の中でつくられる。
修正画像は元の画像と同時につくられるか、或いは元の
画像が試験印刷機、紙または版の上に印刷された後につ
くられる。修正画像は修正部を含む元の画像のコピーで
あるか、または図9に関連して例示したような元の画像
への挿入部分であることができる。修正画像は元の画像
への修正部を含み、またマスク層、例えばマスクとなる
ラスター・データ172を含んでいる。この具体化例に
おいては、マスク層はページ作成ソフトウエアでつくら
れたスポット・カラーの層である。マスク層は実質的に
100%詰まったマスクか、または補正すべき第1の画
像の第1のラスター・データの区域171に対応するマ
スク区域173を含んでいる。マスク層には印刷ドライ
ブ34によって識別されるための特別な名前「マスク」
が与えられている。マスク層を識別するための他の方法
も使用することができるが、この識別は印刷前処理の環
境の作業手順の制約の範囲にあり、フロントエンド40
で識別が行なわれ、後の作業の流れにおいて印刷ドライ
ブ34の所でこれが利用できる必要がある。The second raster data (corrected image) is
Created in block 236 with properties 177 that modify the first raster data 170 (original image).
The modified image is created at the same time as the original image, or after the original image is printed on a test press, paper or plate. The modified image may be a copy of the original image including the modified portion, or may be an insert into the original image as illustrated in connection with FIG. The modified image includes a modification to the original image, and includes a mask layer, for example, raster data 172 serving as a mask. In this embodiment, the mask layer is a spot color layer created with page creation software. The mask layer includes a mask that is substantially 100% full or a mask area 173 corresponding to the area 171 of the first raster data of the first image to be corrected. The mask layer has a special name "mask" to be identified by the print drive 34
Is given. Other methods for identifying the mask layer can be used, but this identification is within the constraints of the operating procedures of the pre-print processing environment and the front end 40
, Which must be available at the print drive 34 in a later workflow.
【0061】第2のラスター・データ176はブロック
238においてページに適切に配置するように組付けさ
れる。一般に、第2のラスター・データ176は第1の
ラスター・データ170と同じ方法で組付けされる。こ
のようにしてページは第2のラスター・データ176の
修正区域177が第1のラスター・データ170の所望
の修正区域171と同じ位置に配置されるように並べら
れる。元の画像が数ページを含む場合、修正画像は修正
されるページが位置する場所に置かれている。修正を含
まない他のページを含ませる必要はない。修正すべきペ
ージだけを含ませることにより、画像を修正するための
RIPの処理時間が著しく短縮され、しかも画像の正し
い位置で修正が行なわれる。The second raster data 176 is imposed at block 238 so as to be properly placed on the page. In general, the second raster data 176 is assembled in the same manner as the first raster data 170. In this way, the pages are arranged such that the correction area 177 of the second raster data 176 is located at the same position as the desired correction area 171 of the first raster data 170. If the original image contains several pages, the modified image is located where the page to be modified is located. There is no need to include other pages that do not contain the modifications. By including only the page to be corrected, the processing time of the RIP for correcting the image is significantly reduced, and the correction is performed at the correct position of the image.
【0062】次に修正画像はブロック240でRIPに
より処理されて色分離ラスター・データがつくられる。
各色分離に対するラスター・データはRIP34から印
刷ドライブ41へ出力され、ここでRAM88またはR
OM86に保存される。第1のラスター・データ170
および第2のラスター・データ176は、印刷ドライブ
41上においてディジタル的な二重焼付けおよびマスク
操作によりブロック242において前述のように混ぜ合
わされ、修正されたラスター・データ178がつくられ
る。ディジタル・マスク装置は所望の補正区域171を
マスクし、ディジタル二重焼付装置はマスクされた第1
のラスター・データ174を第2のラスター・データ1
76と結合し、修正されたラスター・データをつくる。
修正されたラスター・データ178はジョブ・リスト1
24に加えられ、第1のラスター・データ170を置き
換え、ブロック244において出力に利用される。The modified image is then processed by the RIP at block 240 to produce color separated raster data.
The raster data for each color separation is output from the RIP 34 to the print drive 41, where the RAM 88 or R
Stored in OM86. First raster data 170
And the second raster data 176 are mixed as described above at block 242 by digital double printing and masking operations on the print drive 41 to produce modified raster data 178. The digital masking device masks the desired correction area 171 and the digital double printing device masks the first masked region.
Raster data 174 of the second raster data 1
76 to produce modified raster data.
The modified raster data 178 is the job list 1
24 and replaces the first raster data 170 and is used at block 244 for output.
【0063】図13を参照すれば、修正工程がさらに詳
細に記載されている。この工程はブロック128で始ま
り、結合すべき画像の測光的解釈がブロック250で決
定される。画像が正の場合、マスク操作に論理的AND
操作が用いられ、二重焼付操作には論理的OR操作が用
いられる。各色分離データに対しディジタル的なマスク
操作および二重焼付操作が行なわれる。ブロック252
および262においてマスクを反転させ、マスクの外側
の区域を保持する。次いで反転させたマスクのラスター
・データをブロック254および264において各色分
離データと結合し、マスクされた第1のラスター・デー
タ174をつくる。ブロック256および266におい
ては、マスクを修正されたラスター・データ(即ちユー
ザーが元の画像と結合するかまたはそれに対し変更した
いと思っているデータ)と結合し、第2のラスター・デ
ータをつくる。この目的には反転しないマスクのラスタ
ー・データが使用され、元の画像を修正するのに使用さ
れる第2の画像の部分がマスクにより規定される。フロ
ントエンドのユーザーが第2の画像において修正だけを
行ない、それ以外の余分なデータがない場合には、この
工程は不必要である。第2の画像のラスター・データを
マスクすることによって、フロントエンドの操作員の処
理は複雑さが少なくなる。何故なら、フロントエンドの
操作員はマスク区域の外側において画像化の際に生じる
人工的な疑似現象について考慮しないですむからであ
る。最後にブロック258および268において第1の
ラスター・データ170を第2のラスター・データ17
6と結合して修正されたラスター・データ178がつく
られる。元の画像の各色分離データに対し上記工程を繰
り返す。Referring to FIG. 13, the repair process is described in further detail. The process begins at block 128, where the photometric interpretation of the image to be combined is determined at block 250. If the image is positive, the mask operation is logically AND
An operation is used, and a logical OR operation is used for the double printing operation. A digital mask operation and a double printing operation are performed on each color separation data. Block 252
Invert the mask at and 262 to keep the area outside the mask. The inverted mask raster data is then combined with each color separation data at blocks 254 and 264 to produce masked first raster data 174. At blocks 256 and 266, the mask is combined with the modified raster data (ie, the data that the user wishes to combine with or modify for the original image) to create second raster data. For this purpose, the raster data of the non-inverted mask is used, and the portion of the second image used to modify the original image is defined by the mask. This step is unnecessary if the front-end user only makes corrections in the second image and there is no other extra data. By masking the raster data of the second image, the processing of the front-end operator is less complex. This is because front-end operators do not have to consider artificial artifacts that occur during imaging outside the mask area. Finally, in blocks 258 and 268, the first raster data 170 is converted to the second raster data 17
6 to generate modified raster data 178. The above steps are repeated for each color separation data of the original image.
