[go: up one dir, main page]

JP2000092094A - Ethernet(r) transmitter-receiver - Google Patents

Ethernet(r) transmitter-receiver

Info

Publication number
JP2000092094A
JP2000092094A JP25687898A JP25687898A JP2000092094A JP 2000092094 A JP2000092094 A JP 2000092094A JP 25687898 A JP25687898 A JP 25687898A JP 25687898 A JP25687898 A JP 25687898A JP 2000092094 A JP2000092094 A JP 2000092094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethernet
packet
back pressure
transmitting
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25687898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Sato
真 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25687898A priority Critical patent/JP2000092094A/en
Publication of JP2000092094A publication Critical patent/JP2000092094A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently transmit and receive data mutually between terminals in Ethernet(R). SOLUTION: This Ethernet(R) transmitter-receiver is incorporated inside the terminals 1 and 13 connected to the Ethernet(R), is provided with a reception buffer 8 for writing a packet 17 received from the other terminal connected to the Ethernet(R) and reading the written packet 17 from a data processing part 3 and a transmission buffer 9 for storing the packet sent to the Ethernet(R) and is applied to the Ethernet(R) transmitter-receiver 4a for executing back pressure processing when the reception buffer 8 becomes full. Then, it is provided with terminal number detection means 15 and 16 detecting the number of the terminals connected to the Ethernet(R) from the packet received from the Ethernet(R) and a back pressure processing stop means 10a for stopping the back pressure processing when the number of the terminals detected by the terminal number detection means exceeds the threshold.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、イーサネットに接
続された端末に係わり、特に、この端末に組込まれ、イ
ーサネットと端末内のデータ処理部との間におけるパケ
ットの送受信を行うイーサネット送受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal connected to an Ethernet, and more particularly to an Ethernet transmitting / receiving apparatus incorporated in the terminal for transmitting and receiving packets between the Ethernet and a data processing unit in the terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、通信ネットワークの一種である
イーサネットには複数の端末が接続されている。そし
て、端末相互間は、イーサネット又はIEEE802.3 で規定
された手順及びデータフォーマットに従ってデータ伝送
が実施される。
2. Description of the Related Art Generally, a plurality of terminals are connected to Ethernet which is a kind of communication network. Data transmission is performed between the terminals in accordance with the procedure and data format specified in Ethernet or IEEE802.3.

【0003】図13を用いて、端末1とイーサネット2
との間におけるデータ伝送を説明する。
[0003] Referring to FIG.
The data transmission between and will be described.

【0004】端末1内には、実際に各種情報処理を実施
するデータ処理部3と、このデータ処理部3とイーサネ
ット2との間におけるデータが組込まれたパケットの送
受信を行うイーサネット送受信装置4とが組込まれてい
る。
[0004] In the terminal 1, a data processing unit 3 that actually performs various types of information processing, and an Ethernet transmitting / receiving device 4 that transmits and receives a packet containing data between the data processing unit 3 and the Ethernet 2 are provided. Is incorporated.

【0005】nイーサネット送受信装置4内には、受信
端子6、送信端子7,N個の記憶領域を有する例えばF
IFOレジスタからなる受信バッファ8、M個の記憶領
域を有する同じくFIFOレジスタからなる送信バッフ
ァ9が組込まれている。トランシーバ5は、イーサネッ
ト2に対する送受信を分離して実行する機能を有する。
In the n-Ethernet transmitting / receiving device 4, for example, an F terminal having a receiving terminal 6, a transmitting terminal 7, and N storage areas is provided.
A reception buffer 8 comprising an IFO register and a transmission buffer 9 also comprising a FIFO register having M storage areas are incorporated. The transceiver 5 has a function of performing transmission and reception with respect to the Ethernet 2 separately.

【0006】イーサネット2上を流れるデータが組込ま
れた各パケットは、トランシーバ5を介して、受信パケ
ットとして、受信端子6を経て受信バッファ8の空の記
憶領域に順番に書込まれる。データ処理部3は受信バッ
ファ8の各記憶領域に書込まれた各パケットを書込の古
い順に読出してデータ処理を実施する。パケットが読出
されると受信バッファ8の空き記憶領域が増加する。
Each packet into which the data flowing on the Ethernet 2 is incorporated is sequentially written into the empty storage area of the receiving buffer 8 via the receiving terminal 6 via the transceiver 5 as a receiving packet. The data processing unit 3 performs data processing by reading out the packets written in the respective storage areas of the reception buffer 8 in the order of writing. When the packet is read, the free storage area of the reception buffer 8 increases.

【0007】データ処理部3からイーサネット2を介し
て他の端末に送信すべきデータが組み込まれたパケット
は送信バッファ9の空き記憶領域に書込まれる。この送
信バッファ9に書込まれた各パケットは、送信端子7を
介して、トランシバー5で読出されて、CSMA/CD
方式に従って、送信可能なタイミングでイーサネット2
へ出力される。
[0007] A packet in which data to be transmitted from the data processing unit 3 to another terminal via the Ethernet 2 is incorporated is written into an empty storage area of the transmission buffer 9. Each packet written in the transmission buffer 9 is read out by the transceiver 5 via the transmission terminal 7 and is read by the CSMA / CD.
According to the system, Ethernet 2 is transmitted at the transmittable timing.
Output to

【0008】イーサネット2から受信したパケットを受
信バッファ8に書込む動作とデータ処理部3が受信バッ
ファ8からデータを読出す動作は非同期であるので、イ
ーサネット2から新たなパケットを受信したときに、受
信バッファ8が満杯になっている場合がある。このよう
な場合、 (a) 受信したパケットを破棄する。
Since the operation of writing a packet received from the Ethernet 2 into the reception buffer 8 and the operation of the data processing unit 3 reading data from the reception buffer 8 are asynchronous, when a new packet is received from the Ethernet 2, The reception buffer 8 may be full. In such a case, (a) discard the received packet.

【0009】(b) バックプレッシャ処理を実施して
送信元の端末にパケットを再送させる。
(B) Perform back pressure processing to cause the source terminal to retransmit the packet.

【0010】このうち、(a)を実施すると、該当パケ
ットの送信元の端末に組込まれたネットワーク階層のコ
ネクション型のTCP/IP等の上位プロトコルでその
通信異常を検出して該当パケットに対する再送信を実施
する。しかし、この手法はソフトウエア的に実施される
ので、多大の処理時間が必要となる。また、CPUの処
理負担が増大する。また、コネクションレス型のUDP
プロトコルを採用すると、プログラムが途中で終了する
懸念がある。
When (a) is performed, when a communication abnormality is detected by an upper layer protocol such as connection-type TCP / IP of a network layer incorporated in the terminal of the transmission source of the corresponding packet, and retransmission of the corresponding packet is performed. Is carried out. However, since this method is implemented by software, a large amount of processing time is required. Further, the processing load on the CPU increases. Also, connectionless UDP
If the protocol is adopted, there is a concern that the program will be terminated prematurely.

【0011】図14は、(b)のバックプレッシャ処理
機能が組込まれたイーサネット送受信装置4の概略構成
図である。このイーサネット送受信装置4内には、受信
バッファ8及び送信バッファ7の他に、制御部10、J
UMパターン発生部11及びセレクタ12が組込まれて
いる。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of the Ethernet transmission / reception device 4 in which the back pressure processing function of (b) is incorporated. In the Ethernet transmission / reception device 4, in addition to the reception buffer 8 and the transmission buffer 7, the control unit 10, J
The UM pattern generator 11 and the selector 12 are incorporated.

【0012】制御部19は、常時、受信バッファ8を監
視しており、受信バッファ8が満杯状態時に新たにパケ
ットを受信すると、セレクタ12をJUMパターン発生
部12側に切換えて、例えば32ビットのJUMパター
ンデータ14を送信端子7及びトランシーバ5を介し
て、イーサネット2へ出力する。
The control unit 19 constantly monitors the reception buffer 8, and when a new packet is received when the reception buffer 8 is full, the control unit 19 switches the selector 12 to the JUM pattern generation unit 12 side, for example, a 32-bit data. The JUM pattern data 14 is output to the Ethernet 2 via the transmission terminal 7 and the transceiver 5.

【0013】すなわち、イーサネット送受信装置4はデ
ータ受信中に故意にJUMパターンデータ14をイーサ
ネット2へ出力することにより、イーサネット2上で故
意に送信パケットと衝突を発生させて、パケットの送信
元の端末に対して、パケットの再送信を実施させる。
That is, the Ethernet transmission / reception device 4 intentionally outputs the JUM pattern data 14 to the Ethernet 2 during data reception, thereby intentionally causing a collision with a transmission packet on the Ethernet 2 and transmitting the packet to the terminal at the transmission source. To retransmit the packet.

【0014】このパケットの再送信はネットワーク階層
の下位プロトコルであるデータリンク層でハードウエア
的に実施されるので、高速で実施されるとともに、CP
Uに負担をかけることはない。
Since the retransmission of this packet is performed in hardware at the data link layer which is a lower protocol of the network layer, the retransmission is performed at high speed and the CP
There is no burden on U.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図14
に示すイーサネット送受信装置4においてもまだ次のよ
うな課題があった。
However, FIG.
The following problems still exist in the Ethernet transmitting / receiving device 4 shown in FIG.