【0064】互いに独立な上記処理工程は異なった順序
で行ない得ることに注目されたい。例えば、ブロック2
56においてマスクと修正されたラスター・データとで
ANDを行なう操作は、ブロック252のマスクを反転
させる前に行なうことができる。一具体化例において
は、修正操作を最適化し、第1の画像および第2の画像
に関連したラスター・データについて同時に多重操作を
行なう。この方法はマスク操作の後に二重焼付を行なう
場合に比べて速く行なわれる。It should be noted that the above independent processing steps can be performed in a different order. For example, block 2
The operation of ANDing the mask with the modified raster data at 56 may be performed prior to inverting the mask of block 252. In one embodiment, the correction operation is optimized and multiple operations are performed simultaneously on the raster data associated with the first and second images. This method is faster than performing double printing after the mask operation.
【0065】ディジタル二重焼付装置およびディジタル
・マスク装置は、実際には印刷ドライブ41(図3)の
ハードウエア構成成分として装着されている。例えばR
AM88またはROM86に種々の情報、例えば第1の
ラスター・データ150、第2のラスター・データ15
2、結合されたラスター・データ154、第1のラスタ
ー・データ160、第2のラスター・データ162、マ
スク163、得られたラスター・データ164、マスク
された区域165、第1のラスター・データ170、マ
スクのラスター・データ172、マスク区域173、マ
スクされた第1のラスター・データ174、マスクされ
た区画175、第2のラスター・データ176、修正区
域177、修正されたラスター・データ178および修
正された区域179を保存し、主としてCPU84の中
で操作が行なわれる。特に種々の方法の工程は印刷ドラ
イブ41のコンピュータとしての能力を作動させること
により実行される。従って汎用のまたは特殊用途の任意
のコンピュータ・システムを使用して上記のラスター・
データに対するディジタル的な二重焼付法およびマスク
操作を実行することができる。The digital double printing apparatus and the digital mask apparatus are actually mounted as hardware components of the print drive 41 (FIG. 3). For example, R
Various information such as the first raster data 150 and the second raster data 15 are stored in the AM 88 or the ROM 86.
2. Combined raster data 154, first raster data 160, second raster data 162, mask 163, resulting raster data 164, masked area 165, first raster data 170 , Mask raster data 172, mask area 173, masked first raster data 174, masked section 175, second raster data 176, modified area 177, modified raster data 178 and modified The saved area 179 is stored, and the operation is mainly performed in the CPU 84. In particular, various method steps are performed by activating the computer capabilities of the print drive 41. Therefore, using any general purpose or special purpose computer system,
Digital double printing and masking operations can be performed on the data.
【0066】図14〜18はディジタル二重焼付操作に
対する好適なユーザーインターフェースを示す。図14
および15を参照すれば、ディジタル二重焼付装置のこ
の具体化例においては、RIP34によって画像を処理
した後に二つの画像を結合する。この例では、一つはテ
キスト(図14)、一つは図形(図15)の二つの画像
を結合する。各画像はフラットの中に4枚のページをも
っている。テキストはフランス語である。システムの操
作員は印刷ドライブ34のディジタル二重焼付機能を使
用してフランス語のテキストを処理された図形の画像の
黒色分離ラスター・データと混ぜ合わせる。この例示の
ジョブを”jerry−3.preps”と呼ぶことに
する。ユーザーはユーザーインターフェース・ソフトウ
エアを使用し、ジョブ・リスト124にアクセスする。
ジョブ・リスト124の中でユーザーは混ぜ合わせるべ
きラスター・データを選び、混ぜ合わせるべきラスター
・データをそれと結合するラスター・データの上にドラ
ッグする。AddSeparationダイアローグ・
ボックスが現れ、ユーザーは”Doubleburn”
のオプションを選び、”OK”をクリックする。FIGS. 14-18 show a preferred user interface for the digital double printing operation. FIG.
Referring to FIGS. 15 and 15, in this embodiment of the digital double printing apparatus, the two images are combined after the images have been processed by the RIP. In this example, two images, one text (FIG. 14) and one graphic (FIG. 15), are combined. Each image has four pages in a flat. The text is in French. The operator of the system uses the digital double burn function of the print drive 34 to blend the French text with the black separated raster data of the processed graphic image. This example job will be called “jerry-3.preps”. The user accesses the job list 124 using the user interface software.
In the job list 124, the user selects the raster data to be mixed and drags the raster data to be mixed onto the raster data to be combined therewith. Add Separation Dialogue
A box will appear and the user will see "Doubleburn"
Option and click "OK".
【0067】図16を参照すれば、AddSepara
tionダイアローグ・ボックスの図形ユーザーインタ
ーフェースは、job jerry−3.prepsの
ページ1からの「黒」のラスター・データが同じジョブ
のページ1からの「黒のフランス語」のラスター・デー
タと混ぜ合わせられていることを示している。黒のラス
ター・データと黒のフランス語のラスター・データの両
方のジョブ識別番号(JobID)は同じであり、両方
の組のラスター・データは同じジョブのものであること
を意味していることに注目されたい。Referring to FIG. 16, AddSepara
The graphic user interface of the dialog box is job journaly-3. It shows that the "black" raster data from page 1 of the preps is mixed with the "black French" raster data from page 1 of the same job. Note that both the black raster data and the black French raster data have the same job identification number (JobID), meaning that both sets of raster data are for the same job. I want to be.
【0068】図17を参照すれば、図形ユーザーインタ
ーフェースの他の具体化例においては、システムの操作
員はジョブのページ2を同じジョブのページ1と混ぜ合
わせる。AddSeparationダイアローグ・ボ
ックスはJobID 501、JobName ”je
rry−3.preps”のページ2からの黒のラスタ
ー・データが同じジョブのページ1の黒のラスター・デ
ータと混ぜ合わせられることを示している。Referring to FIG. 17, in another embodiment of the graphical user interface, the operator of the system mixes page 2 of the job with page 1 of the same job. The AddSeparation dialog box is JobID 501, JobName "je
ry-3. preps "indicates that the black raster data from page 2 of the same job is mixed with the black raster data of page 1 of the same job.
【0069】図18を参照すれば、図形ユーザーインタ
ーフェースのさらに他の具体化例においては、混ぜ合わ
せるデータと基本データとは別のジョブの中にある。ユ
ーザーはジョブ・リストを開き、各ジョブの詳細を調べ
る。次いでユーザーは混ぜ合わせるラスター・データを
選び、混ぜ合わせるべきラスター・データをそれと結合
すべきラスター・データの上にドラッグする。AddS
eparationダイアローグ・ボックスが現れ、ユ
ーザーは”Doubleburn”を選択する。この具
体化例においては、Job501のページ1からの黒の
ラスター・データをJob533の黒のラスター・デー
タと混ぜ合わせる。両方のジョブは同じジョブ名をもっ
ているが、ジョブ番号は異なっている。Referring to FIG. 18, in yet another embodiment of the graphical user interface, the data to mix and the basic data are in separate jobs. The user opens the job list and examines the details of each job. The user then selects the raster data to be mixed and drags the raster data to be mixed onto the raster data to be combined therewith. AddS
The separation dialog box appears and the user selects "Doubleburn". In this embodiment, the black raster data from page 501 of Job 501 is mixed with the black raster data of Job 533. Both jobs have the same job name, but different job numbers.
【0070】図19〜27はラスター・データを修正す
るための図形ユーザーインターフェースを示す。図19
を参照すれば、RIP34により画像を処理した後に、
修正機能を使用して画像を修正する。新しい画像ファイ
ル、”repair page”が元の画像からつくら
れる。修正を受けたページだけがRIP34によって再
処理される。次いでこのフラットに対し修正ラスター・
データが元のラスター・データと混ぜ合わされる。この
例では、所望の修正は”Discover”という言葉
を”Uncover”に変えることである。変更はオリ
ジナルの応用プログラム、この例ではQuark Ex
pressTMで行なわれる。図20を参照すれば、”D
iscover”という言葉が”Uncover”とい
う言葉に変わっている。FIGS. 19-27 show graphical user interfaces for modifying raster data. FIG.
Referring to, after processing the image by RIP34,
Modify the image using the Modify function. A new image file, "repair page", is created from the original image. Only the pages that have been modified are reprocessed by the RIP. Then, for this flat,
The data is mixed with the original raster data. In this example, the desired modification is to change the word "Discover" to "Uncover". Change the original application program, in this example Quark Ex
press ™ . Referring to FIG. 20, "D
The word "iscover" has been changed to the word "Uncover".
【0071】図21を参照すれば、補正を行なうページ
に新しい色の版を付け加える。この色の版の名前は”m
ask”である。図22を参照すれば、”Mask”と
いう名前の色の版は非処理のスポット・カラー”mas
k”で100%埋められた矩形の形を含んでいる。充填
の程度は100%より少なくすることもできるが、画像
を全部修正する場合に比べ得られる効果は小さくなるで
あろう。図23を参照すれば、この矩形部分はテキスト
の狭い幅での組み込み(runaround)を用いず
に設定され、ページの前面に表示される。Referring to FIG. 21, a new color plate is added to the page to be corrected. The name of this color plate is "m
22. Referring to FIG. 22, a color plate named “Mask” is a non-processed spot color “mas”.
It includes a rectangular shape that is 100% filled with k ". The degree of filling can be less than 100%, but the effect obtained will be less than if the entire image were modified. See, this rectangle is set without using the narrow width of the text and is displayed in front of the page.
【0072】次にこの修正画像を組付けプログラムによ
り組付けを行なうために保存する。ユーザーは元のジョ
ブと同じテンプレートおよび設定情報を用いてページを
組付け、この組付けの中の適切な位置にページを配置す
る。組付けの中のすべての他の位置は空白ページで埋め
られる。この組付けプログラムにおいて、マスクの色は
別に印刷したり重ね印刷を行なうように設定される。次
に修正フラットをRIP34で処理する。RIP34で
処理された色版だけがマスクおよび取換るべき版であ
る。例えば黒色のテキスト(その背後に色合いはない)
だけを修正する場合には、黒色の版とマスクだけしかR
IP34で処理する必要はない。RIP34で処理され
る任意の版は取換ることができる。Next, the corrected image is stored for assembly by the assembly program. The user assembles the page using the same template and setting information as the original job, and places the page at an appropriate position in the assembling. All other positions in the imposition are filled with blank pages. In this assembling program, the color of the mask is set so as to be printed separately or to be overprinted. Next, the corrected flat is processed by the RIP 34. Only the color plate processed by RIP 34 is the plate to be masked and replaced. Eg black text (no shade behind it)
If only the black plate and mask are to be corrected,
There is no need to process with IP34. Any version processed by RIP 34 can be replaced.
【0073】図24を参照すれば、ユーザーはジョブ・
リスト124から修正ジョブを選ぶ。この例では修正ジ
ョブは”jerry2fix.preps”であり、元
のジョブは”jerry2.preps”である。ユー
ザーはジョブ・リスト124から修正ジョブを選んだ
後、修正ジョブを元のジョブの上にドラッグする。Referring to FIG. 24, the user can
Select a correction job from the list 124. In this example, the correction job is “jerry2fix.preps”, and the original job is “jerry2.preps”. After selecting the correction job from the job list 124, the user drags the correction job onto the original job.