【0016】すなわち、受信バッファ8の記憶領域数を
大きくすると、受信バッファ8が満杯になる確率が小さ
くなるが、受信バッファ8の記憶容量にも一定の限度が
ある。したがって、一定の確率で、受信バッファ8が満
杯になり、バックプレッシャ処理が実施されるのはやむ
を得ないことである。
That is, when the number of storage areas in the reception buffer 8 is increased, the probability that the reception buffer 8 becomes full decreases, but the storage capacity of the reception buffer 8 has a certain limit. Therefore, with a certain probability, the reception buffer 8 becomes full and it is inevitable that the back pressure process is performed.

【0017】イーサネット2に1台から数台程度の端末
のみしか接続されていない場合は、このイーサネット2
に接続されている各端末のイーサネット送受信装置4バ
ックプレッシャ処理を実施して、JUMパターンデータ
14がイーサネット2上へ出力されたとしても、このJ
UMパターンデータ14が本来衝突すべきパケットと衝
突するのみである。そして、他の端末どうしのデータ通
信に影響を及ぼすことはほとんどない。
If only one to several terminals are connected to the Ethernet 2, the Ethernet 2
Even if the JUM pattern data 14 is output onto the Ethernet 2 by executing the back pressure processing of the Ethernet transmitting / receiving device 4 of each terminal connected to the
Only the UM pattern data 14 collides with the packet which should originally collide. And it hardly affects data communication between other terminals.

【0018】しかし、図15に示すようにイーサネット
2に多数の端末1、13が接続されている場合、イーサ
ネット2上には多数のパケットが流れている。この状態
で、端末1がAの端末13との間でデータ通信を実施中
に端末1の受信バッファ8が満杯になってJUMパター
ンデータ14がイーサネット2上に出力されると、この
JUMパターンデータ14が他の端末13からのパケッ
トと衝突することは勿論のこと、例えばBの端末13と
Cの端末13との間で送受信されているパケットにも衝
突する確率が高くなる。
However, when a large number of terminals 1 and 13 are connected to the Ethernet 2 as shown in FIG. In this state, if the reception buffer 8 of the terminal 1 becomes full and the JUM pattern data 14 is output on the Ethernet 2 while the terminal 1 is performing data communication with the terminal 13 of A, the JUM pattern data Of course, the probability that the terminal 14 collides with a packet from another terminal 13, as well as a packet transmitted and received between the terminal 13 of B and the terminal 13 of C, for example, increases.

【0019】この場合、たとえ、Bの端末13及ぶCの
端末13における受信バッファ8が満杯でなくとも、B
の端末13又はCの端末13は、再度パケットを送出す
る。この時点において、端末1の受信バッファ8に空き
記憶領域が発生していない場合は、再度JUMパターン
データ14がイーサネット2上に出力されるので、この
JUMパターンデータ14がBの端末13又はCの端末
13から再度出力されたはパケットに再度衝突する。
In this case, even if the reception buffer 8 in the terminal 13 of B and the terminal 13 of C is not full, B
Terminal 13 or the terminal 13 of C transmits the packet again. At this time, if there is no free storage area in the reception buffer 8 of the terminal 1, the JUM pattern data 14 is output to the Ethernet 2 again. The output again from the terminal 13 collides again with the packet.

【0020】このように衝突が連鎖的に発生して、最終
的にイーサネット2全体の動作が停止して、システムダ
ウンしてしまう懸念がある。
As described above, there is a concern that the collisions occur in a chain, and eventually the operation of the entire Ethernet 2 stops, resulting in a system down.

【0021】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、イーサネットの状態を監視することによっ
て、各端末における受信バッファが満杯になった時点に
おける対応を変更することによって、各端末における受
信バッファが満杯になった時点において、イーサネット
がシステムダウンすることなく、かつ最も効率的にさら
にCPUに負担をかけることなく送信元からパケットを
再送信できるイーサネット送受信装置を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and by monitoring the state of the Ethernet, by changing the response at the time when the reception buffer in each terminal becomes full, An object of the present invention is to provide an Ethernet transmission / reception device that can retransmit a packet from a transmission source without causing a system down of the Ethernet and at the most efficient time without burdening the CPU when the reception buffer becomes full. .

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明は、イーサネット
に接続された端末内に組込まれ、イーサネットに接続さ
れた他の端末から受信したパケットが書込まれるととも
にデータ処理部からこの書込まれたパケットが読出され
る受信バッファと、データ処理部から出力されたパケッ
トが書込まれるとともにこの書込まれたパケットが所定
のタイミングでイーサネットへ送出される送信バッファ
とを有し、受信バッファが満杯になると、バックプレッ
シャ処理を実施するイーサネット送受信装置に適用され
る。
According to the present invention, a packet received from another terminal connected to the Ethernet and incorporated in the terminal connected to the Ethernet is written and written from the data processing unit. It has a reception buffer from which packets are read, and a transmission buffer into which packets output from the data processing unit are written and at which the written packets are sent out to the Ethernet at a predetermined timing, so that the reception buffers become full. Then, the present invention is applied to an Ethernet transmitting / receiving apparatus that performs a back pressure process.

【0023】そして、上記課題を解消するために、本発
明のイーサネット送受信装置においては、イーサネット
から受信したパケットからイーサネットに接続されてい
る端末数を検出する端末数検出手段と、端末数検出手段
が検出した端末数がしきい値を越えると、バックプレッ
シャ処理を停止するバックプレッシャ処理停止手段とを
備えている。
In order to solve the above problem, in the Ethernet transmitting / receiving apparatus of the present invention, the terminal number detecting means for detecting the number of terminals connected to the Ethernet from the packet received from the Ethernet, and the terminal number detecting means are provided. Back pressure processing stopping means for stopping the back pressure processing when the number of detected terminals exceeds the threshold value.

【0024】一般に、イーサネットに多数の端末が接続
されていた場合は、前述したようにイーサネット上に出
力されたJUMパターンデータは本来衝突すべきでない
パケットに衝突する確率が高くなる。
In general, when a large number of terminals are connected to the Ethernet, the probability that the JUM pattern data output on the Ethernet will collide with a packet which should not collide as described above increases.

【0025】したがって、本発明においては、端末数が
しきい値を越えると、バックプレッシャ処理を停止して
いる。したがって、イーサネットのシステムダウンを未
然に防止できる。
Therefore, in the present invention, when the number of terminals exceeds the threshold value, the back pressure processing is stopped. Therefore, it is possible to prevent the Ethernet system from going down.

【0026】この場合、受信したパケットは受信バッフ
ァに書き込まれずに破棄されるのみである。このような
状態においては、パケットの送信元の端末は送信先の端
末から応答がないので、前述した(a)の項で説明した
ように、該当パケットの送信元の端末に組込まれたネッ
トワーク階層のコネクション型のTCP/IP等の上位
プロトコルでその通信異常を検出して該当パケットに対
する再送信を実施する。
In this case, the received packet is simply discarded without being written to the reception buffer. In such a state, the packet transmission source terminal does not receive a response from the transmission destination terminal. Therefore, as described in the above section (a), the network layer incorporated in the packet transmission source terminal is used. The communication abnormality is detected by an upper-layer protocol such as connection-type TCP / IP, and the corresponding packet is retransmitted.

【0027】その結果、送信処理時間の増加やCPUの
処理負担の増加が生じる不利益が発生するが、その不利
益はイーサネットのシステムダウンの不利益に比較して
格段に小さい。
As a result, there is a disadvantage that the transmission processing time increases and the processing load on the CPU increases, but the disadvantage is much smaller than the disadvantage of the system down of the Ethernet.

【0028】また別の発明においては、上述したイーサ
ネット送受信装置における端末数検出手段は、受信した
パケットから送信元アドレスを抽出するアドレス抽出手
段と、このアドレス抽出手段で順次抽出されるアドレス
のうち互いに異なるアドレスを記憶するアドレスメモリ
と、このアドレスメモリに記憶されたアドレス数を計数
するカウンタとを備えている。
In another aspect of the present invention, the terminal number detecting means in the above-mentioned Ethernet transmitting / receiving apparatus includes: an address extracting means for extracting a source address from a received packet; An address memory for storing different addresses and a counter for counting the number of addresses stored in the address memory are provided.

【0029】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、別途、イーサネットに対して、端末数
を検出する装置を設ける必要はない。
In the Ethernet transmission / reception device configured as described above, it is not necessary to separately provide a device for detecting the number of terminals for Ethernet.

【0030】さらに別の発明においては、アドレスメモ
リに記憶されたアドレスを一定周期でクリアするアドレ
スメモリクリア手段を備えている。
In still another aspect of the present invention, there is provided an address memory clearing means for clearing the address stored in the address memory at a constant cycle.

【0031】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、たとえイーサネットに新たに端末を追
加接続したり、接続されていた端末を除去したとして
も、このイーサネット送受信装置は現在時点でイーサネ
ットに接続されている端末数が自動的に把握される。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus, even if a new terminal is newly connected to the Ethernet or the connected terminal is removed, the Ethernet transmitting / receiving apparatus is currently connected to the Ethernet. The number of terminals in use is automatically grasped.

【0032】よって、前述したバックプレッシャ処理の
実施可否判断をより正確に実施できる。
Therefore, it is possible to more accurately determine whether or not the above-described back pressure process can be performed.

【0033】さらに別の発明においては、アドレスメモ
リには、アドレスがハッシュ値に変換された状態で記憶
される。
In still another invention, the address is stored in a state where the address is converted into a hash value.

【0034】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、アドレスメモリの記憶容量を節減でき
る。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus, the storage capacity of the address memory can be reduced.

【0035】また、別の発明のイーサネット送受信装置
においては、イーサネット上を流れるキャリアのオン/
オフ状態を監視するキャリア状態監視手段と、このキャ
リア状態監視手段で監視されたキャリアのオン/オフ状
態からイーサネット上の通信量を検出する通信量検出手
段と、規定時間内に通信量検出手段が検出した通信量が
しきい値を越えると、バックプレッシャ処理を停止する
バックプレッシャ処理停止手段とを備えている。
Further, in the Ethernet transmitting / receiving apparatus of another invention, the ON / OFF state of the carrier flowing on the Ethernet is determined.
Carrier state monitoring means for monitoring the OFF state, communication amount detection means for detecting the communication amount on the Ethernet from the ON / OFF state of the carrier monitored by the carrier state monitoring means, and communication amount detection means within a specified time. A back pressure process stopping means is provided for stopping the back pressure process when the detected traffic exceeds the threshold value.

【0036】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、イーサネット上における実際の通信量
が検出される。そして、通信量がしきい値を超えるとバ
ックプレッシャ処理が停止される。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus, the actual traffic on the Ethernet is detected. When the traffic exceeds the threshold, the back pressure process is stopped.

【0037】逆に、たとえイーサネットに多数の端末が
接続されていた場合においても、稼働中の端末数が少な
い場合は、バックプレッシャ処理が実施されたとして
も、特に支障が発生することはない。このように、イー
サネットの状況が許す限りバックプレッシャ処理を実施
することによって、イーサネット全体の端末装置相互間
のデータ送受信の処理能率を向上できる。
Conversely, even when a large number of terminals are connected to the Ethernet, if the number of operating terminals is small, no particular problem occurs even if the back pressure process is performed. In this way, by performing the back pressure process as long as the situation of the Ethernet permits, the processing efficiency of data transmission and reception between terminal devices in the entire Ethernet can be improved.

【0038】さらに別の発明のイーサネット送受信装置
においては、イーサネット上を流れるパケットの衝突を
検出する衝突検出手段と、規定時間内に衝突検出手段が
検出した衝突数がしきい値を越えると、バックプレッシ
ャ処理を停止するバックプレッシャ処理停止手段と備え
ている。
[0038] In another embodiment of the present invention, a collision detecting means for detecting collision of packets flowing on the Ethernet, and when the number of collisions detected by the collision detecting means within a specified time exceeds a threshold value, a back-up is performed. There is provided back pressure processing stopping means for stopping the pressure processing.

【0039】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、自己がイーサネット上へ出力したJA
Mパターンデータに関する衝突も含めて、イーサネット
上の衝突回数がしきい値を超えるとシスレムダウンする
懸念があるので、この場合はバックプレッシャ処理を停
止するようにしている。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving device, the JA transmitting / receiving device that outputs the data on the Ethernet itself is used.
If the number of collisions on the Ethernet, including the collision related to the M pattern data, exceeds the threshold value, there is a concern that system down will occur. In this case, the back pressure process is stopped.

【0040】さらに別の発明においては、バックプレッ
シャ処理停止手段がバックプレッシャ処理を停止するし
きい値を外部指示に基づいて設定するしきい値設定手段
を備えている。
According to still another aspect of the present invention, the back pressure processing stopping means includes a threshold value setting means for setting a threshold value for stopping the back pressure processing based on an external instruction.

【0041】このように構成されたイーサネット送受信
装置においては、このイーサネットの管理者は必要に応
じてバックプレッシャ処理を停止するしきい値を任意に
変更可能である。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus, the administrator of the Ethernet can arbitrarily change the threshold value for stopping the back pressure processing as needed.

【0042】さらに別の発明のイーサネット送受信装置
においては、イーサネットから受信したパケットから送
信先アドレスを超出するアドレス抽出手段と、このアド
レス抽出手段が抽出した送信先アドレスが予め設定され
た自己が受信すべきパケットの送信先アドレスでないと
き、バックプレッシャ処理を停止するバックプレッシャ
処理停止手段とを備えている。
In the Ethernet transmitting / receiving apparatus according to still another aspect of the present invention, an address extracting means for exceeding a destination address from a packet received from the Ethernet, and a self-set destination address extracted by the address extracting means are received by itself. Back pressure processing stopping means for stopping the back pressure processing when the destination address of the packet to be transmitted is not the destination address.

【0043】このように構成されたイーサネットにおい
ては、受信したパケットの送信先アドレスが予め設定さ
れた自己が関係する送信先アドレスでないときは、受信
されたパケットは破棄されても支障はない。よって、こ
の条件においては、バックプレッシャ処理は実施されな
い。
In the Ethernet configured as described above, if the destination address of the received packet is not a preset destination address related to itself, there is no problem even if the received packet is discarded. Therefore, under this condition, the back pressure process is not performed.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態を図面
を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】(第1実施形態)図1は、本発明の第1実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末を示
すブロック構成図である。図14に示す従来の端末と同
一部分には同一符号が付してある。したがって、重複す
る部分の詳細説明は省略されている。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a terminal in which an Ethernet transceiver according to a first embodiment of the present invention is incorporated. The same parts as those of the conventional terminal shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals. Therefore, the detailed description of the overlapping part is omitted.

【0046】この第1実施形態のイーサネット送受信装
置4aにおいては、受信バッファ8、送信バッファ9、
制御部10a、JAMパターン発生部11、セレクタ1
2の他に、ハッシュ演算部15及びアドレスメモリ16
が設けられている。
In the Ethernet transmission / reception apparatus 4a of the first embodiment, the reception buffer 8, the transmission buffer 9,
Control unit 10a, JAM pattern generation unit 11, selector 1
2, a hash operation unit 15 and an address memory 16
Is provided.

【0047】イーサネット2上を流れるパケット17は
図2に示すフォーマットを有する。すなわち、先頭に7
バイトのプリアンブル17aが設置され、2番目に1バ
イトのSFD17b、3番目に6バイトの送信先アドレ
ス(DA)17c、4番目に同じく6バイトの送信元ア
ドレス(SA)17dが設定される。その後に、データ
17fが設定され、さらに、最後に、パッド17g、F
CS17hが設定される。
The packet 17 flowing on the Ethernet 2 has the format shown in FIG. That is, the first 7
A byte preamble 17a is set, a 1-byte SFD 17b is set second, a destination address (DA) 17c of 6 bytes is set third, and a source address (SA) 17d of 6 bytes is set fourth. Thereafter, data 17f is set, and finally, pads 17g, F
CS17h is set.

【0048】図1のイーサネット送受信装置4aにおい
て、ハッシュ演算部15はイーサネット2からトランシ
ーバ5、受信端子6を介して受信された図2に示すパケ
ット17に組込まれた例えば48ビットの送信元アドレ
ス(SA)17eを抽出して、この48ビットの送信元
アドレス(SA)17eに対して公知のハッシュ演算処
理を実施して、例えば12ビットの送信元アドレス(S
A)17eに変換して、アドレスメモリ16へ送出す
る。
In the Ethernet transmission / reception device 4a of FIG. 1, the hash calculator 15 includes, for example, a 48-bit source address (for example, 48-bit address) incorporated in the packet 17 shown in FIG. 2 received from the Ethernet 2 via the transceiver 5 and the receiving terminal 6. SA) 17e is extracted, and a known hash calculation is performed on the 48-bit source address (SA) 17e, for example, a 12-bit source address (S
A) Convert to 17e and send to address memory 16.

【0049】アドレスメモリ16は、多数の記憶領域を
有しており、ハッシュ演算部15から入力された送信元
アドレス(SA)を各記憶領域に書き込んでいく。但
し、記憶領域に既に同一の送信元アドレス(SA)が既
に書込まれている場合は、重複記憶を回避するために、
今回入力した送信元アドレス(SA)を破棄する。した
がって、一定時間経過後においては、このアドレスメモ
リ16にはイーサネット2に接続された大部分の端末1
のアドレス17eが記憶されることになる。
The address memory 16 has a large number of storage areas, and writes the source address (SA) input from the hash calculator 15 into each storage area. However, if the same source address (SA) has already been written in the storage area, in order to avoid duplicate storage,
The source address (SA) input this time is discarded. Therefore, after a certain period of time, most of the terminals 1 connected to the Ethernet 2 are stored in the address memory 16.
Will be stored.

【0050】制御部10aは、常時、受信バッファ8及
び受信端子6を監視しており、受信バッファ8が満杯状
態時に受信端子6に新たにパケットを受信すると、アド
レスメモリ16に記憶されている送信元アドレス(S
A)で示される端末数が予め定められているしき位置を
超えているか否かを判断する。
The control unit 10a constantly monitors the reception buffer 8 and the reception terminal 6, and when a new packet is received at the reception terminal 6 when the reception buffer 8 is full, the transmission data stored in the address memory 16 is stored. Original address (S
It is determined whether or not the number of terminals indicated by A) exceeds a predetermined threshold position.

【0051】そして、図3(a)に示すように、イーサ
ネット2に接続されている端末13数が予め定められて
いるしきい値を超えていない場合、セレクタ12をJU
Mパターン発生部11に切換えて、例えば32ビットの
JUMパターンデータ14を送信端子7及びトランシー
バ5を介して、イーサネット2へ出力する。
As shown in FIG. 3A, when the number of terminals 13 connected to the Ethernet 2 does not exceed a predetermined threshold, the selector 12 is set to JU.
Switching to the M pattern generation unit 11, for example, outputs 32-bit JUM pattern data 14 to the Ethernet 2 via the transmission terminal 7 and the transceiver 5.