【0074】図25を参照すれば、一つのジョブをジョ
ブ・リスト124の中の他のジョブの上にドラッグした
結果、修正ダイアローグ・ボックスが現れる。この図に
示されているように、このダイアローグ・ボックスは”
QuickFix”というタイトルをもち、これは修正
を意味している。修正の動作は”QuickFix”ボ
タンを選ぶことにより確認される。ユーザーが第1のジ
ョブを第1のジョブの上にドラッグして分離を一つのジ
ョブから他のジョブへ移す場合には、代わりにmove
(移動)ボタンを選択する。一度修正が選択されると、
印刷ドライブ・ソフトウエアは”mask”のタイトル
をもつマスクのラスター・データが修正ジョブの中に存
在することを確かめ、修正の中にどの色が含まれるかを
調べる。次にマスクを元のジョブのそれぞれの対応する
色に適用し、修正データを混ぜ合わせる。すべての動作
はログに記録される。Referring to FIG. 25, a drag dialog box appears as a result of dragging one job over another job in the job list 124. As shown in this figure, the dialog box is
It has the title "QuickFix", which means a fix. The action of the fix is confirmed by selecting the "QuickFix" button. The user drags the first job over the first job and separates it Move from one job to another, move
Select the (Move) button. Once a fix is selected,
The print drive software verifies that the raster data for the mask with the title "mask" is present in the correction job and checks which colors are included in the correction. The mask is then applied to each corresponding color of the original job and the correction data is mixed. All actions are logged.
【0075】図26を参照すれば、マスク操作を修正ラ
スター・データを混ぜ合わせる操作から分離して修正を
行なうこともできる。例えばジョブ・リスト124の中
の各ジョブを開き、マスクのラスター・データのジョブ
をマスクすべきラスター・データの上にドラッグするこ
とによりマスク操作を開始する。”AddSepara
tion”ダイアローグ・ボックスが現れる。マスクの
ラスター・データはソースのラスター・データであり、
シアンのラスター・データが目標のデータである。マス
ク操作を開始する”knockout”を選択する。Referring to FIG. 26, the correction can be performed separately from the operation of mixing the corrected raster data with the mask operation. For example, each job in the job list 124 is opened, and the mask operation is started by dragging the job of the raster data of the mask onto the raster data to be masked. "AddSepara
The "tion" dialog box appears. The mask raster data is the source raster data,
The cyan raster data is the target data. "Knockout" to start the mask operation is selected.
【0076】図27を参照すれば、修正ラスター・デー
タが準備できた場合、ユーザーは修正ラスター・データ
および修正すべきラスター・データに対するジョブ・リ
スト124のジョブ情報を開く。この例では修正すべき
データは丁度マスクされたシアンのラスター・データで
ある。修正ラスター・データがソースであり、マスクさ
れたラスター・データが目標である。AddSepar
ationダイアローグ・ボックスから”Double
burn”を選ぶ。シアンのラスター・データは、修正
ラスター・データとマスクされたラスター・データとの
結合である修正されたラスター・データにより置き換え
られる。この方法でユーザーは分離データを修正するこ
とができる。Referring to FIG. 27, when the corrected raster data is ready, the user opens the job information of the job list 124 for the corrected raster data and the raster data to be corrected. In this example, the data to be modified is just masked cyan raster data. The modified raster data is the source and the masked raster data is the target. AddSepar
ation dialog box from the "Double"
burn ". The cyan raster data is replaced by the modified raster data, which is a combination of the modified raster data and the masked raster data. In this manner, the user can modify the separated data. it can.
【0077】上記具体化例は本発明を単に例示したもの
であり、本発明の原理を適用し得る特定の可能な具体化
例の中で限られた数のものを示したに過ぎない。当業界
の専門家は特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を
逸脱することなく、本発明の原理に従って多数の且つ種
々の他の配置を容易に考案できるであろう。The above embodiments are merely illustrative of the present invention and represent only a limited number of the particular possible embodiments to which the principles of the present invention may be applied. Numerous and various other arrangements may be readily devised by those skilled in the art according to the principles of the present invention without departing from the scope of the invention as set forth in the appended claims.
【0078】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。The main features and embodiments of the present invention are as follows.
【0079】1.第1のラスター・データ(150、1
60)および第2のラスター・データ(152,16
2)を結合するための画像作成方法において、少なくと
も一つのラスター画像処理装置34で処理された第1の
画像の第1のラスター・データ(150、160)を受
け取り、少なくとも一つのラスター画像処理装置34で
処理された第2の画像の第1のラスター・データを受け
取り、第1のラスター・データ(150、160)と第
2のラスター・データ(152、162)をディジタル
的に結合して合成画像を表す結合されたラスター・デー
タ(154、164)をつくる工程を含む方法。1. The first raster data (150, 1
60) and the second raster data (152, 16).
2) receiving the first raster data (150, 160) of the first image processed by the at least one raster image processing device 34, and receiving at least one raster image processing device; Receiving the first raster data of the second image processed at 34 and combining the first raster data (150, 160) and the second raster data (152, 162) digitally A method comprising creating combined raster data (154, 164) representing an image.
【0080】2.ディジタル的に結合する工程は二重焼
付けまたはマスク化である上記第1項記載の方法。2. The method of claim 1 wherein the step of digitally combining is double printing or masking.
【0081】3.第1および第2の画像の各々はカラー
またはグレースケールの層である上記第1項記載の方
法。3. The method of claim 1, wherein each of the first and second images is a color or grayscale layer.
【0082】4.結合されたラスター・データ(15
4、164)を、該合成画像を印刷用の版(58)へ送
る版設定装置;該合成画像を一つの媒体(61)へ送る
画像設定装置;該合成画像を印刷するプリンター;また
は該結合されたラスター・データ(154、164)を
保存する記憶装置のいずれかである目標の装置(46)
へと送る工程をさらに含む上記第1項記載の方法。4. Combined raster data (15
4, 164), a plate setting device for sending the composite image to a printing plate (58); an image setting device for sending the composite image to one medium (61); a printer for printing the composite image; Target device (46), which is one of storage devices for storing the generated raster data (154, 164).
2. The method of claim 1, further comprising the step of:
【0083】5.ラスター画像処理装置(34)はペー
ジ記述言語インタープリタを含む上記第1項記載の方
法。5. The method of claim 1, wherein the raster image processing device (34) includes a page description language interpreter.
【0084】6.第2のラスター・データ(152、1
62)は第1のラスター・データ(150、160)と
実質的に同じ分解能をもっている上記第1項記載の方
法。6. The second raster data (152, 1
62) The method of claim 1, wherein the method has substantially the same resolution as the first raster data (150, 160).