【0052】一方、図3(b)に示すように、イーサネ
ット2に接続されている端末13数が予め定められてい
るしきい値を超えている場合、セレクタ12に対する切
換を実施しない。その結果、セレクタ12は送信バッフ
ァ9側に接続される。
On the other hand, as shown in FIG. 3B, when the number of terminals 13 connected to the Ethernet 2 exceeds a predetermined threshold value, switching to the selector 12 is not performed. As a result, the selector 12 is connected to the transmission buffer 9 side.

【0053】このように構成された第1実施形態のイー
サネット送受信装置4aにおいて、イーサネット2上を
流れる各パケット17は、トランシーバ5を介して、受
信パケットとして、受信端子6を経て受信バッファ8の
空の記憶領域に順番に書込まれる。データ処理部3は受
信バッファ8の各記憶領域に書込まれた各パケットを書
込の古い順に読出してデータ処理を実施する。パケット
が読出されると受信バッファ8の空き領域が増加する。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus 4a of the first embodiment, each packet 17 flowing on the Ethernet 2 is emptied into the receiving buffer 8 via the receiving terminal 6 via the transceiver 5 as a received packet. Are sequentially written to the storage area. The data processing unit 3 performs data processing by reading out the packets written in the respective storage areas of the reception buffer 8 in the order of writing. When the packet is read, the free area of the reception buffer 8 increases.

【0054】データ処理部3からイーサネット2に送信
すべきデータが組み込まれたパケットは送信バッファ9
の空き記憶領域に書込まれる。この送信バッファ9の各
記憶領域に書込まれた各パケットは、送信端子7を介し
て、トランシバー5で読出されて、CSMA/CD方式
に従って、送信可能なタイミングでイーサネット2へ出
力される。
A packet containing data to be transmitted from the data processing unit 3 to the Ethernet 2 is transmitted to the transmission buffer 9.
Is written to an empty storage area. Each packet written in each storage area of the transmission buffer 9 is read by the transceiver 5 via the transmission terminal 7 and output to the Ethernet 2 at a transmittable timing according to the CSMA / CD system.

【0055】そして、受信バッファ8が満杯状態時に新
たなパケット17が受信されたた時点において、アドレ
スメモリ16に記憶されている送信元アドレス数で示さ
れる端末数がしきい値を超えている場合は、バックプレ
ッシャ処理を停止している。したがって、イーサネット
2のシステムダウンを未然に防止できる。
When the number of terminals indicated by the number of source addresses stored in the address memory 16 exceeds the threshold value when a new packet 17 is received when the reception buffer 8 is full. Has stopped the back pressure process. Therefore, the system down of the Ethernet 2 can be prevented.

【0056】この場合、受信したパケット17は受信バ
ッファ8に書き込まれづに破棄されるのみである。この
ような状態においては、前述したように、パケット17
の送信元の端末1は送信先の端末から応答がないので、
前述した(a)の項で説明したように、該当パケット1
7の送信元の端末に組込まれたネットワーク階層のコネ
クション型のTCP/IP等の上位プロトコルでその通
信異常を検出して該当パケット17に対する再送信を実
施する。
In this case, the received packet 17 is only discarded without being written into the reception buffer 8. In such a state, as described above, the packet 17
Since the source terminal 1 has no response from the destination terminal,
As described in the above section (a), the corresponding packet 1
7, a communication abnormality is detected by an upper-layer protocol such as connection-type TCP / IP of a network layer incorporated in the transmission source terminal 7 and retransmission of the corresponding packet 17 is performed.

【0057】その結果、送信処理時間の増加やCPUの
処理負担の増加が生じる不利益が発生するが、その不利
益はイーサネットのシステムダウンの不利益に比較して
格段に小さい。
As a result, there is a disadvantage that the transmission processing time increases and the processing load on the CPU increases, but the disadvantage is much smaller than the disadvantage of the Ethernet system down.

【0058】また、アドレスメモリ16には、送信元ア
ドレス17がハッシュ値に変換された状態で記憶され
る。したがって、アドレスメモリ16の記憶容量を節減
できる。
The address memory 16 stores the source address 17 in a state converted into a hash value. Therefore, the storage capacity of the address memory 16 can be reduced.

【0059】なお、バックプレッシャ処理を実施するか
否かのしきい値はこのイーサネットの管理者が任意に設
定変更可能である。
The threshold value for determining whether or not to execute the back pressure process can be arbitrarily set and changed by the Ethernet administrator.

【0060】このように、イーサネット2がシステムダ
ウンすることなく、かつ最も効率的にかつCPUに負担
をかけることなく送信元からパケットを再送信でき、イ
ーサネット2を効率的に運用できる。
As described above, the packet can be retransmitted from the transmission source without the system down of the Ethernet 2 and most efficiently and without burdening the CPU, and the Ethernet 2 can be operated efficiently.

【0061】(第2実施形態)図4は、本発明の第2実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末を示
すブロック構成図である。図1に示す第1実施形態のイ
ーサネット送受信装置4aと同一部分には同一符号が付
してある。したがって、重複する部分の詳細説明は省略
されている。
(Second Embodiment) FIG. 4 is a block diagram showing a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention is incorporated. The same parts as those of the Ethernet transmission / reception device 4a of the first embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description of the overlapping part is omitted.

【0062】この第2実施形態のイーサネット送受信装
置4bにおいては、ライフタイマ18が設けられてい
る。このライフタイマ18は、アドレスメモリ16に記
憶されたイーサネット2から受信したパケット17から
取込んだ送信元アドレスを例えば1日毎、又は1週間毎
にクリアする。
A life timer 18 is provided in the Ethernet transmitting / receiving device 4b of the second embodiment. The life timer 18 clears the source address taken from the packet 17 received from the Ethernet 2 stored in the address memory 16, for example, every day or every week.

【0063】その他の動作は図1に示す第1実施形態の
イーサネット送受信装置4aと同じである。
Other operations are the same as those of the Ethernet transmitting / receiving apparatus 4a of the first embodiment shown in FIG.

【0064】このように構成された第2実施形態のイー
サネット送受信装置4bにおいては、たとえイーサネッ
ト2に新たに端末13を追加接続したり、接続されてい
た端末13を除去したとしても、このイーサネット送受
信装置4bは現在時点でイーサネット2に接続されてい
る端末13の数が自動的に把握され、その端末13の数
に応じてバックプレッシャ処理の実行・不実行を制御し
ている。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus 4b of the second embodiment, even if the terminal 13 is newly connected to the Ethernet 2 or the connected terminal 13 is removed, The device 4b automatically grasps the number of the terminals 13 connected to the Ethernet 2 at the present time, and controls the execution / non-execution of the back pressure process according to the number of the terminals 13.

【0065】したがって、イーサネット2をより効率的
に運用できる。
Therefore, the Ethernet 2 can be operated more efficiently.

【0066】(第3実施形態)図5は、本発明の第3実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末1を
示すブロック構成図である。図1に示す第1実施形態の
イーサネット送受信装置4aと同一部分には同一符号が
付してある。したがって、重複する部分の詳細説明は省
略されている。
(Third Embodiment) FIG. 5 is a block diagram showing a terminal 1 in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention is incorporated. The same parts as those of the Ethernet transmission / reception device 4a of the first embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description of the overlapping part is omitted.

【0067】この第3実施形態のイーサネット送受信装
置4cにおいては、第1実施形態のイーサネット送受信
装置4aに設けられていたハッシュ演算部15は除去さ
れている。そして、受信端子6から入力されたパケット
17から抽出された送信元アドレス(SA)はビット圧
縮されずにそのままアドレスメモリ16へ書込まれる。
In the Ethernet transmission / reception device 4c of the third embodiment, the hash operation unit 15 provided in the Ethernet transmission / reception device 4a of the first embodiment is eliminated. Then, the source address (SA) extracted from the packet 17 input from the receiving terminal 6 is written to the address memory 16 without bit compression.

【0068】このように構成された第3実施形態のイー
サネット送受信装置4cにおいても、アドレスメモリ1
6の記憶容量が大きくなるのみであるので、さきに説明
した第1実施形態のイーサネット送受信装置4aとほぼ
同じ効果を奏することができる。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus 4c of the third embodiment, the address memory 1
Since only the storage capacity of the Ethernet transmission / reception device 6 is increased, almost the same effect as the Ethernet transmission / reception device 4a of the first embodiment described above can be obtained.

【0069】(第4実施形態)図6は、本発明の第4実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末1を
示すブロック構成図である。図1に示す第1実施形態の
イーサネット送受信装置4aと同一部分には同一符号が
付してある。したがって、重複する部分の詳細説明は省
略されている。
(Fourth Embodiment) FIG. 6 is a block diagram showing a terminal 1 in which an Ethernet transceiver according to a fourth embodiment of the present invention is incorporated. The same parts as those of the Ethernet transmission / reception device 4a of the first embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description of the overlapping part is omitted.

【0070】この第4実施形態のイーサネット送受信装
置4dにおいては、ハッシュ演算部とアドレスメモリの
代わりに、キャリア監視部19が設けれれている。
In the Ethernet transmitting / receiving apparatus 4d of the fourth embodiment, a carrier monitoring unit 19 is provided instead of the hash calculation unit and the address memory.

【0071】すなわち、イーサネット2からトランシー
バ5を介して、受信端子6へ入力されるデータには、図
示するように、受信クロック(RCLK)、パケットを
含む受信データ(RXD)、キャリア検出(CD)、衝
突検出(COL)の4信号が含まれる。
That is, the data input from the Ethernet 2 to the reception terminal 6 via the transceiver 5 includes a reception clock (RCLK), reception data including a packet (RXD), and carrier detection (CD), as shown in FIG. , Collision detection (COL).

【0072】図8はこれらの4つの信号の波形図であ
る。そして、図8の上段がパケットどうしで衝突が発生
していない正常状態を示し、図8の下段がパケットどう
しで衝突が発生した場合の異常状態を示す。
FIG. 8 is a waveform diagram of these four signals. The upper part of FIG. 8 shows a normal state where no collision occurs between packets, and the lower part of FIG. 8 shows an abnormal state when a collision occurs between packets.

【0073】上段の正常状態において、キャリア検出
(CD)が立ち上がり、受信クロック(RCLK)が発
生する。受信側には受信クロック(RCLK)に同期し
て、受信データ(RXD)が取り込まれる。そして、キ
ャリア検出(CD)が立ち下がると同時に受信データは
終了する。受信クロックは数サイクル続いた後に終了す
る。
In the normal state of the upper stage, the carrier detection (CD) rises and a reception clock (RCLK) is generated. The reception side receives the reception data (RXD) in synchronization with the reception clock (RCLK). The received data ends at the same time as the carrier detection (CD) falls. The reception clock ends after several cycles.

【0074】下段の異常状態において、イーサネット2
上で複数のパケット(データ)に衝突が発生すると、ト
ランシーバ5が検出して、衝突検出(COL)を立ち上
げる。データを送信中に衝突が発生すると、そのデータ
は無効となる。また、受信側がバックプレッシャ処理を
実施した場合においても同様に、衝突検出(COL)が
立ち上がる。
In the lower abnormal state, the Ethernet 2
When a collision occurs in a plurality of packets (data), the transceiver 5 detects the collision and activates collision detection (COL). If a collision occurs during data transmission, the data becomes invalid. Similarly, when the receiving side performs the back pressure process, the collision detection (COL) rises.

【0075】そして、第4実施形態のイーサネット送受
信装置4dのキャリア監視部19は、受信端子6を介し
て、キャリア検出(CD)からキャリアのオン/オフ状
態を監視してイーサネット2上の規定時間内における通
信量を検出して、制御部10bへ送出する。すなわち、
キャリアのオンである時間が多いほど通信量が多くな
る。
Then, the carrier monitoring unit 19 of the Ethernet transmission / reception device 4 d of the fourth embodiment monitors the on / off state of the carrier from the carrier detection (CD) via the reception terminal 6, and performs the specified time on the Ethernet 2. Detects the traffic in the inside and sends it to the control unit 10b. That is,
The longer the carrier is on, the greater the traffic.

【0076】制御部10bは、常時、受信バッファ8及
び受信端子6を監視しており、受信バッファ8が満杯状
態時に受信端子6に新たにパケットを受信すると、キャ
リア監視部19から入力されている通信量が予め定めら
れているしき位置を超えているか否かを判断する。
The control unit 10b constantly monitors the reception buffer 8 and the reception terminal 6, and when a new packet is received at the reception terminal 6 when the reception buffer 8 is full, the packet is input from the carrier monitoring unit 19. It is determined whether or not the communication amount exceeds a predetermined threshold position.

【0077】そして、イーサネット2上の通信量が予め
定められているしきい値を超えていいない場合、セレク
タ12をJUMパターン発生部11に切換えて、例えば
32ビットのJUMパターンデータ14を送信端子7及
びトランシーバ5を介して、イーサネット2へ出力す
る。
If the traffic on the Ethernet 2 does not exceed the predetermined threshold value, the selector 12 is switched to the JUM pattern generator 11 and, for example, the 32-bit JUM pattern data 14 is transmitted to the transmission terminal 7. Then, the data is output to the Ethernet 2 via the transceiver 5.

【0078】一方、イーサネット2上の通信量が予め定
められているしきい値を超えている場合、セレクタ12
に対する切換を実施しない。その結果、セレクタ12は
送信バッファ9側に接続される。
On the other hand, if the traffic on the Ethernet 2 exceeds a predetermined threshold, the selector 12
Is not switched. As a result, the selector 12 is connected to the transmission buffer 9 side.

【0079】このように構成された第4実施形態のイー
サネット送受信装置4dにおいて、イーサネット2上に
おける実際の通信量が検出される。そして、通信量がし
きい値を超えるとバックプレッシャ処理が停止される。
このように、イーサネット2の状況が許す限りバックプ
レッシャ処理を実施することによって、イーサネット全
体における端末相互間のデータ送受信の処理能率を向上
できる。
In the thus configured Ethernet transmission / reception device 4d of the fourth embodiment, the actual traffic on the Ethernet 2 is detected. When the traffic exceeds the threshold, the back pressure process is stopped.
In this way, by performing the back pressure processing as long as the situation of the Ethernet 2 permits, the processing efficiency of data transmission and reception between terminals in the entire Ethernet can be improved.

【0080】(第5実施形態)図7は、本発明の第5実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末を示
すブロック構成図である。図6に示す第4実施形態のイ
ーサネット送受信装置4aと同一部分には同一符号が付
してある。したがって、重複する部分の詳細説明は省略
されている。
(Fifth Embodiment) FIG. 7 is a block diagram showing a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention is incorporated. The same parts as those of the Ethernet transmission / reception device 4a of the fourth embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description of the overlapping part is omitted.

【0081】この第5実施形態のイーサネット送受信装
置4においては、キャリア監視部19の代りに衝突数カ
ウンタ20が設けられている。この衝突数カウンタ20
は、受信端子6を介して、前述した衝突検出(COL)
を監視し、規定時間内に発生するイーサネット2上の衝
突回数を検出して、制御部10cへ送出する。
In the Ethernet transmission / reception device 4 of the fifth embodiment, a collision counter 20 is provided instead of the carrier monitoring unit 19. This collision number counter 20
Is the above-mentioned collision detection (COL) via the receiving terminal 6.
And detects the number of collisions on the Ethernet 2 that occur within a specified time, and sends it to the control unit 10c.

【0082】制御部10cは、常時、受信バッファ8及
び受信端子6を監視しており、受信バッファ8が満杯状
態時に受信端子6に新たにパケットを受信すると、衝突
数カウンタ20入力されている衝突回数が予めめられて
いるしき値を超えているか否かを判断する。
The control unit 10c constantly monitors the reception buffer 8 and the reception terminal 6. When a new packet is received by the reception terminal 6 when the reception buffer 8 is full, the collision number counter 20 inputs the collision number. It is determined whether or not the number exceeds a predetermined threshold value.

【0083】そして、イーサネット2上の衝回数が予め
定められているしきい値を超えていない場合、セレクタ
12をJUMパターン発生部11に切換えて、例えば3
2ビットのJUMパターンデータ14を送信端子7及び
トランシーバ5を介して、イーサネット2へ出力する。
If the number of collisions on the Ethernet 2 does not exceed the predetermined threshold value, the selector 12 is switched to the JUM pattern generation unit 11 and, for example, 3
The 2-bit JUM pattern data 14 is output to the Ethernet 2 via the transmission terminal 7 and the transceiver 5.

【0084】一方、イーサネット2上の衝突回数が予め
定められているしきい値を超えている場合、セレクタ1
2に対する切換を実施しない。その結果、セレクタ12
は送信バッファ9側に接続される。
On the other hand, if the number of collisions on the Ethernet 2 exceeds a predetermined threshold, the selector 1
No switching for 2 is performed. As a result, the selector 12
Is connected to the transmission buffer 9 side.

【0085】このように構成されたイーサネット送受信
装置4eにおいて、イーサネット2上におけるパケット
どうしの実際の衝突回数が検出される。そして、衝突回
数がしきい値を超えるとバックプレッシャ処理が停止さ
れる。よって、先に説明した第4実施形態のイーサネッ
ト送受信装置4dとほぼ同様の効果を得ることができ
る。
In the thus configured Ethernet transmitting / receiving apparatus 4e, the actual number of collisions between packets on the Ethernet 2 is detected. When the number of collisions exceeds the threshold, the back pressure process is stopped. Therefore, substantially the same effects as those of the Ethernet transmitting / receiving device 4d of the fourth embodiment described above can be obtained.

【0086】(第6実施形態)図9は、本発明の第6実
施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末とし
てのスイッチングハブ1aを含むネットワーク全体を示
すブロック構成図である。
(Sixth Embodiment) FIG. 9 is a block diagram showing the entire network including a switching hub 1a as a terminal in which an Ethernet transceiver according to a sixth embodiment of the present invention is incorporated.

【0087】この第6実施形態システムにおける端末と
してのスイッチングハブ1a内には、1番から6番まで
の番号が付された6台のイーサネット送受信装置4aが
組込まれている。各イーサネット送受信装置4aは図1
に示す第1実施形態のイーサネット送受信装置4aと同
一構造を有している。
In the switching hub 1a as a terminal in the system of the sixth embodiment, six Ethernet transmission / reception devices 4a numbered from 1 to 6 are incorporated. Each Ethernet transceiver 4a is shown in FIG.
Has the same structure as the Ethernet transmitting / receiving apparatus 4a of the first embodiment shown in FIG.