【0085】7.第1のラスター・データ(150、1
60)を受け取る前に、ページ記述言語でコード化した
第1の画像ファイルをつくり、少なくとも一つのラスタ
ー画像処理装置(34)によって第1の画像ファイルを
受け取り、該少なくとも一つのラスター画像処理装置
(34)によって第1の画像ファイルを解読して第1の
ラスター・データ(150、160)をつくり、少なく
とも一つのラスター画像処理装置(34)によって第1
のラスター・データ(150、160)を送り出す工程
を含み、さらに、第2のラスター・データ(152、1
62)を受け取る前に、ページ記述言語でコード化した
第2の画像ファイルをつくり、少なくとも一つのラスタ
ー画像処理装置(34)によって第2の画像ファイルを
受け取り、該少なくとも一つのラスター画像処理装置
(34)によって第2の画像ファイルを解読して第2の
ラスター・データ(152、162)をつくり、少なく
とも一つのラスター画像処理装置(34)によって第2
のラスター・データ(152、162)を送り出す工程
を含む上記第1項記載の方法。7. The first raster data (150, 1
Prior to receiving the first image file, the first image file encoded in the page description language is created, and the first image file is received by at least one raster image processing device (34). 34) decrypts the first image file to create first raster data (150, 160), and the first raster data is processed by at least one raster image processing device (34).
Sending the second raster data (152, 1).
62), a second image file coded in a page description language is created, the second image file is received by at least one raster image processing device (34), and the at least one raster image processing device (34) is received. 34) decrypting the second image file to create second raster data (152, 162), and the second raster data
2. The method of claim 1 including sending the raster data (152, 162) of the first.
【0086】8.第1の画像ファイルをつくった後に、
第1の画像サーバーによって第1の画像ファイルを受け
取り、第1の画像ファイルを第1の画像サーバーに保存
し、第1の画像サーバーによって第1の画像ファイルを
該少なくとも一つのラスター画像処理装置(34)へと
送り出し、また、第2の画像ファイルをつくった後に、
第2の画像サーバーによって第2の画像ファイルを受け
取り、第2の画像ファイルを第2の画像サーバーに保存
し、第2の画像サーバーによって第2の画像ファイルを
該少なくとも一つのラスター画像処理装置(34)へと
送り出す工程を含む上記第7項記載の方法。8. After creating the first image file,
A first image file is received by a first image server, the first image file is stored on the first image server, and the first image file is copied by the first image server to the at least one raster image processing device. 34), and after creating the second image file,
A second image server receives a second image file, stores the second image file on the second image server, and stores the second image file by the second image server in the at least one raster image processing device. 34. The method of claim 7 including the step of sending to (34).
【0087】9.少なくとも一つのラスター画像処理装
置(34)を有する印刷前処理システム(32)におけ
る操作を制御する印刷ドライブ(41)において、少な
くとも一つのラスター画像処理装置(34)から第1の
画像の第1のラスター・データ(150、160)およ
び第2の画像のラスター・データ(152、162)を
受け取る印刷ドライブ入力端子(135)、および印刷
ドライブ入力端子(135)に電気的に結合され、第1
のラスター・データ(150、160)および第2のラ
スター・データ(152、162)をディジタル的に結
合して合成画像を表す結合されたラスター・データ(1
54、164)をつくるディジタル画像結合装置を有す
る印刷ドライブ。9. A print drive (41) for controlling operation in a pre-print processing system (32) having at least one raster image processing device (34), wherein a first image of a first image from the at least one raster image processing device (34) is obtained. A print drive input terminal (135) for receiving raster data (150, 160) and raster data (152, 162) for the second image;
Raster data (150, 160) and second raster data (152, 162) are digitally combined to form a combined raster data (1
54, 164) having a digital image combining device.
【0088】10.該ディジタル画像結合装置は二重焼
付装置またはマスク装置のいずれかである上記第9項記
載の印刷ドライブ(41)。10. 10. A print drive (41) according to claim 9, wherein said digital image combining device is either a double printing device or a mask device.
【0089】11.第1および第2の画像の各々はカラ
ーまたはグレースケールの層である上記第9項記載の印
刷ドライブ(41)。11. The print drive (41) of claim 9, wherein each of the first and second images is a color or grayscale layer.
【0090】12.ディジタル画像結合装置と電気的に
結合され、結合されたラスター・データ(154、16
4)を、該合成画像を印刷用の版(58)へ送る版設定
装置;該合成画像を一つの媒体(61)へ送る画像設定
装置;該合成画像を印刷するプリンター;または該結合
されたラスター・データ(154、164)を送り出す
機能をもった印刷ドライブ出力端子(135)を有する
上記第9項記載の印刷ドライブ(41)。12. The combined raster data (154, 16) is electrically coupled to the digital image coupling device.
4) a plate setting device that sends the composite image to a printing plate (58); an image setting device that sends the composite image to one medium (61); a printer that prints the composite image; or the combined device 10. The print drive (41) according to claim 9, having a print drive output terminal (135) capable of sending out raster data (154, 164).
【0091】13.ラスター画像処理装置(34)はペ
ージ記述言語インタープリタを含む上記第9項記載の印
刷ドライブ(41)。13. The print drive (41) of claim 9, wherein the raster image processing device (34) includes a page description language interpreter.
【0092】14.第2のラスター・データ(152、
162)は第1のラスター・データ(150、160)
と実質的に同じ分解能をもっている上記第9項記載の印
刷ドライブ(41)。14. The second raster data (152,
162) is the first raster data (150, 160)
10. A print drive (41) according to claim 9 having substantially the same resolution as.
【0093】15.印刷ドライブ入力端子(135)と
電気的に連絡した印刷前処理システム(32)はさら
に、ページ記述言語でコード化された第1の画像ファイ
ルおよび第2の画像ファイルをつくる画像化ソフトウエ
アを有する汎用のコンピュータ(40)を有し、該汎用
のコンピュータ(40)と電気的に連絡した少なくとも
一つのラスター画像処理装置(34)の所で該第1の画
像ファイルおよび第2の画像ファイルを受け取り、これ
をそれぞれ第1のラスター・データ(150、160)
および第2のラスター・データ(152、162)に変
換する上記第9項記載の印刷ドライブ(41)。15. The print preprocessing system (32) in electrical communication with the print drive input terminal (135) further includes imaging software for creating the first image file and the second image file encoded in a page description language. Receiving a first image file and a second image file at at least one raster image processing device (34) having a general-purpose computer (40) in electrical communication with the general-purpose computer (40); , And these are respectively referred to as first raster data (150, 160).