【0088】1番から5番までの各イーサネット送受信
装置4aは、それぞれイーサネット2を介して1個又は
複数の端末13,22に接続されている。また、6番目
のイーサネット送受信装置4aは、イーサネット2を介
して、別のスイッチングハブ23に接続される。さら
に、このスイッチングハブ23に対して、さらに別の複
数の端末24が接続されている。
Each of the first to fifth Ethernet transmission / reception devices 4 a is connected to one or a plurality of terminals 13 and 22 via the Ethernet 2. The sixth Ethernet transmitting / receiving device 4 a is connected to another switching hub 23 via the Ethernet 2. Further, another plurality of terminals 24 are connected to the switching hub 23.

【0089】スイッチングハブ1a内には、各イーサネ
ット送受信装置4aに接続されたデータ処理部としての
スイッチング処理部3aが設けられている。このスイッ
チング処理部3aは、各イーサネット送受信装置4aの
各受信バッファ9に記憶されている各パケット17を順
番に読み出して、このパケット17の送信先アドレス
(DA)17cの指示する端末13,22,24が接続
されているイーサネット送受信装置4aを選択して、読
み出したパケット17を該当するイーサネット送受信装
置4aの送信バッファ9へ書込む。送信バッファ9へパ
ケット17が書込まれたイーサネット送受信装置4aは
そのパケット17を自己が接続されたイーサネット2へ
出力する。
The switching hub 1a is provided with a switching processor 3a as a data processor connected to each Ethernet transmitting / receiving device 4a. The switching processing unit 3a sequentially reads out each packet 17 stored in each reception buffer 9 of each Ethernet transmission / reception device 4a, and designates the terminals 13, 22, and 23 indicated by the transmission destination address (DA) 17c of this packet 17. The Ethernet transmission / reception device 4a to which the Ethernet transmission / reception device 24 is connected is selected, and the read packet 17 is written in the transmission buffer 9 of the corresponding Ethernet transmission / reception device 4a. The Ethernet transmitting / receiving device 4a in which the packet 17 has been written in the transmission buffer 9 outputs the packet 17 to the Ethernet 2 to which it is connected.

【0090】したがって、任意のイーサネット2に接続
された端末13,22,24は、スイッチングハブ1a
を介して任意のイーサネット2に接続された端末13,
22,24に対して各種データを組込んだパケット17
を送信することが可能である。
Therefore, the terminals 13, 22, 24 connected to an arbitrary Ethernet 2 are connected to the switching hub 1a.
Terminal 13 connected to any Ethernet 2 via
Packets 17 incorporating various data for 22 and 24
Can be sent.

【0091】この実施形態システムのスイッチングハブ
1aに組み込まれた各イーサネット送受信装置1aは、
自己が接続されたイーサネット2に組み込まれた端末が
例えば4以上の場合は、バックプレッシャ処理は実行さ
れないようにしきい値が設定されている。
Each Ethernet transmission / reception device 1a incorporated in the switching hub 1a of the system of this embodiment comprises:
If, for example, four or more terminals are incorporated in the Ethernet 2 to which they are connected, the threshold is set so that the backpressure process is not executed.

【0092】したがって、この実施形態システムにおい
ては、図示するように、1番と6番のイーサネット送受
信装置4aにおいてバックプレッシャ処理が停止され、
2〜5番のイーサネット送受信装置4aがバックプレッ
シャ処理を実施する。
Therefore, in the system of this embodiment, as shown in the figure, the back pressure processing is stopped in the first and sixth Ethernet transmitting / receiving devices 4a,
The second to fifth Ethernet transmitting / receiving devices 4a perform the back pressure process.

【0093】このように構成されたシステムにおいて
は、多数の端末13,24が接続され、バックプレッシ
ャ処理を実施すると、イーサネット2上で衝突が多発す
る可能性が高い1番と6番のイーサネット送受信装置4
aのバックプレッシャ処理が停止されるので、図1に示
した第1実施形態装置とほぼ同様の効果を奏することが
可能である。
In the system configured as described above, when a large number of terminals 13 and 24 are connected and the back pressure process is performed, the first and sixth Ethernet transmission / reception which are highly likely to cause collisions frequently on the Ethernet 2 are performed. Device 4
Since the back pressure processing of a is stopped, it is possible to achieve substantially the same effect as the apparatus of the first embodiment shown in FIG.

【0094】(第7実施形態)図10は、本発明の第7
実施形態のイーサネット送受信装置が組込まれた端末と
してのスイッチングハブ1aを含むネットワーク全体を
示すブロック構成図である。図9に示す第6実施形態の
システムと同一部分には同一を付して、重複する部分の
詳細説明を省略する。
(Seventh Embodiment) FIG. 10 shows a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an entire network including a switching hub 1a as a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to an embodiment is incorporated. The same parts as those of the system of the sixth embodiment shown in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and detailed description of the overlapping parts will be omitted.

【0095】この第7実施形態のシステムにおいては、
端末としてのスイッチングハブ1b内には1番から4番
までの4個のイーサネット送受信装置4fが組み込まれ
ている。さらに、このスイッチングハブ1b内には、各
イーサネット送受信装置4fで受信した各パケット17
をN個分記憶可能な受信バッファ8がポート番号(端子
番号)が付されて4個形成された受信バッファ部8aが
設けれれている。
In the system according to the seventh embodiment,
In the switching hub 1b as a terminal, four Ethernet transmission / reception devices 4f from No. 1 to No. 4 are incorporated. Further, in the switching hub 1b, each packet 17 received by each Ethernet transceiver 4f is stored.
A buffer number 8a is provided in which four reception buffers 8 capable of storing N pieces of data are assigned port numbers (terminal numbers) and formed.

【0096】なお、スイッチングハブ1bにおいては、
データ加工は実施されないので、受信バッファ部8aは
送信バッファ部を兼用している。
In the switching hub 1b,
Since data processing is not performed, the reception buffer unit 8a also serves as a transmission buffer unit.

【0097】さらに、スイッチングハブ1b内には、図
11に示すように、A〜Eの各端末13,22がこのス
イッチングハブ1bのどのポート、すなわち、どのイー
サネット送受信装置4fに接続されているかを記憶する
MACテーブル25が設けられている。さらに、データ
処理部としてのスイッチング制御部3bが設けられてい
る。
Further, in the switching hub 1b, as shown in FIG. 11, the terminals 13 and 22 of A to E are connected to which port of the switching hub 1b, that is, which Ethernet transmitting / receiving device 4f is connected. A MAC table 25 for storing is provided. Further, a switching control unit 3b as a data processing unit is provided.

【0098】図12はイーサネット送受信部4fの詳細
構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a detailed configuration of the Ethernet transmitting / receiving section 4f.

【0099】イーサネット2からトランシーバ5及び受
信端子6を介して受信されたパケット17はS/P変換
部26でパラレルデータに変換されて、受信FIFO2
8へ書き込まれる。同時に該当パケット17の送信先ア
ドレスDA、送信元アドレスSAはアドレスバッファ3
1に書込まれる。受信FIFO28へ書き込まれた各パ
ケット17は、受信制御部29の指示に基づいて受信バ
ッファ部8a内の自己に指定された受信バッファ8に書
込まれる。
The packet 17 received from the Ethernet 2 via the transceiver 5 and the receiving terminal 6 is converted into parallel data by the S / P converter 26, and
8 is written. At the same time, the destination address DA and the source address SA of the packet 17 are stored in the address buffer 3
Written to 1. Each packet 17 written to the reception FIFO 28 is written to the reception buffer 8 designated by itself in the reception buffer unit 8a based on the instruction of the reception control unit 29.

【0100】スイッチングハブ1bのスイッチング制御
部3bは、受信バッファ部8aの各受信バッファ8に書
き込まれた各パケット17を読み出し、該当パケット1
7の送信先アドレスDAがどのポート(イーサネット送
受信部4f)に対応するかをMACテーブル25から読
み取って、該当パケット17を対応するイーサネット送
受信部4fへ転送する。
The switching control unit 3b of the switching hub 1b reads out each packet 17 written in each reception buffer 8 of the reception buffer unit 8a, and
The port (Ethernet transmitting / receiving unit 4f) corresponding to the destination address DA of No. 7 is read from the MAC table 25, and the corresponding packet 17 is transferred to the corresponding Ethernet transmitting / receiving unit 4f.

【0101】図12において、送信すべきパケット17
は、送信FIFO29へ書き込まれる。送信FIFO2
9から読出されたパケット17はセレクタ12を経由し
て、P/S変換部30で、シリアルデータに変換された
後、出力端子7及びトランシーバ5を介して、イーサネ
ット2へ出力される。
In FIG. 12, a packet 17 to be transmitted
Is written to the transmission FIFO 29. Transmission FIFO2
The packet 17 read from 9 is converted to serial data by the P / S converter 30 via the selector 12 and then output to the Ethernet 2 via the output terminal 7 and the transceiver 5.