10. The print drive (41) of claim 9, wherein the print drive (41) converts the data into second raster data (152, 162).
【0094】16.該予備印刷システム(32)はさら
に汎用のコンピュータ(40)および少なくとも一つの
ラスター画像処理装置(34)に電気的に連絡した画像
サーバー(42)を有し、該画像サーバー(42)は汎
用のコンピュータ(40)から該第1の画像ファイルお
よび第2の画像ファイルを受け取る画像サーバー受信
部、該画像サーバー受信部と電気的に連絡し、該第1の
画像ファイルおよび第2の画像ファイルを保存する画像
サーバー格納装置、および該画像サーバー格納装置と電
気的に連絡し、該第1の画像ファイルおよび第2の画像
ファイルを該少なくとも一つのラスター画像処理装置
(34)へと送り出す画像サーバー送信部を有する上記
第15項記載の印刷ドライブ(41)。16. The preliminary printing system (32) further comprises a general purpose computer (40) and an image server (42) in electrical communication with at least one raster image processing device (34), the image server (42) being a general purpose computer. An image server receiving unit that receives the first image file and the second image file from the computer (40), and electrically communicates with the image server receiving unit to store the first image file and the second image file Image server storage device, and an image server transmission unit that is in electrical communication with the image server storage device and sends the first image file and the second image file to the at least one raster image processing device (34). 16. The print drive (41) according to claim 15, comprising:
【0095】17.第1の画像および第2の画像を取込
むための画像取込み装置、該画像取込み装置と電気的に
連絡し、第1の画像を処理して第1のラスター・データ
(150、160)をつくり、第2の画像を処理して第
2のラスター・データ(152、162)をつくる少な
くとも一つのラスター画像処理装置(34)、および該
少なくとも一つのラスター画像処理装置(34)と電気
的に連絡し、該第1のラスター・データ(150、16
0)と第2のラスター・データ(152、162)をデ
ィジタル的に結合し合成画像を表す結合されたラスター
・データ(154、156)をつくる印刷ドライブ(4
1)を有するディジタル的な二重焼付けまたはマスク操
作を行なうための画像生成システム。17. An image capture device for capturing a first image and a second image, in electrical communication with the image capture device, processing the first image to create first raster data (150, 160). At least one raster image processing device (34) for processing a second image to produce second raster data (152, 162), and in electrical communication with the at least one raster image processing device (34) Then, the first raster data (150, 16
0) and the second raster data (152, 162) are digitally combined to produce combined raster data (154, 156) representing a composite image.
An image generation system for performing a digital double printing or masking operation having 1).
【0096】18.該合成画像を印刷用の版へ送る版設
定装置;該合成画像を一つの媒体へ送る画像設定装置;
該合成画像を印刷するプリンター;または該結合された
ラスター・データを保存する記憶装置から成る群から選
ばれ、該印刷ドライブ(41)と電気的に連絡した目標
の装置(46)を有する上記第9項記載の画像生成シス
テム。18. A plate setting device that sends the composite image to a printing plate; an image setting device that sends the composite image to one medium;
A printer for printing the composite image; or a storage device for storing the combined raster data, the printer having a target device (46) in electrical communication with the print drive (41). Item 10. The image generation system according to Item 9.
【0097】19.少なくとも一つのラスター画像処理
装置(34)によって処理された第1の画像のラスター
・データ(170)を受取り、少なくとも一つのラスタ
ー画像処理装置(34)によって処理された、該第1の
画像に対する修正を表す第2の画像のラスター・データ
(176)を受取り、少なくとも一つのラスター画像処
理装置(34)によって処理された、該第1の画像に対
する修正のマスクを表す第2の画像のマスクのラスター
・データ(172)を受取り、第1のラスター・データ
(170)をマスクのラスター・データ(172)でデ
ィジタル的にマスクしてマスクされた第1のラスター・
データ(174)をつくり、マスクされた第1のラスタ
ー・データ(174)と第2のラスター・データ(17
6)とをデジタル的に結合して合成画像を表す修正され
たラスター・データ(174)を得る画像作成法。19. Receiving raster data (170) of a first image processed by at least one raster image processor (34) and modifying the first image processed by at least one raster image processor (34). Raster of a second image mask that receives raster data (176) of the second image representing the correction mask for the first image and that has been processed by at least one raster image processor (34). Receiving the data (172), digitally masking the first raster data (170) with the mask raster data (172), and masking the first raster data;
Data (174), and masked first raster data (174) and second raster data (17).
6) in digital form to obtain modified raster data (174) representing a composite image.
【0098】20.第1の画像および第2の画像の各々
はカラーまたはグレースケールの画像である上記第19
項記載の方法。20. Each of the first image and the second image is a color or grayscale image.
The method described in the section.
【0099】21.該合成画像を印刷用の版(59)へ
送る版設定装置;該合成画像を一つの媒体(61)へ送
る画像設定装置;該合成画像を印刷するプリンター;ま
たは該結合されたラスター・データを保存する記憶装置
から成る群から選ばれた目標の装置(46)へと修正さ
れたラスター・データ(178)を送る工程をさらに有
する上記第19項記載の方法。21. A plate setting device that sends the composite image to a printing plate (59); an image setting device that sends the composite image to one medium (61); a printer that prints the composite image; 20. The method of claim 19, further comprising the step of sending the modified raster data (178) to a target device (46) selected from the group consisting of archival storage.
【0100】22.予備印刷システム(32)における
操作を制御する印刷ドライブ(41)において、少なく
とも一つのラスター画像処理装置(34)から第1の画
像の第1のラスター・データおよび第2の画像の第2の
ラスター・データおよびマスクのラスター・データを受
け取る印刷ドライブ入力端子(135)、印刷ドライブ
入力端子に電気的に結合され、第1のラスター・データ
をマスクのラスター・データでディジタル的にマスクし
てマスクされた第1のラスター・データをつくるディジ
タル・マスク装置、および印刷ドライブ入力端子および
ディジタル・マスク装置に電気的に結合され、マスクさ
れた第1のラスター・データと第2のラスター・データ
とを結合して合成画像を表す修正されたラスター・デー
タをつくるディジタル二重焼付け装置を有する印刷ドラ
イブ(41)。22. A first raster data of a first image and a second raster of a second image from at least one raster image processor in a print drive for controlling operation in the preliminary printing system; A print drive input (135) for receiving data and mask raster data, electrically coupled to the print drive input and digitally masking the first raster data with the mask raster data for masking; A digital mask device for producing first raster data, and a print drive input terminal and a digital mask device, electrically coupled to the masked first raster data and the second raster data. Digital double-printing device for producing modified raster data representing composite images Print drive with (41).
【0101】23.該ディジタル二重焼付け装置と電気
的に連絡した印刷ドライブ出力端子を有し、該印刷ドラ
イブ出力端子は該合成画像を印刷用の版へ送る版設定装
置;該合成画像を一つの媒体へ送る画像設定装置;該合
成画像を印刷するプリンター;または該修正されたラス
ター・データを保存する記憶装置から成る群から選ばれ
た目標の装置へと修正されたラスター・データを送る機
能を有している上記第22項記載の印刷ドライブ。23. A printing drive output terminal in electrical communication with the digital dual printing device, wherein the printing drive output terminal is a plate setting device for sending the composite image to a printing plate; an image for sending the composite image to one medium A setting device; a printer for printing the composite image; or a function for sending the modified raster data to a target device selected from the group consisting of a storage device for storing the modified raster data. 23. The print drive according to claim 22, wherein
【図1】本発明の印刷前画像処理システムの一具体化例
のブロック図。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an image processing system before printing according to the present invention.
【図2】図1の印刷前画像処理システムの一つのジョブ
の作業の流れの流れ図の一具体化例。FIG. 2 is a specific example of a flowchart of a work flow of one job of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図3】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライブ
の一具体化例のブロック図。FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図4】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライブ
のソフトウエアの一具体化例のブロック図。FIG. 4 is a block diagram of one embodiment of software of a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図5】図4の印刷ドライブのソフトウエアの機能要素
の一具体化例のブロック図。FIG. 5 is a block diagram of one embodiment of functional elements of software of the print drive of FIG. 4;
【図6】図4の印刷ドライブのソフトウエアの機能要素
の一具体化例のブロック図。FIG. 6 is a block diagram of one embodiment of functional elements of software of the print drive of FIG. 4;
【図7】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライブ
においてディジタル二重焼付け法によりラスター・デー
タを結合する例。FIG. 7 shows an example of combining raster data by a digital double printing method in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図8】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライブ
においてディジタル・マスク操作によりラスター・デー
タをマスクする例。FIG. 8 is an example of masking raster data by digital mask operation in the print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図9】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライブ
においてディジタル二重焼付け法およびディジタル・マ
スク操作の両方を使用しラスター・データを修正する
例。FIG. 9 illustrates an example of modifying raster data using both digital double printing and digital mask operations in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図10】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてディジタル二重焼付けを行なう一具体化例の
操作の流れ図。FIG. 10 is a flowchart of the operation of one embodiment of performing digital double printing in the print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図11】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてディジタル・マスク操作を行なう一具体化例
の操作の流れ図。FIG. 11 is a flowchart of the operation of one embodiment of performing a digital mask operation in the print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図12】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいて修正すべき画像データを処理する流れ図。FIG. 12 is a flowchart for processing image data to be corrected in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図13】図12の”Merge Rasters”工
程の詳細を示す流れ図。FIG. 13 is a flowchart showing details of a “Merge Masters” step of FIG. 12;
【図14】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データのディジタル二重焼付けを
行なうためのユーザーインターフェースの例。14 is an example of a user interface for performing digital double printing of raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図15】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データのディジタル二重焼付けを
行なうためのユーザーインターフェースの例。FIG. 15 is an example of a user interface for performing digital double printing of raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図16】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データのディジタル二重焼付けを
行なうためのユーザーインターフェースの例。16 is an example of a user interface for performing digital double printing of raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図17】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データのディジタル二重焼付けを
行なうためのユーザーインターフェースの例。17 is an example of a user interface for performing digital double printing of raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図18】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データのディジタル二重焼付けを
行なうためのユーザーインターフェースの例。FIG. 18 is an example of a user interface for performing digital double printing of raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図19】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 19 is an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図20】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。20 illustrates an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図21】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 21 is an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図22】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 22 shows an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図23】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 23 is an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図24】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 24 is an example of a user interface for correcting raster data in the print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図25】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。25 illustrates an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図26】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 26 is an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
【図27】図1の印刷前画像処理システムの印刷ドライ
ブにおいてラスター・データの修正を行なうためのユー
ザーインターフェースの例。FIG. 27 is an example of a user interface for correcting raster data in a print drive of the pre-print image processing system of FIG. 1;
34 ラスター画像処理装置 41 印刷ドライブ 135 印刷ドライブ入力端子 150 第1のラスター・データ 152 第2のラスター・データ 160 第1のラスター・データ 162 第2のラスター・データ 170 第1のラスター・データ 176 第2のラスター・データ 34 raster image processing device 41 print drive 135 print drive input terminal 150 first raster data 152 second raster data 160 first raster data 162 second raster data 170 first raster data 176 2 raster data
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・ピンカス アメリカ合衆国マサチユセツツ州02159ニ ユートンセンター・サムナーストリート 148 (72)発明者 ジエレミー・シー・キヤツト アメリカ合衆国マサチユセツツ州01845ノ ースアンドーバー・マーブルリツジロード 196 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Alan Pincas, U.S.A.
Claims (5)
スター・データを結合するための画像作成方法におい
て、 少なくとも一つのラスター画像処理装置34で処理され
た第1の画像の第1のラスター・データを受け取り、 少なくとも一つのラスター画像処理装置34で処理され
た第2の画像の第1のラスター・データを受け取り、 第1のラスター・データと第2のラスター・データをデ
ィジタル的に結合して合成画像を表す結合されたラスタ
ー・データをつくる工程を含むことを特徴とする方法。1. An image creating method for combining first raster data and second raster data, comprising: a first raster image of a first image processed by at least one raster image processing device; Receiving first raster data of a second image processed by at least one raster image processing device; and digitally combining the first raster data and the second raster data. Creating combined raster data representing the composite image.
を有する印刷前処理システムにおける操作を制御する印
刷ドライブにおいて、 少なくとも一つのラスター画像処理装置から第1の画像
の第1のラスター・データおよび第2の画像のラスター
・データを受け取る印刷ドライブ入力端子、および印刷
ドライブ入力端子に電気的に結合され、第1のラスター
・データおよび第2のラスター・データをディジタル的
に結合して合成画像を表す結合されたラスター・データ
をつくるディジタル画像結合装置を有することを特徴と
する印刷ドライブ。2. A print drive for controlling operation in a print pre-processing system having at least one raster image processing device, wherein the first raster data and the second raster data of the first image from the at least one raster image processing device. A print drive input for receiving raster data of the image; and a combiner electrically coupled to the print drive input for digitally combining the first raster data and the second raster data to represent a composite image. A print drive having a digital image combining device for producing raster data.