【0102】MAC制御部32は、アドレスバッファ3
1に現在時点で記憶されている送信先アドレスDA、送
信元アドレスSAが同一ポート(同一イーサネット送受
信装置4f)に所属するか否かをMACテーブル25を
用いて監視している。すなわち、同一ポート(同一イー
サネット送受信装置4f)の場合は、送信元端末、送信
先端末は同一イーサネット2に接続されているので、自
己のイーサネット送受信部4fは、このパケット17を
受信する必要がない。
[0102] The MAC control unit 32
1 monitors, using the MAC table 25, whether the destination address DA and the source address SA stored at the present time belong to the same port (the same Ethernet transmitting / receiving device 4f). That is, in the case of the same port (the same Ethernet transmitting / receiving device 4f), the source terminal and the destination terminal are connected to the same Ethernet 2, so that the own Ethernet transmitting / receiving unit 4f does not need to receive the packet 17. .

【0103】このように、MAC制御部32は、受信し
たパケット17が本来自己が受信すべきパケットである
か否かを判断して、その判断結果を受信制御部27へ送
信する。
As described above, the MAC control unit 32 determines whether or not the received packet 17 is a packet to be received by itself, and transmits the determination result to the reception control unit 27.

【0104】そして、受信制御部27は、常時、自己の
受信バッファ8及び受信端子6を監視しており、自己の
受信バッファ8が満杯状態時に受信端子6に新たにパケ
ットを受信すると、MAC制御部32からの判断結果を
調べる。
The reception control unit 27 constantly monitors its own reception buffer 8 and reception terminal 6, and when a new packet is received at the reception terminal 6 when its own reception buffer 8 is full, the MAC control is performed. The judgment result from the unit 32 is checked.

【0105】そして、このパケット17を受信する必要
がある場合、セレクタ12をJUMパターン発生部11
に切換えて、例えば32ビットのJUMパターンデータ
14を送信端子7及びトランシーバ5を介して、イーサ
ネット2へ出力する。
When it is necessary to receive the packet 17, the selector 12 is switched to the JUM pattern generator 11
To output the JUM pattern data 14 of, for example, 32 bits to the Ethernet 2 via the transmission terminal 7 and the transceiver 5.

【0106】一方、このパケット17を受信する必要が
ない場合、セレクタ12に対する切換を実施しない。そ
の結果、セレクタ12は送信FIFO29側に接続され
る。
On the other hand, if there is no need to receive this packet 17, switching to selector 12 is not performed. As a result, the selector 12 is connected to the transmission FIFO 29 side.

【0107】このように構成された第7実施形態のイー
サネット送受信装置4fにおいては、受信したパケット
の送信先アドレスが予め設定された自己が関係する送信
先アドレスでないときは、受信されたパケット17は破
棄されても支障はない。よって、この条件においては、
バックプレッシャ処理は実施しない。その結果、不必要
なバックプレッシャ処理が実施されないので、システム
全体のデータ伝送処理効率を向上できる。
In the Ethernet transmission / reception device 4f of the seventh embodiment configured as described above, if the destination address of the received packet is not a preset destination address relating to itself, the received packet 17 is There is no problem if it is destroyed. Therefore, under these conditions,
No back pressure processing is performed. As a result, unnecessary back pressure processing is not performed, and the data transmission processing efficiency of the entire system can be improved.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
イーサネットの状態を監視することによって、各端末に
おける受信バッファが満杯になった時点において、バッ
クプレッシャ処理を実施するか否かを判断して、安全と
判断されたときのみ、このバックプレッシャ処理を実施
している。
As described above, in the present invention,
By monitoring the status of the Ethernet, when the reception buffer in each terminal is full, it is determined whether or not to perform back pressure processing, and this back pressure processing is performed only when it is determined that it is safe. are doing.

【0109】したがって、各端末における受信バッファ
が満杯になった時点において、イーサネットがシステム
ダウンすることなく、かつ最も効率的にかつCPUに負
担をかけることなく送信元からパケットを再送信でき、
イーサネット全体のデータ伝送処理効率を大幅に向上で
きる。
Therefore, when the reception buffer in each terminal becomes full, the packet can be retransmitted from the transmission source without causing the system down of the Ethernet and most efficiently and without burdening the CPU.
Data transmission processing efficiency of the entire Ethernet can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれた端末の概略構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention is incorporated.

【図2】イーサネット上を流れるパケットのフォーマッ
ト図
FIG. 2 is a format diagram of a packet flowing over Ethernet.

【図3】同第1実施形態のイーサネット送受信装置の動
作を説明するための図
FIG. 3 is a view for explaining the operation of the Ethernet transmitting / receiving apparatus of the first embodiment;

【図4】本発明の第2実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれた端末の概略構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention is incorporated;

【図5】本発明の第3実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれた端末の概略構成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention is incorporated;

【図6】本発明の第4実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれた端末の概略構成を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a fourth embodiment of the present invention is incorporated.

【図7】本発明の第5実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれた端末の概略構成を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal in which an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention is incorporated.

【図8】本発明の第4,5実施形態のイーサネット送受
信装置に取込まれたデータ信号の詳細を示す波形図
FIG. 8 is a waveform chart showing details of a data signal taken into the Ethernet transmitting / receiving apparatus according to the fourth and fifth embodiments of the present invention.

【図9】本発明の第6実施形態のイーサネット送受信装
置が組み込まれたスイッチングハブを含むシステム全体
構成を示す図
FIG. 9 is a diagram showing an entire system configuration including a switching hub in which an Ethernet transceiver according to a sixth embodiment of the present invention is incorporated.

【図10】本発明の第7実施形態のイーサネット送受信
装置が組み込まれたスイッチングハブを含むシステム全
体構成を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an overall configuration of a system including a switching hub in which an Ethernet transceiver according to a seventh embodiment of the present invention is incorporated.

【図11】同第7実施形態のイーサネット送受信装置が
組み込まれたスイッチングハブ内に形成されたMACテ
ーブルの記憶内容を示す図
FIG. 11 is a diagram showing the storage contents of a MAC table formed in a switching hub in which the Ethernet transmission / reception device of the seventh embodiment is incorporated.

【図12】同第7実施形態のイーサネット送受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of an Ethernet transmitting / receiving apparatus according to the seventh embodiment;

【図13】従来のイーサネット送受信装置の概略構成を
示すブロック図
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional Ethernet transmitting / receiving apparatus.

【図14】同じく従来のイーサネット送受信装置の概略
構成を示すブロック図
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional Ethernet transmitting / receiving apparatus.

【図15】同従来のイーサネット送受信装置が組み込ま
れたシステムの動作を説明するための図
FIG. 15 is a view for explaining the operation of a system in which the conventional Ethernet transmitting / receiving apparatus is incorporated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、13、22、24…端末 1a、23…スイッチングハブ 2…イーサネット 3…データ処理部 3a…スイッチング制御部 4,4a、4b、4c、4d、4e、4f…イーサネッ
ト送受信装置 5…トランシーバ 6…受信端子 7…送信端子 8…受信バッファ 9…送信バッファ 10,10a、10b…制御部 11…JAMパターン発生部 12…セレクタ 14…JAMパターンデータ 15…ハッシュ演算部 16…アドレスメモリ 17…パケット 18…ライフタイマ 19…キャリア監視装置 20…衝突数カウンタ 25…MACテーブル 27…受信制御部 28…受信FIFO 29…送信FIFO 32…MAC制御部
1, 13, 22, 24 Terminal 1a, 23 Switching hub 2 Ethernet 3 Data processing unit 3a Switching control unit 4, 4a, 4b, 4c, 4d, 4e, 4f Ethernet transmitting / receiving device 5 Transceiver 6 Receiving terminal 7 ... Transmission terminal 8 ... Reception buffer 9 ... Transmission buffer 10, 10a, 10b ... Control unit 11 ... JAM pattern generation unit 12 ... Selector 14 ... JAM pattern data 15 ... Hash operation unit 16 ... Address memory 17 ... Packet 18 ... Life timer 19 ... Carrier monitoring device 20 ... Collision counter 25 ... MAC table 27 ... Reception control unit 28 ... Reception FIFO 29 ... Transmission FIFO 32 ... MAC control unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イーサネットに接続された端末内に組込
まれ、前記イーサネットに接続された他の端末から受信
したパケットが書込まれるとともにデータ処理部からこ
の書込まれたパケットが読出される受信バッファと、前
記データ処理部から出力されたパケットが書込まれると
ともにこの書込まれたパケットが所定のタイミングで前
記イーサネットへ送出される送信バッファとを有し、前
記受信バッファが満杯になると、バックプレッシャ処理
を実施するイーサネット送受信装置において、 前記イーサネットから受信したパケットから前記イーサ
ネットに接続されている端末数を検出する端末数検出手
段と、 この端末数検出手段が検出した端末数がしきい値を越え
ると、前記バックプレッシャ処理を停止するバックプレ
ッシャ処理停止手段とを備えたイーサネット送受信装
置。
1. A reception buffer which is incorporated in a terminal connected to the Ethernet and into which a packet received from another terminal connected to the Ethernet is written and from which a written packet is read from a data processing unit. And a transmission buffer for writing a packet output from the data processing unit and transmitting the written packet to the Ethernet at a predetermined timing. When the reception buffer becomes full, a back pressure In an Ethernet transmitting / receiving apparatus that performs processing, a terminal number detecting unit that detects the number of terminals connected to the Ethernet from a packet received from the Ethernet; and a terminal number detected by the terminal number detecting unit exceeds a threshold value. Back pressure processing stopping means for stopping the back pressure processing Ethernet transceiver having a.
【請求項2】 前記端末数検出手段は、 受信したパケットから送信元アドレスを抽出するアドレ
ス抽出手段と、 このアドレス抽出手段で順次抽出されるアドレスのうち
互いに異なるアドレスを記憶するアドレスメモリと、 このアドレスメモリに記憶されたアドレス数を計数する
カウンタとを備えたことを特徴とする請求項1記載のイ
ーサネット送受信装置。
2. The terminal number detecting means includes: an address extracting means for extracting a source address from a received packet; an address memory for storing different addresses among addresses sequentially extracted by the address extracting means; 2. The Ethernet transmitting / receiving apparatus according to claim 1, further comprising a counter for counting the number of addresses stored in the address memory.
【請求項3】 前記アドレスメモリに記憶されたアドレ
スを一定周期でクリアするアドレスメモリクリア手段を
備えたことを特徴とする請求項2記載のイーサネット送
受信装置。
3. The Ethernet transmission / reception apparatus according to claim 2, further comprising address memory clear means for clearing an address stored in said address memory at a predetermined period.
【請求項4】 前記アドレスメモリには、アドレスがハ
ッシュ値に変換された状態で記憶されることを特徴とす
る請求項2又は3記載のイーサネット送受信装置。
4. The Ethernet transmission / reception device according to claim 2, wherein the address memory stores the address in a state converted into a hash value.
【請求項5】 イーサネットに接続された端末内に組込
まれ、前記イーサネットに接続された他の端末から受信
したパケットが書込まれるとともにデータ処理部からこ
の書込まれたパケットが読出される受信バッファと、前
記データ処理部から出力されたパケットが書込まれると
ともにこの書込まれたパケットが所定のタイミングで前
記イーサネットへ送出される送信バッファとを有し、前
記受信バッファが満杯になると、バックプレッシャ処理
を実施するイーサネット送受信装置において、 前記イーサネット上を流れるキャリアのオン/オフ状態
を監視するキャリア状態監視手段と、 このキャリア状態監視手段で監視されたキャリアのオン
/オフ状態から前記イーサネット上の通信量を検出する
通信量検出手段と、 規定時間内に前記通信量検出手段が検出した通信量がし
きい値を越えると、前記バックプレッシャ処理を停止す
るバックプレッシャ処理停止手段とを備えたイーサネッ
ト送受信装置。
5. A reception buffer which is incorporated in a terminal connected to the Ethernet and in which a packet received from another terminal connected to the Ethernet is written and from which the written packet is read out from the data processing unit. And a transmission buffer for writing a packet output from the data processing unit and transmitting the written packet to the Ethernet at a predetermined timing. When the reception buffer becomes full, a back pressure In an Ethernet transmitting / receiving apparatus that performs processing, a carrier state monitoring unit that monitors an on / off state of a carrier flowing on the Ethernet, and a communication on the Ethernet based on the on / off state of the carrier monitored by the carrier state monitoring unit Communication amount detecting means for detecting the amount of communication; and An Ethernet transmission / reception apparatus comprising: a back pressure processing stop means for stopping the back pressure processing when a communication amount detected by the detection means exceeds a threshold value.
【請求項6】 イーサネットに接続された端末内に組込
まれ、前記イーサネットに接続された他の端末から受信
したパケットが書込まれるとともにデータ処理部からこ
の書込まれたパケットが読出される受信バッファと、前
記データ処理部から出力されたパケットが書込まれると
ともにこの書込まれたパケットが所定のタイミングで前
記イーサネットへ送出される送信バッファとを有し、前
記受信バッファが満杯になると、バックプレッシャ処理
を実施するイーサネット送受信装置において、 前記イーサネット上を流れるパケットの衝突を検出する
衝突検出手段と、 規定時間内に前記衝突検出手段が検出した衝突数がしき
い値を越えると、前記バックプレッシャ処理を停止する
バックプレッシャ処理停止手段とを備えたイーサネット
送受信装置。
6. A reception buffer incorporated in a terminal connected to the Ethernet, for writing a packet received from another terminal connected to the Ethernet, and for reading the written packet from the data processing unit. And a transmission buffer for writing a packet output from the data processing unit and transmitting the written packet to the Ethernet at a predetermined timing. When the reception buffer becomes full, a back pressure An Ethernet transmitting / receiving apparatus for performing processing, comprising: collision detecting means for detecting collision of packets flowing on the Ethernet; and when the number of collisions detected by the collision detecting means within a prescribed time exceeds a threshold value, the back pressure processing Ethernet transmission / reception device provided with back pressure processing stopping means for stopping .
【請求項7】 前記バックプレッシャ処理停止手段が前
記バックプレッシャ処理を停止するしきい値を外部指示
に基づいて設定するしきい値設定手段を備えたことを特
徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のイーサネ
ット送受信装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein said back pressure processing stopping means includes a threshold value setting means for setting a threshold value for stopping said back pressure processing based on an external instruction. 2. The Ethernet transmitting / receiving device according to claim 1.
【請求項8】 イーサネットに接続された端末内に組込
まれ、前記イーサネットに接続された他の端末から受信
したパケットが書込まれるとともにデータ処理部からこ
の書込まれたパケットが読出される受信バッファと、前
記データ処理部から出力されたパケットが書込まれると
ともにこの書込まれたパケットが所定のタイミングで前
記イーサネットへ送出される送信バッファとを有し、前
記受信バッファが満杯になると、バックプレッシャ処理
を実施するイーサネット送受信装置において、 前記イーサネットから受信したパケットから送信先アド
レスを超出するアドレス抽出手段と、 このアドレス抽出手段が抽出した送信先アドレスが予め
設定された自己が受信すべきパケットの送信先アドレス
でないとき、前記バックプレッシャ処理を停止するバッ
クプレッシャ処理停止手段とを備えたイーサネット送受
信装置。
8. A reception buffer incorporated in a terminal connected to the Ethernet, for writing a packet received from another terminal connected to the Ethernet, and for reading the written packet from the data processing unit. And a transmission buffer for writing a packet output from the data processing unit and transmitting the written packet to the Ethernet at a predetermined timing. When the reception buffer becomes full, a back pressure In an Ethernet transmitting / receiving apparatus that performs processing, an address extracting unit that goes beyond a destination address from a packet received from the Ethernet; and a destination address extracted by the address extracting unit is transmitted beforehand. When the address is not the destination address, the back pressure process is stopped. Ethernet transceiver that includes a back-pressure processing suspension unit for.
JP25687898A 1998-09-10 1998-09-10 Ethernet(r) transmitter-receiver Pending JP2000092094A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25687898A JP2000092094A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Ethernet(r) transmitter-receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25687898A JP2000092094A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Ethernet(r) transmitter-receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092094A true JP2000092094A (en) 2000-03-31

Family

ID=17298675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25687898A Pending JP2000092094A (en) 1998-09-10 1998-09-10 Ethernet(r) transmitter-receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092094A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140602A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sharp Corp Content management system
US8993943B2 (en) 2010-10-20 2015-03-31 Trumpf Huettinger Gmbh + Co. Kg Systems for operating multiple plasma and/or induction heating systems and related methods
US9503006B2 (en) 2010-10-20 2016-11-22 Trumpf Huettinger Gmbh + Co. Kg Plasma and induction heating power supply systems and related methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140602A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sharp Corp Content management system
US8993943B2 (en) 2010-10-20 2015-03-31 Trumpf Huettinger Gmbh + Co. Kg Systems for operating multiple plasma and/or induction heating systems and related methods
US9503006B2 (en) 2010-10-20 2016-11-22 Trumpf Huettinger Gmbh + Co. Kg Plasma and induction heating power supply systems and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308218B1 (en) Address look-up mechanism in a multi-port bridge for a local area network
US7474616B2 (en) Congestion indication for flow control
CA2233276C (en) Multi-port ethernet frame switch
US6170022B1 (en) Method and system for monitoring and controlling data flow in a network congestion state by changing each calculated pause time by a random amount
US6618357B1 (en) Queue management for networks employing pause time based flow control
US6665275B1 (en) Network device including automatic detection of duplex mismatch
WO1998012844A1 (en) Packet transmitter-receiver and packet receiver
KR20140048815A (en) Distributed measurement arrangement for an embedded automotive acquisition device with tcp acceleration
JP3214454B2 (en) Packet processing device with built-in program
JP4022017B2 (en) LAN relay device
RU2537811C2 (en) Subscriber node of communication system having functionally separate transmission event memory
JP2000092094A (en) Ethernet(r) transmitter-receiver
US7649906B2 (en) Method of reducing buffer usage by detecting missing fragments and idle links for multilink protocols and devices incorporating same
CN1984025A (en) Method for releasing invalid-occupied resource and storage converter
WO2007074343A2 (en) Processing received data
EP0222584A2 (en) A bridge for and a method for routeing signals between local area networks
JP3255148B2 (en) Communications system
CN119652839B (en) Method for realizing UDP-based tera-network embedded data unloading through FPGA
JP3753622B2 (en) Packet transceiver
CN118467454A (en) A data transmission method, device, equipment, medium and computer program product
KR200414898Y1 (en) Ethernet network device using a general purpose processor
JP3818381B2 (en) Packet transfer control device, transmission device, communication system, and packet transfer control method
JP2000316024A (en) System and method for packet buffer management
JP3452851B2 (en) Communication protocol converter
JPH11328068A (en) System for incorporating network