めの画像取込み装置、 該画像取込み装置と電気的に連絡し、第1の画像を処理
して第1のラスター・データをつくり、第2の画像を処
理して第2のラスター・データをつくる少なくとも一つ
のラスター画像処理装置、および該少なくとも一つのラ
スター画像処理装置と電気的に連絡し、該第1のラスタ
ー・データと第2のラスター・データをディジタル的に
結合し合成画像を表す結合されたラスター・データをつ
くる印刷ドライブを有することを特徴とするディジタル
的な二重焼付けまたはマスク操作を行なうための画像生
成システム。3. An image capture device for capturing a first image and a second image, wherein the image capture device is in electrical communication with the image capture device and processes the first image to produce first raster data. At least one raster image processing device for processing a second image to produce second raster data, and in electrical communication with the at least one raster image processing device, wherein the first raster data and the An image generation system for performing a digital double printing or masking operation, comprising a print drive for digitally combining the two raster data to produce a combined raster data representing a composite image.
によって処理された第1の画像のラスター・データを受
取り、 少なくとも一つのラスター画像処理装置によって処理さ
れた、該第1の画像に対する修正を表す第2の画像のラ
スター・データを受取り、 少なくとも一つのラスター画像処理装置によって処理さ
れた、該第1の画像に対する修正のマスクを表す第2の
画像のマスクのラスター・データを受取り、 第1のラスター・データをマスクのラスター・データで
ディジタル的にマスクしてマスクされた第1のラスター
・データをつくり、 マスクされた第1のラスター・データと第2のラスター
・データとをデジタル的に結合して合成画像を表す修正
されたラスター・データを得ることを特徴とする画像作
成法。4. A method for receiving raster data of a first image processed by at least one raster image processing device, wherein the second data represents a modification to the first image processed by the at least one raster image processing device. Receiving raster data of a mask of a second image processed by at least one raster image processing device, the raster data representing a mask of a modification to the first image; Digitally masking the data with the raster data of the mask to create masked first raster data, and digitally combining the masked first raster data and second raster data. An image creation method comprising obtaining modified raster data representing a composite image.
る印刷ドライブにおいて、 少なくとも一つのラスター画像処理装置から第1の画像
の第1のラスター・データおよび第2の画像の第2のラ
スター・データおよびマスクのラスター・データを受け
取る印刷ドライブ入力端子、 印刷ドライブ入力端子に電気的に結合され、第1のラス
ター・データをマスクのラスター・データでディジタル
的にマスクしてマスクされた第1のラスター・データを
つくるディジタル・マスク装置、および印刷ドライブ入
力端子およびディジタル・マスク装置に電気的に結合さ
れ、マスクされた第1のラスター・データと第2のラス
ター・データとを結合して合成画像を表す修正されたラ
スター・データをつくるディジタル二重焼付け装置を有
することを特徴とする印刷ドライブ。5. A print drive for controlling operation in a preliminary printing system, comprising: first raster data of a first image and second raster data of a second image and a mask from at least one raster image processing device. Print drive input terminal for receiving the raster data of the first raster data, the first raster data being electrically coupled to the print drive input terminal, the first raster data being masked by digitally masking the first raster data with the mask raster data And a correction electrically coupled to the print drive input and the digital mask device for combining the masked first and second raster data to represent a composite image. Characterized by having a digital double printing device for creating raster data That printing drive.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/089,861 US6295133B1 (en) | 1997-06-04 | 1998-06-03 | Method and apparatus for modifying raster data |
US09/089861 | 1998-06-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000022938A true JP2000022938A (en) | 2000-01-21 |
Family
ID=22219940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11148485A Pending JP2000022938A (en) | 1998-06-03 | 1999-05-27 | Method and device for correcting raster data |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000022938A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003533821A (en) * | 2000-05-17 | 2003-11-11 | ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. | System and method for representing and managing pages in a production printing workflow |
JP2010086539A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Xerox Corp | System for performing pre-press operations with respect to print job |
-
1999
- 1999-05-27 JP JP11148485A patent/JP2000022938A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003533821A (en) * | 2000-05-17 | 2003-11-11 | ハイデルバーグ デジタル エル.エル.シー. | System and method for representing and managing pages in a production printing workflow |
JP2010086539A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Xerox Corp | System for performing pre-press operations with respect to print job |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6295133B1 (en) | Method and apparatus for modifying raster data | |
EP1026876B1 (en) | System and method for output management | |
US6594034B1 (en) | Method and apparatus for modifying raster data | |
EP0882580B1 (en) | A method of managing print files in an electronic prepress system, and system using the method | |
US8014013B2 (en) | Systems and methods for segmenting pages and changing settings for graphical elements in printing | |
US7161711B2 (en) | Information processing apparatus and method for creating print data and storage medium | |
US7268910B2 (en) | Just-in-time raster image assembly | |
EP2093708B1 (en) | Rendering apparatus, rendering method, and storage medium | |
JPH05307523A (en) | Queue base processing for handling proof request in direct digital color proofing system | |
EP1388042B1 (en) | Method, equipment system and computer program system for visually checking a print data flow | |
US5533172A (en) | Method of printing a print job with a print file | |
JP2003348366A (en) | Method and apparatus for image processing | |
JP2004086810A (en) | Image formation system, back-end processor | |
JP2008269325A (en) | Printing apparatus and printing system | |
EP1026577A2 (en) | Output management system | |
JP2000022938A (en) | Method and device for correcting raster data | |
JP4035907B2 (en) | Image forming system and control method thereof | |
EP1058211A1 (en) | Method and apparatus for modifying raster data | |
CN1624649A (en) | Method for job submission and parameter setting of print server | |
JP4211641B2 (en) | Image formation support device | |
JP2004110337A (en) | Image forming method, image forming system, client terminal, server device, program and storage medium | |
JP2000267827A (en) | Printing system | |
JP4479289B2 (en) | Printing control apparatus and method, data expansion apparatus | |
JP2005071358A (en) | Minimization of function degradation of image management software module | |
JP2000112684A (en) | Document print processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071218 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |